JP2020027813A - 電力伝送ユニット - Google Patents

電力伝送ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2020027813A
JP2020027813A JP2018150242A JP2018150242A JP2020027813A JP 2020027813 A JP2020027813 A JP 2020027813A JP 2018150242 A JP2018150242 A JP 2018150242A JP 2018150242 A JP2018150242 A JP 2018150242A JP 2020027813 A JP2020027813 A JP 2020027813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
patterns
coil
coil pattern
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018150242A
Other languages
English (en)
Inventor
アントニー ガフ
Ngahu Antony
アントニー ガフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018150242A priority Critical patent/JP2020027813A/ja
Priority to US16/515,773 priority patent/US10951067B2/en
Priority to EP19190430.9A priority patent/EP3609051B1/en
Priority to CN201910729829.8A priority patent/CN110828138B/zh
Publication of JP2020027813A publication Critical patent/JP2020027813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/003Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/43Antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

【課題】非接触で電力を適正に伝送することができる電力伝送ユニットを提供する。【解決手段】第1コイルパターンは、第1内側パターン42a〜42c、及び、第1内側パターン42a〜42cの外側に設けられる第1外側パターン42d〜42fを有する。第2コイルパターンは、第2内側パターン45a〜45c、及び、第2内側パターン45a〜45cの外側に設けられる第2外側パターン45d〜45fを有する。第1及び第2コイルパターンは、第1内側パターン42a〜42c及び第2外側パターン45d〜45fが連結され、且つ、第1外側パターン42d〜42f及び第2内側パターン45a〜45cが連結される。そして、第1及び第2コイルパターンは、受電ユニットの電力伝送コイルパターンと非接触で電力を伝送する。【選択図】図5

Description

本発明は、電力伝送ユニットに関する。
従来、電力伝送ユニットとして、例えば、特許文献1には、非接触で電力を送電する送電装置が開示されている。送電装置は、電力を送電する送電コイルと、当該送電コイルに電力を供給する電力機器と、送電コイル及び電力機器を収容する筐体とを備える。送電装置は、送電コイルに相手側の受電コイルが対向配置された状態で、電磁誘導により非接触で送電コイルから受電コイルに電力を供給する。
特開2016−92214号公報
ところで、上述の特許文献1に記載の送電装置は、例えば、非接触で電力を伝送する際に電力伝送効率が低下するおそれがあり、この点で更なる改善の余地がある。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、非接触で電力を適正に伝送することができる電力伝送ユニットを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電力伝送ユニットは、平板状に形成された第1基材、及び、軸線周りに渦巻状に前記第1基材に形成された第1コイルパターンを有する第1層と、平板状に形成された第2基材、及び、前記軸線周りに渦巻状に前記第2基材に形成された第2コイルパターンを有し前記第1層に積層される第2層と、を含んで構成される基板を備え、前記第1コイルパターンは、第1内側パターン、及び、前記第1内側パターンの外側に設けられる第1外側パターンを有し、前記第2コイルパターンは、第2内側パターン、及び、前記第2内側パターンの外側に設けられる第2外側パターンを有し、前記第1コイルパターン及び前記第2コイルパターンは、前記第1内側パターン及び前記第2外側パターンが連結され、且つ、前記第1外側パターン及び前記第2内側パターンが連結され、相手側の電力伝送コイルパターンと非接触で電力を伝送することを特徴とする。
