JP2020012568A - 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム - Google Patents

制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020012568A
JP2020012568A JP2018133368A JP2018133368A JP2020012568A JP 2020012568 A JP2020012568 A JP 2020012568A JP 2018133368 A JP2018133368 A JP 2018133368A JP 2018133368 A JP2018133368 A JP 2018133368A JP 2020012568 A JP2020012568 A JP 2020012568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
unit
air conditioner
model
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018133368A
Other languages
English (en)
Inventor
晃弘 桝谷
Akihiro Masutani
晃弘 桝谷
吉田 健二
Kenji Yoshida
健二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2018133368A priority Critical patent/JP2020012568A/ja
Priority to AU2019204840A priority patent/AU2019204840A1/en
Priority to EP19185296.1A priority patent/EP3594581A3/en
Publication of JP2020012568A publication Critical patent/JP2020012568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/48Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring prior to normal operation, e.g. pre-heating or pre-cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/58Remote control using Internet communication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B17/00Systems involving the use of models or simulators of said systems
    • G05B17/02Systems involving the use of models or simulators of said systems electric

Abstract

【課題】空気調和機を設置する前に、空間に適した空気調和機を選定することのできる制御装置を提供する。【解決手段】制御装置は、空気調和機の機種情報を取得する機種情報取得部と、機種情報が示す空気調和機を設置する空間に係る空間情報を取得する空間情報取得部と、機種情報が示す空気調和機に係る第1モデルパラメータを特定する第1モデルパラメータ特定部と、空間に係る第2モデルパラメータを特定する第2モデルパラメータ特定部と、第1モデルパラメータと第2モデルパラメータに基づいて、機種情報が示す空気調和機が送風する空気の空間における風向、空気が届く空間における領域、及び、前記領域における温度を演算する演算部と、演算部の演算結果に基づいて、前記風向、前記領域、及び、前記温度のうち少なくとも1つを表示部に表示させる表示制御部と、を備える。【選択図】図6

Description

本発明は、制御装置、制御システム、制御方法及びプログラムに関する。
空気調和機は、設置するさまざまな空間(例えば、広さの異なる空間)を想定して、複数の種類が製造されている。
特許文献1には、関連する技術として、空間に設置した空気調和機が送風する空気の空間における気流の表示に関する技術が記載されている。
特開2011−257071号公報
ところで、空間に設置する空気調和機を選定するときに、その空間に適した空気調和機を選定したいという要求がある。そのため、空気調和機を実際に設置する前に、空間に適した空気調和機を選定することのできる技術が求められている。
本発明は、上記の課題を解決することのできる制御装置、制御システム、制御方法及びプログラムを提供することを目的としている。
本発明の第1の態様によれば、制御装置は、空気調和機の機種情報を取得する機種情報取得部と、前記機種情報が示す前記空気調和機を設置する空間に係る空間情報を取得する空間情報取得部と、前記機種情報が示す前記空気調和機に係る第1モデルパラメータを特定する第1モデルパラメータ特定部と、前記空間に係る第2モデルパラメータを特定する第2モデルパラメータ特定部と、前記第1モデルパラメータと前記第2モデルパラメータに基づいて、前記機種情報が示す前記空気調和機が送風する空気の前記空間における風向、前記空気が届く前記空間における領域、及び、前記領域における温度を演算する演算部と、前記演算部の演算結果に基づいて、前記風向、前記領域、及び、前記温度のうち少なくとも1つを表示部に表示させる表示制御部と、を備える。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様における制御装置において、前記表示制御部は、撮影された前記空間とともに、前記風向、前記領域、及び、前記温度のうち少なくとも1つを前記表示部に表示させるものであってもよい。
本発明の第3の態様によれば、空気調和機が前記空間に設置された後に、第1の態様または第2の態様における制御装置において、前記機種情報取得部は、設置された前記空気調和機の前記機種情報を取得し、前記第1モデルパラメータ特定部は、設置された前記空気調和機に係る前記第1モデルパラメータを特定し、前記演算部は、設置された前記空気調和機に対して設定された前記送風に係る設定情報、設置された前記空気調和機に係る前記第1モデルパラメータ、及び、前記第2モデルパラメータに基づいて、前記風向、前記領域、前記温度を演算し、前記表示制御部は、前記演算部の演算結果に基づいて、前記風向、前記領域、及び、前記温度のうち少なくとも1つを前記表示部に表示させるものであってもよい。
