JP2020033928A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2020033928A
JP2020033928A JP2018160583A JP2018160583A JP2020033928A JP 2020033928 A JP2020033928 A JP 2020033928A JP 2018160583 A JP2018160583 A JP 2018160583A JP 2018160583 A JP2018160583 A JP 2018160583A JP 2020033928 A JP2020033928 A JP 2020033928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
combustion chamber
ignition
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018160583A
Other languages
English (en)
Inventor
卓 神谷
Taku Kamiya
卓 神谷
精一 藤本
Seiichi Fujimoto
精一 藤本
金子 雅昭
Masaaki Kaneko
雅昭 金子
淳 花浦
Jun Hanaura
淳 花浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2018160583A priority Critical patent/JP2020033928A/ja
Priority to CN201910782604.9A priority patent/CN110872993A/zh
Priority to DE102019123102.7A priority patent/DE102019123102A1/de
Priority to US16/553,793 priority patent/US20200072131A1/en
Publication of JP2020033928A publication Critical patent/JP2020033928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/004Aiding engine start by using decompression means or variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/002Controlling intake air by simultaneous control of throttle and variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】始動時における排気ガスの発生を効果的に低減することが可能な内燃機関を提供する。【解決手段】このエンジン(内燃機関)100は、吸気流路4aに設けられた燃料噴射装置51の上流側に設けられ、吸気流路4aを介した吸気状態を保持しながら開度を調整するTCV52と、TCV52の開度を調整する制御を行うECU7とを備える。ECU7は、燃焼室23に燃料を供給して最初に点火するまでの点火前モータ駆動期間に、TCV52と燃焼室23の吸気弁26aとの間の圧力が高まるように、TCV52を閉方向側に設定するように構成されている。【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関に関し、吸気制御弁を備える内燃機関に関する。
従来、吸気制御弁を備える内燃機関が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、TCV(吸気制御弁)と、燃料噴射弁と、エンジンを始動させるためにクランクシャフトを駆動させる始動モータと、ECUとを備えたエンジンが開示されている。ECUは、始動モータによるエンジンの始動時に、TCVにより渦流を発生させることによって、燃料噴射弁から噴射された燃料の霧化を促進する制御を行う。この際、ECUは、初期の燃料噴射量を比較的大きくするとともに、渦流を発生させることができた場合(初期後)には、燃料噴射量を小さくする制御を行う。
特開2008−274827号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のエンジンでは、始動直後(初期)の燃料の噴射量によっては、吸気流路に燃料が付着して残存してしまい、最初の点火直後(始動時)における排気ガスの発生量が十分に低減されないという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、始動時における排気ガスの発生量を効果的に低減することが可能な内燃機関を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面における内燃機関は、吸気流路に設けられた燃料噴射装置の上流側に設けられ、吸気流路を介した吸気状態を保持しながら開度を調整する吸気制御弁と、吸気制御弁の開度を調整する制御を行う制御部とを備え、制御部は、燃焼室に燃料を供給して最初に点火するまでの点火前モータ駆動期間に、吸気制御弁と燃焼室の吸気弁との間の圧力が高まるように、吸気制御弁を閉方向側に設定するように構成されている。
