JP2020012265A - コンクリート養生用シート - Google Patents

コンクリート養生用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2020012265A
JP2020012265A JP2018133887A JP2018133887A JP2020012265A JP 2020012265 A JP2020012265 A JP 2020012265A JP 2018133887 A JP2018133887 A JP 2018133887A JP 2018133887 A JP2018133887 A JP 2018133887A JP 2020012265 A JP2020012265 A JP 2020012265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
concrete
heat
absorbing
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018133887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7217447B2 (ja
Inventor
敏之 森島
Toshiyuki Morishima
敏之 森島
荻野 毅
Takeshi Ogino
毅 荻野
弘一 土肥
Koichi Doi
弘一 土肥
啓三郎 片野
Keisaburo Katano
啓三郎 片野
宏 小野
Hiroshi Ono
宏 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Kawakami Sangyo KK
Obayashi Corp
Japan Exlan Co Ltd
Original Assignee
Mizuno Corp
Kawakami Sangyo KK
Obayashi Corp
Japan Exlan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corp, Kawakami Sangyo KK, Obayashi Corp, Japan Exlan Co Ltd filed Critical Mizuno Corp
Priority to JP2018133887A priority Critical patent/JP7217447B2/ja
Publication of JP2020012265A publication Critical patent/JP2020012265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7217447B2 publication Critical patent/JP7217447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

【課題】コンクリート打設面に対向して敷設される吸湿発熱層を備えるコンクリート養生用シートにおいて、当該吸湿発熱層の継続的な発熱を促して、より効果的にコンクリート打設面を保温、保湿できるようにする。【解決手段】コンクリート打設面10に敷設して養生するコンクリート養生用シート1において、コンクリート打設面10に対向して敷設される吸湿発熱層2を備えるとともに、コンクリート打設面10に対向して敷設される側から、吸湿発熱層2、吸放湿性多孔質層3、保温層4を、この順に積層する。【選択図】 図1

