JP2020021694A - 採光装置 - Google Patents

採光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020021694A
JP2020021694A JP2018146665A JP2018146665A JP2020021694A JP 2020021694 A JP2020021694 A JP 2020021694A JP 2018146665 A JP2018146665 A JP 2018146665A JP 2018146665 A JP2018146665 A JP 2018146665A JP 2020021694 A JP2020021694 A JP 2020021694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veranda
handrail
sunlight
reflection
daylighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018146665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7080765B2 (ja
Inventor
勘 新井
Kan Arai
勘 新井
礼奈 淵▲崎▼
Reina Fuchizaki
礼奈 淵▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP2018146665A priority Critical patent/JP7080765B2/ja
Publication of JP2020021694A publication Critical patent/JP2020021694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7080765B2 publication Critical patent/JP7080765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

【課題】太陽光を所望の屋外採光対象部に効率的に採り込めるようにした採光装置を提供する。【解決手段】本発明に係る採光装置は、屋外の第1設置部に設置されて太陽光を上方向に反射させる第1反射手段1と、屋外の第2設置部に設置されて第1反射手段により反射された光を下方向に反射させる第2反射手段2とを備えたことを特徴とする。また、第1反射手段及び第2反射手段のうちの一方又は両方が、曲面又は球面を備えた反射構造体5により構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、太陽光を所望の場所に採り込むための採光装置に関する。
従来、太陽光を反射させて建物内に採り込むようにした採光装置が知られている。
例えば、建物の窓の外側に庇を設けて、この庇の上面に反射手段を設置したことにより、太陽光を室内に採り込むようにした採光装置(特許文献1参照)、ベランダの手すり又は窓枠に、半円柱の弧面状に形成された反射鏡を設置したことにより、太陽光を室内に採り込むようにした採光装置(特許文献2参照)、建物開口部の外側に、ステンレススチール製の円柱状パイプにより形成された光線反射物を設置したことにより、太陽光を室内に採り込むようにした設けた採光装置(特許文献3参照)、ビルの北側軒先に太陽光採光部を設けるとともに、下層階の北面に位置される部屋の窓外に光拡散反射鏡を設置したことにより、太陽光を下層階の室内に採り込むようにした採光装置(特許文献4参照)等が知られている。
特開2000−129792号公報 実開昭58−88616号公報 特開平11−66925号公報 特開平11−149811号公報
しかしながら、特許文献1乃至特許文献4等に開示された採光装置では、太陽光を屋内の採光対象部に採り込むことが可能であるが、所望とする屋外の採光対象部に太陽光を効率的に採り込めないという課題があった。
本発明は、太陽光を所望の屋外採光対象部に効率的に採り込めるようにした採光装置を提供するものである。
本発明に係る採光装置は、屋外の第1設置部に設置されて太陽光を上方向に反射させる第1反射手段と、屋外の第2設置部に設置されて第1反射手段により反射された光を下方向に反射させる第2反射手段とを備えたので、第1反射手段1による反射と第2反射手段2による反射とによって、太陽光を所望の屋外採光対象部に効率的に採り込めるようになる。
また、第1反射手段及び第2反射手段のうちの一方又は両方が、曲面又は球面を備えた反射構造体により構成されたことにより、太陽光をより広い範囲に反射させることができるようになり、太陽光を所望の屋外採光対象部に効率的に採り込めるようになる。
また、第1設置部が集合住宅におけるベランダの手摺であり、第2設置部が集合住宅におけるベランダの手摺の上方に位置されたベランダ天井面であることを特徴とするので、所望の屋外採光対象部としてのベランダ内、及び、当該ベランダと隣り合う屋内採光対象部としての室内に、太陽光を効率的に採り込めるようになる。
また、第1設置部が集合住宅における共用廊下の手摺であり、第2設置部が集合住宅における共用廊下の手摺の上方に位置された廊下天井であることを特徴とするので、所望の屋外採光対象部としての共用廊下、及び、当該共用廊下と隣り合う屋内採光対象部としての室内に、太陽光を効率的に採り込めるようになる。
