JP2020016160A - エンジンシステム - Google Patents

エンジンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020016160A
JP2020016160A JP2018137976A JP2018137976A JP2020016160A JP 2020016160 A JP2020016160 A JP 2020016160A JP 2018137976 A JP2018137976 A JP 2018137976A JP 2018137976 A JP2018137976 A JP 2018137976A JP 2020016160 A JP2020016160 A JP 2020016160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
supercharger
exhaust
intake passage
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018137976A
Other languages
English (en)
Inventor
健英 中村
Takehide Nakamura
健英 中村
正典 伊藤
Masanori Ito
正典 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2018137976A priority Critical patent/JP2020016160A/ja
Priority to CN201910588910.9A priority patent/CN110761891A/zh
Priority to US16/509,848 priority patent/US20200025160A1/en
Publication of JP2020016160A publication Critical patent/JP2020016160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/30Connections of coolers to other devices, e.g. to valves, heaters, compressors or filters; Coolers characterised by their location on the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/34Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with compressors, turbines or the like in the recirculation passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10157Supercharged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0205Arrangements; Control features; Details thereof working on the throttle valve and another valve, e.g. choke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M2026/001Arrangements; Control features; Details

Abstract

【課題】消費電力を増大させることなく凝縮水を排出することができる技術を提供する。【解決手段】エンジンシステムは、吸気通路における過給機より下流側の部分に設けられており、前記吸気通路における前記過給機より下流側の部分の通路面積を調整するスロットル弁と、前記吸気通路における前記過給機より下流側かつ前記スロットル弁より上流側の部分に接続されている排水通路と、排気通路における前記過給機より上流側の部分と前記過給機より下流側の部分とに接続されており、前記排気通路における前記過給機より上流側の部分を流れるガスを前記過給機より下流側の部分に送る排気バイパス通路と、前記排気バイパス通路の通路面積を調整するウエイストゲート弁と、制御手段と、を備えており、前記制御手段が、前記ウエイストゲート弁の開度を小さくすると共に前記スロットル弁の開度を小さくし、かつ、前記排水弁を開弁する。【選択図】図1

Description

本明細書に開示する技術は、エンジンシステムに関する。
特許文献1に開示されている装置は、エンジンと、エンジンに吸入される空気が流れる吸気通路と、エンジンから排出されたガスが流れる排気通路と、吸気通路と排気通路にわたって設けられている過給機とを備えている。過給機は、排気通路を流れるガスの圧力によって動作して吸気通路を流れる空気をエンジンに圧送する。また、特許文献1の装置は、排気通路における過給機より上流側の部分と吸気通路とに接続されているEGR通路を備えている。特許文献1の装置は、過給圧を高めるために電動の過給機が用いられる。また、特許文献1の装置は、吸気通路における過給機より下流側の部分に設けられて吸気通路の通路面積を調整するスロットル弁と、吸気通路における過給機より下流側かつスロットル弁より上流側の部分に接続されている排水通路とを備えている。
特許文献1の装置では、吸気通路を流れる空気やEGRガスが冷却されることによって吸気通路内で凝縮水が発生することがある。この場合には凝縮水排出制御が実施される。凝縮水排出制御では、ECUがスロットル弁を閉じた状態で電動の過給機を動作させる。これによって、吸気通路内の圧力が上昇し、上昇した圧力によって、吸気通路内で発生した凝縮水が排水通路を通じて排出される。
特開2014−074356号公報
特許文献1の装置では電動の過給機が用いられている。この装置では、凝縮水排出制御において電動の過給機を動作させるので消費電力が増大する。そこで本明細書は、消費電力を増大させることなく凝縮水を排出することができる技術を提供する。
