JP2020003530A - プロセスカートリッジおよびそれを備える画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジおよびそれを備える画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020003530A
JP2020003530A JP2018120156A JP2018120156A JP2020003530A JP 2020003530 A JP2020003530 A JP 2020003530A JP 2018120156 A JP2018120156 A JP 2018120156A JP 2018120156 A JP2018120156 A JP 2018120156A JP 2020003530 A JP2020003530 A JP 2020003530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
process cartridge
photoconductor
developing unit
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018120156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7094163B2 (ja
Inventor
山口 淳
Atsushi Yamaguchi
山口  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018120156A priority Critical patent/JP7094163B2/ja
Priority to US16/450,086 priority patent/US10545455B2/en
Priority to CN201910549566.2A priority patent/CN110632837B/zh
Publication of JP2020003530A publication Critical patent/JP2020003530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7094163B2 publication Critical patent/JP7094163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1825Pivotable subunit connection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】簡単な操作で感光体ユニットと現像ユニットとを一体化および分離できるプロセスカートリッジを提供する。【解決手段】プロセスカートリッジ10は、感光体ユニット34と現像ユニット36とが分離可能に一体化されることで構成される。感光体ユニットおよび現像ユニットは、各ユニット同士を位置決めして一体化する嵌合部50a,116,134、各ユニットを一体化位置に導く組立ガイド118,136、および各ユニットを一体化位置で保持する抜止め部を備える。【選択図】図11

Description

この発明はプロセスカートリッジおよびそれを備える画像形成装置に関し、特にたとえば、感光体ドラムを含む感光体ユニットと現像ローラを含む現像ユニットとが分離可能に一体化され、一体化された状態で画像形成装置の装置本体に対して着脱される、プロセスカートリッジおよびそれを備える画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置の一例が特許文献1に開示される。特許文献1の画像形成装置は、本体に脱着可能なプロセスカートリッジを備える。このプロセスカートリッジは、少なくとも感光体を保持する感光体ユニットと現像ユニットとが一体的に形成されており、一体化された状態で本体に脱着される。また、本体には、本体から外したプロセスカートリッジを感光体に接触することなく支持する支持部が設けられる。そして、プロセスカートリッジは、本体から取り外したときに、支持部上で、感光体ユニットと現像ユニットとに分解および再組み立てが可能とされる。
特開2013−25063号公報
特許文献1の技術では、側板をねじ止めすることによって、感光体ユニットと現像ユニットとが一体化される。このため、メンテナンス時などに、プロセスカートリッジを感光体ユニットと現像ユニットとに分解するときには、ねじ回しを用いてねじを外す必要があり、分解作業に手間が掛かる。また同様に、組立作業にも手間が掛かる。したがって、特許文献1の技術では、ユーザの作業負担が大きく、メンテナンス性に課題が残る。
それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、プロセスカートリッジおよびそれを備える画像形成装置を提供することである。
この発明の他の目的は、簡単な操作で感光体ユニットと現像ユニットとを一体化および分離できる、プロセスカートリッジおよびそれを備える画像形成装置を提供することである。
第1の発明は、感光体ドラムを含む感光体ユニットと現像ローラを含む現像ユニットとが分離可能に一体化され、一体化された状態で画像形成装置の装置本体に着脱されるプロセスカートリッジに関する発明である。第1の発明では、感光体ユニットおよび現像ユニットは、嵌合部、組立ガイドおよび抜止め部を備える。嵌合部は、感光体ドラムの軸方向に互いに嵌め合わされることで、感光体ユニットと現像ユニットとを位置決めして一体化する。組立ガイドは、軸方向にスライド移動可能に係合され、感光体ユニットおよび現像ユニットを一体化位置、つまり嵌合部が嵌め合わされる位置に導く。抜止め部は、嵌合部が嵌め合わされたときに、軸方向における感光体ユニットと現像ユニットとの相対移動を解除可能に規制(つまり抜け防止)する。このプロセスカートリッジは、たとえば、組立ガイドを係合させた状態で、現像ユニットに対して感光体ユニットをスライド移動させることで、嵌合部が嵌め合わされて、感光体ユニットと現像ユニットとが一体化される。また、逆の操作を行うことで、プロセスカートリッジが感光体ユニットと現像ユニットとに分解される。
