JP2020033117A - 共同部屋移動装置 - Google Patents

共同部屋移動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020033117A
JP2020033117A JP2018158540A JP2018158540A JP2020033117A JP 2020033117 A JP2020033117 A JP 2020033117A JP 2018158540 A JP2018158540 A JP 2018158540A JP 2018158540 A JP2018158540 A JP 2018158540A JP 2020033117 A JP2020033117 A JP 2020033117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
moving
story building
stop position
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018158540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7161888B2 (ja
Inventor
武司 副田
Takeshi Soeda
武司 副田
右季 小野
Yuki Ono
右季 小野
慶太 南浦
Keita Minamiura
慶太 南浦
類 山本
Rui Yamamoto
類 山本
憲一 保坂
Kenichi Hosaka
憲一 保坂
盛夫 大塚
Morio Otsuka
盛夫 大塚
渡邉 博幸
Hiroyuki Watanabe
博幸 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Transport Machinery Co Ltd filed Critical IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority to JP2018158540A priority Critical patent/JP7161888B2/ja
Publication of JP2020033117A publication Critical patent/JP2020033117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7161888B2 publication Critical patent/JP7161888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

【課題】居室へ移動部屋を呼び出すことができ、利用者の移動距離を減少させる共同部屋移動装置を提供する。【解決手段】多層建物3と、移動部屋5と、駆動装置7と、固定装置9と、を備える。多層建物3は、外部へ通じる外扉11を各層に有する。移動部屋5は、外扉11に対向する停止位置13に対面扉15を有する。駆動装置7は、多層建物3に隣接し移動部屋5を複数の停止位置13の間で移動させる。固定装置9は、停止位置13に停止した移動部屋5を多層建物3に着脱可能に固定する。【選択図】図6

Description

本発明は、固定された建物に対して共同部屋が移動する共同部屋移動装置に関する。
ホテル、マンション、オフィスビル等の多層建物には、例えば、会議用デスクや椅子を収納する倉庫、シアタールーム、自動販売機、宅配ボックス、等のように、他の部屋には無い特別な機能を有する共用設備がある。このような多層建物として、例えば特許文献1が開示されている。
特開2011−21317号公報
特別な機能を提供する共用設備は、一つの設備を多くの利用者がかわるがわる利用する。そのため、多くの多層建物では、共用設備を特定の共有スペースに固定し、それを共同で利用している。
例えば複数の異なるオフィスが入ったオフィスビル等では、特定のフロアに設けられた会議室を複数のオフィスで共同利用する場合がある。この場合、会議室を利用する際には、利用者が、自分のオフィスから共有の会議室へ出向くことになる。
例えば共有スペースに共有のシアタールームを備えるマンションでは、居住者が、シアタールームへ出かけるためにわざわざ身支度を整えることとなる。また、シアタールームのソファーや机もマンションの居住者の共有財産であるため、飲食に関する制約がある場合もある。