また、第1設置部が集合住宅における階段の手摺であり、第2設置部が集合住宅における階段の手摺の上方に位置される段裏であることを特徴とするので、所望の屋外採光対象部としての階段上に、太陽光を効率的に採り込めるようになる。
採光装置を示す断面図。 反射構造体を示す側面図。 採光装置を示す断面図。
実施形態1
図1に示すように、実施形態1に係る採光装置は、屋外の第1設置部に設置されて太陽光Sを上方向に反射させる第1反射手段1と、屋外の第2設置部に設置されて第1反射手段1により反射された光を下方向に反射させる第2反射手段2とを備えて構成される。
第1設置部は、例えばマンションやアパート等の集合住宅におけるベランダ3の手摺31の笠木32の上面32tである。
第2設置部は、例えばベランダ3の上方に位置するベランダ天井面33である。
即ち、実施形態1に係る採光装置は、例えば、ベランダ3の手摺31における笠木32の上面32tに設置され、太陽光Sを上方向に位置するベランダ天井面33の方向に反射させる第1反射手段1と、ベランダ天井面33に設置され、第1反射手段1により反射された反射光R1を下方向に反射させてベランダ3の床34側及び室内4に到達させる第2反射手段2とを備えて構成され、屋外採光対象部としてのベランダ3及び当該ベランダ3と隣り合う屋内採光対象部としての室内4に、太陽光Sを効率的に採り込むための採光装置である。
尚、ベランダ3と室内4とを連通させる開口部35にはサッシュ36が取り付けられ、第2反射手段2を反射した反射光R2が、ベランダ3の床34側に到達したり、開口部35又はサッシュ36を介して室内4に到達する。
第1反射手段1は、ベランダ3の手摺31における笠木32の上面32tに設けられた複数の反射構造体5,5…により構成される。
第2反射手段2は、ベランダ3の上方に位置されるベランダ天井面33に設けられた複数の反射構造体5,5…により構成される。
図2に示すように、反射構造体5は、半球面51と円形底面52とを備えた半球体形状に形成されている。
反射構造体5は、例えば、図2(a)に示すように、半球体形状に形成された金属製の半球体5A、あるいは、図2(b)に示すように、ガラスなどの透明材料により半球面51を有するように形成された透明半球体53の円形底面54に金属膜等の反射膜55を備えた半球体5Bにより構成される。
反射構造体5として、半球体5A、又は、半球体5Bを用いることにより、当該半球体5A,5Bの円形底面52を第1設置部,第2設置部への取付面として利用できるので、反射構造体5を、第1設置部としてのベランダ3の手摺31における笠木32の上面32t、又は、第2設置部としてのベランダ天井面33に、確実かつ安定に取付ることができるようになる。
第1反射手段1を構成する複数の反射構造体5,5…は、例えば、ベランダ3の手摺31における笠木32の上面32tの長手方向に沿って並ぶように設けられて、円形底面52を当該上面32tに接触させた状態で着脱可能なように当該上面32tに取付けられる。
また、第2反射手段2を構成する複数の反射構造体5,5…は、例えば、ベランダ3の手摺31の上方に位置されるベランダ天井面33上の縦横方向に行列状に並ぶように設けられて、円形底面52をベランダ天井面33に接触させた状態で着脱可能なように当該ベランダ天井面33に取付けられる。
また、反射構造体5は、図外の取付手段を介して第1設置部,第2設置部に着脱可能に取付けられる。取付手段としては、例えば、反射構造体5に設けられた図外の取付部を介して第1設置部,第2設置部にねじ止めにより着脱可能なように構成したり、反射構造体5を第1設置部,第2設置部に着脱可能に取付けるための図外の接着テープ等の接着手段により構成すればよい。
尚、第1反射手段1、第2反射手段2は、半球体5Aだけ、あるいは、半球体5Bだけで構成してもよいし、半球体5A及び半球体5Bを組み合わせて構成してもよい。
次に、実施形態1に係る採光装置の作用効果について説明する。
図1に示すように、太陽光Sが、第1反射手段1を構成する複数の反射構造体5,5…によって上方向に反射した後に第2反射手段2を構成する複数の反射構造体5,5…によって下方向に反射して、ベランダ3の床34側、及び、室内4に到達する。
従って、第1反射手段1による反射と第2反射手段2による反射とによって、ベランダ3に光が拡散して、ベランダ3に採光される光量が多くなる。
即ち、所望の屋外採光対象部としてのベランダ3、及び、当該ベランダ3と隣り合う屋内採光対象部としての室内4に、太陽光Sを効率的に採り込めるようになる。
尚、従来の採光装置の場合は、実施形態1の採光装置のような、第1反射手段により上方向に反射した反射光を下方向に反射させる第2反射手段に相当する構成を備えていない。従って、従来の採光装置の場合、例えば、ベランダの手摺の上面に反射構造体を設けたとしても、当該反射構造体によって斜め上方向に反射した光はベランダ天井面に照射されるだけあり、ベランダの床側に反射しない。よって、従来の採光装置は、実施形態1の採光装置と比べて、ベランダ内に採光される光の量が少なくなり、実施形態1の採光装置のように、所望の屋外採光対象部としてのベランダ3、及び、当該ベランダ3と隣り合う屋内採光対象部としての室内4に、太陽光を効率的に採り込めるような採光装置とはならない。
