JP2019532437A - 個人間でのパッケージ移転時に画像化によって内容物が監視される、コミュニティの個人を介して物体を搬送するためのシステム - Google Patents

個人間でのパッケージ移転時に画像化によって内容物が監視される、コミュニティの個人を介して物体を搬送するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019532437A
JP2019532437A JP2019520814A JP2019520814A JP2019532437A JP 2019532437 A JP2019532437 A JP 2019532437A JP 2019520814 A JP2019520814 A JP 2019520814A JP 2019520814 A JP2019520814 A JP 2019520814A JP 2019532437 A JP2019532437 A JP 2019532437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
computer
individual
platform
individuals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019520814A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン コット ピエール
アラン コット ピエール
ゴサン ローラン
ゴサン ローラン
Original Assignee
ピーエー コット エスエー
ピーエー コット エスエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーエー コット エスエー, ピーエー コット エスエー filed Critical ピーエー コット エスエー
Publication of JP2019532437A publication Critical patent/JP2019532437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10712Fixed beam scanning
    • G06K7/10722Photodetector array or CCD scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10881Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices constructional details of hand-held scanners
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/12Mechanical actuation by the breaking or disturbance of stretched cords or wires
    • G08B13/126Mechanical actuation by the breaking or disturbance of stretched cords or wires for a housing, e.g. a box, a safe, or a room
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K2007/10524Hand-held scanners

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

パッケージに対する責任を受け入れた個人からの信号を使用して、コミュニティの個人を介して物体を搬送するためのシステム。本発明はコミュニティの個人を介して物体を搬送するためのシステムに関し、システムは、物体を収容するように意図され、少なくとも1つの認識コード(31)を与えられたパッケージ(E)と、コミュニティの個人が保持するコンピュータユニット(1)によってダウンロードされるように意図された少なくとも1つのコンピュータアプリケーション(13)を含むコンピュータプラットフォーム(3)とを使用し、各パッケージが前記1つ又は複数の物体のための少なくとも1つの画像センサ(4)を設けられることと、システムがパッケージの搬送の所定の重要段階を判断及び検出するモジュール(40)を含むことと、コンピュータプラットフォーム(3)及び/又は前記コンピュータユニットが、搬送の各所定の重要段階において画像取得要求を1つ又は複数の画像センサ(4)に送信し、コンピュータアプリケーション(13)を介して、1つ又は複数の画像センサ(4)が撮影した前記1つ又は複数の物体に関する画像を受信するようにパラメータ化されることを特徴とする。

Description

本発明は物流の分野に関する。より正確には、本発明は、物体の搬送に関し、より詳細には、任意の者による及び任意又はほぼ任意の手段による搬送が可能な寸法と重量を有する物体の搬送に関する。
この点において、本発明は、重量が8kgを超えない物体、又は、より一般的に、航空会社の手荷物の定義に対応する寸法及び重量の物体を搬送するためのシステムに関する。明らかに、本発明は、ことによるとほんの封筒の送付を含めて、より小さな寸法、重量の物体にも適用される。
本発明の分野において、製品のオンライン売買を行うサービス業者には、前記製品を世界中に配送することを大いに期待しているものもいる。
しかし、国際的な規模では、数時間内の速達は、複雑であるどころか、不可能であり、少なくとも、非常に遅いか、高額であるか、又はその両方である。したがって、インターネット商取引が国境を有しない一方で、国際的な商業配送及び個人配送に対する強い制限要因が存在している。その結果、いくつかの国際配送企業が得た巨額の収入にも拘わらず、国際速達は非常に小さな市場のみを構成している。
この調査結果は、全ての現在の配送物流システムが、特に、
−搬送される物品の分類、
−バルク輸送、
−包みによる託送、
に基づいた集中管理アプローチに基づくという事実に関連している。
さらに、従来の慣行を分析することで、
−(従来の専門家と異なる行為者が、リソースをユーザに利用できるようにする商取引モデルを採用することで、新たな大きい機会が生み出されているけれども)地域の郵便配達は、比較的狭い地理的領域どころか局所的な領域内の配送に制限され、
−(多かれ少なかれ独占的な)国内配送は約24時間の配送時間で完璧に機能しているが、この市場は定義上1か国に限定され、
−国際配送は、時に不適当どころか受け入れがたい配送時間と費用と共に、国際配送に特化した企業の発展に好都合である隙間産業に留まる、
ことが確認される。
したがって、今日、現在の慣行よりも短い時間内にあまり高くないサービスコストどころか低コストで物品の発送及び配送すること関して、明示的又は暗示的な期待がある。
これらの期待を満たすための1つの方法はコミュニティ及び/又は協同アプローチにあり、それにより、大きな割合の個人が共に多数の移動の機会を得る世界において各自が活動する。
したがって、このアプローチによれば、協同システムの中の個人の1人に物体を任せることで出発点から物体を発送し、この個人のみを介して、又は協同システムの中の1人以上の他の個人による中継を介して、到着点まで物体を送ることが考えられる。
明らかに、当該システム内において、所定の搬送段階又はその任意の時点で、発送された物体の保全性を制御できることが必須である。
パッケージに対する責任を負うことを一時的に担当するコミュニティの中の個人を識別できることも重要である。
さらに、発送される物体の位置をその到着点に対して及び/又は協同システムに参加する個人に対して関係づけるように、発送される物体の位置をリアルタイムで知ることも必要である。
本発明の特定の目的は、所定の搬送段階どころか、そのいかなる時点でも、発送された物体の保全性の制御を可能にする協同物流アプローチを使用することである。
本発明のさらなる目的は、発送される物体の受入れ及びその物体に対する責任の個人による宣言、並びに引渡しの受入れの追跡を可能にする協同物流アプローチを提供することである。
本発明のさらなる目的は、そこに参加する個人にとって使用することが簡単で実用的な協同物流アプローチを提供することである。
