JP2019534998A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019534998A5
JP2019534998A5 JP2019511690A JP2019511690A JP2019534998A5 JP 2019534998 A5 JP2019534998 A5 JP 2019534998A5 JP 2019511690 A JP2019511690 A JP 2019511690A JP 2019511690 A JP2019511690 A JP 2019511690A JP 2019534998 A5 JP2019534998 A5 JP 2019534998A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero point
sample
intensity
isolated molecule
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019511690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019534998A (ja
JP7048582B2 (ja
JPWO2018069283A5 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102016119264.3A external-priority patent/DE102016119264B4/de
Priority claimed from DE102016119263.5A external-priority patent/DE102016119263B4/de
Priority claimed from DE102016119262.7A external-priority patent/DE102016119262B4/de
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2017/075756 external-priority patent/WO2018069283A1/de
Publication of JP2019534998A publication Critical patent/JP2019534998A/ja
Publication of JP2019534998A5 publication Critical patent/JP2019534998A5/ja
Publication of JPWO2018069283A5 publication Critical patent/JPWO2018069283A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048582B2 publication Critical patent/JP7048582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (40)

  1. 試料(6)中の1つまたは複数の空間方向において単離分子(24)の位置を高い空間分解能で確定するための方法であって、前記単離分子(24)は、励起光(3)によりルミネセンス光(12)を放射するように励起可能であり、
    前記励起光(3)は、ゼロ箇所(20)および強度上昇領域(22)を有する強度分布(19)をもって前記試料(6)に指向され、前記強度上昇領域(22)各空間方向において前記ゼロ箇所(20)に両側で隣接し、
    前記試料(6)中の前記ゼロ箇所(20)の種々の位置(A〜D)の各々について、前記単離分子(24)から放射される前記ルミネセンス光(12)が記録され、
    前記試料(6)中の前記単離分子(24)の位置が、前記ゼロ箇所(20)の種々の位置(A〜D)について記録された前記ルミネセンス光(12)の強度(I〜I)から導出される、
    方法において、
    前記単離分子(24)の位置を、n個の空間方向において前記ゼロ箇所(20)の種々の位置(A〜D)について記録された前記ルミネセンス光(12)の強度(I〜I)から導出するために、前記ゼロ箇所(20)は、前記試料(6)中のn×3以下の異なる位置(A〜D)に配置され
    前記ゼロ箇所(20)が前記試料(6)中に配置される前記種々の位置(A〜D)は、前記試料(6)中の前記単離分子(24)の位置が確定される各空間方向において、前記試料(6)中に前記単離分子(24)が配置された制限された位置領域(23)の中心の両側に各1つの位置(A〜C)を含む、ことを特徴とする方法。
  2. 前記単離分子(24)の位置を、n個の空間方向において前記ゼロ箇所(20)の種々の位置(A〜D)について記録された前記ルミネセンス光(12)の強度(I〜I)から導出するために、前記ゼロ箇所(20)は、前記試料(6)中の(n×2)+1以下の異なる位置(A〜D)に配置される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記単離分子(24)の位置を、n個の空間方向において前記ゼロ箇所(20)の種々の位置(A〜D)について記録された前記ルミネセンス光(12)の強度(I〜I)から導出するために、前記ゼロ箇所(20)は、前記試料(6)中のn+2以下の異なる位置(A〜D)に配置される、ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記ゼロ箇所(20)が前記試料(6)中に配置される前記種々の位置(A〜D)は、前記試料(6)中の前記単離分子(24)の位置が確定される各空間方向において、制限された位置領域(23)の中心の両側にある2つの位置(A〜C)の他に、制限された位置領域(23)の中心にある1つの位置(D)を含む、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. 前記ゼロ箇所(20)が前記試料(6)中に配置される前記種々の位置(A〜D)は、前記単離分子(24)の位置が2つの空間方向で確定される場合、1つの中心位置(D)と3つの周辺位置(A〜C)であり、