例えばマンション等の集合住宅で、エントランス等の特定の場所に宅配ボックスが設置されている場合、居住者は、エントランスの宅配ボックスまで、わざわざ荷物を取りに行かなければならない。その上、利用者は、重い荷物を階下のエントランスから自室まで自分で運ばなければならない。
例えばホテルや旅館で、特定のフロアのみに自動販売機が設置されている場合には、宿泊客は、飲料水を買いに行くにも、わざわざ身支度を整えなければならない。宿泊客の利便性向上を求めるのであれば、飲料水の自動販売機をフロア毎に設置することになるが、それでも、廊下に出る際には身支度が必要である。
このように従来は、共用設備が多層建物の特定の場所に固定されており、利用者が共用設備の場所に移動することでそれを共同利用していた。しかし、さらに利便性を向上させて共用設備を利用したいとの要望があった。
本発明は上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち本発明の目的は、居室へ共同部屋を呼び出すことができ、利用者の移動距離を減少させる共同部屋移動装置を提供することにある。
本発明によれば、外部へ通じる外扉を各層に有する多層建物と、
前記外扉に対向する停止位置に対面扉を有する移動部屋と、
前記多層建物に隣接し前記移動部屋を複数の前記停止位置の間で移動させる駆動装置と、
前記停止位置に停止した前記移動部屋を前記多層建物に着脱可能に固定する固定装置と、を備える、共同部屋移動装置が提供される。
上述した本発明によれば、移動部屋を複数の居室の外扉間で移動させ、各居室に着脱可能に固定するので、1つの居室に対して複数の移動部屋を交互に呼び出すことができる。それにより、移動部屋に収納された設備を使用するのに利用者の移動距離を減少させることができる。
第1実施形態の共同部屋移動装置の斜視図である。 ケージと移動部屋の側面図である。 第1実施例の固定装置の動作を説明する断面図である。 第2実施例の固定装置の動作を説明する断面図である。 第2実施形態の共同部屋移動装置の斜視図である。 第3実施形態の共同部屋移動装置の斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の共同部屋移動装置1の斜視図である。なお、この図は、移動部屋5及び駆動装置7を覆う建屋の記載を省略している。
本実施形態の共同部屋移動装置1は、多層建物3、移動部屋5、駆動装置7、及び固定装置9を備える。
本実施形態の多層建物3は、フロアを複数有する建造物であり、例えばマンションやアパートメント等の集合住宅や、オフィスや店舗等が入ったビルディングである。多層建物3は、各層に、外部へ通じる外扉11を有する。この図の外扉11は、破線で記載されている。外扉11は、移動部屋5及び駆動装置7に対面する多層建物3の壁面25に設けられており、移動部屋5が外扉11の前で固定されたときのみに開く。
以下、外扉11に対向する多層建物3の外側の位置を、停止位置13と呼ぶ。この図において、停止位置13は二点鎖線で示す。
移動部屋5は、複数の停止位置13の間を移動する個室である。移動部屋5は、例えば倉庫、会議室自体、自動販売機設置部屋、ディスプレイ設置部屋、等の共同部屋(共同設備)の何れかであってもよく、その他の設備であってもよい。各移動部屋5には、それぞれ異なった種類の設備が設けられていてもよい。
また、この図に一点鎖線で示すように、移動部屋5は、停止位置13に対面扉15を有する。例えば本実施形態の共同部屋移動装置1は、移動部屋5の壁面のうち、スプロケット17の回転軸に直交する壁面25に対面扉15を有する。対面扉15は、対向する外扉11に連動して開閉する。
駆動装置7は、移動部屋5を複数の停止位置13の間で移動させる装置であり、多層建物3に隣接して設けられている。例えば本実施形態の駆動装置7は、この図のように上下のスプロケット17、スプロケット17を回転させる図示しないモータ、一対の主務チェーン19、及び複数のケージ21を有していてもよい。
主務チェーン19は、駆動装置7の骨格となる図示しない鉄骨又は躯体に取り付けた上下のスプロケット17の間にエンドレスに掛け渡されている。例えばこの図では、移動部屋5の多層建物側とその反対側に、一対の主務チェーン19が対向して設けられている。
複数のケージ21は、それらの主務チェーン19に互いに間隔を隔てて取り付けられる。図示しないモータが駆動することにより、上下のスプロケット17が回転し、主務チェーン19を回転させる。これによって主務チェーン19に取り付けた複数のケージ21が移動する。
