JP2020023646A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020023646A
JP2020023646A JP2018149631A JP2018149631A JP2020023646A JP 2020023646 A JP2020023646 A JP 2020023646A JP 2018149631 A JP2018149631 A JP 2018149631A JP 2018149631 A JP2018149631 A JP 2018149631A JP 2020023646 A JP2020023646 A JP 2020023646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
carbon black
rubber composition
formula
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018149631A
Other languages
English (en)
Inventor
祐樹 込谷
Yuki Komiya
祐樹 込谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Toyo Tire Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd, Toyo Tire Corp filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2018149631A priority Critical patent/JP2020023646A/ja
Priority to US16/519,390 priority patent/US20200048429A1/en
Publication of JP2020023646A publication Critical patent/JP2020023646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】加工性及び低発熱性に優れた加硫ゴムの原料となるゴム組成物の提供。【解決手段】少なくともゴム成分カーボンブラック及び下記式(I)に記載の化合物:(式(I)中、R1およびR2は、水素原子、ならびに炭素数1〜20のアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を示し、R1およびR2は同一であっても異なっていてもよい。M+はナトリウムイオン、カリウムイオンまたはリチウムイオンを示す。)を含有し、カーボンブラックとして、少なくとも表面活性((N2SA)/(IA))が1.0以上のカーボンブラックを含有するゴム組成物。【選択図】なし

Description

本発明はゴム組成物に関する。
空気入りタイヤなどのゴム製品には、補強性を高めるため、一般にカーボンブラックが配合されるが、ゴム製品のゴム強度や低発熱性向上のためには、ゴム成分中でのカーボンブラックの分散性を向上する必要がある。最終的に得られる加硫ゴムの低発熱性を向上することを目的として、例えば(2Z)−4−[(4−アミノフェニル)アミノ]−4−オキソ−2−ブテン酸ナトリウムをゴム組成物中に配合する技術が報告されている(下記特許文献1〜2)。
特開2016−210834号公報 特開2014−95014号公報
特許文献1〜2に記載の技術に関し、本発明者が鋭意検討したところ、最終的に得られる加硫ゴムの低発熱性を向上するためには、さらに改良の余地があることが判明した。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、加工性に優れ、かつ低発熱性に優れた加硫ゴムの原料となるゴム組成物を提供することにある。
上記目的は、下記の如き本発明により達成できる。即ち本発明は、少なくともゴム成分、カーボンブラックおよび下記式(I)に記載の化合物:
Figure 2020023646
(式(I)中、RおよびRは、水素原子、ならびに炭素数1〜20のアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を示し、RおよびRは同一であっても異なっていてもよい。Mはナトリウムイオン、カリウムイオンまたはリチウムイオンを示す。)を含有し、前記カーボンブラックとして、少なくとも表面活性((NSA)/(IA))が1.0以上のカーボンブラックを含有することを特徴とするゴム組成物に関する。
前記式(I)に記載の化合物は、ゴム成分を構成するポリマー中の分子鎖切断によって生じたラジカル、およびカーボンブラック表面に存在する種々の官能基と反応し得る。したがって、ゴム成分を構成するポリマーとカーボンブラックとが、前記式(I)に記載の化合物を介して反応すると、ゴム成分中のカーボンブラックの分散性が向上する。ここで、本発明者はカーボンブラックの表面活性に着目し、(NSA/IA)が1.0以上のカーボンブラックを使用することで、ゴム組成物中での式(I)に記載の化合物の配合量を低減しても、ゴム組成物中でのカーボンブラックの分散性を向上することができることを見出した。なお、ゴム組成物中での式(I)に記載の化合物の配合量が多いと、ゴム組成物のムーニー粘度が上昇する傾向があり、ゴム組成物の加工性悪化が懸念されるが、表面活性の高いカーボンブラックを使用することで、本発明のゴム組成物は加工性が向上する。
上記ゴム組成物において、ゴム成分の全量を100質量部としたとき、前記式(I)に記載の化合物の含有量が0.1質量部以上0.30質量部以下であることが好ましい。この場合、ゴム組成物中での式(I)に記載の化合物の配合量が低減されているため、ゴム組成物の加工性がさらに向上する。
本発明に係るゴム組成物は、少なくともゴム成分、カーボンブラックおよび式(I)に記載の化合物を含有する。