上記電力伝送ユニットにおいて、前記第1コイルパターンは、前記第1内側パターン及び前記第1外側パターンをそれぞれ前記第1基材の各層に複数積層し、前記第1内側パターン同士を連結し且つ前記第1外側パターン同士を連結し、前記第2コイルパターンは、前記第2内側パターン及び前記第2外側パターンをそれぞれ前記第2基材の各層に複数積層し、前記第2内側パターン同士を連結し且つ前記第2外側パターン同士を連結することが好ましい。
上記電力伝送ユニットにおいて、前記第1コイルパターン及び前記第2コイルパターンは、前記第1内側パターンの前記軸線側の端部及び前記第2外側パターンの前記軸線側の端部が連結され、且つ、前記第1外側パターンの前記軸線側の端部及び前記第2内側パターンの前記軸線側の端部が連結されることが好ましい。
本発明に係る電力伝送ユニットにおいて、第1及び第2コイルパターンは、第1内側パターン及び第2外側パターンが連結され、且つ、第1外側パターン及び第2内側パターンが連結されるので、近接効果を抑制することができ、非接触で電力を適正に伝送することができる。
図1は、実施形態に係る電力伝送ユニットの構成例を示す断面図である。 図2は、実施形態に係る送電コイルパターンの構成例を示す斜視図である。 図3は、実施形態に係る送電コイルパターンの構成例を示す平面図である。 図4は、実施形態に係る送電コイルパターンの構成例を示す背面図である。 図5は、図3の一部拡大図である。 図6は、実施形態に係る送電コイルパターンの高周波抵抗(表皮効果)を示す図である。 図7Aは、比較例に係る送電コイルパターン(1つのコイルパターン)の電流密度分布を示す図である。 図7Bは、実施形態に係る送電コイルパターン(3つのコイルパターン)の電流密度分布を示す図である。 図7Cは、実施形態に係る送電コイルパターン(6つのコイルパターン)の電流密度分布を示す図である。 図8は、実施形態に係る送電コイルパターンの高周波抵抗の増加率を示す図である。 図9は、実施形態に係る送電コイルパターンの高周波抵抗(近接効果)を示す図である。 図10Aは、比較例に係る送電コイルパターンの電流密度分布を示す図である。 図10Bは、実施形態に係る送電コイルパターンの電流密度分布を示す図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態〕
図面を参照しながら実施形態に係る電力伝送装置1について説明する。図1は、実施形態に係る電力伝送装置1の構成例を示す断面図である。図2は、実施形態に係る送電コイルパターン40Cの構成例を示す斜視図である。図3は、実施形態に係る送電コイルパターン40Cの構成例を示す平面図である。図4は、実施形態に係る送電コイルパターン40Cの構成例を示す背面図である。図5は、図3の一部拡大図である。
実施形態に係る電力伝送装置1は、非接触で電力を伝送するものである。電力伝送装置1は、図1に示すように、電力伝送ニットとしての送電ユニット1Aと、電力伝送ニットとしての受電ユニット1Bとを備える。送電ユニット1Aは、受電ユニット1Bに対向して配置され、非接触で電力を送電するものである。受電ユニット1Bは、送電ユニット1Aに対向して配置され、非接触で電力を受電するものである。送電ユニット1A及び受電ユニット1Bは、同等の構成であるため、以下の説明では、送電ユニット1Aについて説明し、受電ユニット1Bの詳細な説明を省略する。
送電ユニット1Aは、図1に示すように、電線10と、電子部品20と、フェライト30と、基板としての多層基板40とを備える。電線10は、電流を流す導線である。電線10は、一端が電力を供給する電力供給部(図示省略)に接続され、他端が多層基板40に接続されている。電線10は、電力供給部から供給される電流を多層基板40に流す。電子部品20は、多層基板40の実装面に実装され、電気的な処理を行う。
フェライト30は、磁性材料を含む部材であり、例えば、酸化鉄と金属との複合酸化物である。フェライト30は、例えば、矩形の板状に形成され、送電コイルパターン40C(図2等参照)と同等の大きさに形成されている。フェライト30は、送電コイルパターン40Cの軸線Xに沿った軸線方向において、送電コイルパターン40Cと対向して配置される。フェライト30は、送電コイルパターン40Cにより発生する磁束を通過させて当該磁束の損失を抑制する。
多層基板40は、種々の電子部品20が実装され、当該電子部品20を電気的に接続する電子回路を構成するものであり、いわゆるプリント回路基板(Printed Circuit Board)である。多層基板40は、第1層40Aと、第2層40Bとを含んで構成され、当該第1層40A及び第2層40Bが積層され多層化されている。
第1層40Aは、第1基材41と、第1コイルパターン42とを有する。第1基材41は、例えば、エポキシ樹脂、ガラスエポキシ樹脂、紙エポキシ樹脂やセラミック等の絶縁性の材料から構成され、平板状(膜状)に形成されている。第1基材41は、銅箔等の導電性部材によって第1コイルパターン42等の導体パターンが形成されている。
第1コイルパターン42は、銅箔等の導電性部材によって第1基材41に形成された導体パターンである。第1コイルパターン42は、図2及び図3に示すように、軸線X周りに渦巻状に形成され且つ軸線方向から視て矩形状(正方形状)に形成されている。第1コイルパターン42は、2層に構成され、例えば、上層コイルパターン42Aと、下層コイルパターン42Bとを有する。上層コイルパターン42A及び下層コイルパターン42Bは、それぞれが第1基材41の各層に形成され積層されている。
