JP2002373657A - 非水電解質二次電池用負極の製造方法及び非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池用負極の製造方法及び非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP2002373657A
JP2002373657A JP2001183654A JP2001183654A JP2002373657A JP 2002373657 A JP2002373657 A JP 2002373657A JP 2001183654 A JP2001183654 A JP 2001183654A JP 2001183654 A JP2001183654 A JP 2001183654A JP 2002373657 A JP2002373657 A JP 2002373657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
graphite
secondary battery
negative electrode
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001183654A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Watanabe
和廣 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001183654A priority Critical patent/JP2002373657A/ja
Publication of JP2002373657A publication Critical patent/JP2002373657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不可逆容量の小さい非水電解質二次電池用負
極の製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 非水電解質二次電池用負極の製造方法に
おいてリチウムのドープおよび脱ドープが可能な炭素材
料に、不可逆容量相当分のリチウムを含有する黒鉛を添
加する工程を有する。この不可逆容量相当分のリチウム
を含有する黒鉛は、リチウムと黒鉛をメカニカルアロイ
ングすることにより作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質二次電
池用負極の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオカメラやノート型パソコン
などの携帯機器の普及に伴い、小型高容量の電池に対す
る需要が高まっている。その中で、負極にリチウムイオ
ンのドーピングおよび脱ドーピングが可能な各種炭素質
材料、正極にリチウム遷移金属酸化物をそれぞれ用いた
リチウムイオン二次電池の開発が活発に行われている。
現在、市販されている非水電解質二次電池の負極活物質
のほとんどが黒鉛である。この負極の容量は理論的に3
72mAh/gであるため、電池としての高容量化には
限界がある。これに対し、有機物を700℃〜1300
℃の温度で処理した非晶質炭素を用いる試みがなされて
いる。この非晶質炭素は、黒鉛の理論容量を越える40
0mAh/g〜800mAh/gという高い容量をもつ
ため、非水電解質二次電池の高容量化が望める。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、非晶質炭素に
は不可逆容量が大きいという欠点がある。不可逆容量
は、初回に充電した電気量のうち、初回に放電できない
電気量をいう。黒鉛の不可逆容量は20mAh/gと小
さいが、非晶質炭素の不可逆容量は、その製造方法にも
よるが100mAh/g〜200mAh/gと非常に大
きい。このため、不可逆容量に相当する分の正極材料を
用意しなければならない。これを避けるために、例え
ば、特開平10−223259号公報では、金属リチウ
ムを電池内に配置する方法が示されている。しかし、こ
の方法では、初回の充電までにリチウムが危険な金属状
態で存在するため、安全性の面で望ましくない。また、
金属リチウムを配置する部分は、金属リチウムが溶出し
た後は無駄な体積となるため、高容量化の面で不利であ
る。