本発明の第4の態様によれば、制御システムは、第1の態様から第3の態様の何れか1つにおける制御装置と、前記表示部を有する端末装置と、を備える。
本発明の第5の態様によれば、第4の態様における制御システムにおいて、前記端末装置は、前記機種情報及び前記空間情報の入力を受け付ける操作部、を備え、前記機種情報取得部は、前記操作部が受け付けた前記機種情報を取得し、前記空間情報取得部は、前記操作部が受け付けた前記空間情報を取得するものであってもよい。
本発明の第6の態様によれば、空気調和機が前記空間に設置された後に、第5の態様における制御システムにおいて、前記操作部は、設置された前記空気調和機に対して設定される前記送風に係る設定情報の入力を受け付け、前記演算部は、前記操作部が受け付けた前記設定情報、設置された前記空気調和機に係る前記第1モデルパラメータ、及び、前記第2モデルパラメータに基づいて、前記風向、前記領域、前記温度を演算するものであってもよい。
本発明の第7の態様によれば、制御方法は、空気調和機の機種情報を取得することと、前記機種情報が示す前記空気調和機を設置する空間に係る空間情報を取得することと、前記機種情報が示す前記空気調和機に係る第1モデルパラメータを特定することと、前記空間に係る第2モデルパラメータを特定することと、前記第1モデルパラメータと前記第2モデルパラメータに基づいて、前記機種情報が示す前記空気調和機が送風する空気の前記空間における風向、前記空気が届く前記空間における領域、及び、前記領域における温度を演算することと、演算結果に基づいて、前記風向、前記領域、及び、前記温度のうち少なくとも1つを表示部に表示させることと、を含む。
本発明の第8の態様によれば、プログラムは、制御装置のコンピュータに、空気調和機の機種情報を取得することと、前記機種情報が示す前記空気調和機を設置する空間に係る空間情報を取得することと、前記機種情報が示す前記空気調和機に係る第1モデルパラメータを特定することと、前記空間に係る第2モデルパラメータを特定することと、前記第1モデルパラメータと前記第2モデルパラメータに基づいて、前記機種情報が示す前記空気調和機が送風する空気の前記空間における風向、前記空気が届く前記空間における領域、及び、前記領域における温度を演算することと、演算結果に基づいて、前記風向、前記領域、及び、前記温度のうち少なくとも1つを表示部に表示させることと、を実行させる。
本発明の実施形態による制御装置、制御システム、制御方法及びプログラムによれば、空気調和機を設置する前に、空間に適した空気調和機を選定することができる。
本発明の一実施形態による制御システムの構成を示す図である。 本発明の一実施形態による端末装置の構成を示す図である。 本発明の一実施形態による端末装置の外観の一例を示す図である。 本発明の一実施形態による撮影部が撮影した空間の一例を示す図である。 本発明の一実施形態による表示部による表示の一例を示す図である。 本発明の一実施形態による制御装置の構成を示す図である。 本発明の一実施形態における第1データテーブルを示す図である。 本発明の一実施形態における第2データテーブルを示す図である。 本発明の一実施形態による制御システムの処理フローを示す図である。 少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
<実施形態>
以下、図面を参照しながら実施形態について詳しく説明する。
本発明の一実施形態による制御システム1の構成について説明する。
本発明の一実施形態による制御システム1は、指定された空気調和機を実際に空間に設置することなく、その空間に空気調和機を仮想的に設置し、その場合に空気調和機から送風される空気の空間における風向、空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を演算し、演算した風向、領域及び温度のうち少なくとも1つを表示部に表示させるシステムである。
制御システム1は、図1に示すように、端末装置10、制御装置20を備える。
端末装置10は、図2に示すように、通信部101、記憶部102、撮影部103、表示部104、操作部105、制御部106を備える。端末装置10は、例えば、スマートフォンやタブレット端末である。端末装置10がスマートフォンである場合、端末装置10は、例えば、図3に示すような外観となり、スマートフォンのタッチパネルが表示部104及び操作部105となる。
通信部101は、制御装置20と通信を行う。
記憶部102は、端末装置10が行う処理に必要な種々の情報を記憶する。記憶部102が記憶する情報は、例えば、制御部106が制御を行うためのプログラム、操作部105が情報の入力を受け付けるためのプログラムなどである。
撮影部103は、端末装置10の撮影範囲に入る空間を撮影する。例えば、撮影部103は、図4に示すような、空気調和機を設置する予定の空間を撮影する。
表示部104は、制御装置20からの表示指令に基づいて、仮想的に空間に設置した空気調和機が送風する空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度のうち少なくとも1つを表示する。
例えば、表示部104は、図5に示すように、図4に示した撮影部103が撮影した空間の画像において、制御装置20が演算した風向、領域及び温度のすべてを表示する。なお、図5に示す四角い破線は、空気調和機を仮想的に設置する場合の位置を示す。また、図5に示す矢印は、空気調和機をその位置に設置した場合に、その空気調和機が送風する空気の風向を示す。また、図5に示す丸い実線は、その仮想的に設置された空気調和機が送風する空気が届く空間における領域を示す。また、図5に示す丸い実線内には、その領域における温度が示されている。
操作部105は、機種情報及び空間情報の入力を受け付ける。機種情報とは、各空気調和機の機種を示す情報である。機種を示す情報には、例えば、機種名を示す情報、空気調和機の有する機能を示す情報、空気調和機の使用に適した空間の大きさを示す情報などが含まれる。また、空間情報とは、空気調和機を設置する空間の状態を示す情報である。空間の状態を示す情報とは、空気調和機が送風する空気の流れに影響を与える情報である。例えば、空間の状態を示す情報は、撮影部103が撮影する空間の状態を示す情報であって、空間の状態を示す情報には、例えば、面積と高さを含む空間の大きさを示す情報、その空間に置かれている物体の形状の情報、その物体の置かれている空間における位置を示す情報などが含まれる。
