JP2019532891A - Liti2(ps4)3のイオン伝導率を焼結により増大させる方法 - Google Patents

Liti2(ps4)3のイオン伝導率を焼結により増大させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019532891A
JP2019532891A JP2019512619A JP2019512619A JP2019532891A JP 2019532891 A JP2019532891 A JP 2019532891A JP 2019512619 A JP2019512619 A JP 2019512619A JP 2019512619 A JP2019512619 A JP 2019512619A JP 2019532891 A JP2019532891 A JP 2019532891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
thiophosphate
lithium
temperature
lithium titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019512619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6700486B2 (ja
Inventor
祐樹 加藤
祐樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Europe NV SA
Original Assignee
Toyota Motor Europe NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Europe NV SA filed Critical Toyota Motor Europe NV SA
Publication of JP2019532891A publication Critical patent/JP2019532891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700486B2 publication Critical patent/JP6700486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/14Sulfur, selenium, or tellurium compounds of phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/002Compounds containing, besides titanium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、チオリン酸リチウムチタン(LiTi2(PS4)3)の試料の処理方法であって、(a)固体のチオリン酸リチウムチタン(LiTi2(PS4)3)の試料を提供する工程と、(b)工程(a)において提供されたチオリン酸リチウムチタンの試料を圧縮することによって、圧縮粉末層を形成する工程と、(c)工程(b)において圧縮粉末層として得られたチオリン酸リチウムチタンを、200℃以上400℃以下の温度にて焼結させる工程と含む、処理方法に関する。上記チオリン酸リチウムチタンの試料の処理方法によれば、より高いイオン伝導率を得ることができる。

Description

本発明は、チオリン酸リチウムチタンLiTi(PSのイオン伝導率を焼結処理によって増大させる方法に関する。
全固体電池システムによれば、エネルギー密度の高い組電池を提供し得る。こうしたシステムの実現には、イオン伝導率の高い固体電解質が必要となる。こうした固体電解質としてLiTi(PSが期待されており、LiTi(PSは、Kimら, Chem. Mater. 2008, 20, 470-474、Kimら, Electrochemistry Communications 10 (2008) 497-501、およびShinら, Journal of The Electrochemical Society, 161(1) A154-A159 (2014)中に記載される。
Kimら(Chem. Mater. 2008, 20, 470-474)が記載する合成方法では、LiS、TiS、およびPを化学量論組成で混合したものを、下記の温度プロファイルにしたがって真空下で加熱する。
しかし、この従来技術文献が提案している調製方法においては、イオン伝導率の最適化がなされていない。
本発明者は、チオリン酸リチウムチタンLiTi(PSの調製における上記課題を解決するために、この物質の調製における様々な面について研究し、本発明の完成に至った。
本発明は、一態様において、チオリン酸リチウムチタン(LiTi(PS)の試料の処理方法であって、
(a)固体のチオリン酸リチウムチタン(LiTi(PS)の試料を提供する工程と、
(b)工程(a)において提供されたチオリン酸リチウムチタンの試料を圧縮することによって、圧縮粉末層を形成する工程と、
(c)工程(b)において圧縮粉末層として得られたチオリン酸リチウムチタンを、200℃以上400℃以下の温度にて焼結させる工程とを含む、処理方法に関する。
本発明者は、本発明に係るチオリン酸リチウムチタンの試料の処理方法によればこの種の物質のイオン伝導率を増大させ得ることを見いだした。
