JP2020012872A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020012872A
JP2020012872A JP2018133165A JP2018133165A JP2020012872A JP 2020012872 A JP2020012872 A JP 2020012872A JP 2018133165 A JP2018133165 A JP 2018133165A JP 2018133165 A JP2018133165 A JP 2018133165A JP 2020012872 A JP2020012872 A JP 2020012872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
image forming
forming apparatus
scraping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018133165A
Other languages
English (en)
Inventor
泰岳 松本
Yasutake Matsumoto
泰岳 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018133165A priority Critical patent/JP2020012872A/ja
Priority to US16/260,148 priority patent/US20200019110A1/en
Priority to CN201910170901.8A priority patent/CN110716408A/zh
Publication of JP2020012872A publication Critical patent/JP2020012872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0023Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming with electric bias
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0029Details relating to the blade support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0154Vibrations and positional disturbances when one member abuts or contacts another member

Abstract

【課題】ブレードにより掻き取られて堆積した転写後の残留物の塊をそのままにしておく構成と比べ、外添剤の、像保持体とブレードとに挟まれた領域のすり抜けが促進された画像形成装置を提供する。【解決手段】回転する像保持体41と、像保持体41上の残留トナーを掻き取るブレード451と、一例として帯電器42に印加される帯電バイアスVの交流成分の振幅あるいは周波数を増大させて、ブレード451により掻き取られて堆積した残留トナーの塊を崩壊させる崩壊手段とを備えた。【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
トナー像を保持する像保持手段のトナー像転写後の領域にクリーニングブレード等の掻取手段が接し、その掻取手段により、像保持手段上の転写後の残留物を掻き取る構成が多用されている。トナーには外添剤が含まれていて、その外添剤が像保持手段と掻取手段との接触部を適度にすり抜ける。すると、その外添剤が潤滑剤の役割を担い、像保持手段と掻取手段との間の適度の摩擦力が保たれる。
ここで、特許文献1には、像保持手段(感光体)を逆転させることで、像保持手段と掻取手段とに挟まれた残留トナーの堆積物を移動させ、その移動後の位置に配置された、この掻取手段とは別のクリーニング体で、その堆積物を掻き取る構成が開示されている。
特開平4−090585号公報
近年、硬い表面を持つ耐久性に優れた像保持手段が登場してきている。そのような硬い表面を持つ像保持手段の中には、掻取手段の接触部からの外添剤のすり抜けを強く抑制する性質を持つ像保持体手段が存在する。そのような像保持手段の場合、像保持手段表面の、潤滑剤としての役割を担う外添剤の量が不足しがちである。この外添剤の量が不足すると、像保持手段と掻取手段との間の摩擦力が増大し、掻取手段の摩耗が異常に進むおそれがある。
本発明は、掻取手段により掻き取られて堆積した転写後の残留物の塊をそのままにしておく構成と比べ、外添剤の、像保持手段と掻取手段とに挟まれた領域のすり抜けが促進された画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1は、
回転しながら表面にトナー像を保持し該トナー像を被転写手段に転写する像保持手段と、
前記像保持手段表面の、前記トナー像の転写後の領域に接して、該像保持手段上の残留物を掻き取る掻取手段と、
前記掻取手段により掻き取られて堆積した前記残留物の塊を崩壊させる崩壊手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置である。
請求項2は、前記崩壊手段が、前記堆積領域に堆積した前記残留物の塊に振動を加える加振手段であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3は、
前記像保持手段に接触して該像保持手段を帯電させる帯電手段と、
交番電力を含む前記像保持手段帯電用の電力を前記帯電手段に印加する電力印加手段とを備え、
前記加振手段が、振幅もしくは周波数が増大した交番電力を前記帯電手段に印加させる手段であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置である。
請求項4は、前記加振手段が、機械的に振動する手段であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置である。