第1の発明によれば、簡単な操作で感光体ユニットと現像ユニットとを一体化および分離することができ、ユーザの操作負担を軽減することができる。
第2の発明は、第1の発明に従属する発明である。第2の発明では、組立ガイドは、回動可能に係合され、感光体ユニットおよび現像ユニットは、組立ガイドを係合させた状態で、当該組立ガイドを支点として感光体ドラムと現像ローラとが離接する方向に回動可能である。
第3の発明は、第1または第2の発明に従属する発明である。第3の発明では、組立ガイドは、感光体ユニットおよび現像ユニットの一方に形成されるガイド溝と、他方に形成されるガイドピンとを含む。ガイド溝は、感光体ドラムの軸方向に延びるように形成され、ガイドピンは、このガイド溝内にスライド移動可能に嵌め込まれる。
第4の発明は、第1から第3のいずれかの発明に従属する発明である。第4の発明では、組立ガイドは、外れ防止部を有する。外れ防止部は、嵌合部が嵌め合わされたとき、つまり感光体ユニットと現像ユニットとが一体化されたときに、感光体ドラムの軸方向と直交する方向における組立ガイドの係合外れを防止する。
第5の発明は、第1から第4のいずれかの発明に従属する発明である。第5の発明では、組立ガイドは、感光体ユニットと現像ユニットとが対向する面において、感光体ドラムと反対側の端部、つまり感光体ドラムから離れた位置に設けられる。
第6の発明は、第1から第5のいずれかの発明に従属する発明である。第6の発明では、組立ガイドは、初期位置規定部を有する。初期位置規定部は、組立ガイドを係合させるとき、感光体ドラムの軸方向における組立ガイドの初期位置を規定する。
第7の発明は、第1から第6のいずれかの発明に従属する発明である。第7の発明では、抜止め部は、感光体ユニットおよび現像ユニットの一方に形成される係止片と、他方に形成される係止部とを含む。係止片は、弾性変形可能に形成され、弾性変形されることで、係止部との係合を解除可能である。
第8の発明は、第1から第7のいずれかの発明に従属する発明である。第8の発明では、感光体ユニットおよび現像ユニットの少なくとも一方は、感光体ユニットと現像ユニットとを一体化させる動作時に、感光体ドラムの画像形成領域に現像ユニットが接触することを防止する当て部を備える。
第9の発明は、第8の発明に従属する発明である。第9の発明では、当て部は、嵌合部が嵌め合わされる直前で当接が解除される。
第10の発明は、画像形成装置に関する発明であり、第1から第9のいずれかの発明に係るプロセスカートリッジと、プロセスカートリッジが着脱可能に装着されるカートリッジ装着部を有する装置本体とを備える。
この発明によれば、簡単な操作で感光体ユニットと現像ユニットとを一体化および分離することができ、ユーザの操作負担を軽減することができる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点は、図面を参照して行う後述の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
この発明の第1実施例であるプロセスカートリッジを備える画像形成装置の内部構造を示す概略断面図である。 プロセスカートリッジと画像形成装置の装置本体とを示す図解図である。 この発明の第1実施例であるプロセスカートリッジを示す斜視図である。 図3のプロセスカートリッジを示す概略断面図である。 図3のプロセスカートリッジが備える感光体ユニットを示す斜視図である。 図5の感光体ユニットを示す正面図である。 図5の感光体ユニットを示す左側面図である。 図3のプロセスカートリッジが備える現像ユニットを示す斜視図である。 図8の現像ユニットを示す正面図である。 図8の現像ユニットを示す右側面である。 現像ユニットと感光体ユニットとを一体化するときの動きを模式的に示す図解図である。 図11(C)の操作時のプロセスカートリッジの前端部を示す図解図である。 一体化された状態のプロセスカートリッジの後端部を示す図解図である。 この発明の第2実施例であるプロセスカートリッジの前端部を示す図解図である。
[第1実施例]
図1および図2を参照して、この発明の第1実施例のプロセスカートリッジ10は、電子写真方式によって用紙(記録媒体)に多色または単色の画像を形成する画像形成装置100に用いられる。詳細は後述するように、プロセスカートリッジ10は、感光体ドラム50等を備える感光体ユニット34と現像ローラ56等を備える現像ユニット36とを含み、これらが位置決めして一体化された状態で、画像形成装置100の装置本体12に対してその長手方向に着脱(挿抜)される。また、プロセスカートリッジ10は、装置本体12から取り外した状態において、簡単な操作で感光体ユニット34と現像ユニット36とに分離でき、また、簡単な操作で一体化できる構造を有している。
先ず、画像形成装置100の基本構成について概略的に説明する。この実施例では、画像形成装置100は、複写機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能などを有する複合機(MFP:Multifunction Peripheral)である。
なお、この明細書では、画像形成装置100を操作するユーザの立ち位置に対向する面、つまりタッチパネル等の操作部が設けられる側の面を前面(正面)として画像形成装置100およびその構成部材の前後方向(奥行方向)を規定し、画像形成装置100およびその構成部材の左右方向(横方向)は、ユーザから画像形成装置100を見た状態を基準として規定する。
図1に示すように、画像形成装置100は、画像形成部30等を備える装置本体12、およびその上方に配置される画像読取装置14を含む。
画像読取装置14は、透明材によって形成される原稿載置台16を備える。原稿載置台16の上方には、ヒンジ等を介して原稿押えカバー18が開閉自在に取り付けられる。この原稿押えカバー18には、原稿載置トレイ20に載置された原稿を画像読取位置22に対して1枚ずつ自動的に給紙するADF(自動原稿送り装置)24が設けられる。また、図示は省略するが、原稿載置台16の前面側には、ユーザによる印刷指示等の入力操作を受け付けるタッチパネルおよび操作ボタン等の操作部が設けられる。