    前記周辺位置(A〜C)は、2つの空間方向により張架され、前記中心位置を通って延在する平面内において、前記中心位置を中心にする円弧(25)上に等間隔に配置される、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 前記ゼロ箇所(20)が前記試料(6)中に配置される前記種々の位置は、前記単離分子(24)の位置が3つの空間方向で確定される場合、1つの中心位置と4つの周辺位置であり、
    前記周辺位置は、前記中心位置を中心にして配置された球殻上に等間隔に配置される、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 前記励起光(3)の最大強度は、前記ゼロ箇所(20)の各位置(A〜D)から、前記試料(6)中の前記ゼロ箇所(20)の(複数)位置(A〜D)の間の各点までの最大間隔が、間隔(a)の方向での各強度上昇領域(22)の広がり以下であるように調節され、前記広がりにわたって前記励起光(3)の強度は、前記励起光(3)の飽和強度(I)の90%まで上昇する、ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ゼロ箇所(20)に隣接する前記強度上昇領域(22)は、前記ゼロ箇所(20)を中心にして回転対称に構成される、ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ルミネセンス光(12)は、前記ゼロ箇所(20)を位置(A〜D)の間で反復してシフトすることにより、前記ゼロ箇所(20)の位置(A〜D)について疑似的に同時に記録される、ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ルミネセンス光(12)は前記ゼロ箇所(20)の位置(A〜D)について、前記ゼロ箇所(20)の位置(A〜D)について記録される前記ルミネセンス光(12)の強度(I〜I)が十分な精度で検出されるまで記録され、前記単離分子(24)の位置は所定の精度で確定可能であ
    前記所定の精度は、0.5から20nmの間の範囲にある、ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の方法を、前記試料(6)中の前記ゼロ箇所(20)の位置(A〜D)の間隔を小さくしながら反復実施することであって、
    前記試料(6)中の前記ゼロ箇所(20)の位置(A〜D)が、本方法の各反復の際に、本方法の先行の実施の際に前記ルミネセンス光(12)の記録された強度(I〜I)から導出された、前記試料(6)中の前記単離分子(24)の位置の周囲に配置される、反復実施。
  12. 試料(6)中複数の空間方向において単離分子(24)の位置を高い空間分解能で確定(31)するための方法であって、前記単離分子(24)は、励起光(3)によりルミネセンス光(12)を放射するように励起可能であり、
    前記励起光(3)は、ゼロ箇所(20)および強度上昇領域(22)を有する強度分布(19)をもって前記試料(6)に指向され、前記強度上昇領域(22)前記単離分子(24)の位置が確定される各空間方向において前記ゼロ箇所(20)に両側で隣接し、
    前記ゼロ箇所(20)は、前記単離分子(24)の位置が確定される各空間方向において前記試料(6)中でシフトされ、前記試料(6)中の前記ゼロ箇所(20)の各位置(A〜D)について、前記単離分子(24)から放射される前記ルミネセンス光(12)が記録される、方法において、
    前記単離分子(24)が配置された前記試料(6)中の初期位置領域(23)が決定され、
    前記単離分子(24)の位置が確定される各空間方向において前記ゼロ箇所(20)の少なくとも1つの初期位置(A,B,C)が、前記初期位置がそれぞれの空間方向において前記初期位置領域(23)の片側に来るように設定され、
    前記ルミネセンス光(12)は、前記ゼロ箇所(20)を前記初期位置(A,B,C)の間で反復してシフトすることにより、前記単離分子(24)の位置が確定される全ての空間方向に割り当てられた前記ゼロ箇所(20)の前記初期位置(A,B,C)について疑似的に同時に記録され、
    前記ゼロ箇所(20)の前記初期位置(A,B,C)は、各初期位置(A,B,C)について記録された前記ルミネセンス光(12)の光子に依存して、前記初期位置領域(23)に漸次入るようにシフトされることにより、前記ゼロ箇所(20)の前記初期位置(A,B,C)は、前記試料(6)中の前記単離分子(24)の実際の位置に近似され、これにより、前記初期位置領域(23)と比較して縮小された位置領域に制限され、前記縮小された位置領域の寸法は、前記単離分子(24)の位置を確定する精度に相当することを特徴とする方法。
  13. 前記ゼロ箇所(20)の前記初期位置(A,B,C)は、各初期位置(A,B,C)について記録された前記ルミネセンス光(12)の光子に依存して、前記初期位置領域(23)に漸次入るようにシフトされる、ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記ゼロ箇所(20)の前記初期位置(A,B,C)の数は、nから2nの間であり、nは、前記単離分子(4)が局在化される空間方向の数である、ことを特徴とする請求項12または13に記載の方法。
  15. 空間方向の少なくとも1つにおいて、前記試料(6)中の前記単離分子(24)の位置は、
    それぞれの空間方向に割り当てられた前記ゼロ箇所(20)の前記初期位置(A,B,C)であって、前記ゼロ箇所(20)について記録される前記ルミネセンス光(12)の光子の割合が最小化されている当該位置と同一であるとされ、または
    それぞれの空間方向の少なくとも1つに割り当てられた前記ゼロ箇所(20)の前記初期位置(A,B,C)について記録される前記ルミネセンス光(12)の光子の割合若しくは時間的間隔から導出される、ことを特徴とする請求項12から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記ゼロ箇所(20)の前記初期位置(A,B,C)は、各空間方向について、それぞれの空間方向で前記初期位置領域(23)の両側にある2つの位置を含み、
