JP2020020860A - 投写光学系および投写型画像表示装置 - Google Patents
投写光学系および投写型画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020020860A JP2020020860A JP2018142213A JP2018142213A JP2020020860A JP 2020020860 A JP2020020860 A JP 2020020860A JP 2018142213 A JP2018142213 A JP 2018142213A JP 2018142213 A JP2018142213 A JP 2018142213A JP 2020020860 A JP2020020860 A JP 2020020860A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- axis
- lens
- image
- projection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
- G02B17/0896—Catadioptric systems with variable magnification or multiple imaging planes, including multispectral systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/16—Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
- G02B17/0856—Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
- G02B17/0856—Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
- G02B17/086—Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors wherein the system is made of a single block of optical material, e.g. solid catadioptric systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2066—Reflectors in illumination beam
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2073—Polarisers in the lamp house
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/28—Reflectors in projection beam
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
Description
0°< θ <90°+γ ・・(1)
90°< θ ・・(2)
図1は本発明の投写光学系を備える投写型画像表示装置の概略構成図である。図1に示すように、投写型画像表示装置1は、スクリーンSに投写する画像光を生成する画像形成部2と、画像光を拡大して投写する投写光学系3と、画像形成部2の動作を制御する制御部4とを備える。
画像形成部2は、光源10、第1インテグレーターレンズ11、第2インテグレーターレンズ12、偏光変換素子13、重畳レンズ14を備える。光源10は、例えば、超高圧水銀ランプ、固体光源等で構成される。第1インテグレーターレンズ11および第2インテグレーターレンズ12は、アレイ状に配列された複数のレンズ素子をそれぞれ有する。第1インテグレーターレンズ11は、光源10からの光束を複数に分割する。第1インテグレーターレンズ11の各レンズ素子は、光源10からの光束を第2インテグレーターレンズ12の各レンズ素子の近傍に集光させる。
次に、投写光学系3を説明する。以下では、投写型画像表示装置1に搭載される投写光学系3の構成例として実施例1、2を説明する。
図2は本発明の実施例1の投写光学系の全体を表す光線図である。図3は図2のA部分の部分拡大図である。図4は図2のB部分の部分拡大図である。図5は実施例1の投写光学系の光線図である。図6は実施例1の投写光学系の第2光学系の部分を拡大した光線図である。図2では、投写光学系3AからスクリーンSに到達する11本の光束F1〜F11を模式的に示している。光束F1は最も像高が低い位置に達する光束である。光束F11は最も像高が高い位置に達する光束である。光束F2から光束F10は、光束F1と光束F11との間の各高さ位置に到達する光束である。
投写光学系3Aのレンズデータは以下のとおりである。面番号は、縮小側から拡大側に順番に付してある。*を付した面番号の面は非球面である。面番号1はクロスダイクロイックプリズム19の縮小側の面であり、面番号2は拡大側の面である。面番号10の欄はダミーのデータである。面番号35の欄はダミーのデータである。符号は、第1光学系31では各レンズの符号である。また、符号は、第2光学系32では第1透過面41、反射面42、瞳44、および第2透過面43の符号である。すなわち、面番号34はレンズ35の第1透過面41である。面番号36はレンズ35の反射面42である。面番号37は瞳44である。面番号38はレンズ35の第2透過面43である。rは曲率半径であり、単位はmmである。dは軸上面間隔であり、単位はmmである。ndは屈折率である。νdはアッベ数である。YはY軸方向の有効半径である。XはX軸方向の有効半径である。
物体面 0 9.39
1 0 25.91 1.516331 64.14 12.477 12.477
2 0 0.1 14.468 14.468
3 L1 45.81923 4.528921 1.746285 48.74 14.982 14.982
4 -103.19146 0.1 14.78 14.78
5 L2 24.9068 8.528597 1.733169 53.3 13.578 13.578
6 214.56324 0.737898 11.663 11.663
7 L3 21.91152 5.780363 1.601946 62.08 9.675 9.675
8 L4 -38.95892 1.548897 1.78513 25.38 7.933 7.933
9 23.78374 0.847466 6.291 6.291
10 dummy 0 0.62299 6.291 6.291
*11 L5 -22.66424 0.65 1.67182 30.04 6.291 6.291
*12 188.46979 1.729032 5.812 5.812
絞り面 0 13.295 5.32 5.32
14 L6 -218.18445 8.149063 1.825535 43.57 11.438 11.438
15 -32.69228 17.367229 13.488 13.488
16 L7 29.90998 14.996854 1.437002 95.1 22.918 22.918
17 66.93367 29.331935 21.5 21.5
