JP2019532301A - 血液凝固因子検出のための化学発光バイオセンサー - Google Patents

血液凝固因子検出のための化学発光バイオセンサー Download PDF

Info

Publication number
JP2019532301A
JP2019532301A JP2019522636A JP2019522636A JP2019532301A JP 2019532301 A JP2019532301 A JP 2019532301A JP 2019522636 A JP2019522636 A JP 2019522636A JP 2019522636 A JP2019522636 A JP 2019522636A JP 2019532301 A JP2019532301 A JP 2019532301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biosensor
coagulation factor
odi
iia
fluorogenic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019522636A
Other languages
English (en)
Inventor
イ,ジフン
Original Assignee
イ,ジフン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イ,ジフン filed Critical イ,ジフン
Publication of JP2019532301A publication Critical patent/JP2019532301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • C09K11/07Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials having chemically interreactive components, e.g. reactive chemiluminescent compositions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96425Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
    • G01N2333/96427Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
    • G01N2333/9643Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
    • G01N2333/96433Serine endopeptidases (3.4.21)
    • G01N2333/96441Serine endopeptidases (3.4.21) with definite EC number
    • G01N2333/96444Factor X (3.4.21.6)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96425Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
    • G01N2333/96427Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
    • G01N2333/9643Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
    • G01N2333/96433Serine endopeptidases (3.4.21)
    • G01N2333/96441Serine endopeptidases (3.4.21) with definite EC number
    • G01N2333/96463Blood coagulation factors not provided for in a preceding group or according to more than one of the proceeding groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、凝固因子に対する蛍光発生基質であって、蛍光染料を含む蛍光発生基質及び蛍光発生基質と接合された消光剤を含む血液サンプル中の凝固因子を検出するためのバイオセンサーに係り、前記バイオセンサーは、全血または血漿を含む血液サンプル中の凝固因子を迅速且つ正確に検出し、これによって抗凝固剤の任意の逆転効果を最小化したり、除去するのに有用なバイオセンサーを開示する。