請求項5は、前記崩壊手段が、前記像保持手段と前記掻取手段との間に相対移動を生じさせる相対移動手段であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項6は、前記相対移動手段が、前記像保持手段に、逆回転を含む動作を生じさせる手段であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置である。
請求項7は、前記相対移動手段が、前記像保持手段と前記掻取手段とを相対的に、前記像保持手段の回転軸方向に移動させる手段であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置である。
請求項8は、前記相対移動手段が、前記残留物の塊を前記掻取手段で押し崩す手段であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置である。
請求項9は、前記崩壊手段が、前記残留物の塊に接する位置に配置されて該塊を前記堆積領域から掻き出す向きに移動自在に前記掻取手段に支持され、該掻き出す向きに移動することで前記残留物の塊を崩す手段であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項10は、前記崩壊手段が、前記堆積領域に空気を吹き付けることで前記残留物の塊を崩す手段であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項11は、前記掻取手段が、前記像保持手段表面の移動方向が上方に向かう成分を持つ位置において該像保持体表面に接していることを特徴とする請求項1から10のうちのいずれか1項に記載の画像形成装置である。
請求項12は、前記像保持手段を前記掻取手段との間の摩擦力が前記崩壊手段を作用させる摩擦力に達したか否かを検出する検出手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
請求項13は、前記検出手段が、像保持手段の回転トルクを検出するトルクセンサであることを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置である。
請求項14は、前記検出手段が、掻取手段の歪を検出する歪センサであることを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置である。
請求項15は、前記像保持手段が、下層よりも高い硬度を持ち13族元素を含む材料からなる表面保護層を有し、該表面保護層の表面にトナー像を保持する手段であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項16は、前記表面保護層が、少なくともガリウムと酸素とを構成元素とする層であることを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置である。
請求項17は、前記表面保護層が、水素を含有することを特徴とする請求項15または16に記載の画像形成装置である。
請求項1の画像形成装置によれば、崩壊手段を設けない構成と比べ、外添剤のすり抜けが促進される。
請求項2の画像形成装置によれば、転写後の残留物の塊をそのままにしておく構成と比べ、外添剤のすり抜けを促進することができる。
請求項3の画像形成装置によれば、帯電手段で用いる部材を用いて残留物の塊に振動を生じさせることができる。
請求項4の画像形成装置によれば、像保持手段の帯電を乱すことなく残留物の塊に振動を生じさせることができる。
請求項5の画像形成装置によれば、転写後の残留物の塊をそのままにしておく構成と比べ、外添剤のすり抜けを促進することができる。
請求項6の画像形成装置によれば、像保持手段に逆回転を含む動作を生じさせない場合に比べて、像保持手段の回転方向に堆積物の塊を崩すことができる。
請求項7の画像形成装置によれば、像保持手段と掻取手段とを相対的に、像保持手段の回転軸方向に移動させない場合に比べて、像保持手段の軸方向に堆積物の塊を崩すことができる。
請求項8の画像形成装置によれば、堆積物の塊を崩壊させることができる。
請求項9の画像形成装置によれば、崩壊手段が移動した範囲にある堆積物の塊を崩すことができる。
請求項10の画像形成装置によれば、画像形成に用いられる部材を用いることなく堆積物の塊を崩すことができる。
請求項11の画像形成装置によれば、像保持手段表面の移動方向が上方に向かう成分を持たない位置において掻取手段が像保持体表面に接している場合と比べ、堆積物の塊を崩すことができる。
請求項12の画像形成装置によれば、検出手段を持たない構成と比べ、崩壊手段の作用させるべきタイミングの徒過が抑制される。
請求項13の画像形成装置によれば、新たな構成要素を加えることなく摩擦力を検出することができる。
請求項14の画像形成装置によれば、掻取手段の摩耗の進行の速さを直接的に検出することができる。
請求項15の画像形成装置によれば、13族元素が水素を安定的に取り込む性質があり、表面保護層がこの性質を有さない材料からなる層である場合と比べ、酸化劣化が抑えられる。
請求項16の画像形成装置によれば、表面保護層が、少なくともガリウムと酸素とを構成元素としない層である場合と比べ、酸化劣化が抑えられる。
請求項17の画像形成装置によれば、表面保護層が、水素を含有しない場合と比べ、酸化劣化が抑えられる。
本発明の画像形成装置の一実施形態に相当するコピー機の概略構成図である。 ブレードが転写後の残存トナーを像保持体か掻き取っている様子を示した模式図である。 崩壊したトナーダムのイメージを表した模式図である。 画像形成エンジンの模式図である。 帯電バイアスの交流成分の概念図である。 帯電器に、振幅や繰返し周波数を変更した帯電バイアスを印加したことによるトナーダムの崩壊のレベルを示した図である。 画像形成エンジンの模式図である。 トナーダム崩壊の効果を示した図である。 画像形成エンジンの模式図である。 画像形成エンジンの模式図である。 クリーナおよび像保持体を、例えば図10の左側から右側を眺めた向きに示した側面図である。 画像形成エンジンの模式図である。 回転前後のクリーナを示した模式図である。 画像形成エンジンのクリーナの部分の模式図である。 画像形成エンジンの模式図である。 画像形成エンジンのクリーナの部分の模式図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態に相当するコピー機の概略構成図である。