別の態様において、本発明は、Liの硫化物、Tiの硫化物、およびPの硫化物を個々の物質(混合物ではない)として用いたものから開始する、チオリン酸リチウムチタンLiTi(PSの全面的な調製プロセスに関する。本発明者は、不純物濃度を最低限としつつイオン伝導率を最大とする目的で、このプロセス全体を設計するものである。したがって、この態様において、本発明は、チオリン酸リチウムチタン(LiTi(PS)の調製方法であって、
(α)硫化リチウムLiS、硫化リンP、および硫化チタンTiSの混合物を提供する工程と、
(β)工程(α)において調製された混合物を、機械的粉砕または液体急冷による予備反応工程に供することによって、中間体アモルファス硫化物混合物を生成する工程と、
(γ)工程(β)において調製された混合物を、最大プラトー温度350℃以上500℃未満にて熱処理工程に供する工程とを含み、
工程(γ)によって得られたものは、次に、上述の、工程(a)、(b)、および(c)を含むチオリン酸リチウムチタン(LiTi(PS)の試料の処理方法に供される、方法に関する。
本発明に係るプロセス(実施例1〜4に例示される実施形態、ただしこれらに制限されない)によってまたは本発明によらない他のプロセス(比較例1および2)によって得られたチオリン酸リチウムチタンLiTi(PSの試料のX線回折パターン(XRD)である。 本発明の特定の実施例および比較例において得られた結果を示すものであり、特に、焼結温度がイオン伝導率に及ぼす影響についての観察を示す。 LiTi(PSを合成する工程の後で本発明に係る焼結工程を含む本発明の実施形態を、非制限的に例示する概略図である。
発明の詳細な説明
いかなる理論にも拘束されることを望むものではないが、従来技術による方法で得られるLiTi(PSのイオン伝導率が低い理由には、粒界抵抗が大きいということが少なくともあるのではないかと考えられる。この問題を解消するために、本発明は、焼結処理をさらに提供する。この焼結処理により、粒界における元素の拡散が促進され、これにより粒界での多結晶同士の結合が向上することによって、抵抗が減少すると考えられる。
本発明者が得た結果から、高イオン伝導率のLiTi(PSを得るためには、焼結温度Tが200℃≦T≦400℃の範囲内にあることが好ましいことがわかる。より好ましい温度範囲は250℃以上375℃以下である。特に好ましい焼結温度範囲は275℃以上375℃以下である。
本発明に係るチオリン酸リチウムチタンの試料の処理方法において、工程(b)にて、チオリン酸リチウムチタンの試料は、好ましくは、100MPa以上1500MPa以下の範囲の圧力で圧縮されてもよい。圧縮工程(b)により試料をペレット状としてもよいが、ペレットの大きさは、イオン伝導率を増大させるという最終的な効果をもたらす上では重要ではない。
本発明に係るチオリン酸リチウムチタンの試料の処理方法において、工程(c)にて、焼結時間は1時間以上300時間以下である。ここで、「焼結時間」とは、加熱プログラムにおいて維持されるプラトー温度を指す。焼結プラトー温度に到達する前、および到達した後に適用するのに適切な加熱プロファイル(温度‐時間)に関して、一般的に適切な加熱速度は0.1℃/分〜20℃/分である。焼結温度200℃≦T≦400℃にて、適切な焼結時間である1時間〜300時間が経過した後、自然冷却または制御冷却によって冷却を実施し得る。冷却プロセスが制御される場合、適切な冷却速度は0.1℃/分〜100℃/分であってもよい。
本発明において、公知の方法で調製されたチオリン酸リチウムチタンLiTi(PSの試料を、特にイオン伝導率を増大させる観点から、本発明に係るプロセスによって処理することができる。
好ましい一実施形態において、本発明は、ペレット状に圧縮して焼結させるための出発原料として、以下工程を含む合成方法で得られたチオリン酸リチウムチタンLiTi(PSの試料を使用する。以下工程とは、
(α)硫化リチウムLiS、硫化リンP、および硫化チタンTiSの混合物を提供する工程と、
(β)工程(α)において調製された混合物を、機械的粉砕または液体急冷による予備反応工程に供することによって、中間体アモルファス硫化物混合物を生成する工程と、
(γ)工程(β)において調製された混合物を、最大プラトー温度350℃以上500℃未満にて熱処理工程に供する工程とである。
本明細書中、「最大プラトー温度」は、固体化学において一般的に使用する加熱用容器内で維持される最高温度を指す。加熱プロファイル(温度‐時間)は、典型的には、制御された速度で温度を室温から上昇させる漸進上昇相と、ある期間にわたって事実上一定に維持される、ある選択された反応温度(「最大プラトー温度」)と、続いて、温度を室温に戻す降下相とを含む。
Liの硫化物、Tiの硫化物、およびPの硫化物から開始してLiTi(PSを合成する上述の好ましい合成方法によれば、中間工程が実施される。この中間工程は、出発原料の混合物を機械的粉砕または液体急冷による予備反応工程に供することによって中間体アモルファス硫化物混合物を生成することからなる。以下、この中間工程を「アモルファス化工程」と呼ぶことがある。この中間工程により、LiS−TiS−Pに由来するアモルファス物質が生成される。このアモルファス物質は、400℃を超える温度にて加熱処理に供しても融解しない状態であり得る。中間工程を経ないものは、Pの融点(270℃以下)が低いために、融解する。リン元素および硫黄元素も、融点がより低いため、固相反応においてLiTi(PS生成物を生成するのに必要な温度に到達する前に融解する。中間工程が示す最も重要な効果は、LiS、TiS、およびPを完全に混合させて互いに反応させる効果であると考えられる。中間工程を実施することによって、物理的混合により確実に均質とするだけでなく、最終生成物を生成することになる化学変換を開始させ得る。したがって、中間工程は、低融点物質であるPをLiSと反応させる(または、少なくともこの反応を開始させる)ように作用し得る。