例えば、記憶部102が記憶するプログラムが実行されることにより、予め登録された機種情報、及び、予め登録された空間情報が表示部104に表示される。そして、ユーザは、表示部104に表示された機種情報の中から仮想的な設置を試みたい空気調和機の機種名を選択し決定する操作を操作部105に対して行う。空気調和機の機種名を選択し決定する操作とは、例えば、操作部105の矢印にタッチすることにより表示部104上で機種名を選択し、操作部105の決定にタッチすることでその選択を確定させる操作である。このようなユーザによる操作が行われると、操作部105は、その操作に応じて、選択された機種名の情報を含む機種情報を記憶部102に書き込む。また、ユーザは、表示部104に表示された空間情報の中から空気調和機の仮想的な設置を試みたい空間の大きさを選択し決定する操作を操作部105に対して行う。空間の大きさを選択し決定する操作とは、例えば、操作部105の矢印にタッチすることにより表示部104上で空間の大きさを選択し、操作部105の決定にタッチすることでその選択を確定させる操作である。このようなユーザによる操作が行われると、操作部105は、その操作に応じて、選択された空間の大きさの情報を含む空間情報を記憶部102に書き込む。このように、操作部105は、ユーザによる操作に応じた処理を行う。すなわち、操作部105は、機種情報及び空間情報の入力を受け付ける。
なお、面積と高さを含む空間の大きさを示す情報、その空間に置かれている物体の形状の情報、その物体の置かれている空間における位置を示す情報などは、撮影部103が撮影した空間の画像を解析し、認証技術などを用いて特定するものであってもよい。
また、操作部105は、撮影部103に撮影させる撮影指令の入力を受け付ける。
例えば、ユーザがスマートフォン(すなわち、端末装置10)をカメラモードに切り替えて撮影する操作を操作部105に対して行う。操作部105は、その操作に応じて、撮影指令を受ける。
制御部106は、端末装置10が行う処理を制御する。
例えば、制御部106は、操作部105が機種情報及び空間情報の入力を受け付けると、操作部105が受け付けた機種情報及び空間情報、すなわち、操作部105が記憶部102に書き込んだ機種情報及び空間情報を、記憶部102から読み出す。制御部106は、読み出した機種情報及び空間情報を、通信部101を介して制御装置20に送信する。また、例えば、制御部106は、制御装置20からの表示指令に基づいて、表示部104の表示を制御する。
また、例えば、制御部106は、操作部105が撮影指令を受けると、撮影部103に端末装置10の撮影範囲に入る空間を撮影させる。ユーザが端末装置10を撮影可能な状態にして、空気調和機を設置する予定の空間を撮影する操作を行った場合、制御部106は、撮影部103に、図4に示すような、空間を撮影させる。
制御部106は、撮影部103が撮影した画像を、例えば記憶部102に書き込む。
なお、制御部106は、例えば、記憶部102が記憶するプログラムに応じて、端末装置10が行う処理を制御する。
制御装置20は、図6に示すように、通信部201、記憶部202、機種情報取得部203、空間情報取得部204、第1モデルパラメータ特定部205、第2モデルパラメータ特定部206、演算部207、表示制御部208を備える。制御装置20は、指定された空気調和機を実際に空間に設置することなく、その空間に空気調和機を仮想的に設置し、その場合に空気調和機から送風される空気の空間における風向、空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を演算し、演算した風向、領域及び温度のうち少なくとも1つを表示部に表示させる装置である。
通信部201は、端末装置10と通信を行う。
記憶部202は、制御装置20が行う処理に必要な種々の情報を記憶する。例えば、記憶部202は、図7に示すように、機種情報ごとに、機種情報とその機種情報に対応する空気調和機に係る第1モデルパラメータとを関連付けた第1データテーブルTBL1を記憶する。第1モデルパラメータには、各機種情報に対応する空気調和機ごとに、予め実験などによって決定された、空気調和機の機能に応じた風量を示す情報、空気調和機の機能に応じた風向を示す情報、及び、空気調和機の機能に応じた吹き出し口の温度を示す情報が含まれる。また、記憶部202は、図8に示すように、空間情報ごとに、空間情報とその区間情報に対応する空間に係る第2モデルパラメータとを関連付けた第2データテーブルTBL2を記憶する。第2モデルパラメータには、空間情報が示す空間ごとに、予め実験などによって決定された、空間の各位置において空気の流れをどのように変化させるかを示す情報が含まれる。
機種情報取得部203は、空気調和機の機種情報を取得する。例えば、機種情報取得部203は、制御部106が通信部101を介して送信した機種情報を、通信部201を介して受信する。
機種情報取得部203は、取得した空気調和機の機種情報を第1モデルパラメータ特定部205に出力する。
空間情報取得部204は、機種情報取得部203が取得した機種情報が示す空気調和機を設置する空間に係る空間情報を取得する。例えば、空間情報取得部204は、制御部106が通信部101を介して送信した空間情報を、通信部201を介して受信する。
空間情報取得部204は、その空間情報を第2モデルパラメータ特定部206に出力する。
第1モデルパラメータ特定部205は、機種情報取得部203が取得した機種情報が示す空気調和機に係る第1モデルパラメータを特定する。具体的には、第1モデルパラメータ特定部205は、機種情報取得部203から空気調和機の機種情報を受ける。第1モデルパラメータ特定部205は、受けた空気調和機の機種情報と、第1データテーブルTBL1における空気調和機の機種情報とを比較する。第1モデルパラメータ特定部205は、比較結果に基づいて、機種情報取得部203から受けた空気調和機の機種情報と同一の空気調和機の機種情報を、第1データテーブルTBL1において特定する。
第1モデルパラメータ特定部205は、特定した空気調和機の機種情報を演算部207に出力する。