本発明のさらなる目的は、特に、発送される物体と組み合わされ、物体の時間及び空間上のトレサビリティに関係する技術的手段の電気的な再充電の管理に関して、物体の搬送に参加する個人に対して制約をほぼ又は全く課さない協同物流アプローチを提供することである。
さらなる本発明の目的は、これらの物体を送付する者に対して迅速で安価なサービスを保証する前記物体搬送システムを提供することである。
これらの目的及び後に明らかになる他の目的は本発明によって達成され、その主題は、コミュニティの中の個人を介して物体を搬送するためのシステムであって、当該システムは、
−物体を収容するように意図され、少なくとも1つの認識コードを与えられたパッケージと、
−コミュニティの個人が保持するコンピュータユニットによってダウンロードされるように意図された少なくとも1つのコンピュータアプリケーション、及び、全てのパッケージの認識コードをリストする、パッケージに関する少なくとも1つのデータベースを含むコンピュータプラットフォームと、を使用し、
システムが、パッケージの搬送の所定の重要段階を判断及び検出する手段を有することと、
コンピュータプラットフォーム及び/又はコンピュータユニットが、
−搬送の各所定の重要段階において画像取得要求を1つ又は複数の画像センサに送信し、
−コンピュータアプリケーションを介して、1つ又は複数の画像センサによって撮影された前記1つ又は複数の物体に関する画像を受信するように、パラメータ化されることと、を特徴とする。
したがって、本発明によって、搬送中の物体の外観を監視することで当該物体の保全性を確認することが可能である。それゆえ、本発明のシステムによって搬送を安全なものにする手順が得られ、これにより、本発明の搬送システムを介して物体を送付するユーザに信頼できる運用が確保される。
1つの好ましい解決策によれば、所定の重要段階は、以下のグループ、
−ある個人から別の個人へのパッケージの引渡し、
−パッケージの開放及び/又は閉鎖、
−個人による要求、
−プラットフォームの管理者による要求、
から選択される。
通常、物体の画像の確認は、いつでも、特に、
−(チェーンを構成する、権限を与えられた要素、すなわち、送付者、保管者、移動者、受取人だが、さらに警察、税関等によってトリガされた)要求に応じて、
−又は(例えば、それぞれの開放時、又はそれぞれの開放もしくは非開放状態での移転時に)システムによって自動で、
行うことができることに留意されたい。
したがって、物体の画像の確認は、自動ででき、任意に、必要(位置、衝撃検出、重量変化、一定の間隔、様々な警告等)に応じてプログラムで制御できる。確認は、ことによると、システムが開放許可も与えて、又はそれが無視された場合に(例えば、移転の前後にGPSで移転場所を特定することによって)予測によって、各開放時、開放前及び/又は開放後に実行できる。
確認は、全ての関係者及び権限者による要求に応じて、ことによると開放なく実行されてもよい。
1つの特定の実施形態によれば、コンピュータプラットフォーム及び/又はコンピュータユニットは、画像比較モジュールを備え、
−少なくとも2つの異なる搬送時点に対応する、前記1つ又は複数の物体に関する少なくとも2つの画像を、コンピュータアプリケーションを介して受信し、
−2つの画像を比較し、
−2つの画像間の変化が所定の異常レベルに達したかどうかを判断するように、パラメータ化される。
言い換えると、システムによって、時間間隔を置いて撮影された物体の2つの画像の比較後に、その外観に変化がほとんど又は全くないとみなされた場合、物体の保全性は維持されているとみなされる。その一方で、時間間隔を置いて撮影された物体の2つの画像間の差分が所定のしきい値に達した又はそれを超えたことをシステムが検出した場合、物体の保全性に注意が払われなかったとみなされ、その場合、別の処置の可能性、特にシステムに関与する1人又は複数の個人に対する警告信号の送信が考慮され得る。
1つの有利な解決策によれば、コンピュータプラットフォームは、パッケージを一時的に預かる個人から、個人が保持するコンピュータユニットに含まれるコンピュータアプリケーションを介して責任受入れ信号を受信するようにパラメータ化され、プラットフォームは、責任受入れ信号の受信後に、画像取得信号を1つ又は複数の画像センサに送信するようにパラメータ化される。
このようにして、物体搬送システムは、搬送に参加する異なる者による物体の引渡し(及び物体に対する責任)の受入れのトレサビリティを確実にする。したがって、ある個人から別の個人への物体の各移転は物体の外観の監視を伴い、それによって、物体の保全性に注意が払われながら移転が進行中であることが確認される。同様に、物体を受け取る個人は、物体がいかなる損傷も受けていないこと、及び物体が完全な状態であるという確信と共に受入れられ得ることを確信する。
1つの好ましい解決策によれば、画像比較モジュールは、2つの画像間の画像減算を行い、減算後の差分しきい値を検出するようにパラメータ化される。
好ましくは、パッケージに関するデータベースは、各パッケージに対して、画像センサ手段による前記1つ又は複数の物体の画像取得のタイムスタンプデータを備える。
それにより、物体の画像取得の履歴を構成する可能性を伴って、搬送に関する追加のデータが得られ、それにより、搬送の異なる時間において物体の保全性が確認される。明らかに、特に物体の外観の変化が異常であるとみなされた場合、画像取得のタイムスタンプ処理は、物体の保全性が維持されている画像までさかのぼることで、どの時間にこの検出がなされたか、したがって、どの時間以降に変化が起こり得たかの識別を可能にする。
別の有利な特徴によれば、各パッケージは、パッケージと共に1つまたは複数の物体の重さを計量する装置を設けられる。
このようにして、外観に関するデータを重量に関するデータと組み合わせることが可能である。それによって、外観が変化していないかもしれないが重量が変化している場合に、物体の保全性の維持に対する確認がさらに確実になる。
この場合、コンピュータプラットフォームは、有利に、パッケージを一時的に預かる個人から、前記個人が保持するコンピュータユニットに含まれたコンピュータアプリケーションを介して責任受入れ信号を受信するようにパラメータ化され、プラットフォームは、責任受入れ信号の受信後に、計量装置に計量信号を送信するようにパラメータ化される。
別の有利な特徴によれば、各パッケージは、少なくとも1つのファスナー手段、及び少なくとも1つのスライダ、並びにファスナーに沿った前記1つ又は複数のスライダの位置の検出手段を備える。
このようにして、外観に関するデータ、場合によって重量に関するデータをパッケージの開放に関するデータと組み合わせることが可能である。それによって、物体を安全な状況で搬送中であることの確認がさらに強化される。非権限者が、物体の保全性に干渉しなくても、搬送の機密性に干渉する可能性は常にある。
この場合、各パッケージは、ファスナー手段及び1つ又は複数のスライダを覆うように意図された少なくとも1つのフラップを有利に設けられ、パッケージは、前記フラップの開状態を検出する手段を有する電気回路に組み込まれたケーブルを備える。
上記の特徴は、パッケージの開放、及び非権限者によるパッケージの内容物の入手の試みに関して、パッケージを確認する機会をさらに増やすことで、物体の搬送を安全にすることに貢献する。
また、本発明は、前述のようなシステムを使用して発送された物体に対する受け入れられた責任の追跡するための方法に関し、方法は、
−コンピュータプラットフォームと個人が保持するコンピュータユニットとの間のデータ交換を許可するコンピュータアプリケーションを起動するステップと、
−コンピュータプラットフォームによって、コンピュータユニットに含まれたコンピュータアプリケーションを介して、2つの異なる搬送時点に対応する、前記1つ又は複数の物体の少なくとも2つの連続する画像を受信するステップと、
−2つの連続する画像を比較するステップと、
−2つの画像間の変化が異常レベルに達したかどうかを判断するステップと、を備えることを特徴とする。
また、本発明はコンピュータプログラムに関し、コンピュータプログラムは、前記コンピュータプログラムが少なくとも1つのプロセッサによって実行される場合に、上述の方法のステップの実行に適合した命令を備える。
