JP2020016450A - 原子力発電所の消火システム - Google Patents

原子力発電所の消火システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020016450A
JP2020016450A JP2018137528A JP2018137528A JP2020016450A JP 2020016450 A JP2020016450 A JP 2020016450A JP 2018137528 A JP2018137528 A JP 2018137528A JP 2018137528 A JP2018137528 A JP 2018137528A JP 2020016450 A JP2020016450 A JP 2020016450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
pipe
sprinkler
water
power plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018137528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7085934B2 (ja
Inventor
秀晃 後藤
Hideaki Goto
秀晃 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Safety Service Inc
Original Assignee
Air Water Safety Service Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Water Safety Service Inc filed Critical Air Water Safety Service Inc
Priority to JP2018137528A priority Critical patent/JP7085934B2/ja
Publication of JP2020016450A publication Critical patent/JP2020016450A/ja
Priority to JP2022082382A priority patent/JP7340654B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7085934B2 publication Critical patent/JP7085934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】スプリンクラーヘッドが故障しても水を放水しない原子力発電所の消火システムを提供する。【解決手段】原子力発電所の消火システム1はスプリンクラーヘッド103と、スプリンクラーヘッド103に水を供給するための二次配管102とを有し、スプリンクラー用配管102が常態で負圧状態に維持されている負圧スプリンクラーシステム100と、スプリンクラー用配管内を負圧にする第一負圧ポンプ204と、二次配管102に水を供給し、スプリンクラーヘッド103よりも高い位置に設けられたタンク401とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、原子力発電所の消火システムに関する。
従来、湿式スプリンクラーは、特許第3264939号に開示されている。
特許第3264939号
従来のスプリンクラーシステムでは、スプリンクラーヘッドが故障した場合に、スプリンクラーヘッドから水が放水されるという問題があった。
原子力発電所の消火システムは、スプリンクラーヘッドと、スプリンクラーヘッドに水を供給するためのスプリンクラー用配管とを有し、スプリンクラー用配管が常態で負圧状態に維持されている負圧スプリンクラーシステムと、スプリンクラー用配管に接続される負圧用配管と、スプリンクラー用配管と負圧用配管に負圧を供給可能な負圧装置と、スプリンクラー用配管に水を供給し、スプリンクラーヘッドよりも高い位置に設けられたタンクとを備える。
なお、常態とは、平常状態をいい、火災が発生していない状態をいう。原子力発電所とは、原子核変換で生じるエネルギーを利用して発電をする施設をいう。
このように構成された原子力発電所の消火システムにおいては、スプリンクラー用配管が常態で負圧状態に維持されているため、加圧空気が満たされている場合と比較してスプリンクラー用配管内に水を早急に充填できるので、早期の放水が可能となる。タンクはスプリンクラーヘッドよりも高い位置に設けられているため、タンクからスプリンクラーヘッドに水を供給するためのポンプが停止したとしても重力の力でタンクからスプリンクラーヘッドに水が供給されるため、電源喪失時においてもスプリンクラーヘッドから水を放水できる。なお、負圧状態とは常圧(1気圧)よりも低い状態をいう。負圧状態であれば液体がスプリンクラー用配管内に存在していてもよい。