このコピー機1はいわゆるタンデム式のカラーコピー機であり、このコピー機1の上部には、原稿から画像を読み取る画像読取部10と、ユーザインタフェース(UI)20が備えられている。
画像読取部10には画像読取センサが内蔵されていて、画像読取部10にセットされた原稿の画像を読みとって画像データを生成する。
ユーザインタフェース(UI)20はタッチパネル式の表示画面を有し、ユーザからの操作入力の受付やユーザに対する各種情報の表示を行う。
このコピー機1には、コピー機1全体の動作を制御する主制御部30が備えられている。
この主制御部30は、画像読取部10から画像データを入手し、その画像データに対して画像処理を施す機能なども有している。
また、このコピー機1には、主制御部30から送られてくる各色(ここでは一例としてC(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー),K(黒)の4色)のそれぞれの画像を表わす画像データに対応した各色のトナー像を形成する4基の画像形成エンジン40C,40M,40Y,40Kと、形成されたトナー像を用紙P上に転写する転写部50と、用紙Pを搬送経路Xに沿って搬送する用紙搬送部60とを備えている。
画像形成エンジン40C,40M,40Y,40Kは、電子写真方式でトナー像を形成するものである。これら4基の画像形成エンジン40C,40M,40Y,40Kは、互いに同一の構造を有する。そこで、これ以降、これら4基の画像形成エンジン40C,40M,40Y,40Kに共通する説明については色の区別を表わすC,M,Y,Kの符号を省き、画像形成エンジン40と称する。画像形成エンジン40の各構成要素やこのコピー機1のその他の構成要素についても同様である。
画像形成エンジン40には、矢印A方向に回転する円筒形状の像保持体41が備えられている。この像保持体41には、回転しながらその表面に静電潜像が形成され、その静電潜像がトナーで現像されてトナー像が形成され、そのトナー像が一時的に保持される。
各画像形成エンジン40は、像保持体41の周りに、帯電器42と、露光器43と、現像器44と、クリーナ45とを備えている。
帯電器42は、像保持体41に接触して回転する帯電ロールであり、帯電バイアスの印加を受けて像保持体41の表面を帯電する。
露光器43は、主制御部30から対応する色の画像データを受け取り、その受け取った画像データに応じて変調された露光光を像保持体41に照射して像保持体41上に静電潜像を形成する。
現像器44は、現像ロール441を備え、トナーとキャリアとを含む現像剤を収容している。現像ロール441は、円筒形状を有し矢印B方向に回転しながら現像器44に収容されている現像剤を表面に保持して像保持体41に対面する現像位置に運ぶ。そして、その現像ロール441は、現像剤中のトナーで像保持体41上の静電潜像を現像する。
現像ロール441での現像により像保持体41上に形成された静電潜像は、転写部50の作用により、搬送されてきた用紙P上に転写される。
転写後の像保持体41上に残存する残存トナーは、クリーナ45を構成しているブレード451により像保持体41から掻き取られて、不図示の廃トナータンクに収容される。
転写部50は、矢印C方向に周回移動する無端状の転写ベルト51と、像保持体41から転写ベルト51上にトナー像を転写する1次転写器52と、転写ベルト51から用紙P上にトナー像を転写する2次転写器53とを備えている。
用紙搬送部60は、用紙トレイTから用紙Pを取り出すピックアップロール61と、用紙トレイTから取り出された用紙Pを捌いて1枚だけ搬送経路X上に送り出す捌きロール62と、搬送経路Xに沿って用紙Pを搬送する多数の搬送ロール63を備えている。
このコピー機1の搬送経路X上には、定着器70が備えられている。さらに、搬送経路Xの終端には、排紙トレイ85が備えられている。
定着器70は、トナー像が転写された用紙Pを複数の部材(ここでは一例として回転ロール)で挟んで熱と力を加えることでトナー像を用紙P上に定着させる。
このコピー機1における基本的な画像形成動作では、まず、ユーザによって画像読取部10に原稿がセットされ、UI20が操作されてコピー開始が指示される。すると、主制御部30による制御の下で画像読取部10によって原稿の画像が読み取られて画像データが生成される。この読取りにより得られた画像データは、主制御30に送られ、主制御部30では、その画像データに対し、色分解処理やスクリーン処理など画像形成に必要な画像処理が施される。画像処理を経た各色の画像データは主制御部30から露光器43へと送られ、各像保持体41上に各色に対応する静電潜像が形成され、さらにトナーで現像されてトナー像が形成される。各像保持体41上に形成されたトナー像は転写ベルト51上に順次に重なるように転写されて、カラーのトナー像が形成される。このカラーのトナー像は、用紙搬送部60によって搬送されてきた用紙P上に転写される。カラーのトナー像が転写された用紙Pは、搬送経路Xに沿って搬送されることで定着器70を通過し、定着器70によってトナー像が定着されて、排紙トレイ85上に排出される。
図2は、ブレードが転写後の残存トナーを像保持体か掻き取っている様子を示した模式図である。この図2において、黒丸はトナー、白丸は、主にシリカからなる、トナーの外添剤あるいはトナーから遊離した遊離外添剤を表わしている。
転写後に像保持体41上に残存する残存トナーは、像保持体41の矢印A方向への回転により運ばれ、ブレード451により像保持体41上から掻き取られてトナーダム49を形成する。ここでは、このトナーダム49の高さをH1で表わしている。このトナーダム49から溢れたトナーは、不図示の廃トナー回収手段により不図示の廃トナータンクに運ばれる。