Description

本発明は、短時間で血液サンプルの中から血液凝固因子を検出するための化学発光バイオセンサー、凝固因子をモニタリングする方法、血液サンプル中の凝固因子を定量する方法、及び血液サンプル中の凝固因子を定量するためのキットに関する。本バイオセンは、凝固因子に対する蛍光発生基質(fluorogenic substrate)であって、蛍光染料を含む蛍光発生基質及び前記蛍光発生基質と接合された消光剤を含み、凝固因子を迅速且つ正確に検出できる血液凝固因子検出のためのバイオセンサーに関する。
正常な凝固、つまり、血液凝塊を形成する過程は、この過程が出血を停止させて傷が癒されるようにするので、出血を伴う傷害において非常に重要である。しかし、血液は体内を移動する間は凝固されてはならないが、その理由は、凝固が凝固亢進状態または血栓形成傾向を起こすことがあるためである。血流を通して移動できる静脈または静脈系の血液凝塊は、深部静脈血栓症または肺塞栓症を誘発することがある。また、動脈の血液凝塊は、主要臓器に向かう血液の流れを妨げることがある。よって、動脈血栓症は、心臓麻痺、脳卒中、重度足痛症、歩行困難及び四肢欠損のような、いくつかの重度病態を招くことがある。
出血、血栓症及び脳卒中を予防するために、多様な種類の抗凝固剤が開発された。特に、抗凝固剤は数多くの心血管病態の予防及び治療用製剤として広く使われている。抗凝固剤は、図1aで示す凝固因子(例えば、IIa、Xa)の活性(濃度)を剤御するために開発された。これは、適切な抗凝固剤を用いて因子IIaまたは因子Xaの活性を減少させることで出血、血栓症及び脳卒中を予防できるためである。最近、本発明者らは、ワーファリン、フェンプロクモン、Coumadin及びヘパリンのような従来の抗凝固剤の代りに径口用抗凝固剤(DOAC)の使用増加を関心をもって注目した。現在、因子Xaを抑えるDOAC(例:リバーロキサバン、アピキサバン、エジキサバン)及び因子IIaを抑えるDOAC(dP:ダビガトラン)が広く使われている。
抗凝固剤は、急性または慢性血栓塞栓症を予防または治療することができる。しかし、過度な出血のような抗凝固剤の逆転効果(reversal effect)は、臓器の間の衰弱性疾患を誘発するか、命を脅かすこともある。一般に、抗凝固剤の逆転効果は、即時、または数時間内で発生することがある。抗凝固剤の効果を正確に検出する最も優れた方法は、患者が抗凝固剤を取った後も活性を維持する特定凝固因子(例えば、因子IIa及びXa)の迅速な定量である。残念なことに、短時間(数分(minute))内で血液凝固因子を直接定量することができる分析方法は、まだ利用できない。
代替方法として試験管条件で凝固時間を測定するために利用できる国際標準比(INR)は、因子IIa抗凝固剤の効果を研究するために広く使われている。しかし、INR値は、患者の疾患に頼るため、INRを利用してIIa抗凝固剤の逆転効果は予測し難い。例えば、人工心臓弁膜を持つ患者から決められたINR値は、予測INR標的範囲より低い。
最近、2種のDNAアプタマーを使う複数の高感度バイオセンサーが因子IIaを定量するために開発された。しかし、DNAアプタマーは、ヒト由来サンプル(例えば、血漿、全血)中、因子IIaに速かに結合することができないため、このようなバイオセンサーは、因子IIa抗凝固剤の逆転効果を正確、且つ迅速に予測するために適用することができない。DNAアプタマーと因子IIa間の結合速度を増進させるため、ヒト由来サンプルは、適切な緩衝剤で100倍ないし10,000倍で希釈された。また、バイオセンサーを用いて因子IIaを定量するためには、何回もの恒温培養と洗浄が必要となる。よって、このようなバイオセンサーは、抗凝固剤の逆転効果を迅速に検出するのには使用できない。
INR及び部分的トロンボプラスチン時間(aPTT)は、因子Xa抗凝固剤の評価に適しない。しかし、因子Xa抗凝固剤に結合する2種のモノクローナル抗体を用いるサンドイッチ酵素免疫測定法は、因子Xa抗凝固剤の効果を研究するために使われてもよい。しかし、時間消耗的なサンドイッチ酵素免疫測定法を利用して因子Xa抗凝固剤の逆転効果を速かに予測することは依然として難しい。