*18 L8 -18.73467 4 1.531132 55.75 19.653 19.653
*19 -45.52656 27.25192 19.716 19.716
20 L9 102.65899 5.767492 1.812176 34.69 26.6 26.6
21 L10 36.46542 19.447811 1.750635 35.46 26.765 26.765
22 -66.0744 0.595472 26.874 26.874
23 L11 33.36894 20 1.703337 54.81 22.818 22.818
24 L12 -33.84206 9.5 1.840996 30.12 20.908 20.908
25 32.80872 16.898419 15.96 15.96
26 L13 -70.65615 6.464956 1.806197 45.53 11.676 11.676
27 -37.29305 1.688118 13.75 13.75
28 L14 -781.94522 9.5 1.842804 26.63 15.663 15.663
29 L15 49.59867 8.481568 1.752689 52.42 18.912 18.912
30 -51.86738 46.55 19.21 19.21
31 L16 45.15531 15 1.736923 53.13 32.061 32.061
32 450.42926 3.99 31.251 31.251
33 dummy 0 6.65 29.82 29.82
*34 41 -206.20608 40 1.531132 55.75 25.837 25.837
35 34 0 0 1.531132 55.75 20.122 20.122
*36 42 -15.09592 0 1.531132 55.75 20.015 20.015
37 44 0 -40 1.531132 55.75 45.491 45.491
*38 43 64.80508 -210 39.605 39.605
像面 0 0 1449.4621449.462
コーニック定数 0
4次の係数 3.984535E-04
6次の係数 -1.341724E-05
8次の係数 3.630726E-07
10次の係数 -5.941035E-09
12次の係数 4.21578E-11
14次の係数 0
コーニック定数 -9.577E+01
4次の係数 4.601732E-04
6次の係数 -1.254316E-05
8次の係数 3.054374E-07
10次の係数 -3.99927E-09
12次の係数 9.398226E-12
14次の係数 1.960283E-13
コーニック定数 -3.206999E-01
4次の係数 -5.213295E-05
6次の係数 2.229516E-07
8次の係数 3.649333E-11
10次の係数 -1.885998E-13
コーニック定数 -2.018082E+01
4次の係数 -9.768185E-05
6次の係数 1.858496E-07
8次の係数 -1.718094E-10
10次の係数 2.524251E-13
コーニック定数 0
4次の係数 1.884207E-05
6次の係数 -1.988902E-08
8次の係数 -8.905841E-13
10次の係数 5.75249E-15
コーニック定数 -3.033319E+00
4次の係数 -7.255771E-06
6次の係数 1.981525E-08
8次の係数 -5.213246E-12
10次の係数 -5.884124E-15
コーニック定数 1.602088E+00
4次の係数 1.179409E-06
6次の係数 -8.755677E-11
8次の係数 -1.833363E-13
10次の係数 1.231209E-16
本例の投写光学系3Aでは、第2光学系32を構成するレンズ35は、凹形状の反射面42と、拡大側に突出する凸形状の第2透過面43と、を備える。従って、レンズ35は、反射面42で反射した光束を、第2透過面43で屈折させることができる。よって、第2光学系32が、反射面42のみを備える場合と比較して、投写光学系3Aの短焦点化、すなわち投写距離を短くすることが容易である。
0°< θ <90°+γ ・・(1)
θ < 90° ・・(2)
θ:仮想垂直線Vに対して仮想線Pの上側交点53の側が仮想垂直線Vと仮想線Pとの交点を軸として反時計周りに回る傾斜角度
γ:第2透過面43の有効光線範囲50の下端光束52の下周辺光線52bが仮想軸Mに交差する当該仮想軸Mからの角度
ここで、投写距離を短くする場合でも、第2中間像34の拡大側に配置された凹形状の反射面42が大型化することを抑制できるという投写光学系3Aの効果について、比較例と対比して、その効果を示す。
投写光学系100のレンズデータは以下のとおりである。面番号は、縮小側から拡大側に順番に付してある。面番号1はクロスダイクロイックプリズム19の縮小側の面であり、面番号2は拡大側の面である。面番号20の欄はダミーのデータである。符号は、第1光学系31では各レンズの符号である。また、符号は、第2光学系32では反射面42の符号である。すなわち、面番号32は反射ミラー101の反射面42である。面番号33の欄はダミーのデータである。rは曲率半径であり、単位はmmである。dは軸上面間隔であり、単位はmmである。ndは屈折率である。νdはアッベ数である。YはY軸方向の有効半径である。XはX軸方向の有効半径である。
物体面 0 9.5
1 0 25.91 1.516331 64.14 12.493 12.493
2 0 0.1 14.105 14.105
3 L1 385.28287 7.715781 1.755522 52.24 18 18
4 -32.19703 0.1 14.294 14.294
5 L2 24.34597 6.029905 1.782406 48.34 12.468 12.468
6 134.67421 0.1 11.376 11.376
7 L3 11.83486 6.511584 1.511238 74.19 9.023 9.023
8 L4 -59.29659 1.106077 1.846021 24.36 7.581 7.581
9 9.12072 3.649323 5.672 5.672
*10 L6 -10.67337 1.070397 1.634872 32.44 5.5 5.5
*11 -38.95392 1.307688 5.544 5.544
絞り面 0 5.175353 6.363 6.363
13 L7 -457.06679 3.148942 1.840223 31.26 9.5 9.5
14 -20.59587 49.281702 9.829 9.829
15 L8 43.87342 10 1.755001 52.32 33.957 33.957
16 72.56715 30.890986 33.295 33.295
*17 L9 39.52491 12.16685 1.531132 55.75 28.854 28.854
*18 40.62909 16.608409 28.717 28.717
*19 L10 10.05479 8.955658 1.531132 55.75 20.393 20.393
*20 11.32122 10 19.97 19.97