本発明は、さらに、上述の方法のステップを実行するための命令を備えるコンピュータプログラムが記録されたコンピュータ可読記録媒体に関する。
さらに、残りの部分で明らかになるように、本発明は、時間及び空間上のトレサビリティシステムを用いて、コミュニティの個人を介して物体を搬送するためのシステムを提案し、トレサビリティシステムは、コミュニティの個人が保持し、第1近距離無線通信手段及びジオロケーション手段を備える携帯型コンピュータユニットにダウンロードされるように意図された少なくとも1つのコンピュータアプリケーションを含むコンピュータプラットフォームを備え、当該システムは、それが、物体を収容するように意図されたパッケージ内の組み込み装置を備え、組み込み装置が、それぞれに、第1近距離無線通信手段と通信可能な第2近距離無線通信手段と、前記第2近距離無線通信手段が提供するデータを取得し処理するための、第2近距離無線通信手段と協働可能な少なくとも1つの処理コンピュータモジュールとを有することと、コンピュータモジュールが、コンピュータモジュールと携帯型コンピュータユニットの間のデータ交換を許可する前記コンピュータアプリケーションを備え、コンピュータアプリケーションは、組み込み装置がコンピュータユニットのジオロケーション手段にアクセスしそれを利用できるように意図された通信チャネルを開くようにパラメータ化されることと、を特徴とする。
したがって、前記システムによって、特に、発送される物体に組み合わされ、そのジオロケーションを確実にする技術的手段の充電状態に関して、発送された物体に組み合わされた技術的手段の適切な作動に対する責任を移転することなく、コミュニティの個人を介して物体搬送協同システム内を物体が移動するための時間及び空間上のトレサビリティシステムが得られる。
ジオロケーション手段などの電力消費が高い技術的手段は、発送された物体に組み合わされた技術的手段に含まれない。電力消費が低い手段のみが発送された物体に組み合わされる。
その結果、普通のバッテリーによって、発送された物体に組み合わされた技術的手段に電力を供給することが可能であり、長期間にわたる自己電力供給を確保できる。
本発明のこの側面において、組み込み装置は、発送された物体の移動中に、近距離無線通信手段を介して、携帯型ユニットに、ことによると相次いで携帯型ユニットに言わば接がれ、特に携帯型ユニットに組み込まれたジオロケーション手段に関して、携帯型ユニットの「高機能性」を利用する。
したがって、組み込み装置は完全に電気的に自給自足して長距離を移動することができる。さらに、組み込み装置は、電気的に再充電される必要なく何度も再利用でき、異なる発送される物体に相次いで連結される。
明らかに、組み込み装置の可能な多数回の再利用は、トレサビリティシステムに、明らかな経済的利益を与え、組み込み装置の急速な旧式化を全体又は部分的に防ぐすることで、最適化されたカーボンフットプリントを与える。
本発明の他の特徴及び利点は、ただ説明的及び非限定的な例として提示された本発明の好ましい実施形態の以下の説明を、添付の図を参照して理解することでより明らかになるであろう。
本発明による物体搬送システムを概略的に示す。 本発明のシステムにおける物体の搬送に利用可能なパッケージ内の画像センサの存在を概略的に示す。 本発明のシステムにおける物体の搬送に利用可能なパッケージの取っ手を概略的に示す。 本発明の物体搬送システムにおける責任移転の手順を概略的に示す。 本発明の物体搬送システムにおける物体の搬送に利用可能なパッケージ及びその環境を概略的に示す。 本発明のシステムにおける物体の搬送に利用可能なパッケージの1つの特定の実施形態を概略的に示し、パッケージはフラップ及びフラップ開放検出ケーブルを備えつけられている。
前述の通り、本発明の本質は、協同方式の物体搬送システム、すなわちコミュニティの中の個人のグループによって実施される物体搬送システムを提案することである。
図1、図4、及び図5に示すように、前記システムは、
−コミュニティの個人Iが保持するコンピュータユニット1、
−携帯型コンピュータユニットにダウンロードされるように意図されたコンピュータアプリケーションを含むコンピュータプラットフォーム3、
−それぞれに少なくとも1つの認識コード31を与えられ、発送される物体Oを収容するように意図されたパッケージE内の組み込み装置2であって、これらのパッケージは、ことによると、発送される物体に適合した形及び寸法の任意の容器(封筒、包み、小包等)である(容器の寸法、及び内容物の重量に容器の重量が加算された全重量は、好ましいが非排他的に、航空会社の基準によって手荷物に対して定められた基準に適合する)組み込み装置2、
を備える種類のものである。
コンピュータプラットフォーム3は、遠隔アクセス可能なサーバ30を備え、出発点から到着点までの物体の搬送データを受信するようにパラメータ化される。出発点及び到着点に対するデータ入力方法の詳細は後述される。
本発明の本質によれば、各パッケージは、前記1つ又は複数の物体のための少なくとも1つの画像センサ4を設けられる。図2を参照して、1つ又は複数の画像センサは、
−パッケージの内容物の全体像が得られるように、(本質的に平行六面体の形状の)パッケージの内側の一角に取りつけられたデジタルカメラ、
−デジタルカメラと同時にトリガされるように意図されたフラッシュ(不図示)、
を備える。
バッテリー22は、組み込み装置に電力を供給し、画像取得ごとにデジタルカメラ及び関連したフラッシュに電力を供給する。
さらに、1つの特定の好ましい実施形態によれば、携帯型コンピュータユニットは、広く普及した一般的な種類のスマートフォンで形成され、特に第1近距離無線通信手段10及びジオロケーション手段11を備える。
1つの有利な実施形態によれば、搬送システムは物体トレサビリティシステムを利用し、物体トレサビリティシステムは、コンピュータプラットフォーム3を備え、特に第1近距離無線通信手段10と通信可能な第2近距離無線通信手段20を備える組み込み装置2の利用に基づく。さらに、これらの組み込み装置は、第2近距離無線通信手段によって供給されるデータを取得し処理するための、第2近距離無線通信手段20と協働可能な少なくとも1つのコンピュータモジュール21を備える。
明らかに、組み込み装置は、後述される他の多くの構造的手段及び機能的手段を備えてもよい。
本発明の1つの好ましい実施形態によれば、組み込み装置のコンピュータモジュール21及びコンピュータユニット1は、それらの間のデータ交換を許可する共通のコンピュータアプリケーションを備える。このコンピュータアプリケーションは、組み込み装置2のコンピュータモジュール21によるコンピュータユニットのジオロケーション手段11へのアクセス及びその利用を可能にするように意図された通信チャネルを開くようにパラメータ化される。言い換えれば、コンピュータモジュールはコンピュータアプリケーションを組み込まれ、また、コンピュータアプリケーションは、ことによると、コンピュータプラットフォームから、コミュニティの中の個人が保持するコンピュータユニットにダウンロードされる。組み込み装置とコンピュータユニットの間にリンクが確立されると、(組み込み装置及びコンピュータユニットに共通の)コンピュータアプリケーションは、第1及び第2近距離無線通信手段を介して通信チャネルを開き、組み込み装置によるコンピュータユニットのジオロケーション手段へのアクセス及びその利用を許可する。
したがって、図1及び図4に示すように、組み込み装置のコンピュータモジュールは、トレサビリティに、したがってジオロケーションに専用のリソースとして、個人によって確保された搬送時間全体を通して、携帯型コンピュータユニットのリソース(この場合、物体を搬送する個人が保持するスマートフォンのリソース)を利用する。明らかに、トレサビリティシステムは、数名の個人が互いに交替して物体を搬送する場合にも適用され、その場合、組み込み装置は各個人の各携帯型コンピュータユニットと相次いで通信する。
より詳しく後述するように、物体のジオロケーションは、物体を預かる保管者が保持する携帯型コンピュータユニットを介して達成されてもよく、その場合、物体は、ことによると移動者個人による受け取りを待つ。
1つの有利な解決策によれば、第1近距離無線通信手段と第2近距離無線通信手段はBluetooth(登録商標)(又は他の考えられる実施形態においてWiFi(登録商標))によってデータを交換する。
