JP2020032784A - 停車支援装置 - Google Patents

停車支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020032784A
JP2020032784A JP2018159068A JP2018159068A JP2020032784A JP 2020032784 A JP2020032784 A JP 2020032784A JP 2018159068 A JP2018159068 A JP 2018159068A JP 2018159068 A JP2018159068 A JP 2018159068A JP 2020032784 A JP2020032784 A JP 2020032784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driver
stop point
stop
lateral acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018159068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7176298B2 (ja
Inventor
崇 菅野
Takashi Sugano
崇 菅野
山下 拓也
Takuya Yamashita
拓也 山下
丈悟 伏間
Takesato Fushima
丈悟 伏間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2018159068A priority Critical patent/JP7176298B2/ja
Priority to US16/543,846 priority patent/US11203336B2/en
Priority to EP19192795.3A priority patent/EP3616962B1/en
Publication of JP2020032784A publication Critical patent/JP2020032784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7176298B2 publication Critical patent/JP7176298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/045Occupant permissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/223Posture, e.g. hand, foot, or seat position, turned or inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/225Direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/26Incapacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road, e.g. motorways, local streets, paved or unpaved roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】より運転者の救助に資する停車支援を行うことが可能な停車支援装置を提供する。【解決手段】停車支援装置1は、運転者の身体の異常に基づいて許容横加速度を設定する許容値設定部63と、車両2の進行方向に存在する複数の停止地点候補を検出する候補検出部55と、車両2がそれぞれの停止地点候補まで走行する間に発生する横加速度を推定する加速度推定部65と、後続車両に追突されるリスクである被追突リスクを推定するリスク推定部59と、停止地点を設定する停止地点設定部67と、停止地点まで走行して停止地点に停止するように車両2を制御する車両制御部68と、を備える。停止地点設定部67は、複数の停止地点候補のうち、加速度推定部65が推定した横加速度が許容横加速度以下であり、且つ、被追突リスクが最も小さい停止地点候補を、停止地点として設定する。【選択図】図1

Description

本発明は、走行している車両の停止を支援する停車支援装置に関する。
運転者が体調の急変等により安全な運転を継続できなくなった場合に、運転者に代わって車両を停止させる装置が知られている。例えば、特許文献1には、運転者の異常を検出した場合に、車両を退避スペースに停止させる装置が開示されている。さらに、特許文献2には、見通しが良好でない領域への車両の停止が禁止されることが開示されている。これらの停車支援装置によれば、運転者、同乗者、及び他の道路ユーザを、車両の衝突による危険から遠ざけるとともに、車両の停止後に運転者を救助することが可能になる。
特開2017−1519号公報 特開2017−190048号公報
近年、車両の自動運転技術の開発に伴い、高精度地図や車載カメラ等の機器に関する技術が大きく進歩している。停車支援装置においても、これらの機器から提供される情報を有効に利用し、より運転者の救助に資する停車支援を行うことが待望されている。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、より運転者の救助に資する停車支援を行うことが可能な停車支援装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、走行している車両の停止を支援する停車支援装置であって、運転者の身体の異常を検出する異常検出部と、異常検出部が検出した異常に基づいて許容横加速度を設定する許容値設定部と、車両の進行方向に存在する複数の停止地点候補を検出する候補検出部と、車両がそれぞれの停止地点候補まで走行する間に発生する横加速度を推定する加速度推定部と、それぞれの停止地点候補において車両が停止している場合に後続車両に追突されるリスクである被追突リスクを推定するリスク推定部と、停止地点を設定する停止地点設定部と、停止地点まで走行して該停止地点に停止するように車両を制御する車両制御部と、を備え、停止地点設定部は、複数の停止地点候補のうち、加速度推定部が推定した横加速度が許容横加速度以下であり、且つ、被追突リスクが最も小さい停止地点候補を、停止地点として設定することを特徴とする。