また、画像読取装置14には、光源、複数のミラー、結像レンズおよびラインセンサ等を備える画像読取部26が内蔵される。画像読取部26は、原稿表面を光源によって露光し、原稿表面から反射した反射光を複数のミラーによって結像レンズに導く。そして、結像レンズによって反射光をラインセンサの受光素子に結像させる。ラインセンサでは、受光素子に結像した反射光の輝度や色度が検出され、原稿表面の画像に基づく画像データが生成される。ラインセンサとしては、CCD(Charge Coupled Device)やCIS(Contact Image Sensor)等が用いられる。
装置本体12には、CPUやメモリ等を含む制御部28および画像形成部30等が内蔵される。制御部28は、タッチパネル等の操作部への入力操作などに応じて、画像形成装置100の各部位に制御信号を送信し、画像形成装置100に種々の動作を実行させる。
画像形成部30は、露光ユニット32、感光体ユニット34、現像ユニット36、中間転写ベルトユニット38、転写ローラ40および定着ユニット42等を備え、給紙トレイ44または手差し給紙トレイ46から搬送される用紙上に画像を形成し、画像形成済みの用紙を排紙トレイ48に排出する。用紙上に画像を形成するための画像データとしては、画像読取部26で読み取った画像データまたは外部コンピュータから送信された画像データ等が利用される。
ここで、プロセスカートリッジ10は、感光体ユニット34および現像ユニット36の2つのサブユニットが互いに分離可能に一体化されることで構成されており、これらサブユニットが位置決めして一体化された状態で、装置本体12の前面側からカートリッジ装着部80に挿抜される(図2参照)。
また、画像形成装置100において扱われる画像データは、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)の4色のカラー画像に応じたものである。このため、装置本体12には、各色に応じた4種類の潜像を形成するように4つのプロセスカートリッジ10が装着され、これらによって4つの画像ステーションが構成される。4つのプロセスカートリッジ10は、中間転写ベルト64の表面の走行方向に沿って水平方向に1列に並んで配置される。
露光ユニット32は、レーザ出射部および反射ミラー等を備えたレーザスキャニングユニット(LSU)として構成され、帯電された感光体ドラム50の表面を露光することによって、画像データに応じた静電潜像を感光体ドラム50の表面に形成する。なお、露光ユニット32から出射されるレーザ光は、後述するプロセスカートリッジ10の前端部および後端部に配置される組立ガイド間の隙間を通って感光体ドラム50に到達する。
感光体ユニット34は、感光体ドラム50、帯電器52およびクリーナユニット54等を備える。感光体ドラム50は、導電性を有する円筒状の基体の表面に感光層が形成された静電潜像担持体であり、図示しない駆動部によって軸線回りに回転可能とされる。帯電器52は、この感光体ドラム50の表面を所定の電位に帯電させる部材である。クリーナユニット54は、クリーニングブレード等を備え、中間転写ベルト64へのトナー像の転写後において、感光体ドラム50の表面に残留したトナーを除去して回収する。
現像ユニット36は、感光体ドラム50の表面に形成された静電潜像を4色(YMCK)のトナーによって顕像化する(トナー像を形成する)ものであって、感光体ドラム50にトナーを供給する現像ローラ56および搬送部材58,60等を備える。現像ローラ56は、感光体ドラム50に沿うように近接して配置され、図示しない駆動部によって軸線回りに回転可能とされる。また、現像ユニット36の現像ハウジング62内には、トナーおよびキャリアから成る現像剤が収容され、この現像剤に含まれるトナーが、現像ローラ56を介して感光体ドラム50に供給される。
中間転写ベルトユニット38は、中間転写ベルト64、駆動ローラ66、従動ローラ68および4つの中間転写ローラ70等を備え、感光体ドラム50の上方に配置される。中間転写ベルト64は、各感光体ドラム50に接触するように設けられており、中間転写ローラ70を用いて、各感光体ドラム50に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト64に順次重ねて転写することによって、中間転写ベルト64上に多色のトナー像が形成される。また、駆動ローラ66の近傍には、転写ローラ40が配置されており、中間転写ベルト64と転写ローラ40との間のニップ域を用紙が通過することによって、中間転写ベルト64に形成されたトナー像が用紙に転写される。
定着ユニット42は、ヒートローラ72および加圧ローラ74を備え、転写ローラ40の上方に配置される。ヒートローラ72は、所定の定着温度となるように設定されており、ヒートローラ72と加圧ローラ74との間のニップ域を用紙が通過することによって、用紙に転写されたトナー像が溶融、混合および圧接されて、用紙に対してトナー像が熱定着される。
このような装置本体12内には、給紙トレイ44または手差し給紙トレイ46からの用紙をレジストローラ76、転写ローラ40および定着ユニット42を経由させて排紙トレイ48に送るための第1用紙搬送路L1が形成される。また、用紙に対して両面印刷を行う際に、片面印刷が終了して定着ユニット42を通過した後の用紙を、転写ローラ40の用紙搬送方向の上流側において第1用紙搬送路L1に戻すための第2用紙搬送路L2が形成される。この第1用紙搬送路L1および第2用紙搬送路L2には、用紙に補助的に推進力を与えるための複数の搬送ローラ78が適宜設けられる。
装置本体12において片面印刷(画像形成)を行う際には、給紙トレイ44または手差し給紙トレイ46に載置された用紙が1枚ずつ第1用紙搬送路L1に導かれ、搬送ローラ78によってレジストローラ76まで搬送される。そして、レジストローラ76によって、用紙の先端と中間転写ベルト64上の画像情報の先端とが整合するタイミングで転写ローラ40に搬送され、用紙上にトナー像が転写される。その後、定着ユニット42を通過することによって用紙上の未定着トナーが熱で溶融して固着され、搬送ローラ(排紙ローラ)78を経て排紙トレイ48上に用紙が排出される。
一方、両面印刷を行う際には、片面印刷が終了して定着ユニット42を通過した用紙の後端部が排紙トレイ48近傍の搬送ローラ78まで到達したとき、この搬送ローラ78を逆回転させることによって、用紙が逆走して第2用紙搬送路L2に導かれる。第2用紙搬送路L2に導かれた用紙は、第2用紙搬送路L2を搬送されて、レジストローラ76の用紙搬送方向の上流側において第1用紙搬送路L1に導かれる。この時点で用紙の表裏は反転されるので、その後、転写ローラ40および定着ユニット42を用紙が通過することによって、用紙の裏面に印刷が行われる。