実施の形態1に従った原子力発電所の消火システムの模式図である。 実施の形態3に従った原子力発電所の消火システムの模式図である。 実施の形態4に従った原子力発電所の消火システムの模式図である。 実施の形態5に従った原子力発電所の消火システムの模式図である。 実施の形態6に従った原子力発電所の消火システムの模式図である。
(実施の形態1)
(原子力発電所の消火システムの構成)
図1は、実施の形態1に従った原子力発電所の消火システムの模式図である。図1で示すように、原子力発電所の消火システム1は、原子力発電所の建屋10に設けられる。建屋10は、下層階である第一区画11と、上層階である第二区画とを有する。
負圧スプリンクラーシステム100は、一次配管101と、一次配管101に接続された二次配管102と、二次配管102に設けられたスプリンクラーヘッド103と、一次配管101と二次配管102との境界に設けられたバルブ105と一次配管101に水を送るための水ポンプ106とを有する。
一次配管101には水が充填されている。この水は、水ポンプ106により加圧されている。水ポンプ106には消火水槽(図示せず)から水が供給される。建屋10の最上階の高架水槽から水ポンプ106に水が供給されてもよい。
一次配管101は、水ポンプ106から建屋10の最上部まで垂直に立ち上がり、各階で分岐されている。この実施の形態では2階建ての建屋10を記載しているが、建屋10の階は2階に限定されない。
一次配管101の水は、バルブ105で止められており、バルブ105が開くことで一次配管101の水が二次配管102へ送られる。バルブ105の開閉は、コンピューター302により制御される。
二次配管102はバルブ105に接続されている。二次配管102は第二区画12に配置されている。なお、この実施の形態ではバルブ105が第二区画12に配置されている例を示しているが、バルブ105が第一区画11に配置されていてもよい。
二次配管102は第二区画12の天井に配置されている。二次配管102には複数のスプリンクラーヘッド103が設けられている。スプリンクラーヘッド103の数は、第二区画12の広さによって決定される。
この実施の形態では、第二区画12にスプリンクラーヘッド103が設けられる例を示しているが、第一区画11に二次配管102およびスプリンクラーヘッド103が配置されていてもよい。
スプリンクラーヘッド103は、閉鎖型のスプリンクラーヘッドであり、水を放水する孔が複数設けられている。スプリンクラーヘッド103は感熱機構(可溶金属片)を有する。常態では、水を放水する孔と、一次配管101との間はスプリンクラーヘッド103内で遮蔽されている。感熱機構が火災時の火炎により溶融すると遮断が開放される。バルブ105が開かれて一次配管101および二次配管102を経由して水がスプリンクラーヘッド103の孔から放水される。
負圧システム200は、負圧用配管201と、負圧用配管201に設けられて建屋10内を負圧にする吸入口203と、負圧用配管201内を負圧にする第一負圧ポンプ204と、負圧用配管201と二次配管102とを接続する接続管205とを有する。区画内に接続管205を設けて負圧用配管201と二次配管102とを接続するだけで、負圧のスプリンクラーシステムを実現することができる。
第一負圧ポンプ204は第一区画11に設けられて負圧を発生させる。第一負圧ポンプ204は負圧ポンプにより構成される。この実施の形態では、水ポンプ106および第一負圧ポンプ204は同じ第一区画11に設置されているが、これらが互いに異なる区画に設けられてもよい。
第一負圧ポンプ204に接続された負圧用配管201は第一負圧ポンプ204から建屋10の最上階まで垂直に立ち上がり、各階で分岐されている。各階において負圧用配管201が分岐して各部屋に負圧用配管201が張り巡らされている。第二負圧ポンプ214が負圧用配管201に接続される。第一負圧ポンプ204が例えばメンテナンス時に停止した場合には、第二負圧ポンプ214を用いて負圧用配管201に負圧を供給することができる。原子力発電所の消火システム1はスプリンクラー用配管としての二次配管102と負圧用配管201に負圧を供給するための第一負圧装置としての第一負圧ポンプ204と、負圧用配管201に負圧を供給するための第二負圧装置としての第二負圧ポンプ214とを備える。なお、この実施の形態では、第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプの2つの負圧ポンプが設けられているが、少なくとも第一負圧ポンプ204が設けられていればよい。
原子力発電所の建屋10は、事故時に放射性物質を閉じ込める機能を有している。そのため、建屋10内を常時負圧に維持する設計としている。たとえば、出入り口は建屋の負圧を維持するために二重の扉とされている。この実施の形態では、吸入口203から建屋10内の空気を吸入することで建屋10内を負圧にしている。このように建屋10内を負圧に維持するための真空ポンプとして、第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214のいずれかを用いてもよい。建屋10内を負圧にするための吸入口203を接続管205以外に設けてもよい。接続管205は二次配管102を負圧するために必要な内径とされるため、建屋10内を負圧にするための容量を確保できない場合がある。そのため、接続管205とは別の配管を設け、この配管を第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214の少なくともいずれかに接続し、この配管に吸入口203を設けることで建屋10内を負圧にすることが可能である。