救助活動を迅速に開始するためには、車両を可及的速やかに停止地点に停止させる必要がある。しかしながら、車両が停止地点まで走行する間に大きな横加速度(つまり、車両の幅方向における加速度)が発生すると、運転者の姿勢が大きく崩れ、運転者の体調がさらに悪化するおそれがある。
この構成によれば、加速度推定部が推定した横加速度が許容横加速度以下である停止地点候補が、停止地点として設定される。「許容横加速度」とは、姿勢を維持しようとする運転者が抗し得る横加速度の最大値をいい、異常検出部が検出した運転者の身体の異常に基づいて設定される。したがって、例えば、重篤な異常には比較的小さい許容横加速度を設定することにより、横加速度の抑制を優先させ、運転者の姿勢が大きく崩れることを抑制できる。また、重篤ではない異常には比較的大きい許容横加速度を設定することにより、車両の走行を優先させ、車両を可及的速やかに停止地点に停止させることができる。
また、この構成によれば、被追突リスクが最も小さい停止地点候補が、停止地点として設定される。被追突リスクは、停止地点候補において車両が停止している場合に後続車両に追突されるリスクである。したがって、この構成によれば、車両を安全な停止地点に停止させて救助活動を開始することが可能になる。
本発明において、好ましくは、異常検出部は、運転者の意識の有無を検出し、許容値設定部は、運転者の意識が無い場合は、運転者の意識が有る場合の許容横加速度よりも小さい許容横加速度を設定する。
運転者の意識が無い場合は、運転者が横加速度に抗するように身体に力を入れることが困難になる。
この構成によれば、運転者の意識が無い場合は、運転者の意識が有る場合の許容横加速度よりも小さい許容横加速度を設定することにより、車両が停止地点まで走行する間の横加速度を抑制することができる。この結果、運転者の意識が無い場合でも、運転者の姿勢が大きく崩れることを抑制できる。
本発明において、好ましくは、異常検出部は、運転者の眼の開閉状態を検出し、許容値設定部は、運転者の眼が閉状態である場合は、運転者の眼が開状態である場合の許容横加速度よりも小さい許容横加速度を設定する。
運転者の眼が閉状態である場合は、運転者が車両の挙動を予測し、身体に力を入れることが困難になる。
この構成によれば、運転者の眼が閉状態である場合は、運転者の眼が開状態である場合の許容横加速度よりも小さい許容横加速度を設定することにより、車両が停止地点まで走行する間の横加速度を抑制することができる。この結果、運転者の眼が閉状態である場合でも、運転者の姿勢が大きく崩れることを抑制できる。
本発明において、好ましくは、異常検出部は、運転者の視線の方向を検出するとともに、運転者の視線の方向が車両の進行方向と一致するか否かを判定し、許容値設定部は、運転者の視線の方向が車両の進行方向と一致しない場合は、運転者の視線の方向が車両の進行方向と一致する場合の許容横加速度よりも小さい許容横加速度を設定する。
「運転者の視線の方向が車両の進行方向と一致する」とは、運転者の視線の方向が、車両の進行方向を含む所定の範囲に属していることをいう。つまり、「運転者の視線の方向が車両の進行方向と一致する」とは、運転者の視線の方向が車両の進行方向と概ね一致していることをいい、両者が完全に一致していることを要しない。
運転者の視線の方向が車両の進行方向と一致しない場合は、運転者が車両の挙動を予測し、身体に力を入れることが困難になる。
この構成によれば、運転者の視線の方向が車両の進行方向と一致しない場合は、運転者の視線の方向が車両の進行方向と一致する場合の許容横加速度よりも小さい許容横加速度を設定することにより、車両が停止地点まで走行する間の横加速度を抑制することができる。この結果、運転者の視線の方向が車両の進行方向と一致しない場合でも、運転者の姿勢が大きく崩れることを抑制できる。
本発明において、好ましくは、異常検出部は、運転者の重心の位置を検出するとともに、運転者の重心の位置が適切であるか否かを判定し、許容値設定部は、運転者の重心の位置が適切ではない場合は、運転者の重心の位置が適切である場合の許容横加速度よりも小さい許容横加速度を設定する。
運転者の重心の位置が適切ではない場合は、運転者の姿勢は崩れており、横加速度の発生により大きく崩れるおそれがある。
この構成によれば、運転者の重心の位置が適切ではない場合は、運転者の重心の位置が適切である場合の許容横加速度よりも小さい許容横加速度を設定することにより、車両が停止地点まで走行する間の横加速度を抑制することができる。この結果、運転者の重心の位置が適切ではない場合でも、運転者の姿勢が大きく崩れることを抑制することが可能になる。
本発明において、好ましくは、リスク推定部は、停止地点候補が路肩に存在する場合は、停止地点候補が道路内のみに存在する場合よりも小さい被追突リスクを推定する。
「停止地点候補が路肩に存在する」とは、当該停止地点候補に停止した車両の少なくとも一部が、路肩に位置することをいう。また、「停止地点候補が道路内のみに存在する」とは、当該停止地点候補に停止した車両の全体が、道路内に位置することをいう。路肩において車両が後続車両に追突される確率が、道路内において車両が後続車両に追突される確率よりも小さいことは、経験的に明らかである。
この構成によれば、停止地点候補が路肩に存在する場合は、車両が後続車両に追突される確率が低いことから、停止地点候補が道路内のみに存在する場合よりも小さい被追突リスクが推定される。これにより、車両をより安全な停止地点に停止させて救助活動を開始することが可能になる。
本発明において、好ましくは、リスク推定部は、停止地点候補が非常駐車帯に存在する場合は、停止地点候補が路肩に存在する場合よりも小さい被追突リスクを推定する。
「停止地点候補が非常駐車帯に存在する」とは、当該停止地点候補に停止した車両の少なくとも一部が、非常駐車帯に位置することをいう。非常駐車帯において車両が後続車両に追突される確率が、路肩において車両が後続車両に追突される確率よりも小さいことは、経験的に明らかである。