体内で酵素として作用するプロテアーゼは、特異的内因性ペプチドとタンパク質のアミノ酸側鎖に結合してこのような特異的内因性ペプチドとタンパク質を認識して加水分解することができる。特異的内因性ペプチド及びタンパク質は、特異的酵素と反応することができる基質である。加水分解反応を使用して、ヒトの疾患を早期診断するために適用されるバイオマーカーである特異的プロテアーゼの定量及び検出のために、吸光度及び蛍光検出を利用した様々な種類のバイオセンサーが開発された。図1bは、吸光度または蛍光を測定するためのプロテアーゼと、発色団または蛍光染料と接合された基質間の反応の基本概念を示す。プロテアーゼ濃度の増加とともに、吸光度または蛍光強度は増加する。血液凝固因子IIa及びXaは、プロテアーゼタンパク質として知られている。よって、凝固因子IIaまたはXaと反応きる多様な基質が開発された。また、これら凝固因子IIaまたはXaを定量するために、UV−可視吸光度または蛍光検出を用いた複数のバイオセンサーが開発された。残念ながら、このようなバイオセンサーは、ヒト由来サンプルに含まれた血液凝固因子IIaまたはXaを定量するに必要な時間が長すぎるため、短時間(数分(minute))内でIIaまたはXa凝固剤の逆転効果を検出するには適切ではない。
図1cに図示された反応機構から生成される1,1'−オキサリルジイミダゾール化学発光ODI−CLが吸光度及び蛍光検出より10倍ないし1000倍感度が高いことは知られてきた。また、ODI−CL検出を利用したバイオセンサーの動的範囲は、吸光度または蛍光検出を用いることよりずっと広い。図1cで図示された発光団は、図1dで図示されたように、高エネルギー中間体からエネルギーを収容し、明るくて迅速な発光を放出できる蛍光染料である。
しかし、任意の有害な逆転作用を最小化したり、除去するために数分以内に血液サンプル中の凝固因子IIa、Xaを検出/定量する高感度バイオセンサーはまだ開発されていない。
本発明は、血液の凝固因子を検出するためのもので、血液内の凝固因子と反応する蛍光発生基質とこれらに接合された消光剤(quencher)を含んで血液サンプル中の凝固因子を検出するためのバイオセンサーが提供される。
本発明の一側面によれば、凝固因子に対する蛍光発生基質として、蛍光染料を含む蛍光発生基質;及び前記蛍光発生基質と接合された消光剤を含む、血液サンプル中の凝固因子を検出するためのバイオセンサーが提供される。凝固因子は、凝固因子IIaまたはXaであってもよく、血液サンプルは血漿または全血である。血液サンプルは、1倍ないし1,000倍希釈された血漿または全血であってもよい。蛍光染料は、2−アミノベンゾイル(Abz)、N−メチル−アントラニロイル(N−Me−Abz)、5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホニル(ダンシル)、5−[(2−アミノエチル)アミノ]ナフタレン−1−スルホン酸(EDANS)、7−ジメチルアミノクマリン−4−アセテート(DMACA)、7−アミノ−4−メチルクマリン(AMC)、(7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル(MCA)、ローダミン、ローダミン101、ローダミン110及びレソルフィンからなる群から選択された少なくとも一つであってもよい。蛍光染料は、蛍光染料が凝固因子と蛍光発生基質の間の加水分解反応によって蛍光発生基質から解離される時、及び蛍光染料が1,1'−オキサリルジイミダゾール化学発光ODI−CL試薬から形成された高エネルギー中間体と相互作用する時発光することがある。1,1'−オキサリルジイミダゾール化学発光ODI−CL試薬は、ODI及びHを含むことができる。消光剤は、2,4−ジニトロフェニル(DNP)、N−(2,4−ジニトロフェニル)エチレンジアミン(EDDnp)、4−ニトロ−フェニルアラニン、3−ニトロ−チロシン、パラ−ニトロアニリン(pNa)、4−(4−ジメチルアミノフェニルアゾ)ベンゾイル(DABCYL)及び7−ニトロ−ベンゾ[2,1,3]オキサジアゾール−4−イル(NBD)からなる群から選択された少なくとも一つである。
本発明のまた別の側面によれば、血液サンプル中の凝固因子を検出する方法は、バイオセンサーを緩衝剤中で凝固因子を含む血液サンプルと混合して反応させる段階;1,1'−オキサリルジイミダゾール化学発光ODI−CL試薬を前記反応された混合物に添加する段階;及びCL強度を測定する段階。室温(21±2℃)または37℃でのバイオセンサーで血液サンプルと蛍光発生基質間の反応時間は、10秒ないし120分であってもよい。CL強度の測定は、ODI−CL試薬を添加した後、1秒ないし10秒間実施することができる。凝固因子は、凝固因子IIaまたはXaであってもよく、血液サンプルは、血漿または全血であってもよい。緩衝剤は、PBST(phosphated buffered saline、pH7.4−0.1%Tween20)、PBS(phosphated buffered saline、pH7.4)、TBST(Tris−buffered saline、pH8.5−0.1 Tween20)及びTBS(Tris−buffered saline、pH8.5)からなる群から選択されてもよい。