組み込み装置の第2近距離無線通信手段及びコンピュータモジュールは単純な非再充電式バッテリー22によって電力を供給される。
組み込み装置は、定期的又は継続的に組み込み装置のバッテリーによって電力供給される他の構造的手段及び/又は機能的手段、特に、
−衝撃検出手段23、
−温度センサ24、
−湿度センサ25、
−照明手段26、
−ビデオキャプチャ手段27、
−重量測定手段28、
−開閉検出手段29、
に対応することもあり得ることに留意されたい。
図1に見られるように、物体搬送システムは、物体の搬送を管理するコンピュータプラットフォーム3を備え、携帯型コンピュータユニットに組み込まれた第2長距離通信手段と通信するように意図された第1長距離通信手段を含む。
また、コンピュータプラットフォームのサーバ30は、携帯型ユニットによってコンピュータプラットフォームに送信されたジオロケーションデータを記憶するための手段300を備える。
したがって、発送される物体のトレサビリティシステムは、携帯型コンピュータユニットによって送信されたジオロケーションデータを組み込み装置のコンピュータモジュール内にローカルに記憶することに限定されない。それどころか、組み込み装置によって利用される携帯型コンピュータユニットのジオロケーションリソースに加えて、組み込み装置は、管理コンピュータプラットフォームとのやり取りのために、携帯型コンピュータユニットの長距離通信手段も利用する。
さらに、本発明の本質によれば、コンピュータプラットフォーム3及び/又はコンピュータユニット1は、画像比較モジュール14を備え、
−コンピュータアプリケーションを介して、2つの異なる搬送時点に対応する、前記1つ又は複数の物体に関する少なくとも2つの画像を受信し、
−2つの画像を比較し、
−2つの画像間の変化が異常レベルに達したかどうかを判断する、
ようにパラメータ化される。
保全性確認のトリガは以下のように働く。
システムは、パッケージの搬送における所定の重要段階を判断及び検出するためのモジュール40を含み、コンピュータプラットフォーム及び/又はコンピュータユニットは、
−各所定の重要搬送段階において1つ又は複数の画像センサ4に画像取得要求を送信し、
−コンピュータアプリケーション13を介して、1つ又は複数の画像センサによって撮影された前記1つ又は複数の物体に関する画像を受信する、
ようにパラメータ化される。
所定の重要段階は、以下のグループ、
−ある個人から別の個人へのパッケージの引渡し、
−パッケージの開放及び/又は閉鎖、
−個人による要求、
−プラットフォームの管理者による要求、
から選択され得る。
物体に関する画像の確認は、いつでも、特に、
−(チェーンを構成する、権限を与えられた個人、すなわち、送付者、保管者、移動者、受取人だが、さらに警察、税関等によってトリガされた)要求に応じて、
−又は(例えば、それぞれの開放時、又はそれぞれの開放又は非開放状態での移転時に)システムによって自動で、
行うことができることを思い起こされたい。
1つの特定のアプローチによれば、以下により詳細に説明されるように、コンピュータプラットフォーム3が、パッケージEを一時的に預かる個人から、当該個人が保持するコンピュータユニットに含まれたコンピュータアプリケーションを介して、責任受入れ信号を受信するようにパラメータ化されるという条件で、責任受入れ信号の受信後、1つ又は複数の画像センサに画像取得信号を送信するようにパラメータ化されたプラットフォームによって、画像取得がトリガされる。
1つ又は複数のセンサによってデジタル画像が撮影されると、画像は、組み込み装置2によって、第2近距離無線通信手段20を介して、コンピュータユニットの第1近距離無線通信手段10に送信される。
前述の通り、コンピュータプラットフォーム3は、携帯型コンピュータユニットに組み込まれた第2長距離通信手段との通信を意図された第1長距離通信手段を含む。
1つ又は複数のセンサによって撮影された画像は、コンピュータユニットを介して組み込み装置からコンピュータプラットフォームに転送することができる。
画像の比較は、プラットフォーム又は携帯型ユニット(この場合、画像は直ちにプラットフォームに送信されるのではなくローカルで処理され、その結果のみがプラットフォームに送信され、以前に撮影された物体の画像は、プラットフォームによって、比較を担当するコンピュータユニットに事前に送信されている)において実行される。
この目的のため、受信された画像は解凍後に比較され、これらの画像は輝度及び色度によって特徴づけられている。
それ自体で公知の技術を用いて、灰色の度合いが識別される(これは特に輝度の抽出を伴う)。
画像の各画素がその位置及び内容によって定められることを念頭に置いて、比較は、画素ごとに実行され、変化した画素数の「カウント」を伴い、ことによると、比較される画素は「関心領域」内のもののみである。
また、比較モジュールは、画像間の減算後の差分しきい値の検出によって、2つの画像間の変化が異常レベルに達したかを判断するようにパラメータ化される。
上流では、内容物の画像の取得及び処理は、
−パッケージの組み込み装置に組み込まれた一次処理ユニットによる8列の画素の連続するバンドの取得、
−バンドの取得時におけるバンドの圧縮、及びバンドの一次処理ユニットへの記憶時におけるバンドへのインデックス付け、
−全てのバンドが処理された時の、又は圧縮時におけるリアルタイムでの、インデックスを付されたバンドの二次処理ユニットへの送信、
−(圧縮された)画像を再構成するための二次処理ユニットによるバンドの連結、
−BLEリンク(「Bluetooth Low Energy」)を介した二次処理ユニットによるコンピュータプラットフォームへの、圧縮され、再構成された画像の送信、
−圧縮され、再構成された画像のプラットフォームにおける受信、
−前述のようなプラットフォームによる画像の比較、
のように実行される。
BLEによって画像を送信するために専用のプロファイルが作成される。
さらに、パッケージに関するデータベース301は、パッケージごとに、1つ又は複数の画像センサによる前記1つ又は複数の物体の画像取得のタイムスタンプデータ34を備える。
他の考えられる特徴によれば、各パッケージは、パッケージと共に1つ又は複数の物体の重さを計量する装置を備える。
図2及び図3を参照して、それ自体で公知の技術によって、パッケージの重量をその物体と共に測定することは、応力ゲージ51によって機能するようになるセンシング素子5の機械的歪みを測定することで達成されることに留意されたい。重量の測定時に、パッケージは取っ手50で保持され、物体の重量による力の全ては、パッケージの構造を通じて、一部分がパッケージに結合し他の部分が持ち手50に結合しているセンシング素子5に集中されなければならない。センシング素子における(数μmの範囲の)歪みは、マイクロコントローラによって測定される応力ゲージ(ホイートストンブリッジに取り付けられた4つの抵抗)における抵抗の変化に変換される。
重量測定のトリガは以下のように得られる。コンピュータプラットフォーム3は、パッケージEを一時的に預かる個人から、個人が保持するコンピュータユニットに含まれたコンピュータアプリケーションを介して、責任受入れ信号を受信するようにパラメータ化される。さらに、プラットフォームは、責任受入れ信号の受信後に計量信号を計量装置に送信するようにパラメータ化される。
明らかに、計量データは、また、組み込み装置、次いで個人のコンピュータユニットを介して(画像の送信に関して説明した方法と同様の方法で)、プラットフォームに送信される。重量測定は、最初に(すなわち搬送の準備段階において)に行われ、パッケージに関するデータベースに記録されている。
重量測定は、責任の移転時ごとに、又は送付者個人による要求に応じて、プラットフォームによって送信される要求に応じて実行される。
図2に示されたさらなる特徴によれば、各パッケージは少なくとも1つのファスナー6及び少なくとも1つのスライダ60(この場合は1組のスライダ60)を設けられる。加えて、パッケージは、それぞれに、ファスナー6に沿ったスライダ60の位置を検出する手段を含む。