ケージ21は、この図では、一対のケージ枠21bと、そのケージ枠21bに取り付けられた一対の吊軸21aとを有する。
一対のケージ枠21bは、例えば移動部屋5の周面を囲む矩形の枠である。ケージ21は、移動部屋5の両端部をケージ枠21bの下端部で下方から支持する構成であってもよい。もしくは、一対のケージ枠21bの下端部に棒状又は板状の部材(この図では誘導レール22)の両端部が固定されており、この部材で、移動部屋5の底面を下方から支持してもよい。
吊軸21aは、各ケージ枠21bの矩形形状のうち、スプロケット17の回転軸に直交する水平方向(以下、横方向)の中心線から一方にずれた位置に設けられている。これらの吊軸21aは、一対の主務チェーン19のアタッチメントに回転可能に連結する。一対のケージ枠21bのうちの一方の吊軸21aが、そのケージ枠21bの横方向の中心線から一方にずれた位置に設けられていた場合、他方のケージ枠21bの吊軸21aは、そのケージ枠21bの横方向の中心線から反対側に同じ距離ずれて設けられている。この構成によってケージ21は水平を保つことができる。
この構成により、主務チェーン19の縦方向に延びる部分のうちの一方と、それに近接するケージ枠21bは、横方向において重ならない。そのため移動部屋5を主務チェーン19に接触させずに、ケージ21の内部と、外扉11に近接した停止位置13との間で水平方向に移動可能に設けることができる。
共同部屋移動装置1は、複数の移動部屋5のうち、最下層(下方のスプロケット17の真下)や最上層(上方のスプロケット17の真上)の移動部屋5に通じる外扉11を有していてもよく、有していなくてもよい。例えば、最下層の移動部屋5に通じる外扉11が、多層建物3の共有のエントランスや地下駐車場に設けられていてもよい。また、ケージ21が最下層や最上層にあるときには、主務チェーン19がケージ21の上方又は下方に在る。主務チェーン19がケージ枠21bに横方向において重ならないので、対面扉15に対向する移動部屋5の壁面にも開口があれば、その開口から移動部屋5の内部に出入りすることができる。
図2は、ケージ21と移動部屋5の側面図である。図2(A)は移動部屋5が停止位置13の間を移動しているときを表している。
ケージ枠21bは、移動部屋5の長手方向両端部又は底面を下方から支持する。この構成によって移動部屋5は、ケージ21に搭載される。
図2(B)は、移動部屋5を多層建物3へ向けてスライドさせたときの図である。
例えば対面する2つのケージ枠21bの下端部に、多層建物3へ向けて延びる誘導レール22が固定されており、その誘導レール上を移動部屋5がスライドする構成であってもよい。主務チェーン19がケージ枠21bの外側を延びているケージ枠21bから、移動部屋5を、多層建物3へ向けてスライドさせることができる。そのため、多層建物3の各層の高さで移動部屋5をスライドさせることができる。この図では、移動部屋5が主務チェーン19の手前側を図の右へ向けてスライドしている。この図のように、各ケージ21に、移動部屋5を多層建物3へ向けてスライドさせる横行装置31が設けられていてもよい。
共同部屋移動装置1は固定装置9を備える。固定装置9は、停止位置13に停止した移動部屋5を多層建物3に着脱可能に固定する装置である。
(固定装置9の第1実施例)
図3は、第1実施例の固定装置9の動作を説明する断面図である。図3(A)は、移動部屋5が停止位置13の間を移動しているときを表している。
本実施例の固定装置9は、突起部9a、挿入孔9b、及びロック装置9cを有する。
突起部9aは、移動部屋5から、多層建物3の外扉11が配置された壁面25へ向けて延びる突起物である。挿入孔9bは、多層建物3の壁面25に突起部9aを挿入可能に設けられた孔である。ロック装置9cは、突起部9aを着脱可能に挿入孔9bに固定する装置である。
図3(B)は、移動部屋5を横行装置31で多層建物3へ向けてスライドさせ、壁面25に開いた挿入孔9bに突起部9aを挿入したときの図である。図3(C)は、ロック装置9cを駆動させて挿入孔9bの内部で突起部9aを多層建物3に固定したときの図である。
ロック装置9cは、例えば移動部屋5のスライド方向と交わる方向(この図では、上下方向)に往復するピストン9dを有する液圧シリンダであってもよい。しかしロック装置9cは、突起部9aを任意のタイミングで着脱可能に固定できるのであればこれに限らない。