本発明の別の側面において、血液サンプル中の凝固因子を定量する方法は次を含む:バイオセンサーを緩衝剤中の凝固因子を含む血液サンプルと混合して反応させる段階;1,1'−オキサリルジイミダゾール化学発光ODI−CL試薬を前記反応された混合物に添加する段階;CL強度を測定する段階;及びCL強度を標準強度と比べる段階。
本発明のまた別の側面において、血液サンプル中の凝固因子を定量するためのキットは次を含む:バイオセンサー及び容器。キットは、緩衝剤;及び1,1'−オキサリルジイミダゾール化学発光ODI−CL試薬をさらに含むことができる。
前記構成を有する本発明によるバイオセンサーは、次のような効果がある。
血液サンプルに含まれた凝固因子に対する発光基質として蛍光染料を含む蛍光発生基質、及びこれと接合した消光剤(quencher)を備えて数分内に血液サンプル中の凝固因子(例えば、IIa、Xa)を検出/定量することができるメリットがある。
バイオセンサーは、全血または血漿を含む血液サンプル中の凝固因子を迅速且つ正確に検出し、これによって抗凝固剤の任意の逆転効果を最小化したり、除去するために有用なメリットがある。
本発明の効果は、以上で言及した効果に剤限されず、言及されていないまた別の効果は、請求範囲の記載から当業者にとって明確に理解される。
血液凝固カスケード(cascade)でのXa及びIIaの機能を示す図面; プロテアーゼと発色団、または蛍光染料と接合された基質間の加水分解反応に対するダイヤグラム; 1,1'−オキサリルジイミダゾール化学発光ODI−CLの反応機構を示し、ここでLは基底状態下の発光団であり、L*は、励起状態下の発光団である図面; 迅速なODI−CLスペクトルを図示するグラフ; 凝固因子IIa(5nM)または凝固因子Xa(5nM)の不在及び存在下の相対的CL強度を示すグラフ; 血漿中の因子IIa及び因子Xaのようなバイオマーカーの不在下の化学発光共鳴エネルギー伝達(CRET)を示す図面; 蛍光発生基質及びプロテアーゼ酵素の存在下におけるODI−CL反応を示す図面; 蛍光発生基質と凝固因子IIaまたはXa間の加水分解反応を示す図面; 蛍光発生基質と凝固因子(例えば、IIa、Xa)間の加水分解反応によって形成された蛍光染料(例:AMC)の存在下におけるODI−CL反応を示す図面; PBS中の特異的基質接合されたAMCを利用した凝固因子IIaの存在下の血漿の効果を示すグラフ; PBS中の特異的基質接合されたAMCを利用した凝固因子Xaの存在下の血漿の効果を示すグラフ;。 10%ヒト血漿中の凝固因子IIa(6.8nM)の定量のための緩衝剤の選択を示すグラフ;。 10%ヒト血漿中の凝固因子Xa(10nM)の定量のための緩衝剤の選択を示すグラフ; ODI−CL検出を利用した迅速バイオセンサーを用いる凝固因子IIaの定量のための校正曲線(calibration curve)を示すグラフ; ODI−CL検出を利用した迅速バイオセンサーを用いる凝固因子Xaの定量のための校正曲線を示すグラフ; ヒト血漿中の凝固因子IIaの定量のためのODI−CLと蛍光検出との間の相関関係(N=10)を示すグラフ(各値の誤差範囲は、4%ないし7%); ヒト血漿中の凝固因子Xaの定量のためのODI−CLと蛍光検出との間の相関関係(N=10)を示すグラフ(各値の誤差範囲は4%ないし7%); 全血中の凝固因子IIaの不在及び存在下における恒温培養時間の効果を示すグラフ; 全血中の凝固因子Xaの不在及び存在下における恒温培養時間の効果を示すグラフ; 全血中のIIa蛍光発生基質と凝固因子IIaとの間の反応(恒温培養)時間の延長による相対的CL強度の増加を示すグラフ(N=5); 全血中のXa蛍光発生基質と凝固因子Xaとの間の反応(恒温培養)時間の延長による相対的CL強度の増加を示すグラフ(N=5); ODI−CL検出を利用したバイオセンサーを用いた全血中の微量水準の凝固因子IIaを速かに定量することができる校正曲線を示すグラフ; ODI−CL検出を利用したバイオセンサーを用いて全血中の微量水準の凝固因子Xaを速かに定量できる校正曲線を示すグラフ; AMCと接合されたXa蛍光発生基質の選択性及び特異性を示すグラフ; AMCと接合されたIIa蛍光発生基質の選択性及び特異性を示すグラフ; 発光団(蛍光染料)としてAMC(12.5μM)の存在下において、ODI−CL反応で血漿の効果を図示するグラフ(各サンプルは、TBST中のAMCとHOで希釈された特定%濃度のヒト血漿の混合物(容積比=1:1)として製造); 4種の異なる緩衝液中のAMC(25μM)の相対的CL強度を示すグラフ; 