【0004】一方、特開平9−283181号公報のよ
うに有機リチウム化合物を非水電解質中に添加するとい
う提案もなされている。しかし、この方法では、有機化
合物の分解によるガス発生により、電池内圧が上昇し、
電池が破損する可能性が指摘されている。本発明は、上
記従来技術の問題点を解決することにより、不可逆容量
の小さい非水電解質二次電池用負極の製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の非水電解質二次電池用負極の製造方法は、
リチウムのドープおよび脱ドープが可能な炭素材料に、
不可逆容量相当分のリチウムを含有する黒鉛を添加する
工程を有することを特徴とする。さらに、この不可逆容
量相当分のリチウムを含有する黒鉛は、リチウムと黒鉛
をメカニカルアロイングすることにより作製する。本発
明は、上記の製造方法により得られた負極を備える非水
電解質二次電池を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、リチウムのドープおよ
び脱ドープが可能な炭素材料に、不可逆容量相当分のリ
チウムを含有する黒鉛を添加する。炭素材料に不可逆容
量相当分のリチウムを添加する方法は、これまでに、い
くつか提案されている。例えば、特開平11−2887
05号公報では、予め負極の炭素材料にLiAl等の合
金やLi3-xCoxN等のリチウム窒化物を混入する方法
が提案されている。しかし、これらの方法では、添加し
たリチウム含有化合物の電位がLi/Li+に対して上
昇するため、エネルギー密度が減少する。これに対し、
本発明のように、リチウムを含有する黒鉛を負極の炭素
材料に添加する場合では、電位変動が少ないため、エネ
ルギー密度の減少が避けられる。
【0007】本発明に用いられるリチウムを含有させる
黒鉛の種類は特に限定されず、リチウムと層間化合物を
生成するものであれば人造黒鉛や天然黒鉛のいずれも使
用できる。黒鉛にリチウムを含有させる手法には、黒鉛
中にリチウム粉末を単に混合する方法やリチウム黒鉛層
間化合物を作製する方法があるが、電池作製中の安全性
を考えると後者が好ましい。
【0008】リチウム黒鉛層間化合物の作製にはTow
−Bulb法と呼ばれる手法が一般的に用いられる。こ
の手法はガラス管の中にグラファイトとリチウムを離し
て置き、両者の温度を調節することによりリチウムを気
相状態でグラファイトにインターカレートさせるもので
ある(Bull.Soc. Chim., No.187
(1955)999)。しかし、この手法は温度制御が
困難であるため、装置が大掛かりになる。リチウム黒鉛
層間化合物は電気化学的手法により作製することも可能
である。しかし、この手法は、リチウムと反応させる黒
鉛粉末を結着剤などと混合して、一旦電極を作製しなけ
ればならないため、生産性に劣る。
【0009】また、リチウム黒鉛層間化合物は機械的手
法により作製することも可能である。黒鉛粉末とリチウ
ム金属粒子を不活性雰囲気下で混合し、高温下で圧力を
かけるという手法である(Dokl.Akad. Na
uk SSSR, 271(1983)1402)。この
手法は、粉体のまま取り出せるため、電気化学的手法よ
り簡便で、生産性は向上するが、装置が大掛かりとなる
うえに連続的に作製することが困難である。
【0010】これに対して、本発明のリチウム黒鉛層間
化合物の作製方法であるメカニカルアロイングは、遊星
ボールミル等を使用して機械的に合金化する手法であ
り、上記の手法に比べ、簡便で、生産性に優れている。
この手法では粉砕過程に於いてひずみや欠陥が導入さ
れ、アモルファス層などの非平衡相が主として形成され
るが、黒鉛とリチウムの場合では、仕込量に応じてリチ
ウム黒鉛層間化合物が形成される(粉体粉末冶金 Vo
l 44 (1997) 706)。さらに、メカニカルア
ロイングは、リチウムを多く入れた場合に非平衡相であ
るC3.1Liを形成することが可能である点からも望ま
しい。
【0011】本発明で用いられるリチウムのドープおよ
び脱ドープが可能な炭素材料は、非晶質炭素または黒鉛
が好ましい。本発明の好ましい負極の製造方法において
は、リチウムを含有する黒鉛と炭素材料を混合した粉末
に、バインダーおよびその溶媒を加えて、スラリーを作
製し、それを銅箔等の導電性箔上に塗布後、乾燥させる
ことにより電極を得る。スラリーの作製方法は特に限定
されず、炭素粉末のスラリーとリチウムを含有する黒鉛