本実施形態によれば、ファスナーに沿って可動する2つのスライダ60は、それぞれに、自身を金属部の向かいに配置することによってスライダの最終の配置(パッケージは閉じられる)を補助する永久磁石600を備つけられる。この金属部の下には、ホール効果センサで形成されたスライダ位置検出装置61が配置され、これにより、スライダの永久磁石600によって生成された磁界の存在が検出可能である。スライダが閉位置に位置しなくなるとすぐに、ホール効果センサは、この磁界の不在を検出し、組み込み装置のコンピュータモジュールに情報を送信する。小包が閉じられているとみなされるために、両方のスライダが閉位置に置かれなければならない。
明らかに、開放の検出に関する情報は、また、組み込み装置を介して、次いで個人のコンピュータユニットを介して(画像及び/又は重量測定の送信に関して説明した方法と同様の方法で)、プラットフォームに送信される。パッケージの開閉の記録は、責任の移転時ごとに、又は送付者個人による要求に応じて、プラットフォームによって送信される要求に応じて実行される。
さらに、この検出された開放に関する情報は、パッケージに収容された物体の画像取得のためのトリガ信号として利用できる。
また、パッケージは、ファスナー手段6及び1つ又は複数のスライダ60を覆うように意図されたフラップ7(図2及び図6)を設けられることで、さらに安全となる。この場合、パッケージはフラップ7が開かれたかどうかを検出する付加的な手段を備えてもよく、それを開くことはファスナーに到達するための最初のアプローチである。
図6に示すように、フラップ7が開かれたかどうかを検出する付加的な手段は、フラップの開状態を検出する手段を含む電気回路に組み込まれたケーブル70である。
このケーブル70は、シース内を延伸し、フラップの全周囲にわたって連続的に進み、パッケージの前面まで戻る。ケーブルの各端部は電気回路71に接続されており、これにより、ケーブルによって形成された回路の連続性又は非連続性の検出、したがって、パッケージの保全性、特にフラップの保全性の侵害の検出が可能となる。
さらに、この検出されたフラップの開放に関する情報は、パッケージに収容された物体の画像の取得のためのトリガ信号として利用できる。
ケーブル70は、その切断を防ぐことで保護機能を提供するために、例えば鋼鉄製であり得ることに留意されたい。
また、サーバは、「クライアント」個人及び発送される物体に関する第1データベース303をホストし、第1データベース303は、
−当該個人の識別コード、
−発送される物体を特徴づける重量及び寸法データ、
−ジオロケーションされた位置からの出発日、
−ジオロケーションされた位置からの配達日、
を含む。
また、サーバは、コミュニティの「移動者」個人及び当該個人の携帯型コンピュータユニットに関する第2データベース302をホストし、第2データベース302は(当該個人の身元に加えて)
−当該個人の識別コード、
−当該個人の出発日、
−当該個人の出発地、
−当該個人の到着日、
−当該個人の到着地、
を含む。
各組み込み装置は、数字で表された識別コードによって識別可能であり、サーバ30はパッケージに関するデータベース301をホストし、このデータベースは、
−パッケージの認識コード31、
−各組み込み装置の数字で表された識別コード32、
をリストすることに留意されたい。
また、サーバは、コミュニティの「保管者」個人、並びに当該個人の携帯型コンピュータユニット及び/又はコンピュータに関する第3データベース304をホストし、第3データベース304は(当該個人の身元に加えて)
−当該個人の識別コード、
−当該個人の地理的位置、
−当該個人が所持する利用可能な(組み込み装置を有する)パッケージの数、
を含む。
データベース302、303、及び304は、分離されてもよいし、グローバルデータベース内にまとめられてもよい。各データベースは、ユーザのプロファイルに専用のコンピュータアプリケーション、この場合、「移動者」コンピュータアプリケーション305、「クライアント」コンピュータアプリケーション306、及び「保管者」コンピュータアプリケーション307とのリンクによってデータを受信できる。
したがって、全ての個人は、各自が保持するコンピュータユニットに含まれるコンピュータアプリケーションを介して自身の識別コードを送信することによって、コンピュータプラットフォームに自身の身元を明らかにすることができる。
さらに、コンピュータプラットフォームは、物体搬送要求をコンピュータプラットフォームに送信するようにパラメータ化されたユーザインタフェースと接続及び通信するための手段を備えることに留意されたい。
実際に、これらのインタフェースは、専用のコンピュータアプリケーションがダウンロードされた(例えばコミュニティの「保管者」個人の)スマートフォン、コンピュータ、又はタブレットコンピュータから形成される。
本発明の1つの好ましい実施形態によれば、搬送システムは、前述した組み込み装置を備えつけられたパッケージの相次ぐ引渡しのトレサビリティを確保することを目的とした責任移転システム内で実行される。
前述の通り、この責任移転システムは、システムのコンピュータプラットフォームのサーバが、各組み込み装置の識別データ及び追跡データ、並びに各パッケージの認識コードを含むデータベースを備えることを提供する。より詳細には、識別データは、第1にコンピュータモジュールのBluetooth番号を備え、第2に搬送番号を備えてもよく、搬送番号は、コンピュータプラットフォームのサーバによって定められ、Bluetooth番号と搬送番号とを対にすることで組み込み装置に割り当てられる。この割り当ては、実際には物体がパッケージに収容されるときに実行され、この作業の実行者は、サーバに接続し、(物体の送付者によって要求及び記録される)デジタル搬送ファイルとパッケージに付された視覚的コード(番号、QRコード(登録商標)、又は他のもの)とをリンクさせる(全てのパッケージ、したがって全てのBluetooth番号は、それらに対応する視覚的コードと共に、サーバに知られている)。
認識コード31、場合によって組み込み装置の数字で表された識別コード32及び追跡コードに加えて、パッケージEを一時的に預かる個人の識別を意図された「責任コード」フィールド33も、各パッケージに関連付けられる。
さらに、パッケージに関するデータベースは、パッケージごとに、責任コードに基づいて更新されるタイムスタンプデータ34を備える。
したがって、責任移転システムは(システムのコンピュータプラットフォームのサーバによって)、以下のステップ、
−責任コードフィールド33において、パッケージ(及びその中に収容された物体)を預かる者の(個人の識別コードによって提供される)身元を、パッケージ内の組み込み装置の識別データ及び追跡データのリストと関連付け、この関連付けのタイムスタンプ処理を行い、
−システムのプラットフォームを介して、パッケージを引き渡そうとしている者が送信した受入れ要求を、パッケージを預かろうとしている新たな者に送信し、
−パッケージを預かる者によって発信された受入れを受信し、
−責任コードフィールド33において、パッケージ(及びその中に収容された物体)を預かる者の身元を修正し、この修正のタイムスタンプ処理を行う、
ことを実行するようにプログラムされている。
ちょうど今説明されたステップでは、二者、引き渡す者及び引き継ぐ者が、コンピュータプラットフォームのサーバへの接続を有していることが想定されていることに留意されたい。
しかしながら、当該者の1人どころか2人ともがサーバへの接続を有していない場合、パッケージを預かる者に関する情報を修正し、修正された情報を一時的に記憶することが考えられ、当該情報は、(第三者のスマートフォンを介してでさえ)接続が回復するとすぐに、対応するスマートフォン(又は対応するコンピュータ)によってサーバに送信される。
したがって、通常、プラットフォームは、パッケージを一時的に預かる個人から、当該個人が保持するコンピュータユニットに含まれたコンピュータアプリケーションを介して、責任受入れ信号を受信し、その結果として、パッケージの認識コードに関連付けられた責任コードを修正するようにパラメータ化されると理解される。
図4を参照して、責任移転手順は以下のように行われる。
(パッケージE内の)物体を別の個人(引受人個人IRと称する)に移転させようとしている個人(送付者個人ITと称する)は、コンピュータプラットフォーム3と自身のコンピュータユニットの間のデータ交換を許可する、自身のコンピュータユニット1(スマートフォン又は他のもの)上のコンピュータアプリケーションを起動する。