10%ヒト血漿中のIIa(3.4nM)の定量のための異なる反応(恒温培養)時間にわたるCL3.4/CLを示すグラフ; ヒト全血中のXaを定量するための希釈効果を図示するグラフ(希釈された全血と蛍光発生基質の反応時間は2分、4分、10分); 発光団(蛍光染料)としてAMC(25μM)の存在下において、ODI−CL反応で全血中の成分の効果を示すグラフ; ODI−CL検出を用いたバイオセンサーを開発するために適用されたIIa蛍光発生基質の特異性と選択性を図示するグラフ(濃度:[IIa]=28.6ng/ml、[グルコース]=10ng/ml、[ヘモグロビン]=10ng/ml、[HSA]=10ng/ml、[IgG]=10ng/ml);及び ODI−CL検出を用いたバイオセンサーを開発するために適用されたXa蛍光発生基質の特異性と選択性を示すグラフ(濃度:[Xa]=10.8ng/ml、[グルコース]=10ng/ml、[ヘモグロビン]=10ng/ml、[HSA]=10ng/ml、[IgG]=10ng/ml)である。
本発明の一実施形態によれば、凝固因子に対する蛍光発生基質として、蛍光染料を含む蛍光発生基質;及び前記蛍光発生基質と接合された消光剤を含む、血液サンプル中の凝固因子を検出するためのバイオセンサーが提供される。蛍光染料は、蛍光染料が凝固因子と蛍光発生基質との間の加水分解反応によって蛍光発生基質から解離される時、及び蛍光染料が1,1'−オキサリルジイミダゾール化学発光ODI−CL試薬から形成された高エネルギー中間体と相互作用する時発光する。1,1'−オキサリルジイミダゾール化学発光(ODI−CL:Oxalyldiimidazole chemiluminescence)試薬は、ODI(Oxalyldiimidazole)及びHを含むことができる。
蛍光発生基質で使われる蛍光染料は、2−アミノベンゾイル(Abz)、N−メチル−アントラニロイル(N−Me−Abz)、5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホニル(Dansyl)5−[(2−アミノエチル)アミノ]−ナフタレン−1−スルホン酸(EDANS)、7−ジメチルアミノクマリン−4−アセテート(DMACA)、7−アミノ−4−メチルクマリン(AMC)、(7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル(MCA)、ローダミン、ローダミン101、ローダミン110及びレソルフィンの中で少なくとも一つであってもよい。(2−aminobenzoyl(Abz)、N−methyl−anthraniloyl(N−Me−Abz)、5−(dimethylamino)naphthalene−1−sulfonyl(Dansyl)、5−[(2−aminoethyl)amino]−naphthalene−1−sulfonic acid(EDANS)、7−dimethylaminocoumarin−4−acetate(DMACA)、7−amino−4−methylcoumarin(AMC)、(7−methoxycoumarin−4−yl)acetyl(MCA)、rhodamine、rhodamine101、rhodamine110and resorufin)
本明細書では、一例として、AMC(7−amino−4−methylcoumari)を使用しているが、他の蛍光染料を単独で、または互いに組み合わせて使うことができる。
バイオセンサーで使われる消光剤は、2,4−ジニトロフェニル(DNP)、N−(2,4−ジニトロフェニル)エチレンジアミン(EDDnp)、4−ニトロ−フェニルアラニン、3−ニトロ−チロシン、パラ−ニトロアニリン(pNa)、4−(4−ジメチルアミノフェニルアゾ)ベンゾイル(DABCYL)及び7−ニトロ−ベンゾ[2,1,3]オキサジアゾール−4−イル(NBD)のうち、少なくとも一つであってもよい。(2,4−Dinitrophenyl(DNP)、N−(2,4−Dinitrophenyl)ethylenediamine(EDDnp)、4−Nitro−phenylalanine、3−Nitro−tyrosine、para−Nitroaniline(pNa)、4−(4−Dimethylaminophenylazo)benzoyl(DABCYL)and 7−Nitro−benzo[2、1、3]oxadiazol−4−yl(NBD))
本発明の凝固因子は、血液凝固過程の経路に関わる任意の凝固因子種類であってもよい。多様な凝固因子の中で、因子IIa(トロンビン)及び因子Xaが好ましい。