ここで、本実施形態の像保持体41には表面保護層411が形成されている。この表面保護層411は、その下層よりも高い硬度を有する層である。具体的には、本実施形態における表面保護層411は、13族元素を含む材料からなる層である。さらに具体的には、本実施形態における表面保護層411は、少なくともガリウムと酸素とを構成元素とする層である。また、13族元素は水素を安定的に取り込む性質があり、水素を取り込むことにより、酸化劣化が抑えられる。
ここで、トナーの外添剤は、主にシリカからなり、潤滑剤の役割も担っている。すなわち、トナーから遊離した遊離外添剤が、ブレード451の、像保持体41への接触部451aをすり抜け、そのすり抜けの際にブレード451と像保持体41との間の摩擦力を低下させる。この摩擦力が大きいとブレード451の摩耗が進み、ブレード451の寿命を著しく縮める結果となる。このため、ブレード451が像保持体41上から残存トナーを掻き取るにあたっては、遊離外添剤のすり抜けによる摩擦力の緩和が重要である。
しかしながら、本実施形態の像保持体41は、硬い表面保護像411を有し、この表面保護層411は、ブレード451の接触部451Aからの遊離外添剤のすり抜けを強く抑制する性質を持っている。このため、遊離外添剤のすり抜けを促進する必要がある。
図3は、崩壊したトナーダムのイメージを表した模式図である。
本発明者の実験によると、残存トナーがブレード451により掻き取られて溜まったトナーダム49を、図3に示すように、図2に示すトナーダム49の高さH1よりも低い高さH2となるように崩壊させると、遊離外添剤のすり抜けが促進されることが判明した。以下、トナーダムを崩壊させる手段および崩壊による効果について説明する。
図4は、画像形成エンジンの模式図である。図1には、4基の画像形成エンジン40C,40M,40Y,40Kが備えられているが、ここでは、代表的に1基の画像形成エンジンを、色の区別を表わすCMYKの符号を省いて示している。この図4では、画像形成エンジンの構成要素のうちの図1に示した構成要素の一部の図示を省略し、また、図1では図示を省略した構成要素の一部を図示している。後述する図7、および図9以降の各図においても同様である。
ここでは、この図4を参照して、本発明にいう崩壊手段の第1例について説明する。
帯電器42は接触式の帯電ロールであって、この帯電器42には、電源421により、直流成分に交流成分が重畳された帯電バイアスVが印加される。
図5は、帯電バイアスの交流成分の概念図である。図5(A)〜(C)の各々において、縦軸は電圧V、横軸は、時間軸tである。
図5(A)は、画像形成エンジン40が画像形成動作を行っている画像形成時の帯電バイアスの交流成分を表わしている。帯電バイアスVは、この図5(A)に示すように、帯電バイアスVは、時間的にサイン波状に電圧の変化を繰り返す交流成分が重畳されている。この図5(A)における帯電バイアスの振幅(peak to peak)をA1、電圧変化の繰返し周波数をf1とする。
図5(B)は、図5(A)と比べ、振幅については図5(A)の場合の振幅A1と同じに保ったまま、繰返し周波数を、図5(A)の場合の繰返し周波数f1よりも高い周波数f2に変更した帯電バイアスを表わしている。
また、図5(C)は、図5(A)と比べ、繰返し周波数については図5(A)の場合の繰返し周波数f1と同じに保ったまま、振幅を、図5(A)の場合の振幅A1よりも大きな振幅A2に変更した帯電バイアスを表わしている。
ここでは、画像形成エンジン40が画像形成動作を行っていない画像非形成時に、図5(B)あるいは図5(C)のように、繰返し周波数fあるいは振幅Aが増加した現像バイアスVを現像器42に印加する。すると、図4に模式的に示すように、像保持体41に振動Sが生じ、その振動がブレード451に伝わり、ブレード451も振動する。すると、この振動Sにより、図2に示すようなトナーダム49が、図3に示すように崩壊する。すると、トナーから遊離した遊離外添剤が接触部451aをすり抜けやすくなり、像保持体41とブレード451との間の摩擦力が低下し、ブレード451の摩耗が抑えられる。
図6は、帯電器に、振幅や繰返し周波数を変更した帯電バイアスを印加したことによるトナーダムの崩壊のレベルを示した図である。この図6において、縦軸はトナーダムの高さ(μm)、横軸は、振動量(=振幅(μST)×周波数(kHz))である。トナーダムの高さは、図2における高さH1や図3における高さH2に相当する。また振幅(μST)は、ブレード451に歪みセンサ48を取り付け(図4参照)、その歪みセンサ48で測定した、帯電器42に帯電バイアスを印加したときの歪み量を表している。周波数(kHz)は、帯電バイアスの繰返し周波数である。
この図6には、図5(A)に示すような画像形成時の帯電バイアス印加時における高さが500μmであったトナーダムが、帯電バイアスを図5(B),(C)のように変化させることにより振動を与えると、トナーダムが崩壊すること、および、その崩壊は、大きな振動量を与えるほど進むことが示されている。
ここで、画像非形成時であるということをもって帯電バイアスVを図5(B)あるいは図5(C)のように変更してもよいが、像保持体41の回転トルクを検出して、その回転トルクが予め定められた閾値を越えたときの画像非形成時に、帯電バイアスVを変更してもよい。像保持体41の回転トルクは、像保持体41を一定速度で回転させているモータ412に流れる電流値を検出することによって、検出することができる。
ここで、図4,図5を参照して説明した、帯電バイアスVを図5(B),(C)のように変化させる手段は、本発明にいう崩壊手段の中の加振手段の一例に相当する。また、モータ412に流れる電流を検知して像保持体41の回転トルクを検出する手段は、本発明にいう検出手段のうちのトルクセンサの一例に相当する。
図7は、画像形成エンジンの模式図である。ここでは、この図7を参照して、本発明にいう崩壊手段の第2例について説明する。