出発原料のモル比の観点において、本方法は、適切には、生成される最終生成物LiTi(PSの化学量論比に可能な限り近い比率で実施される。したがって、出発原料である硫化リチウムLiS、硫化リンP、および硫化チタンTiSは、モル比LiS:P:TiS=1:3:4にて使用されるのが一般的である。
「アモルファス化工程」によって得られるアモルファス物質は、有利には、300℃≦T<500℃の温度において熱処理することができる。より一般的には、熱処理工程(γ)において、最大プラトー温度は、適切には475℃以下、好ましくは375℃以上、より好ましくは400℃以上および450℃以下である。さらに、熱処理工程(γ)において、熱処理中の最大プラトー温度は、適切には、1時間以上300時間以下にわたって維持される。室温から最大プラトー温度まで温度を上昇させる速度の観点から、熱処理工程前におけるこの速度の一般的に適切な範囲は、0.1℃/分〜20℃/分である。好ましい速度範囲は、1℃/分〜5℃/分である。熱処理工程後に温度を降下させる速度についても同様の速度とし、試料の温度をこの速度にて室温に戻してもよい。
本発明の好ましい実施形態において実施されるLiTi(PSの合成方法の各工程(α)、(β)、および(γ)は、有利には、不活性ガス下、たとえば窒素またはアルゴン下、好ましくはアルゴン下において実施される。
上述したように、本明細書中において「アモルファス化工程」とも呼ばれる、中間体アモルファス硫化物混合物を生成する中間工程(β)は、「液体急冷」手法によって実施されてもよい。適切な液体急冷工程において、出発原料は、最終生成物LiTi(PSの融点よりも高い温度、すなわち700℃を超える温度に加熱される。ただし、ほとんどの場合には、急冷に先立って試料を平衡状態とすることが好ましい。したがって、比較的長時間待つことが適切であり、加熱をさらにゆっくりと、たとえば加熱速度0.05℃/分〜20℃/分で実施し、保持時間を適切には3時間〜300時間とすることが適切である。融解して700℃を超える温度となった混合物を急冷する際、急速な冷却速度、適切には300〜1000Ks−1の冷却速度にて、混合物を室温に戻す、またはそれ以下の温度とする。硫化物のアモルファス体を冷却するのに一般的に適切な方法は、氷冷による急冷である。急冷対象物を入れた、加熱された石英管を、氷水に入れる。
本発明を実施するための好ましい実施形態において、本明細書中で「アモルファス化工程」とも呼ばれる、中間体アモルファス硫化物混合物を生成する中間工程(β)は、プラネタリボールミル粉砕、振動粉砕、またはジェットミル粉砕などの機械的粉砕法によって実施される。好ましい手法であるプラネタリボールミル粉砕を実施する場合、一般的に適切なボールサイズの範囲は1mm≦φ≦10mmの範囲内で選択され、温度範囲は0℃≦T≦60℃の範囲内で選択され、回転速度は200rpm≦R≦500rpmの範囲内で選択され、継続時間は5時間≦t≦200時間の範囲内で選択される。
さらなる態様において、本開示は、全固体リチウム電池であって、
正極活物質層と、
固体電解質層と、
負極活物質層とを含み、
固体電解質層は、本発明にしたがって生成されるチオリン酸リチウムチタン(LiTi(PS)材料を含有し、固体電解質層は正極活物質層と負極活物質層との間に位置する、全固体リチウム電池に関する。
このような全固体リチウム電池の固体電解質として、本発明にしたがって生成される硫化物材料LiTi(PSを使用する際、この固体電解質材料の形状としては、たとえば、真球の形状および楕円球の形状などの粒子形状、または薄膜形状が挙げられる。固体電解質材料が粒子形状を有する場合、平均粒子径に関して、そのサイズは、好ましくは50nm〜10μmの範囲内、より好ましくは100nm〜5μmの範囲内である。
固体電解質層は上述した固体電解質材料のみを1種以上含有していることが好ましいが、この層は、必要に応じてバインダをさらに含有してもよい。固体電解質層中に使用されるバインダは、正極活物質層について以降に記載されるバインダと同種のものであってもよい。
固体電解質層の厚さは、固体電解質材料の種類および全固体電池の全体的な組成に応じて変わり得るが、一般的には、この厚さは、好ましくは0.1μm〜1000μmの範囲内、より好ましくは0.1μm〜300μmの範囲内である。
正極(カソード)活物質層中に使用される正極活物質(カソード活物質)は、平均作動電圧が4V(vs.Li/Li)を超えていれば、特に制限されない。正極活物質の平均作動電圧は、4V(vs.Li/Li)を超えた値が適切であり、好ましくは4.0V〜6.0Vの範囲内、より好ましくは4.5V〜5.5Vの範囲内である。平均作動電圧は、たとえばサイクリックボルタンメトリによって評価できる。特に、0.1mV/秒のような小さな電位速度でサイクリックボルタンメトリ測定を実施する場合、酸化側のピーク電流を与える電圧と還元側のピーク電流を与える電圧との平均値が平均作動電圧であると考えることができる。