コンピュータアプリケーションを用いて、送付者個人ITは責任移転要求をコンピュータプラットフォーム3(当該プラットフォームは、送付者個人のコンピュータユニットに含まれたコンピュータアプリケーションを介して、この責任移転要求を受信するようにパラメータ化されている)に送信する。
責任移転要求によって、送付者個人ITは、発送される物体を委ねようとしている引受人個人IRの識別コード(コンピュータプラットフォームは、引受人個人の識別コードを受信して記憶するようにパラメータ化されている)を送信する。これによって、コンピュータプラットフォーム3は、引受人個人IRが保持するコンピュータユニット1に含まれたコンピュータアプリケーションを介して、引受人個人に受入れ要求を送信することが可能になる。
それに対し、引受人個人IRは、自身のコンピュータユニットに含まれたコンピュータアプリケーションを介して、受入れ信号を送信する(プラットフォームは、引受人個人のコンピュータユニットに含まれたコンピュータアプリケーションを介して、引受人個人からの受入れ信号を受信するようにパラメータ化されている)。コンピュータアプリケーションを介して送信された受入れ信号は引受人個人の識別コードを含む(コンピュータプラットフォームは、受入れ信号を送信した引受人個人の識別コードを受信するようにコンピュータ化されている)。
次に、パッケージに関連付けられた責任コードは引受人個人の識別コードで更新される(コンピュータプラットフォームは、引受人個人の識別コードで責任コードを更新するようにパラメータ化されている)。
さらに、コンピュータプラットフォームは受入れ信号の日時をタイムスタンプデータ34に記録する。
明らかに、この手順はある個人から別の個人へのパッケージの移転の度に再現される。
責任コードの「更新」は、場合によって、連続して記録された責任コードのログの更新を意味することに留意されたい。
この点において、パッケージはそれぞれにコンピュータレジスタ35を備える。並行して、コンピュータプラットフォームは、責任の移転に関連する連続する責任コード及びタイムスタンプデータで各パッケージEのコンピュータレジスタ35を更新するようにパラメータ化される。このようにして、パッケージの認識コードに関連付けられた責任コードのログが構成される。
ここから、本発明による搬送システムにおける物体搬送手順及び個人間のやり取りについて説明する。
第1の搬送例によれば、物体はある保管場所から別の保管場所へ搬送され、この場合、物体を送付するサービスのユーザは、発送される物体を預けるために第1保管場所へ向かい、受取人は、発送された物体を受け取るために第2保管場所へ向かう。
この手順によれば、発送される物体を有するユーザは、
−(ユーザが最も近い保管場所を知っている限りで、そうでなければ、プラットフォームは、ユーザのジオロケーション、例えばユーザの居住地または職場に応じて、この保管場所を定めてもよい)ジオロケーションされた位置からの出発日、
−配達日及び(目的地の住所の形式でもよい)ジオロケーションされた位置、
−物体の重量及び/又は寸法、
−場合によって、支払方法、
の入力を可能にするユーザインタフェースにアクセスするために、システムのコンピュータプラットフォームに接続する。
入力された出発側ジオロケーションに応じて、コンピュータプラットフォームは、前述の組み込み装置を備えつけられた発送パッケージを予約し、この予約を保管場所に知らせる。定められた保管場所において発送パッケージが入手できない場合、コンピュータプラットフォームは、定められた保管場所に発送パッケージを送付するサービスを保証する。
ユーザは、発送される物体を持って第1保管場所に向かう。ユーザのスマートフォンにダウンロードされた専用のコンピュータアプリケーションによって、ユーザは、スマートフォン(又はコンピュータ)上に同じコンピュータアプリケーションを有する保管者に、物体及びその搬送に関するデータを送信する。これらの識別データを用いて、保管者は、発送される物体に割り当てられた発送パッケージを識別する(サービスのコンピュータプラットフォームは、発送パッケージに組み込まれた組み込み装置の特定の数字で表された識別コードを選択している)。
保管者は、識別された発送パッケージ内に、発送される物体を置く。ユーザは、専用アプリケーションを介して保管者への引渡しを承認し、保管者は、この引渡しをデジタル方式で受け入れ、それにより、物体及び発送パッケージに責任を負う。
この段階において、発送パッケージの組み込み装置は、近距離無線通信手段を介して保管者のスマートフォンと通信することを開始し、このスマートフォンのジオロケーションリソースにアクセスすることに留意されたい。
並行して、個人のコミュニティは、システムを管理するコンピュータプラットフォームに報告を行い、特に以下の情報、
−出発日、
−出発地、
−到着日、
−到着地、
を入力する。
ユーザデータ、並びにコミュニティの個人及び当該個人の移動に関するデータを用いて、コンピュータプラットフォームのサーバは、2つのデータベース、すなわち、発送される物体に関するデータベースと、個人の移動データを含む、個人が保持する携帯型ユニットに関するデータベースとを形成する。
管理システムは、保管場所に存在し、発送の準備が整った発送パッケージに関するデータを、コミュニティの個人及び当該個人の移動に関するデータベースとリアルタイムで比較する。この比較によって、コンピュータプラットフォームは、出発側保管場所への近さ及び到着側保管場所への近さに基づいて、個人を選択する。例えばSMSによって、移動者個人のスマートフォンに、発送される物体を収容する発送パッケージを受け取る時間及び位置を示す警告が送信される。
出発側保管場所において、移動者は、自身のスマートフォンにダウンロードされたコンピュータアプリケーションによって保管者に自身の身元を明らかにし、受け取ったばかりの発送パッケージの識別子を保管者に送信する。
保管者は、コンピュータシステムを用いて、移動者個人への発送パッケージの引渡しを承認し、そのことは、
−保管者のスマートフォンが発送パッケージ内の組み込み装置から切断され、
−発送パッケージ内の組み込み装置が移動者個人のスマートフォンに接続される、
ことをもたらす。
移動者個人は、第2保管場所、すなわち到着側保管場所に向かう。移動の間、発送パッケージ内の組み込み装置は、移動者個人のスマートフォンに常時接続されており、これにより、発送された物体の追跡及びジオロケーションが確保され、これらのデータは、ユーザ及び送付者によるアクセスのために定期的にコンピュータプラットフォームに送信され得る。
到着側保管場所において、移動者個人は、発送パッケージを保管者に引渡し、コンピュータアプリケーションを用いて保管者にパッケージ及びその発送の識別子を示し、保管者はコンピュータアプリケーションを介して発送パッケージを預かることを承認し、そのことは、
−発送パッケージの組み込み装置が移動者個人のスマートフォンから切断され、
−発送パッケージの組み込み装置が保管者のスマートフォンに接続される、
ことをもたらす。
到着側保管者による発送パッケージの預かりの受入れは、コンピュータを介して、システムを管理するコンピュータプラットフォームに知らされ、コンピュータプラットフォームは、到着側保管場所のジオロケーションデータを送信することで、受取人ユーザにSMSによって警告信号を送る。
受取人個人は、到着側保管場所に向かい、事前に自身のスマートフォンにダウンロードされたコンピュータアプリケーションを用いて、保管者に自身の身元を明らかにする。
保管者は、コンピュータアプリケーションを介して受取人個人の身元を確かめ、この個人への発送パッケージの引渡しを承認し、そのことは、
−発送パッケージの組み込み装置が保管者のスマートフォンから切断され、
−発送パッケージの組み込み装置が受取人個人のスマートフォンに接続される、
ことをもたらす。
受取人個人はコンピュータアプリケーションを介して発送パッケージの受取りを承認し、この承認は、システムを管理するコンピュータプラットフォームに送信され、コンピュータプラットフォームはSMSで送付者ユーザに通知を行う。
明らかに、ここまで説明してきた保管者から保管者への搬送システムは、送付者個人と出発側保管場所との間の発送パッケージの搬送を確保する移動者個人の介在によって、及び、到着側保管場所から受取人個人への発送パッケージの移動を確保できる搬送の引渡し側の移動者個人の介在によって、上流及び下流で質を高められ得る。