この構成によれば、停止地点候補が非常駐車帯に存在する場合は、車両が後続車両に追突される確率が低いことから、停止地点候補が路肩に存在する場合よりも小さい被追突リスクが推定される。これにより、車両をより安全な停止地点に停止させて救助活動を開始することが可能になる。
本発明によれば、より運転者の救助に資する停車支援を行うことが可能な停車支援装置を提供することができる。
実施形態に係る停車支援装置を示すブロック図である。 第1パターンの説明図である。 第2パターンの説明図である。 第3パターンの説明図である。 図1のECUが実行する処理を示すフローチャートである。 運転者の身体の状態と許容横加速度との対応を示す表である。 見通しリスクを説明するグラフである。 相対速度リスクを説明するグラフである。
以下、添付図面を参照しながら実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
まず、図1を参照しながら、実施形態に係る停車支援装置1(以下「装置1」という。)の構成について説明する。図1は、装置1を示すブロック図である。装置1は、車両に搭載され、緊急措置として、走行している車両の停止を支援する。本明細書では、装置1が搭載される車両を「車両2」という。
また、本明細書では、車両2が前進する方向を「前」といい、後退する方向を「後」という。また、車両2が前進する方向を向いた場合の左方向を「左」という。
装置1は、車外カメラ31と、車内カメラ32と、ナビゲーション装置33と、アクセルペダルセンサ34と、ブレーキペダルセンサ35と、ステアリングセンサ36と、ECU(Electronic Control Unit:電子制御装置)5と、を備えている。
車外カメラ31は、車両2の外部、特に、車両2の前方を撮影し、画像データを取得する。車外カメラ31は、例えばイメージセンサであり、車両2の不図示のルームミラーに設置されている。車外カメラ31は、取得した画像データに対応する信号をECU5に送信する。
車内カメラ32は、車両2の内部を撮影し、画像データを取得する。具体的には、車内カメラ32は、車室内の運転者の上体を含む範囲を撮影する。車内カメラ32は、例えばイメージセンサであり、車両2のインストルメントパネルに設置されている。車内カメラ32は、取得した画像データに対応する信号をECU5に送信する。
ナビゲーション装置33は、車両2の乗員に種々の情報を提供する。ナビゲーション装置33は、地図情報を記憶しているか、若しくは、車両2外のサーバと通信を行うことにより地図情報を取得する。当該地図情報には、道路形状、法令で各道路に定められた最高速度、各道路の交通状況が含まれている。また、当該地図情報には、消防署や病院等、救急自動車が配備されている地点に関する情報が含まれている。ナビゲーション装置33は、例えば、GPS(Global Positioning System)や自立航法センサ等、車両2の位置を検出するセンサを有している。ナビゲーション装置33は、地図情報、地図上の車両2の位置、車両2が所定地点に到達するまでに必要となる時間等に関する情報を、音や表示により乗員に提供する。また、ナビゲーション装置33は、ECU5と通信可能であり、ECU5の要求に応じて信号を送信することにより、ECU5に種々の情報を提供する。
アクセルペダルセンサ34は、車両2のアクセルペダルの踏み込み量を検出するセンサである。アクセルペダルセンサ34は、検出した踏み込み量に対応する信号をECU5に送信する。
ブレーキペダルセンサ35は、車両2のブレーキペダルの踏み込み量を検出するセンサである。ブレーキペダルセンサ35は、検出した踏み込み量に対応する信号をECU5に送信する。
ステアリングセンサ36は、車両2のステアリングホイールの操舵方向及び操舵角を検出する。ステアリングセンサ36は、例えば、エンコーダを有しており、ステアリングホイールとともに回転するスリットをカウントする。ステアリングセンサ36は、検出した操舵方向及び操舵角に対応する信号をECU5に送信する。
ECU5は、信号を送受信することにより機器を制御する制御装置である。ECU5は、その一部又は全部が、アナログ回路で構成されるか、デジタルプロセッサとして構成される。ECU5は、異常検出部51と、候補検出部55と、リスク推定部59と、許容値設定部63と、加速度推定部65と、停止地点設定部67と、車両制御部68と、記憶部69と、を有している。
尚、図1は、ECU5の各機能をブロックとして示している。しかしながら、ECU5のアナログ回路又はデジタルプロセッサに組み込まれるソフトウェアのモジュールは、必ずしも図1のように分割されている必要はない。つまり、図1に示される各機能ブロックは更に細分化されていてもよいし、複数の機能ブロックの機能を単一の機能ブロックが有するように構成されていてもよい。後述する処理を実行できるように構成されていれば、当業者は、ECU5の内部の構成を適宜変更できる。
異常検出部51は、車両2の運転者の身体の異常を検出する。異常検出部51は、ECU5が車内カメラ32、アクセルペダルセンサ34、ブレーキペダルセンサ35及びステアリングセンサ36から受信する信号に基づいて、運転者の身体の異常を検出する。
例えば、異常検出部51は、車内カメラ32が取得した画像データに対して所定の処理を施すことにより、運転者の上体、頭部、顔、眼等を特定するとともに、それらに関する情報を取得する。さらに、異常検出部51は、アクセルペダルセンサ34、ブレーキペダルセンサ35及びステアリングセンサ36から受信する信号に基づいて、運転者の運転操作に関する情報を検出する。そして、異常検出部51は、取得したこれらの情報に基づいて所定の演算を行い、運転者の意識の有無、眼の開閉状態、視線の方向、重心位置等を検出する。
また、異常検出部51は、運転者の視線の方向が車両2の進行方向と一致するか否かを判定する。詳細には、異常検出部51は、運転者の視線の方向が、車両2の進行方向を含む所定の範囲に属しているか否かを判定する。さらに、異常検出部51は、運転者が着座するシートの座面から運転者の重心までの距離に基づいて、運転者の重心の位置が適切であるか否かを判定する。