正極活物質は、平均作動電圧が4V(vs.Li/Li)を超える場合にはとりわけ、特に制限されないが、好ましくは、正極活物質は、高エネルギー密度を有し得る、酸化物型の正極活物質である。
一般式LiM(Mは少なくとも1種の遷移金属元素)で表されるスピネル型構造を有する化合物を、正極活物質の一例として挙げることができる。上記一般式LiM中のMは、Mが遷移金属元素である場合にはとりわけ、制限されないが、好ましくは、たとえばNi、Mn、Cr、Co、V、およびTiからなる群より選択される少なくとも1種であり、より好ましくは、特にNi、Mn、およびCrからなる群より選択される少なくとも1種である。具体的には、LiCr0.05Ni0.50Mn1.45、LiCrMnO、LiNi0.5Mn1.5などを挙げることができる。一般式LiMPO(Mは少なくとも1種の遷移金属元素)で表されるオリビン型構造を有する化合物を、上記以外の正極活物質の例として挙げることができる。上記一般式中のMは、Mが遷移金属元素である場合にはとりわけ、制限されないが、好ましくは、たとえばMn、Co、Ni、およびVからなる群より選択される少なくとも1種であり、より好ましくは、特にMn、Co、およびNiからなる群より選択される少なくとも1種である。具体的には、LiMnPO、LiCoPO、LiNiPOなどを挙げることができる。一般式LiMO(Mは少なくとも1種の遷移金属元素)で表される層構造を有する化合物を、上記以外の正極活物質の例として挙げることができる。具体的には、LiCoO、LiNi0.5Mn0.5、およびLiNi0.33Co0.33Mn0.33などを挙げることができる。上記以外の正極活物質の例として、LiMnO−LiNi1/3Co1/3Mn1/3固溶体、LiMnO−LiNi0.5Mn1.5固溶体、LiMnO−LiFeO固溶体などを挙げることができる。
正極活物質の形状に関して、真球の形状および楕円球の形状などの粒子形状、薄膜形状などを例として挙げることができる。正極活物質が粒子形状を有する場合、平均粒子径に関して、好ましくは、そのサイズ範囲は、たとえば0.1μm〜50μmである。正極活物質層中の正極活物質の含有量は、好ましくは、たとえば10重量%〜99重量%、より好ましくは20重量%〜90重量%の範囲である。
正極活物質層に関し、上記正極活物質に加えて、必要に応じて、正極活物質層は、たとえば固体電解質材料などの他の材料を含有してもよい。正極活物質層中の固体電解質材料の含有量は、好ましくは1重量%〜90重量%、より好ましくは10重量%〜80重量%である。
さらに、正極活物質層は、正極活物質層の導電率を改善する観点から、上記固体電解質材料のほかに導電剤を含有してもよい。導電性物質として、たとえばアセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などを挙げることができる。正極活物質は、バインダをさらに含有してもよい。このような結合材(バインダ)として、たとえば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)およびポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などのフッ素系結合材などを挙げることができる。
正極活物質層の厚さは、作製される全固体電池の種類に応じて変わり得るが、一般的に好ましい範囲は、0.1μm〜1000μmである。
負極活物質層に関して、この層は1種以上の負極活物質を少なくとも含有し、さらに、必要に応じて少なくとも1種以上の固体電解質材料および導電剤を含有してもよい。全固体リチウム電池において、負極活物質は、伝導性イオンであるリチウムイオンを吸蔵および放電できるものであれば制限されない。負極活物質として、たとえば炭素活物質、金属活物質などを挙げることができる。炭素活物質としては、黒鉛、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、高秩序化/配向性熱分解グラファイト(HOPG)、ハードカーボン、ソフトカーボンなどを例として挙げることができる。一方、金属活物質としては、Li合金およびSn−Co−Cなどの合金のチャージ(charges of an alloy)、In、Al、Si、Snなどを例として挙げることができる。LiTi12などの酸化物保持材料を、上記以外の負極活物質の例として挙げることができる。
負極活物質層中に使用される固体電解質材料と、導電剤とは、上述される固体電解質層および正極活物質層に使用されるものと同種であってよい。
負極活物質層の厚さは、一般的に適切には、0.1μm〜1000μmの範囲内であろう。
本開示に係る全固体電池は、少なくとも、上述した正極活物質層、固体電解質層、および負極活物質層を有する。本開示に係る全固体電池は、通常、正極活物質層について集電する正極集電体と、負極活物質層の集電を行う負極集電体とをさらに有する。正極集電体の材料としては、たとえばSUS(ステンレス鋼)、アルミニウム、ニッケル、鉄、チタン、炭素などを挙げることができ、SUSが特に好ましい。一方、負極集電体の材料としては、たとえばSUS、銅、ニッケル、炭素などを挙げることができ、SUSが特に好ましい。正極集電体および負極集電体の厚さおよび形状などに関して、当業者であれば、全固体電池の用途などに応じて適切に選択できる。周知の全固体電池に使用されるセルケースを使用でき、たとえば、SUS製のセルケースなどを挙げることができる。全固体電池は、絶縁リングの内側の発電素子を形成してもよい。