上層コイルパターン42Aは、6つのコイルパターンが軸線X周りに渦巻状に形成されている。上層コイルパターン42Aは、例えば、図5に示すように、6つのコイルパターンとして、第1パターン42a〜第6パターン42fが形成されている。第1パターン42aは、最も内側に位置するパターンであり、第2パターン42bは、2番目に内側に位置するパターンであり、第3パターン42cは、3番目に内側に位置するパターンである。第4パターン42dは、4番目に内側に位置するパターン、つまり、3番目に外側に位置するパターンであり、第5パターン42eは、2番目に外側に位置するパターンであり、第6パターン42fは、最も外側に位置するパターンである。上層コイルパターン42Aは、6つのコイルパターンが形成されているので、第1〜第3パターン42a〜42cが相対的に内側に位置し、第4〜第6パターン42d〜42fが相対的に外側に位置するといえる。つまり、第1〜第3パターン42a〜42cは、第1内側パターンに対応し、第4〜第6パターン42d〜42fは、第1外側パターンに対応する。
下層コイルパターン42Bは、上層コイルパターン42Aと同等に構成され、上層コイルパターン42Aに連結されている。具体的には、下層コイルパターン42Bは、6つのコイルパターンが軸線X周りに渦巻状に形成されている。下層コイルパターン42Bは、例えば、図2及び図5に示すように、6つのコイルパターンとして、上層コイルパターン42Aと同様に、第1パターン42a〜第6パターン42fが形成されている。下層コイルパターン42Bは、6つのコイルパターンが形成されているので、第1〜第3パターン42a〜42cが相対的に内側に位置し、第4〜第6パターン42d〜42fが相対的に外側に位置するといえる。
第1コイルパターン42は、上層コイルパターン42Aの第1〜第6パターン42a〜42fと、下層コイルパターン42Bの第1〜第6パターン42a〜42fとを第1基材41の各層に積層している。そして、第1コイルパターン42は、上層コイルパターン42Aの第1〜第6パターン42a〜42fと、下層コイルパターン42Bの第1〜第6パターン42a〜42fとをそれぞれ連結している。具体的には、第1コイルパターン42は、上層コイルパターン42Aの第1パターン42aと下層コイルパターン42Bの第1パターン42aとを連結し、上層コイルパターン42Aの第2パターン42bと下層コイルパターン42Bの第2パターン42bとを連結し、上層コイルパターン42Aの第3パターン42cと下層コイルパターン42Bの第3パターン42cとを連結している。また、第1コイルパターン42は、上層コイルパターン42Aの第4パターン42dと下層コイルパターン42Bの第4パターン42dとを連結し、上層コイルパターン42Aの第5パターン42eと下層コイルパターン42Bの第5パターン42eとを連結し、上層コイルパターン42Aの第6パターン42fと下層コイルパターン42Bの第6パターン42fとを連結している。
次に、第2層40Bについて説明する。第2層40Bは、第1層40Aと同等に構成されている。具体的には、第2層40Bは、第2基材44と、第2コイルパターン45とを有する。第2基材44は、例えば、エポキシ樹脂、ガラスエポキシ樹脂、紙エポキシ樹脂やセラミック等の絶縁性の材料から構成され、平板状(膜状)に形成されている。第2基材44は、銅箔等の導電性部材によって第2コイルパターン45等の導体パターンが形成されている。
第2コイルパターン45は、銅箔等の導電性部材によって第2基材44に形成された導体パターンである。第2コイルパターン45は、図2及び図4に示すように、軸線X周りに渦巻状に形成され且つ軸線方向から視て矩形状(正方形状)に形成されている。第2コイルパターン45は、2層に構成され、例えば、上層コイルパターン45Aと、下層コイルパターン45Bとを有する。上層コイルパターン45A及び下層コイルパターン45Bは、それぞれが第2基材44の各層に形成され積層されている。
上層コイルパターン45Aは、6つのコイルパターンが軸線X周りに渦巻状に形成されている。上層コイルパターン45Aは、例えば、図5に示すように、6つのコイルパターンとして、第1パターン45a〜第6パターン45fが形成されている。第1パターン45aは、最も内側に位置するパターンであり、第2パターン45bは、2番目に内側に位置するパターンであり、第3パターン45cは、3番目に内側に位置するパターンである。第4パターン45dは、4番目に内側に位置するパターン、つまり、3番目に外側に位置するパターンであり、第5パターン45eは、2番目に外側に位置するパターンであり、第6パターン45fは、最も外側に位置するパターンである。上層コイルパターン45Aは、6つのコイルパターンが形成されているので、第1〜第3パターン45a〜45cが相対的に内側に位置し、第4〜第6パターン45d〜45fが相対的に外側に位置するといえる。つまり、第1〜第3パターン45a〜45cは、第2内側パターンに対応し、第4〜第6パターン45d〜45fは、第2外側パターンに対応する。