また、異常検出部51は、取得した情報に基づいて所定の演算を行い、運転者の身体に発症している疾患を推定する。当該疾患の例として、脳血管疾患、心疾患、消化器疾患、失神等、運転者自身が突然の発症を予測することが困難なものが挙げられる。
候補検出部55は、停止地点候補を検出する。ここで、装置1が車両2を停止させる地点を「停止地点」といい、当該停止地点となり得る地点を「停止地点候補」という。候補検出部55は、ナビゲーション装置33から受信する信号に基づいて地図情報を取得するとともに、当該地図情報において車両2の進行方向に存在し、所定条件を満たす複数の停止地点候補を検出する。
リスク推定部59は、候補検出部55が検出した各停止地点候補における被追突リスクを推定する。ここで、「被追突リスク」とは、車両2が後続車両に追突されるリスクに関する指標である。被追突リスクの大きさは、地点により異なる。被追突リスクの推定の詳細については後述する。
許容値設定部63は、異常検出部51が検出した異常に基づいて許容横加速度Gyaを設定する。許容横加速度Gyaとは、姿勢を維持しようとする運転者が抗し得る横加速度(つまり、車両2の幅方向における加速度)の最大値をいう。後述するように、許容値設定部63は、運転者の身体の状態に対応する値を、許容横加速度Gyaとして設定する。
加速度推定部65は、車両2がそれぞれの停止地点候補まで走行する間に発生する加速度を推定する。詳細には、加速度推定部65は、各停止地点候補までの経路を探索し、各経路を走行する場合の車両2の速度パターンを決定するとともに、当該経路や速度パターンに基づいて、車両2が各停止地点候補まで走行する間に発生する横加速度を推定する。
停止地点設定部67は、候補検出部55が検出した複数の停止地点候補に対し、所定条件に基づいて絞り込みを行ったり、1つの停止地点候補を停止地点として設定したりする。停止地点の設定の詳細については後述する。
車両制御部68は、車両2の挙動を制御する。具体的には、車両制御部68は、車両2のエンジン41及びブレーキ42に制御信号を送信することにより、車両2の速度を制御する。また、車両制御部68は、車外カメラ31が取得した画像データに対して所定の処理を施すことにより、車両2が走行している道路の区画線を検出する。車両制御部68は、当該区画線を基準として生成した制御信号を電動パワーステアリング43に送信することにより、車両2の進行方向を制御する。
記憶部69は、例えば不揮発性メモリにより構成されており、種々の情報を記憶する。記憶部69が記憶している情報は、異常検出部51等により読み出され、各種演算に用いられる。
次に、図2から図4を参照しながら、装置1による車両2の制御について説明する。図2から図4は、日本の交通事情のように、法令により車両が左側車線を走行することが定められている環境を示している。道路8は、追越車線81及び走行車線82から成る片道二車線の道路である。車両2の走行中に所定条件が成立した場合、装置1は、緊急措置として運転者に代わって当該車両2を制御し、停止地点SPに停止させる。停止地点SPは、以下の3つのパターンのいずれかで設定される。
[第1パターン]
図2は、装置1の停止地点設定部67(図1参照)が、道路8内の地点を停止地点SPとして設定する第1パターンを示している。具体的には、図2は、車両2が追越車線81を走行中に所定条件が成立し、車両2の進行方向における追越車線81上の地点が、停止地点SPとして設定された場合を示している。この場合、装置1の車両制御部68(図1参照)は、車両2が追越車線81を維持しながら走行するように、電動パワーステアリング43(図1参照)に制御信号を送信する。
[第2パターン]
図3は、装置1の停止地点設定部67が、道路8の路肩83を停止地点SPとして設定する第2パターンを示している。具体的には、図3は、車両2が走行車線82を走行中に所定条件が成立し、車両2の進行方向に存在する路肩83が停止地点SPとして設定された場合を示している。この場合、装置1の車両制御部68は、車両2が走行車線82を維持しながら走行するとともに、停止地点SP近傍において左前方に進行するように、電動パワーステアリング43に制御信号を送信する。
[第3パターン]
図4は、装置1の停止地点設定部67が、道路8の側方に設けられた非常駐車帯84を停止地点SPとして設定する第3パターンを示している。具体的には、図4は、車両2が追越車線81を走行中に所定条件が成立し、車両2の進行方向に存在する非常駐車帯84が停止地点SPとして設定された場合を示している。この場合、装置1の車両制御部68は、車両2がまず追越車線81から走行車線82に移動し、走行車線82を維持しながら走行するとともに、停止地点SP近傍で左前方に進行するように、電動パワーステアリング43に制御信号を送信する。
第1パターンから第3パターンのいずれにおいても、車両2が停止地点SPの近傍に到達するまで、車両制御部68は、車両2の速度が50km/hよりも低くなるように、エンジン41及びブレーキ42に制御信号をする。車両制御部68は、車両2を停止地点SPに停止させる。車両2の停止後、装置1は不図示のウインカを点滅させたり、警笛を鳴動させたりすることにより、後続車両の追突を防止するとともに、車両2の運転者が救助を要していることを外部に報知する。
次に、図5から図8を参照しながら、ECU5(図1参照)が実行する処理について説明する。図5は、ECU5が実行する処理を示すフローチャートである。当該処理は、車両2の走行中に、所定の周期で繰り返し実行される。図6は、運転者の身体の状態と許容横加速度Gyaとの対応を示す表である。図7は、見通しリスクを説明するグラフであり、図8は、相対速度リスクを説明するグラフである。尚、説明の簡便のため、詳細にはECU5の各機能ブロックが実行している処理も、総括してECU5が実行するとして説明する。
まず、ECU5は、図5に示されるステップS1で、車両2の運転者の身体の状態を検出する。詳細には、ECU5は、車内カメラ32(図1参照)が取得した画像データに基づいて、運転者の意識の有無、眼の開閉状態、視線の方向、重心位置などを検出する。