この発明の一の局面による内燃機関では、上記のように、制御部により、燃焼室に燃料を供給して最初に点火するまでの点火前モータ駆動期間に、吸気制御弁と燃焼室の吸気弁との間の圧力が高まるように、吸気制御弁を閉方向側に設定する。これにより、吸気制御弁と吸気弁との間の圧力を高めて、燃料噴射装置の周りの温度(吸気流路の壁面温度など)を高めることができるので、燃料噴射装置から噴射された燃料を効果的に霧化させることができる。その結果、最初の点火直後(始動時)における排気ガスの発生量を効果的に低減することができる。なお、吸気制御弁と燃焼室の吸気弁との間の圧力が高まるのは、吸気制御弁により、燃焼室から吸気流路に吹き返された空気の逆流が抑制されて、吸気制御弁と吸気弁(燃焼室)との間に多くの空気が留められるためである。この際に、燃焼室内も昇圧して温度を高めることができる。
上記一の局面による内燃機関において、好ましくは、制御部は、冷間始動する際に、点火前モータ駆動期間に、吸気制御弁と燃焼室の吸気弁との間の圧力が高まるように、吸気制御弁を閉方向側に設定するように構成されている。
このように構成すれば、特に排気ガスが発生しやすくなる冷間始動の際であっても、始動時における排気ガスの発生量を確実に低減することができる。
上記一の局面による内燃機関において、好ましくは、制御部による制御の下、燃焼室の吸気弁の開閉タイミングを調整可能な可変動弁機構をさらに備え、制御部は、点火前モータ駆動期間に、可変動弁機構により、吸気弁の閉じるタイミングを点火後の定常運転時よりも遅角側に設定するとともに、吸気制御弁と燃焼室の吸気弁との間の圧力が高まるように、吸気制御弁を閉方向側に設定するように構成されている。
このように構成すれば、吸気弁が開かれた状態でピストンが下死点から上死点側に移動する期間(吸気弁が開かれた状態での圧縮行程)をより長くして、より多く空気を吸気流路に吹き返すことができるので、吸気制御弁と燃焼室の吸気弁との間の圧力をより高くすることができる。その結果、始動時における排気ガスの発生量をより効果的に低減することができる。
上記一の局面による内燃機関において、好ましくは、制御部は、燃焼室の壁面温度、内燃機関本体の冷却水の温度または吸気流路の壁面温度が所定温度に到達したこと基づいて、吸気制御弁と燃焼室の吸気弁との間の圧力が高まるように、吸気制御弁を閉方向側に設定する制御を完了するとともに、燃焼室での最初の点火を行うように構成されている。
このように構成すれば、燃料の霧化が効果的に行える最適な温度で、吸気制御弁と燃焼室の吸気弁との間の圧力が高まるように、吸気制御弁を閉方向側に設定する制御を完了することができるので、始動時における排気ガスの発生量をより効果的に低減することができる。
この場合、好ましくは、制御部による制御の下、燃焼室の吸気弁の開閉タイミングを調整可能な可変動弁機構をさらに備え、制御部は、燃焼室の壁面温度、内燃機関本体の冷却水の温度または吸気流路の壁面温度が所定温度に到達したこと基づいて、燃焼室での最初の点火を行う前に、吸気制御弁および吸気弁の開度を、それぞれ、点火用の所定の開度に設定するように構成されている。
このように構成すれば、点火前モータ駆動期間よりも、吸気制御弁により吸気流路の開口面積を大きくするとともに、可変動弁機構により吸気流路への吹き返しを抑制した状態で、最初の点火を行うことができるので、始動時における排気ガスの発生量を一層低減することができる。
なお、本出願では、上記一の局面による内燃機関において、以下のような構成も考えられる。
(付記項1)
すなわち、上記制御部が燃焼室の壁面温度、内燃機関本体の冷却水の温度または吸気流路の壁面温度が所定温度に到達したこと基づき吸気制御弁と燃焼室の吸気弁との間の圧力を高める吸気制御弁の制御を完了する内燃機関において、始動時および通常運転時にピストンを駆動させるハイブリッド駆動用モータをさらに備え、制御部は、点火前モータ駆動期間に、燃焼室の壁面温度、内燃機関本体の冷却水の温度または吸気流路の壁面温度が所定温度に到達したこと基づいて、ハイブリッド駆動用モータによるピストンの駆動を完了するように構成されている。
このように構成すれば、始動時に必ずしも内燃機関により車輪を駆動させる必要がないハイブリッド車において、内燃機関を始動させるのに比較的長い時間を掛けて、吸気制御弁と燃焼室の吸気弁との間の圧力を高める吸気制御弁の制御を行うことができる。その結果、始動時における排気ガスの発生量をより効果的に低減することができる。
(付記項2)
また、上記制御部が燃焼室の壁面温度、内燃機関本体の冷却水の温度または吸気流路の壁面温度が所定温度に到達したこと基づき吸気制御弁と燃焼室の吸気弁との間の圧力を高める吸気制御弁の制御を完了する内燃機関において、始動時にピストンを駆動させるスタータモータをさらに備え、制御部は、点火前モータ駆動期間に、燃焼室の壁面温度、内燃機関本体の冷却水の温度または吸気流路の壁面温度が所定温度に到達したこと基づいて、スタータモータによるピストンの駆動を完了するように構成されている。