本明細書に開示するエンジンシステムは、エンジンと、前記エンジンに吸入される空気が流れる吸気通路と、前記エンジンから排出されたガスが流れる排気通路と、前記吸気通路と前記排気通路にわたって設けられており、前記排気通路を流れるガスの圧力によって動作して前記吸気通路を流れる空気を前記エンジンに圧送する過給機と、前記排気通路における前記過給機より下流側の部分と前記吸気通路とに接続されており、前記排気通路における前記過給機より下流側の部分を流れるガスを前記吸気通路に送る排気還流通路と、前記吸気通路における前記過給機より下流側の部分に設けられており、前記吸気通路における前記過給機より下流側の部分の通路面積を調整するスロットル弁と、前記吸気通路における前記過給機より下流側かつ前記スロットル弁より上流側の部分に接続されている排水通路と、前記排水通路を開閉する排水弁と、前記排気通路における前記過給機より上流側の部分と前記過給機より下流側の部分とに接続されており、前記排気通路における前記過給機より上流側の部分を流れるガスを前記過給機より下流側の部分に送る排気バイパス通路と、前記排気バイパス通路の通路面積を調整するウエイストゲート弁と、制御手段と、を備えている。前記制御手段が、前記ウエイストゲート弁の開度を小さくすると共に前記スロットル弁の開度を小さくし、かつ、前記排水弁を開弁する。
上記の構成では、吸気通路を流れる空気やEGRガスが冷却されることによって吸気通路内で凝縮水が発生することがある。このときに、上記の構成では、制御手段がウエイストゲート弁の開度を小さくすると共にスロットル弁の開度を小さくする。制御手段がウエイストゲート弁の開度を小さくすると排気バイパス通路を流れるガスの流量が少なくなる。そのため、排気通路から排気バイパス通路に流入するガスの流量が少なくなり、排気通路に設けられている過給機を通過するガスの流量が多くなる。その結果、過給機を動作させるガスの圧力が大きくなり、それに応じて、過給機が吸気通路を流れる空気を圧送するときの圧力が大きくなる。
上記の構成は、排気通路における過給機より下流側の部分と吸気通路とに接続されている排気還流通路を備えている。上記の構成は、排気通路における過給機より下流側の部分を流れるガスを排気還流通路を通じて吸気通路に送る、いわゆるLPL−EGR(Ligh Pressure Loop - Exhaust Gas Recirculation)の構成である。LPL−EGRの構成では、排気通路における過給機より下流側の部分に排気還流通路が接続されているので、過給機より上流側の部分に排気還流通路が接続されている従来のHPL−EGR(High Pressure Loop - Exhaust Gas Recirculation)の構成と比較して、排気通路において過給機を通過するガスの流量が多くなる。そのため、過給機を通過するガスの圧力によって過給機を十分に動作させることができるので、過給機を電動で動作させる必要がない。したがって、過給機を動作させるために余分な電力を消費することがない。
また、上記の構成では、制御手段がスロットル弁の開度を小さくすることによって、吸気通路における過給機より下流側かつスロットル弁より上流側の部分内の圧力が上昇する。そうすると、吸気通路における過給機より下流側かつスロットル弁より上流側の部分に接続されている排水通路内の圧力が上昇する。その結果、上昇した圧力によって、吸気通路内で発生した凝縮水が吸気通路から押し流されて排水通路を通じて排出される。したがって、上記の構成によれば、消費電力を増大させることなく凝縮水を排出することができる。
また、上記のLPL−EGRの構成では、従来のHPL−EGRの構成と比較して、排気通路から排気還流通路を通じて吸気通路に送られるガスの温度が低くなるので、吸気通路内で凝縮水が多く発生することがある。そのため、消費電力を増大させることなく凝縮水を排出することができる上記の構成が特に有効になる。
上記のエンジンシステムは、前記吸気通路を流れる空気の流量を検出する流量検出手段を更に備えていてもよい。前記制御手段が、前記流量検出手段の検出流量に基づいて、前記排水弁を閉弁するタイミングを判定する、及び、前記吸気通路内で発生した凝縮水が前記排水通路を通じて排出されたか否かを判定してもよい。
この構成によれば、簡易な構成によって排水弁を閉弁するタイミングを判定することができる。及び、簡易な構成によって吸気通路内で発生した凝縮水が排水通路を通じて排出されたか否かを判定することができる。
上記のエンジンシステムは、前記吸気通路における前記過給機より下流側かつ前記スロットル弁より上流側の部分に設けられているインタークーラを更に備えていてもよい。前記排水通路が、前記吸気通路における前記過給機より下流側かつ前記インタークーラより上流側の部分に接続されていてもよい。
インタークーラより上流側の部分では、吸気通路において過給機を通過した高温の空気やEGRガスがインタークーラの手前で急激に冷却されるので凝縮水が多く発生することがある。そのため、インタークーラより上流側の部分に凝縮水が多く溜まることがある。上記の構成によれば、インタークーラより上流側の部分に溜まる凝縮水を排出することができる。
前記インタークーラが前記過給機より高い位置に設けられていてもよい。前記吸気通路が、前記過給機より下流側かつ前記インタークーラより上流側の部分において前記過給機側から前記インタークーラ側に上昇している上昇部を備えていてもよい。前記排水通路が、前記吸気通路における前記上昇部より上流側の部分に接続されていてもよい。
エンジンシステムではエンジンの構造上、インタークーラが過給機より高い位置に設けられていることがある。この場合、吸気通路が、過給機より下流側かつインタークーラより上流側の部分において過給機側からインタークーラ側に上昇している上昇部を備えている。この構成では、インタークーラより上流側の部分で発生した凝縮水が上昇部を下降して流れて上昇部より上流側に溜まることがある。上記の構成によれば、排水通路が吸気通路における上昇部より上流側の部分に接続されているので、上昇部より上流側に溜まる凝縮水を排出することができる。
前記排水通路が、前記吸気通路における前記インタークーラより下流側かつ前記スロットル弁より上流側の部分に接続されていてもよい。