ステップS2で、ECU5は、運転者の身体に異常があるか否かを判定する。詳細には、ECU5は、ステップS1における検出の結果に基づいて、運転者が車両2を安全に運転できないほど、運転者の身体に異常があるか否かを判定する。例えば、ECU5は、運転者の意識の程度を数値化するとともに、当該数値が所定の閾値を下回った場合に、運転者の身体に異常があると判定してもよい。運転者の身体に異常があると判定しなかった場合(S2:NO)、ECU5は停車支援を行わない。一方、運転者の身体に異常があると判定した場合(S2:YES)、ECU5はステップS3に進む。
ステップS3で、ECU5は、停止地点候補を検出する。詳細には、ECU5は、ナビゲーション装置33から受信する信号に基づいて地図情報を取得するとともに、車両2の進行方向において車両2から5km以内に存在し、且つ、所定条件を満たす複数の地点を、停止地点候補として検出する。当該所定条件は、車両2の特性や、車両2が走行している道路の特性、ステップS1で検出された運転者の身体の状態等、種々の因子に基づいて設定することができる。
ステップS4で、ECU5は、許容横加速度Gyaを設定する。詳細には、ECU5は、図6に示される表に基づいて、ステップS1で検出した運転者の身体の状態に対応する値を許容横加速度Gyaとして設定する。
図6に示される表に関するデータは、記憶部69(図1参照)に予め記憶されている。許容横加速度Gya(a=1,2,3,4,6,8,10)の値は、互いに異なっている。添字aの値が大きいほど、許容横加速度Gyaの値も大きい。許容横加速度Gyaの値は、運転者の姿勢の維持しやすさに対応している。例えば、運転者の意識が有り、運転者の眼が開状態であり、運転者の視線が車両2の進行方向と一致しており、運転者の重心位置が適切である場合、運転者の姿勢は維持しやすい状態にあるため、比較的大きい許容横加速度Gy10が設定される。一方、運転者の意識が無く、運転者の重心位置が適切ではない場合、運転者の姿勢は大きく崩れやすい状態にあるため、比較的小さい許容横加速度Gy1が設定される。
ステップS5で、ECU5は、横加速度を推定する。詳細には、ECU5は、まず、所定のアルゴリズムに基づいて、ステップS3で検出した各停止地点候補までの経路を探索し、各径路を走行する場合の車両2の速度パターンを決定する。さらに、ECU5は、決定した経路及び速度パターンに基づいて、車両2がそれぞれの停止地点候補まで走行する間に発生する横加速度を推定する。
ステップS6で、ECU5は、停止地点候補の絞り込みを行う。つまり、ECU5は、ステップS3でN個の停止地点候補を検出していた場合、このステップS6では、その中から所定条件を満たすN個以下の停止地点候補を残し、その他を停止地点候補から除外する。詳細には、ECU5は、ステップS3で検出した複数の停止地点候補のうち、ステップS5で推定した横加速度が、ステップS4で設定した許容横加速度Gya以下である停止地点候補を残す。ここで許容横加速度Gyaと比較される横加速度は、車両2がそれぞれの停止地点候補まで走行する間に発生する横加速度の最大値でもよいし、平均値でもよい。
ステップS7で、ECU5は、停止地点候補における被追突リスクを推定する。詳細には、ECU5は、ステップS6で絞り込んだ各停止地点候補に車両2が停止している場合に、当該車両2が後続車両に追突されるリスクを推定する。
ここで、被追突リスクの推定について説明する。被追突リスクは、次の式f1に示されるように、「見通しリスク」及び「相対速度リスク」に基づいて算出される。
Figure 2020032784
「見通しリスク」とは、停止している車両2を、後続車両から視認し難い場合に増大するリスク因子である。「見通しリスク」は、例えば図7のグラフのように表現される。
図7に示される「後続車両からの見通し距離」とは、停止している車両2を後続車両から視認できる状態における、後続車両から車両2までの距離の最大値をいう。「後続車両からの見通し距離」は、車両2が停止している地点により異なる。例えば、カーブ路や起伏がある道路で車両2が停止している場合や、道路周辺に壁や街路樹等の障害物が存在している場合は、当該車両2が停止している地点における「後続車両からの見通し距離」は比較的小さい。一方、直線道路や平坦な道路で車両2が停止している場合や、道路周辺の障害物が少ない場合は、当該車両2が停止している地点における「後続車両からの見通し距離」は比較的大きい。
「後続車両からの見通し距離」の減少に伴い、追突回避のための後続車両の制動が困難になり、「見通しリスク」は大きくなる。上述したように、ナビゲーション装置33は地図情報を記憶しているが、当該地図情報に含まれている道路の各地点における見通しリスクは、予め見積もられ、記憶部69(図1参照)に記憶されている。
「相対速度リスク」は、後続車両が高速で車両2に接近している場合に増大するリスク因子である。「相対速度リスク」は、例えば図8のグラフのように表現される。停止している車両2に対する後続車両の相対速度の増大に伴い、「相対速度リスク」も大きくなる。この相対速度と「相対速度リスク」との関係は、相対速度が大きいほど、追突回避のための後続車両の制動が困難になり、後続車両が車両2に追突する危険性が高まる、という事象に基づいて設定されている。
ECU5は、法令で停止地点候補に定められている最高速度で後続車両が走行していると仮定し、停止している車両2(速度:0km/h)に対する後続車両の相対速度を算出する。つまり、法令で停止地点候補に定められている最高速度が100km/hである場合、当該相対速度も100km/hである。図8に示される表に関するデータは、記憶部69(図1参照)に予め記憶されている。
ECU5は、ステップS7で絞り込んだ各停止地点候補における「見通しリスク」と、各停止地点候補における相対速度に対応する「相対速度リスク」と、を記憶部69から読み込む。そして、ECU5は、読み込んだ「見通しリスク」及び「相対速度リスク」を式f1に適用することにより、被追突リスクを算出する。式f1、図7及び図8の関係から理解できるように、停止地点候補における後続車両からの見通し距離が小さいほど、被追突リスクは大きい。また、停止地点候補における車両2に対する後続車両の相対速度が大きいほど、被追突リスクは大きい。