Claims (12)

  1. コミュニティの個人を介して物体を搬送するためのシステムであって、
    前記物体を収容するように意図され、少なくとも1つの認識コード(31)を与えられたパッケージ(E)と、
    前記コミュニティの前記個人が保持する携帯型コンピュータユニット(1)と、
    前記コミュニティの前記個人が保持する前記コンピュータユニット(1)によってダウンロードされるように意図された少なくとも1つのコンピュータアプリケーション(13)、及び、全てのパッケージの前記認識コード(31)をリストする、前記パッケージに関する少なくとも1つのデータベース(301)を含むコンピュータプラットフォーム(3)と、を使用し、
    各パッケージが前記物体のための少なくとも1つの画像センサ(4)を設けられることと、
    前記システムが、前記パッケージの搬送の所定の重要段階を判断及び検出するモジュール(40)を有することと、
    前記コンピュータプラットフォーム(3)及び/又は前記コンピュータユニットが、
    搬送の各所定の重要段階において画像取得要求を前記画像センサ(4)に送信し、
    前記コンピュータアプリケーション(13)を介して、前記画像センサによって撮影された前記物体に関する画像を受信するように、パラメータ化されることと、
    前記コンピュータプラットフォーム(3)が、
    前記パッケージ(E)を一時的に預かる前記個人から、前記個人が保持する前記コンピュータユニットに含まれる前記コンピュータアプリケーションを介して責任受入れ信号を受信し、
    責任受入れ信号の受信後に、画像取得信号を前記画像センサ(4)に送信するように、パラメータ化されることと、を特徴とするシステム。
  2. 前記所定の重要段階は、以下のグループ、
    ある個人から別の個人へのパッケージの引渡し、
    前記パッケージの開放及び/又は閉鎖、
    権限を与えられた個人による要求、
    前記プラットフォームの管理者による要求、から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記コンピュータプラットフォーム(3)及び/又は前記コンピュータユニットは、画像比較モジュール(14)を備え、
    少なくとも2つの異なる搬送時点に対応する、前記物体に関する少なくとも2つの画像を、前記コンピュータアプリケーションを介して受信し、
    前記2つの画像を比較し、
    前記2つの画像間の変化が所定の異常レベルに達したかどうかを判断するように、パラメータ化されることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記画像比較モジュール(14)は、2つの画像間の画像減算を行い、減算後に差分しきい値を検出するように、パラメータ化されることを特徴とする、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記パッケージに関するデータベース(301)は、各パッケージに対して、前記画像センサによる前記物体の画像取得のタイムスタンプデータ(34)を備えることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載のシステム。
  6. 各パッケージは、前記パッケージと共に前記物体の重さを計量する装置(5)、(50)、(51)を設けられることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載のシステム。
  7. 前記コンピュータプラットフォーム(3)が、前記パッケージ(E)を一時的に預かる前記個人から、前記個人が保持する前記コンピュータユニットに含まれた前記コンピュータアプリケーションを介して責任受入れ信号を受信するようにパラメータ化されることと、
    前記プラットフォームが、責任受入れ信号の受信後に、前記計量装置(5)、(50)、(51)に計量信号を送信するようにパラメータ化されることと、を特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 各パッケージは、少なくとも1つのファスナー(6)及び少なくとも1つのスライダ(60)、並びに前記ファスナーに沿った前記スライダの位置を検出する装置(61)を設けられることを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載のシステム。
  9. 各パッケージは前記ファスナー及びスライダを覆うように意図された少なくとも1つのフラップ(7)を設けられ、前記パッケージは、前記フラップの開状態を検出する装置(71)を含む電気回路に組み込まれたケーブル(70)を備えることを特徴とする、請求項8に記載のシステム。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載のシステムを使用して発送された物体に対する受け入れられた責任を追跡するための方法であって、
    前記コンピュータプラットフォーム(3)と個人が保持するコンピュータユニット(1)との間のデータ交換を許可する前記コンピュータアプリケーションを起動するステップと、
    前記コンピュータプラットフォームによって、コンピュータユニットに含まれた前記コンピュータアプリケーションを介して、2つの異なる搬送時点に対応する、前記物体の少なくとも2つの連続する画像を受信するステップと、
    前記2つの連続する画像を比較するステップと、
    前記2つの画像間の変化が異常レベルに達したかどうかを判断するステップと、を備えることを特徴とする方法。
  11. コンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムが少なくとも1つのプロセッサによって実行される場合に、請求項10に記載の方法のステップを実行するように適合した命令を備えるコンピュータプログラム。
  12. 請求項10に記載の方法のステップを実行するための命令を備えるコンピュータプログラムが記録されたコンピュータ可読記録媒体。
JP2019520814A 2016-10-19 2017-10-12 個人間でのパッケージ移転時に画像化によって内容物が監視される、コミュニティの個人を介して物体を搬送するためのシステム Pending JP2019532437A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1660148 2016-10-19
FR1660148A FR3057687B1 (fr) 2016-10-19 2016-10-19 Systeme d'acheminement d'objets par des individus d'une communaute, procedant a un controle du contenu par imagerie lors du transfert de l'emballage entre individus
PCT/EP2017/076132 WO2018073104A1 (fr) 2016-10-19 2017-10-12 Système d'acheminement d'objets par des individus d'une communauté, procédant à un contrôle du contenu par imagerie lors du transfert de l'emballage entre individus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019532437A true JP2019532437A (ja) 2019-11-07

Family

ID=58162722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520814A Pending JP2019532437A (ja) 2016-10-19 2017-10-12 個人間でのパッケージ移転時に画像化によって内容物が監視される、コミュニティの個人を介して物体を搬送するためのシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11270247B2 (ja)