下層コイルパターン45Bは、上層コイルパターン45Aと同等に構成され、上層コイルパターン45Aに連結されている。具体的には、下層コイルパターン45Bは、6つのコイルパターンが軸線X周りに渦巻状に形成されている。下層コイルパターン45Bは、例えば、図2及び図5に示すように、6つのコイルパターンとして、上層コイルパターン45Aと同様に、第1パターン45a〜第6パターン45fが形成されている。下層コイルパターン45Bは、6つのコイルパターンが形成されているので、第1〜第3パターン45a〜45cが相対的に内側に位置し、第4〜第6パターン45d〜45fが相対的に外側に位置するといえる。
第2コイルパターン45は、上層コイルパターン45Aの第1〜第6パターン45a〜45fと、下層コイルパターン45Bの第1〜第6パターン45a〜45fとを第2基材44の各層に積層している。そして、第2コイルパターン45は、上層コイルパターン45Aの第1〜第6パターン45a〜45fと、下層コイルパターン45Bの第1〜第6パターン45a〜45fとをそれぞれ連結している。具体的には、第2コイルパターン45は、上層コイルパターン45Aの第1パターン45aと下層コイルパターン45Bの第1パターン45aとを連結し、上層コイルパターン45Aの第2パターン45bと下層コイルパターン45Bの第2パターン45bとを連結し、上層コイルパターン45Aの第3パターン45cと下層コイルパターン45Bの第3パターン45cとを連結している。また、第1コイルパターン42は、上層コイルパターン45Aの第4パターン45dと下層コイルパターン45Bの第4パターン45dとを連結し、上層コイルパターン45Aの第5パターン45eと下層コイルパターン45Bの第5パターン45eとを連結し、上層コイルパターン45Aの第6パターン45fと下層コイルパターン45Bの第6パターン45fとを連結している。
そして、第1及び第2コイルパターン42、45は、第1コイルパターン42の内側の第1〜第3パターン42a〜42cと第2コイルパターン45の外側の第4〜第6パターン45d〜45fとが連結される。第1及び第2コイルパターン42、45は、例えば、第1〜第3パターン42a〜42cの軸線X側の端部420a〜420cと、第4〜第6パターン45d〜45fの軸線X側の端部450d〜450fとが連結される。
また、第1及び第2コイルパターン42、45は、第1コイルパターン42の外側の第4〜第6パターン42d〜42fと、第2コイルパターン45の内側の第1〜第3パターン45a〜45cとが連結される。第1及び第2コイルパターン42、45は、例えば、第4〜第6パターン42d〜42fの軸線X側の端部420d〜420fと、第1〜第3パターン45a〜45cの軸線X側の端部450a〜450cとが連結される。
具体的には、第1及び第2コイルパターン42、45は、第1コイルパターン42の最も内側の第1パターン42aの端部420aと第2コイルパターン45の最も外側の第6パターン45fの端部450fとが連結され、第1コイルパターン42の2番目に内側の第2パターン42bの端部420bと第2コイルパターン45の2番目に外側の第5パターン45eの端部450eとが連結され、第1コイルパターン42の3番目に内側の第3パターン42cの端部420cと第2コイルパターン45の3番目に外側の第4パターン45dの端部450dとが連結される。
また、第1及び第2コイルパターン42、45は、第1コイルパターン42の最も外側の第6パターン42fの端部420fと第2コイルパターン45の最も内側の第1パターン45aの端部450aとが連結され、第1コイルパターン42の2番目に外側の第5パターン42eの端部420eと第2コイルパターン45の2番目に内側の第2パターン45bの端部450bとが連結され、第1コイルパターン42の3番目に外側の第4パターン42dの端部420dと第2コイルパターン45の3番目に内側の第3パターン45cの端部450cとが連結される。また、第1コイルパターン42は、軸線Xとは反対側の端部が端子43に連結され、第2コイルパターン45は、軸線Xとは反対側の端部が端子46に連結されている。そして、第1及び第2コイルパターン42、45は、端子43、46を介して電力が供給され、受電ユニット1Bの電力伝送コイルパターンと非接触で電力を伝送する。
次に、送電コイルパターン40Cの高周波抵抗(表皮効果)について説明する。図6は、実施形態に係る送電コイルパターン40Cの高周波抵抗(表皮効果)を示す図である。図6では、縦軸が抵抗(mΩ)を表し、横軸が周波数(Hz)を表す。図6では、送電コイルパターン40Cが1つのコイルパターン、3つのコイルパターン、及び、6つのコイルパターンに分割される場合について、それぞれの高周波抵抗を示している。なお、図6では、コイルパターンの個数を変更した場合についての結果であり、各コイルパターンの連結は従来と同様であり外側と内側とを連結していない。
送電コイルパターン40Cは、図6に示すように、周波数が100kHz周辺においては3つのコイルパターンが最も小さい抵抗である。また、送電コイルパターン40Cは、周波数が200kHzを超えると6つのコイルパターン最も小さい抵抗である。これにより、送電コイルパターン40Cは、周波数が100kHz周辺においては3つのコイルパターンを適用し、周波数が200kHzを超える場合においては6つのコイルパターンを適用することが好ましいことが分かる。