    全ての空間方向に割り当てられた前記ゼロ箇所(20)の前記初期位置(A,B,C)を、前記ルミネセンス光(12)の光子の、全ての位置を確定するための割合または時間的間隔に依存して漸次シフトすることにより、前記ゼロ箇所(20)の前記初期位置(A,B,C)の間に残った前記単離分子(24)の位置領域が漸次狭められる、ことを特徴とする請求項12から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記ゼロ箇所(20)前記初期位置(A,B,C)の間に残った前記単離分子(24)の位置領域は、その寸法が所定の精度以下になるまで漸次狭められ
    前記所定の精度は、0.5から20nmの間の範囲または1nmから10nmの範囲にある、ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 各空間方向において前記ゼロ箇所(20)に隣接する前記強度上昇領域(22)は、前記ゼロ箇所(20)に対して回転対称に構成される、ことを特徴とする請求項12から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 全て空間方向に割り当てられた前記ゼロ箇所(20)の前記初期位置(A,B,C)の少なくとも1つは、これまでの位置において前記ルミネセンス光(12)の平均でp個の光子が記録されると直ちにシフトされ、ここでpは30,20,10または5以下である、ことを特徴とする請求項12から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 全ての空間方向に割り当てられた前記ゼロ箇所(20)の前記初期位置(A,B,C)の少なくとも1つは、これまでの位置において全部でn×q個の前記ルミネセンス光(12)の光子が記録されると直ちにシフトされ、ここでnは、前記試料(6)中の前記単離分子(24)の位置が確定される空間方向の数であり、qは50,25、または5以下である、ことを特徴とする請求項12から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 各ゼロ箇所(20)の前記初期位置(A,B,C)は、これまでの位置において前記ルミネセンス光(12)のm個の光子が記録されると直ちにシフトされ、ここでmは30,20,10、5または3以下である、ことを特徴とする請求項12から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記励起光(3)の最大強度(I)は、前記初期位置領域(23)が前記ゼロ箇所(20)の各位置を基準にして、前記励起光(3)の飽和強度(I)の90%以下の領域に存在するように調整される、ことを特徴とする請求項12から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記励起光(3)の絶対強度(I)は、前記ゼロ箇所(20)の前記初期位置(A,B,C)のシフト(234)によって漸次高められる、ことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記励起光(3)の絶対強度(I)は、前記ゼロ箇所(20)のそれぞれ全ての前記初期位置(A,B,C)について記録された光子の割合が、少なくとも一次的に同じに留まるように高められる、ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記励起光(3)の絶対強度(I)は、全体で少なくとも50%だけ高められる、ことを特徴とする請求項23または24に記載の方法。
  26. 試料(6)中の1つまたは複数の空間方向において単離分子(24)の位置を高い空間分解能で確定するための方法であって、前記単離分子(24)は、励起光(3)によりルミネセンス光(12)を放射するように励起可能であり、
    前記励起光(3)が強度分布(19)をもって前記試料(6)に指向され、前記強度分布は、前記単離分子(24)の位置が確定される各空間方向において、前記強度分布(19)の基点(20,326)までの間隔にわたって前記励起光(3)の強度(I)が既知の厳密に単調に経過する少なくとも1つの強度上昇領域(22)を有し、
    前記強度分布(19)の前記基点(20,326)は、前記単離分子(24)の位置が確定される各空間方向において前記前記試料(6)中の種々異なる位置に配置され、
    前記試料(6)中の前記強度分布(19)の前記基点(20,326)の各位置について、前記単離分子(24)から放射される前記ルミネセンス光(12)が記録され、
    前記試料(x)中の前記単離分子(24)の位置が、記録された前記ルミネセンス光(12)の強度から導出される、
    方法において、
    前記試料(6)中の前記単離分子(24)が配置された初期位置領域(23)が決定され、
    (i)空間方向の各々において前記強度分布(19)の前記基点(20,326)の少なくとも1つの位置が、少なくとも1つの前記強度上昇領域(22)が前記単離分子(24)の位置が確定される各空間方向において前記初期位置領域(23)にわたって伸長するように設定され、
    (ii)前記単離分子(24)の位置が確定される各空間方向について2つの強度値(I,ISWないしI1a,I1b)を含み、これら強度値の一方(IないしI1a)が前記強度分布(19)の基点の少なくとも1つの位置について記録された前記ルミネセンス光(12)の強度を指示する、前記ルミネセンス光(12)の強度値(I,ISW,I1a,I1b)から、前記単離分子(24)が配置されており、かつ前記初期位置領域(23)よりも小さい、前記試料(6)中のさらなる位置領域(324,325)が決定され、
    前記単離分子(24)の位置が確定されるそれぞれの空間方向についての第2の強度値は、
    前記強度分布(19)の基点の第2の位置について記録された前記ルミネセンス光(12)の強度(I 1b )であり、前記第2の位置は、それぞれの空間方向において、前記強度分布(19)の基点の少なくとも1つの位置と同じ側の別の箇所にあるか、または前記強度分布(19)の基点の少なくとも1つの位置に対向する、前記初期位置領域(23)の側にあり、
