JP2020023620A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020023620A5
JP2020023620A5 JP2018148648A JP2018148648A JP2020023620A5 JP 2020023620 A5 JP2020023620 A5 JP 2020023620A5 JP 2018148648 A JP2018148648 A JP 2018148648A JP 2018148648 A JP2018148648 A JP 2018148648A JP 2020023620 A5 JP2020023620 A5 JP 2020023620A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufactured
printed
acrylate
derivatives
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018148648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7216494B2 (ja
JP2020023620A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018148648A priority Critical patent/JP7216494B2/ja
Priority claimed from JP2018148648A external-priority patent/JP7216494B2/ja
Publication of JP2020023620A publication Critical patent/JP2020023620A/ja
Publication of JP2020023620A5 publication Critical patent/JP2020023620A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216494B2 publication Critical patent/JP7216494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

そうすると上記被印刷面を、先に印刷したクリアインクからなる透明な下地層によって被覆した上に、着色インクによって文字などの着色層を印刷できるため、当該着色層を、できるだけ滲みが抑制された、鮮明な状態とすることができる。
上記印刷方法においては、クリアインクと着色インクの組み合わせ(インクセット)について、種々検討されている。
上記3種のラジカル重合性成分の、合計の割合の上限はとくに限定されない。
ラジカル重合性成分は、その全量、つまり100質量%が、(1)〜(3)の3種のラジカル重合性成分であってもよい。
ただし、ラジカル重合性成分としては、先に説明したように、(4)のアミン変性(メタ)アクリレート、(5)のシリコン変性ポリエーテル(メタ)アクリレート、あるいは(6)の他のラジカル重合性成分を併用してもよい。
光ラジカル重合開始剤としては、たとえば、下記化合物等の1種または2種以上を用いることができる。
ベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、2−クロロベンゾフェノン、4,4′−ジクロロベンゾフェノン、4,4′−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、4,4′−ビスジメチルアミノベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、4−メトキシ−4′−ジメチルアミノベンゾフェノン、特開2008−280427号公報の一般式(1)で表されるベンゾフェノン化合物等のベンゾフェノン類またはその塩。
チオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、イソプロポキシクロロチオキサントン、特開2008−280427号公報の一般式(2)で表されるチオキサントン化合物等のチオキサントン類またはその塩。
エチルアントラキノン、ベンズアントラキノン、アミノアントラキノン、クロロアントラキノン等のアントラキノン類。
また、その他の増感剤としては、たとえば、ナフタレンベンゾオキサゾリル誘導体、チオフェンベンゾオキサゾリル誘導体、スチルベンベンゾオキサゾリル誘導体、クマリン誘導体、スチレンビフェニル誘導体、ピラゾロン誘導体、スチルベン誘導体、ベンゼンおよびビフェニルのスチリル誘導体、ビス(ベンザゾール−2−イル)誘導体、カルボスチリル、ナフタルイミド、ジベンゾチオフェン−5,5’−ジオキシドの誘導体、ピレン誘導体、ピリドトリアゾール、p−ジメチルアミノ安息香酸エチル、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等が挙げられる。
かかる印刷方法によれば、先に説明したように、まず被印刷面に、光硬化性のクリアインクを用いて、未硬化の下地層を印刷した上に、光硬化性の着色インクを用いて、未硬化の着色層を重ねて印刷したのち、紫外線等の光を照射して両層を硬化させる。
そうすると上記被印刷面を、先に印刷したクリアインクからなる透明な下地層によって被覆した上に、着色インクによって文字などの着色層を印刷できるため、当該着色層を、できるだけ滲みが抑制された、鮮明な状態とすることができる。
表中の各成分は下記の通り。
(1) SR368
イソシアヌル酸トリアクリレート〔3官能、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート〕、窒素含有複素環式アクリレート、サートマー社製のSR368
(2) RP−1040
エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート(EO変性、4官能)、多官能アクリレート、日本化薬(株)製のKAYARAD(登録商標)RP−1040
(3) V−Cap
N−ビニルカプロラクタム、窒素含有複素環式ビニル化合物、アシュランド・ジャパン(株)製のV−Cap
(4) CN371
アミン変性アクリレート、サートマー社製のCN371
(5) Rad 2300
シリコン変性ポリエーテルアクリレート、エボニック インダストリーズ社製のTEGO Rad 2300
(6) NP−A
ネオペンチルグリコールジアクリレート、他のラジカル重合性成分、共栄社化学(株)製のライトアクリレート(登録商標)NP−A
・ 光ラジカル重合開始剤TPO
2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、IGM Resin社製のOmnirad TPO
・ 光ラジカル重合開始剤819
ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、LEDピークシフト用、IGM Resin社製のOmnirad 819
・ 増感剤
2−イソプロピルチオキサントン、ランブソンジャパン(株)製のSpeedcure 2−ITX
・ 顔料分散液
顔料分散液としては、下記の各成分を配合し、撹拌したのちビーズミルを用いて分散させたものを用いた。
Figure 2020023620
Figure 2020023620
Figure 2020023620
Figure 2020023620
JP2018148648A 2018-08-07 2018-08-07 インクジェットインク、インクセット、および印刷方法 Active JP7216494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148648A JP7216494B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 インクジェットインク、インクセット、および印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148648A JP7216494B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 インクジェットインク、インクセット、および印刷方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020023620A JP2020023620A (ja) 2020-02-13
JP2020023620A5 true JP2020023620A5 (ja) 2021-08-26
JP7216494B2 JP7216494B2 (ja) 2023-02-01