EP (2) EP3529758A1 (ja)
JP (1) JP2019532437A (ja)
CN (1) CN109923570A (ja)
FR (2) FR3057687B1 (ja)
WO (2) WO2018073104A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112926617A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 顺丰科技有限公司 包装变更检测方法、装置、云端计算机设备和存储介质
FR3108427A1 (fr) * 2020-03-18 2021-09-24 Keopack Système d’acheminement d’un objet mettant en œuvre un colis cargo transportant un colis passager, avec détection automatique de la destination du colis passager
WO2022125197A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-16 Elliot Klein Docking station accessory device for connecting electronic module devices to a package

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517497A (ja) * 2003-01-14 2006-07-27 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 輸送用コンテナと、その利用方法
JP2011502912A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 アイカテリニディス、アントニオス 輸送コンテナの自己完結型検査装置および方法
US20140279596A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Coreorient Oy System and method for managing transportation and storage of goods

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7592916B2 (en) 2005-11-16 2009-09-22 Blue Clover Design, Llc Smart shipping and storage container
GB2454000A (en) * 2007-10-25 2009-04-29 Tsang-Chu Shih Purse or handbag with audible theft alarm
CN202739092U (zh) * 2012-07-06 2013-02-20 山东科技大学 防盗包
CN102780772B (zh) * 2012-07-16 2014-11-05 泸州品创科技有限公司 一种物流定位认证监测系统及其工作方法
US10853757B1 (en) * 2015-04-06 2020-12-01 Position Imaging, Inc. Video for real-time confirmation in package tracking systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517497A (ja) * 2003-01-14 2006-07-27 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 輸送用コンテナと、その利用方法
JP2011502912A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 アイカテリニディス、アントニオス 輸送コンテナの自己完結型検査装置および方法
US20140279596A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Coreorient Oy System and method for managing transportation and storage of goods

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018073104A1 (fr) 2018-04-26
US20200051014A1 (en) 2020-02-13
FR3057687A1 (fr) 2018-04-20
CN109923570A (zh) 2019-06-21
FR3057443B1 (fr) 2018-11-30
FR3057443A1 (fr) 2018-04-20
EP3529758A1 (fr) 2019-08-28
EP3529787A1 (fr) 2019-08-28
US11270247B2 (en) 2022-03-08
WO2018073122A1 (fr) 2018-04-26
FR3057687B1 (fr) 2021-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11151679B2 (en) Systems and methods for monitoring packaging quality issues
CN103226764B (zh) 一种快递收发件系统及方法
JP6444425B2 (ja) 移動型受取所
CN112492526B (zh) 使用无线节点网络的元素的使能节点递送通知
US20180144298A1 (en) Tracking shipping using blockchain
US20200250611A1 (en) Tamper-resistant item transport systems and methods
CA3075345C (en) Logistics verification system and method
US10607308B2 (en) System and method for monitoring a traveling passenger requiring assistance
JP2019532437A (ja) 個人間でのパッケージ移転時に画像化によって内容物が監視される、コミュニティの個人を介して物体を搬送するためのシステム
EP3105720A1 (en) Location-based workflows and services
US10810535B2 (en) Loss prevention tracking system and methods
CN107491924A (zh) 一种电子物流方法及系统
JP2018508052A (ja) 画像分析方法、装置、及びコンピュータで読み取り可能なデバイス
JP2020095720A (ja) 保管ボックスの管理方法、及び、保管ボックス
JP6750119B2 (ja) 物流管理システム及び物流管理方法
JP6740783B2 (ja) ゲート管理システム、ゲート管理方法、およびゲート管理プログラム
KR20190095600A (ko) 주유소 기반의 택배 서비스 방법 및 이를 실행하기 위한 시스템
CN108780536B (zh) 用于由社区个人转寄物件的系统
WO2018098066A2 (en) Systems and methods for monitoring packaging quality issues
WO2018137278A1 (zh) 物流管理设备与方法
TWM543430U (zh) 物流管理設備
KR101509178B1 (ko) 사물인터넷 기반 선적정보 관리방법
CN112016379A (zh) 输送状况推定系统
TW201828173A (zh) 物流管理設備與方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220705