第2モデルパラメータ特定部206は、空気調和機を仮想的に設置する空間に係る第2モデルパラメータを特定する。具体的には、第2モデルパラメータ特定部206は、空間情報取得部204から空気調和機を設置する空間に係る空間情報を受ける。第2モデルパラメータ特定部206は、受けた空間情報と、第2データテーブルTBL2における空間情報とを比較する。第2モデルパラメータ特定部206は、比較結果に基づいて、空間情報取得部204から受けた空間情報と同一の空間情報を、第2データテーブルTBL2において特定する。
第2モデルパラメータ特定部206は、特定した空間情報を演算部207に出力する。
演算部207は、第1モデルパラメータと第2モデルパラメータに基づいて、第1モデルパラメータ特定部205が特定した機種情報(すなわち、機種情報取得部203が取得した機種情報)が示す空気調和機が送風する空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を演算する。
第1モデルパラメータには、各機種情報に対応する空気調和機ごとに、予め実験などによって決定された、空気調和機の機能に応じた風量を示す情報、空気調和機の機能に応じた風向を示す情報、及び、空気調和機の機能に応じた吹き出し口の温度を示す情報が含まれる。また、第2モデルパラメータには、空間情報が示す空間ごとに、予め実験などによって決定された、空間の各位置において空気の流れをどのように変化させるかを示す情報が含まれる。そのため、演算部207は、第1モデルパラメータと第2モデルパラメータとを用いることで、空気調和機が送風する空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を演算することができる。
演算部207は、演算結果を表示制御部208に出力する。
表示制御部208は、演算部207の演算結果に基づいて、空気調和機が送風する空気の風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度のうち少なくとも1つを表示部に表示させる。
例えば、表示制御部208は、演算部207の演算結果である空気調和機が送風する空気の風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度のすべてを表示させる表示指令を、通信部201を介して端末装置10に送信する。制御部106は、通信部101を介して制御装置20から表示指令を受信する。制御部106は、受信した表示指令に従って、例えば図5に示すように、撮影部103が撮影した空間の画像とともに、空気調和機が送風する空気の風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度のすべてを、表示部104に表示させる。
次に、本発明の一実施形態による制御システム1の処理について説明する。
ここでは、図9に示す制御システム1の処理フローについて説明する。
ユーザは、端末装置10を撮影可能な状態にして、空気調和機を設置する予定の空間を撮影する操作を行う。操作部105は、その操作に応じて、撮影指令を受ける(ステップS1)。
制御部106は、操作部105が撮影指令を受けると、空気調和機を設置する予定の空間を撮影部103に撮影させる。撮影部103は、空気調和機を設置する予定の空間を撮影する(ステップS2)。制御部106は、撮影部103が撮影した画像を、例えば記憶部102に書き込む(ステップS3)。
ユーザは、表示部104に表示された機種情報の中から仮想的な設置を試みたい空気調和機の機種名を選択し決定する操作を操作部105に対して行う。操作部105は、その操作に応じて、選択された機種名の情報を含む機種情報を記憶部102に書き込む(ステップS4)。
また、ユーザは、表示部104に表示された空間情報の中から空気調和機の仮想的な設置を試みたい空間の大きさを選択し決定する操作を操作部105に対して行う。操作部105は、その操作に応じて、選択された空間の大きさの情報を含む空間情報を記憶部102に書き込む(ステップS5)。なお、空気調和機を設置する実際の空間と、空間情報に含まれる情報が示す空間とが異なる場合、ユーザは、実際の空間に最も近い空間を示す空間情報の空間の大きさを選択すればよい。
制御部106は、操作部105が記憶部102に書き込んだ機種情報及び空間情報を、記憶部102から読み出す(ステップS6)。制御部106は、読み出した機種情報及び空間情報を、通信部101を介して制御装置20に送信する(ステップS7)。
機種情報取得部203は、空気調和機の機種情報を取得する(ステップS8)。例えば、機種情報取得部203は、制御部106が通信部101を介して送信した機種情報を、通信部201を介して受信する。
機種情報取得部203は、取得した空気調和機の機種情報を第1モデルパラメータ特定部205に出力する。
また、空間情報取得部204は、機種情報取得部203が取得した機種情報が示す空気調和機を設置する空間に係る空間情報を取得する(ステップS9)。例えば、空間情報取得部204は、制御部106が通信部101を介して送信した空間情報を、通信部201を介して受信する。
空間情報取得部204は、その空間情報を第2モデルパラメータ特定部206に出力する。
第1モデルパラメータ特定部205は、機種情報取得部203が取得した機種情報が示す空気調和機に係る第1モデルパラメータを特定する(ステップS10)。具体的には、第1モデルパラメータ特定部205は、機種情報取得部203から空気調和機の機種情報を受ける。第1モデルパラメータ特定部205は、受けた空気調和機の機種情報と、第1データテーブルTBL1における空気調和機の機種情報とを比較する。第1モデルパラメータ特定部205は、比較結果に基づいて、機種情報取得部203から受けた空気調和機の機種情報と同一の空気調和機の機種情報を、第1データテーブルTBL1において特定する。
第1モデルパラメータ特定部205は、特定した空気調和機の機種情報を演算部207に出力する。
第2モデルパラメータ特定部206は、空気調和機を仮想的に設置する空間に係る第2モデルパラメータを特定する(ステップS11)。具体的には、第2モデルパラメータ特定部206は、空間情報取得部204から空気調和機を設置する空間に係る空間情報を受ける。第2モデルパラメータ特定部206は、受けた空間情報と、第2データテーブルTBL2における空間情報とを比較する。第2モデルパラメータ特定部206は、比較結果に基づいて、空間情報取得部204から受けた空間情報と同一の空間情報を、第2データテーブルTBL2において特定する。