エンジンシステムがインタークーラを備えているとインタークーラによって空気やEGRガスが冷却されることによって、吸気通路におけるインタークーラより下流側の部分で凝縮水が多く発生することがある。その結果、インタークーラより下流側の部分に凝縮水が溜まることがある。上記の構成によれば、インタークーラより下流側の部分に溜まる凝縮水を排出することができる。
実施例に係るエンジンシステムを模式的に示す図である。 実施例に係る凝縮水排出処理のフローチャートである。 エアフローメータの検出流量の一例を示すグラフである。 他の実施例に係るエンジンシステムを模式的に示す図である。
実施例に係るエンジンシステム1について図面を参照して説明する。図1に示すように、実施例に係るエンジンシステム1は、エンジン2と、吸気通路4と、排気通路6と、ECU(Engine Control Unit)100を備えている。このエンジンシステム1は、例えばガソリン車等の車両に搭載される。
まず、エンジンシステム1のエンジン2について説明する。エンジンシステム1のエンジン2は、シリンダブロック11と、シリンダヘッド12と、クランクケース13とを備えている。また、エンジン2は、ヘッドカバー14と、オイルパン15とを備えている。
シリンダブロック11は、複数個のシリンダ20を備えている。1個のシリンダブロック11に、例えば6個、8個、又は10個のシリンダ20が形成されている。以下では、複数個のシリンダ20のうちの1個のシリンダ20に基づいて説明する。
シリンダブロック11のシリンダ20は、ピストン21を収容している。ピストン21とシリンダ20によって囲まれた部分に燃焼室22が形成されている。空気と燃料の混合気体が燃焼室22で燃焼する。混合気体が燃焼したときのエネルギーによってシリンダ20内でピストン21が往復動する。シリンダ20内のピストン21は、コンロッド29を介してクランクシャフト28に接続されている。ピストン21が往復動することによってクランクシャフト28が回転する。
エンジン2のシリンダブロック11は、第1連通路25と、第2連通路26とを更に備えている。シリンダブロック11には、シリンダ20と、第1連通路25と、第2連通路26とが横に並んで形成されている。また、シリンダブロック11には、インジェクタ33が固定されている。インジェクタ33は、燃料供給通路を介して燃料タンクに接続されている(いずれも図示省略)。インジェクタ33は、燃料タンクから供給される燃料をエンジン2の燃焼室22に供給する。また、シリンダブロック11には、水温センサ19が固定されている。水温センサ19は、エンジン水温を検出する。
シリンダブロック11の上部にはシリンダヘッド12が固定されている。シリンダヘッド12には、点火プラグ34が固定されている。点火プラグ34は、燃焼室22に存在している空気と燃料の混合気体に点火する。
また、シリンダヘッド12は、吸気ポート31と、排気ポート32と、吸気弁23と、排気弁24とを備えている。吸気ポート31と排気ポート32のそれぞれは、燃焼室22と連通する位置に形成されている。吸気ポート31から燃焼室22に空気が導入される。そして、空気と燃料の混合気体が燃焼室22で燃焼した後の排ガスが燃焼室22から排気ポート32に排出される。吸気弁23は、吸気ポート31を開閉する。吸気弁23が吸気ポート31を開状態にしたときに燃焼室22に空気が導入される。排気弁24は、排気ポート32を開閉する。排気弁24が排気ポート32を開状態にしたときに燃焼室22から排ガスが排出される。
シリンダヘッド12の上部には、ヘッドカバー14が固定されている。ヘッドカバー14は、シリンダヘッド12を覆っている。ヘッドカバー14の内部には、ブローバイガスが貯留されるガス貯留部141が形成されている。
シリンダブロック11の下部には、クランクケース13が固定されている。クランクケース13は、クランクシャフト28を収容している。クランクケース13は、クランクシャフト28を回転可能な状態で支持している。クランクケース13の内部には、ブローバイガスが貯留されるガス貯留部131が形成されている。クランクケース13の内部のガス貯留部131は、シリンダブロック11に形成されている第1連通路25と第2連通路26を通じて、上述したヘッドカバー14の内部のガス貯留部141と連通している。
クランクケース13には、圧力センサ10が固定されている。圧力センサ10は、クランクケース13の内部のガス貯留部131の圧力を検出する。圧力センサ10の検出圧力は、圧力センサ10からECU100へ送信される。クランクケース13の下部には、オイルパン15が固定されている。オイルパン15は、エンジンオイルを貯留する。
次に、エンジンシステム1の吸気通路4について説明する。吸気通路4は、エンジン2のシリンダヘッド12に形成されている吸気ポート31に接続されている。吸気通路4の下流端部が吸気ポート31に接続されている。吸気通路4は、吸気ポート31を通じてエンジン2の燃焼室22に空気を導入する。吸気通路4を流れる空気がエンジン2内に吸入される。
吸気通路4には、上流側から順に、エアクリーナ41、エアフローメータ42(流量検出手段の一例)、温度センサ43、コンプレッサ44、インタークーラ49、及びスロットル弁45が設けられている。また、吸気通路4は、上昇部48と、凝縮水貯留部96とを備えている。
エアクリーナ41は、吸気通路4の入口に配置されている。エアクリーナ41は、吸気通路4を流れる空気に含まれているゴミ等の異物を除去する。エアフローメータ42は、エアクリーナ41とコンプレッサ44の間に配置されている。エアフローメータ42は、吸気通路4を流れる空気の流量を検出する。温度センサ43は、エアフローメータ42とコンプレッサ44の間に配置されている。温度センサ43は、吸気通路4を流れる空気の温度を検出する。
コンプレッサ44は、エアフローメータ42とインタークーラ49の間に配置されている。コンプレッサ44は、ファン(図示省略)を備えており、ファンが回転することによって空気を圧送する。コンプレッサ44は、吸気通路4を流れる空気を下流側へ圧送する。コンプレッサ44は、エンジン2の燃焼室22に導入する空気を圧送する。コンプレッサ44は、後述するタービン61と共に過給機を構成する。