本開示に係る全固体電池は、室温環境において充放電可能な全固体電池であると考えることができる。本開示に係る全固体電池は、一次電池であってもよいし蓄電池であってもよいが、特に好ましくは蓄電池である。上記全固体電池の形状に関して、コイン型、ラミネート型、円筒形、角形などを例として挙げることができる。
上記全固体電池の製造方法は、特に制限されず、周知の全固体電池製造方法を用いることができる。たとえば、全固体電池が薄膜形状である場合、正極活物質層を基材上に形成でき、固体電解質層および負極活物質層を順に形成して、その後それらを積層するなどの方法を用い得る。
本発明の実施の範囲内において、本明細書中上記で別々に記載されていて、本発明の実施に有利、好ましい、適切、または一般的に適用できると記載される任意の特徴または実施形態を組み合わせたものが想定されてもよい。本明細書中に記載の特徴または実施形態をこのように組み合わせたものが相互に排他的であると本明細書中に記載されている場合、または相互に排他的であることが文脈から明瞭に理解される場合を除き、あらゆる組み合わせが本発明の記載に含まれると解釈される。
実験セクション、実施例
以下の実験セクションは、本発明の実施を実験に基づいて例示するものである。ただし、本発明の範囲が以下の特定の実施例に限定されるとは理解されない。
実施例1
固体のチオリン酸リチウムチタンLiTi(PSの試料の提供
以下の実験のために、LiS(Sigma)、TiS(Sigma)、およびP(Aldrich)を出発原料として使用してLiTi(PSを合成した。第1の混合工程において、出発原料である上記硫化物を、下記表1に列記される重量比で混合した。
得られた混合試料を、次のアモルファス化工程において、アルゴン下において、ジルコニウム製ボール(φ10mm)18個の入ったジルコニウム製ポット(45mL)に入れた。このポットに蓋をして、プラネタリ粉砕機器(Fritsch、P7)によって370rpmで40時間処理し、前駆体を得た。
アモルファス化工程に続いて、熱処理工程において、この前駆体をガラス管中に入れて30Paの圧力で密閉し、次いでT=400℃にて8時間加熱した。加熱速度は2.2℃/分とし、試料の温度を室温から熱処理温度にした。熱処理温度400℃において、試料は融解しなかった。
この熱処理プロセス後に得られたチオリン酸リチウムチタンLiTi(PSは、粉末状である。この粉末は暗緑色である。粒子径はおよそ100μm〜10μmの範囲で分布している。
チオリン酸リチウムチタンの試料の圧縮
上述の熱処理プロセスによって得られた粉末状の硫化物型固体電解質材料であるLiTi(PS100mgを、アルミナ製シリンダ中に添加し、4トン/cmで加圧することによって、ペレット状の固体電解質層を形成した。
焼結工程
このペレットを再度、ガラス管に入れて圧力30Paで密閉し、次いでT=200℃において加熱した。加熱プロファイル(温度‐時間)の観点において、焼結温度に到達する前、および到達した後、オーブンの温度を加熱速度2.2℃/分にて上昇させ、次いで8時間保持した。オーブンの電源を切った後、5時間で、試料を室温に冷却した。
Liイオンコンダクタンスの測定
上記焼結工程後、ペレットをSUS集電体で挟んで、インピーダンス分光測定に供した。
測定には、Biologic製インピーダンス・ゲイン・フェーズアナライザ(VMP3)をFRA(周波数特性分析器)として使用した。測定は、高周波数範囲から開始し、条件は交流電圧5mVおよび周波数範囲1Hz〜1MHzであった。
Liイオンコンダクタンスを、温度25℃において測定した。
実施例1で調製したもののイオン伝導率は7.5×10−5S/cmであった。
X線回折測定
実施例および比較例において得られた硫化物型固体電解質材料について、X線回折測定(CuKα線使用)を実施した。結果を図1に示す。実質的にLiTi(PSのピークのみが検出された。
実施例2
焼結温度Tのみを、実施例1から変更した。本例は、焼結温度T=300℃にて行った。
実施例2のイオン伝導率は19×10−5S/cmであった。
XRDにより、実質的にLiTi(PSのピークのみが検出された。
実施例3
焼結温度Tのみを、実施例1から変更した。本例は、焼結温度T=350℃にて行った。
実施例3のイオン伝導率は18×10−5S/cmであった。
XRDにより、実質的にLiTi(PSのピークのみが検出された。
実施例4
焼結温度Tのみを、実施例1から変更した。本例は、焼結温度T=400℃にて行った。
実施例4のイオン伝導率は12×10−5S/cmであった。
XRDにより、LiTi(PSのピークと不純物相のピークとが検出された。
比較例1
焼結温度Tのみを、実施例1から変更した。本例は、焼結温度T=25℃にて行った。すなわち、焼結は実施しなかった。
比較例1のイオン伝導率は2.5×10−5S/cmであった。
XRDにより、実質的にLiTi(PSのピークのみが検出された。
比較例2
焼結温度Tのみを、実施例1から変更した。本例は、焼結温度T=600℃にて行った。
比較例2のイオン伝導率は1.0×10−5S/cmであった。
XRDにより、不純物によるピークのみが検出された。
温度の最適化