図7Aは、比較例に係る送電コイルパターン40D(1つのコイルパターン)の電流密度分布を示す図である。図7Bは、実施形態に係る送電コイルパターン40E(3つのコイルパターン)の電流密度分布を示す図である。図7Cは、実施形態に係る送電コイルパターン40C(6つのコイルパターン)の電流密度分布を示す図である。図7A〜図7Cでは、周波数が125kHzにおける電流密度分布を示している。図7Aに示すように、送電コイルパターン40D(1つのコイルパターン)に流れる電流は、コイルパターンの両側に集中しコイルパターンの中央部に流れ難くなっている。これにより、送電コイルパターン40Dは、電流が流れる有効導体面積が相対的に小さくなり、高周波抵抗が相対的に大きくなる。一方、図7B及び図7Cに示すように、送電コイルパターン40E(3つのコイルパターン)及び送電コイルパターン40C(6つのコイルパターン)に流れる電流は、コイルパターンの一部に集中せずに均等に流れている。これにより、送電コイルパターン40E、40Cは、電流が流れる有効導体面積を維持することができ、高周波抵抗が大きくなることを抑制できる。この結果、送電コイルパターン40E、40Cは、表皮効果を抑制することができる。
図8は、実施形態に係る送電コイルパターン40Cの高周波抵抗の増加率を示す図である。図8では、縦軸がDC抵抗に対するAC抵抗の比率(AC抵抗/DC抵抗)であり、横軸が周波数(Hz)である。図8では、送電コイルパターン40Cが1つのコイルパターン、3つのコイルパターン、6つのコイルパターン、及び、リッツ線コイルである場合について、それぞれAC抵抗/DC抵抗を示している。
送電コイルパターン40Cは、周波数が20kHzを超えると1つのコイルパターン及び3つのコイルパターンのAC抵抗が上昇する。送電コイルパターン40Cは、60kHzを超えるとリッツ線コイルよりも3つのコイルパターンの抵抗が大きくなる。送電コイルパターン40Cは、6つのコイルパターンの抵抗が最も小さいが、周波数が200kHzを超えると6つのコイルパターンの抵抗がリッツ線コイルの抵抗よりも大きくなる。これにより、送電コイルパターン40Cは、周波数が20kHz〜200kHzにおいて、6つのコイルパターンが最も表皮効果を抑制できることが分かる。
次に、送電コイルパターン40Cの高周波抵抗(近接効果)について説明する。図9は、実施形態に係る送電コイルパターン40Cの高周波抵抗(近接効果)を示す図である。図9では、縦軸が抵抗(mΩ)を表し、横軸が周波数(kHz)を表す。図9では、3つのコイルパターンに分割される場合において、図10A及び図10Bに示す送電コイルパターン40F、40Gにおけるそれぞれの高周波抵抗を示している。送電コイルパターン40Fは、内側コイルパターン47a同士及び外側コイルパターン47c同士を連結したコイルパターンである。送電コイルパターン40Gは、内側コイルパターン47aと外側コイルパターン47cとを連結したコイルパターンである。なお、送電コイルパターン40F、40Gは、中央コイルパターン47b同士を連結している。
送電コイルパターン40Gは、図9に示すように、送電コイルパターン40Fよりも高周波抵抗が小さいことが分かる。送電コイルパターン40Gは、例えば、周波数が100kHzの場合、送電コイルパターン40Fよりも高周波抵抗が52mΩ程度小さいことが分かる。また、送電コイルパターン40Gは、周波数が200kHzの場合、送電コイルパターン40Fよりも高周波抵抗が85mΩ程度小さいことが分かる。
図10Aは、比較例に係る送電コイルパターン40Fの電流密度分布を示す図である。図10Bは、実施形態に係る送電コイルパターン40Gの電流密度分布を示す図である。図10Aに示すように、送電コイルパターン40Fに流れる電流は、内側コイルパターン47aに集中し外側コイルパターン47cに流れ難くなっている。これにより、送電コイルパターン40Fは、電流が流れる有効導体面積が相対的に小さくなり、高周波抵抗が相対的に大きくなる。一方、図10Bに示すように、送電コイルパターン40Gに流れる電流は、内側コイルパターン47aに集中せずに均等に流れている。これにより、送電コイルパターン40Gは、電流が流れる有効導体面積を維持することができ、高周波抵抗が大きくなることを抑制できる。この結果、送電コイルパターン40Gは、近接効果を抑制することができる。
以上のように、実施形態に係る送電ユニット1Aは、多層基板40を備える。多層基板40は、第1層40Aと、第2層40Bとを含んで構成される。第1層40Aは、平板状に形成された第1基材41、及び、軸線X周りに渦巻状に第1基材41に形成された第1コイルパターン42を有する。第2層40Bは、平板状に形成された第2基材44、及び、軸線X周りに渦巻状に第2基材44に形成された第2コイルパターン45を有し第1層40Aに積層される。第1コイルパターン42は、第1〜第3パターン42a〜42c、及び、当該第1〜第3パターン42a〜42cの外側に設けられる第4〜第6パターン42d〜42fを有する。第2コイルパターン45は、第1〜第3パターン45a〜45c、及び、当該第1〜第3パターン45a〜45cの外側に設けられる第4〜第6パターン45d〜45fを有する。第1及び第2コイルパターン42、45は、第1内側の第1〜第3パターン42a〜42c及び第2外側の第4〜第6パターン45d〜45fが連結され、且つ、第1外側の第4〜第6パターン42d〜42f及び第2内側の第1〜第3パターン45a〜45cが連結される。そして、第1及び第2コイルパターン42、45は、受電ユニット1Bの電力伝送コイルパターンと非接触で電力を伝送する。