    前記励起光(3)により励起される際の前記単離分子(24)の前記ルミネセンス光(12)の強度(I )の飽和値(I SW )であり、
    前記ステップ(i)と(ii)は、前記さらなる位置領域を新たな開始位置領域(23)として使用して、少なくとも一度繰り返される、ことを特徴とする方法。
  27. 前記基点は、前記強度分布(19)のゼロ箇所(20)であり、前記ゼロ箇所(20)には、空間方向の各々において片側に少なくとも1つの強度上昇領域(22)が続いており、対向する側にさらなる強度上昇領域(22)が続いている、ことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 少なくとも1つの前記強度上昇領域(22)さらなる前記強度上昇領域(22)は、前記ゼロ箇所(20)に対して対称に構成されている、ことを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記ステップ(i)の各実施の際に設定される位置の数は、n+1から2nの間であり、nは、前記単離分子(24)が局在化される空間方向の数である、ことを特徴とする請求項26から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記ルミネセンス光(12)は、前記強度分布(19)の基点に位置について、前記基点(20,326)を(複数)位置の間で反復してシフトすることにより、疑似的に同時に記録される、ことを特徴とする請求項26から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記ルミネセンス光(12)は、前記強度分布(19)の前記基点(20,326)の位置について、当該位置について記録される前記ルミネセンス光(12)の強度が十分な精度で検出されるまで記録され、前記さらなる位置領域(324,325)は、所定の値だけ前記初期位置領域(23)よりも小さく決定可能である、ことを特徴とする請求項26から30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記さらなる位置領域(324,325)をそれぞれの空間方向において前記初期位置領域(23)よりも小さく決定可能な前記所定の値は、5%から75%の範囲にある、ことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記励起光(3)の最大強度は、前記初期位置領域(23)が前記強度分布(19)の前記基点(20,326)の各位置を基準にして、前記励起光(3)の飽和強度(I)の90%以下の領域に存在するように調整される、ことを特徴とする請求項26から32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記励起光(3)の最大強度は、前記ループ(i)と(ii)の少なくとも一回の反復で高められ
    前記励起光(3)の最大強度は、前記ステップ(i)と(ii)の全ての反復にわたって少なくとも50%だけ高められる、ことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. ステップ(i)と(ii)は、前記さらなる位置領域(324,325)が所定の精度よりも大きくならなくなるまで繰り返され
    前記所定の精度は、0.5から20nmの間の範囲にある、ことを特徴とする請求項26から34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記ルミネセンス光(12)は空間分解能により記録され、付加的に、記録された前記ルミネセンス光(12)全体の空間的分布が、前記試料(6)中の前記単離分子(24)の位置に関して評価される、ことを特徴とする請求項1から35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記試料(6)には前記単離分子(24)の位置確定の前に切替信号が印加され、該切替信号は、隣接する同種の分子が単離後には、前記単離分子(24)とは異なり、前記励起光(3)により前記ルミネセンス光(12)を放射するように励起することができないことによって、前記単離分子(24)を隣接する同種の分子から単離する、ことを特徴とする請求項1から36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 順次単離され、前記励起光(3)により前記ルミネセンス光(12)の放射が励起可能な複数の前記単離分子(24)であって、前記試料(6)中の対象構造をマーキングする分子の位置を確定するための、請求項1から37のいずれか一項に記載の方法の反復実施。
  39. 前記試料(6)中で運動する前記単離分子(24)を追跡するための、請求項1から37のいずれか一項に記載の方法の反復実施。
  40. STEDラスタ蛍光顕微鏡(1)により提供されるSTEDビームを前記励起光(3)として使用する、請求項1から39のいずれか一項に記載の方法を実施するためのSTEDラスタ蛍光顕微鏡(1)の使用。
JP2019511690A 2016-10-10 2017-10-10 ルミネセンス光を放射するように励起光により励起可能な、試料中の分離された分子の位置を空間的に高分解能に確定するための方法 Active JP7048582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016119264.3A DE102016119264B4 (de) 2016-10-10 2016-10-10 Verfahren zum räumlich hochauflösenden Bestimmen des Orts eines vereinzelten, mit Anregungslicht zur Emission von Lumineszenzlicht anregbaren Moleküls in einer Probe
DE102016119263.5 2016-10-10