このように構成すれば、スタータモータにより始動する非ハイブリット車においても、始動時における排気ガスの発生量を効果的に低減することができる。
(付記項3)
また、上記一の局面による内燃機関において、制御部は、点火前モータ駆動期間に、吸気制御弁と燃焼室の吸気弁との間の圧力が高まるように、吸気制御弁を、吸気流路の開口面積が最も小さくなる全閉に設定するように構成されている。
このように構成すれば、燃焼室から吸気流路に吹き返された空気が、吸気制御弁の上流側に逆流するのをより確実に抑制することができるので、より効果的に吸気制御弁と吸気弁との間の圧力を高めることができる。
本発明の一実施形態によるエンジンを備える車両の構成を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態によるエンジンの構成を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態によるモータリング時(点火前モータ駆動期間)のバルブタイミングを示した図である。 本発明の一実施形態による点火時のバルブタイミングを示した図である。 モータリング時と点火時とにおけるIVC位相、TCV開度、および、エンジン回転数を比較するための図である。 最初の点火を行うまでの制御部によるエンジンの始動制御処理のフローチャートを示した図である。 エンジン回転数1500rpmにおける1サイクルのモータリングでのTCVの開度と吸気流路のガス温度との関係を示した図である。 エンジン回転数2500rpmにおけるモータリングでのTCVの開度と吸気流路のガス温度との関係を示した図である。 エンジン回転数2500rpmにおけるモータリングでのTCVの開度と筒内圧力との関係を示した図である。 本発明の一実施形態の第1変形例によるエンジンの構成を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態の第2変形例によるモータリング時(点火前モータ駆動期間)のバルブタイミングを示した図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
[実施形態]
図1〜図9を参照して、一実施形態によるエンジン100(内燃機関の一例)の構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態のエンジン100は、ハイブリット車10に組み込まれている。
図2に示すように、エンジン100は、エンジン本体2(内燃機関本体の一例)と、可変動弁機構(VVT)3と、燃焼室23に上流側から接続される吸気流路4aと、燃焼室23に下流側から接続される排気流路4bと、燃料噴射装置51およびTCV(tumble control valve)52(吸気制御弁の一例)と、モータリングに使用される電気モータ6(ハイブリッド駆動用モータの一例)と、ECU(Engine Control Unit)7(制御部の一例)とを備えている。
ここで、本実施形態では、ECU7は、燃焼室23に燃料を供給して最初に点火するまでの点火前モータ駆動期間(最初の点火前のモータリングの際)に、TCV52と燃焼室23の吸気弁26aとの間の圧力が高まるように、点火(ファイアリング)を行う際よりも、TCV52を閉方向側に設定するように構成されている。
詳細には、ECU7は、点火前モータ駆動期間に、TCV52と燃焼室23の吸気弁26aとの間の圧力が高まるように、TCV52を、吸気流路4aの開口面積が最も小さくなる(開口面積0にはならない)全閉に設定するように構成されている。なお、TCV52は、開度が変更されたとしても、常に、燃焼室23に吸気を送る吸気状態が保持される。つまり、TCV52の全閉状態とは、所定の開口面積を有した状態であり、TCV52の全閉状態では、燃焼室23に吸気を送る吸気状態が保持されている。
すなわち、ECU7は、点火前モータ駆動期間では、点火(ファイアリング)を行う際よりも、吸気が通過する開口面積が小さくなるように、TCV52を閉じるように構成されている。このようにすることで、ECU7は、点火前モータ駆動期間の圧縮行程おいて、TCV52と吸気弁26aとの間、および、気筒24(燃焼室23)内の圧力を効果的に高めることが可能である。その結果、ECU7は、TCV52と吸気弁26aとの間の吸気流路4aの壁面温度、燃焼室23の壁面温度、および、エンジン水温(エンジン本体2の冷却水Wの温度)などを上昇させることが可能となる。
これにより、ECU7は、TCV52と吸気弁26aとの間、および、気筒24(燃焼室23)内において、効果的に燃料を霧化させることが可能となり、最初の点火(初爆)後における排気ガス(HC、NOx、COなど)を効果的に低減することが可能となる。