この構成により、送電ユニット1Aは、第1コイルパターン42及び第2コイルパターン45のそれぞれが複数のパターンを有することにより表皮効果を抑制できる。また、送電ユニット1Aは、第1コイルパターン42と第2コイルパターン45とを連結することにより巻き数を増加することができる。送電ユニット1Aは、パターン連結において内側と外側とを連結することにより磁束の影響を減少することができ近接効果を抑制できる。これにより、送電ユニット1Aは、高周波抵抗を抑制することができ、発熱ロスを低減できる。この結果、送電ユニット1Aは、電力伝送効率を向上することができ、非接触で電力を適正に伝送することができる。
また、送電ユニット1Aは、リッツ線により形成したコイルと比較して、素線製造、エナメルコーティング工程、撚り工程、コイル巻工程、端末処理工程コイル接着工程を削減することができ、製造工程を簡素化することができる。従来のリッツ線により形成したコイルの場合には、電子部品20を搭載する基板とコイルを搭載する基板とを別々の基板とし、これらの基板を連結する必要があった。これに対して、送電ユニット1Aは、電子部品20及び送電コイルパターン40Cを同じ多層基板40に形成することができ、多層基板40を連結する工程を削減することができる。これにより、送電ユニット1Aは、製造コスト及び検査コストを抑制することができる。
上記送電ユニット1Aにおいて、第1コイルパターン42は、第1〜第3パターン42a〜42c及び第4〜第6パターン42d〜42fをそれぞれ第1基材41の各層に複数積層し、第1〜第3パターン42a〜42c同士を連結し且つ第4〜第6パターン42d〜42f同士を連結する。第2コイルパターン45は、第1〜第3パターン45a〜45c及び第4〜第6パターン45d〜45fをそれぞれ第2基材44の各層に複数積層し、第1〜第3パターン45a〜45c同士を連結し且つ第4〜第6パターン45d〜45f同士を連結する。この構成により、送電ユニット1Aは、送電コイルパターン40Cの断面積を増加することができ、送電電力量を増加することができる。
上記送電ユニット1Aにおいて、第1及び第2コイルパターン42、45は、第1内側の第1〜第3パターン42a〜42cの軸線X側の端部420a〜420c及び第2外側の第4〜第6パターン45d〜45fの軸線X側の端部450d〜450fが連結される。また、第1及び第2コイルパターン42、45は、第1外側の第4〜第6パターン42d〜42fの軸線X側の端部420d〜420f及び第2内側の第1〜第3パターン45a〜45cの軸線X側の端部450a〜450cが連結される。この構成により、送電ユニット1Aは、送電コイルパターン40Cの軸線X側で第1コイルパターン42と第2コイルパターン45とを連結することができる。
なお、上記説明では、第1及び第2コイルパターン42、45は、軸線方向から視て矩形状(正方形状)に形成される例について説明したが、これに限定されず、例えば、軸線方向から視て円形状に形成されてもよい。
また、第1コイルパターン42は、上層コイルパターン42A及び下層コイルパターン42Bによる2層構成としたが、これに限定されず、1層構成又は3層以上の構成としてもよい。同様に、第2コイルパターン45は、上層コイルパターン45A及び下層コイルパターン45Bによる2層構成としたが、これに限定されず、1層構成又は3層以上の構成としてもよい。
1A 送電ユニット
1B 受電ユニット
40 多層基板(基板)
40A 第1層
40B 第2層
41 第1基材
42 第1コイルパターン
44 第2基材
45 第2コイルパターン
42a〜42c 第1〜第3パターン(第1内側パターン)
42d〜42f 第4〜第6パターン(第1外側パターン)
45a〜45c 第1〜第3パターン(第2内側パターン)
45d〜45f 第4〜第6パターン(第2外側パターン)
420a〜420c 端部
420d〜420f 端部
450a〜450c 端部
450d〜450f 端部
X 軸線

Claims (3)

  1. 平板状に形成された第1基材、及び、軸線周りに渦巻状に前記第1基材に形成された第1コイルパターンを有する第1層と、平板状に形成された第2基材、及び、前記軸線周りに渦巻状に前記第2基材に形成された第2コイルパターンを有し前記第1層に積層される第2層と、を含んで構成される基板を備え、
    前記第1コイルパターンは、第1内側パターン、及び、前記第1内側パターンの外側に設けられる第1外側パターンを有し、
    前記第2コイルパターンは、第2内側パターン、及び、前記第2内側パターンの外側に設けられる第2外側パターンを有し、
    前記第1コイルパターン及び前記第2コイルパターンは、前記第1内側パターン及び前記第2外側パターンが連結され、且つ、前記第1外側パターン及び前記第2内側パターンが連結され、相手側の電力伝送コイルパターンと非接触で電力を伝送することを特徴とする電力伝送ユニット。
  2. 前記第1コイルパターンは、前記第1内側パターン及び前記第1外側パターンをそれぞれ前記第1基材の各層に複数積層し、前記第1内側パターン同士を連結し且つ前記第1外側パターン同士を連結し、
    前記第2コイルパターンは、前記第2内側パターン及び前記第2外側パターンをそれぞれ前記第2基材の各層に複数積層し、前記第2内側パターン同士を連結し且つ前記第2外側パターン同士を連結する請求項1に記載の電力伝送ユニット。