ここでは、像保持体41を回転させるモータ412として、逆転可能なモータが用いられる。あるいは、ギアの切替え等により、正逆可能としてもよい。
ここでは、画像非形成時に、像保持体41を、矢印A方向および矢印U方向に振動させるように往復回転させる。これにより、トナーダム49(図2参照)を崩壊させる。この第2例は、本発明にいう相対移動手段の中の、逆回転を含む動作を生じさせる手段の一例である。
図8は、トナーダム崩壊の効果を示した図である。
実施例1は、図4を参照して説明した、帯電バイアスの振幅あるいは繰返し周波数を変更してトナーダムを崩壊させた例を示している。
また、実施例2は、図7を参照して説明した、像保持体を振動させるように正逆転させてトナーダムを崩壊させた例を示している。
比較例は、トナーダムを崩壊させなかった場合を表わしている。
評価項目は、「外添剤すり抜け量」、「ブレード摩耗」、「像保持体摩耗」、および「帯電器汚染」である。
「外添剤すり抜け量」は、ブレード451の接触部451a(図2参照)をすり抜ける外添剤の、像保持体表面の単位面積あたりの個数で評価した項目である。
「ブレード摩耗」は、像保持体41との摩擦によるブレード451の摩耗の速度で評価した項目である。
「像保持体摩耗」は、ブレード451との摩擦による像保持体41の摩耗の速度で評価した項目である。
「帯電器汚染」は、帯電器42への外添剤の付着量で評価した項目である。すり抜ける外添剤の量が増えると、帯電器42に付着する外添剤の量も増え、帯電器42に付着した外添剤が原因となって像保持体41に帯電ムラが発生することがあり、帯電器42に多量の外添剤が付着するのを避ける必要がある。
この図8に示す通り、トナーダムを崩壊させると、外添剤のすり抜け量が増えてブレード451の摩耗が抑えられる。前述した通り、本実施形態では、硬い表面保護層411(図2参照)が形成された像保持体41を用いており、トナーダムを崩壊させずにブレード451との間の摩擦力が増大しても、像保持体41の摩耗は問題とはならない。帯電器42の汚染は、トナーダムを崩壊させたことに起因する程度の外添剤のすり抜け量の増大では問題とはならない。
この図8から、トナーダムを崩壊させてすり抜ける外添剤の量を増やすことが、ブレード451の摩耗を抑えるのに有効であることが分かる。
図9は、画像形成エンジンの模式図である。ここでは、この図9を参照して、本発明にいう崩壊手段の第3例について説明する。
この図9には、帯電器42の回転軸42aに機械的な振動を加える加振器91が配置されている。この加振器91は、例えば電磁石のコイルへの通電のオンオフ等、電磁的な作用によって振動させるものであってもよく、あるいは圧電素子による超音波振動を利用したものであってもよく、加振の原理を問うものではない。加振器91で帯電器42を振動させると、その振動Sが像保持体41に伝わり、さらにブレード451に伝わって、トナーダム49(図2参照)が崩壊する。
この加振器91は、本発明にいう加振手段のうちの、機械的に振動する手段の一例に相当する。
図10は、画像形成エンジンの模式図である。ここでは、この図10を参照して、本発明にいう崩壊手段の第4例について説明する。
この図10には、機械的な振動を加える加振器91が、ブレード451を支持する支持部材452を振動さえるように配置されている様子が示されている。加振器91でクリーナ45の支持部材452を振動させると、その振動がブレード451に伝わって、トナーダム49(図2参照)が崩壊する。
この、クリーナ45を加振する加振器91も、本発明にいう加振手段のうちの、機械的に振動する手段の一例に相当する。
なお、ここでは、機械的に振動する手段として、帯電器42を振動させる例(図9参照)とクリーナ54を振動させる例(図10参照)との2例を示したが、ブレード451に振動が伝わればよく、振動を加える部材は特定の部材には限定されない。
図11は、クリーナおよび像保持体を、例えば図10の左側から右側を眺めた向きに示した側面図である。ここでは、この図11を参照して、本発明にいう崩壊手段の第5例について説明する。
ここにはモータ92とネジ棒93が示されている。ネジ棒93はその外周に雄ネジが形成されていて、モータ92が回転するとそのモータ92と一体的に回転する。また、クリーナ45の支持部材452には、雌ネジが形成された穴が設けられた案内部453が設けられている。モータ92は正逆回転自在なモータであって、モータ92を正逆回転方向に振動させるように回転させる。すると、クリーナ45が、矢印F−R方向(図10の紙面に垂直な方向)に振動するように往復移動する。これにより、トナーダム49(図2参照)が崩壊する。
この図11に示す第5例は、本発明にいう相対移動手段の中の、像保持手段に、回転軸方向に移動させる手段の一例である。
図12は、画像形成エンジンの模式図である。ここでは、この図12を参照して、本発明にいう崩壊手段の第6例について説明する。
ここには、図1に示すコピー機1の筐体に固定された支持板94と、その支持板94に支持されたプランジャ95と、レバー96と、コイルバネ97とが示されている。レバー96は、ブレード451の接触部451aとの同軸を中心として回転自在となるように一方の端部が支持板94に支持されている。また、このレバー96のもう一方の端部は、プランジャー95に連結されている。クリーナ45は、レバー96に固定されている。また、コイルバネ97は、一端が支持板94に支持され、他端がレバー96に支持されていて、レバー96を矢印J方向に付勢している。
ここで、プランジャ95が作動すると、プランジャ95の軸951が矢印I方向に移動し、これに伴って、レバー96が回転し、このレバー96の回転とともに、クリーナ45が、接触部451aを中心に回転する。
図13は、回転前後のクリーナを示した模式図である。
この図13には回転前のクリーナ45が実線で、回転後のクリーナ45が一点鎖線で示されている。回転前のクリーナ45のブレード451と像保持体41とのなす角はθ1であり、回転後のクリーナ45のブレード451と像保持体41とのなす角は、回転前の角度θ1よりも小さい角度θ2である。すなわち、トナーダム49(図2参照)は、クリーナ45が矢印I方向に回転することにより押し潰されるようにして崩壊する。