また、ECU5は、式f1に基づく被追突リスクの推定に加え、又は、これに代えて、各停止地点候補の詳細位置に基づいて被追突リスクを推定してもよい。以下、各停止地点候補の詳細位置に基づく被追突リスクの推定について説明する。
図2から図4に示された3つの停止地点SPにおける、車両2が後続車両に追突されるリスクは、互いに大きく異なる。第2パターン(図3参照)のように路肩83に設定された停止地点SPにおいて車両2が後続車両に追突される確率が、第1パターン(図2参照)のように道路8内のみに設定された停止地点SPにおける当該確率よりも小さいことは、経験的に明らかである。また、一般に、追越車線81を走行する車両2の速度は、走行車線82を走行する車両2の速度よりも大きい。したがって、道路8内においても、追越車線81において車両2が後続車両に追突される確率が、走行車線82における当該確率よりも大きくなることも経験的に明らかである。さらに、第3パターン(図4参照)のように非常駐車帯84に設定された停止地点SPにおいて車両2が後続車両に追突される確率が、路肩83における当該確率よりも小さいことも、経験的に明らかである。
そこで、各停止地点候補の詳細位置に基づく被追突リスクの推定においては、道路内、路肩及び非常駐車帯のそれぞれに対応する被追突リスクの値を記憶部69に予め記憶させておく。路肩の被追突リスクの値は、道路内の被追突リスクの値よりも小さい。また、非常駐車帯の被追突リスクの値は、路肩の被追突リスクの値よりも小さい。ステップS7では、ECU5は、ステップS6で絞り込んだ各停止地点候補が対応する道路内、路肩及び非常駐車帯のいずれかの被追突リスクの値を、記憶部69から読み込む。
ステップS8で、ECU5は、停止地点を設定する。詳細には、ECU5は、ステップS6で絞り込んだ停止地点候補のうち、ステップS7で推定した被追突リスクが最も小さい停止地点候補を、停止地点として設定する。
ステップS9で、ECU5は、停止地点までの車両2の走行と停止を制御する。詳細には、ECU5は、車両2のエンジン41、ブレーキ42及び電動パワーステアリング43(図1参照)に制御信号を送信し、停止地点まで車両2を走行させるとともに、停止地点に停止させる。この間、運転者によるアクセルペダルの操作は無効とされる。一方、運転者によるブレーキペダルの操作は有効とされる。これは、意識が朦朧とする中でも、障害物への衝突を回避しようとして、運転者が車両2を停止させようとする可能性があるためである。車両2の走行中、アンチロックブレーキングシステムや横滑り防止システム等、車両2の挙動を安定させるシステムが作動していてもよい。
[実施形態が奏する作用効果]
上記実施形態の構成によれば、加速度推定部65が推定した横加速度が許容横加速度Gya以下である停止地点候補が、停止地点として設定される。「許容横加速度Gya」とは、姿勢を維持しようとする運転者が抗し得る横加速度の最大値をいい、異常検出部51が検出した運転者の身体の異常に基づいて設定される。したがって、例えば、重篤な異常には比較的小さい許容横加速度Gyaを設定することにより、横加速度の抑制を優先させ、運転者の姿勢が大きく崩れることを抑制できる。また、重篤ではない異常には比較的大きい許容横加速度Gyaを設定することにより、車両2の走行を優先させ、車両2を可及的速やかに停止地点に停止させることができる。
また、この構成によれば、被追突リスクが最も小さい停止地点候補が、停止地点として設定される。被追突リスクは、停止地点候補において車両2が停止している場合に後続車両に追突されるリスクである。したがって、この構成によれば、車両2を安全な停止地点に停止させて救助活動を開始することが可能になる。
異常検出部51は、運転者の意識の有無を検出する。許容値設定部63は、運転者の意識が無い場合は、運転者の意識が有る場合の許容横加速度Gyaよりも小さい許容横加速度Gyaを設定する。
この構成によれば、運転者の意識が無い場合は、運転者の意識が有る場合の許容横加速度Gyaよりも小さい許容横加速度Gyaを設定することにより、車両2が停止地点まで走行する間の横加速度を抑制することができる。この結果、運転者の意識が無い場合でも、運転者の姿勢が大きく崩れることを抑制できる。
異常検出部51は、運転者の眼の開閉状態を検出する。許容値設定部63は、運転者の眼が閉状態である場合は、運転者の眼が開状態である場合の許容横加速度Gyaよりも小さい許容横加速度Gyaを設定する。
この構成によれば、運転者の眼が閉状態である場合は、運転者の眼が開状態である場合の許容横加速度Gyaよりも小さい許容横加速度Gyaを設定することにより、車両2が停止地点まで走行する間の横加速度を抑制することができる。この結果、運転者の眼が閉状態である場合でも、運転者の姿勢が大きく崩れることを抑制できる。
異常検出部51は、運転者の視線の方向を検出するとともに、運転者の視線の方向が車両2の進行方向と一致するか否かを判定する。許容値設定部63は、運転者の視線の方向が車両2の進行方向と一致しない場合は、運転者の視線の方向が車両2の進行方向と一致する場合の許容横加速度Gyaよりも小さい許容横加速度Gyaを設定する。
この構成によれば、運転者の視線の方向が車両2の進行方向と一致しない場合は、運転者の視線の方向が車両2の進行方向と一致する場合の許容横加速度Gyaよりも小さい許容横加速度Gyaを設定することにより、車両2が停止地点まで走行する間の横加速度を抑制することができる。この結果、運転者の視線の方向が車両2の進行方向と一致しない場合でも、運転者の姿勢が大きく崩れることを抑制できる。
異常検出部51は、運転者の重心の位置を検出するとともに、運転者の重心の位置が適切であるか否かを判定する。許容値設定部63は、運転者の重心の位置が適切ではない場合は、運転者の重心の位置が適切である場合の許容横加速度Gyaよりも大きい許容横加速度Gyaを設定する。
この構成によれば、運転者の重心の位置が適切ではない場合は、運転者の重心の位置が適切である場合の許容横加速度Gyaよりも小さい許容横加速度Gyaを設定することにより、車両2が停止地点まで走行する間の横加速度を抑制することができる。この結果、運転者の重心の位置が適切ではない場合でも、運転者の姿勢が大きく崩れることを抑制することが可能になる。