  3. 前記第1コイルパターン及び前記第2コイルパターンは、前記第1内側パターンの前記軸線側の端部及び前記第2外側パターンの前記軸線側の端部が連結され、且つ、前記第1外側パターンの前記軸線側の端部及び前記第2内側パターンの前記軸線側の端部が連結される請求項1又は2に記載の電力伝送ユニット。
JP2018150242A 2018-08-09 2018-08-09 電力伝送ユニット Pending JP2020027813A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150242A JP2020027813A (ja) 2018-08-09 2018-08-09 電力伝送ユニット
US16/515,773 US10951067B2 (en) 2018-08-09 2019-07-18 Power transmission unit
EP19190430.9A EP3609051B1 (en) 2018-08-09 2019-08-07 Power transmission unit
CN201910729829.8A CN110828138B (zh) 2018-08-09 2019-08-08 电力传输单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150242A JP2020027813A (ja) 2018-08-09 2018-08-09 電力伝送ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020027813A true JP2020027813A (ja) 2020-02-20

Family

ID=67551236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018150242A Pending JP2020027813A (ja) 2018-08-09 2018-08-09 電力伝送ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10951067B2 (ja)
EP (1) EP3609051B1 (ja)
JP (1) JP2020027813A (ja)
CN (1) CN110828138B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102469460B1 (ko) * 2018-09-12 2022-11-22 멀티-파인라인 일렉트로닉스, 인코포레이티드 평형 대칭 코일
CN113012909A (zh) * 2021-03-01 2021-06-22 安徽安努奇科技有限公司 一种电感器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05128324A (ja) * 1991-11-07 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 非接触カード、非接触カード用端末機及び非接触伝送システム
WO1998043258A2 (en) * 1997-03-20 1998-10-01 Micro Analog Systems Oy Stripe-line inductor
JP2009545876A (ja) * 2006-08-04 2009-12-24 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 非接触式エネルギー充電及びデータ伝送用の誘導コイル
JP2010016235A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 平面コイル
JP2011049220A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Sanken Electric Co Ltd コイル装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819985A (ja) 1994-07-04 1996-01-23 Mitsubishi Electric Corp ロボット装置
JP2003043229A (ja) 2001-07-26 2003-02-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 可動式ミラー装置
US7973635B2 (en) * 2007-09-28 2011-07-05 Access Business Group International Llc Printed circuit board coil
CN102087909A (zh) * 2009-12-08 2011-06-08 上海华虹Nec电子有限公司 内外径电流补偿的多路径叠层电感
JP5216938B2 (ja) 2010-09-22 2013-06-19 パイオニア株式会社 非接触電力伝送用コイル
US9413196B2 (en) * 2012-04-09 2016-08-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Wireless power transfer