21 L11 136.24056 9.5 1.846663 23.78 19.665 19.665
22 -371.83957 14.693499 18.32 18.32
23 L12 80.14834 3.721799 1.834805 42.72 12 12
24 L13 -32.75685 0.6 1.672834 29.98 11.855 11.855
25 24.41159 0.454148 10.251 10.251
26 L14 28.56854 0.6 1.846663 23.78 10.231 10.231
27 L15 15.99595 4.697545 1.834805 42.72 9.656 9.656
28 -53.85223 14.804806 9.477 9.477
29 dummy 0 80.198619 13.281 13.281
*30 42 -19.85192 -250 50.069 50.069
像面 0 0 1450.484 1450.484
コーニック定数 0
4次の係数 6.95074E-04
6次の係数 -1.956818E-05
8次の係数 5.246844E-07
10次の係数 -9.446898E-09
12次の係数 7.822572E-11
14次の係数 0
コーニック定数 -9.577E+01
4次の係数 3.719487E-04
6次の係数 -1.085786E-05
8次の係数 1.260707E-07
10次の係数 2.518839E-09
12次の係数 -1.203071E-10
14次の係数 1.278031E-12
コーニック定数 0
4次の係数 -6.086748E-05
6次の係数 1.312061E-07
8次の係数 -1.493418E-10
10次の係数 6.235755E-14
コーニック定数 0
4次の係数 -9.7759E-05
6次の係数 1.907883E-07
8次の係数 -1.96061E-10
10次の係数 8.006665E-14
コーニック定数 -8.232202E-01
4次の係数 2.358652E-04
6次の係数 -1.089059E-06
8次の係数 6.624513E-10
10次の係数 6.378288E-13
コーニック定数 -7.196106E-01
4次の係数 7.44572E-05
6次の係数 -8.73803E-07
8次の係数 1.58603E-09
10次の係数 -1.245825E-12
コーニック定数 -3.019E+00
4次の係数 -4.606102E-06
6次の係数 1.148322E-09
8次の係数 -2.050367E-13
10次の係数 -7.8437E-18
図15は本発明の実施例2の投写光学系の全体を表す光線図である。図16は実施例2の投写光学系の光線図である。図17は実施例2の投写光学系の第2光学系の部分を拡大した光線図である。図15では、投写光学系3BからスクリーンSに到達する11本の光束F1〜F11を模式的に示している。光束F1は最も像高が低い位置に達する光束である。光束F11は最も像高が高い位置に達する光束である。光束F2から光束F10は、光束F1と光束F11との間の各高さ位置に到達する光束である。なお、本例の投写光学系3Bは、上記の例の投写光学系3Aと対応する構成を備えるので、対応する構成には同一の符号を付して説明する。
投写光学系3Bのレンズデータは以下のとおりである。面番号は、縮小側から拡大側に順番に付してある。面番号1はクロスダイクロイックプリズム19の縮小側の面であり、面番号2は拡大側の面である。面番号20の欄はダミーのデータである。面番号33、面番号35の欄はダミーのデータである。符号は、第1光学系31では各レンズの符号である。また、符号は、第2光学系32では第1透過面41、反射面42、瞳44、および第2透過面43の符号である。すなわち、面番号34はレンズ35の第1透過面41である。面番号36はレンズ35の反射面42である。面番号37は瞳44である。面番号38はレンズ35の第2透過面43である。rは曲率半径であり、単位はmmである。dは軸上面間隔であり、単位はmmである。ndは屈折率である。νdはアッベ数である。YはY軸方向の有効半径である。XはX軸方向の有効半径である。
物体面 0 5.39
1 0 25.91 1.516331 64.14 12.559 12.559
2 0 4 15.586 15.586
3 0 1.002399 16.302 16.302
4 L1 -133.57419 6.011318 1.834805 42.72 16.303 16.303
5 -30.06751 0.1 16.611 16.611
6 L2 36.44276 9.5 1.680391 56.13 14.458 14.458
7 -97.08839 0.099996 13.079 13.079
8 L3 19.03006 6.72612 1.500267 76.36 10.607 10.607
9 L4 -30.1881 4.856586 1.782717 27.46 9.376 9.376
10 16.38333 3.364158 6.344 6.344
絞り面 0 1.133329 5.469 5.469
12 L5 -14.19822 7.30736 1.831787 25.31 5.55 5.55
13 -16.17662 11.10596 6.5 6.5
14 L6 34.80767 12.286579 1.834805 42.72 14.828 14.828
15 14500.02339 11.60282 14.912 14.912
16 L7 -24.80931 15 1.809486 24.69 15.03 15.03
17 152.33291 9.876479 22.201 22.201
18 L8 -40.92498 15 1.834805 42.72 23.25 23.25
19 -26.94374 25 25.828 25.828
20 dummy 0 0 35.18 35.18
21 L9 203.73525 27.648754 1.841506 43.26 35.853 35.853
22 -89.46446 25.734756 36.325 36.325
23 L10 25.00096 20.786126 1.526667 71.48 20 20
24 L11 -26.8584 9.5 1.840401 30.99 17.832 17.832
25 40.22741 23.246657 14.659 14.659
26 L12 -112.38275 7.496778 1.804273 38.45 22.75 22.75
27 -34.58485 0.099814 23.203 23.203
28 L13 -287.62622 3.807516 1.843957 23.85 25.203 25.203
29 L14 63.92655 20 1.706879 54.62 27.123 27.123
30 -75.2327 45.719344 29.05 29.05
31 L15 42.148 19.249272 1.646579 51.98 37.638 37.638
32 113.79456 5 36.503 36.503
33 dummy 0 11.998186 37.216 37.216