図2aで図示されたように、凝固因子IIaまたはXaに対する蛍光発生基質中の蛍光染料(例:AMC)は、凝固因子IIaまたはXaの不在下ではODI−CL検出システムで発光しない。これは蛍光染料(AMC;発光団L)が図2bに図示されたような化学発光共鳴エネルギー伝達(CRET)によって蛍光発生基質と接合された消光剤QへのODIとH伝達エネルギーの間の反応から形成された高エネルギー中間体によって励起されるためである。図2aは、凝固因子(5nM)の存在下で相対的CL(chemiluminescence)強度が凝固因子の不在下の相対的CL強度よりずっと高いことを示す。結果は、図2cで図示された反応計画によって説明される。蛍光発生基質は、蛍光発生基質と凝固因子の加水分解反応によって分離された。よって、消光剤と結合しない蛍光染料(発光団)は、ODI−CL反応で発光してもよい。図2dは、凝固因子IIaまたはXaと凝固因子に対する特異的蛍光発生基質の間の加水分解反応の結果として蛍光染料(AMC)が分離することを図示する。図2eで図示された例にて、ODI−CL反応から形成された高エネルギー中間体Xによって励起されたAMCは、(青色)の光を放出する。
IIa特異的蛍光発生基質及びXa特異的蛍光発生基質の例示的構造は、下記表1で示す。
本発明において、血液サンプルは、血漿または全血中の一つであってもよい。血液サンプルは、そのまま使うか、1倍ないし1,000倍希釈して使うことができる。蛍光染料としてAMC(12.5μM)を使用するODI−CL反応で血漿使用の効果を図7で示す。図7に示すように、0.1%ないし10%血漿(10倍ないし1000倍希釈)中のAMCの相対的CL強度は、統計的に許容される誤差範囲(<5%)内で一定した。ヒト血漿中の一部の成分がODI−CL反応で抑剤剤または消光剤として作用することがあるので、100%血漿中の相対的CL強度は、0.1%ないし10%血漿中の相対的CL強度より低かった。
図3a及び図3bは、血漿の濃度によるバイオセンサーから放出されたODI−CLの感度を示す。ヒト血漿の成分を希釈した時、Reactive signal/background signal)の割合(CLIIa/CLまたはCLXa/CL)が増加した。よって、10倍ないし1000倍希釈されたヒト血漿を用いるバイオセンサーは、100%ヒト血漿を用いるバイオセンサーより感度が高いことがある。また、10%ヒト血漿での反応シグナル/バックグラウンドシグナルの割合は、0.1%ヒト血漿での反応シグナル/バックグラウンドシグナルの割合より約50%低かった。このような結果は、10倍希釈されたヒト血漿で作動されたバイオセンサーの検出限界(LOD=3σ)が1000倍希釈されたヒト血漿を利用して生成されたバイオセンサーの検出限界ほど低いか、これより若干高いことがあることを示す。σは、凝固因子IIaまたはXaの不在下で測定した背景値の標準偏差である。
本発明において、バイオセンサーに含まれた凝固因子に特異的なペプチドは、緩衝剤中の凝固因子と反応することがある。緩衝剤は、Tween−20を持つリン酸塩緩衝された食塩水(PBST:phosphated buffered saline、pH7.4−0.1%Tween20)、リン酸塩緩衝された食塩水(PBS:PBS(phosphated buffered saline、pH7.4)、Tween−20を持つTris緩衝された食塩水(TBST:Tris−buffered saline、pH8.5−0.1 Tween20)及びTris緩衝された食塩水(TBS:Tris−buffered saline、pH8.5)のいずれか一つであってもよい。図8に図示されたように、TBS中のAMC(25μM)から放出された光は、別の緩衝液中のものより明るい。結果は、図2dで示すように、TBSが凝固因子IIaまたはXaとAMCと接合された特異的基質間の加水分解反応によって形成される微量水準のAMCを速かに定量できるODI−CLバイオセンサーの最高の緩衝液であることを示唆する。しかし、図3c及び3dは、凝固因子IIaとAMCと結合された基質の間の加水分解反応のための最上の緩衝剤がTBSTである一方、PBSは、凝固因子Xaと基質の間の加水分解反応のための最上の緩衝剤であることを示す。このような結果は、凝固因子とAMCと接合された特異的基質の間の加水分解反応によって形成されたAMCの収率が緩衝液の種類に頼ることを示す。例えば、図3cは、TBSTの中で2分間の加水分解反応後、測定された相対的CL強度が最も強いことを示す。よって、図8及び図3cで示す結果は、TBST中の2分間の加水分解反応から形成されたAMCの濃度が別の緩衝液中のものより高いことを示す。すなわち、TBST中の加水分解反応は、別の緩衝液中の加水分解反応より速い。別の例として、図3dは、PBSの中で2分間の加水分解反応後に形成されたAMCの濃度がPBST、TBS及びTBST中のAMC濃度より高いため、ODI−CL検出を利用したバイオセンサーを用いる凝固因子Xaを定量するための最上の緩衝液がPBSということを示す。前記結果に基づいて、TBSTは、ヒト由来サンプルの中でIIaを検出/定量するために好ましい一方、PBSは、ヒト由来サンプルの中でXaを検出/定量するために好ましいことがある。