第2モデルパラメータ特定部206は、特定した空間情報を演算部207に出力する。
演算部207は、第1モデルパラメータと第2モデルパラメータに基づいて、第1モデルパラメータ特定部205が特定した機種情報が示す空気調和機が送風する空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を演算する(ステップS12)。
演算部207は、演算結果を表示制御部208に出力する。
表示制御部208は、演算部207の演算結果に基づいて、空気調和機が送風する空気の風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度のうち少なくとも1つを表示部に表示させる(ステップS13)。
例えば、表示制御部208は、演算部207の演算結果である空気調和機が送風する空気の風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度のすべてを表示させる表示指令を、通信部201を介して端末装置10に送信する。
制御部106は、通信部101を介して制御装置20から表示指令を受信する(ステップS14)。制御部106は、受信した表示指令に従って、例えば図5に示すように、撮影部103が撮影した空間の画像とともに、空気調和機が送風する空気の風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度のすべてを、表示部104に表示させる。
表示部104は、制御装置20からの表示指令に基づいて、仮想的に空間に設置した空気調和機が送風する空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度のうち少なくとも1つを表示する(ステップS15)。
なお、本発明の一実施形態において、選定した空気調和機を空間に実際に設置した後に、制御装置20が備える演算部207は、設置された空気調和機の空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を演算し、その演算結果に基づいて、表示制御部208が表示部104に空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を表示するものであってもよい。
具体的には、設置した空気調和機の機種を端末装置10から選択する。また、実際に設置した空間に最も近い空間を端末装置10から選択する。そして、演算部207は、空気調和機を実際に設置する前と同様に、第1モデルパラメータと第2モデルパラメータに基づいて、機種情報が示す空気調和機が送風する空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を演算する。表示制御部208は、表示部104に演算部207の演算結果である空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を表示する。
以上、本発明の一実施形態による制御システム1について説明した。
本発明の一実施形態による制御システム1において、制御装置20は、空気調和機の機種情報を取得する機種情報取得部203と、機種情報が示す空気調和機を設置する空間に係る空間情報を取得する空間情報取得部204と、機種情報が示す空気調和機に係る第1モデルパラメータを特定する第1モデルパラメータ特定部205と、機種情報が示す空気調和機を設置する空間に係る第2モデルパラメータを特定する第2モデルパラメータ特定部206と、第1モデルパラメータと第2モデルパラメータに基づいて、機種情報が示す空気調和機が送風する空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を演算する演算部207と、演算部207の演算結果に基づいて、前記風向、前記領域、及び、前記温度のうち少なくとも1つを表示部104に表示させる表示制御部208と、を備える。
このように、演算部207が第1モデルパラメータと第2モデルパラメータに基づいて、機種情報が示す空気調和機が送風する空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を演算することにより、ユーザは、空気調和機を設置する前に、複数の空間に対して複数の空気調和機をシミュレーションすることができ、空気調和機を設置する予定の空間に適した選定することができる。
なお、本発明の一実施形態では、表示制御部208は、端末装置10が備える表示部104に空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を表示するものとして説明した。しかしながら、本発明の別の実施形態では、表示制御部208は、端末装置10以外の例えば通信ネットワークで接続されている任意の表示部に空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を表示するものであってもよい。
なお、本発明の一実施形態では、撮影部103は、端末装置10が備えるものとして説明した。しかしながら、本発明の別の実施形態では、撮影部103は、空気調和機を設置する予定の空間を撮影できる装置であれば、任意の装置が備えるものであってもよい。また、本発明の別の実施形態では、撮影部103は、実際に空間に設置された空気調和機に備えられ、表示制御部208は、空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を、空気調和機に備えられ撮影部103が撮影した空間とともに表示部に表示させるものであってもよい。
なお、本発明の一実施形態では、表示制御部208は、空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を、撮影部103が撮影した空間とともに表示部104に表示させるものとして説明した。しかしながら、本発明の別の実施形態では、表示制御部208は、空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を、ユーザが端末装置10を介して選択した予め用意されている仮想的な空間とともに表示部に表示させるものであってもよい。
