JP2020022096A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020022096A5
JP2020022096A5 JP2018145411A JP2018145411A JP2020022096A5 JP 2020022096 A5 JP2020022096 A5 JP 2020022096A5 JP 2018145411 A JP2018145411 A JP 2018145411A JP 2018145411 A JP2018145411 A JP 2018145411A JP 2020022096 A5 JP2020022096 A5 JP 2020022096A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
reading
blocks
read
pixel blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018145411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020022096A (ja
JP7316028B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018145411A priority Critical patent/JP7316028B2/ja
Priority claimed from JP2018145411A external-priority patent/JP7316028B2/ja
Priority to US16/527,690 priority patent/US11252354B2/en
Publication of JP2020022096A publication Critical patent/JP2020022096A/ja
Publication of JP2020022096A5 publication Critical patent/JP2020022096A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7316028B2 publication Critical patent/JP7316028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、本発明の撮像素子は、遮光された複数の第1の画素をそれぞれ含む複数の第1の画素ブロックと、遮光されていない複数の第2の画素をそれぞれ含む複数の第2の画素ブロックとを有する画素部と、前記複数の第1の画素ブロックそれぞれに対して設けられ、それぞれAD変換手段を備える複数の第1の読み出し手段と、前記複数の第2の画素ブロックそれぞれに対して設けられ、それぞれAD変換手段を備える複数の第2の読み出し手段と、前記複数の第1の画素ブロックから前記複数の第1の読み出し手段に画素信号を読み出す第1の読み出し動作と、前記複数の第2の画素ブロックから前記複数の第2の読み出し手段へ画素信号を読み出す第2の読み出し動作と、を制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記第の読み出し動作の開始に先立って、前記複数の第1の画素ブロックそれぞれに含まれる前記第1の画素の内、少なくとも予め決められた一部の第1の画素からの画素信号の第1の読み出し動作を終了するように制御する。
そこで、図9に示す動作では、ローリング駆動を行うと共に、OB画素ブロック301の画素信号の読み出しにかかる時間Tだけ、OB画素ブロック301のリセットを早める。つまり、時刻t900からt901において、垂直走査回路204によって、OB画素ブロック301のOB画素302に対してのみ、制御信号PRES、PTXを送ることで、リセット動作を行う。更に、各画素の読み出し開始時間を考慮して、リセット動作の開始時間をずらす。リセット動作の後、順次OB画素ブロック301のOB画素302の蓄積動作が開始される。そして、時刻t900から時間T経過した後、時刻t902からt903において、開口画素ブロック303の受光画素304のリセット動作を行い、それぞれ受光画素304の蓄積動作を開始する。以下、図7での説明と同様に、所定の蓄積時間が経過した後、時刻t04からOB画素ブロック301の画素信号の読み出しを行い、時刻t05から開口画素ブロック303の画素信号の読み出しを開始する。

Claims (13)