ゴム成分としては、例えばジエン系ゴムが好適に使用可能である。ジエン系ゴムとしては、天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)、ポリスチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエンゴム(BR)、クロロプレンゴム(CR)、ニトリルゴム(NBR)などが挙げられる。必要に応じて、末端を変性したもの(例えば、末端変性BR、末端変性SBRなど)、あるいは所望の特性を付与すべく改質したもの(例えば、改質NR)も好適に使用可能である。また、ポリブタジエンゴム(BR)については、コバルト(Co)触媒、ネオジム(Nd)触媒、ニッケル(Ni)触媒、チタン(Ti)触媒、リチウム(Li)触媒を用いて合成したものに加えて、WO2007−129670に記載のメタロセン錯体を含む重合触媒組成物を用いて合成したものも使用可能である。
カーボンブラックとしては、少なくとも表面活性((NSA)/(IA))が1.0以上のカーボンブラックを使用する。カーボンブラックの窒素吸着比表面積(NSA)とよう素吸着量(IA)との比((NSA)/(IA))は、カーボンブラックの表面活性を示し、この値が高いほど、ゴムとカーボンブラックとの相互作用が強くなる。表面活性((NSA)/(IA))が1.0以上のカーボンブラックとしては、例えばASTM D1765に規定されたN120((NSA);126m/g、(IA);122mg/g)、N121((NSA);122m/g、(IA);121mg/g)、N125((NSA);122m/g、(IA);117mg/g)、N134((NSA);143m/g、(IA);142mg/g)、N339((NSA);91m/g、(IA);90mg/g)、N343((NSA);96m/g、(IA);92mg/g)、N351((NSA);71m/g、(IA);68mg/g)、N375((NSA);93m/g、(IA);90mg/g)、N642((NSA);39m/g、(IA);36mg/g)、N650((NSA);36m/g、(IA);36mg/g)、N683((NSA);36m/g、(IA);35mg/g)、N754((NSA);25m/g、(IA);24mg/g)、N762((NSA);29m/g、(IA);27mg/g)、N765((NSA);34m/g、(IA);31mg/g)、N772((NSA);32m/g、(IA);30mg/g)、N774((NSA);30m/g、(IA);29mg/g)、N787(NSA);32m/g、(IA);30mg/g)などが挙げられる。なお、窒素吸着比表面積(NSA)およびよう素吸着量(IA)は、JIS K6217−2およびJIS K6217−1に基づいてそれぞれ測定可能である。最終的に得られる加硫ゴムのゴム物性を考慮した場合、ゴム組成物中のカーボンブラックの含有量は、ゴム組成物中のゴム成分の全量を100質量部としたとき、10〜100質量部とすることが好ましく、20〜100質量部とすることが好ましい。なお、本発明においては、カーボンブラックとして、表面活性((NSA)/(IA))が1.0以上のカーボンブラック以外のカーボンブラックも使用可能であるが、本発明の効果を十分なものとするため、使用するカーボンブラック中、表面活性((NSA)/(IA))が1.0以上のカーボンブラックの使用量は5質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましい。
式(I)に記載の化合物は下記構造式:
Figure 2020023646
(式(I)中、RおよびRは、水素原子、ならびに炭素数1〜20のアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を示し、RおよびRは同一であっても異なっていてもよい。Mはナトリウムイオン、カリウムイオンまたはリチウムイオンを示す。)で表すことができる。
なお、カーボンブラックへの親和性を高めるためには、式(I)中のRおよびRが水素原子であり、Mがナトリウムイオンである下記式(I’)に記載の化合物:
Figure 2020023646
を使用することが特に好ましい。
ゴム組成物の加工性と加硫ゴムの低発熱性とをバランス良く向上するためには、ゴム組成物中のゴム成分の全量を100質量部としたとき、式(I)に記載の化合物の配合量は0.1質量部以上0.3質量部以下とすることが好ましく、0.1質量部以上0.25質量部以下とすることがより好ましい。
本発明に係るゴム組成物は、例えば通常のバンバリーミキサーを使用し、少なくともゴム成分、カーボンブラックおよび式(I)に記載の化合物を乾式混合することにより製造することができる。乾式混合の際、上記に加えて加硫系配合剤以外の配合剤を混合・分散させ、その後、加硫系配合剤を混合することによりゴム組成物を製造することができる。加硫系配合剤以外の配合剤としては、シリカ、シランカップリング剤、老化防止剤、酸化亜鉛、ステアリン酸、ワックス、やオイルなどの軟化剤、加工助剤、および追加ゴムなどが挙げられる。
老化防止剤としては、ゴム用として通常用いられる、芳香族アミン系老化防止剤、アミン−ケトン系老化防止剤、モノフェノール系老化防止剤、ビスフェノール系老化防止剤、ポリフェノール系老化防止剤、ジチオカルバミン酸塩系老化防止剤、チオウレア系老化防止剤などの老化防止剤を単独、または適宜混合して使用しても良い。
加硫系配合剤としては、硫黄、有機過酸化物などの加硫剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、加硫遅延剤などが挙げられる。
硫黄系加硫剤としての硫黄は通常のゴム用硫黄であればよく、例えば粉末硫黄、沈降硫黄、不溶性硫黄、高分散性硫黄などを用いることができる。
加硫促進剤としては、ゴム加硫用として通常用いられる、スルフェンアミド系加硫促進剤、チウラム系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤、チオウレア系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤、ジチオカルバミン酸塩系加硫促進剤などの加硫促進剤を単独、または適宜混合して使用しても良い。
本発明に係るゴム組成物は加工性を維持しながら低発熱性に優れた加硫ゴムの原料となり得るため、例えば空気入りタイヤのトレッド部およびサイドウォール部などのゴム部材の原料として特に有用である。