なお、本発明の一実施形態では、演算部207が、第1モデルパラメータと第2モデルパラメータに基づいて、第1モデルパラメータ特定部205が特定した機種情報(すなわち、機種情報取得部203が取得した機種情報)が示す空気調和機が送風する空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を演算するものとして説明した。しかしながら、本発明の別の実施形態では、端末装置10が演算部207と同様の演算を行うものであってもよい。
なお、本発明の別の実施形態による制御装置20は、スマートフォンやタブレット端末などに含まれるものであってもよく、スマートフォンやタブレット端末などが上述した制御装置20の処理を行うものであってもよい。例えば、スマートフォンやタブレット端末に制御装置20の構成を実現するプログラムを記憶部に書き込み、そのプログラムを実行させる。これによりスマートフォンやタブレット端末において制御装置20と同様の演算部が構成され、上述した制御装置20の処理を行うことができるようになる。
なお、本発明の別の実施形態による撮影部103は、立体画像を撮影できる撮影部であってもよい。その場合、表示制御部208は、空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を、3次元の立体的な画像の空間とともに表示部に表示するものであってもよい。この場合、ユーザは空間における空気の流れをより詳細に把握することができる。
なお、本発明の別の実施形態では、空間に設置される可能性があり空気の流れに影響を与える、例えば、家具や照明を個別にモデル化し、予め用意されている空間にその物体を配置することによって、配置した物体の空気の流れへの影響も含めた第2モデルパラメータが生成されるものであってもよい。そして、演算部207は、配置した物体の空気の流れへの影響も含めた第2モデルパラメータを用いて、空気の空間における風向、その空気が届く空間における領域、及び、その領域における温度を演算するものであってもよい。
なお、本発明の別の実施形態による表示制御部208は、例えば図5に示す丸い実線を丸い破線の位置にスライドさせる操作をユーザが行った場合に、丸い破線の領域内における温度を表示部に表示させるものであってもよい。
本発明の実施形態における記憶部や記憶装置(レジスタ、ラッチを含む)のそれぞれは、適切な情報の送受信が行われる範囲においてどこに備えられていてもよい。また、記憶部や記憶装置のそれぞれは、適切な情報の送受信が行われる範囲において複数存在しデータを分散して記憶していてもよい。
本発明の実施形態について説明したが、上述の端末装置10、制御装置20、その他の制御装置は内部に、コンピュータシステムを有していてもよい。そして、上述した処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。コンピュータの具体例を以下に示す。
図10は、少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
コンピュータ5は、図10に示すように、CPU6、メインメモリ7、ストレージ8、インターフェース9を備える。
例えば、上述の端末装置10、制御装置20、その他の制御装置のそれぞれは、コンピュータ5に実装される。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式でストレージ8に記憶されている。CPU6は、プログラムをストレージ8から読み出してメインメモリ7に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU6は、プログラムに従って、上述した各記憶部に対応する記憶領域をメインメモリ7に確保する。
ストレージ8の例としては、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、半導体メモリ等が挙げられる。ストレージ8は、コンピュータ5のバスに直接接続された内部メディアであってもよいし、インターフェース9または通信回線を介してコンピュータ5に接続される外部メディアであってもよい。また、このプログラムが通信回線によってコンピュータ5に配信される場合、配信を受けたコンピュータ5が当該プログラムをメインメモリ7に展開し、上記処理を実行してもよい。少なくとも1つの実施形態において、ストレージ8は、一時的でない有形の記憶媒体である。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現してもよい。さらに、上記プログラムは、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるファイル、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例であり、発明の範囲を限定しない。これらの実施形態は、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の追加、種々の省略、種々の置き換え、種々の変更を行ってよい。
1・・・制御システム
5・・・コンピュータ
6・・・CPU
7・・・メインメモリ
8・・・ストレージ
9・・・インターフェース
10・・・端末装置
20・・・制御装置
101、201・・・通信部
102、202・・・記憶部
103・・・撮影部
104・・・表示部
105・・・操作部
106・・・制御部
203・・・機種情報取得部
204・・・空間情報取得部
205・・・第1モデルパラメータ特定部
206・・・第2モデルパラメータ特定部
207・・・演算部
208・・・表示制御部

Claims (8)

  1. 空気調和機の機種情報を取得する機種情報取得部と、
    前記機種情報が示す前記空気調和機を設置する空間に係る空間情報を取得する空間情報取得部と、
    前記機種情報が示す前記空気調和機に係る第1モデルパラメータを特定する第1モデルパラメータ特定部と、
    前記空間に係る第2モデルパラメータを特定する第2モデルパラメータ特定部と、
    前記第1モデルパラメータと前記第2モデルパラメータに基づいて、前記機種情報が示す前記空気調和機が送風する空気の前記空間における風向、前記空気が届く前記空間における領域、及び、前記領域における温度を演算する演算部と、
    前記演算部の演算結果に基づいて、前記風向、前記領域、及び、前記温度のうち少なくとも1つを表示部に表示させる表示制御部と、
    を備える制御装置。