のスラリーをあらかじめ作製し、両者を混合する方法も
可能である。上記混合粉末は、リチウムを含んでいるた
め、電極に用いられるバインダーおよびその溶媒は水を
含まないものでなければならない。バインダーとしては
フッ素系樹脂であるポリフッ化ビニリデン、その溶媒と
してはN−メチル−2−ピロリドンが好ましい。
【0012】電極作製時の露点は−30℃以下でなけれ
ばならない。露点が−30℃を超えると、黒鉛中に含ま
れているリチウムが雰囲気中の水分と反応して水酸化リ
チウムとなり、電気化学的に反応しないものとなってし
まうためである。本発明の製造方法により作製した電極
は、電解液に接触すると炭素材料とリチウムを含有する
黒鉛の間で電気化学反応が起こる。これは、リチウムを
含有しない炭素の電位が約3V(対Li/Li+)であ
る一方、リチウムを含有する黒鉛の電位は約0.1V
(対Li/Li+)であり、両者の間に電位差が存在す
るためである。よって、負極が電解液に接触すると、リ
チウムを含有する黒鉛と炭素材料の間で電位差がなくな
るまで反応が続く。反応終了後の電極電位は、炭素の種
類にもよるが、約0.5V(対Li/Li+)である。
【0013】リチウムを含有していた黒鉛はそのまま負
極活物質となるので、正極にはその黒鉛の可逆容量に相
当する分の正極活物質をあらかじめ増やしておく必要が
ある。しかし、この方法によれば電池内に無駄な空間が
なくなるため、高容量化が達成できる。本発明の製造方
法により作製した負極を電解液に接触させる場合、負極
単体でも、負極、正極、およびセパレーターを用いて構
成した電極群でもよい。本発明の製造方法により得られ
る負極は、高容量な非水電解質二次電池に最適である。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明する。 《実施例1》以下のような方法でリチウム黒鉛層間化合
物を作製した。天然黒鉛粉末、人造黒鉛粉末、およびキ
ッシュ黒鉛をそれぞれ72g秤量し、これらの各黒鉛粉
末にリチウム粉末を7g添加した。そして、Ar雰囲気
下で各種黒鉛とリチウムの混合粉末をステンレス鋼製の
ボール(直径5mm、300g)とともにステンレス鋼
製の500cc容器にそれぞれ封入した。これらの容器
を遊星ボールミル(フリッチェジャパン製、P5)に設
置し、24時間、200rpmで回転させ、メカニカル
アロイングを行うことによりリチウム黒鉛層間化合物を
作製した。
【0015】メカニカルアロイングを行った後、得られ
た試料は全て金色の粉末であり、それぞれについてX線
回折による測定を行ったところ、第一ステージのリチウ
ム黒鉛層間化合物を示すピークのみが見られた。露点が
−50℃の雰囲気下において、上記で得られたリチウム
黒鉛層間化合物6gにポリフッ化ビニリデンのN−メチ
ル−2−ピロリドン溶液(濃度12重量%)を3.5g
加え、さらに適当な粘度となるようにスラリーを作製し
た。ここに用いたN−メチル−2−ピロリドンは、モレ
キュラーシーブにより脱水処理したものである。このス
ラリーを厚さ14μmの銅箔上にドクターブレード法に
より塗布後、乾燥させて電極を作製した。
【0016】上記の方法で作製した電極、金属リチウム
からなる対極、炭酸エチレンと炭酸ジエチルの混合溶媒
(体積比1:1)にLiPF6を1mol/l溶解した
電解液、および多孔質ポリプロピレンからなるセパレー
タを用いてコイン形電池を作製した。充放電電流をそれ
ぞれ0.2mAとし、上記の電極を0Vから1.5V
(いずれも対Li/Li+)までの間で充放電させてリ
チウム黒鉛層間化合物の放電容量を測定した。次に、炭
素粉末は以下のようにして作製した。レゾール形フェノ
ール樹脂水溶液を120℃で1時間乾燥させて得られた
樹脂を上記の遊星ボールミルを用いて平均粒径が10μ
mとなるように粉砕した。この樹脂粉末を管状炉で真空
下、1℃/minの昇温速度で1000℃まで昇温し、
1000℃で1時間保持した後、自然冷却することによ
り炭素粉末を得た。得られた炭素粉末について上記と同
様の方法で電極特性を評価したところ、放電容量は70
0mAh/g、不可逆容量は180mAh/gであっ
た。
【0017】次に、露点が−50℃の雰囲気下におい
て、上記で得られた炭素粉末4gに上記で得られた不可
逆容量相当のリチウムを含むリチウム黒鉛層間化合物を
添加した。この混合粉末にポリフッ化ビニリデンのN−
メチル−2−ピロリドン溶液(濃度12重量%)を3.