この場合、ロック装置9cのピストン9dが、突起部9aに設けられた貫通孔を貫通することにより、移動部屋5を多層建物3に固定する。
それにより地震等によって駆動装置7が揺れた場合でも移動部屋5が多層建物3から離れることがないため、安全に移動部屋5を使用することができる。なお、駆動装置7のケージ21は、移動部屋5の使用中も、そのまま移動部屋5の荷重を支持し続ける。
(固定装置9の第2実施例)
図4は、第2実施例の固定装置9の動作を説明する断面図である。本実施例の固定装置9も、第1実施例と同様に、突起部9a、挿入孔9b、及びロック装置9cを有する。
本実施例のロック装置9cは、移動部屋5のスライド方向に伸縮自在なアクチュエータである。ロック装置9cは、スライド方向に往復するピストン9dを有した液圧シリンダでもよく、ラックをスライド方向に伸縮させるラック・アンド・ピニオンであってもよい。ロック装置9cの駆動装置側の先端には、上方に延びた爪部9eが付いている。この図は、ロック装置9cを液圧シリンダとして記載している。この図の爪部9eはピストン9dの先端に設けられている。
一方、本実施例の突起部9aには、下方に開口する凹部又は上下に延びる貫通孔が設けられている。
この構成により、本実施例のロック装置9cは、横行装置31の機能をも兼ね備えている。
次に、第2実施例の固定装置9の作動方法について説明する。図4において、本実施形態の移動部屋5を使用する際には、図4(A)から(D)にかけて時間が経過する。
まず、図4(A)に示すように、目的の移動部屋5を搭載したケージ21が、停止位置13より上方で停止する。
次に、図4(B)に示すように、ロック装置9cが移動部屋5へ向けてピストン9dを延ばし、爪部9eが突起部9aの直下となる位置で停止する。
次いで、図4(C)に示すように、上下のスプロケット17を回転させて移動部屋5を下降させ、突起部9aの凹部又は貫通孔にピストン9dの爪部9eを嵌める。
その後、図4(D)に示すようにピストン9dを縮ませることにより、ケージ21の内部で誘導レール22に沿って移動部屋5を多層建物3に接触するまで引き寄せる。
十分にピストン9dが縮むと、突起部9aが挿入孔9bに挿入され、かつロック装置9cの爪部9eが下方から突起部9aに貫通した状態で挿入孔9bに収まっているので、駆動装置7が地震等で揺れたとしても、移動部屋5が多層建物3から外れるおそれが無い。
移動部屋5をロック装置9cから外す際には、図4(A)から(D)に示した手順を逆に作動させる。
このように、本実施例の固定装置9を使用した場合、駆動装置7のスプロケット17の回転方向を制御するだけで、ロック装置9cと移動部屋5とを容易に脱着できる。その結果、全てのケージ21に横行装置31を設けるよりアクチュエータ数を減らすことができ、共同部屋移動装置1の製造費用を抑えることができる。
本実施例の固定装置9のその他の構成と効果は、第1実施例のそれと同様である。
この構成により、移動部屋5の対面扉15と多層建物3の外扉11が対面し、多層建物3のフロアの居室3aに移動部屋5が連通する。これにより、この居室3aの一部として移動部屋5を使用することができる。
例えば、多層建物3の各フロアに異なるオフィスが入っており、それらのオフィスの共有財産として会議用デスクと椅子のセットや大型スクリーンとプロジェクターのセット(以下、会議セット)が移動部屋5に収納されていたとする。本実施形態の共同部屋移動装置1を使用することにより、各フロアのオフィスに付属の倉庫として移動部屋5を使用することができる。例えば普段、大規模な会議を行わないオフィスが大規模な会議、大勢が参加するプレゼンテーションやセミナーを行う場合に、大型の会議用デスクや、大量の椅子が必要になる。たとえ多層建物3にエレベーターがあったとしても、別のフロアからこれらの会議用デスクや大量の椅子をオフィスに運び込むのは大変である。とはいえ、使用頻度が少ない会議用デスクや大量の椅子をオフィス固有の倉庫に収納しておくのは効率が悪い。
このような場合に、共同部屋移動装置1を使用することにより、会議やプレゼンテーション、セミナー(以下、会議等)を行う居室3aに会議用デスクや大量の椅子、大型スクリーン、プロジェクター等を収納した倉庫(移動部屋5)を直付けできる。そのため、移動部屋5から会議セットを取り出して並べるのも、会議等が終った後に会議セットを移動部屋5へ片付けるのも簡単である。