図12,図13に示した第6例は、本発明にいう相対移動手段の中の、掻取手段で押し崩す手段の一例に相当する。
図14は、画像形成エンジンのクリーナの部分の模式図である。ここでは、この図14を参照して、本発明にいう崩壊手段の第7例について説明する。
この図14には、ブレード451の、トナーダム49(図2参照)が接する端面に配置された強磁性形状記憶部材98と、その強磁性形状記憶部材98の周りの磁場を制御する電磁コイル99が示されている。強磁性形状記憶部材98は、磁場の作用を受けてその形状を変化させる部材である。ここでは、強磁性形状記憶部材98は磁場の影響を受けて、トナーダム49を矢印Lの向きに掻きだすように変形する。この変形によりトナーダム49が崩壊する。
この図14に示した第7例は、本発明にいう、掻き出す向きに移動することで残留物の塊を崩す手段の一例に相当する。
図15は、画像形成エンジンの模式図である。ここでは、この図15を参照して、本発明にいう崩壊手段の第8例について説明する。
この図15には、像保持体41の回転軸方向に延びるパイプ101とそのパイプ101の一端に配置されてパイプ101内に空気を送り込むファン102が示されている。そして、パイプ101には、ファン102により送り込まれた空気をトナーダム49(図2参照)に向かって吹出す吹出口101aが形成されている。ここで、空気の流速は、トナーダム49を吹き飛ばしてしまうのではなく、トナーダム49を崩壊させる程度の流速に調整されている。
この図15に示した第8例は、本発明にいう、空気を吹き付けることで残留物の塊を崩す手段の一例に相当する。
図16は、画像形成エンジンのクリーナの部分の模式図である。ここでは、この図16を参照して、本発明にいう検出手段の一例について説明する。
この図16には、ブレ―ド451の歪みを検出する歪みセンサ103が配置されている。
図4〜図6を参照して説明した第1例では、像保持体41の回転トルクを検出して、その回転トルクが閾値を越えたときにトナーダム49を崩壊させる動作を実行する旨、説明したが、この歪みセンサ103は、像保持体41の回転トルクを検出するトルクセンサに代わる、本発明にいう検出手段の一例に相当する。
像保持体41とブレード451との間の摩擦が増大するとブレード451が像保持体41の回転によりブレード451が大きく歪む。その歪み量をこの歪みセンサ103で検出して、閾値以上の歪み量が検出されたことをもって、トナーダム49を崩壊させる動作を実行する。この歪みセンサ103を用いると、トルクセンサを用いる場合と比べ、ブレード451の歪み、すなわち像保持体41とブレード451との間の摩擦力を直接に知ることができ、トナーダム49を崩壊させる必要のあるタイミングをより正確に認識することができる。
以上の各例の崩壊手段のいずれかを採用すると、トナーダム49を崩壊させることができ、外添剤のすり抜けが促進され、像保持体41とブレード451との間の摩擦力の増大が抑えられ、ブレード451の摩耗が抑えられる。
1 コピー機
40,40C,40M,40Y,40K 画像形成エンジン
41,41C,41M,41Y,41K 像保持体
411 表面保護層
412 モータ
42,42C,42M,42Y,42K 帯電器
42a 回転軸
421 電源
422 加振器
43,43C,43M,43Y,43K 露光器
44,44C,44M,44Y,44K 現像器
441 現像ロール
45,45C,45M,45Y,45K クリーナ
451 ブレード
451a 像保持体への接触部
452 ブレードを支持する支持部材
453 案内部
48 加速度センサ
49 トナーダム
91 加振器
92 モータ
93 ネジ棒
94 支持板
95 プランジャ
96 レバー
97 コイルバネ
98 強磁性形状記憶部材
99 電磁コイル
101 パイプ
101a 吹出口
102 ファン
103 歪みセンサ

Claims (17)

  1. 回転しながら表面にトナー像を保持し該トナー像を被転写手段に転写する像保持手段と、
    前記像保持手段表面の、前記トナー像の転写後の領域に接して、該像保持手段上の残留物を掻き取る掻取手段と、
    前記掻取手段により掻き取られて堆積した前記残留物の塊を崩壊させる崩壊手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記崩壊手段が、前記堆積領域に堆積した前記残留物の塊に振動を加える加振手段であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記像保持手段に接触して該像保持手段を帯電させる帯電手段と、
    交番電力を含む前記像保持手段帯電用の電力を前記帯電手段に印加する電力印加手段とを備え、
    前記加振手段が、振幅もしくは周波数が増大した交番電力を前記帯電手段に印加させる手段であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記加振手段が、機械的に振動する手段であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記崩壊手段が、前記像保持手段と前記掻取手段との間に相対移動を生じさせる相対移動手段であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記相対移動手段が、前記像保持手段に、逆回転を含む動作を生じさせる手段であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記相対移動手段が、前記像保持手段と前記掻取手段とを相対的に、前記像保持手段の回転軸方向に移動させる手段であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  8. 前記相対移動手段が、前記残留物の塊を前記掻取手段で押し崩す手段であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  9. 