DE102016119262.7 2016-10-10
DE102016119264.3 2016-10-10
DE102016119263.5A DE102016119263B4 (de) 2016-10-10 2016-10-10 Verfahren zum räumlich hochauflösenden Bestimmen des Orts eines vereinzelten, mit Anregungslicht zur Emission von Lumineszenzlicht anregbaren Moleküls in einer Probe
DE102016119262.7A DE102016119262B4 (de) 2016-10-10 2016-10-10 Verfahren zum räumlich hochauflösenden Bestimmen des Orts eines vereinzelten, mit Anregungslicht zur Emission von Lumineszenzlicht anregbaren Moleküls in einer Probe
PCT/EP2017/075756 WO2018069283A1 (de) 2016-10-10 2017-10-10 Verfahren zum räumlich hochauflösenden bestimmen des orts eines vereinzelten, mit anregungslicht zur emission von lumineszenzlicht anregbaren moleküls in einer probe

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2019534998A JP2019534998A (ja) 2019-12-05
JP2019534998A5 true JP2019534998A5 (ja) 2020-07-30
JPWO2018069283A5 JPWO2018069283A5 (ja) 2022-02-08
JP7048582B2 JP7048582B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=60083972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511690A Active JP7048582B2 (ja) 2016-10-10 2017-10-10 ルミネセンス光を放射するように励起光により励起可能な、試料中の分離された分子の位置を空間的に高分解能に確定するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10908089B2 (ja)
EP (1) EP3523631B1 (ja)
JP (1) JP7048582B2 (ja)
CN (1) CN109844503B (ja)
WO (1) WO2018069283A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3857284B1 (en) 2018-09-27 2023-12-27 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Method of and apparatus for forming and shifting a light intensity distribution in a focal area of an objective lens
DE102019135033A1 (de) * 2019-12-19 2021-06-24 Friedrich-Schiller-Universität Jena Erzeugen eines Lichtfeldes mit mehreren lokalisierten Nullstellen
DE102020113998A1 (de) 2020-05-26 2021-12-02 Abberior Instruments Gmbh Verfahren, Computerprogramm und Vorrichtung zum Bestimmen von Positionen von Molekülen in einer Probe
DE102021100564B4 (de) 2021-01-13 2023-12-28 Abberior Instruments Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur hochaufgelösten Ortsbestimmung eines einzelnen Farbstoffmoleküls in mehreren Raumrichtungen
DE102020127385B3 (de) 2020-10-16 2022-03-10 Abberior Instruments Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur lichtmikroskopischen Multiskalen-Aufnahme biologischer Proben
DE102020127320B3 (de) * 2020-10-16 2022-01-27 Abberior Instruments Gmbh Verfahren und Fluoreszenzmikroskop zur Ortsbestimmung einzelner fluoreszierender Farbstoffmoleküle durch adaptive Abtastung
DE102020131047A1 (de) 2020-11-24 2022-06-09 Abberior Instruments Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Aufnahme nanoskopischer Bilder mehrfach gefärbter Proben