インタークーラ49は、コンプレッサ44とスロットル弁45の間に配置されている。インタークーラ49は、コンプレッサ44より高い位置に設けられている。インタークーラ49は、吸気通路4を流れる空気やEGRガスを冷却する。吸気通路4の内部では、吸気通路4を流れる空気やEGRガスが冷却されることによって凝縮水が発生することがある。例えば、低負荷運転が長時間続く場合、過給圧が上がらないことやEGRガス温度が低いこと等から吸気通路4内の温度が上がり難く、また吸気通路4を流れる空気の流速も遅いため、インタークーラ49の手前で凝縮水が発生し易くなる。これは特に水冷式のインタークーラを採用する場合に起こり易い現象である。
スロットル弁45は、インタークーラ49とエンジン2の間に配置されている。スロットル弁45は、吸気通路4の通路面積を調整する。例えば、スロットル弁45は、吸気通路4の通路面積を小さくする(絞る)。スロットル弁45は、吸気通路4の通路面積を調整することによって、エンジン2に導入される空気の流量を調整する。
吸気通路4の上昇部48は、コンプレッサ44より下流側かつインタークーラ49より上流側の吸気通路4に形成されている。上昇部48は、上下方向に延びている。上昇部48は、コンプレッサ44側(上流側)からインタークーラ49(下流側)に向かって上昇している。上昇部48の下流端部は上流端部より高い位置にある。インタークーラ49付近の吸気通路4の内部で発生した凝縮水が上昇部48を下降して流れてゆく。
吸気通路4の凝縮水貯留部96は、コンプレッサ44より下流側かつ上昇部48より上流側の吸気通路4に形成されている。凝縮水貯留部96は、吸気通路4の一部の窪んだ部分によって形成されている。凝縮水貯留部96は、凝縮水を貯留することができる。吸気通路4の内部で発生した凝縮水が凝縮水貯留部96に貯留される。
次に、エンジンシステム1の排気通路6について説明する。排気通路6は、エンジン2のシリンダヘッド12に形成されている排気ポート32に接続されている。排気通路6の上流端部が排気ポート32に接続されている。エンジン2の燃焼室22から排気ポート32を通じて排気通路6に排ガスが排出される。排気ポート32を通じて排気通路6に排出された排ガスは、排気通路6を流れて外部に排出される。
排気通路6には、上流側から順に、タービン61、及び触媒62が設けられている。タービン61は、排気通路6を流れる排ガスの圧力によって回転する。タービン61は、上述した吸気通路4に設けられているコンプレッサ44に連結されている。タービン61が回転することによってコンプレッサ44のファンが回転する。タービン61とコンプレッサ44によって過給機が構成されている。過給機(コンプレッサ44及びタービン61)は、吸気通路4と排気通路6にわたって設けられている。
触媒62は、排気通路6を流れる排ガスに含まれている化学物質を浄化する。触媒62は、例えば三元触媒であり、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、及び窒素酸化物(NOx)を酸化又は還元する。
排気通路6には、排気バイパス通路64が接続されている。排気バイパス通路64は、タービン61より上流側の排気通路6とタービン61より下流側の排気通路6とに接続されている。排気通路6を流れる排ガスの一部が排気バイパス通路64に流入する。排気バイパス通路64を流れる排ガスは、タービン61を迂回してタービン61より下流側の排気通路6に流入する。排気バイパス通路64には、ウエイストゲート弁65が設けられている。ウエイストゲート弁65は、排気バイパス通路64を流れる排ガスの流量を調整する。
図1に示すエンジンシステム1は、排気還流通路8と、排水通路5とを更に備えている。排気還流通路8は、吸気通路4と排気通路6の間に配置されている。排気還流通路8の上流端部が排気通路6に接続されており、排気還流通路8の下流端部が吸気通路4に接続されている。排気還流通路8の上流端部は、タービン61より下流側の排気通路6に接続されている。よって、図1に示すエンジンシステム1は、LPL−EGR(Low Pressure Loop - Exhaust Gas Recirculation)の構成である。タービン61より下流側の排気通路6を流れる排ガスの一部が排気還流通路8に流入する。排気還流通路8の下流端部は、コンプレッサ44より上流側の吸気通路4に接続されている。排気還流通路8を流れた排ガスがコンプレッサ44より上流側の吸気通路4に流入する。
排気還流通路8には、EGRクーラ81とEGR弁82が設けられている。EGRクーラ81は、排気還流通路8を流れる排ガスを冷却する。EGR弁82は、排気還流通路8を流れる排ガスの流量を調整する。
排水通路5は、吸気通路4と排気通路6の間に配置されている。排水通路5の上流端部が吸気通路4に接続されており、排水通路5の下流端部が排気通路6に接続されている。排水通路5は、上下方向に延びている。排水通路5は、吸気通路4側(上流側)から排気通路6側(下流側)に向かって下降している。排水通路5の上流端部は、コンプレッサ44より下流側かつインタークーラ49より上流側の吸気通路4に接続されている。排水通路5の上流端部は、上昇部48より上流側の吸気通路4に接続されている。排水通路5の上流端部は、凝縮水貯留部96に接続されている。凝縮水貯留部96に貯留されている凝縮水が排水通路5に流入する。排水通路5の下流端部は、触媒62より下流側の排気通路6に接続されている。排水通路5を流れた凝縮水が排気通路6に流入する。排水通路5には排水弁51が設けられている。排水弁51は、排水通路5を開閉する。
エンジンシステム1のECU100(制御手段の一例)は、例えばCPUとメモリ(図示省略)を備えている。ECU100は、エンジンシステム1の各構成要素の動作を制御する。また、ECU100は、エンジンシステム1に関する所定の処理を実行する。ECU100が実行する制御及び処理については後述する。
次に、エンジンシステム1の動作について説明する。上述したエンジンシステム1では、吸気通路4を通じてエンジン2の燃焼室22に空気が導入される。また、インジェクタ33からエンジン2の燃焼室22に燃料が導入される。燃焼室22に導入された空気と燃料の混合気体が燃焼することによって、エンジン2のピストン21がシリンダ20内で往復動する。混合気体が燃焼することによって生じた排ガスは、燃焼室22から排気通路6に排出される。排気通路6に排出された排ガスは、排気通路6を通じて外部に排出される。このようにしてエンジン2が動作する。