5g加え、さらに適当な粘度となるように、リチウム黒
鉛層間化合物と炭素粉末の複合体のスラリーを作製し
た。ここに用いたN−メチル−2−ピロリドンは、モレ
キュラーシーブにより脱水処理したものである。このス
ラリーを厚さ14μmの銅箔上にドクターブレード法に
より塗布後、乾燥させて電極を作製し、上記と同様の方
法で電極特性を評価した。
【0018】《比較例1》リチウム黒鉛層間化合物の代
わりに、天然黒鉛を炭素粉末に添加した以外は実施例1
と同様の方法で電極を作製し、その評価を行った。実施
例1および比較例1の評価結果を表1に示す。本発明の
製造方法により作製した負極を用いることにより、不可
逆容量が大幅に低下した。
【0019】
【表1】
【0020】《実施例2》天然黒鉛粉末、人造黒鉛粉
末、キッシュ黒鉛の各72gとリチウム粉末14gを用
いて実施例1と同様の方法でリチウム黒鉛層間化合物を
作製した。各種黒鉛とリチウムの混合粉末をメカニカル
アロイングした後、得られた試料は全て金色の粉末であ
り、X線回折では第一ステージのリチウム黒鉛層間化合
物を示すピークのみが見られた。実施例1と同様の方法
でリチウム黒鉛層間化合物の電極特性を評価したとこ
ろ、初回の放電のみ、実施例1で作製したリチウム黒鉛
層間化合物以上の放電容量が得られた。実施例1と同様
の方法で得られた炭素粉末4gに対し、不可逆容量相当
のリチウムを含む上記リチウム黒鉛層間化合物を添加し
た混合粉末を用いて実施例1と同様の方法で電極特性を
評価した。その評価結果を表2に示す。表2のように本
発明の製造方法により作製した負極を用いることによ
り、放電容量が増加し、不可逆容量が低下した。
【0021】
【表2】
【0022】《実施例3》石油ピッチに硝酸を添加した
後、空気中において150℃〜400℃で加熱して架橋
処理を行った。架橋処理を行った石油ピッチを特開平7
−069611号公報と同様の手法で真空または不活性
雰囲気下、1300℃で炭素化し、炭素粉末を作製し
た。得られた炭素粉末に対して実施例1と同様の方法で
電極特性を評価したところ、放電容量は450mAh/
g、不可逆容量は80mAh/gであった。実施例1と
同様の方法で得られた炭素粉末4gに、天然黒鉛粉末を
原料として実施例2と同様の方法で作製したリチウム黒
鉛層間化合物を0.45g添加し、実施例1と同様の方
法で電極特性を評価したところ、放電容量は441mA
h/g、不可逆容量は1.0mAh/gであった。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、不可逆
容量の小さい非水電解質二次電池用負極の製造方法を提
供できる。さらに、リチウムと黒鉛をメカニカルアロイ
ングすることにより、不可逆容量相当分のリチウムを含
有する黒鉛を簡便な装置により容易に作製できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムのドープおよび脱ドープが可能
    な炭素材料に、不可逆容量相当分のリチウムを含有する
    黒鉛を添加する工程を有することを特徴とする非水電解
    質二次電池用負極の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記不可逆容量相当分のリチウムを含有
    する黒鉛を作製する工程が、リチウムと黒鉛をメカニカ
    ルアロイングすることからなる請求項1記載の非水電解
    質二次電池用負極の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記炭素材料が非晶質炭素である請求項
    1記載の非水電解質二次電池用負極の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記炭素材料が黒鉛である請求項1記載
    の非水電解質二次電池用負極の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の非水電
    解質二次電池用負極の製造方法により得られた負極を備
    える非水電解質二次電池。
JP2001183654A 2001-06-18 2001-06-18 非水電解質二次電池用負極の製造方法及び非水電解質二次電池 Pending JP2002373657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183654A JP2002373657A (ja) 2001-06-18 2001-06-18 非水電解質二次電池用負極の製造方法及び非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183654A JP2002373657A (ja) 2001-06-18 2001-06-18 非水電解質二次電池用負極の製造方法及び非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002373657A true JP2002373657A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19023568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001183654A Pending JP2002373657A (ja) 2001-06-18 2001-06-18 非水電解質二次電池用負極の製造方法及び非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002373657A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290936A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 改質黒鉛、その改質黒鉛を用いる黒鉛層間化合物及び触媒並びにそれらの製造方法。
WO2012020815A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 株式会社Kri リチウムのプリドープ方法、電極の製造方法、及びこれらの方法を用いた蓄電デバイス
US9548165B2 (en) 2012-05-09 2017-01-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Predoping method for lithium, lithium-predoped electrode, and electricity storage device
CN106663775A (zh) * 2014-02-13 2017-05-10 罗克伍德锂有限责任公司 具有提高的容量的原电池和(部分)锂化的锂电池组阳极和制造合成石墨嵌入化合物的方法
JP2019145524A (ja) * 2014-02-13 2019-08-29 アルベマール ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAlbemarle Germany GmbH 安定化された(部分)リチオ化グラファイト材料、その製造方法およびリチウム電池のための使用