実施例および比較例の結果から、200℃≦T≦400℃の範囲の焼結温度Tが、高イオン伝導率のLiTi(PSを得る上で好ましいことが観察される(図2参照)。焼結を実施しない場合には、粒界抵抗が大きくなるために、イオン伝導率が低くなると考えられる。焼結技術を用いた場合には、粒同士の拡散が促進されたために粒界抵抗が低くなったと考えられる。上記よりも低い焼結温度においては、その温度が高いほど高いイオン伝導率が得られた。これは、その温度によって元素の拡散がさらに促進されたためであると考えられる。しかし、400℃を超える温度においては、伝導率が低下した。おそらく、LiTi(PSが分解して不純物相が生成したためであると考えられる。
一般的に、チオリン酸リチウムチタンLiTi(PSが最適温度範囲内にて焼結されると、同じ材料を焼結せずに用いた試料と比較して、イオン伝導率が約8倍高くなり得ることが観察されている。

Claims (6)

  1. チオリン酸リチウムチタン(LiTi(PS)の試料の処理方法であって、
    (a)固体のチオリン酸リチウムチタン(LiTi(PS)の試料を提供する工程と、
    (b)前記工程(a)において提供された前記チオリン酸リチウムチタンの試料を圧縮することによって、圧縮粉末層を形成する工程と、
    (c)前記工程(b)において圧縮粉末層として得られた前記チオリン酸リチウムチタンを、200℃以上400℃以下の温度にて焼結させる工程とを含む、処理方法。
  2. 前記工程(b)において、前記チオリン酸リチウムチタンの試料は100MPa以上1500MPa以下の範囲の圧力で圧縮される、請求項1に記載のチオリン酸リチウムチタンの試料の処理方法。
  3. 前記工程(c)において、焼結時間は1時間以上300時間以下である、請求項1または2に記載のチオリン酸リチウムチタンの試料の処理方法。
  4. チオリン酸リチウムチタン(LiTi(PS)の調製方法であって、
    (α)硫化リチウムLiS、硫化リンP、および硫化チタンTiSの混合物を提供する工程と、
    (β)前記工程(α)において調製された前記混合物を、機械的粉砕または液体急冷による予備反応工程に供することによって、中間体アモルファス硫化物混合物を生成する工程と、
    (γ)前記工程(β)において調製された前記混合物を、最大プラトー温度350℃以上500℃未満にて熱処理工程に供する工程とを含み、
    前記工程(γ)によって得られたものは、次に、請求項1に記載の方法に供される、調製方法。
  5. 前記工程(β)において中間体アモルファス硫化物混合物を生成するために用いられる機械的粉砕の手法は、プラネタリボールミル粉砕、振動粉砕、またはジェットミル粉砕である、請求項4に記載の調製方法。
  6. 前記熱処理工程(γ)において、前記最大プラトー温度は、475℃以下、好ましくは375℃以上450℃以下である、請求項4または5に記載の調製方法。
JP2019512619A 2016-09-05 2016-09-05 Liti2(ps4)3のイオン伝導率を焼結により増大させる方法 Active JP6700486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2016/070869 WO2018041375A1 (en) 2016-09-05 2016-09-05 Method for increasing ionic conductivity of liti2(ps4)3 by sintering

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019532891A true JP2019532891A (ja) 2019-11-14
JP6700486B2 JP6700486B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=56855469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512619A Active JP6700486B2 (ja) 2016-09-05 2016-09-05 Liti2(ps4)3のイオン伝導率を焼結により増大させる方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11063289B2 (ja)
JP (1) JP6700486B2 (ja)
WO (1) WO2018041375A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021177212A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019530391A (ja) * 2017-03-31 2019-10-17 トヨタ・モーター・ヨーロッパToyota Motor Europe リチウムイオン電池の充電保護のためのシステムおよび方法
WO2019185115A1 (en) * 2018-03-26 2019-10-03 Toyota Motor Europe Solid electrolyte material for solid state batteries, solid electrolyte and solid state battery
CN111712958B (zh) * 2018-03-26 2024-03-26 丰田自动车欧洲公司 用于制备固体电解质材料的方法以及用于固态电池的固体电解质