また、エンジン2から排出された排ガスが排気通路6を流れるときに、排気通路6に設けられているタービン61が排ガスの圧力によって回転する。タービン61が回転すると、タービン61に連結されているコンプレッサ44のファンが回転する。コンプレッサ44が動作することによって、吸気通路4を流れる空気が下流側に圧送される。
上記のエンジンシステム1では、吸気通路4を流れる空気やEGRガスが冷却されると吸気通路4の内部で凝縮水が発生する。特に、インタークーラ49より上流側の吸気通路4の内部で凝縮水が発生し易い。インタークーラ49より上流側の吸気通路4の内部で発生した凝縮水は、吸気通路4の上昇部48を下降して流れて凝縮水貯留部96に貯留される。凝縮水貯留部96に貯留されている凝縮水は、凝縮水貯留部96に接続されている排水通路5に流入する。排水通路5に流入した凝縮水は、排水通路5に設けられている排水弁51が開状態になると、排水通路5を流れて排気通路6に流入する。排気通路6に流入した凝縮水は、排気通路6を流れる排ガスの圧力によって排気通路6の下流側へ流れる。
(凝縮水排出処理)
次に、エンジンシステム1で実行される凝縮水排出処理について説明する。凝縮水排出処理は、例えば、エンジンシステム1のエンジン2が始動すると開始される。図2に示すように、凝縮水排出処理のS10では、ECU100が、エンジンシステム1の吸気温、エンジン水温、吸気量の情報を取得する。エンジンシステム1の吸気温は、吸気通路4に設けられている温度センサ43によって検出されている。エンジン水温は、エンジン2に設けられている水温センサ19によって検出されている。吸気量は、吸気通路4に設けられているエアフローメータ42によって検出されている。
続くS11では、ECU100が、凝縮水発生条件が成立したか否かを判定する。凝縮水発生条件は、例えば、エンジンシステム1の吸気温、エンジン水温、及び吸気量に基づいて設定されている。例えば、エンジン水温が低い場合、吸気温が低い場合、及び吸気量が多い場合は、凝縮水が発生し易いので凝縮水発生条件が成立し易くなる。一方、エンジン水温が高い場合、吸気温が高い場合、及び吸気量が少ない場合は、凝縮水が発生し難いので凝縮水発生条件が成立し難くなる。凝縮水発生条件が成立した場合は、S11でECU100がYESと判定してS12に進む。そうでない場合は、S11でECU100がNOと判定してS10に戻る。
続くS12では、ECU100が凝縮水発生量を演算する。例えば、ECU100は、エアフローメータ42の検出流量に基づいて合流前水分率を推定する。合流前水分率は、吸気通路4を流れる空気と排気還流通路8を流れる排ガスとが合流する前の空気に含まれている水分の比率である。また、ECU100は、温度センサ43の検出温度に基づいて合流後水分率を推定する。合流後水分率は、吸気通路4を流れる空気と排気還流通路8を流れる排ガスとが合流した後のガスに含まれている水分の比率である。また、ECU100は、合流後水分率と合流前水分率との差に基づいて凝縮水発生量を推定する。また、ECU100は、推定した凝縮水発生量を水温センサ19の検出温度に基づいて修正する。このようにして、ECU100が凝縮水発生量を演算する。また、ECU100は、演算した凝縮水発生量を所定の時間にわたって積算してゆく。
続くS13では、ECU100が、凝縮水発生量の積算値が所定の基準値より大きいか否かを判定する。積算値が基準値より大きい場合は、S13でECU100がYESと判定してS14に進む。そうでない場合は、S13でECU100がNOと判定してS10に戻る。
続くS14では、ECU100が、凝縮水発生量の積算値をリセットする。続くS15では、ECU100が、運転状態情報を取得する。例えば、ECU100が、クランクシャフト28の回転速度の情報、及び、スロットル弁45の開度の情報等を取得する。続くS16では、ECU100が、排気バイパス通路64に設けられているウエイストゲート弁65の目標開度を演算する。また、ECU100が、吸気通路4に設けられているスロットル弁45の目標開度を演算する。
続くS17では、ECU100が、ウエイストゲート弁65の開度が上記のS16で演算した目標開度になるようにウエイストゲート弁65を制御する。ECU100は、ウエイストゲート弁65の開度を小さくする。ECU100は、ウエイストゲート弁65を全閉にしてもよい。また、ECU100が、スロットル弁45の開度が上記のS16で演算した目標開度になるようにスロットル弁45を制御する。ECU100は、スロットル弁45の開度を小さくする。
ウエイストゲート弁65の開度が小さくなると、排気バイパス通路64を流れる排ガスの流量が少なくなる。そうすると、排気通路6から排気バイパス通路64に流入する排ガスの流量が少なくなり、排気通路6に設けられているタービン61を通過する排ガスの流量が多くなる。その結果、タービン61を回転させる排ガスの圧力が大きくなり、タービン61に連結されているコンプレッサ44が空気を圧送するときの圧力が上昇する。
また、コンプレッサ44の圧力が上昇した状態でスロットル弁45の開度が小さくなると、コンプレッサ44より下流側かつスロットル弁45より上流側の吸気通路4の内部の圧力が上昇する。また、吸気通路4に接続されている排水通路5の内部の圧力が上昇する。
続くS18では、ECU100が、エアフローメータ42の検出流量Q1を取得する。検出流量Q1は、排水通路5に設けられている排水弁51が閉弁されているとき(開弁される前)に吸気通路4を流れる空気の流量である。
続くS19では、ECU100が、排水通路5に設けられている排水弁51を開弁する。排水弁51が開弁されると、吸気通路4と排気通路6とが排水通路5を介して連通し、吸気通路4を流れる空気の一部が排水通路5を通じて排気通路6に流入する。そのため、吸気通路4を流れる空気の流量が多くなり、図3に示すように、エアフローメータ42の検出流量が多くなる。また、排水弁51が開弁されると、排水通路5を通じて凝縮水が排気通路6に流入する。上記のS17の処理によって排水通路5の内部の圧力が上昇しているので、上昇した圧力によって凝縮水が排気通路6に押し流される。
続くS20では、ECU100が、エアフローメータ42の検出流量Q2を取得する。検出流量Q2は、排水弁51が開弁された後に吸気通路4を流れる空気の流量である。