リスク推定部59は、停止地点候補が路肩に存在する場合は、停止地点候補が道路内のみに存在する場合よりも小さい被追突リスクを推定する。
「停止地点候補が路肩に存在する」とは、当該停止地点候補に停止した車両2の少なくとも一部が、路肩に位置することをいう。また、「停止地点候補が道路内のみに存在する」とは、当該停止地点候補に停止した車両2の全体が、道路内に位置することをいう。
この構成によれば、停止地点候補が路肩に存在する場合は、車両2が後続車両に追突される確率が低いことから、停止地点候補が道路内のみに存在する場合よりも小さい被追突リスクが推定される。これにより、車両2をより安全な停止地点に停止させて救助活動を開始することが可能になる。
リスク推定部59は、停止地点候補が非常駐車帯に存在する場合は、停止地点候補が路肩に存在する場合よりも小さい被追突リスクを推定する。
「停止地点候補が非常駐車帯に存在する」とは、当該停止地点候補に停止した車両2の少なくとも一部が、非常駐車帯に位置することをいう。
この構成によれば、停止地点候補が非常駐車帯に存在する場合は、車両2が後続車両に追突される確率が低いことから、停止地点候補が路肩に存在する場合よりも小さい被追突リスクが推定される。これにより、車両2をより安全な停止地点に停止させて救助活動を開始することが可能になる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。
上記実施形態では、ECU5の異常検出部51は、車内カメラ32が取得した画像データに基づいて運転者の身体の異常を検出する。しかしながら、本発明はこの形態に限定されない。例えば、運転者の体温や脈波を検出する赤外線センサや、運転者の姿勢に応じた重心位置や脈波を検出するシートセンサ等を備えた車両に本発明に係る停車支援装置が搭載される場合、本発明に係る異常検出部は、各センサの検出情報に基づいて運転者の身体の異常を検出してもよい。
上記実施形態では、ECU5の加速度推定部65は、各停止地点候補までの経路を探索し、各経路を走行する場合の車両2の速度パターンを決定する。しかしながら、本発明はこの形態に限定されない。例えば、本発明に係る加速度推定部は、当該経路の探索及び当該速度パターンの決定をナビゲーション装置に指示するとともに、ナビゲーション装置から提供される情報に基づいて、横加速度を推定してもよい。
1 停車支援装置(装置)
2 車両
51 異常検出部
55 候補検出部
59 リスク推定部
67 停止地点設定部
68 車両制御部
69 記憶部
SP 停止地点

Claims (7)

  1. 走行している車両の停止を支援する停車支援装置であって、
    運転者の身体の異常を検出する異常検出部と、
    上記異常検出部が検出した異常に基づいて許容横加速度を設定する許容値設定部と、
    上記車両の進行方向に存在する複数の停止地点候補を検出する候補検出部と、
    上記車両がそれぞれの上記停止地点候補まで走行する間に発生する横加速度を推定する加速度推定部と、
    それぞれの上記停止地点候補において上記車両が停止している場合に後続車両に追突されるリスクである被追突リスクを推定するリスク推定部と、
    停止地点を設定する停止地点設定部と、
    上記停止地点まで走行して該停止地点に停止するように上記車両を制御する車両制御部と、を備え、
    上記停止地点設定部は、上記複数の停止地点候補のうち、上記加速度推定部が推定した横加速度が上記許容横加速度以下であり、且つ、上記被追突リスクが最も小さい上記停止地点候補を、上記停止地点として設定することを特徴とする、停車支援装置。
  2. 上記異常検出部は、運転者の意識の有無を検出し、
    上記許容値設定部は、運転者の意識が無い場合は、運転者の意識が有る場合の上記許容横加速度よりも小さい上記許容横加速度を設定する、請求項1に記載の停車支援装置。
  3. 上記異常検出部は、運転者の眼の開閉状態を検出し、
    上記許容値設定部は、運転者の眼が閉状態である場合は、運転者の眼が開状態である場合の上記許容横加速度よりも小さい上記許容横加速度を設定する、請求項2に記載の停車支援装置。
  4. 上記異常検出部は、運転者の視線の方向を検出するとともに、運転者の視線の方向が上記車両の進行方向と一致するか否かを判定し、
    上記許容値設定部は、運転者の視線の方向が上記車両の進行方向と一致しない場合は、運転者の視線の方向が上記車両の進行方向と一致する場合の上記許容横加速度よりも小さい上記許容横加速度を設定する、請求項3に記載の停車支援装置。
  5. 上記異常検出部は、運転者の重心の位置を検出するとともに、運転者の重心の位置が適切であるか否かを判定し、
    上記許容値設定部は、運転者の重心の位置が適切ではない場合は、運転者の重心の位置が適切である場合の上記許容横加速度よりも小さい上記許容横加速度を設定する、請求項4に記載の停車支援装置。
  6. 上記リスク推定部は、上記停止地点候補が路肩に存在する場合は、上記停止地点候補が道路内のみに存在する場合よりも小さい上記被追突リスクを推定する、請求項1から5のいずれか一項に記載の停車支援装置。
  7. 上記リスク推定部は、上記停止地点候補が非常駐車帯に存在する場合は、上記停止地点候補が路肩に存在する場合よりも小さい上記被追突リスクを推定する、請求項6に記載の停車支援装置。
JP2018159068A 2018-08-28 2018-08-28 停車支援装置 Active JP7176298B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018159068A JP7176298B2 (ja) 2018-08-28 2018-08-28 停車支援装置
US16/543,846 US11203336B2 (en) 2018-08-28 2019-08-19 Vehicle stop support system
EP19192795.3A EP3616962B1 (en) 2018-08-28 2019-08-21 Vehicle stop support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018159068A JP7176298B2 (ja) 2018-08-28 2018-08-28 停車支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020032784A true JP2020032784A (ja) 2020-03-05