CN114163240B (zh) * 2021-12-23 2022-09-09 湖南恩捷前沿新材料科技有限公司 一种高效的硫卤化合物固态电解质制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000109360A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Agency Of Ind Science & Technol リン酸チタン酸リチウム焼結体の製造法
JP2002284530A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 National Institute For Materials Science チオリン酸リチウム鉄化合物、その製造方法及び該化合物を用いたリチウム電池
WO2011118801A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 国立大学法人東京工業大学 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
WO2014148432A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウムチタン硫化物、リチウムニオブ硫化物及びリチウムチタンニオブ硫化物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208919A (ja) 2002-01-15 2003-07-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd リチウムイオン伝導性硫化物ガラス及びガラスセラミックスの製造方法並びに該ガラスセラミックスを用いた全固体型電池
US9277971B2 (en) 2008-04-11 2016-03-08 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic for fabrication of dental appliances
DE102011121681A1 (de) 2011-12-13 2013-06-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrochemisches Element und Verfahren zur Her-stellung eines elektrochemischen Elements
US9379383B2 (en) 2013-06-17 2016-06-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Lithium battery and method of preparing the same
CN103401017B (zh) * 2013-08-02 2015-09-23 北京理工大学 一种Li2S-P2S5-TiS2系非晶态电解质材料
US9705151B2 (en) 2014-03-28 2017-07-11 Infineon Technologies Ag Battery, a battery element and a method for forming a battery
CN106663785B (zh) 2014-06-13 2019-09-10 株式会社Lg 化学 锂电极和包含所述锂电极的锂电池
EP3220393B1 (en) 2014-11-10 2021-06-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Glass ceramic, lithium-ion conductor, cell, electronic device, and method for manufacturing electrode
KR102272265B1 (ko) 2014-11-21 2021-07-05 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US10340506B2 (en) 2014-11-28 2019-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery including the same
US20160233539A1 (en) 2015-02-02 2016-08-11 Sakti3, Inc. Solid state energy storage device
KR101684130B1 (ko) * 2015-06-16 2016-12-07 현대자동차주식회사 리튬 이온 전도성 황화물의 제조방법, 이에 의하여 제조된 리튬 이온 전도성 황화물, 및 이를 포함하는 고체전해질, 전고체 배터리
US10147950B2 (en) 2015-08-28 2018-12-04 Group 14 Technologies, Inc. Materials with extremely durable intercalation of lithium and manufacturing methods thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000109360A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Agency Of Ind Science & Technol リン酸チタン酸リチウム焼結体の製造法