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290936A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 改質黒鉛、その改質黒鉛を用いる黒鉛層間化合物及び触媒並びにそれらの製造方法。
WO2012020815A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 株式会社Kri リチウムのプリドープ方法、電極の製造方法、及びこれらの方法を用いた蓄電デバイス
US9147876B2 (en) 2010-08-11 2015-09-29 Kri, Inc. Method for lithium predoping, method for producing electrodes, and electric energy storage device using these methods
US9548165B2 (en) 2012-05-09 2017-01-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Predoping method for lithium, lithium-predoped electrode, and electricity storage device
KR20200020982A (ko) 2012-05-09 2020-02-26 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 리튬의 프리도핑 방법, 리튬 프리도핑 전극 및 축전 디바이스
KR20210024217A (ko) 2012-05-09 2021-03-04 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 리튬의 프리도핑 방법, 리튬 프리도핑 전극 및 축전 디바이스
CN106663775A (zh) * 2014-02-13 2017-05-10 罗克伍德锂有限责任公司 具有提高的容量的原电池和(部分)锂化的锂电池组阳极和制造合成石墨嵌入化合物的方法
JP2017513177A (ja) * 2014-02-13 2017-05-25 ロックウッド リチウム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングRockwood Lithium GmbH ガルバニ電池および高められた容量を有する(部分)リチオ化リチウム電池のアノードおよび合成グラファイト層間化合物を製造するための方法
JP2019145524A (ja) * 2014-02-13 2019-08-29 アルベマール ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAlbemarle Germany GmbH 安定化された(部分)リチオ化グラファイト材料、その製造方法およびリチウム電池のための使用
US10522819B2 (en) 2014-02-13 2019-12-31 Albemarle Germany Gmbh Stabilised (partially) lithiated graphite materials, methods for the production thereof and use for lithium batteries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200373570A1 (en) Li4Ti5O12, Li(4-a)ZaTi5O12 OR Li4ZßTi(5-ß)O12, PARTICLES, PROCESSES FOR OBTAINING SAME AND USE AS ELECTROCHEMICAL GENERATORS
US7754385B2 (en) Anode active material with improved electrochemical properties and electrochemical device comprising the same
US9077044B2 (en) Anode material
JP3921931B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質電池
EP3719881A1 (en) Anode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery comprising silicon oxide composite and method for producing same
JP2002075364A (ja) 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質電池及びその製造方法
JP2007305569A (ja) 金属ナノ結晶複合体を含む負極活物質、その製造方法及びそれを採用した負極とリチウム電池
JP5478693B2 (ja) 二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP6595031B2 (ja) 固体電解質材料、リチウムイオン電池および固体電解質材料の製造方法
JP2009283344A (ja) リチウム電池用負極合材、リチウム電池用負極、リチウム電池、装置およびリチウム電池用負極合材の製造方法
JP6338840B2 (ja) リチウムイオン電池用負極材料、リチウムイオン電池用負極、およびリチウムイオン電池
WO2015129200A1 (ja) 非水電解質二次電池用炭素質材料の製造方法
US20220285728A1 (en) Sulfide solid electrolyte, method for producing sulfide solid electrolyte, electrode, and all solid state battery
JP2019175851A (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質及びその製造方法
JPH0785888A (ja) リチウム二次電池
JP2011249293A (ja) リチウム遷移金属化合物及びその製造方法、並びにリチウムイオン電池
KR20140076497A (ko) 비수 전해질 이차 전지용 부극 활물질 및 그의 제조 방법
JP2016106358A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法
JP2010510625A (ja) 非水二次電池用電極活物質
JP2018139214A (ja) リチウムイオン電池用負極材料、リチウムイオン電池用負極、およびリチウムイオン電池
JP6894965B2 (ja) リチウムイオン電池用負極材料、リチウムイオン電池用負極、およびリチウムイオン電池
JP2002373657A (ja) 非水電解質二次電池用負極の製造方法及び非水電解質二次電池
EP4117054A1 (en) Positive electrode material and battery
JP7005693B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、正極材料、正極、およびリチウムイオン電池
JPH10125324A (ja) 非水電解液二次電池及びその正極活物質の製造方法