CN102883525B (zh) * 2012-09-25 2015-06-10 清华大学 用于无线能量传输的双层蜗状pcb线圈及其设计方法
JP6306288B2 (ja) * 2013-05-13 2018-04-04 日東電工株式会社 コイルプリント配線基板、受電モジュール、電池ユニットおよび受電通信モジュール
JP6405903B2 (ja) 2014-11-05 2018-10-17 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット
WO2016199516A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 株式会社村田製作所 コイル内蔵多層基板およびその製造方法
JP2017168472A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社村田製作所 多層基板
KR102405652B1 (ko) 2017-05-30 2022-06-03 모멘텀 다이나믹스 코오퍼레이션 무선 전력 전송 박형 프로파일 코일 어셈블리

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05128324A (ja) * 1991-11-07 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 非接触カード、非接触カード用端末機及び非接触伝送システム
WO1998043258A2 (en) * 1997-03-20 1998-10-01 Micro Analog Systems Oy Stripe-line inductor
JP2009545876A (ja) * 2006-08-04 2009-12-24 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 非接触式エネルギー充電及びデータ伝送用の誘導コイル
JP2010016235A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 平面コイル
JP2011049220A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Sanken Electric Co Ltd コイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110828138A (zh) 2020-02-21
US10951067B2 (en) 2021-03-16
EP3609051B1 (en) 2020-11-04
US20200052528A1 (en) 2020-02-13
CN110828138B (zh) 2022-09-30
EP3609051A1 (en) 2020-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107452492B (zh) 线圈部件
US6867678B2 (en) Transformer structure
TWI438795B (zh) 平面狀感應裝置及由此裝置製成之平面狀變壓器
EP2750145B1 (en) Coil for cordless charging and cordless charging apparatus using the same
US20170111995A1 (en) Coil component and circuit board in which coil component are embedded
JP2014112728A (ja) 薄膜コイル及びこれを備える電子機器
JPWO2004055841A1 (ja) 多連チョークコイルおよびそれを用いた電子機器
JP2017098523A (ja) コイル部品及びその製造方法
US20060109071A1 (en) Circuit board inductor
JP2008021788A (ja) 積層インダクタ
CN110828138B (zh) 电力传输单元
JP2022137293A (ja) インダクタ
CN110957117B (zh) 电力传输单元
JP2015198244A (ja) 積層アレイ電子部品及びその製造方法
JP2017147321A (ja) コイル部品、コイル部品を内蔵した回路基板、並びに、コイル部品を備える電源回路
JP2005116666A (ja) 磁性素子
JP2017188631A (ja) 積層型電子部品
JP2003197439A (ja) 電磁装置
JP2021052105A (ja) インダクタ部品
JP2004040025A (ja) シート型トランス及び電子機器
US20230170125A1 (en) Inductor
JP2017130614A (ja) 電子回路装置
WO2022007706A1 (zh) 绕组组件、车载充电器及车辆
WO2023076227A2 (en) High performance capacitors and current path arrangements
JP6664661B2 (ja) 電子回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201222