  2. 前記表示制御部は、
    撮影された前記空間とともに、前記風向、前記領域、及び、前記温度のうち少なくとも1つを前記表示部に表示させる、
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 空気調和機が前記空間に設置された後に、
    前記機種情報取得部は、
    設置された前記空気調和機の前記機種情報を取得し、
    前記第1モデルパラメータ特定部は、
    設置された前記空気調和機に係る前記第1モデルパラメータを特定し、
    前記演算部は、
    設置された前記空気調和機に対して設定された前記送風に係る設定情報、設置された前記空気調和機に係る前記第1モデルパラメータ、及び、前記第2モデルパラメータに基づいて、前記風向、前記領域、前記温度を演算し、
    前記表示制御部は、
    前記演算部の演算結果に基づいて、前記風向、前記領域、及び、前記温度のうち少なくとも1つを前記表示部に表示させる、
    請求項1または請求項2に記載の制御装置。
  4. 請求項1から請求項3の何れか一項に記載の制御装置と、
    前記表示部を有する端末装置と、
    を備える制御システム。
  5. 前記端末装置は、
    前記機種情報及び前記空間情報の入力を受け付ける操作部、
    を備え、
    前記機種情報取得部は、
    前記操作部が受け付けた前記機種情報を取得し、
    前記空間情報取得部は、
    前記操作部が受け付けた前記空間情報を取得する、
    請求項4に記載の制御システム。
  6. 前記操作部は、
    空気調和機が前記空間に設置された後に、設置された前記空気調和機に対して設定される前記送風に係る設定情報の入力を受け付け、
    前記演算部は、
    前記操作部が受け付けた前記設定情報、設置された前記空気調和機に係る前記第1モデルパラメータ、及び、前記第2モデルパラメータに基づいて、前記風向、前記領域、前記温度を演算する、
    請求項5に記載の制御システム。
  7. 空気調和機の機種情報を取得することと、
    前記機種情報が示す前記空気調和機を設置する空間に係る空間情報を取得することと、
    前記機種情報が示す前記空気調和機に係る第1モデルパラメータを特定することと、
    前記空間に係る第2モデルパラメータを特定することと、
    前記第1モデルパラメータと前記第2モデルパラメータに基づいて、前記機種情報が示す前記空気調和機が送風する空気の前記空間における風向、前記空気が届く前記空間における領域、及び、前記領域における温度を演算することと、
    演算結果に基づいて、前記風向、前記領域、及び、前記温度のうち少なくとも1つを表示部に表示させることと、
    を含む制御方法。
  8. 制御装置のコンピュータに、
    空気調和機の機種情報を取得することと、
    前記機種情報が示す前記空気調和機を設置する空間に係る空間情報を取得することと、
    前記機種情報が示す前記空気調和機に係る第1モデルパラメータを特定することと、
    前記空間に係る第2モデルパラメータを特定することと、
    前記第1モデルパラメータと前記第2モデルパラメータに基づいて、前記機種情報が示す前記空気調和機が送風する空気の前記空間における風向、前記空気が届く前記空間における領域、及び、前記領域における温度を演算することと、
    演算結果に基づいて、前記風向、前記領域、及び、前記温度のうち少なくとも1つを表示部に表示させることと、
    を実行させるプログラム。
JP2018133368A 2018-07-13 2018-07-13 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム Pending JP2020012568A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133368A JP2020012568A (ja) 2018-07-13 2018-07-13 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム
AU2019204840A AU2019204840A1 (en) 2018-07-13 2019-07-05 Control device, control system, control method, and program
EP19185296.1A EP3594581A3 (en) 2018-07-13 2019-07-09 Control device, control system, control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133368A JP2020012568A (ja) 2018-07-13 2018-07-13 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020012568A true JP2020012568A (ja) 2020-01-23

Family

ID=67226045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018133368A Pending JP2020012568A (ja) 2018-07-13 2018-07-13 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3594581A3 (ja)
JP (1) JP2020012568A (ja)
AU (1) AU2019204840A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024071257A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 ダイキン工業株式会社 プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319122A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Daikin Ind Ltd 商品購入促進方法及び商品購入促進システム
JP2002150051A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空調機購入支援システム