次に、プロセスカートリッジ10の構成について説明する。図3および図4に示すように、プロセスカートリッジ10は、感光体ユニット34と現像ユニット36とが分離可能に一体化されることで構成される。そして、感光体ユニット34と現像ユニット36とが位置決めして一体化された状態で、装置本体12のカートリッジ装着部80(図2参照)に対して着脱される。このように、感光体ユニット34と現像ユニット36とを予め一体化した状態で着脱することによって、装置本体12の小型化を図ることができる。これは、感光体ユニットと現像ユニットとを装置本体に個別に装着するタイプの画像形成装置では、感光体ドラムの傷つきを防止するために、感光体ドラムとの間にガイドスペースを確保した状態で現像ユニットを挿抜する必要があるので、装置本体が大型化してしまうところ、この実施例のように一体化した状態で着脱することにより、ガイドスペースが不要となるからである。
ただし、プロセスカートリッジ10は、メンテナンス性などを考慮すると、簡単な操作で感光体ユニット34と現像ユニット36とに分離でき、また、簡単な操作で一体化できることが好ましい。そこで、この第1実施例のプロセスカートリッジ10では、次のような構成を採用した。すなわち、プロセスカートリッジ10を構成する感光体ユニット34および現像ユニット36に、嵌合部、組立ガイドおよび抜止め部などを設けて、プロセスカートリッジ10を簡単な操作で組立・分解できるようにした。以下、具体的に説明する。
図4と共に図5〜図7を参照して、感光体ユニット34は、上述のように、感光体ドラム50、帯電器52およびクリーナユニット54等を備え、これらは感光体フレーム110によって所定の配置態様で一体的に保持される。この実施例では、感光体ドラム50は、現像ユニット36と対向する面側(左側面側)の上端部において、前後方向に延びるように配置される。この際、感光体ドラム50は、左上半部が露出するように感光体フレーム110に保持される。また、帯電器52は、感光体ドラム50の下側に配置され、クリーナユニット54は、感光体ドラム50の右側に配置される。
感光体フレーム110は、前壁112と後壁114とを含み、感光体ドラム50のドラムシャフト50aの両端部は、前壁112および後壁114に設けられる軸受によって回転可能に支持される。ここで、ドラムシャフト50aの前端部は、前壁112から前方に突出している。また、後壁114には、上部から左側に向かって延出する延出部が形成されており、この延出部に、現像ローラ56のローラシャフト56aの後端部が嵌め込まれる後受部116が形成される。これらドラムシャフト50aの前端部および後受部116は、後述する前受部134およびローラシャフト56aの後端部と共に、現像ユニット36に対して感光体ユニット34を位置決めして一体化する嵌合部として用いられる。
また、感光体フレーム110には、現像ユニット36と対向する面(左面)の下端部(感光体ドラム50と反対側の端部)に、ガイドピン118が形成される。ガイドピン118は、前後方向(感光体ドラム50の軸方向)に延びる円柱状に形成され、感光体フレーム110の前端部と後端部とに1つずつ配置される。ガイドピン118は、後述する現像ハウジング62のガイド溝136と共に、現像ユニット36に対して感光体ユニット34を一体化位置に導く組立ガイドとして用いられる。
さらに、感光体フレーム110の後壁114の上面には、後述する現像ハウジング62の係止片142と係合する係止部120が形成される。係止部120は、後ろ側の面が垂直面であり、前側の面が傾斜面である三角突起状に形成される。係止部120および係止片142は、現像ユニット36に対する感光体ユニット34の後方への相対移動(抜け)を規制することで、各ユニット34,36を一体化位置で保持する抜止め部として用いられる。
また、感光体フレーム110の前壁112の左側面には、前後方向に延びる小突起122が形成される。この小突起122は、後述する現像ハウジング62の小突起144,146と共に、プロセスカートリッジ10の組立時(つまり嵌合部を嵌め合わせて感光体ユニット34と現像ユニット36とを一体化させる動作時)に、感光体ドラム50の画像形成領域に現像ユニット36が接触することを防止する当て部として用いられる。
図4と共に図8〜図10を参照して、現像ユニット36は、現像ローラ56、第1搬送部材58、第2搬送部材60等およびドクターブレード等を備え、これらは現像ハウジング62によって所定の配置態様で一体的に保持される。簡単に説明すると、現像ハウジング62の内部には、各々の回転軸が並行するように、第1搬送部材58および第2搬送部材60が設けられると共に、トナーとキャリアとを混合した現像剤が収容される。第1搬送部材58および第2搬送部材60は、円柱状の回転軸(スクリュー軸)の外周面に螺旋羽根が形成されたオーガスクリューである。また、現像ハウジング62内には、第2搬送部材60の上方に現像ローラ56が配置される。現像ローラ56は、現像剤担持体として機能するマグネットローラであって、感光体ドラム50と平行に並び、かつ互いの外周面同士が近接するように配置される。感光体ドラム50と現像ローラ56との間隔(DSD)は、たとえば0.4mmに設定される。
現像ハウジング62は、前フレーム130と後ろフレーム132とを含み、現像ローラ56のローラシャフト56aの両端部は、前フレーム130および後ろフレーム132に設けられる軸受によって回転可能に支持される。ここで、ローラシャフト56aの後端部は、後ろフレーム132から後方に突出している。また、前フレーム130には、上部から右側に向かって延出する延出部が形成されており、この延出部に、ドラムシャフト50aの前端部が嵌め込まれる前受部134が形成される。上述のように、前受部134およびローラシャフト56aの後端部は、ドラムシャフト50aの前端部および後受部116と共に、嵌合部として用いられる。この嵌合部、つまり前受部134およびローラシャフト56aの後端部と、ドラムシャフト50aの前端部および後受部116とは、前後方向に嵌め合わされる。