*34 41 -94.96466 40 1.531132 55.75 28.51 28.51
35 dummy 0 0 1.531132 55.75 20.968 20.968
*36 42 -15.66358 0 1.531132 55.75 19.649 19.649
37 44 0 -40 1.531132 55.75 57.99 57.99
*38 43 70 -210 41.018 41.018
像面 0 0 1449.682 1449.682
コーニック定数 0
4次の係数 2.251783E-05
6次の係数 -2.216254E-08
8次の係数 -3.699444E-13
10次の係数 5.500327E-15
コーニック定数 -3.575909E+00
4次の係数 -1.663005E-05
6次の係数 5.154425E-08
8次の係数 -5.434723E-11
10次の係数 8.298117E-15
コーニック定数 1.893316E+00
4次の係数 4.868741E-07
6次の係数 5.392946E-10
8次の係数 -4.104968E-13
10次の係数 1.302551E-16
本例においても、上記の例と同様の効果を得ることできる。
0°< θ <90°+γ ・・(1)
θ < 90° ・・(2)
θ:仮想垂直線Vに対して仮想線Pの上側交点53の側が仮想垂直線Vと仮想線Pとの交点を軸として反時計周りに回る傾斜角度
γ:第2透過面43の有効光線範囲50の下端光束52の下周辺光線52bが仮想軸Mに交差する当該仮想軸Mからの角度
図20は本発明の実施例3の投写光学系の全体を表す光線図である。図21は実施例3の投写光学系の光線図である。図22は実施例3の投写光学系の第2光学系32の部分を拡大した光線図である。図20では、投写光学系3CからスクリーンSに到達する11本の光束F1〜F11を模式的に示している。光束F1は最も像高が低い位置に達する光束である。光束F11は最も像高が高い位置に達する光束である。光束F2から光束F10は、光束F1と光束F11との間の各高さ位置に到達する光束である。なお、本例の投写光学系3Cは、上記の例の投写光学系3Aと対応する構成を備えるので、対応する構成には同一の符号を付して説明する。
投写光学系3Cのレンズデータは以下のとおりである。面番号は、縮小側から拡大側に順番に付してある。面番号1はクロスダイクロイックプリズム19の縮小側の面であり、面番号2は拡大側の面である。面番号10の欄はダミーのデータである。また、面番号33、面番号35の欄はダミーのデータである。符号は、第1光学系31では各レンズの符号である。また、符号は、第2光学系32では第1透過面41、反射面42、瞳44、および第2透過面43の符号である。すなわち、面番号34はレンズ35の第1透過面41である。面番号36はレンズ35の反射面42である。面番号37は瞳44である。面番号38はレンズ35の第2透過面43である。rは曲率半径であり、単位はmmである。dは軸上面間隔であり、単位はmmである。ndは屈折率である。νdはアッベ数である。YはY軸方向の有効半径である。XはX軸方向の有効半径である。
物体面 0 7.125
1 0 19.4325 1.516331 64.14 9.514 9.514
2 0 0.1 10.984 10.984
3 L1 28.42256 3.78432 1.757915 51.85 11.264 11.264
4 -142.48729 0.1 11.158 11.158
5 L2 16.93188 3.814207 1.755086 52.31 10.197 10.197
6 79.29902 0.1 9.766 9.766
7 L3 11.83622 5.103522 1.616264 60.78 7.902 7.902
8 L4 -23.99085 1.581227 1.839976 31.65 7.103 7.103
9 14.6211 0.922137 5.101 5.101
10 dummy 0 0.38083 5.098 5.098
*11 L5 -11.31193 0.92324 1.735262 29.09 5.095 5.095
*12 -63.14602 1.633016 4.438 4.438
絞り面 0 11.5 4 4
14 L6 83.6337 2.127237 1.836759 36.16 8.6 8.6
15 -57.6326 9.77539 8.865 8.865
16 L7 21.28731 6.165121 1.437002 95.1 14.875 14.875
17 58.19584 25.656516 14.683 14.683
*18 L8 -13.51452 4 1.531132 55.75 14.253 14.253
*19 -34.99865 26.464857 14.629 14.629
20 L9 82.66112 1 1.838294 34.55 20 20
21 L10 25 15.773393 1.738395 49.99 19.736 19.736
22 -50.13211 2.619612 19.878 19.878
23 L11 24.25995 19.999917 1.702751 54.84 17.011 17.011
24 L2 -25 6.307562 1.840347 31.07 12.232 12.232
25 21.989 10.845839 12 12
26 L13 -47.34828 3.835205 1.707357 54.6 11.811 11.811
27 -23.78136 0.1 12.696 12.696
28 L14 1339.1208 0.4 1.845747 24.61 14.5 14.5
29 L15 35 8.429353 1.742186 52.89 15.392 15.392
30 -45.12423 35 15.946 15.946
31 L16 36.86057 15 1.77005 50.02 26.619 26.619
32 348.7782 3 25.185 25.185
33 dummy 0 5 24.057 24.057
*34 41 -101.57313 30 1.531132 55.75 20.488 20.488
35 dummy 0 0 1.531132 55.75 15.071 15.071
*36 42 -10.38282 0 1.531132 55.75 15.358 15.358
37 44 0 -30 1.531132 55.75 49.116 49.116
*38 43 51.41376 -67 31.631 31.631
像面 0 0 869.797 869.797
コーニック定数 0
4次の係数 2.223201E-03
6次の係数 -6.855458E-05
8次の係数 1.706402E-06
10次の係数 -2.144931E-08
12次の係数 4.86801E-11
コーニック定数 -9.577E+01
4次の係数 2.2252E-03
6次の係数 -5.537226E-05
8次の係数 1.791869E-06
10次の係数 -1.106534E-07
12次の係数 6.173103E-09
14次の係数 -1.335827E-10
コーニック定数 -3.124817E-01