続くS21では、ECU100が、上記のS20で取得した検出流量Q2と上記のS18で取得した検出流量Q1との差が所定の異常判定値より小さいか否かを判定する。ECU100が、異常判定値>Q2−Q1であるか否かを判定する。Q2とQ1の差が異常判定値より小さい場合は、S21でECU100がYESと判断してS30に進む。そうでない場合は、S21でECU100がNOと判断してS22に進む。
S21でYESの後のS30では、ECU100が、排水弁51を閉弁する。続くS31では、ECU100が、エンジンシステム1の故障ランプ(図示省略)を点灯させる。ECU100は、S31の処理を終了すると凝縮水排出処理を終了する。
一方、S21でNOの後のS22では、ECU100が、エアフローメータ42の検出流量Qnを取得する。検出流量Qnは、吸気通路4を流れる空気の現在の流量である。検出流量Qnは、排水通路5に設けられている排水弁51が開弁されているときの流量である。
続くS23では、ECU100が、上記のS22で取得した検出流量QnとS18で取得した検出流量Q1との差が所定の排水判定値より大きいか否かを判定する。ECU100が、Qn−Q1>排水判定値であるか否かを判定する。QnとQ1の差が排水判定値より大きい場合は、S23でECU100がYESと判定してS24に進む。そうでない場合は、S23でECU100がNOと判定してS23の処理を繰り返す。S23でYESの場合は、吸気通路4内で発生した凝縮水が排水通路5を通じて排出されたと判定することができる。そのため、S23でYESの場合は、排水通路5に設けられている排水弁51を閉弁するタイミングであると判定することができる。一方、S23でNOの場合は、凝縮水がまだ排出されていないと判定することができる。そのため、S23でNOの場合は、排水弁51をまだ閉弁するタイミングではないと判定することができる。
続くS24では、ECU100が、排水弁51を閉弁する。排水弁51が閉弁されると、吸気通路4と排気通路6とが排水通路5を介して連通しなくなり、吸気通路4を流れる空気が排気通路6に流入しなくなる。そのため、吸気通路4を流れる空気の流量が少なくなり、図3に示すように、エアフローメータ42の検出流量が少なくなる。また、S24では、ECU100が、排気バイパス通路64に設けられているウエイストゲート弁65を開弁してもよい。
続くS25では、ECU100が、エンジンシステム1のエンジン2が停止しているか否かを判定する。エンジン2が停止している場合は、S25でECU100がYESと判定して凝縮水排出処理を終了する。そうでない場合は、S25でECU100がNOと判定してS10に戻る。
以上、実施例に係るエンジンシステム1について説明した。上記の説明から明らかなように、エンジンシステム1は、エンジン2と、エンジン2に吸入される空気が流れる吸気通路4と、エンジン2から排出されたガスが流れる排気通路6と、吸気通路4と排気通路6にわたって設けられている過給機(コンプレッサ44及びタービン61)とを備えている。過給機では、排気通路6を流れるガスの圧力によってタービン61が動作し、コンプレッサ44が吸気通路4を流れる空気をエンジン2に圧送する。また、エンジンシステム1は、排気通路6におけるタービン61より下流側の部分と吸気通路4とに接続されている排気還流通路8と、吸気通路4におけるコンプレッサ44より下流側の部分に設けられているスロットル弁45と、吸気通路4におけるコンプレッサ44より下流側かつスロットル弁45より上流側の部分に接続されている排水通路5と、排水通路5を開閉する排水弁51とを備えている。排気還流通路8は、排気通路6におけるタービン61より下流側の部分を流れる排ガスを吸気通路4に送る。スロットル弁45は、吸気通路4におけるコンプレッサ44より下流側の部分の通路面積を調整する。また、エンジンシステム1は、排気通路6におけるタービン61より上流側の部分とタービン61より下流側の部分とに接続されている排気バイパス通路64と、排気バイパス通路64の通路面積を調整するウエイストゲート弁65とを備えている。排気バイパス通路64は、排気通路6におけるタービン61より上流側の部分を流れる排ガスをタービン61より下流側の部分に送る。エンジンシステム1のECU100は、ウエイストゲート弁65の開度を小さくすると共にスロットル弁45の開度を小さくする(図2のS17参照)。
上記のエンジンシステム1では、吸気通路4を流れる空気やEGRガスが例えばインタークーラ49によって冷却されて吸気通路4の内部で凝縮水が発生することがある。上記の構成では、ECU100がウエイストゲート弁65の開度を小さくすることによって排気バイパス通路64を流れる排ガスの流量が少なくなる。そうすると、排気通路6から排気バイパス通路64に流入する排ガスの流量が少なくなり、排気通路6に設けられているタービン61を通過する排ガスの流量が多くなる。その結果、タービン61を動作させる排ガスの圧力が大きくなり、コンプレッサ44が吸気通路4を流れる空気を圧送するときの圧力が大きくなる。
上記の構成は、タービン61より下流側の排気通路6に排気還流通路8が接続されているLPL−EGRの構成なので、タービン61を通過する排ガスの流量が多くなる。そのため、タービン61を通過する排ガスの圧力によってタービン61を十分に動作させることができ、コンプレッサ44を電動で動作させる必要がない。したがって、コンプレッサ44を動作させるために余分な電力を消費することがない。
また、上記の構成では、ECU100がスロットル弁45の開度を小さくすることによって、吸気通路4におけるコンプレッサ44より下流側かつスロットル弁45より上流側の部分内の圧力が上昇する。そうすると、吸気通路4におけるコンプレッサ44より下流側かつスロットル弁45より上流側の部分に接続されている排水通路5内の圧力が上昇する。そのため、上昇した圧力によって、吸気通路4内で発生した凝縮水が排水通路5を通じて排出される。したがって、上記の構成によれば、消費電力を増大させることなく凝縮水を排出することができる。
また、LPL−EGRの構成では、従来のHPL−EGRの構成と比較して、排気通路6から排気還流通路8を通じて吸気通路4に送られる排ガスの温度が低くなるので、吸気通路4内で凝縮水が多く発生することがある。そのため、消費電力を増大させることなく凝縮水を排出することができる上記の構成が特に有効になる。