Description

本発明は、打設されたコンクリートを養生するために、コンクリート打設面に敷設して使用されるコンクリート養生用シートに関する。
建築工事や土木工事などの施工現場において、コンクリートを打設してコンクリート構造物を構築するに際し、打設したコンクリートが十分な水和反応がなされないうちに急速に乾燥してしまうと、その強度や耐久性が低下するなどの不具合が生じてしまう。
また、コンクリート打設面の保温が十分でないと、コンクリート内部との温度差に起因してクラックなどが入り易くなってしまう。
このため、コンクリートを打設した後には、通常、コンクリート打設面に散水するとともに、養生用シートで覆って、コンクリートの急速な乾燥や表面温度の低下を防止している。
このような養生用シートとして、特許文献1は、吸水性繊維と吸湿発熱繊維とを含む湿潤発熱シートを備える養生用シート(コンクリート養生マット)を開示しており、養生初期に散水した際に吸湿発熱繊維が水を吸収することで、養生マットの熱伝達率が低減し保温効果を高めることができるとしている(引用文献1の[0021]参照)。
特開2015−21345号公報
しかしながら、吸湿発熱繊維は、繊維が濡れて吸湿する際に発熱し、たえず濡れた状態にあると発熱しなくなってしまう。このため、特許文献1が開示する技術では、吸湿発熱繊維が発熱することによる継続した保温効果は期待できない。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、コンクリート打設面に対向して敷設される吸湿発熱層を備えるコンクリート養生用シートにおいて、当該吸湿発熱層の継続的な発熱を促して、より効果的にコンクリート打設面を保温、保湿することができるコンクリート養生用シートの提供を目的とする。
本発明に係るコンクリート養生用シートは、打設されたコンクリートを養生するために、コンクリート打設面に敷設して使用されるコンクリート養生用シートであって、前記コンクリート打設面に対向して敷設される吸湿発熱層を備えるとともに、前記吸湿発熱層に重ねて吸放湿性多孔質層、保温層が順に積層されている構成としてある。
本発明によれば、コンクリート打設面に対向して敷設される吸湿発熱層の継続的な発熱を促して、より効果的にコンクリート打設面を保温、保湿することができる。
本発明の実施形態に係るコンクリート養生用シートの概略を示す説明図である。 本発明の実施形態に係るコンクリート養生用シートの変形例の概略を示す説明図である。 実施例において、養生初期の外気温、試験体の表面温度及び中心温度を測定した結果を示すグラフである。 実施例における表面吸水試験の結果を示すグラフである。 実施例における表面通気性試験の結果を示すグラフである。
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1に示すように、養生用シート1は、打設されたコンクリートを養生するために、コンクリート打設面10に敷設して使用されるものであり、コンクリート打設面10に対向して敷設される吸湿発熱層2を備えるとともに、吸湿発熱層2に重ねて吸放湿性多孔質層3、保温層4が順に積層されている。換言すれば、養生用シート1は、コンクリート打設面10に対向して敷設される側から、吸湿発熱層2、吸放湿性多孔質層3、保温層4を、この順に積層してなる積層体として形成される。
なお、図1は、本発明の実施形態に係るコンクリート養生用シートについて、その断面の概略を示す説明図であり、図1には、養生用シート1が敷設される打設面10を含むコンクリートの断面を併せて示している。
本実施形態において、吸湿発熱層2は、コンクリート打設面10に散水された水分を吸収して発熱する層であり、例えば、吸湿発熱繊維を含む織布、又は不織布などの繊維集合体を用いて形成することができる。
吸湿発熱性繊維としては、水に濡れて吸湿した際に発熱する繊維が用いられる。このような繊維としては、アクリルニトリル系繊維に、ヒドラジン系化合物を用いて架橋処理を施すとともに、加水分解処理を施してなる繊維が好適に用いられ、例えば、美津濃株式会社製「ブレスサーモ(登録商標)」、東洋紡株式会社製「モイスケア(登録商標)」などの市販品、又はその改良品などを用いて吸湿発熱層2を形成することができる。
吸放湿性多孔質層3は、吸湿発熱層2に吸収された過度な水分を吸水、保水し、吸湿発熱層2との間で、その受け渡し(吸放湿)が可能となるように、織布、若しくは不織布などの繊維集合体、又は合成樹脂フォームなどの連続気泡構造体を、例えば、ニードルパンチ、熱融着などによって、吸湿発熱層2に重ねて積層することによって形成することができる。
吸放湿性多孔質層3を繊維集合体の形態で形成する場合、吸水性に優れたアクリル酸系繊維(例えば、東洋紡株式会社製「ランシール(登録商標)」など)が好ましく用いられ、吸湿発熱層2には、ニードルパンチによって互いの繊維を絡ませて積層するのが好ましい。ニードルパンチによって積層する場合には、吸湿発熱層2側からニードルパンチ加工を施すと、吸湿発熱層2の表面(コンクリート打設面10に対向する面)に毛羽が生じてしまい、コンクリート打設面10に喰い込むなどしてコンクリート打設面10の平滑性を損ねたり、コンクリート打設面10から剥離し難くなってしまったりする虞がある。このため、吸放湿性多孔質層3側からニードルパンチ加工を施すのが好ましい。
また、吸放湿性多孔質層3を連続気泡構造体の形態で形成する場合、JIS 7138:2006に準拠して測定した連続気泡率が50%以上であるのが好ましく、基材樹脂中に吸水性繊維、吸水性樹脂パウダーなどを含有させて吸水性を高めることもできる。
吸湿発熱層2に、このような吸放湿性多孔質層3を重ねて積層することによって、吸湿発熱層2に吸収された水分が吸放湿性多孔質層3に吸い取られると、吸湿発熱層2は、吸放湿性多孔質層3に吸い取られた分の水分を新たに吸収して、再び発熱するようになり、吸湿発熱層2の継続的な発熱を促すことが可能になる。
保温層4は、不透水性の断熱素材を用いて形成することができるが、かかる断熱素材としては、養生中のコンクリートに含まれる水分の散逸を抑止するとともに、保温性を発揮するものであれば、特に限定されない。例えば、中空状に膨出する多数の突起40が形成されたキャップフィルム4aと、突起40内に空気を封入するバックフィルム4bとが積層された二層構造の気泡シート(図1参照)、又はキャップフィルム4aの頂面側にライナーフィルム4cがさらに積層された三層構造の気泡シート(図2参照)を用いて保温層4を形成することができる。