即ち、上述した特許文献1乃至特許文献3に開示された採光装置は、あくまで、実施形態1の採光装置における第1反射手段に相当する反射手段により反射させた反射光を室内に室内に採り込むという技術的思想を開示しているだけである。
また、上述した特許文献4に開示された採光装置は、周囲が建物で囲まれて太陽光を採り込み難い室内に、複数の反射手段を用いて、太陽光を導くという技術的思想を開示しているだけである。
従って、特許文献1乃至特許文献4には、実施形態1の採光装置のように、第1反射手段により上方向に反射した反射光を下方向に反射させる第2反射手段を設けるようにして、所望の屋外採光対象部としてのベランダ3、及び、当該ベランダ3と隣り合う屋内採光対象部としての室内4に、太陽光を効率的に採り込むという技術的思想は示唆すらされていないものである。
また、実施形態1の採光装置によれば、反射構造体5として、半球体5A、又は、半球体5Bを用いたので、太陽光Sをより広い範囲に反射させることができるようになる。つまり、半球体5A、又は、半球体5Bの球面の中心を中心とした放射線状に光を反射させることができるようになるため、ベランダ3に光が拡散して、ベランダ3に採光される光量がより多くなる。即ち、所望の屋外採光対象部としてのベランダ3に太陽光Sをより効率的により多く採り込めるようになる。
また、実施形態1の採光装置によれば、太陽光Sが第1反射手段1によって反射し、かつ、第2反射手段2によって反射する。即ち、太陽光Sを2回反射させているため、光のまぶしさが低減される。
また、実施形態1の採光装置によれば、太陽光Sが第1反射手段1及び第2反射手段2によって拡散するため、ベランダ3の様子が第1反射手段1及び第2反射手段2に映り込みにくくなり、下階からベランダ3を覗き見し難くなる。即ち、防犯効果が得られるとともに、プライバシーを守ることができるようになる。
また、太陽光Sが第1反射手段1及び第2反射手段2によって拡散してベランダ3への光が増えるため、ベランダ3への鳥の飛来防止、即ち、防鳥効果の高い採光装置が得られ、鳥の糞害防止等の効果を期待できる。
また、実施形態1の採光装置によれば、室内4には、室内4から見て斜め上方に位置するベランダ天井面33に設けられた第2反射手段2を構成する複数の反射構造体5,5…から光が反射されてくるため、太陽光Sが斜め上方から自然に近い状態で室内4に注ぎ込まれるような効果が得られる。
また、実施形態1の採光装置によれば、反射構造体5として、金属製の複数の半球体5A、あるいは、透明半球体53の円形底面54に反射膜55を備えた複数の半球体5Bを用いているので、設置部に設置される半球体5A、あるいは、半球体5Bの設置数を調整することによって、ベランダ3や室内4への採光量の調整を容易に行えるようになる。
実施形態2
図3に示すように、第1反射手段1を構成する複数の反射構造体5,5…が、集合住宅における共用廊下6の手摺61における笠木62の上面(第1設置部)62tの長手方向に沿って並ぶように設けられて、第2反射手段2を構成する複数の反射構造体5,5…が、集合住宅における共用廊下の手摺61の上方に位置される天井面(第2設置部)63に設けられた構成の採光装置としてもよい。
実施形態2に係る採光装置によれば、太陽光Sが、第1反射手段1を構成する複数の反射構造体5,5…によって上方向に反射した後に第2反射手段2を構成する複数の反射構造体5,5…によって下方向に反射して、共用廊下6の床64に到達するので、所望の屋外採光対象部としての共用廊下6に太陽光Sを効率的に採り込めるようになる。例えば、太陽光Sが入射しにくいエレベータホール等に太陽光Sを効率的に採り込めるようになる。
また、当該共用廊下6と隣り合う屋内採光対象部としての室内4に開口部37又はサッシュ38を介して太陽光Sを室内4に効率的に採り込めるようになる。
即ち、実施形態2に係る採光装置によれば、所望の屋外採光対象部としての共用廊下6、及び、当該共用廊下6と隣り合う屋内採光対象部としての室内4に、太陽光Sを効率的に採り込めるようになる。
実施形態3
図示しないが、第1反射手段が、集合住宅における下階と上階とを連絡する階段の手摺の上面(第1設置部)に設けられ、第2反射手段が、集合住宅における階段の手摺の上方に位置される段裏(階段の裏面(第2設置部))に設けられた構成の採光装置としてもよい。
実施形態3に係る採光装置によれば、所望の屋外採光対象部としての階段上に、太陽光Sを効率的に採り込めるようになる。
反射構造体5は、曲面又は球面を備えた構成であればよい。例えば、球体や円柱体により構成された反射構造体5を用いてもよい。
また、反射構造体5は、曲面又は球面を備えた構成のものを用いることが好ましいが、平面状のものを用いてもよい。
また、反射構造体5は、手摺の笠木以外の部分、例えば、手摺の手摺子等に取付けるようにしてもよい。即ち、手摺を第1設置部として使用する場合、反射構造体5は、手摺におけるいずれかの部位に設けるようにすればよい。
本発明の採光装置は、ビルディング(商業用建築物)の共用廊下や階段、一戸建住宅のベランダ等に設けるようにしてもよい。
1 第1反射手段、2 第2反射手段、3 ベランダ、5 反射構造体、
6 共用廊下、31;61 手摺、
32t;62t 手摺における笠木の上面(第1設置部)、
33 ベランダ天井面(第2設置部)、63 天井面(第2設置部)。