また、上記の構成では、エアフローメータ42の検出流量に基づいて、排水弁51を閉弁するタイミングを判定することができる(図2のS23、S24参照)。また、エアフローメータ42の検出流量に基づいて、吸気通路4内で発生した凝縮水が排水通路5を通じて排出されたか否かを判定することができる。
また、上記の構成では、排水通路5が、吸気通路4におけるコンプレッサ44より下流側かつインタークーラ49より上流側の部分に接続されている。インタークーラ49より上流側の部分では、吸気通路4に送られた高温の空気やEGRガスがインタークーラ49の手前で急激に冷却されるので凝縮水が多く発生することがある。その結果、インタークーラ49より上流側の部分に凝縮水が溜まることがある。上記の構成によれば、インタークーラ49より上流側の部分に溜まる凝縮水を排水通路5を通じて排出することができる。
また、上記の構成では、吸気通路4が、コンプレッサ44より下流側かつインタークーラ49より上流側の部分においてコンプレッサ44側からインタークーラ49側に上昇している上昇部48を備えている。また、排水通路5が、吸気通路4における上昇部48より上流側の部分に接続されている。この構成によれば、インタークーラ49より上流側の部分で発生した凝縮水が上昇部48を下降して流れて上昇部48より上流側の部分に溜まる。上昇部48より上流側に溜まった凝縮水を排水通路5を通じて排出することができる。
以上、一実施例について説明したが、具体的な態様は上記実施例に限定されるものではない。以下の説明において、上述の説明における構成と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
上記の実施例では、排水通路5が、吸気通路4におけるコンプレッサ44より下流側かつインタークーラ49より上流側の部分に接続されていたが、この構成に限定されるものではない。他の実施例では、図4に示すように、排水通路5の上流端部が、吸気通路4におけるインタークーラ49より下流側かつスロットル弁45より上流側の部分に接続されていてもよい。排水通路5の下流端部は、排気通路6に接続されている。また、凝縮水貯留部96が、吸気通路4におけるインタークーラ49より下流側かつスロットル弁45より上流側の部分に形成されていてもよい。
吸気通路4を流れる空気やEGRガスがインタークーラ49で冷却されて、インタークーラ49より下流側の部分で凝縮水が多く発生することがある。特に空冷式のインタークーラの場合、運転状態によってはインタークーラ49における過冷却が起こることがある。上記の構成によれば、インタークーラ49より下流側の部分に溜まる凝縮水を排出することができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書又は図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書又は図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
1:エンジンシステム、2:エンジン、4:吸気通路、5:排水通路、6:排気通路、8:排気還流通路、10:圧力センサ、11:シリンダブロック、12:シリンダヘッド、13:クランクケース、14:ヘッドカバー、15:オイルパン、19:水温センサ、20:シリンダ、21:ピストン、22:燃焼室、23:吸気弁、24:排気弁、25:第1連通路、26:第2連通路、28:クランクシャフト、29:コンロッド、31:吸気ポート、32:排気ポート、33:インジェクタ、34:点火プラグ、41:エアクリーナ、42:エアフローメータ、43:温度センサ、44:コンプレッサ、45:スロットル弁、48:上昇部、49:インタークーラ、51:排水弁、61:タービン、62:触媒、64:排気バイパス通路、65:ウエイストゲート弁、81:EGRクーラ、82:EGR弁、96:凝縮水貯留部、97:インタークーラ、98:排水通路、100:ECU

Claims (5)

  1. エンジンと、
    前記エンジンに吸入される空気が流れる吸気通路と、
    前記エンジンから排出されたガスが流れる排気通路と、
    前記吸気通路と前記排気通路にわたって設けられており、前記排気通路を流れるガスの圧力によって動作して前記吸気通路を流れる空気を前記エンジンに圧送する過給機と、
    前記排気通路における前記過給機より下流側の部分と前記吸気通路とに接続されており、前記排気通路における前記過給機より下流側の部分を流れるガスを前記吸気通路に送る排気還流通路と、
    前記吸気通路における前記過給機より下流側の部分に設けられており、前記吸気通路における前記過給機より下流側の部分の通路面積を調整するスロットル弁と、
    前記吸気通路における前記過給機より下流側かつ前記スロットル弁より上流側の部分に接続されている排水通路と、
    前記排水通路を開閉する排水弁と、
    前記排気通路における前記過給機より上流側の部分と前記過給機より下流側の部分とに接続されており、前記排気通路における前記過給機より上流側の部分を流れるガスを前記過給機より下流側の部分に送る排気バイパス通路と、
    前記排気バイパス通路の通路面積を調整するウエイストゲート弁と、
    制御手段と、を備えており、
    前記制御手段が、前記ウエイストゲート弁の開度を小さくすると共に前記スロットル弁の開度を小さくし、かつ、前記排水弁を開弁する、エンジンシステム。
  2. 請求項1に記載のエンジンシステムであって、
    前記吸気通路を流れる空気の流量を検出する流量検出手段を更に備えており、
    前記制御手段が、前記流量検出手段の検出流量に基づいて、前記排水弁を閉弁するタイミングを判定する、及び、前記吸気通路内で発生した凝縮水が前記排水通路を通じて排出されたか否かを判定する、エンジンシステム。
  3. 請求項1又は2に記載のエンジンシステムであって、
    前記吸気通路における前記過給機より下流側かつ前記スロットル弁より上流側の部分に設けられているインタークーラを更に備えており、
    前記排水通路が、前記吸気通路における前記過給機より下流側かつ前記インタークーラより上流側の部分に接続されている、エンジンシステム。