また1つの倉庫(移動部屋5)に収納された椅子では足りない場合に、椅子を収納する移動部屋5を複数順番に呼び出すことで、1つの倉庫では収納しきれない椅子を簡単にオフィスに揃えることができる。
それと同時に、これらの会議セット等を共有財産として管理するため、1つのオフィスあたりの会議セットの購入費用や維持費を低額に抑えることができる。加えて、まるで会議セットを収納する移動部屋5が、自己のオフィスの居室3aに固有に付属している倉庫であるかのような利便性を、会議セットを共有する全てのオフィスに対して提供することができる。
さらに、移動部屋5を、宅配ボックスとして使用することもできる。
例えば、ソファーや本棚、ピアノ等の大型家具や楽器(以下、大型荷物)は、たとえエレベーターがあったとしても、上層のフロアに運び込むのは大変である。特に居室3aの出入口の幅や廊下の幅は一般には人が通れる幅を確保できるように設計されているに過ぎないため、長さと幅が大きいものを居室3aに運び込むのは難しい。車の縦列駐車のように何度も切り返しが必要となる場合すらある。1階であれば、窓を外してベランダから大型荷物を搬入することもできる。しかし、2階以上の居室3aに搬入するには、場合によってはクレーン車が必要になる。
このような場合、本実施形態の共同部屋移動装置1を使用すれば、移動部屋5を各層の居室3aに直結させることができるので、自動で大型荷物を目的のフロアまで持ち上げ、大型荷物を目的の居室3aの目の前まで持ってくることができる。例えば多層建物3が集合住宅の場合、大型荷物を利用者が自分で移動できるのであれば、利用者(居室3aの居住者)が留守であっても、宅配業者は移動部屋5に大型荷物を搬入すれば配達を完了できる。複数の居室3aに複数の荷物を届ける場合は、宅配業者が宅配ボックス(移動部屋5)を呼び出して荷物を入れ、次いで別の宅配ボックス(移動部屋5)を呼び出して荷物を入れるという作業を繰り返せばよい。
特に、最下層のケージ21に搭載した移動部屋5を、多層建物3の地下駐車場や共同部屋移動装置1の外部(道路や1階の駐車場)に開口するように共同部屋移動装置1を構成した場合には、移動部屋5の開口の目の前に輸送トラックを駐車させることができる。それにより、輸送トラックから宅配ボックス(移動部屋5)までの距離を短くすることができるので、宅配業者の配達負担を大幅に削減できる。
なお、本実施形態の多層建物3の形状は、図1に表したものに限らない。例えば、この図では、右奥に一棟の多層建物3があるのみであるが、この図の左手前に、駆動装置7に隣接させてもう一棟の多層建物3を設けてもよい。これによって、1台の駆動装置7を2つの多層建物3で共用することができる。また後述する第2実施形態のように、これらの多層建物3を連結してもよい。その場合、例えば上方から多層建物3を見たときにコの字型となる。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態の共同部屋移動装置1の斜視図である。なお、この図も、移動部屋5及び駆動装置7を覆う建屋の記載を省略している。
本実施形態の共同部屋移動装置1は、移動部屋5の壁面のうち、スプロケット17の回転軸に平行な壁面に対面扉15を有する点で、第1実施形態とは異なる。対面扉15は、スプロケット17の回転軸に平行な1対の壁面の両方に設けられていてもよい。
本実施形態の共同部屋移動装置1は、この構成により、この図で一対のケージ枠21bの距離を長く設定することで、第1実施形態よりも大きな対面扉15を設けることができる。
本実施形態の共同部屋移動装置1のその他の構成と効果は、第1実施形態のそれらと同様である。
(第3実施形態)
図6は、第3実施形態の共同部屋移動装置1の斜視図である。
本実施形態の共同部屋移動装置1は、駆動装置7と固定装置9の構成が第1,第2実施形態のそれらと異なる。
固定装置9は、多層建物3の各外扉11に近接して設けられ停止位置13に位置する移動部屋5を載せる支持台23である。この図の場合、支持台23は、多層建物3の外扉11の下方の壁面25から水平に延びており、駆動装置7との間で移動部屋5を受け渡すことができるように構成されている。本実施形態の固定装置9は、支持台23だけでなく、第1,第2実施形態と同様に移動部屋5から突出する突起部9a,壁面25の挿入孔9b,ロック装置9c,ピストン9d,爪部9e等をも有していてもよい。
本実施形態の駆動装置7は、車両27、昇降装置29、及び横行装置31を有する。