4次の係数 -1.154354E-04
6次の係数 9.235588E-07
8次の係数 3.549555E-10
10次の係数 -1.588502E-12
コーニック定数 -2.941305E+01
4次の係数 -2.289301E-04
6次の係数 6.335789E-07
8次の係数 -1.717088E-09
10次の係数 5.715362E-12
コーニック定数 0
4次の係数 5.180723E-05
6次の係数 -7.662103E-08
8次の係数 -1.965298E-11
10次の係数 6.539092E-14
コーニック定数 -2.849817E+00
4次の係数 -1.229302E-05
6次の係数 7.336686E-08
8次の係数 -4.480571E-11
10次の係数 3.631135E-14
コーニック定数 1.606649E+00
4次の係数 2.197984E-06
6次の係数 1.939805E-10
8次の係数 -1.56594E-12
10次の係数 1.324734E-15
本例においても、上記の例と同様の効果を得ることできる。
0°< θ <90°+γ ・・(1)
θ < 90° ・・(2)
θ:仮想垂直線Vに対して仮想線Pの上側交点53の側が仮想垂直線Vと仮想線Pとの交点を軸として反時計周りに回る傾斜角度
γ:第2透過面43の有効光線範囲50の下端光束52の下周辺光線52bが仮想軸Mに交差する当該仮想軸Mからの角度
図25は実施例3の変形例の投写光学系の全体を表す光線図である。図26は実施例3の変形例の投写光学系の光線図である。図25に示す変形例の投写光学系3Eでは、第1光学系31の中に反射ミラー37を設置し、第1光学系31の光軸Nを屈折させている。反射ミラー37の反射面は平面である。反射ミラー37は、第1光学系31を構成する複数枚のレンズのうち、軸上面間距離が最も長い2つのレンズの間に配置される。本例では、第15レンズL15と第16レンズL16との間に設置されている。このようにすれば、投写光学系3Eは、第2光学系32の仮想軸Mに沿った方向、すなわち、Z軸方向において、コンパクトに構成される。
なお、上記の実施例1〜3では、レンズ35は樹脂製であるが、ガラス製とすることもできる。レンズ35をガラス製とした場合には、レンズ35を樹脂製とした場合と比較して、高精度に加工できる。また、レンズ35をガラス製とした場合には、レンズ35を樹脂製とした場合と比較して、内部吸収により温度が上昇した場合に、形状の膨張量を抑えることができる。従って、レンズ35をガラス製とすれば、高輝度でも光学性能の維持、信頼性の向上を図ることができる。
Claims (12)
- 縮小側から拡大側に向かって順に、第1光学系と、第2光学系と、からなり、縮小側結像面と拡大側結像面との間に第1中間像および第2中間像を形成する投写光学系において、
前記第2光学系は、レンズであり、
前記レンズは、縮小側から拡大側に向かって順に、第1透過面、反射面、および第2透過面を有し、
互いに直交する3軸をX軸、Y軸、およびZ軸とし、前記第1透過面および前記反射面が配列されている方向をZ軸方向、前記Y軸の一方側を上方、前記Y軸の他方側を下方、前記X軸と垂直で前記Y軸および前記Z軸を含む面をYZ平面とした場合に、
前記第1透過面と前記反射面とは、前記Z軸方向に延びる仮想軸の下方に位置し、
前記第2透過面は、前記仮想軸の上方に位置し、
前記反射面は、凹形状を備え、
前記第2透過面は、前記拡大側に突出する凸形状を備え、
前記第2透過面の有効光線範囲のY軸方向の上端を通過する上端光束の上周辺光線および当該有効光線範囲のY軸方向の下端を通過する下端光束の上周辺光線がYZ平面上で交差する上側交点と、前記上端光束の下周辺光および前記下端光束の下周辺光線が前記YZ平面上で交差する下側交点とを結ぶ仮想線は、前記YZ平面で前記仮想軸に垂直な仮想垂直線に対して傾斜しており、
前記第1中間像は、前記第1光学系の中に位置し、
前記第2中間像は、前記レンズにおける前記第1透過面と前記反射面との間に位置することを特徴とする投写光学系。 - 前記第1光学系は、屈折光学系であることを特徴とする請求項1に記載の投写光学系。
- 前記仮想軸は、前記第1光学系の光軸と一致することを特徴とする請求項2に記載の投写光学系。
- 前記第1光学系と前記第2光学系の間では、主光線同士の間隔が前記第2光学系に接近するのに伴って狭くなることを特徴とする請求項1乃至3のうちのいずれか一項に記載の投写光学系。
- 前記第1透過面、前記反射面、および前記第2透過面のうちのいずれかは、非球面であることを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載の投写光学系。
- 前記第1透過面は、非球面であることを特徴とする請求項5に記載の投写光学系。
- 前記第2中間像は、拡大側結像面に形成される最終像の台形歪みを補正するように歪んだ形状であることを特徴とする請求項1乃至6のうちのいずれか一項に記載の投写光学系。
- 前記第1透過面、前記反射面、および前記第2透過面は、前記仮想軸に対し回転対称な面を持つ共軸光学系であり、
前記仮想軸は、設計基準軸であることを特徴とする請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記載の投写光学系。 - 前記仮想垂直線に対して前記仮想線の前記上側交点の側が当該仮想垂直線と当該仮想線との交点を軸として反時計周りに回る傾斜角度をθ、前記下端光束の下周辺光線が前記仮想軸に交差する当該仮想軸からの角度をγとした場合に、以下の条件式を満たすことを特徴とする請求項1乃至8のうちのいずれか一項に記載の投写光学系。
0°< θ <90°+γ ・・(1) - 以下の条件式(2)を満たすことを特徴とする請求項9に記載の投写光学系。
90°< θ ・・(2) - 請求項1乃至10のうちのいずれか一項に記載の投写光学系と、
前記縮小側結像面に投写画像を形成する画像形成部と、を有することを特徴とする投写型画像表示装置。 - 前記画像形成部は、前記第1光学系の光軸の一方側に前記投写画像を形成し、
前記第1中間像は、前記光軸を間に挟んで前記投写画像とは反対の他方側に位置し、
前記第2中間像は、前記仮想軸の下方に位置することを特徴とする請求項11に記載の投写型画像表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018142213A JP7124521B2 (ja) | 2018-07-30 | 2018-07-30 | 投写光学系および投写型画像表示装置 |
EP19188585.4A EP3605181B1 (en) | 2018-07-30 | 2019-07-26 | Projection system and projection-type image display apparatus |
CN201910687085.8A CN110780435B (zh) | 2018-07-30 | 2019-07-29 | 投射光学系统和投射型图像显示装置 |