JP2002284530A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 National Institute For Materials Science チオリン酸リチウム鉄化合物、その製造方法及び該化合物を用いたリチウム電池
WO2011118801A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 国立大学法人東京工業大学 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
WO2014148432A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウムチタン硫化物、リチウムニオブ硫化物及びリチウムチタンニオブ硫化物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YOSHIKATSU SEINO ET AI.: "A sulphide lithium super ion conductor is superior to liquid ion conductors for use in rechargeable", ENERGY ENVIRON. SCI., vol. 7, JPN6020005429, 2014, pages 627 - 631, XP002763384, ISSN: 0004245403 *
YOUNGSIK KIM ET AI.: "3D Framework Structure of a New Lithium Thiophosphate, LiTi2(PS4)3,as Lithium Insertion Hosts", CHEM. MATER., vol. 20, JPN6020005427, 2008, US, pages 470 - 474, XP002763349, ISSN: 0004245402 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021177212A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10
WO2021177212A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 トヨタ自動車株式会社 固体電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018041375A1 (en) 2018-03-08
US20190341646A1 (en) 2019-11-07
US11063289B2 (en) 2021-07-13
JP6700486B2 (ja) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6611949B2 (ja) 固体電解質用材料
JP4207055B2 (ja) SiOx(x<1)の製造方法
JP6700486B2 (ja) Liti2(ps4)3のイオン伝導率を焼結により増大させる方法
JP4752992B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材
CN106104863B (zh) 蓄电器件的负极材料
KR20110112216A (ko) 비수전해질 이차 전지용 부극재, 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법 및 리튬 이온 이차 전지
JP2022542112A (ja) リチウムイオン伝導性固体材料
JP2015076316A (ja) 硫化物固体電解質材料
JP6759452B2 (ja) LiTi2(PS4)3の合成方法
TW201616707A (zh) 蓄電元件用Si系合金負極材料以及使用其之電極
CN111755740B (zh) 硫化物固体电解质、硫化物固体电解质的前体、全固体电池及硫化物固体电解质的制造方法
JP2019125502A (ja) 硫化物固体電解質
JP7332275B2 (ja) 硫化物固体電解質および全固体電池
JP2009301937A (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
WO2012060084A1 (ja) リチウムボレート系化合物およびその製造方法
JP6752971B2 (ja) AlドーピングによるLiTi2(PS4)3のイオン伝導度の向上
JP2016106358A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法
US11063293B2 (en) Increasing ionic conductivity of LiTi2(PS4)3 by Zr doping
JP6256980B2 (ja) 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
KR101517839B1 (ko) 리튬 이차전지 음극재용 저머늄 탄소 복합체 및 이의 제조방법
JP2002373657A (ja) 非水電解質二次電池用負極の製造方法及び非水電解質二次電池
JP7028967B2 (ja) 高いイオン導電率を有する新規なリチウム混合金属硫化物
CN115663176A (zh) 一种磷酸铁锂正极材料、制备方法及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350