JP7176298B2 JP7176298B2 (ja) 2022-11-22

Family

ID=67659656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018159068A Active JP7176298B2 (ja) 2018-08-28 2018-08-28 停車支援装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11203336B2 (ja)
EP (1) EP3616962B1 (ja)
JP (1) JP7176298B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022212406A1 (de) 2022-11-21 2024-05-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug sowie Verfahren zu dessen Betrieb

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017001520A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 マツダ株式会社 運転支援装置
JP2017222322A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社デンソー 走行支援装置
JP2018016182A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011086241B4 (de) * 2011-11-14 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum sicheren Abstellen eines Fahrzeuges
JP6047318B2 (ja) * 2012-07-06 2016-12-21 矢崎総業株式会社 ドライバ状態検出装置及びドライバ状態報知装置
DE102013016436A1 (de) 2013-10-02 2015-04-02 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Sicherheitssystems eines Kraftfahrzeugs
KR101514928B1 (ko) * 2014-09-24 2015-04-23 주식회사 만도 자동 주행 제어 시스템 및 방법
JP6222475B2 (ja) * 2014-11-10 2017-11-01 マツダ株式会社 車両加減速制御装置
JP6332637B2 (ja) 2015-06-10 2018-05-30 マツダ株式会社 運転支援装置
JP6497349B2 (ja) 2016-04-13 2019-04-10 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017001520A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 マツダ株式会社 運転支援装置
JP2017222322A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社デンソー 走行支援装置
JP2018016182A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11203336B2 (en) 2021-12-21
JP7176298B2 (ja) 2022-11-22
US20200070825A1 (en) 2020-03-05
EP3616962B1 (en) 2021-09-29
EP3616962A1 (en) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6237685B2 (ja) 車両制御装置
CN104487308B9 (zh) 驾驶辅助装置
CN104487309B (zh) 驾驶辅助装置
KR101996414B1 (ko) 보행자 시선을 고려한 충돌 방지 및 충격 완화 장치 및 방법
CN111824126B (zh) 车辆控制系统
JP7054059B2 (ja) 停車支援装置
KR20180078974A (ko) 자세 정보 기반 보행자 탐지 및 보행자 충돌 방지 장치 및 방법
JP2016015142A (ja) 緊急時軌道を算出する方法及び自車両を半自動若しくは自動で誘導する方法
KR20180078987A (ko) 보행자 충돌 시 충격 완화 장치 및 방법
KR101996416B1 (ko) 보행자 충돌 시 충격 완화 장치 및 방법
JP7158655B2 (ja) 停車支援装置
JP6398182B2 (ja) 信号情報提示装置
JP7176299B2 (ja) 停車支援装置
JP2014026332A (ja) 緊急退避支援装置
JP4301084B2 (ja) 運転支援方策決定方法および運転支援装置
JP2019215626A (ja) 車両の動作を制御する方法及び装置
JP7269846B2 (ja) 車両運転支援方法及び車両運転支援システム
JP7176298B2 (ja) 停車支援装置
JP7158654B2 (ja) 停車支援装置
US20200070850A1 (en) Vehicle stop support system
CN118457568A (zh) 用于避免碰撞或减小冲击力的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7176298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150