US16/524,510 US11086112B2 (en) | 2018-07-30 | 2019-07-29 | Projection system and projection-type image display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018142213A JP7124521B2 (ja) | 2018-07-30 | 2018-07-30 | 投写光学系および投写型画像表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020020860A true JP2020020860A (ja) | 2020-02-06 |
JP2020020860A5 JP2020020860A5 (ja) | 2021-07-26 |
JP7124521B2 JP7124521B2 (ja) | 2022-08-24 |
Family
ID=67439076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018142213A Active JP7124521B2 (ja) | 2018-07-30 | 2018-07-30 | 投写光学系および投写型画像表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11086112B2 (ja) |
EP (1) | EP3605181B1 (ja) |
JP (1) | JP7124521B2 (ja) |
CN (1) | CN110780435B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020240899A1 (ja) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光学系、画像投写装置および撮像装置 |
JP2021004970A (ja) * | 2019-06-26 | 2021-01-14 | リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 | 投射光学系及び画像投射装置 |
CN114509908A (zh) * | 2020-11-17 | 2022-05-17 | 理光工业解决方案有限公司 | 投影光学系统以及图像投影装置 |
WO2022107592A1 (ja) | 2020-11-20 | 2022-05-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光学系、画像投写装置および撮像装置 |
WO2023119790A1 (ja) | 2021-12-21 | 2023-06-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光学系、画像投写装置および撮像装置 |
JP7510149B2 (ja) | 2020-04-09 | 2024-07-03 | 株式会社nittoh | 投射光学系、プロジェクタおよび撮像装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021117279A (ja) * | 2020-01-23 | 2021-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学系およびプロジェクター |
JP7424072B2 (ja) * | 2020-01-24 | 2024-01-30 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学系、およびプロジェクター |
JP2022040639A (ja) * | 2020-08-31 | 2022-03-11 | セイコーエプソン株式会社 | 光学系、プロジェクター、および撮像装置 |
US11982798B2 (en) | 2020-11-18 | 2024-05-14 | Coretronic Corporation | Projection lens and projection apparatus |
CN114518644B (zh) * | 2020-11-18 | 2024-06-21 | 中强光电股份有限公司 | 投影镜头及投影装置 |
JP2022156601A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | アタッチメント光学系、および投写表示システム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09222561A (ja) * | 1996-02-15 | 1997-08-26 | Canon Inc | ズーム光学系及びそれを用いた撮像装置 |
JP2007518125A (ja) * | 2004-01-14 | 2007-07-05 | カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー | 反射屈折投影対物レンズ本出願は、2004年1月14日に出願された米国特許仮出願第60/536,248号、2004年7月14日に出願された米国特許仮出願第60/587,504号、2004年10月13日に出願された米国特許仮出願第60/617,674号、2004年7月27日に出願された米国特許仮出願第60/591,775号及び2004年9月24日に出願された米国特許仮出願第60/612,823号の優先権の利益を主張する。これらの米国特許仮出願すべての開示内容は、本出願の記載内容の一部を構成する。 |
JP2007328232A (ja) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Olympus Corp | 光学系 |
WO2013005444A1 (ja) * | 2011-07-05 | 2013-01-10 | 日東光学株式会社 | 投射光学系およびプロジェクタ装置 |
CN104570288A (zh) * | 2015-01-20 | 2015-04-29 | 北京理工大学 | 一种新型无盲区全景镜头 |
JP2015108797A (ja) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 台達電子工業股▲ふん▼有限公司 | 広角投影光学システム |
JP2019133061A (ja) * | 2018-02-01 | 2019-08-08 | リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 | 投射光学系および画像表示装置 |
JP2020024377A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-02-13 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学系および投写型画像表示装置 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4040122B2 (ja) | 1996-03-26 | 2008-01-30 | キヤノン株式会社 | 変倍光学系及びそれを用いた撮像装置 |
JP4223936B2 (ja) | 2003-02-06 | 2009-02-12 | 株式会社リコー | 投射光学系、拡大投射光学系、拡大投射装置及び画像投射装置 |