Family

ID=69618289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018148648A Active JP7216494B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 インクジェットインク、インクセット、および印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7216494B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6952859B1 (ja) * 2020-11-25 2021-10-27 サカタインクス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェット用インク組成物
JP6914469B1 (ja) * 2021-03-25 2021-08-04 サカタインクス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェット用インク組成物
JPWO2023038001A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1988131B1 (en) 2006-02-17 2012-09-05 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Active energy ray-curable inkjet ink composition
JP6387583B2 (ja) 2015-01-28 2018-09-12 ゼネラル株式会社 インクジェットインク
JP6058058B2 (ja) 2015-03-31 2017-01-11 大日本塗料株式会社 インクセット、並びに印刷物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020023620A5 (ja)
JP2020015910A (ja) 感光性組成物、画像形成方法、膜形成方法、樹脂、画像、及び膜
CN111796484B (zh) 着色感光性树脂组合物、滤色器和具备其的图像显示装置
JP2007297516A (ja) エネルギー線硬化型インクジェット印刷用インク
CN106604912A (zh) 肟磺酸酯衍生物
KR101980037B1 (ko) Sla 3d 프린팅용 광경화 수지 조성물
CN102067037B (zh) 感光性树脂组合物及使用其的感光性元件、抗蚀剂图形的形成方法及印刷电路板的制造方法
JPWO2018198993A1 (ja) 光硬化性インク組成物、及び、画像形成方法
JP2018169539A (ja) 赤外光透過型組成物
JP2000035670A (ja) 着色感光性樹脂組成物
JP2004292722A (ja) ダイコーター用塗布液
JP7216494B2 (ja) インクジェットインク、インクセット、および印刷方法
KR100863118B1 (ko) 컬러 필터 결함 수복용 감방사선성 수지 조성물 및 컬러필터 결함의 수복 방법
JP5037052B2 (ja) 印刷方法並びにこれを用いたカラーフィルターおよび階調マスクの製造方法
KR102384001B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물 및 이를 포함하는 컬러필터
CN110095937B (zh) 感光性树脂层叠体和抗蚀图案的制造方法
JP2013023549A (ja) 重合性組成物、およびそれを用いた重合物の製造方法
WO2018235534A1 (ja) 光硬化性インク組成物、及び、画像形成方法
JP2016124907A (ja) 光硬化性インクジェットインク
KR102279562B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 이로부터 제조된 컬러필터 및 이를 구비한 액정표시장치
KR102329974B1 (ko) 색변환층용 형광 염료분산액 및 자발광 감광성 수지 조성물
CN112739726B (zh) 着色组合物、固化膜的形成方法、滤色器的制造方法及显示装置的制造方法
CN110869850B (zh) 贮存稳定性得到改善的柔性版印刷板
JP2014210834A (ja) 色素多量体
JP6377898B2 (ja) カラーフィルタ用樹脂組成物