また、現像ハウジング62には、感光体ユニット34と対向する面(右面)の下端部において、右側に向かって開口し、前後方向に延びるガイド溝136が形成される。ガイド溝136は、ガイドピン118と対応する位置、つまり現像ハウジング62の前端部と後端部とに1つずつ配置され、ガイドピン118と前後方向にスライド可能に係合される。また、この実施例では、ガイド溝136は、開口端側(右側)に向かうに従い上下方向の幅が徐々に広くなるように形成される。これにより、ガイド溝136にガイドピン118を係合させた状態で、ガイドピン118がその周方向に回動可能となる。上述のように、ガイド溝136は、ガイドピン118と共に、組立ガイドとして用いられる。感光体ユニット34は、この組立ガイド(つまりガイドピン118およびガイド溝136)を係合させた状態で、現像ユニット36に対して前後方向にスライド移動可能であり、また、組立ガイドを支点として感光体ドラム50と現像ローラ56とが離接する方向に回動可能である。
また、各ガイド溝136の前端部には、長孔状の外れ防止部138が形成される。外れ防止部138は、ガイドピン118が挿通されることで、嵌合部が嵌め合わされたときに、左右方向における組立ガイドの係合外れを防止する。また、この外れ防止部138によって両ユニット34,36を回り止めすることも可能である。ただし、外れ防止部138は、ガイドピン118の外径よりも大きいバカ孔とすることが好ましい。両ユニット34,36の位置は、嵌合部(シャフト50a,56a)で決まるため、外れ防止部138においても位置決めにすると組立不可になる可能性があるからである。たとえば、現像ユニット36のカップリングおよび感光体ユニット34のクリーナのカップリングの両方において、装置本体12のカップリングに対する位置精度を向上させたい場合は、外れ防止部138をバカ孔として、プロセスカートリッジ10挿抜時は両ユニット34,36間でわずかに回転可能とし、両ユニット34,36の完全な回り止めは、装置本体12に設置する方が望ましい。
さらに、前側のガイド溝136の後端部には、ガイド溝136を仕切る平板状の初期位置規定部140が形成される。初期位置規定部140は、組立ガイドを係合させるときの、前後方向における組立ガイド(延いては両ユニット34,36)の初期位置を規定する。
さらにまた、現像ハウジング62の後ろフレーム132の上部には、弾性変形可能な係止片142が後方に突出するように形成される。係止片142は、感光体フレーム110の係止部120と係合する係合孔142aを有し、その後端部には、斜め上方に傾斜する傾斜部142bが形成される。上述のように、係止片142は、係止部120と共に、現像ユニット36に対する感光体ユニット34の後方への相対移動を規制する抜止め部として用いられる。この抜止め部は、プロセスカートリッジ10の組立動作に伴い、自動的に係合される。また、抜止め部は、係止片142を弾性変形させることによって、容易に係合解除(固定解除)することができる。この際、係止片142に傾斜部142bを形成しておくことにより、ユーザが指を引掛け易くなるので、係合解除の操作性が向上する。また、現像ハウジング62に係止片142を一体成形しておくことにより、部品点数を増やすことなく、両ユニット34,36の前後方向位置を固定する事が可能となる。
また、現像ハウジング62の前フレーム130および後ろフレーム132の右側面には、上下方向に延びる小突起144,146が形成される。上述のように、小突起144,146は、感光体フレーム110の小突起122と共に、感光体ドラム50の画像形成領域に現像ユニット36が接触することを防止する当て部として用いられる。当て部(小突起122,144,146)の突出高さは、感光体ドラム50と現像ローラ56との間隔が0.3〜0.5mmとなるように設定される。
ここで、現像ユニット36に対して感光体ユニット34をスライド移動させるとき、前フレーム130の小突起144は、感光体フレーム110の小突起122と当接する(図12参照)。一方、後ろフレーム132の小突起146は、感光体ドラム50の後端部の画像形成領域外(具体的には、クリーナユニット54が備えるクリーニングブレードよりも外側)の位置に当接する。後ろフレーム132の小突起146を感光体ドラム50の後端部に当接させることにより、現像ハウジング62を小型化できる。また仮に、小突起146との接触によって感光体ドラム50が傷ついたとしても、画像形成領域外のため画質に影響はなく、付いた傷がクリーニングブレードを振動させることによる画像不良も発生しない。ただし、現像ハウジング62を後ろ側に延長して、現像ハウジング62と感光体フレーム110との間で当て防止を行うことも可能である。
そして、これら当て部の当接は、嵌合部が嵌め合わされる直前で解除される。すなわち、嵌合部が嵌め合わされた状態では、前フレーム130の小突起144は、前壁112と感光体ドラム50との間の隙間に入り、後ろフレーム132の小突起146は、後壁114と感光体ドラム50との間の隙間に入る。これにより、当て部の当接が邪魔をして、嵌合部が嵌合され難くなる(挿入が硬くなる)ことを防止できる。また、DSDに影響を与えたり、画像形成時に振動が伝わったりする不具合を回避できる。
続いて、図11を参照して、感光体ユニット34と現像ユニット36とを一体化してプロセスカートリッジ10を組み立てるときの動きについて説明する。
感光体ユニット34と現像ユニット36とを一体化する際には、先ず、図11(A)に示すように、ユーザは、現像ユニット36と感光体ユニット34とを近づけて、組立ガイドを係合させる。すなわち、ガイド溝136にガイドピン118を係合させる。この際、前側のガイド溝136に初期位置規定部140が形成されていることにより、感光体ユニット34と現像ユニット36との前後方向の位置ずれが防止される。また、組立ガイドが感光体ドラム50と反対側の端部、つまり感光体ドラム50から離れた位置に配置されていることにより、組立ガイドを係合させるときに視認し易くなり、操作性が向上する。
次に、図11(B)に示すように、ガイド溝136とガイドピン118とを係合させた状態で、これらを回転支点として、当て部同士が当接するまで(図12参照)、現像ローラ56に感光体ドラム50を近づける方向に感光体ユニット34を回動させる。この際、初期位置規定部140によって前後方向の位置ずれが防止されていることから、当て部同士が適切に当接され、誤って感光体ドラム50を傷つけてしまうことが防止される。
続いて、図11(C)に示すように、嵌合部が嵌合されるまで、すなわち、前受部134にドラムシャフト50aの前端部が挿入され、後受部116にローラシャフト56aの後端部が挿入されるまで、現像ユニット36に対して感光体ユニット34を前側にスライド移動させる。
すると、図11(D)に示すように、感光体ユニット34と現像ユニット36とが位置決めされた状態で一体化される。このとき、ガイドピン118が外れ防止部138に挿通されることで、左右方向における組立ガイドの係合外れが防止され、両ユニット34,36が回り止めされる。また、図13に示すように、係止部120に係止片142が係合することで、現像ユニット36に対する感光体ユニット34の後方への移動(抜け)が規制される。
このように、プロセスカートリッジ10は、組立ガイドを互いに係合させ、現像ユニット36に対して感光体ユニット34を回動させた後、スライド移動させるという簡単な操作で一体化することができる。また、この一体化された状態において、DSDは、前側および後ろ側のそれぞれを1つの部品(前フレーム130および後壁114)で決められることになるので、DSDが高精度に安定化される。さらに、組立ガイドが感光体ドラム50から離れた位置に配置されていることにより、両ユニット34,36の位置決め精度を向上させることができる。
また、プロセスカートリッジ10は、組立時と逆の操作を行うことで、感光体ユニット34と現像ユニット36とに容易に分解することができる。すなわち、係止片142を弾性変形させて抜止め部の係合を解除した状態で、現像ユニット36に対して感光体ユニット34を後ろ側にスライド移動させた後、感光体ユニット34を回動させ、組立ガイドの係合を解除するとよい。この場合、組立ガイドは、分解ガイドとして機能する。
以上のように、この第1実施例によれば、感光体ユニット34および現像ユニット36を一体化位置に導く組立ガイドを設けたので、簡単な操作で感光体ユニット34と現像ユニット36とを一体化および分離することができる。したがって、ユーザの操作負担を軽減することができる。
なお、上述の第1実施例では、組立ガイドを回転支点として、現像ユニット36に対して感光体ユニット34を回動させるようにしたが、この回転動作は必ずしも必要ではない。ただし、組立ガイドを先に係合させる事で組立時の操作性が向上する。
[第2実施例]
次に、この発明の第2実施例であるプロセスカートリッジ10について説明する。この第2実施例では、感光体ユニット34および現像ユニット36に設けられる抜け防止部の構成が、上述の第1実施例と異なる。その他の部分については同様であるので、上述の第1実施例と重複する説明は、省略または簡略化する。
図14に示すように、第2実施例では、係止部120および係止片142を形成するユニットおよびその位置が第1実施例とは逆である。すなわち、現像ユニット36の前フレーム130に係止部120が形成され、感光体ユニット34の前壁112に弾性変形可能な係止片142が形成される。
この第2実施例においても、第1実施例と同様の作用効果を奏し、簡単な操作で感光体ユニット34と現像ユニット36とを一体化および分離することができ、ユーザの操作負担を低減することができる。
なお、上述の各実施例では、画像形成装置100として、複写機、ファクシミリおよびプリンタ等を組み合わせた複合機を例示したが、画像形成装置100は、複写機、ファクシミリおよびプリンタ等のいずれか、またはこれらの少なくとも2つを組み合わせた複合機であってもよい。また、画像形成装置100は、モノクロ機であってもよい。
また、上述の各実施例においては、トナーおよびキャリアの二成分からなる現像剤を用いる画像形成装置100について説明したが、一成分現像剤を用いる画像形成装置にも適用可能である。また、プロセスカートリッジ10(感光体ユニット34および現像ユニット36)の構成、特に、嵌合部、組立ガイド、抜止め部、当て部などの具体的構成は、上述の各実施例で採用した構成に限定されず、適宜変更可能である。
さらに、上で挙げた具体的な数値および部品形状などは、いずれも単なる一例であり、製品の仕様などの必要に応じて適宜変更可能である。
10 …プロセスカートリッジ
12 …装置本体
14 …画像読取装置
26 …画像読取部
30 …画像形成部
34 …感光体ユニット
36 …現像ユニット
50a,56a,116,134 …嵌合部
100 …画像形成装置
118,136 …組立ガイド
120,142 …抜止め部

Claims (10)

  1. 感光体ドラムを含む感光体ユニットと現像ローラを含む現像ユニットとが分離可能に一体化され、一体化された状態で画像形成装置の装置本体に着脱されるプロセスカートリッジであって、
    前記感光体ユニットおよび前記現像ユニットは、
    前記感光体ドラムの軸方向に嵌め合わされることで、前記感光体ユニットと前記現像ユニットとを位置決めして一体化する嵌合部、
    前記軸方向にスライド移動可能に係合され、前記感光体ユニットおよび前記現像ユニットを一体化位置に導く組立ガイド、および
    前記嵌合部が嵌め合わされたときに、前記軸方向における前記感光体ユニットと前記現像ユニットとの相対移動を解除可能に規制する抜止め部を備える、プロセスカートリッジ。
  2. 前記組立ガイドは、回動可能に係合され、
    前記感光体ユニットおよび前記現像ユニットは、前記組立ガイドを係合させた状態で、当該組立ガイドを支点として前記感光体ドラムと前記現像ローラとが離接する方向に回動可能である、請求項1記載のプロセスカートリッジ。
  3. 前記組立ガイドは、前記感光体ユニットおよび前記現像ユニットの一方に前記軸方向に延びるように形成されるガイド溝と、前記感光体ユニットおよび前記現像ユニットの他方に形成されて、前記ガイド溝内に嵌め込まれるガイドピンとを含む、請求項1または2記載のプロセスカートリッジ。
  4. 前記組立ガイドは、前記嵌合部が嵌め合わされたときに、前記軸方向と直交する方向における当該組立ガイドの係合外れを防止する外れ防止部を有する、請求項1から3のいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
  5. 前記組立ガイドは、前記感光体ユニットと前記現像ユニットとが対向する面において、前記感光体ドラムと反対側の端部に設けられる、請求項1から4のいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
  6. 前記組立ガイドは、当該組立ガイドを係合させるときの前記軸方向における初期位置を規定する初期位置規定部を有する、請求項1から5のいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
  7. 前記抜止め部は、前記感光体ユニットおよび前記現像ユニットの一方に形成される弾性変形可能な係止片と、前記感光体ユニットおよび前記現像ユニットの他方に形成されて、前記係止片と係合する係止部とを含む、請求項1から6のいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
  8. 前記感光体ユニットと前記現像ユニットとを一体化させる動作時に、前記感光体ドラムの画像形成領域に前記現像ユニットが接触することを防止する当て部を備える、請求項1から7のいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
  9. 前記当て部は、前記嵌合部が嵌め合わされる直前で当接が解除される、請求項8記載のプロセスカートリッジ。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載のプロセスカートリッジ、および
    前記プロセスカートリッジが着脱可能に装着されるカートリッジ装着部を有する装置本体を備える、画像形成装置。
JP2018120156A 2018-06-25 2018-06-25 プロセスカートリッジおよびそれを備える画像形成装置 Active JP7094163B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120156A JP7094163B2 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 プロセスカートリッジおよびそれを備える画像形成装置
US16/450,086 US10545455B2 (en) 2018-06-25 2019-06-24 Process cartridge and image forming apparatus including the same
CN201910549566.2A CN110632837B (zh) 2018-06-25 2019-06-24 处理盒、以及具备处理盒的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120156A JP7094163B2 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 プロセスカートリッジおよびそれを備える画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020003530A true JP2020003530A (ja) 2020-01-09
JP7094163B2 JP7094163B2 (ja) 2022-07-01

Family

ID=68968748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018120156A Active JP7094163B2 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 プロセスカートリッジおよびそれを備える画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10545455B2 (ja)
JP (1) JP7094163B2 (ja)
CN (1) CN110632837B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1639979S (ja) * 2019-04-03 2019-08-26
JP1640075S (ja) * 2019-04-03 2019-08-26
JP2022059372A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 シャープ株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09171341A (ja) * 1996-11-19 1997-06-30 Canon Inc プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JP2009109848A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Canon Inc プロセスカートリッジの再生産方法
US20100158576A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing unit and image forming apparatus having the same
JP2013190540A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3869868B2 (ja) * 1994-04-27 2007-01-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3363727B2 (ja) * 1996-12-12 2003-01-08 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジの組立方法及び廃トナー容器の組立方法
JP3789122B2 (ja) * 2003-11-28 2006-06-21 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
KR100532120B1 (ko) * 2004-02-03 2005-11-29 삼성전자주식회사 접촉폭을 일정하게 유지하는 분리형 현상기
ATE475911T1 (de) * 2004-08-06 2010-08-15 Brother Ind Ltd Elektrische und mechanische verbindungen an behälter für ein lichtempfindliches element, entwicklungseinheit und arbeitseinheit
JP4280753B2 (ja) * 2005-04-27 2009-06-17 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
CN100474164C (zh) * 2005-04-27 2009-04-01 佳能株式会社 处理盒和成像设备
JP4630932B2 (ja) * 2008-05-27 2011-02-09 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US8577255B2 (en) * 2008-10-31 2013-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5760642B2 (ja) * 2011-04-22 2015-08-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2013025063A (ja) 2011-07-21 2013-02-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014016492A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジ
JP6541527B2 (ja) * 2015-09-16 2019-07-10 シャープ株式会社 画像形成装置
CN206002843U (zh) * 2016-06-23 2017-03-08 江西亿铂电子科技有限公司 一种显影盒及处理盒
CN206906802U (zh) * 2017-05-31 2018-01-19 江西亿铂电子科技有限公司 一种处理盒

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09171341A (ja) * 1996-11-19 1997-06-30 Canon Inc プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JP2009109848A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Canon Inc プロセスカートリッジの再生産方法
US20100158576A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing unit and image forming apparatus having the same
JP2013190540A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190391527A1 (en) 2019-12-26
CN110632837A (zh) 2019-12-31
JP7094163B2 (ja) 2022-07-01
US10545455B2 (en) 2020-01-28
CN110632837B (zh) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621063B2 (ja) 画像形成装置
CN110632837B (zh) 处理盒、以及具备处理盒的图像形成装置
US8543034B2 (en) Electrophotographic color image forming apparatus and cartridge
US9864326B2 (en) Image forming apparatus
CN104508571B (zh) 图像形成装置
JP4560443B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
US11467531B2 (en) Image forming apparatus including developing unit and photosensitive unit
JP2006259343A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2011215434A (ja) 現像剤収納容器、現像装置、及び、画像形成装置
US11061360B2 (en) Image forming apparatus
JP7377632B2 (ja) 画像形成装置
JP7218167B2 (ja) 画像形成装置
JP4794995B2 (ja) 画像形成装置
JP4807109B2 (ja) 画像形成装置
JP6775066B2 (ja) 画像形成装置
JP7369548B2 (ja) 画像形成装置
US11630413B2 (en) Image forming apparatus with detachable toner conveying passage
JP7272875B2 (ja) 画像形成装置
US20190354065A1 (en) Developing device and image forming apparatus including the same
US20220146980A1 (en) Driving force transmission mechanism and image forming apparatus
JP2008281769A (ja) 搬送部材、現像装置及び画像形成装置
JP2022132709A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2024049033A (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2022133607A (ja) 接触導通機構および画像形成装置
JP2020194082A (ja) 開閉機構および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7094163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150