以下に、この発明の実施例を記載してより具体的に説明する。
(使用原料)
a)天然ゴム;RSS#3
b)ブタジエンゴム;「BR150B」(宇部興産社製)
c)式(I)に記載の化合物;(2Z)−4−[(4−アミノフェニル)アミノ]−4−オキソ−2−ブテン酸ナトリウム(住友化学社製)
d)カーボンブラック(N110)((NSA);127m/g、(IA);145mg/g、((NSA)/(IA))=0.88);「シースト9」(東海カーボン社製)
カーボンブラック(N121)((NSA);122m/g、(IA);121mg/g、((NSA)/(IA))=1.01);(CSRC社製)
カーボンブラック(N134)((NSA);143m/g、(IA);142mg/g、((NSA)/(IA))=1.01);「シースト9H」(東海カーボン社製)
e)酸化亜鉛;酸化亜鉛2種(三井金属鉱業社製)
f)ステアリン酸;「ルナックS−20」(花王社製)
g)ワックス;「OZOACE0355」(日本精蝋社製)
h)老化防止剤;「6PPD」(モンサント社製)
i)硫黄;「5%油入微粉末硫黄」(鶴見化学工業社製)
j)加硫促進剤;「サンセラーNS−G」(三新化学社製)
実施例1〜8
通常のバンバリーミキサーを用いて混練し、表1および表2に記載のとおり、少なくともゴム成分、カーボンブラックおよび式(I)に記載の化合物を含むゴム組成物を製造した。
比較例1〜4
式(I)に記載の化合物を配合しないこと以外は、実施例と同様の方法により、ゴム組成物を調整した。
参考例1〜6
((NSA)/(IA))が1未満であるカーボンブラックを使用したこと以外は、実施例と同様の方法により、ゴム組成物を調整した。
得られたゴム組成物を加硫することにより、所定の形状を有する加硫ゴムサンプルを製造した。ゴム組成物の加工性および加硫ゴムの低発熱性に関し、以下の条件で評価を行った。
ゴム組成物の加工性(ムーニー粘度)
JIS K−6300−1に準拠して測定した。評価は、実施例1〜2については比較例1で得られた未加硫ゴムのムーニー粘度を100として指数評価し、値が低いほど、ゴムの加工性に優れることを意味する。同様に、実施例3〜4については比較例2を基準とし、実施例5〜6については比較例3を基準とし、実施例7〜8については比較例4を基準とし、参考例2〜3については参考例1を基準とし、参考例5〜6については参考例4を基準とした。
加硫ゴムの低発熱性(tanδ)
JIS K−6394に準じて、製造した加硫ゴムの低発熱性を、損失係数tanδにより評価した。具体的には、東洋精機社製の粘弾性試験機を使用し、周波数10Hz、静歪10%、同歪1%、温度60℃でtanδ測定した。評価は、実施例1〜2については比較例1で得られた加硫ゴムのtanδを100として指数評価し、値が低いほど、加硫ゴムの低発熱性に優れることを意味する。同様に、実施例3〜4については比較例2を基準とし、実施例5〜6については比較例3を基準とし、実施例7〜8については比較例4を基準とし、参考例2〜3については参考例1を基準とし、参考例5〜6については参考例4を基準とした。
Figure 2020023646
Figure 2020023646
参考例1〜8の結果から、((NSA)/(IA))が1未満であるカーボンブラックを使用した場合、式(I)に記載の化合物と併用しても加硫ゴムの低発熱性は大きく向上しなかった。一方、実施例1〜8の結果から、((NSA)/(IA))が1.0以上のカーボンブラックを使用した場合、式(I)に記載の化合物と併用すると、加硫ゴムの低発熱性が大きく向上することがわかる。また、実施例1〜8では、未加硫ゴム(ゴム組成物)のムーニー粘度がやや上昇しているものの、十分に実用可能なレベルであることがわかる。

Claims (2)

  1. 少なくともゴム成分、カーボンブラックおよび下記式(I)に記載の化合物:
    Figure 2020023646
    (式(I)中、RおよびRは、水素原子、ならびに炭素数1〜20のアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を示し、RおよびRは同一であっても異なっていてもよい。Mはナトリウムイオン、カリウムイオンまたはリチウムイオンを示す。)を含有し、
    前記カーボンブラックとして、少なくとも表面活性((NSA)/(IA))が1.0以上のカーボンブラックを含有することを特徴とするゴム組成物。
  2. ゴム成分の全量を100質量部としたとき、前記式(I)に記載の化合物の含有量が0.1質量部以上0.30質量部以下である請求項1に記載のゴム組成物。
JP2018149631A 2018-08-08 2018-08-08 ゴム組成物 Pending JP2020023646A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149631A JP2020023646A (ja) 2018-08-08 2018-08-08 ゴム組成物
US16/519,390 US20200048429A1 (en) 2018-08-08 2019-07-23 Rubber composition and method for producing rubber composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149631A JP2020023646A (ja) 2018-08-08 2018-08-08 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020023646A true JP2020023646A (ja) 2020-02-13

Family