JP4210314B2 (ja) | 2003-02-06 | 2009-01-14 | 株式会社リコー | 投射光学系、拡大投射光学系、拡大投射装置及び画像投射装置 |
JP4500497B2 (ja) | 2003-02-13 | 2010-07-14 | 株式会社リコー | 画像投射装置 |
JP2004361777A (ja) | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Nikon Corp | ソリッド型カタディオプトリック光学系 |
JP4478408B2 (ja) | 2003-06-30 | 2010-06-09 | キヤノン株式会社 | 結像光学系、撮像装置、画像読み取り装置および投射型画像表示装置 |
TWI289210B (en) | 2004-10-21 | 2007-11-01 | Sony Corp | Projection optical system and projection type image display device |
JP2007079524A (ja) | 2004-10-21 | 2007-03-29 | Sony Corp | 投射光学系及び投射型画像表示装置 |
JP4890771B2 (ja) | 2005-02-28 | 2012-03-07 | 富士フイルム株式会社 | 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置 |
JP5030732B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2012-09-19 | 株式会社リコー | 投射光学系及び画像投射装置 |
JP4829196B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2011-12-07 | 株式会社リコー | 投射光学装置 |
JP4396769B2 (ja) | 2007-11-06 | 2010-01-13 | セイコーエプソン株式会社 | 投射型画像表示装置 |
US8014075B2 (en) * | 2007-11-06 | 2011-09-06 | Seiko Epson Corporation | Projection type image display device |
JP5359607B2 (ja) * | 2008-09-02 | 2013-12-04 | 株式会社リコー | 変倍光学系、プロジェクタ |
US8434878B2 (en) * | 2008-12-26 | 2013-05-07 | Seiko Epson Corporation | Proximity projector with a transmissive cover with modified reflectance properties |
JP2011033737A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Fujifilm Corp | 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置 |
JP5682692B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2015-03-11 | 株式会社リコー | 画像表示装置 |
JP2015215478A (ja) | 2014-05-12 | 2015-12-03 | セイコーエプソン株式会社 | 投写レンズ及びプロジェクター |
JP6280063B2 (ja) | 2015-02-25 | 2018-02-14 | 富士フイルム株式会社 | 投写用光学系および投写型表示装置 |
JP6604090B2 (ja) | 2015-08-27 | 2019-11-13 | 株式会社リコー | 投射光学系および投射装置および投射システム |
JP6746328B2 (ja) | 2016-03-04 | 2020-08-26 | キヤノン株式会社 | 光学系、それを備える撮像装置及び投影装置 |
JP2017156713A (ja) | 2016-03-04 | 2017-09-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び投影装置 |
JP2017156712A (ja) | 2016-03-04 | 2017-09-07 | キヤノン株式会社 | 光学系、それを備える撮像装置及び投影装置 |
JP6587590B2 (ja) * | 2016-08-30 | 2019-10-09 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ、投写型表示装置、および、撮像装置 |
JP6744797B2 (ja) * | 2016-10-07 | 2020-08-19 | リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 | 投射光学系および投射装置および撮像装置 |
JP2018142213A (ja) | 2017-02-28 | 2018-09-13 | ニッセイ情報テクノロジー株式会社 | 見守りシステム |
JP7019961B2 (ja) | 2017-04-20 | 2022-02-16 | コニカミノルタ株式会社 | 投影光学系及び投影装置 |
CN110832377B (zh) * | 2017-07-10 | 2022-04-26 | 索尼公司 | 图像显示装置和投影光学系统 |
JP6797087B2 (ja) | 2017-08-17 | 2020-12-09 | 富士フイルム株式会社 | 投写用光学系及び投写型表示装置 |
-
2018
- 2018-07-30 JP JP2018142213A patent/JP7124521B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-26 EP EP19188585.4A patent/EP3605181B1/en active Active
- 2019-07-29 US US16/524,510 patent/US11086112B2/en active Active
- 2019-07-29 CN CN201910687085.8A patent/CN110780435B/zh active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09222561A (ja) * | 1996-02-15 | 1997-08-26 | Canon Inc | ズーム光学系及びそれを用いた撮像装置 |
JP2007518125A (ja) * | 2004-01-14 | 2007-07-05 | カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー | 反射屈折投影対物レンズ本出願は、2004年1月14日に出願された米国特許仮出願第60/536,248号、2004年7月14日に出願された米国特許仮出願第60/587,504号、2004年10月13日に出願された米国特許仮出願第60/617,674号、2004年7月27日に出願された米国特許仮出願第60/591,775号及び2004年9月24日に出願された米国特許仮出願第60/612,823号の優先権の利益を主張する。これらの米国特許仮出願すべての開示内容は、本出願の記載内容の一部を構成する。 |