前記崩壊手段が、前記残留物の塊に接する位置に配置されて該塊を前記堆積領域から掻き出す向きに移動自在に前記掻取手段に支持され、該掻き出す向きに移動することで前記残留物の塊を崩す手段であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  10. 前記崩壊手段が、前記堆積領域に空気を吹き付けることで前記残留物の塊を崩す手段であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  11. 前記掻取手段が、前記像保持手段表面の移動方向が上方に向かう成分を持つ位置において該像保持体表面に接していることを特徴とする請求項1から10のうちのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記像保持手段を前記掻取手段との間の摩擦力が前記崩壊手段を作用させる摩擦力に達したか否かを検出する検出手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  13. 前記検出手段が、像保持手段の回転トルクを検出するトルクセンサであることを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 前記検出手段が、掻取手段の歪を検出する歪センサであることを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
  15. 前記像保持手段が、下層よりも高い硬度を持ち13族元素を含む材料からなる表面保護層を有し、該表面保護層の表面にトナー像を保持する手段であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  16. 前記表面保護層が、少なくともガリウムと酸素とを構成元素とする層であることを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
  17. 前記表面保護層が、水素を含有することを特徴とする請求項15または16に記載の画像形成装置。
JP2018133165A 2018-07-13 2018-07-13 画像形成装置 Pending JP2020012872A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133165A JP2020012872A (ja) 2018-07-13 2018-07-13 画像形成装置
US16/260,148 US20200019110A1 (en) 2018-07-13 2019-01-29 Image forming apparatus
CN201910170901.8A CN110716408A (zh) 2018-07-13 2019-03-07 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133165A JP2020012872A (ja) 2018-07-13 2018-07-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020012872A true JP2020012872A (ja) 2020-01-23

Family

ID=69140119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018133165A Pending JP2020012872A (ja) 2018-07-13 2018-07-13 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200019110A1 (ja)
JP (1) JP2020012872A (ja)
CN (1) CN110716408A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023010469A (ja) * 2021-07-09 2023-01-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193781A (ja) * 1987-10-06 1989-04-12 Canon Inc 画像形成装置用クリーニング装置
JPH03141376A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Mita Ind Co Ltd 現像装置
JP2003241595A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2004101991A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Ricoh Co Ltd クリーニング装置および画像形成装置
JP2005031470A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置
JP2006276130A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2014026056A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Konica Minolta Inc クリーニングブレード、クリーニング装置、および画像形成装置
JP2014142533A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2018025667A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2018060084A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651673A (ja) * 1992-08-04 1994-02-25 Ricoh Co Ltd クリーニング機構