DE102020134495B4 (de) 2020-12-21 2024-02-15 Abberior Instruments Gmbh Verfahren und Mikroskop zur Aufnahme von Trajektorien einzelner Partikel in einer Probe
WO2023006176A1 (en) 2021-07-26 2023-02-02 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Localizing a singularized fluorophore molecule by continuously moving a focused light beam around the molecule
EP4215970A1 (en) 2022-01-21 2023-07-26 Leica Microsystems CMS GmbH Single-particle localization microscope
DE102022109027B4 (de) 2022-04-13 2023-12-21 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zum Kartieren der Oberfläche eines Makromoleküls

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539115B2 (en) * 2003-04-13 2009-05-26 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Creating a permanent structure with high spatial resolution
EP2453240B1 (en) 2005-05-23 2016-12-28 Harald F. Hess Optical microscopy with phototransformable optical labels
US7485875B2 (en) * 2005-07-22 2009-02-03 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Resolution-enhanced luminescence microscopy
WO2009115108A1 (en) 2008-03-19 2009-09-24 Ruprecht-Karls-Universität Heidelberg A method and an apparatus for localization of single dye molecules in the fluorescent microscopy
US8174692B2 (en) 2008-05-21 2012-05-08 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V. High spatial resolution imaging of a structure of interest in a specimen
EP2291641B2 (en) * 2008-05-21 2021-02-17 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. High spatial resolution imaging of a structure of interest in a specimen
DE102010028138A1 (de) 2010-04-22 2011-10-27 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Bestimmen der Verteilung einer Substanz durch Abtasten mit einer Messfront
CN101907766B (zh) * 2010-07-09 2011-09-14 浙江大学 基于切向偏振的超分辨荧光显微方法及装置
EP2721442B1 (en) 2011-06-15 2020-01-08 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Method and apparatus for imaging a structure marked with a fluorescent dye
CN102499701B (zh) * 2011-09-29 2014-08-06 华中科技大学 X射线和荧光双模式活体成像系统的几何校准方法
US20130093871A1 (en) 2011-10-18 2013-04-18 Andreas G. Nowatzyk Omnidirectional super-resolution microscopy
DE102011055367B4 (de) 2011-11-15 2017-02-09 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Verfolgen einer Bewegung eines Partikels, insbesondere eines einzelnen Moleküls, in einer Probe
US9291562B2 (en) 2011-11-15 2016-03-22 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V. Method and apparatus for tracking a particle, particularly a single molecule, in a sample
TWI529635B (zh) 2012-07-30 2016-04-11 Gudeng Prec Ind Co Ltd Provide technical support for the surroundings