  4. 請求項3に記載のエンジンシステムであって、
    前記インタークーラが前記過給機より高い位置に設けられており、
    前記吸気通路が、前記過給機より下流側かつ前記インタークーラより上流側の部分において前記過給機側から前記インタークーラ側に上昇している上昇部を備えており、
    前記排水通路が、前記吸気通路における前記上昇部より上流側の部分に接続されている、エンジンシステム。
  5. 請求項1又は2に記載のエンジンシステムであって、
    前記吸気通路における前記過給機より下流側かつ前記スロットル弁より上流側の部分に設けられているインタークーラを更に備えており、
    前記排水通路が、前記吸気通路における前記インタークーラより下流側かつ前記スロットル弁より上流側の部分に接続されている、エンジンシステム。
JP2018137976A 2018-07-23 2018-07-23 エンジンシステム Pending JP2020016160A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137976A JP2020016160A (ja) 2018-07-23 2018-07-23 エンジンシステム
CN201910588910.9A CN110761891A (zh) 2018-07-23 2019-07-02 发动机系统
US16/509,848 US20200025160A1 (en) 2018-07-23 2019-07-12 Engine system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137976A JP2020016160A (ja) 2018-07-23 2018-07-23 エンジンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020016160A true JP2020016160A (ja) 2020-01-30

Family

ID=69162861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018137976A Pending JP2020016160A (ja) 2018-07-23 2018-07-23 エンジンシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200025160A1 (ja)
JP (1) JP2020016160A (ja)
CN (1) CN110761891A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9359941B2 (en) * 2012-10-17 2016-06-07 Ford Global Technologies, Llc Method for purging condensate from a charge air cooler
US9309837B2 (en) * 2013-08-13 2016-04-12 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for EGR control

Also Published As

Publication number Publication date
US20200025160A1 (en) 2020-01-23
CN110761891A (zh) 2020-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10302048B2 (en) Methods and systems for controlling air flow paths in an engine
US9957876B2 (en) Methods and systems for controlling air flow paths in an engine
US20110225955A1 (en) Exhaust apparatus for internal combustion engine
JP2015057542A (ja) 過給機付きエンジンの排気還流装置
US9353670B2 (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
JP5822445B2 (ja) ブローバイガス還流装置
US20180266365A1 (en) Exhaust gas control apparatus of internal combustion engine
US9284883B2 (en) Six-stroke cycle engine having scavenging stroke
JP2016031063A (ja) 過給機付きエンジンの排気還流装置
JP4383983B2 (ja) ブローバイガス還流装置
JP6115347B2 (ja) 凝縮水処理機構
JP2020016160A (ja) エンジンシステム
JP2011185244A (ja) 内燃機関のegr装置
JP2012237231A (ja) ブローバイガス還流装置
JP2017115647A (ja) 吸気温度制御装置
JP2017115646A (ja) 吸気温度制御装置
JP5769402B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009121336A (ja) 内燃機関
JP2010168924A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015121156A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019218908A (ja) エンジン
JP6539192B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2013189887A (ja) 制御装置
JP6915517B2 (ja) 内燃機関
JP6328519B2 (ja) ブローバイガス還元装置と過給機を備えたエンジンの排気還流装置