ID=69618311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149631A Pending JP2020023646A (ja) 2018-08-08 2018-08-08 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020023646A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163544A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2014095013A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2017203071A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物、加硫ゴム製品、及び空気入りタイヤ
JP2018062623A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ部材の製造方法
JP2018062618A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ部材の製造方法およびタイヤの製造方法
JP2018062620A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ部材の製造方法
JP2018062630A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 東洋ゴム工業株式会社 トレッドゴム部材の製造方法、及びタイヤの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163544A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2014095013A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2017203071A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物、加硫ゴム製品、及び空気入りタイヤ
JP2018062623A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ部材の製造方法
JP2018062618A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ部材の製造方法およびタイヤの製造方法
JP2018062620A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ部材の製造方法
JP2018062630A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 東洋ゴム工業株式会社 トレッドゴム部材の製造方法、及びタイヤの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
加藤特許事務所, 三菱化学ダイアブラック物理化学特性, JPN6022017159, 11 November 1998 (1998-11-11), ISSN: 0004764103 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381332B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5719823B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5719822B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2016191018A (ja) ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2008138086A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5476741B2 (ja) ジエン系ゴム組成物
JP6449580B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及びタイヤ部材の製造方法
JP2008222845A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6248004B2 (ja) 更生タイヤ用クッションゴム及び更生タイヤ
JP2005008817A (ja) ポリブタジエン組成物
JP6220598B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2020023646A (ja) ゴム組成物
JP6870977B2 (ja) ゴム組成物
JPWO2019111818A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP7138006B2 (ja) ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP2001247722A (ja) ゴム組成物
JP2020023644A (ja) ゴム組成物の製造方法
JP4312252B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4860258B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物およびそれからなるサイドウォールを有するタイヤ
JP7058496B2 (ja) ゴム組成物
JPWO2019163869A1 (ja) 加硫ゴム組成物の製造方法
US20200048429A1 (en) Rubber composition and method for producing rubber composition
WO2018150948A1 (ja) タイヤ
JP2012236934A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
US7671137B2 (en) Rubber composition for tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220729