JP2007328232A (ja) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Olympus Corp | 光学系 |
WO2013005444A1 (ja) * | 2011-07-05 | 2013-01-10 | 日東光学株式会社 | 投射光学系およびプロジェクタ装置 |
JP2015108797A (ja) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 台達電子工業股▲ふん▼有限公司 | 広角投影光学システム |
CN104570288A (zh) * | 2015-01-20 | 2015-04-29 | 北京理工大学 | 一种新型无盲区全景镜头 |
JP2019133061A (ja) * | 2018-02-01 | 2019-08-08 | リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 | 投射光学系および画像表示装置 |
JP2020024377A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-02-13 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学系および投写型画像表示装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020240899A1 (ja) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光学系、画像投写装置および撮像装置 |
JP2020194115A (ja) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光学系、画像投写装置および撮像装置 |
JP7340789B2 (ja) | 2019-05-29 | 2023-09-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光学系、画像投写装置および撮像装置 |
JP2021004970A (ja) * | 2019-06-26 | 2021-01-14 | リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 | 投射光学系及び画像投射装置 |
JP7510149B2 (ja) | 2020-04-09 | 2024-07-03 | 株式会社nittoh | 投射光学系、プロジェクタおよび撮像装置 |
CN114509908A (zh) * | 2020-11-17 | 2022-05-17 | 理光工业解决方案有限公司 | 投影光学系统以及图像投影装置 |
CN114509908B (zh) * | 2020-11-17 | 2024-08-20 | 理光工业解决方案有限公司 | 投影光学系统以及图像投影装置 |
WO2022107592A1 (ja) | 2020-11-20 | 2022-05-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光学系、画像投写装置および撮像装置 |
WO2023119790A1 (ja) | 2021-12-21 | 2023-06-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光学系、画像投写装置および撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110780435A (zh) | 2020-02-11 |
EP3605181A1 (en) | 2020-02-05 |
CN110780435B (zh) | 2021-06-11 |
US11086112B2 (en) | 2021-08-10 |
US20200033574A1 (en) | 2020-01-30 |
EP3605181B1 (en) | 2022-11-02 |
JP7124521B2 (ja) | 2022-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7124521B2 (ja) | 投写光学系および投写型画像表示装置 | |
US11042083B2 (en) | Projection system and projection-type image display apparatus | |
JP2020024377A (ja) | 投写光学系および投写型画像表示装置 | |
JP7259413B2 (ja) | 投写光学系、投写型画像表示装置、および撮像装置 | |
JP7259411B2 (ja) | 投写光学系、投写型画像表示装置、および撮像装置 | |
JP7363518B2 (ja) | 投写光学系およびプロジェクター | |
CN111638591B (zh) | 投射光学系统、投射型图像显示装置、摄像装置和光学元件的制造方法 | |
JP7133398B2 (ja) | 投射光学系および画像投射装置 | |
JP2006184775A (ja) | 反射型光学系およびこれを用いた投写型表示装置 | |
JP7120259B2 (ja) | 投写光学系、およびプロジェクター | |
JP7424072B2 (ja) | 投写光学系、およびプロジェクター | |
JP7088217B2 (ja) | 投写光学系およびプロジェクター | |
JP2022040640A (ja) | 光学系、プロジェクター、および撮像装置 | |
JP7380246B2 (ja) | 投写光学系、およびプロジェクター | |
JP2023105386A (ja) | 投写光学系、およびプロジェクター | |
JP2023105387A (ja) | 投写光学系、およびプロジェクター | |
CN113156746A (zh) | 投射光学系统和投影仪 | |
JP2020144181A (ja) | 光学素子および投写型画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180910 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181120 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210520 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210520 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210917 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7124521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |