JP2020003437A - 菌採取用具及びそれを用いた菌採取方法 - Google Patents

菌採取用具及びそれを用いた菌採取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020003437A
JP2020003437A JP2018125721A JP2018125721A JP2020003437A JP 2020003437 A JP2020003437 A JP 2020003437A JP 2018125721 A JP2018125721 A JP 2018125721A JP 2018125721 A JP2018125721 A JP 2018125721A JP 2020003437 A JP2020003437 A JP 2020003437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacteria
tool
swab
collection tool
collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018125721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6687927B2 (ja
Inventor
幸充 市川
Yukimitsu Ichikawa
幸充 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Finetec Co Ltd
Original Assignee
Finetec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Finetec Co Ltd filed Critical Finetec Co Ltd
Priority to JP2018125721A priority Critical patent/JP6687927B2/ja
Publication of JP2020003437A publication Critical patent/JP2020003437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687927B2 publication Critical patent/JP6687927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】天井付近に設置された空調機器の表面やその内側もしくは裏側、足場が必要な高所に付着した菌であっても、床面にいながら拭取検査を行うことができ、また、切断用カッターを備える稼働中の食品製造機械などに付着した菌であっても、製造機械の内側や裏側に直接手を入れることなく拭取検査を行うことができる菌採取用具及びそれを用いた菌採取方法を提供する。【解決手段】付着菌を採取するための菌採取用具であって、伸縮自在で、かつ伸長時に可撓性を有する金属製棒状体の先端部に、固定具を介して綿棒を着脱自在に固定したことを特徴とする菌採取用具、及び該菌採取用具を用いた菌採取方法である。【選択図】図1

Description

本発明は、付着菌を採取するための菌採取用具及び該菌採取用具を用いた菌採取方法に関する。
空気中に浮遊している細菌や真菌が、医薬品や食品、電子機器製品等の製造機械、調理器具等に付着堆積し、その堆積した箇所に触れた手指が、生産コンベアなど製品が直接触れる物を再度触ることにより菌汚染を拡げる。また、その手指が直接製品に触れた場合は、製品の菌汚染リスクがかなり高くなる。空中浮遊菌の定期的な検査ならびに付着菌の検査は、製品の微生物汚染原因がどこに存在するか顕在化し、リスクの低減に有効な対策の一つである。
付着菌の検査方法としては、天井、壁、床、又は施設内に設置された高所の空調機器、配管、ダクト、商品等を搬送するベルトコンベア、あるいは医薬品、食品、電子機器製品などの製造機械、空調機器やこれらの内側、裏側などを滅菌された綿棒で拭き取り、拭き取った付着物を培養して菌の発生状態を検査する拭取検査が一般的である。
拭取検査は、検査対象が広範囲になることがあり、また1つの検査対象に対して複数個所から拭取検査を行うこともある。また、天井や高所設備に対して拭取検査をする場合には、脚立などの足場を使用して移動しながら作業しなければならず、作業者が誤って落下する危険性がある。さらに、食品製造機械などには加工用に刃(カッター)が取り付けられているものもあり、作業者が誤って手を切ってしまうなどの危険を伴うことがあるため、検査用具の改善が求められていた。
そこで、医療機関、食品製造施設、医薬品製造所等での微生物検査に使用できる、持ち運び容易で、拭取り箇所の微生物を捕獲し易い、微生物簡易拭き取り器具が提案されている(例えば、特許文献1)。
特許文献1には、密封容器本体、蓋体、蓋体に基部が支持され容器本体内に挿入されるステック、ステック先端に支持され希釈液を含侵させた拭き取り部を備えた微生物簡易拭き取り器具が開示されている。使用時には容器本体から蓋体を取り外し、拭き取り部を検査箇所に当てて拭き取ったのち、容器本体内に収容して蓋体を閉めて密封する。これにより、検査対象からの微生物の回収が容易で作業性もよく、また容器本体には希釈液等は入っておらず捕獲後の微生物が希釈されないため、微生物を確実に検出できる。そして、ステックが伸縮可能であるため、拭き取り箇所に応じてステックを伸び縮みさせて使用できるものである。
しかしながら、特許文献1の微生物簡易拭き取り器具では、高所にある空調機器や配管、ダクト、ベルトコンベアなどの表面や内側、裏側まで届くほどに器具を伸ばして使用することはできない。脚立等の足場を用いて拭き取り作業を行ってもよいが、その場合には作業者が誤って足場から落下する危険性を伴うため、好ましいとは言えない。また、製造機械の内側の拭取検査を行う場合に、誤って加工用の刃(カッター)で手を切る危険性があり、安全性が十分であるとは言えない。
特開2007−040777号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、検査対象が天井付近に設置された空調機器の表面やその内側もしくは裏側、足場が必要な高所に付着した菌であっても、床面にいながら拭取検査を行うことができ、また、切断用カッターを備える稼働中の食品製造機械などに付着した菌であっても、製造機械の内側や裏側に直接手を入れることなく拭取検査を行うことができる菌採取用具、及びそれを用いた菌採取方法を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するため鋭意検討を重ねた結果、伸縮自在で、かつ、伸長時に可撓性を有する金属製棒状体の先端部に、固定具を介して綿棒を着脱自在に固定することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、以下の通りである。
(1)付着菌を採取するための菌採取用具であって、伸縮自在で、かつ伸長時に可撓性を有する金属製棒状体の先端部に、固定具を介して綿棒を着脱自在に固定したことを特徴とする菌採取用具。
(2)前記(1)記載の菌採取用具を用いて、綿棒の綿球までの長さ及び/又は角度を調整したのち、検査対象に綿棒を接触させ、検査対象に付着した菌を採取することを特徴とする菌採取方法。
本発明によれば、脚立等の足場を使用することなく拭取検査ができるため、足場の設置や移動に時間を取られることがなく短時間で拭取検査を行うことができる。また、空調機器や製造機械の内側や裏側に直接手を入れることなく外側から拭取検査ができるため、機械が稼動中の状態であっても怪我をする心配がなく、作業者の安全性を十分に確保しつつ確実に菌を採取することができる。さらに、可撓性を有しているため、擦り付ける等の拭取検査を容易に行うことができる。そのため、1ヶ所当たりの拭取時間の短縮や、それによるモニタリング数の増加が可能となり、菌の発生場所等の分析精度や室内衛生環境の向上に寄与することができる。
本発明によれば、検査対象が稼動中の空調機器や製造機械の内側あるいは裏側であっても、綿棒の綿球までの長さ及び/又は角度を検査対象に合わせて調節できるため、安全性、作業性を向上させることができる。
(a)本発明の菌採取用具の第一の実施形態を示す図、(b)本発明の菌採取用具の第二の実施形態を示す図、(c)本発明の菌採取用具の第三の形態を示す図である。 本発明の菌採取用具を用いた菌採取方法の一例を示す斜視図である。 (a)本発明の菌採取用具を用いた菌採取方法の別の一例を示す断面図、(b)本発明の菌採取用具を用いた菌採取方法のさらに別の一例を示す断面図である。
以下、本発明の菌採取用具及び該菌採取用具を用いた菌採取方法を、図面を参照して詳細に説明する。
<菌採取用具>
図1(a)は、本発明の菌採取用具1の第一の実施形態、図1(b)は、本発明の菌採取用具1の第二の実施形態、図1(c)は、本発明の菌採取用具1の第三の実施形態を示している。
(実施形態1)
図1(a)に示す本発明の菌採取用具1は、作業者が菌採取用具1を使用するときに把持する把持部10と、前記把持部10の管内に挿入し、伸縮自在な複数の可動部11(11a〜11e)と、前記可動部11eの先端部に固定具12を介して固定した綿棒13とから構成される。
使用時には、把持部10内に挿入した可動部11を引き出して任意の長さに調節し、把持部10を把持して、菌採取用具1の先端部に固定した綿棒13を検査対象に押し当て、擦るように動かすことで検査対象の菌を採取する。これにより、脚立等の足場を使用することなく床面にいながら拭取検査ができるため、足場等から落下して怪我をする危険性がなく、また足場の設置や移動に時間をとられることなく短時間で拭取検査ができる。さらに、伸長時に可撓性を有するため、検査対象に擦り付け易く、効率的に採取することができる。検査対象は、後述の菌採取方法で詳細に説明する。
把持部10は中空の円筒状部材であり、その内側に把持部10と実質的に同心の可動部11を複数収容している。把持部10の内径は可動部11aの外径にほぼ等しく、同様に、可動部11aの内径は可動部11bの外径にほぼ等しく、可動部11bの内径は可動部11cの外径にほぼ等しく、可動部11cの内径は可動部11dの外径にほぼ等しく、可動部11dの内径は可動部11eの外径にほぼ等しい。これにより、把持部10を把持した状態で可動部11(11a〜11e)を出し入れすることで、菌採取用具1の全長を調節できる。
上述した菌採取用具1は、可動部が5段階のものについて説明したが、本発明はこれに限定されない。本発明の菌採取用具1の長さは、特に限定されないが、可動部11を把持部10内に全て挿入し収容した時の長さが20cm〜25cmであり、最大まで可動部11を伸ばした時の長さが1.5m〜5mが適当である。収容時の長さが20cm〜25cm程度であれば、嵩張ることがなく収納できる。また、最大長さが1.5m〜5mであれば、高所の検査対象に対しても作業者の操作性を低下させることなく狙った箇所に綿棒を押し当てることができる。より好ましくは、収納時の長さが20cm〜23cm、最大伸長時の長さが1.5m〜3mである。
把持部10及び可動部11の材料としては、伸縮動作や擦過動作に耐えうる強度を有し、万が一菌採取用具が破損して破片が飛び散ってしまった場合でも金属探知機等を用いて容易に回収することができる点から、金属材料が用いられる。例えば、鉄、ニッケル、チタン、真鍮、ステンレス、アルミニウムあるいはこれらの合金などが挙げられる。中でも、耐久性、防錆性の面からステンレスが好ましい。
固定具12は、可動部11eの、可動部11dとは反対側の端部に配置されている。固定具12としては、例えば、メカニカルファスナー(面ファスナーとも称される。)、ゴムバンド、ゴムシート、樹脂フィルム、樹脂シート、樹脂テープなどを用いることができる。中でも、取付け容易性、綿棒交換容易性、コストの面からメカニカルファスナー、ゴムバンドが好ましい。
固定具12がメカニカルファスナーの場合には、帯状のメカニカルファスナーの表面にフック材が形成され、裏面にループ材が形成されたものを好適に用いることができる。フック材とループ材それぞれが形成された2本のメカニカルファスナーを、接着剤等で貼りあわせたものでもよい。帯状メカニカルファスナーの短辺を可動部に当接させ、メカニカルファスナーのフック材とループ材とが重なるように巻き取ることで、可動部に固定することができる。メカニカルファスナーの幅(短辺の長さ)は綿棒を固定できる幅であれば特に限定されない。綿棒は、可動部先端部に固定したメカニカルファスナーの一部分を剥がし取り、剥がし取ったところに綿棒の軸部を挿入して再び固定することにより取り付ける。
メカニカルファスナーとは、凸部材であるフック材と、凹部材であるループ材とからなり、フック材をループ材内に挿入することで機械的に結合し固定できるものである。フック材としては、例えば、表面に多数の突起(鉤状、きのこ状、錨状等)が形成されたものが用いられる。
メカニカルファスナーとしては、ポリエステル、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリエチレンなどの合成繊維あるいは天然繊維、又はこれらの組み合わせで作製されたものを使用できる。
固定具12がゴムバンドの場合には、天然ゴム又は合成ゴムからなるゴムバンドなどを使用できる。固定時には、可動部先端部に綿棒の軸部を当接させ、巻き付けるようにして取り付ける。
固定具12がゴムシート、樹脂フィルム、樹脂シート、樹脂テープ(以下、まとめてゴムシート等と称することがある。)の場合には、拭取検査の擦過でも磨耗しにくく、固定具に付着物が付着してもエタノールなどで容易に除去できるようにするため、耐摩耗性、耐薬品性を有していることが好ましい。固定時には、可動部先端部に綿棒の軸部を当接させ、ゴムシート等を巻き付けて固定する。固定方法は、ゴムシート等の一方の面に接着剤が塗布されているものを使用してもよいし、巻き付け時に別途接着剤を塗布してもよい。ゴムシート等の幅(短辺の長さ)は、綿棒を固定できる幅であれば特に限定されない。
ゴムシートを構成するゴムとしては、天然ゴム、合成ゴムが挙げられる。
樹脂フィルム、樹脂シート、樹脂テープを構成する樹脂としては、ポリ塩化ビニル、塩化ビニリデン樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、フッ素樹脂などが挙げられる。
また、クリーンルームなどの高い清潔性が求められる場合には、上述したメカニカルファスナーにゴムシート、樹脂フィルム、樹脂シートあるいは樹脂テープなどを巻き付けて被覆することが好ましい。中でも、耐久性、耐摩耗性、耐薬品性、取付け容易性に優れ、固定具からの発塵を確実に防止できる点から、メカニカルファスナーにゴムシートを被覆したものが好ましい。これにより、切断用カッターや機械の突起部などに引っ掛かってもメカニカルファスナーから糸くずが脱落することがなく、また菌採取時に汚れが付着しても汚れを容易に除去できるため、二次汚染を防止することができる。固定時には、メカニカルファスナーの短辺を可動部に当接させて巻き付けたのち、ゴムシート等を巻き付けて固定する。固定方法は、上述したゴムシート等の固定方法と同じでよい。ゴムシート等の幅(短辺の長さ)は、メカニカルファスナーと同じかあるいは若干長い程度でよい。綿棒は、メカニカルファスナーのフック材とループ材の隙間に差し込むことにより取り付ける。これにより、適度な摩擦で拭取検査時も抜けづらく、また綿棒を引っ張ると容易に抜けるため交換も容易となる。
固定具12は、JIS B9923 クリーンルーム用衣服の汚染粒子測定方法に記載のタンブリング法により発塵させ、パーティクルカウンターで測定したときの塵の粒径0.5μm以上の発塵個数が3,520個/m以下であることが好ましい。これにより、菌採取用具から塵埃を発塵させる心配がなく、採取した付着物以外の菌や塵埃が付着することがない。
粒径0.5μm以上の発塵個数が3,520個/m以下とは、JIS B9920:2002(ISO 14644−1) クリーンルームの空気清浄度の評価方法、4.清浄度クラスの「クラス5」、又は、アメリカ連邦規格Fed.Std.209Dの「クラス100」に相当する。
「クラス5」又は「クラス100」とは、塵埃の侵入や菌の発生を抑えたい食品製造工場や医薬品製造工場などで求められる清浄度である。一般的な工場の1m中に含まれる0.5μm以上の微粒子の数は、3.5億個/m以上と言われている。また、一般的なオフィスで3,500万個/m(JIS B9920:2002のクラス9に相当)、海上や森林であっても35万〜350万個/m程度(JIS B9920:2002のクラス7〜8に相当)であると言われている。
綿棒13としては、個別包装された市販の滅菌綿棒を用いることができる。軸部の長さや綿球の大きさは特に限定されず、検査対象に合わせて適宜選択すればよい。
滅菌綿棒13の取付け方法は、既に述べた方法で取り付けが可能である。
交換時には、ゴムバンド又はメカニカルファスナーを外し、使用済み滅菌綿棒を取り除いたのち、新しい滅菌綿棒を同様の方法で再び固定するか、あるいはメカニカルファスナーから使用済み滅菌綿棒を引き抜いたのち、新しい滅菌綿棒を同様の方法で再び固定すればよい。
次に、本発明の菌採取用具の第二の実施形態(図1(b))、及び第三の実施形態(図1(c))について説明する。なお、第一の実施形態の菌採取用具と共通する箇所については説明及び図示を省略する。
(実施形態2)
図1(b)に示す本発明の菌採取用具1は、作業者が菌採取用具1を使用するときに把持する把持部と、前記把持部の管内に挿入し、伸縮自在な複数の可動部と、前記可動部の先端部に固定具12を介して固定した金属製の線状体14と、前記線状体14の先端部に固定具15を介して固定した滅菌綿棒13とから構成される。
把持部、可動部、固定具12及び滅菌綿棒13については、実施形態1で説明したものと同じである。
線状体14は、屈曲又は湾曲可能で、かつ屈曲又は湾曲させた形状を保持できる強度と耐久性を有するものを使用することができる。万が一破損してしまった場合でも金属探知機等で探すことができる点より、金属製の線状体、例えば針金などが好ましい。針金は人間の手で比較的簡単に曲げることができるため好ましい。材料としては、例えば、鉄、スチール、銅、真鍮、ステンレス、アルミニウムあるいはこれらの合金などが挙げられる。線状体14の長さは、菌を採取する場所に応じ適宜な長さのものを使用することができる。
固定具15は、上述した固定具12と同じものを使用でき、中でもゴムバンドを好適に使用できる。固定具15がゴムバンドであれば、線状体14に滅菌綿棒13を固定したときの厚み(直径)が大きくならずに固定できるので、メカニカルファスナーでは上手く挿入することが難しい細い箇所や狭い箇所でも容易に挿入でき、菌採取のために空調機器や製造機械を停止させたり、パーツを一部取り外して菌採取用の開口部を設けたりする必要がない。
(実施形態3)
図1(b)に示す本発明の菌採取用具1は、作業者が菌採取用具1を使用するときに把持する把持部と、前記把持部の管内に挿入し、伸縮自在な複数の可動部と、前記可動部の先端部に固定具12を介して固定した針金状の線状体14’と、前記線状体14’の先端部に固定具15を介して固定した滅菌綿棒13とから構成される。
把持部、可動部、固定具12、滅菌綿棒13、固定具15については、実施形態1及び実施形態2で説明したものと同じである。
線状体14’は、上述した線状体14を湾曲させたものである。線状体14’は任意に形状を湾曲又は屈曲させることができるため、取扱性を向上できる。これにより、空調機器の空気吹出口から滅菌綿棒を挿入し、空調機器内側のドレンやフィルターなどに付着した菌や、空調機器や製造機械などの裏側からも菌を採取することができる。加えて、空調機器や製造機械を一時停止したり一部解体したりすることなく菌を採取できるため、工場停止により生産性が低下することがない。線状体14’の長さ、湾曲位置や角度は、菌を採取する場所に応じ適宜な長さのものを使用することができる。
<菌採取方法>
図2は、第一の実施形態における菌採取用具1を用い、天井付近に設置された空調機器100の空気吹出口110から菌を採取する菌採取方法を示す図である。
空調機器は、屋内又は屋外から取り入れた空気が、送風用ファンを通り、熱交換器で温度が調節され、空気吹出口から室内へと送られる。このとき、熱交換器で発生した結露水がドレンに溜まり菌が発生することがある。発生した菌は、ファンから送られた空気と共に室内に拡散するため、菌の拡散を未然に防止するために、菌の発生の有無を空気吹出口やドレンに付着した付着物を採取することで検査する。
作業者は、菌採取用具1を把持し、把持部内の可動部を引き出して長さを調節したのち、可動部先端に固定した滅菌綿棒を検査対象に当接させて拭取検査を行う。拭取検査は、検査対象に滅菌綿棒を当接させたまま、往復するように複数回擦過して付着物を採取することで行う。
検査対象から菌を採取したあとは、引き出した可動部を順次把持部内に挿入し、滅菌綿棒を固定具から取り外して容器に収容する。この時、滅菌綿棒が外部の塵埃等と接触しないように、密封できる容器に保管する。保管した滅菌綿棒は、検査機関等で検査する。
検査方法としては公知の方法で検査でき、スラブ法を採用できる。
<検査対象>
検査対象としては、医薬品・食品・電子機器等の製造工場内又はこれらの工場内に設けられたクリーンルーム、倉庫などの天井、壁、床、手洗い場、トイレ、排水溝、あるいは天井付近に設置された空調機器の表面、空調機器内側のドレン、フィルター、熱交換器、空気吹出口、空気吸込口、空調機器の裏側、配管、ダクト、ベルトコンベア、医薬品・食品・電子機器などの製造機械の表面、内側、裏側;住宅の天井、壁、床、浴室、洗面台、トイレ、排水溝、空調機器の表面、空調機器内側のドレン、フィルター、熱交換器、空気吹出口、空気吸込口、空調機器の裏側;図書館の天井、壁、床、トイレ、排水溝、空調機器の表面、空調機器内側のドレン、フィルター、熱交換器、空気吹出口、空気吸込口、空調機器の裏側、書棚、書棚の裏面(作業者からは直接目視できない書棚の上面)、書棚に収容された本;などが挙げられる。
図3は、第三の実施形態における菌採取用具1を用い、(a)空調機器100内側のドレン120から菌を採取する菌採取方法、及び(b)空調機器裏側130(作業者から目視できない空調機器の上面)から菌を採取する菌採取方法を示す図である。作業者は、菌採取用具1を把持し、線状体の角度を任意に調節し、可動部を引き出したのち、拭取検査を行う。拭取検査方法、菌採取済み綿棒の保管方法、検査方法は上述した方法を採用できる。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。しかしながら、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
<菌採取用具の作製>
把持部の直径12mm、収納時長さ22cm、最大伸長3mの伸縮自在かつ伸長時に可撓性を有するステンレス製棒状体を用意した。
市販のゴムバンド及び滅菌綿棒(オオサキメディカル(株)製滅菌綿棒、商品名:滅菌オオサキ綿棒、軸部長さ:150mm、綿球部:直径4mm)を用意し、可動部の先端部に滅菌綿棒を当接させ、市販のゴムバンドを巻き付けるようにして固定し、菌採取用具を作製した。
<空調機器の拭取検査>
作製した菌採取用具を把持した状態で、可動部を引き出して菌採取用具の長さ約2.5mまで伸長した。
作製した菌採取用具を手に持ち、高さ約4mに位置する高所空調機器の空気吹出口に滅菌綿棒を接触させ、空気吹出口に沿って複数回往復するように移動して付着物を拭き取った。このとき、作業者は床面に立ったままの状態で拭取検査を行った。
付着物を採取したのち、各滅菌綿棒を密封容器に入れてスラブ法により検査した。
[実施例2]
<菌採取用具の作製>
線状体として、市販のステンレス製の針金を可動部の先端部に固定し、該針金のもう一方の端部に市販のゴムバンドを介して滅菌綿棒を固定した以外は、実施例1と同様の方法で菌採取用具を作製した。
<食品製造機械の拭取検査>
作製した菌採取用具を収納した状態で手に持ち、食品製造機械の外部に付着した付着物を拭き取った。このとき菌採取用具はステンレス製棒状体の後端から滅菌綿棒の先端まで直線状であった。
使用済み滅菌綿棒を密封容器に入れ、新しい滅菌綿棒と交換した。
滅菌綿棒を交換したのち、菌採取用具を約20cm伸長させ、さらに針金を湾曲させて手に持ち、食品製造機械の内部に付着した付着物を拭き取った。このとき、作業者の手は食品製造機械の外にあり、刃(カッター)に触れる位置にはなかった。
付着物を採取した滅菌綿棒を密封容器に入れて保管し、最初に採取した滅菌綿棒と併せてスラブ法により検査した。
[実施例3]
<菌採取用具の作製>
固定具として、ゴムバンドの代わりに、マジックテープ(登録商標)の外面を、厚さ0.5mmの合成ゴム(NBR)粘着テープで被覆したものを用いた以外は、実施例1と同様の方法で菌採取用具を作製した。得られた菌採取用具は、JIS B9923 クリーンルーム用衣服の汚染粒子測定方法に記載のタンブリング法により発塵させ、パーティクルカウンターで測定したときの塵の粒径0.5μm以上の発塵個数が3,520個/m以下であった。
<クリーンルームの拭取検査>
作製した菌採取用具を用い、実施例1と同様の方法で、クリーンルーム内の空調機器の空気吹出口の拭取検査を行った。
付着物を採取したのち、各滅菌綿棒を密封容器に入れてスラブ法により検査した。拭取検査後の固定具について確認したところ、マジックテープ(登録商標)から糸くずは脱落していなかった。
本発明は、床面に立ったままの状態で短時間で拭取検査ができ、また、危険を伴うことなく拭取検査を行うことができるため、室内衛生環境の保全に対する貢献度は極めて大である。
1 菌採取用具
10 把持部
11 可動部
12 固定具
13 滅菌綿棒
14 線状体
14’ 線状体
15 固定具
100 空調機器
110 空気吹出口
120 ドレン
130 空調機器裏面

Claims (2)

  1. 付着菌を採取するための菌採取用具であって、伸縮自在で、かつ伸長時に可撓性を有する金属製棒状体の先端部に、固定具を介して綿棒を着脱自在に固定したことを特徴とする菌採取用具。
  2. 請求項1記載の菌採取用具を用いて、綿棒の綿球までの長さ及び/又は角度を調整したのち、検査対象に綿棒を接触させ、検査対象に付着した菌を採取することを特徴とする菌採取方法。
JP2018125721A 2018-07-02 2018-07-02 菌採取用具及びそれを用いた菌採取方法 Active JP6687927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018125721A JP6687927B2 (ja) 2018-07-02 2018-07-02 菌採取用具及びそれを用いた菌採取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018125721A JP6687927B2 (ja) 2018-07-02 2018-07-02 菌採取用具及びそれを用いた菌採取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020003437A true JP2020003437A (ja) 2020-01-09
JP6687927B2 JP6687927B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=69099794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018125721A Active JP6687927B2 (ja) 2018-07-02 2018-07-02 菌採取用具及びそれを用いた菌採取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6687927B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4311792A (en) * 1980-04-14 1982-01-19 Marion Health And Safety, Inc. Culture collecting and transporting unit
WO2001090297A1 (en) * 2000-05-25 2001-11-29 Cellomeda Oy Device intended for sample collection in diagnostics of diseases and its use
JP2007040777A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Eiken Kizai Kk 微生物簡易拭き取り器具
JP3132024U (ja) * 2007-03-12 2007-05-31 順光 島本 爆薬探知具
JP2008101971A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 I Bio:Kk 拭き取り検査キット
JP2013217707A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Bl:Kk 検体採取用具および検体採取用キット
JP2017015610A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 株式会社クラレ 鼻腔又は咽喉からの粘液採取具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4311792A (en) * 1980-04-14 1982-01-19 Marion Health And Safety, Inc. Culture collecting and transporting unit
WO2001090297A1 (en) * 2000-05-25 2001-11-29 Cellomeda Oy Device intended for sample collection in diagnostics of diseases and its use
JP2007040777A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Eiken Kizai Kk 微生物簡易拭き取り器具
JP2008101971A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 I Bio:Kk 拭き取り検査キット
JP3132024U (ja) * 2007-03-12 2007-05-31 順光 島本 爆薬探知具
JP2013217707A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Bl:Kk 検体採取用具および検体採取用キット
JP2017015610A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 株式会社クラレ 鼻腔又は咽喉からの粘液採取具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6687927B2 (ja) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0469058B1 (en) Method and apparatus for cleaning and sanitizing hvac systems
JP6162307B1 (ja) 配管洗浄用器具および配管洗浄方法
JP6391116B2 (ja) ブラシ付き吸入筒の清掃具
US20230270911A1 (en) Pathogen mitigation
JP6402146B2 (ja) 配管洗浄用器具および配管洗浄方法
US5608941A (en) Rotary brush for duct-work cleaning
Al-Benna Infection control in operating theatres
JP2020081985A (ja) ダクト洗浄用器具
JP6687927B2 (ja) 菌採取用具及びそれを用いた菌採取方法
Macher et al. Problem buildings, laboratories and hospitals
JPH02132268A (ja) アスベスト等の建築物内装材の除去方法及び集塵バッグ
US20090083921A1 (en) Apparatus for cleaning ducts
US20110088727A1 (en) Air duct cleaning system and method
Golofit-Szymczak et al. BACTERIAL AND FUNGAL AEROSOLS IN THE WORK ENVIRONMENT OF CLEANERS/AEROZOLE BAKTERYJNE I GRZYBOWE W SRODOWISKU PRACY FIRM SPRZATAJACYCH
Holah Hygiene in food processing and manufacturing
US20120171077A1 (en) System and method for decontamination
Liu et al. Experimental study on the generation of aerosol particles and microorganisms from surgical staff in an operating room
JP2007303800A (ja) エアハンドリングユニット熱交換器アルミフィンの洗浄方法
JP5568245B2 (ja) 空調システム及び微生物汚染評価方法
DOHMH Guidelines on assessment and remediation of fungi in indoor environments
CA2551785A1 (en) Improved central vacuum system and method for treating system
Tompkin et al. Industry guidelines to prevent contamination from Listeria monocytogenes
Kayumba et al. Working conditions and exposure to dust and bioaerosols in sisal processing factories in Tanzania
Nicolau et al. Sampling the processing environment for Listeria
WO2022203621A1 (en) Air duct with antibacterial and antivirus features

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250