車両27は、移動部屋5を載せて外扉11が配置された多層建物3の壁面25に沿って走行する車である。
昇降装置29は、車両27に取り付けられ移動部屋5を上下動させる装置である。昇降装置29は、例えばこの図のように、壁面25に沿って往復可能な車両27から、垂直レール29aが上方へ向けて垂直に延びており、移動部屋5を載せた昇降台29bが、その垂直レール29aに沿って昇降する構成であってもよい。例えば垂直レール29aの上端部に取り付けられたスプロケットを介して昇降台29bがワイヤーロープ等の紐状部材で吊るされており、モータや液圧シリンダの駆動によって昇降台29bが垂直レール29aに沿って昇降する構成であってもよい。
この場合、昇降台29bには、移動部屋5を支持台23へ横行させる横行装置31が設けられていることが好ましい。例えば横行装置31は、移動部屋5を載せるベルトコンベアであり、停止位置13と同じ高さまで上昇した移動部屋5を支持台23上へスライドさせる構成であってもよい。
しかし、移動部屋5を支持台23に載せる方法はこれに限らない。例えば支持台23と昇降台29bが、例えば噛み合ったくし歯形状のように、同じ高さにあるときに互いに接しない形状となっている場合、横行装置31を使用せずに、昇降台29bから支持台23へ移動部屋5を移動させることができる。この場合、例えば、目的の支持台23よりも上方に昇降台29bを上昇させた状態で目的の外扉11の前に車両27を停止させ、その後、昇降台29bを支持台23の下方まで下降させることで、移動部屋5を支持台上に移動させることができる。支持台上から移動部屋5を昇降台29bへ移動させる場合は、これの逆の動作を行う。
この構成により、本実施形態の共同部屋移動装置1は、移動部屋5と駆動装置7を分離できるので、複数の移動部屋5を複数の居室3aで同時に使用することができる。
本実施形態の共同部屋移動装置1のその他の構成と効果は、第1又は第2実施形態のそれらと同様である。
上述した本発明によれば、移動部屋5を複数の居室3aの外扉間で移動させ、各居室3aに着脱可能に固定するので、1つの居室3aに対して複数の移動部屋5を交互に呼び出すことができる。それにより、移動部屋5に収納された設備を使用するのに利用者の移動距離を減少させることができる。
この構成により、例えば多層建物3がマンションであり、シアタールーム用の機材が対面扉15に面して移動部屋5に搭載されている場合、居住者はシアタールームを搭載した移動部屋5を呼び出すだけで、自宅の居室3aをシアタールームとして利用できる。シアタールーム用の機材として、シアタールーム用の大画面スクリーンや大音量スピーカーが移動部屋5に搭載してあってもよい。自宅なので、映画鑑賞しながらの飲食も自由である。
第3実施形態の共同部屋移動装置1であれば、同時に複数の居室3aでシアタールーム(移動部屋5)を使用出来る。
第1実施形態や第2実施形態の共同部屋移動装置1の場合であっても、複数のシアタールームや、倉庫等を移動部屋5として用意し、それらの移動部屋5を色々なパターンに対応できるように異なる順序で配置する。それにより、複数の居室3aでシアタールーム(移動部屋5)を使用しつつ、同時に別の居室3aで倉庫を使用するように主務チェーン19を回転させることが可能である。例えば(1)シアタールーム,(2)倉庫,(3)シアタールーム,(4)倉庫,(5)倉庫…の順で移動部屋5が主務チェーン19に連結されているとする。5階と3階で会議があり、4階でシアタールームを同じ時間に使用する場合、(2),(3),(4)の移動部屋5が5階、4階、3階に停止するように主務チェーン19を回転させることで、複数の移動部屋5を複数の停止位置13で同時に使用することができる。
例えば多層建物3がホテルや旅館の場合、移動部屋5に自動販売機を搭載すれば、1台の自動販売機を複数のフロアで使用出来る。宿泊客は、今居るフロア又は自室に居ながら、自動販売機を呼び出すことができる。例えば様々な天然水に充実した自動販売機、様々なコーヒーに充実した自動販売機等、特定の種類の飲料水に特化した自動販売機を複数種類用意し、それぞれを移動部屋5に搭載することにより、宿泊客の選択の幅を広げることもできる。
また、例えば駆動装置7を動かさない間であれば、移動部屋5を、人が一定時間、内部で留まる部屋として利用してもよい。例えば、移動部屋5が会議室自体やシアタールーム自体であってもよい。この場合、人が会議室やシアタールームとして利用する移動部屋5の内部で数時間過ごしてもよい。