負圧用配管201と二次配管102とは接続管205により接続されている。接続管205と二次配管102とは接続点202で接続されている。これにより、常態において、二次配管102内は負圧とされている。
常態では、二次配管102内が負圧とされ、水が存在しない。負圧とすることで、二次配管102内に水が滞留することを防止できる。仮に二次配管102内に水が滞留したとしても、負圧下では、水の沸点は低くなる。そのため、二次配管102内の水が沸騰して接続管205を介して第一負圧ポンプ204で吸引される。
検知システム300は、火災検知器301およびコンピューター302を有する。第二区画12内で火災が発生すると、その熱または煙を火災検知器301が検知する。コンピューター302とバルブ105とが信号線311により接続されている。コンピューター302と水ポンプ106とが信号線312により接続されている。
一次配管101には、付加配管402が接続されている。付加配管402はタンク401に接続されている。タンク401には水が溜められている。矢印403で示す方向は鉛直方向上向き方向であり、タンク401はスプリンクラーヘッド103よりも鉛直方向上側に位置している。
仮に水ポンプ106が故障したとしてもバルブ105が開けば重力の作用によりタンク401内の水は付加配管402を経由して二次配管102に流れ込んでスプリンクラーヘッド103から水が放水される。
水ポンプ106が駆動時に一次配管101内の水に水ポンプ106の水圧が加わって一次配管101の水が付加配管402に流れることがあり得るので、タンク401の位置を高くして一次配管101から付加配管402への水の流れを防止する。または、付加配管402内に逆止弁を設けることで一次配管101から付加配管402への水の流れを防止できる。
付加配管402はこの実施の形態では建屋10の外に設けられているが、付加配管402は建屋10の中に設けられてもよい。この場合は付加配管402内の水の凍結を防止できる。
タンク401は建屋10内に設けられていてもよいし、建屋10の外に設けられてもよい。タンク401が建屋10内に設けられている場合には付加配管402のすべてを建屋10の中に設けることができる。その結果、付加配管402を保護することができる。また、地震のときには建屋10が揺れるが、この建屋10の揺れの周期とタンク401の水の揺れの周期が異なるため、建屋10の揺れを減衰することが可能となる。
コンピューター302にはアンテナ410が接続されている。アンテナ410は災害に関する情報、たとえば地震に関する情報を受信することができる。たとえば、緊急地震速報はテレビやラジオ、携帯電話等で入手する他に受信端末で入手することができるため、アンテナ410において緊急地震速報を受信できるようにする。災害に関する情報として、津波に関する情報、竜巻に関する情報、ハイジャックに関する情報がある。これらは災害情報としてたとえば、気象庁、国土交通省、警察庁などから提供される。
コンピューター302は水ポンプ106ならびに第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214の出力を制御することができる。地震の情報をアンテナ410が受信するとコンピューター302は第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214の少なくとも一方の出力を上昇させる。すなわち地震の後は建屋10内で火災が発生する可能性が高い。二次配管102内の圧力が低ければ低いほど二次配管102に水が充填される速度が速くなる。そのため、第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプの少なくとも一方の出力を上昇させて二次配管102内の真空度を高める(二次配管102内の圧力を低くする)ことで、火事が発生した場合に早急に二次配管102へ水を充填することができる。
さらに、地震の後は電源喪失などにより第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214が駆動しないことがある。この場合には二次配管102の内の圧力は徐々に高くなり、最終的には大気圧となる。二次配管102内の圧力が大気圧になるまでの時間は第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214が駆動しなくなったときの二次配管102内の圧力と関連する。第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214が駆動しなくなったときの二次配管102内の圧力が低ければ低いほど、電源喪失後二次配管102内の圧力が大気圧になるまでの時間が長くなる。
地震のマグニチュードおよび震央(震源)から原子力発電所の建屋10までの距離に応じて建屋10の震度が変わるため、予想される建屋10の震度に応じて第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214の出力を変更する。その例として、以下のようなテーブルに基づいて第一負圧ポンプおよび第二負圧ポンプの出力を変更することが可能である。
Figure 2020016450
表1中「A」は第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214の出力が最大であることを示す。「B」は第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214の出力が中程度であることを示す。「C」は第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214の出力が災害情報を受信する前よりも大きくするが、「B」よりは小さいことを示す。いずれの場合であっても災害情報をアンテナ410が受信する前と比較して第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214のいずれかの出力を大きくして、受信前よりも二次配管102の圧力を低下させる。
このように、建屋10で予想される震度に応じて第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214の出力を決定することによって第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214で余分なエネルギーを消費することを防止できる。
コンピューター302がアンテナ410を経由して災害に関する情報を受信した場合には、水ポンプ106の出力を上昇させて一次配管101内の水圧を上昇させてもよい。これによりバルブ105が開いた際に二次配管102に水が早急に充填される。
コンピューター302がアンテナ410を経由して災害に関する情報を受信した場合には、水ポンプ106の出力を上昇させてプール(図示せず)の水をタンク401に移動させてもよい。これにより、災害後に電源が喪失した場合であっても確実にタンク401の水を二次配管102に充填できる。
上記の原子力発電所の消火システム1は、スプリンクラーヘッド103と、スプリンクラーヘッド103に水を供給するためのスプリンクラー用配管としての二次配管102とを有し、二次配管102が常態で負圧状態に維持されている負圧スプリンクラーシステム100と、二次配管102に接続される負圧用配管201と、二次配管102と負圧用配管201に負圧を供給可能な負圧装置としての第一負圧ポンプ204と、二次配管102に水を供給し、スプリンクラーヘッド103よりも高い位置に設けられたタンク401とを備える。
原子力発電所の消火システム1は、災害に関する情報を受信して災害に関する情報に応じて第一負圧ポンプ204により発生する負圧を制御する制御手段としてのコンピューター302を備える。
原子力発電所の消火システム1は、二次配管102と負圧用配管201に負圧を供給可能であり、かつ、建屋内を負圧にする第一負圧ポンプ204を備える。
なお、タンク401および付加配管402は必ずしも設けられていなくてもよい。アンテナ410は必ずしも設けられていなくてもよい。
(原子力発電所の消火システムの動作)
第二区画12で火災が発生すると、火災による熱または煙を火災検知器301が検知する。検知された情報は火災検知器301からコンピューター302に送られる。コンピューター302はバルブ105を開くようにバルブ105に信号を与える。コンピューター302は水ポンプ106を駆動させるか、水ポンプ106の駆動力を増大させる。これにより、常態では水が存在せず負圧状態であった二次配管102内に水が充填される。
火災による熱は、スプリンクラーヘッド103の感熱機構を溶融させる。これにより、スプリンクラーヘッド103の水放水用の孔と二次配管102とが接続される。スプリンクラーヘッド103の水放水用の孔からは水が放水されて消火することができる。
仮に電源喪失した場合には、バルブ105を手動で開けるようにしておく。または別系統の電源を用意してバルブを開けるようにしておく。バルブ105を手動または別系統の電源で開くことでタンク401内の水が付加配管402を経由して二次配管102へ流れる。これにより、スプリンクラーヘッド103から水を放水することができる。
(効果)
このように構成された原子力発電所の消火システム1では、第一負圧ポンプ204は建屋10内を負圧にするためのポンプであり、かつ、二次配管102を負圧にするポンプでもある。建屋10を減圧するためのポンプは本来原子力発電所に備わっているものであるため、新たな装備を追加することなく、二次配管102内を負圧にすることができる。
電源喪失時に手動でまたは別系統の電源でバルブ105を開くことにより、タンク401の水を付加配管402を経由して二次配管102へ送り、これによりスプリンクラーヘッド103から水を放水できる。その結果、電源喪失時にも火災に対応することができる。
接続管205は、負圧用配管201および二次配管102が設けられる第二区画12に設けられる。そのため、負圧用配管201および二次配管102の接続管205を短くすることができ、施工コストを低下させることができる。
さらに、常態において二次配管内が常圧または加圧状態の乾式スプリンクラーシステム(予作動式スプリンクラーシステム)と比較して、実施の形態1に従った負圧スプリンクラーシステム100(原子力発電所の消火システム1)は以下の効果がある。常圧乾式スプリンクラーシステムでは、火災時にポンプが作動して二次配管内に水が充填されるが、この時、二次配管内の空気が水で圧縮されるため、スムーズに(短時間で)二次配管内に水が充填されない。これに対して、負圧スプリンクラーシステム100では二次配管102内が負圧であるため、二次配管102内にスムーズに水が充填される。そのため、従来の乾式のスプリンクラー(予作動式スプリンクラー)の欠点であった、スプリンクラーヘッドからの水の散水が遅れるという問題を解決することができる。
災害情報をアンテナ410が受信した場合に第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214のいずれかの出力を上昇させて二次配管102の真空度を高めるため、災害時にスプリンクラーヘッド103から水を放水させるまでの時間が短くなる。具体的にはバルブ105が開けられた場合に二次配管102の真空度が高いと一気に二次配管102内に水が流れ込むため、即材にスプリンクラーヘッド103から水を放水できる。さらに吸入口203からの単位時間当たりの空気の吸込み量が多くなるため、災害によって建屋10が損傷した場合であっても、放射性物質が建屋10から外部へ漏れにくくする。
(実施の形態2)
実施の形態2の原子力発電所の消火システム1では、負圧用配管201に常態で水が充填されており負圧状態に保たれている。その他の構成は、実施の形態1の原子力発電所の消火システム1と共通している。第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214に直接水が流れ込むことを防止するために、水を通さないが空気を通す膜を第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214と、負圧用配管201との間に設けてもよい。さらに二次配管102に常態で水を充填しておき負圧用配管201に水を充填せず、二次配管102と負圧用配管201との間に水を通さないが空気を通す膜を設けてもよい。以下のいずれの実施の形態でも同様に湿式の負圧スプリンクラーとしてもよい。
すなわち、実施の形態2に従った負圧スプリンクラーシステム100は、湿式の負圧スプリンクラーシステムである。負圧用配管201内の圧力が低いため、負圧用配管201内の水が蒸発しやすい。負圧用配管201内の水が蒸発して減少すると、減少した水を補充するシステムが採用される。たとえば、負圧用配管201の水が減少すれば、水の減少をセンサで検知し、センサがコンピューター302へ信号を送り、コンピューター302がバルブ105を少し開いて負圧用配管201内に水を補給してもよい。
1つのスプリンクラーヘッド103が損傷したとする。この場合、接続管205による吸引力が、損傷したスプリンクラーヘッド103から水が漏れようとする力よりも強いので、損傷したスプリンクラーヘッド103から水が放水されない。多数のスプリンクラーヘッド103が同時に損傷した場合には、損傷したスプリンクラーヘッド103から水が放水されるが、同時に多数のスプリンクラーヘッド103が損傷する可能性は極めて低い。
(実施の形態3)
図2は、実施の形態3に従った原子力発電所の消火システムの模式図である。実施の形態3では、原子力発電所の消火システム1は、スプリンクラーヘッド103と、スプリンクラーヘッド103に水を供給するためのスプリンクラー用配管としての二次配管102とを有し、二次配管102が常態で負圧状態に維持されている負圧スプリンクラーシステム100と、スプリンクラー用配管に負圧を供給可能な負圧装置としての第一負圧ポンプ204とを備える。接続点212において、配管211と二次配管102とが接続されている。配管211は第一負圧ポンプ204に接続されている。第一負圧ポンプ204が配管211および二次配管102に負圧を供給することができる。
この実施の形態においても、原子力発電所内でのスプリンクラーヘッド103からの水の漏れを防止することができる。
(実施の形態4)
図3は、実施の形態4に従った原子力発電所の消火システムの模式図である。実施の形態4では、原子力発電所の消火システム1は、スプリンクラーヘッド103と、スプリンクラーヘッド103に水を供給するためのスプリンクラー用配管としての二次配管102とを有し、スプリンクラー用配管としての二次配管102が常態で負圧状態に維持されている負圧スプリンクラーシステム100と、原子力発電所内で用いる負圧を供給するための負圧用配管201と、二次配管102と負圧用配管201に負圧を供給可能な第一および第二負圧装置としての第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214とを備える。
配管211により第一負圧ポンプ204および第二負圧ポンプ214が二次配管102に接続されている。
負圧用配管201上にバルブ209が設けられている。配管211にバルブ219が設けられている。バルブ209および219の開閉はコンピューター302により制御される。
通常運転時には、第一負圧ポンプ204が負圧用配管201に負圧を供給し、第二負圧ポンプ214が配管211および二次配管102に負圧を供給するようにバルブ209および219の開閉が制御される。
これに対して、第一負圧ポンプ204をメンテナンスで停止させる場合には、第二負圧ポンプ214が負圧用配管201、配管211および二次配管102に負圧を供給するようにバルブ209および219の開閉が制御される。
第二負圧ポンプ214をメンテナンスで停止させる場合には、第一負圧ポンプ204が負圧用配管201、配管211および二次配管102に負圧を供給するようにバルブ209および219の開閉が制御される。
(実施の形態5)
図4は、実施の形態5に従った原子力発電所の消火システムの模式図である。実施の形態5では、原子力発電所の消火システム1は、スプリンクラーヘッド103と、スプリンクラーヘッド103に水を供給するためのスプリンクラー用配管としての二次配管102とを有し、スプリンクラー用配管としての二次配管102が常態で負圧状態に維持されている負圧スプリンクラーシステム100と、原子力発電所内で用いる負圧を供給するための負圧用配管201と、負圧用配管201に負圧を供給可能な第一負圧装置としての第一負圧ポンプ204と、二次配管102と負圧用配管201に負圧を供給可能な第二負圧装置としての第二負圧ポンプ214とを備える。
通常運転時には、第一負圧ポンプ204が負圧用配管201に負圧を供給し、第二負圧ポンプ214が配管211および二次配管102に負圧を供給するようにバルブ209の開閉が制御される。
これに対して、第一負圧ポンプ204をメンテナンスで停止させる場合には、第二負圧ポンプ214が負圧用配管201、配管211および二次配管102に負圧を供給するようにバルブ209の開閉が制御される。
(実施の形態6)
図5は、実施の形態6に従った原子力発電所の消火システムの模式図である。実施の形態6では、原子力発電所の消火システム1は、スプリンクラーヘッド103と、スプリンクラーヘッド103に水を供給するためのスプリンクラー用配管としての二次配管102とを有し、二次配管102が常態で負圧状態に維持されている負圧スプリンクラーシステム100と、原子力発電所内で用いる負圧を供給するための負圧用配管201と、負圧用配管201に負圧を供給可能な第一負圧装置としての第一負圧ポンプ204と、二次配管102と負圧用配管201に負圧を供給可能な第二負圧装置としての第二負圧ポンプ214と、二次配管102に負圧を供給可能な第三負圧装置としての第三負圧ポンプ218とを備える。
通常運転時には、第一負圧ポンプ204が負圧用配管201に負圧を供給し、第二負圧ポンプ214が配管211および二次配管102に負圧を供給するようにバルブ209および219の開閉が制御される。
これに対して、第一負圧ポンプ204をメンテナンスで停止させる場合には、第二負圧ポンプ214が負圧用配管201に負圧を供給し、第三負圧ポンプ218が配管211および二次配管102に負圧を供給するようにバルブ209および219の開閉が制御される。
第二負圧ポンプ214をメンテナンスで停止させる場合には、第一負圧ポンプ204が負圧用配管201、配管211および二次配管102に負圧を供給し、第三負圧ポンプ218が配管211および二次配管102に負圧を供給するようにバルブ209および219の開閉が制御される。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 原子力発電所の消火システム、10 建屋、11 第一区画、12 第二区画、100 負圧スプリンクラーシステム、101 一次配管、102 二次配管、103 スプリンクラーヘッド、105,209,219 バルブ、106 水ポンプ、200 負圧システム、201 負圧用配管、202,212 接続点、203 吸入口、204 第一負圧ポンプ、205 接続管、214 第二負圧ポンプ、218 第三負圧ポンプ、300 検知システム、301 火災検知器、302 コンピューター、311,312 信号線、401 タンク、402 付加配管、403 矢印、410 アンテナ。

Claims (3)

  1. 原子力発電所の消火システムであって、
    スプリンクラーヘッドと、前記スプリンクラーヘッドに水を供給するためのスプリンクラー用配管とを有し、前記スプリンクラー用配管が常態で負圧状態に維持されている負圧スプリンクラーシステムと、
    前記スプリンクラー用配管に接続される負圧用配管と、
    前記スプリンクラー用配管と前記負圧用配管に負圧を供給可能な負圧装置と、
    前記スプリンクラー用配管に水を供給し、前記スプリンクラーヘッドよりも高い位置に設けられたタンクとを備えた、原子力発電所の消火システム。
  2. 原子力発電所の消火システムであって、
    スプリンクラーヘッドと、前記スプリンクラーヘッドに水を供給するためのスプリンクラー用配管とを有し、前記スプリンクラー用配管が常態で負圧状態に維持されている負圧スプリンクラーシステムと、
    前記スプリンクラー用配管に接続される負圧用配管と、
    前記スプリンクラー用配管と前記負圧用配管に負圧を供給可能な負圧装置と、
    災害に関する情報を受信して災害に関する情報に応じて前記負圧装置により発生する負圧を制御する制御手段とを備えた、原子力発電所の消火システム。
  3. 原子力発電所の消火システムであって、
    建屋内に設けられるスプリンクラーヘッドと、前記スプリンクラーヘッドに水を供給するためのスプリンクラー用配管とを有し、前記スプリンクラー用配管が常態で負圧状態に維持されている負圧スプリンクラーシステムと、
    前記スプリンクラー用配管に接続される負圧用配管と、
    前記スプリンクラー用配管と前記負圧用配管に負圧を供給可能であり、かつ、前記建屋内を負圧にする負圧装置とを備えた、原子力発電所の消火システム。
JP2018137528A 2018-07-23 2018-07-23 原子力発電所の消火システム Active JP7085934B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137528A JP7085934B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 原子力発電所の消火システム
JP2022082382A JP7340654B2 (ja) 2018-07-23 2022-05-19 原子力発電所の消火システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137528A JP7085934B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 原子力発電所の消火システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022082382A Division JP7340654B2 (ja) 2018-07-23 2022-05-19 原子力発電所の消火システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020016450A true JP2020016450A (ja) 2020-01-30
JP7085934B2 JP7085934B2 (ja) 2022-06-17

Family

ID=69581803

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018137528A Active JP7085934B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 原子力発電所の消火システム
JP2022082382A Active JP7340654B2 (ja) 2018-07-23 2022-05-19 原子力発電所の消火システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022082382A Active JP7340654B2 (ja) 2018-07-23 2022-05-19 原子力発電所の消火システム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7085934B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114887254A (zh) * 2022-04-29 2022-08-12 深圳中广核工程设计有限公司 核电厂火灾情况下核电设备的处理方法和装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3264939B2 (ja) * 1999-04-09 2002-03-11 玄五 松岡 湿式スプリンクラーシステム
JP2009148585A (ja) * 2006-05-18 2009-07-09 Hideo Yoshida 消火ガス噴射器および災害警報システム
US20130025212A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Gaujacq Catherine Louise Atmospheric retention passive system for nuclear buildings
JP2013196255A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Mitsubishi Electric Corp 防災管理システム
CN205108869U (zh) * 2015-11-19 2016-03-30 林启东 一种智能消防预处理系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08260755A (ja) * 1995-03-17 1996-10-08 Jiotetsuku Kk 建築物の免震基礎
JP5249685B2 (ja) 2008-09-04 2013-07-31 株式会社リガルジョイント 冷温水空調システム
JP6216488B2 (ja) 2013-09-20 2017-10-18 ホーチキ株式会社 消火設備

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3264939B2 (ja) * 1999-04-09 2002-03-11 玄五 松岡 湿式スプリンクラーシステム
JP2009148585A (ja) * 2006-05-18 2009-07-09 Hideo Yoshida 消火ガス噴射器および災害警報システム
US20130025212A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Gaujacq Catherine Louise Atmospheric retention passive system for nuclear buildings
JP2013196255A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Mitsubishi Electric Corp 防災管理システム
CN205108869U (zh) * 2015-11-19 2016-03-30 林启东 一种智能消防预处理系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114887254A (zh) * 2022-04-29 2022-08-12 深圳中广核工程设计有限公司 核电厂火灾情况下核电设备的处理方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7340654B2 (ja) 2023-09-07
JP2022116105A (ja) 2022-08-09
JP7085934B2 (ja) 2022-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101937330B1 (ko) 소방압력 펌프의 고착방지 및 제어장치.
KR101726215B1 (ko) 소화용수의 안정 공급 시스템
KR101187672B1 (ko) 부동결 소화용수 공급장치
JP5187880B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP7340654B2 (ja) 原子力発電所の消火システム
CN106267659A (zh) 一种备压式七氟丙烷灭火系统
US11529534B2 (en) Wet pipe fire protection sprinkler system dual air vent with vent failure failsafe feature
KR20110131948A (ko) 소방 펌프를 포함하는 소방 설비
KR101619868B1 (ko) 이동식 옥외 소방함
KR102134693B1 (ko) 건축물의 전기시설물을 이용하는 누수경보 기능을 갖는 소방펌프가 구비된 소방설비장치
JP2010253002A (ja) 負圧湿式スプリンクラーシステム
JP6147386B1 (ja) 湿式スプリンクラーシステムの二次側配管における水排出及び水充填方法
KR20030030290A (ko) 습식 배관 스프링클러 시스템, 이의 충수방법, 및 누수발생시 대처방법
CN113811369A (zh) 针对住所、建筑物、建筑和财产的自动山火预防和保护系统
JP3489933B2 (ja) 消火用ガス圧式加圧送水装置及び消火方法
JP6691516B2 (ja) 病院の消火システム
JP2008253299A (ja) スプリンクラ消火設備
JP2016179034A (ja) スプリンクラ消火設備
JP2017023452A (ja) スプリンクラヘッドおよびスプリンクラ消火設備
JP6181490B2 (ja) 消火設備
JP3941004B2 (ja) 住宅等小規模建築物用スプリンクラー装置
JP2012161502A (ja) 消火ポンプシステム
JP6593806B2 (ja) 避難用耐火シェルター
JP3552439B2 (ja) スプリンクラ消火設備
CN207484571U (zh) 一种智能消防栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7085934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150