エンジン本体2は、シリンダブロック21と、シリンダブロック21の上部に取り付けられるシリンダヘッド22とを含んでいる。シリンダブロック21は、燃焼室23が内側に設けられた気筒24を有している。気筒24内には、ピストン24aが配置されている。エンジン本体2内には、クランクシャフト(図示せず)が設けられている。また、エンジン本体2には、吸気弁26aおよび排気弁26bが設けられている。エンジン100は、クランクシャフトの動力によりカムシャフト25aおよび25bを回転させることによって、吸気弁26aおよび排気弁26bをそれぞれ所定のバルブタイミングにより開閉する。
シリンダブロック21には、エンジン100を冷却する冷却水Wを流通させるためのウォータージャケット27が設けられている。ウォータージャケット27は、燃焼室23に隣接して配置されている。モータリングの際に、エンジン100(燃焼室23、気筒24)は、ピストン24aと気筒24との間における摩擦や、気筒24内(燃焼室23内)での空気の圧縮により、温度上昇する。このため、モータリングの際に、冷却水Wも、温度上昇したエンジン100から熱を奪うことにより、温度上昇する。ウォータージャケット27には、エンジン本体2の冷却水Wの温度(エンジン水温)を測定可能な温度センサ27aが設けられている。温度センサ27aの測定値は、ECU7により取得される。
可変動弁機構3は、燃焼室23の吸気弁26aおよび排気弁26bの開閉タイミングを調整可能に構成されている。詳細には、可変動弁機構3は、吸気弁26aおよび排気弁26bの開閉のタイミングをずらすために、カムシャフト25aおよび25bの回転をそれぞれ独立して遅角方向または進角方向にずらすように構成されている。
すなわち、可変動弁機構3は、吸気弁26aの開くタイミング(以下、IVO(Intake Valve Open))および閉じるタイミング(以下、IVC(Intake Valve Close))を、共に早めるか、または、共に遅らせるように構成されている。
また、可変動弁機構3は、排気弁26bの開くタイミング(以下、EVO(Exhaust Valve Open))および閉じるタイミング(以下、EVC(Exhaust Valve Close))を、共に早めるか、または、共に遅らせるように構成されている。なお、可変動弁機構3は、ECU7による制御の下、駆動されるように構成されている。
吸気流路4aは、吸気弁26aを介して燃焼室23に吸気を供給するように構成されている。排気流路4bは、排気弁26bを介して燃焼室23から排出された排気(排気ガス)を外部(大気)に放出するように構成されている。排気流路4bには、触媒Cと、マフラーFとが設けられている。吸気流路4aおよび排気流路4bには、EGR(Exhaust Gas Recirculation)ガスを再循環するためのEGR機構(図示せず)が設けられている。
燃料噴射装置51は、吸気流路4aに設けられている。燃料噴射装置51は、吸気弁26aの直前で吸気流路4a内に燃料を噴射するように構成されている。TCV52は、吸気流路4aに設けられた燃料噴射装置51の上流側で、スロットルバルブ(図示せず)の下流側に設けられている。また、TCV52は、吸気流路4aを介した吸気状態を保持しながら開度を調整するように構成されている。なお、燃料噴射装置51およびTCV52は、ECU7による制御の下、駆動されるように構成されている。
電気モータ6は、始動時および通常運転時にピストン24aを駆動させるように構成されている。電気モータ6は、モータリングの際に、エンジン100の点火後の回転数よりも小さい所定の回転数で駆動させるように構成されている(図5参照)。なお、電気モータ6は、ECU7による制御の下、駆動されるように構成されている。
〈ECUの構成〉
ECU7は、エンジン100の各部を制御するように構成されている。ECU7は、上記の通り、モータリングの際に、エンジン本体2が効果的に暖機されるように、電気モータ6および可変動弁機構3を制御するように構成されている。これにより、ECU7は、TCV52と吸気弁26aとの間、および、気筒24内(燃焼室23内)を効果的に昇圧して、初爆時(燃焼室23に燃料を供給して最初に点火する際)(始動時)の燃料の霧化を促進し、初爆直後の排気ガスを低減するように構成されている。
すなわち、図5に示すように、ECU7は、冷間始動する際に、点火前モータ駆動期間に、TCV52と燃焼室23の吸気弁26aとの間の圧力が高まるように、TCV52を閉方向側に設定するように構成されている。詳細には、ECU7は、点火前モータ駆動期間に、TCV52を吸気流路4aの開口面積が最も小さくなる全閉に設定するように構成されている。
また、図3および図5に示すように、ECU7は、点火前モータ駆動期間に、可変動弁機構3により、吸気弁26aの開閉タイミングを燃焼室23での点火後の定常運転時よりも遅角側(最遅角)に設定するとともに、TCV52と燃焼室23の吸気弁26aとの間の圧力が高まるように、TCV52を閉方向側に設定するように構成されている。この際の最遅角であるIVCは、たとえば、IVC約90度以上でIVC約120度以下の位相に設定される(図3参照)。このようにして、ECU7は、圧縮行程において、燃焼室23から吸気流路4aに、高圧高温の空気を効果的に吹き返えすことが可能となる。吹き返された高圧高温の空気は、TCV52により逆流が抑制されてTCV52と吸気弁26aとの間に留まり、TCV52と吸気弁26aとの間の吸気流路4aの壁面温度および燃料噴射装置51の温度を上昇させる。
また、ECU7は、TCV52を吸気流路4aの開口面積が最も小さくなる全閉に設定する制御、および、吸気弁26aの開閉タイミングを燃焼室23での点火後の定常運転時よりも遅角側に設定する制御を、最初の点火を行うために、所定のタイミングで終了するように構成されている。
詳細には、ECU7は、エンジン水温(エンジン本体2の冷却水Wの温度)が所定温度に到達したこと基づいて、TCV52と燃焼室23の吸気弁26aとの間の圧力が高まるように、TCV52を閉方向側に設定する制御を完了(終了)するとともに、燃焼室23での最初の点火を行うように構成されている。また、ECU7は、エンジン水温が所定温度に到達したこと基づいて、吸気弁26aを閉じるタイミングを燃焼室23での点火後の定常運転時よりも遅角側(最遅角)に設定する制御を完了するとともに、燃焼室23での最初の点火を行うように構成されている。また、ECU7は、点火前モータ駆動期間に、エンジン水温が所定温度に到達したこと基づいて、電気モータ6によるピストン24aの駆動を完了するように構成されている。
なお、所定温度とは、燃焼室23において燃料の霧化が適切に行われる温度であり、燃焼室23内の空気の温度がたとえば約30℃以上(約40℃以上)になる際のエンジン水温である。ECU7は、エンジン水温(冷却水の所定温度)を、温度センサ27aから取得する。
また、ECU7は、エンジン水温が所定温度に到達したこと基づいて、燃焼室23での最初の点火を行う前に、TCV52および吸気弁26aの開度を、それぞれ、点火用の所定の開度(点火のための条件)に設定する(切り換える)ように構成されている。
詳細には、図4および図5に示すように、ECU7は、エンジン水温が所定温度に到達したこと基づいて、点火前モータ駆動期間でのIVC(図3参照)よりも進角側に設定するように構成されている。たとえば、ECU7は、IVCを最進角と最遅角との略中間の角度に設定する。また、ECU7は、エンジン水温が所定温度に到達したこと基づいて、TCV52を点火前モータ駆動期間よりも、開方向側に設定するように構成されている。すなわち、ECU7は、TCV52を駆動させて、吸気流路4aの開口面積を大きくするように構成されている。
〈ECUによるエンジンの始動制御処理〉
次に、図6を参照して、ECU7による最初の点火を行うまでのエンジン100の始動制御処理について説明する。
まず、ステップS1において、ECU7により、TCV52および可変動弁機構3による吸気弁26aのIVCが点火までのモータリングのための条件に設定される。すなわち、ECU7により、TCV52と燃焼室23の吸気弁26aとの間の圧力が高まるように、TCV52を閉方向側(全閉)に設定されるとともに、吸気弁26aを開じるタイミングを、点火後の定常運転時よりも遅角側(最遅角)に設定される。
次に、ステップS2において、ECU7により、モータリングが開始される。すなわち、ECU7により、電気モータ6を介したクランクシャフトの駆動が開始される。この際、上記ステップS1で行ったTCV52および可変動弁機構3の設定により、圧縮行程において吸気流路4aへの空気の吹き返しを効果的に発生させることが可能となるため、燃焼室23と吸気弁26aとの間、および、気筒24内(燃焼室23内)が効果的に昇圧される。
次に、ステップS3において、ECU7により、温度センサ27aの測定値が所定の温度(燃料が適切に霧化される温度)に到達したか否かが判断される。所定の温度に到達していないと判断されたならば、ステップS3が繰り返される。所定の温度に到達したならば、ステップS4に進む。
次に、ステップS4において、ECU7により、TCV52および可変動弁機構3による吸気弁26aのIVCが点火のための条件に切り換えられる。詳細には、点火前モータ駆動期間でのIVC(最遅角)よりも進角側にIVCが設定されるとともに、TCV52が全閉よりも開方向側に設定される。すなわち、点火を適切に行うために、吹き返される吸気の量を抑制するとともに、燃焼室23に供給される吸気の量を増やす制御が行われる。
次に、ステップS5において、ECU7により、最初の点火が実施される。以上で、ECU7による最初の点火を行うまでのエンジン100の始動制御が完了する。
(TCVの全閉状態および全開状態の比較)
次に、図7を参照して、TCV52の全閉状態および全開状態の2つの場合の比較について説明する。運転条件として、エンジン回転数を1000rpm、充填効率49.5%とした。この場合において、1サイクルのモータリング(暖機)を行った場合のクランクシャフトの角度に対応する吸気流路4a内のガス温度を測定した。その結果、TCV52を全閉にした場合の方が、TCV52を全開にした場合よりも、全体的に温度が高くなった(平均して約6℃の差ができた)。
また、図8および図9を参照して、上記とは異なる運転条件でのTDC付近での吸気流路4a内のガス温度および筒内圧力を測定した。運転条件は、エンジン回転数を2500rpmとした。その結果、TCV52を全閉にした場合の方が、TCV52を全開にした場合よりも、TDC付近では、約5℃温度が高くなるとともに、圧力が高くなった。
(本実施形態の効果)
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、上記のように、ECU7により、燃焼室23に燃料を供給して最初に点火するまでの点火前モータ駆動期間に、TCV52と燃焼室23の吸気弁26aとの間の圧力が高まるように、TCV52を閉方向側に設定する。これにより、TCV52と吸気弁26aとの間の圧力を高めて、燃料噴射装置51の周りの温度(吸気流路4aの壁面温度など)を高めることができるので、燃料噴射装置51から噴射された燃料を効果的に霧化させることができる。その結果、最初の点火直後(始動時)における排気ガスの発生量を効果的に低減することができる。なお、TCV52と燃焼室23の吸気弁26aとの間の圧力が高まるのは、TCV52により、燃焼室23から吸気流路4aに吹き返された空気の逆流が抑制されて、TCV52と吸気弁26a(燃焼室23)との間に多くの空気が留められるためである。この際に、燃焼室23内も昇圧して温度を高めることができる。
本実施形態では、上記のように、ECU7は、冷間始動する際に、点火前モータ駆動期間に、TCV52と燃焼室23の吸気弁26aとの間の圧力が高まるように、TCV52を閉方向側に設定するように構成されている。これにより、特に排気ガスが発生しやすくなる冷間始動の際であっても、始動時における排気ガスの発生量を確実に低減することができる。
本実施形態では、上記のように、ECU7による制御の下、燃焼室23の吸気弁26aの開閉タイミングを調整可能な可変動弁機構3をさらに備え、制御部は、点火前モータ駆動期間に、可変動弁機構3により、吸気弁26aの閉じるタイミングを点火後の定常運転時よりも遅角側に設定するとともに、TCV52と燃焼室23の吸気弁26aとの間の圧力が高まるように、TCV52を閉方向側に設定するように構成されている。これにより、吸気弁26aが開かれた状態でピストン24aが下死点から上死点側に移動する期間(吸気弁26aが開かれた状態での圧縮行程)をより長くして、より多く空気を吸気流路4aに吹き返すことができるので、TCV52と燃焼室23の吸気弁26aとの間の圧力をより高くすることができる。その結果、始動時における排気ガスの発生量をより効果的に低減することができる。
本実施形態では、上記のように、ECU7は、エンジン本体2の冷却水Wの温度が所定温度に到達したこと基づいて、TCV52と燃焼室23の吸気弁26aとの間の圧力が高まるように、TCV52を閉方向側に設定する制御を完了するとともに、燃焼室23での最初の点火を行うように構成されている。これにより、燃料の霧化が効果的に行える最適な温度で、TCV52と燃焼室23の吸気弁26aとの間の圧力が高まるように、TCV52を閉方向側に設定する制御を完了することができるので、始動時における排気ガスの発生量をより効果的に低減することができる。
本実施形態では、上記のように、ECU7による制御の下、燃焼室23の吸気弁26aの開閉タイミングを調整可能な可変動弁機構3をさらに備え、制御部は、エンジン本体2の冷却水Wの温度が所定温度に到達したこと基づいて、燃焼室23での最初の点火を行う前に、TCV52および吸気弁26aの開度を、それぞれ、点火用の所定の開度に設定するように構成されている。これにより、点火前モータ駆動期間よりも、TCV52により吸気流路4aの開口面積を大きくするとともに、可変動弁機構3により吸気流路4aへの吹き返しを抑制した状態で、最初の点火を行うことができるので、始動時における排気ガスの発生量を一層低減することができる。
[変形例]
今回開示された実施形態は、全ての点で例示であり制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、燃料噴射装置を吸気流路に設けた例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、図10に示す第1変形例のエンジン200のように、燃焼室23内に燃料を直接噴射するように、燃料噴射装置251を気筒24に設けてもよい。
また、上記実施形態では、モータリング時のIVCを上死点(TDC)よりも進角側に設定した例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、図11に示す第2変形例のバルブタイミングのように、モータリング時のIVCをより遅角側の上死点(TDC)の付近に設定してもよい。すなわち、IVCを極めて遅いタイミングに設定してもよい。これにより、圧縮行程の略全体にわたって、空気を吸気流路に吹き返すことができるので、より効果的にTCVと吸気弁との間の圧力を高めることができる。
また、上記実施形態では、エンジン本体の冷却水の温度が所定温度に到達したこと基づいて、TCVと燃焼室の吸気弁との間の圧力が高まるようにTCVを閉方向側に設定する制御を完了するように、制御部を構成した例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、燃焼室の壁面温度または吸気流路の壁面温度などが所定温度に到達したこと基づいて、TCVと燃焼室の吸気弁との間の圧力が高まるようにTCVを閉方向側に設定する制御を完了するように、制御部を構成してもよい。
また、上記実施形態では、圧縮行程で空気を吸気流路に吹き返す制御を行うように、制御部を構成した例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、排気行程で空気を吸気流路に吹き返す制御を行うように、制御部を構成してもよい。
また、上記実施形態では、エンジンが電気モータを備える例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、電気モータではなく、エンジンがスタータモータを備えていてもよい。
また、上記実施形態では、冷間始動時に、TCVにより、TCVと燃焼室の吸気弁との間の圧力を高める制御を行った例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、冷間始動時以外でも、TCVにより、TCVと燃焼室の吸気弁との間の圧力を高める制御を行ってもよい。
また、上記実施形態では、本発明の吸気制御弁をTCVにより構成した例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、吸気制御弁をスロットルバルブなどのTCV以外の弁により構成してもよい。
また、上記実施形態では、説明の便宜上、制御部の処理動作を処理フローに沿って順番に処理を行うフロー駆動型のフローチャートを用いて説明したが、本発明はこれに限らない。本発明では、制御部の処理動作を、イベント単位で処理を実行するイベント駆動型(イベントドリブン型)の処理により行ってもよい。この場合、完全なイベント駆動型で行ってもよいし、イベント駆動およびフロー駆動を組み合わせて行ってもよい。
2 エンジン本体(内燃機関本体)
3 可変動弁機構
4a 吸気流路
7 ECU(制御部)
23 燃焼室
26a 吸気弁
51、251 燃料噴射装置
52 TCV(吸気制御弁)
100、200 エンジン(内燃機関)

Claims (5)

  1. 吸気流路に設けられた燃料噴射装置の上流側に設けられ、前記吸気流路を介した吸気状態を保持しながら開度を調整する吸気制御弁と、
    前記吸気制御弁の開度を調整する制御を行う制御部とを備え、
    前記制御部は、燃焼室に燃料を供給して最初に点火するまでの点火前モータ駆動期間に、前記吸気制御弁と前記燃焼室の吸気弁との間の圧力が高まるように、前記吸気制御弁を閉方向側に設定するように構成されている、内燃機関。
  2. 前記制御部は、冷間始動する際に、前記点火前モータ駆動期間に、前記吸気制御弁と前記燃焼室の吸気弁との間の圧力が高まるように、前記吸気制御弁を閉方向側に設定するように構成されている、請求項1に記載の内燃機関。
  3. 前記制御部による制御の下、前記燃焼室の吸気弁の開閉タイミングを調整可能な可変動弁機構をさらに備え、
    前記制御部は、前記点火前モータ駆動期間に、前記可変動弁機構により、前記吸気弁の閉じるタイミングを点火後の定常運転時よりも遅角側に設定するとともに、前記吸気制御弁と前記燃焼室の吸気弁との間の圧力が高まるように、前記吸気制御弁を閉方向側に設定するように構成されている、請求項1または2に記載の内燃機関。
  4. 前記制御部は、前記燃焼室の壁面温度、内燃機関本体の冷却水の温度または前記吸気流路の壁面温度が所定温度に到達したこと基づいて、前記吸気制御弁と前記燃焼室の吸気弁との間の圧力が高まるように、前記吸気制御弁を閉方向側に設定する制御を完了するとともに、前記燃焼室での最初の点火を行うように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関。
  5. 前記制御部による制御の下、前記燃焼室の吸気弁の開閉タイミングを調整可能な可変動弁機構をさらに備え、
    前記制御部は、前記燃焼室の壁面温度、前記内燃機関本体の冷却水の温度または前記吸気流路の壁面温度が所定温度に到達したこと基づいて、前記燃焼室での最初の点火を行う前に、前記吸気制御弁および前記吸気弁の開度を、それぞれ、点火用の所定の開度に設定するように構成されている、請求項4に記載の内燃機関。
JP2018160583A 2018-08-29 2018-08-29 内燃機関 Pending JP2020033928A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160583A JP2020033928A (ja) 2018-08-29 2018-08-29 内燃機関
CN201910782604.9A CN110872993A (zh) 2018-08-29 2019-08-23 内燃机
DE102019123102.7A DE102019123102A1 (de) 2018-08-29 2019-08-28 Verbrennungsmotor
US16/553,793 US20200072131A1 (en) 2018-08-29 2019-08-28 Internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160583A JP2020033928A (ja) 2018-08-29 2018-08-29 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020033928A true JP2020033928A (ja) 2020-03-05

Family

ID=69527436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018160583A Pending JP2020033928A (ja) 2018-08-29 2018-08-29 内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200072131A1 (ja)
JP (1) JP2020033928A (ja)
CN (1) CN110872993A (ja)
DE (1) DE102019123102A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688560A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Texas Instr Japan Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
JP4512617B2 (ja) * 2007-06-26 2010-07-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置および方法
JP5325756B2 (ja) * 2009-12-14 2013-10-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6384390B2 (ja) * 2015-04-02 2018-09-05 アイシン精機株式会社 内燃機関の制御ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019123102A1 (de) 2020-03-05
CN110872993A (zh) 2020-03-10
US20200072131A1 (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299586B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御方法及び火花点火式エンジン
US20100242901A1 (en) Control of internal combustion engine
JP5907014B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
US7716919B2 (en) Control device and control method for internal combustion engine
US10161321B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP5245733B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2017186984A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009127626A (ja) 触媒を加熱する方法及び制御装置
JP2012163039A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5428473B2 (ja) 内燃機関を制御する方法及び装置
JPH11324778A (ja) 筒内噴射ガソリンエンジン
JP2010144558A (ja) エンジンの制御方法および制御装置
EP3421777B1 (en) Internal combustion engine control apparatus
JP2018096371A (ja) エンジンシステム制御方法および装置
JP5907013B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2007056839A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP6221901B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5445421B2 (ja) 予混合圧縮自己着火エンジン
JP2020033928A (ja) 内燃機関
JP7415925B2 (ja) 内燃機関
JP5429148B2 (ja) 予混合圧縮自己着火エンジン
JP2018168719A (ja) 内燃機関
US11002163B2 (en) Valve timing controller and valve timing control method
JP7354645B2 (ja) カム切換機構および内燃機関
WO2022075091A1 (ja) 可変バルブ制御装置