なお本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得ることは勿論である。
1 共同部屋移動装置、3 多層建物、3a 居室、
5 移動部屋、7 駆動装置、
9 固定装置、9a 突起部、9b 挿入孔、9c ロック装置、
9d ピストン、9e 爪部、
11 外扉、13 停止位置、15 対面扉、
17 スプロケット、19 主務チェーン、
21 ケージ、21a 吊軸、21b ケージ枠、
22 誘導レール、23 支持台、25 壁面、27 車両、
29 昇降装置、29a 垂直レール、29b 昇降台、31 横行装置

Claims (5)

  1. 外部へ通じる外扉を各層に有する多層建物と、
    前記外扉に対向する停止位置に対面扉を有する移動部屋と、
    前記多層建物に隣接し前記移動部屋を複数の前記停止位置の間で移動させる駆動装置と、
    前記停止位置に停止した前記移動部屋を前記多層建物に着脱可能に固定する固定装置と、を備える、共同部屋移動装置。
  2. 前記駆動装置は、上下のスプロケットの間に掛け渡された主務チェーンと、
    前記主務チェーンに取り付けられたケージと、を有し、
    前記移動部屋は、前記ケージの内部と前記停止位置との間で移動可能に該ケージに固定される、請求項1に記載の共同部屋移動装置。
  3. 前記固定装置は、前記多層建物の各外扉に近接して設けられ前記停止位置に位置する前記移動部屋を載せる支持台であり、
    前記駆動装置は、前記外扉が配置された前記多層建物の壁面に沿って走行する車両と、
    前記車両に取り付けられ前記移動部屋を上下動させる昇降装置と、
    前記停止位置と同じ高さまで上昇した前記移動部屋を支持台上へスライドさせる横行装置と、を有する、請求項1に記載の共同部屋移動装置。
  4. 前記移動部屋は、倉庫、会議室、自動販売機設置部屋、ディスプレイ設置部屋、の何れかである、請求項1に記載の共同部屋移動装置。
  5. 前記固定装置は、前記移動部屋から前記多層建物の前記外扉が配置された壁面へ向けて延びる突起部と、
    該壁面に前記突起部を挿入可能に設けられた挿入孔と、
    前記突起部を着脱可能に該挿入孔に固定するロック装置と、を有する、請求項1〜4のうちの何れか一項に記載の共同部屋移動装置。
JP2018158540A 2018-08-27 2018-08-27 共同部屋移動装置 Active JP7161888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018158540A JP7161888B2 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 共同部屋移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018158540A JP7161888B2 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 共同部屋移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020033117A true JP2020033117A (ja) 2020-03-05
JP7161888B2 JP7161888B2 (ja) 2022-10-27

Family

ID=69666923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018158540A Active JP7161888B2 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 共同部屋移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7161888B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397587A (ja) * 1986-10-08 1988-04-28 平岡 利雄 昇降装置
JPH04361977A (ja) * 1991-06-06 1992-12-15 Toshiba Corp 縦横走行エレベータ装置
US20040163327A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Cash Gregory E. System and method for moving storage closets