なお、図2は、図1と同様にして、本実施形態に係るコンクリート養生用シートの変形例を示す説明図である。
このような気泡シートとしては、例えば、川上産業株式会社製「プチプチ(登録商標)」などを用いることができる。この種の気泡シートは、一般に、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂などの熱可塑性樹脂を単独で、又は二種以上を混合したものを材料樹脂に用いて形成され、例えば、粘着剤又は接着剤などを用いて吸放湿性多孔質層3に積層することができる。
また、このような気泡シートを用いて保温層4を形成する場合には、二層構造の気泡シートを用いて、キャップフィルム4a側を吸放湿性多孔質層3に対向させて積層するのが好ましい。
このようにすることで、吸放湿性多孔質層3と突起20の周囲との間に空隙Sが形成され、吸放湿性多孔質層3が吸水、保水した水分が、当該空隙S内に蒸発、又は浸み出していくようすることができる。その結果、吸放湿性多孔質層3が、その分より多くの水分を吸湿発熱層2から吸い取ることができるようになり、吸湿発熱層2が新たに水分を吸収する機会が増して、継続的な発熱をよりいっそう促すことが可能になる。
さらに、吸放湿性多孔質層3から蒸発、又は浸み出した水分を、空隙S内に留めつつ、より広い範囲に空隙Sを伝わりながら行き渡らせることもできる。
このような本実施形態によれば、養生用シート1をコンクリート打設面10に敷設して、打設されたコンクリートを養生するに際し、コンクリート打設面10に対向して敷設される吸湿発熱層2の継続的な発熱を促して、より効果的にコンクリート打設面10を保温、保湿することができる。
施工現場において、養生用シート1をコンクリート打設面10に敷設するに際し、養生用シート1は、ロール状に巻き取った状態で搬入して、これを巻き出しながら、必要に応じて適当な長さに裁断して、コンクリート打設面10に敷設するようにしてもよく、予め適当なサイズに裁断しておいてもよい。
また、別の施工現場で使用した養生用シート1を再利用することもできる。
養生用シート1をコンクリート打設面10に敷設する際には、コンクリート打設面10の広さに応じて複数の養生用シート1を並べて敷設するようにしてもよい。
以下、具体的な実施例を挙げて、本発明をより詳細に説明する。
[実施例1]
吸湿発熱層2として、吸湿発熱性繊維(美津濃株式会社製「ブレスサーモ(登録商標)」)からなる不織布(目付量100g/m)を用いるとともに、吸放湿性多孔質層3として、吸水性繊維(東洋紡株式会社製「ランシール(登録商標)」)からなる不織布(目付量150g/m)を用いて、吸放湿性多孔質層3側からニードルパンチ加工を施した。そして、全体の厚みが5mmとなるように調整しつつ、層間の繊維を絡み合わせることによって、吸湿発熱層2に重ねて吸放湿性多孔質層3を積層した。
次いで、保温層4として、気泡シート(川上産業株式会社製「プチプチ(登録商標)」:厚さ3.5mm、目付量220g/m)を用いて、吸放湿性多孔質層3側に粘着剤を介して積層して養生用シート1を得た。
このようにして得られた養生用シート1について、以下の評価試験を行った。
[評価試験]
試験体としてのコンクリートブロックの寸法が、縦500mm×横500mm×高さ300mmとなるように、直方体状に組まれた型枠内にコンクリートを打ち込んで、試験体の表面(打設面中央部)と、試験体の中心(打設面中央部の直下で高さ150mmの位置)とに熱電対を設置した。
次いで、吸湿発熱層2を打設面に対向させて養生用シート1を敷設し、空調により低温環境下にコントロールされた試験室内で、養生初期の外気温(試験室内の温度)、試験体の表面温度及び中心温度を測定した。その結果を図3(a)に示す。
また、コンクリートを打設してから7日経過時に空調を停止し、さらに養生を継続して、材齢91日の試験体について、SWAT(登録商標)による表面吸水試験、トレント法による表面通気性試験を行った。その結果を、それぞれ図4、図5に示す。
[比較例1]
公知のコンクリート養生マット(ウレタン/ポリプロピレン積層シート)を用いた以外は、実施例1と同様にして、養生初期の外気温、試験体の表面温度及び中心温度を測定した。その結果を図3(b)に示す。
また、実施例1と同様にして、材齢91日の試験体について、表面吸水試験、表面通気性試験を行った。その結果を、それぞれ図4、図5に併せて示す。
[比較例2]
湛水養生により試験体を養生した以外は、実施例1と同様にして、養生初期の外気温、試験体の表面温度及び中心温度を測定した。その結果を図3(c)に示す。
また、実施例1と同様にして、材齢91日の試験体について、表面吸水試験、表面通気性試験を行った。その結果を、それぞれ図4、図5に併せて示す。
以上の結果から、低温環境下では養生の初期にコンクリートを保温することが、コンクリートの品質向上に大きく影響するところ、実施例1によれば、低温環境下における養生初期の試験体の表面温度と中心温度とを、高い温度に保持できるとともに、試験体の表面温度と中心温度との温度差も小さく、良好な保温効果が発揮されることが確認できた。
また、実施例1によれば、表面吸水試験において、600秒時点での吸水速度(P600)が平均0.12ml/m/sという良好な結果が得られ、最も緻密性に優れていることが確認できた。
また、表面通気性試験においても、透気係数(KT)が平均0.27×10−16という良好な結果が得られた。
なお、湛水養生を行った比較例2にあっては、コンクリートへの水分の供給が最も多く、保温による効果よりも水分の供給による効果が顕著に現れ、これが表面吸水試験、表面通気性試験の結果に影響していると考えられる。
以上、本発明について、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明は、前述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、コンクリート打設面10に直射日光が当たらないように、養生用シート1には着色を施したり、アルミニウム箔層などを保温層4に重ねて積層したりすることができる。養生用シート1に着色を施す場合には、黒色などの熱を吸収し易い色に着色することで保温性を高めることもできる。
本発明は、打設されたコンクリートを養生するための技術として利用することができる。
1 養生用シート
2 吸湿発熱層
3 吸放湿性多孔質層
4 保温層(気泡シート)
10 コンクリート打設面