Claims (5)

  1. 屋外の第1設置部に設置されて太陽光を上方向に反射させる第1反射手段と、屋外の第2設置部に設置されて第1反射手段により反射された光を下方向に反射させる第2反射手段とを備えたことを特徴とする採光装置。
  2. 第1反射手段及び第2反射手段のうちの一方又は両方が、曲面又は球面を備えた反射構造体により構成されたことを特徴とする請求項1に記載の採光装置。
  3. 第1設置部が集合住宅におけるベランダの手摺であり、第2設置部が集合住宅におけるベランダの手摺の上方に位置されたベランダ天井面であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の採光装置。
  4. 第1設置部が集合住宅における共用廊下の手摺であり、第2設置部が集合住宅における共用廊下の手摺の上方に位置された廊下天井であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の採光装置。
  5. 第1設置部が集合住宅における階段の手摺であり、第2設置部が集合住宅における階段の手摺の上方に位置される段裏であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の採光装置。
JP2018146665A 2018-08-03 2018-08-03 採光装置 Active JP7080765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146665A JP7080765B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 採光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146665A JP7080765B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 採光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020021694A true JP2020021694A (ja) 2020-02-06
JP7080765B2 JP7080765B2 (ja) 2022-06-06

Family

ID=69588732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018146665A Active JP7080765B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 採光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7080765B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214188A (ja) * 2002-12-20 2004-07-29 Shinichi Ito 太陽光採光装置及び採光条件の設定プログラム
JP2010071032A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nakamura:Kk ベランダの遮蔽装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214188A (ja) * 2002-12-20 2004-07-29 Shinichi Ito 太陽光採光装置及び採光条件の設定プログラム
JP2010071032A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nakamura:Kk ベランダの遮蔽装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7080765B2 (ja) 2022-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10794557B2 (en) Daylighting panel
US9816675B2 (en) Daylight collectors with diffuse and direct light collection
KR100951433B1 (ko) 채광 조명 장치
US8885255B2 (en) Daylight harvesting shelf and method of improving interior natural light
JP5726772B2 (ja) 洗面所の採光構造
JP2020021694A (ja) 採光装置
JP4448562B2 (ja) 住宅の採光構造
JP5991455B2 (ja) 採光ブラインド
US10329769B2 (en) Tall skylight dome with sun shade and diffusing partial cap to strengthen dome to capture low sun elevation angle light
Thakkar Experimental study of Tubular Skylight and comparison with Artificial Lighting of standard ratings
JP4339579B2 (ja) 採光装置と、これを設けた建物
JPH11148281A (ja) 光採光システムおよびそれに使用するルーバ
RU2236652C1 (ru) Устройство для освещения солнечным светом помещений многоэтажного жилого дома
Wong et al. Study on remote source solar lighting system application in high-rise residential buildings in Hong Kong
JP4943754B2 (ja) 採光構造部分を備える建物
JP2005327736A (ja) 水平型天窓
JP6444679B2 (ja) 庇型光ダクト
JP6627018B2 (ja) 太陽光採光照明装置
JPH10121673A (ja) 集光装置及び天窓
JPH05141156A (ja) 採光装置
JP2019148728A (ja) 室内環境調整システム
JP2015101861A (ja) 窓部構造、窓部構造の設置方法および窓部構造の改修方法
EP2383400A1 (en) Illuminated roofing structure and method of construction
JPS6320008Y2 (ja)
JP2001317175A (ja) 光反射板組み込み手摺り

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7080765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150