JP3347476B2 (ja) * 1993-06-30 2002-11-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生方法
JPH1093781A (ja) * 1996-09-14 1998-04-10 Ricoh Co Ltd 手動式画像読取装置
JP2001188452A (ja) * 1999-10-19 2001-07-10 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置および画像形成装置
US7123872B2 (en) * 2002-09-11 2006-10-17 Ricoh Company, Ltd. Cleaning device and method, image forming apparatus, and process cartridge
JP2008040362A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及び画像形成装置
JP5155982B2 (ja) * 2009-10-28 2013-03-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011170155A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Fuji Xerox Co Ltd 清掃装置、画像形成装置、及び潤滑剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193781A (ja) * 1987-10-06 1989-04-12 Canon Inc 画像形成装置用クリーニング装置
JPH03141376A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Mita Ind Co Ltd 現像装置
JP2003241595A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2004101991A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Ricoh Co Ltd クリーニング装置および画像形成装置
JP2005031470A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置
JP2006276130A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2014026056A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Konica Minolta Inc クリーニングブレード、クリーニング装置、および画像形成装置
JP2014142533A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2018025667A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2018060084A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110716408A (zh) 2020-01-21
US20200019110A1 (en) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010210867A (ja) トナー搬送機構及びこれを備えたクリーニング装置、画像形成装置
JP2008129066A (ja) 画像形成装置
JP2015197558A (ja) 画像形成装置
US6980765B2 (en) Dual polarity electrostatic brush cleaner
JP2020012872A (ja) 画像形成装置
JP2011112990A (ja) 画像形成装置
JP2004177754A (ja) 画像形成装置
JP2015079033A (ja) 清掃器および画像形成装置
JP2006078853A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP5377437B2 (ja) 画像形成装置
JP2008046190A (ja) 粉体搬送装置、プロセスユニット、および画像形成装置
US20200292967A1 (en) Image forming apparatus
JP6062053B2 (ja) 画像形成装置
JP2009098498A (ja) 画像形成装置
JP2018017932A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP4521199B2 (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP2005099239A (ja) 画像形成装置
JP2007241013A (ja) 画像形成装置
JP2011053326A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置及び画像形成装置
JP2009134153A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2013148659A (ja) 画像形成装置
JP2008026520A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP2023083868A (ja) 転写装置および画像形成装置
JP6520145B2 (ja) 清掃装置および画像形成装置
JP2015090422A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、クリーニングブレード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230221