Claims (3)

  1. 打設されたコンクリートを養生するために、コンクリート打設面に敷設して使用されるコンクリート養生用シートであって、
    前記コンクリート打設面に対向して敷設される吸湿発熱層を備えるとともに、
    前記吸湿発熱層に重ねて吸放湿性多孔質層、保温層が順に積層されていることを特徴とするコンクリート養生用シート。
  2. 前記保温層が、気泡シートからなる請求項1に記載のコンクリート養生用シート。
  3. 前記吸湿発熱層が、吸湿発熱繊維を含む繊維集合体からなる請求項1又は2に記載のコンクリート養生用シート。


JP2018133887A 2018-07-17 2018-07-17 コンクリート養生用シート Active JP7217447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133887A JP7217447B2 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 コンクリート養生用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133887A JP7217447B2 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 コンクリート養生用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020012265A true JP2020012265A (ja) 2020-01-23
JP7217447B2 JP7217447B2 (ja) 2023-02-03

Family

ID=69170705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018133887A Active JP7217447B2 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 コンクリート養生用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7217447B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022054324A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 オリエンタル白石株式会社 壁高欄の養生方法及び養生シート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019067A (ja) * 2008-06-10 2010-01-28 Techno Pro Kk 覆工コンクリートの養生装置及び構築方法
JP2011148116A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Kawakami Sangyo Co Ltd 吸湿発熱保温シート
JP2015021345A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 三井造船鉄構エンジニアリング株式会社 コンクリート養生マット
JP2017036657A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 セーレン株式会社 コンクリート養生シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019067A (ja) * 2008-06-10 2010-01-28 Techno Pro Kk 覆工コンクリートの養生装置及び構築方法
JP2011148116A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Kawakami Sangyo Co Ltd 吸湿発熱保温シート
JP2015021345A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 三井造船鉄構エンジニアリング株式会社 コンクリート養生マット
JP2017036657A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 セーレン株式会社 コンクリート養生シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022054324A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 オリエンタル白石株式会社 壁高欄の養生方法及び養生シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP7217447B2 (ja) 2023-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2840609B2 (ja) シート状発熱体
EP3250371B1 (en) Concrete curing blanket and method
JP2017036657A (ja) コンクリート養生シート
US10052791B2 (en) Method of curing concrete using a curing blanket
KR101467499B1 (ko) 핫팩 및 그의 제조 방법
JP2020012265A (ja) コンクリート養生用シート
ES2230437T3 (es) Material laminado con caracteristicas mejoradas.
JP6679628B2 (ja) 機能性生地及びその製造方法
CN208996234U (zh) 防火复合保温板
JP2002256705A (ja) コンクリートに対する散水機能付養生保護装置と、これに用いる養生保護シート
JP6989101B2 (ja) コンクリート用保温・保湿養生シート、及びコンクリートの保温・保湿養生方法
JPH0133324Y2 (ja)
JP2001000230A (ja) 加温具
JP2004250863A (ja) 内装材
JP2020200695A (ja) コンクリート養生シート
JP2001090220A (ja) 建装部材用断熱性シートおよび断熱性建装部材
JP3221613U (ja) 冷感シート
KR102142863B1 (ko) 건축용 패널 및 이의 제조방법
JP2002355525A (ja) シート状吸放湿性材料
JP7237379B2 (ja) コンクリート用保温・保湿養生シート
JP6030984B2 (ja) 置き畳
JPH047943Y2 (ja)
JPS6047101B2 (ja) 金属折版屋根板用ブランケツト
JPH0233545Y2 (ja)
JP2001327437A (ja) サニタリー用保温シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7217447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150