  1. 遮光された複数の第1の画素をそれぞれ含む複数の第1の画素ブロックと、遮光されていない複数の第2の画素をそれぞれ含む複数の第2の画素ブロックとを有する画素部と、
    前記複数の第1の画素ブロックそれぞれに対して設けられ、それぞれAD変換手段を備える複数の第1の読み出し手段と、
    前記複数の第2の画素ブロックそれぞれに対して設けられ、それぞれAD変換手段を備える複数の第2の読み出し手段と、
    記複数の第1の画素ブロックから前記複数の第1の読み出し手段に画素信号を読み出す第1の読み出し動作と、前記複数の第2の画素ブロックから前記複数の第2の読み出し手段に画素信号を読み出す第2の読み出し動作と、を制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記第の読み出し動作の開始に先立って、前記複数の第1の画素ブロックそれぞれに含まれる前記複数の第1の画素の内、少なくとも予め決められた一部の第1の画素からの画素信号の前記第1の読み出し動作を終了するように制御することを特徴とする撮像素子。
  2. 前記第1の画素ブロックに含まれる前記複数の第1の画素の数は、前記第2の画素ブロックに含まれる前記複数の第2の画素の数よりも少ないことを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
  3. 前記画素部および前記制御手段と、前記複数の第1の読み出し手段および前記複数の第2の読み出し手段とが、積層された異なる基板に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像素子。
  4. 前記制御手段は、前記第の読み出し動作の開始に先立って、前記複数の第1の画素ブロックそれぞれに含まれる前記複数の第1の画素すべてから画素信号の前記第1の読み出し動作を終了するように制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像素子。
  5. 前記制御手段は、前記複数の第1の画素と前記複数の第2の画素の電荷の蓄積動作の開始時間をずらすことで、画素信号の読み出し時における前記複数の第1の画素と前記複数の第2の画素の電荷の蓄積時間を揃えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像素子。
  6. 前記複数の第1の画素ブロックは、前記複数の第2の画素ブロックの周辺部に配置されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像素子。
  7. 前記制御手段は、前記第の読み出し動作の開始に先立って、前記複数の第1の画素ブロックそれぞれに含まれる前記複数の第1の画素の内、前記予め決められた一部の第1の画素から画素信号読み出しを終了するように前記第1の読み出し動作を制御すると共に、前記予め決められた一部の第1の画素を除く第1の画素からの画素信号を、前記第の読み出し動作と並行して行うように前記第1の読み出し動作を制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像素子。
  8. 前記複数の第1の画素ブロックは、前記複数の第2の画素ブロックから成る領域の長辺部と短辺部に配置され、
    前記制御手段は、前記第の読み出し動作の開始に先立って、前記長辺部に配置された前記第1の画素ブロックそれぞれに含まれる前記複数の第1の画素すべてから画素信号読み出しを終了するように前記第1の読み出し動作を制御すると共に、前記短辺部に配置された前記第1の画素ブロックそれぞれに含まれる前記複数の第1の画素すべてからの画素信号を読み出す前記第1の読み出し動作を、前記第の読み出し動作と並行して行うように制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像素子。
  9. 記第の読み出し動作の開始に先立って前記第1の読み出し動作によって読み出された画素信号に基づいて、黒レベルを補正する補正手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像素子。
  10. 前記第2の画素ブロックの画素信号と並行して読み出された前記第1の画素ブロックの画素信号に基づいて、前記第2の読み出し動作中の駆動信号の変動に伴う前記第2の画素ブロックの画素信号のばらつきを補正する補正手段を更に有することを特徴とする請求項またはに記載の撮像素子。
  11. 前記長辺部に配置された前記第1の画素ブロックの画素信号に基づいて黒レベルを補正し、前記辺部に配置された前記第1の画素ブロックの画素信号に基づいて、前記第2の読み出し動作中の駆動信号の変動に伴う前記第2の画素ブロックの画素信号のばらつきを補正する補正手段を更に有することを特徴とする請求項に記載の撮像素子。
  12. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像素子と、
    前記複数の第2の画素ブロックからの画素信号の読み出し開始に先立って、前記複数の第1の画素ブロックから読み出された画素信号に基づいて、黒レベルを補正する補正手段と
    を有することを特徴とする撮像装置。
  13. 遮光された複数の第1の画素をそれぞれ含む複数の第1の画素ブロックと、遮光されていない複数の第2の画素をそれぞれ含む複数の第2の画素ブロックとを有する画素部と、前記複数の第1の画素ブロックそれぞれに対して設けられ、それぞれAD変換手段を備える複数の第1の読み出し手段と、前記複数の第2の画素ブロックそれぞれに対して設けられ、それぞれAD変換手段を備える複数の第2の読み出し手段と、前記複数の第1の画素ブロックから前記複数の第1の読み出し手段に画素信号を読み出す第1の読み出し動作と、前記複数の第2の画素ブロックから前記複数の第2の読み出し手段に画素信号を読み出す第2の読み出し動作と、を制御する制御手段と、を有する撮像素子の制御方法であって、
    記第の読み出し動作の開始に先立って、前記複数の第1の画素ブロックそれぞれに含まれる前記複数の第1の画素の内、少なくとも予め決められた一部の第1の画素からの画素信号の前記第1の読み出し動作を終了するように制御することを特徴とする撮像素子の制御方法。
JP2018145411A 2018-08-01 2018-08-01 撮像素子及びその制御方法、及び撮像装置 Active JP7316028B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145411A JP7316028B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 撮像素子及びその制御方法、及び撮像装置
US16/527,690 US11252354B2 (en) 2018-08-01 2019-07-31 Image sensor, control method thereof, and image capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145411A JP7316028B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 撮像素子及びその制御方法、及び撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020022096A JP2020022096A (ja) 2020-02-06
JP2020022096A5 true JP2020022096A5 (ja) 2021-09-09
JP7316028B2 JP7316028B2 (ja) 2023-07-27

Family

ID=69229264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145411A Active JP7316028B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 撮像素子及びその制御方法、及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11252354B2 (ja)
JP (1) JP7316028B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3090258A1 (fr) * 2018-12-12 2020-06-19 Stmicroelectronics Sa Procédé et dispositif d’estimation de niveau de bruit de rangées d’obscurité de référence d’un capteur d’images

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6380880B1 (en) * 2001-03-30 2002-04-30 Pixim, Incorporated Digital pixel sensor with integrated charge transfer amplifier
JP4971834B2 (ja) * 2007-03-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP4367963B2 (ja) * 2007-10-24 2009-11-18 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、及び撮像装置の駆動方法
JP5053869B2 (ja) * 2008-01-10 2012-10-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、及び固体撮像装置の駆動方法
JP5083272B2 (ja) 2009-05-07 2012-11-28 ソニー株式会社 半導体モジュール
JP5962533B2 (ja) 2013-02-13 2016-08-03 ソニー株式会社 固体撮像素子、駆動方法、および撮像装置
JP6314477B2 (ja) * 2013-12-26 2018-04-25 ソニー株式会社 電子デバイス
JP6491519B2 (ja) 2015-04-02 2019-03-27 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
WO2017195613A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 ソニー株式会社 固体撮像素子、および電子機器
JP7039236B2 (ja) * 2017-09-29 2022-03-22 キヤノン株式会社 逐次比較型ad変換器、撮像装置、撮像システム、移動体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007074032A5 (ja)
JP6476065B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP6816416B2 (ja) 撮像装置
JP2008085859A5 (ja)
US20120069214A1 (en) Image correction circuit, image capture device, image correction method, and image correction program
JP2009206826A5 (ja)
JP2018019292A5 (ja)
JP2015061199A5 (ja)
JP2019109426A5 (ja)
JP2013118520A5 (ja)
JP2018031907A5 (ja)
JP2015144385A5 (ja)
JP2007336343A5 (ja)
JP2015144386A5 (ja)
JP2014011732A (ja) 信号処理装置、信号処理方法、プログラム、固体撮像素子、および電子機器
JP2020022096A5 (ja)
US8379116B2 (en) Image pick-up apparatus and image processing method
US20170366719A1 (en) Image pickup apparatus that compensates for flash band, control method therefor, and storage medium
JP2016015695A5 (ja)
JP2016036115A5 (ja)
JP2015169883A5 (ja)
JP2003198946A (ja) 撮像装置及びその欠陥画素処理方法
JP2012010003A5 (ja)
JP2007306506A (ja) 撮像装置
US8653429B2 (en) Apparatus for controlling exposure of light sensitive elements