JP2005015098A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Hitachi Ltd エレベーターのレンタルシステム及び方法
JP3155200U (ja) * 2009-06-29 2009-11-12 潔 伊東 昇降・走行・横移動・形ハイブリッドエレベーター
US20160176679A1 (en) * 2016-02-16 2016-06-23 Shahin Kassai Mechanical emergency entrance and exit apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397587A (ja) * 1986-10-08 1988-04-28 平岡 利雄 昇降装置
JPH04361977A (ja) * 1991-06-06 1992-12-15 Toshiba Corp 縦横走行エレベータ装置
US20040163327A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Cash Gregory E. System and method for moving storage closets
JP2005015098A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Hitachi Ltd エレベーターのレンタルシステム及び方法
JP3155200U (ja) * 2009-06-29 2009-11-12 潔 伊東 昇降・走行・横移動・形ハイブリッドエレベーター
US20160176679A1 (en) * 2016-02-16 2016-06-23 Shahin Kassai Mechanical emergency entrance and exit apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP7161888B2 (ja) 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021151923A (ja) 建物の構成又は保管のためのシステム及び方法
JP2013513536A (ja) エレベータセキュリティシステム
JP2020033117A (ja) 共同部屋移動装置
JP2012188801A (ja) 屋内型墓苑
JP2023089065A (ja) 住宅
JP7372290B2 (ja) 搬送ロボットと収納ラックとの接合構造
JP6466243B2 (ja) 建物
JP2000320190A (ja) 自動納骨堂管理システム
DK2639370T3 (en) Building with variable use devices
JP4842994B2 (ja) 合祀納骨堂
GB2391022A (en) Transportable buildings which can interlink
JP2005016178A (ja) 室装置を備える建物
JP3234989U (ja) 床下収納型建築構造物
JP7511340B2 (ja) 個室
JP4971940B2 (ja) 住宅の販売支援システム
JP6796566B2 (ja) 納骨堂
JP2008081974A (ja) 住宅の間取り変更構造
JP2001090300A (ja) 昇降式屋内用手摺
Emini et al. EMBRACE Health-People-Context
JP2021001488A (ja) 古民家の小さな日本古来の宿泊個室
RU145606U1 (ru) Многоэтажное крупнопанельное здание башенного типа
RU2307220C1 (ru) Многофункциональный вокзальный комплекс
JP2020037838A (ja) 住宅
JP2020193449A (ja) 病室などの間仕切り装置
JP2004108101A (ja) 建物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7161888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150