WO2011016225A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 パナソニック株式会社 空気調和機
US20140380221A1 (en) * 2011-11-30 2014-12-25 Lg Electronics Inc. Installation guide system for air conditioner and method of using the same
WO2017195286A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 三菱電機株式会社 空調可視化システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5484205B2 (ja) 2010-06-09 2014-05-07 三菱電機株式会社 空気調和機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319122A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Daikin Ind Ltd 商品購入促進方法及び商品購入促進システム
JP2002150051A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空調機購入支援システム
WO2011016225A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 パナソニック株式会社 空気調和機
US20140380221A1 (en) * 2011-11-30 2014-12-25 Lg Electronics Inc. Installation guide system for air conditioner and method of using the same
WO2017195286A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 三菱電機株式会社 空調可視化システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024071257A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 ダイキン工業株式会社 プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3594581A3 (en) 2020-05-06
AU2019204840A1 (en) 2020-01-30
EP3594581A2 (en) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10262460B2 (en) Three dimensional panorama image generation systems and methods
US10237494B2 (en) Display control apparatus and display control method
CN105282430B (zh) 使用照片的构图信息的电子装置及使用该装置的拍摄方法
JP2011091481A5 (ja)
JP6359417B2 (ja) 温度分布表示装置および方法
JP6497965B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2020024619A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20230040665A1 (en) Air-conditioning operation terminal, computer-readable medium and air-conditioning system
WO2019003584A1 (ja) 空調制御装置、空調システム、制御方法及びプログラム
US9298742B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2015115649A (ja) 機器制御システム、および、機器制御方法
JP2020012568A (ja) 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム
TW201621607A (zh) 應用程式功能介面的移動方法、系統與移動裝置
WO2024021670A1 (zh) 用于控制膨胀阀开度的方法及装置、空调、存储介质
KR20180097027A (ko) 사용자 인터페이스를 이용한 영상 촬영 모드 전환 방법 및 장치
JP2017103753A5 (ja)
JP6632374B2 (ja) データ処理装置、通信機器、及び制御方法
JP2016213689A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6942249B2 (ja) 相対位置算出装置、相対位置算出システム、相対位置算出方法及びプログラム
JPWO2020115791A1 (ja) 設備機器制御装置および設備機器制御方法
JP7279420B2 (ja) 空調機の点検報告書作成支援システム
JP6399808B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP7416736B2 (ja) 撮影支援装置、撮影支援方法、及び撮影支援プログラム
JP2018182671A (ja) 撮影装置、撮影制御プログラム、画像管理サーバ及び撮影管理システム
US20230018368A1 (en) Method for improving display of components or types of components within surveillance videos, electronic device employing method, and computer readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20210706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221220