DE102013100172A1 (de) * 2013-01-09 2014-07-10 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zum räumlich hochaufgelösten Abbilden einer einen Luminophor aufweisenden Struktur einer Probe
CN105190290B (zh) * 2013-03-12 2019-06-14 赛拓维瓦公司 定位生物和非生物介质中的纳米颗粒的三维图像处理
US9714447B2 (en) * 2013-08-19 2017-07-25 General Electric Company Detection of nucleic acid amplification in a porous substrate
CN103969239B (zh) * 2013-09-06 2016-04-13 北京理工大学 一种分光瞳激光差动共焦拉曼光谱测试方法及装置
CN103592278B (zh) * 2013-11-21 2016-01-20 中国计量学院 基于荧光发射抑制机理的随机定位超分辨显微方法及装置
DE102013114860B3 (de) 2013-12-23 2015-05-28 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Orte einzelner Moleküle einer Substanz in einer Probe
DE102016117096C5 (de) 2015-09-22 2023-11-30 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zum hochaufgelösten lokalen Abbilden einer Struktur in einer Probe
JP7027316B2 (ja) * 2016-03-07 2022-03-01 マックス-プランク-ゲゼルシャフト ツア フェルデルング デア ヴィッセンシャフテン イー.ヴイ. 多数の対象の対象固有の場所間の輸送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019534998A5 (ja)
US10962479B2 (en) Method of high spatial resolution determining a position of a singularized molecule which is excitable for emission of luminescence light
US11255791B2 (en) Method of and apparatus for spatially measuring nano-scale structures
JP2019519758A5 (ja)
CN106030287B (zh) 用于确定物质的单个分子在试样中的地点的方法和设备
JP6281775B2 (ja) 発光団を有する試料構造の高空間分解イメージング方法
RU2014102672A (ru) Способ получения изображений среза ткани
US20150308954A1 (en) Method of spatial high resolution imaging of a structure of a sample, the structure comprising a luminophore
Cao et al. Ultra high energy ντ detection with a cosmic ray tau neutrino telescope using fluorescence/Cerenkov light technique
JPWO2018069283A5 (ja)
WO2021053245A1 (en) Pattern activated structured illumination localization microscopy
JP2010532868A (ja) 試験サンプル中の標的分子の蛍光検出の向上のためのシステムおよび方法
KR102026513B1 (ko) 곡면적 계산을 이용한 유기형광물질의 내광성 예측 방법
JP2012154826A5 (ja)
Shen et al. Luminescence mechanism in hydrogenated silicon quantum dots with a single oxygen ligand
Tsirigotis et al. Reconstruction efficiency and discovery potential of a Mediterranean neutrino telescope: A simulation study using the Hellenic Open University Reconstruction and Simulation (HOURS) package
JP2004117267A (ja) 蛍光顕微鏡用解像度評価チャート、およびその製造方法
JP6222697B2 (ja) 光線モデル形成方法、及び、それを用いた照明器具設計支援装置
Goetzinger et al. Intensity squeezed light from a single emitter
Huang et al. Shower Spectrum from Earth Skimming Tau-Neutrinos
Silva et al. Measure the Heisenberg interaction in a polariton dyad
Briukhanova et al. The Water Properties of the Site in Capo Passero using the LED Beacon of the Prototype Tower
Zhang et al. Fundamental Limits on Imaging the Orientational Dynamics of Dipole-Like Emitters
CN106707683A (zh) 测试图形的形成方法
Cami Interstellar and Circumstellar Fullerenes