本発明において、室温(21±2℃)または37℃でバイオセンサー内の血液サンプルと蛍光発生基質の間の反応(加水分解)時間は、約10秒ないし120分の範囲で剤御されてもよい。好ましくは、反応(加水分解)時間は、1分ないし30分、及び最も好ましくは、1分ないし4分となるように調節することができる。図9は、ODI−CL検出を利用したバイオセンサーの感度が凝固因子とAMCと接合された基質の間の加水分解反応に必要な恒温培養時間に頼ることを示す。加水分解反応(恒温培養)時間が増加するにつれ、CL3.4/CLは増加した。4分間の恒温培養後に測定された相対的CL強度を用いて計算されたCL3.4/CLは、5分間の恒温培養後のものと類似した。よって、ODI−CL検出を利用したバイオセンサー、及びTBST中のAMCと接合された基質を利用して10%ヒト血漿中の凝固因子IIaを定量するための反応(加水分解)時間を4分にすることができる。また、図9の本発明の例示的な実施形態によれば、1分間の恒温培養時間も可能である。これは、1分間の恒温培養で作動するバイオセンサーの感度が4分間の恒温培養後に生成されたものほど優れないものと予測されても、1分間の恒温培養(加水分解)後に検出された3.4nMが10%ヒト血漿中の正常範囲(10ないし15nM)より低いためである。よって、ODI−CL検出を利用したバイオセンサーは、10%ヒト血漿とTBST中のAMCと接合された基質の混合物の短時間恒温培養(1ないし4分)を利用する凝固因子IIaの迅速な定量のために可能である。
反応(加水分解)時間は、PBSの中で10%ヒト血漿中の凝固因子Xaを感知できるバイオセンサーにも適用される。下記表は10%ヒト血漿中の因子Xaを定量するためのODI−CL及び蛍光(従来)の正規化された強度を示す。
表2で示すように、ODI−CL検出を利用したバイオセンサーは、蛍光検出を利用した従来のセンサーよりずっと感度が高い。ODI−CLは、周りの条件下で僅か2分間の恒温培養期間で0.02nM Xを検出できる一方、蛍光検出は、光源を作動する間で発生する高い背景値によって30分間の恒温培養でも0.11nM Xを充分に感知することができなかった。従来の方法である蛍光検出を利用したバイオセンサーの感度を用いて、ODI−CL検出を利用したバイオセンサーと比べた。(https://www.mybiosource.com/prods/Assay−Kit/Factor−Xa/datasheet.php?products_id=841634)。
本発明の別の実施形態によれば、前記説明のようなバイオセンサーを用いて血液サンプル中の凝固因子を検出/定量する方法。前記方法は、バイオセンサーを緩衝液中の凝固因子を含む血液サンプルと混合して反応させる段階;1,1'−オキサリルジイミダゾール化学発光ODI−CL試薬を前記反応された混合物に添加する段階;及びCL強度を測定する段階を含む。室温(21±2℃)または37℃でバイオセンサー内の血液サンプルと蛍光発生基質の間の反応(加水分解)時間は、10秒ないし120分であってもよく、CL強度の測定は、ODI−CL試薬を添加した後、1秒ないし10秒間行っても良い。
凝固因子IIa及びXaと、AMCと接合された基質の2分間恒温培養を用いることで、図4a及び4bに図示されたように、ODI−CL検出を利用したバイオセンサーは、広い線形校正曲線で微量水準のIIa及びXaを速かに定量することができる。因子IIaを定量するための線形校正曲線の動的範囲は、0.3ないし27.2nM程度で広範囲であった。因子IIaを分析できるバイオセンサーのLODは、104pM程度で低かった。また、因子Xaを分析するための線形校正曲線の動的範囲は、0.25ないし20nM程度で広範囲であった。バイオセンサーのLODは、44pM程度で低かった。図4a及び図4bと同様に優れる線形校正曲線を有するバイオセンサーを用いることで、本発明は、既存のバイオセンサーの場合のような100倍ないし10,000倍希釈された血漿の代りに、単に10倍希釈された血漿サンプルを利用して凝固因子の正確、且つ費用面で効率的で、迅速な定量を達成する。図4c及び図4dは、ODI−CL検出を利用したバイオセンサーと蛍光検出を利用した従来のバイオセンサーの間の優れる相関関係を示す。このような結果は、混合物(例えば、特異的蛍光発生基質、因子IIaまたは因子Xa)の2分恒温培養を伴うODI−CL検出を利用したバイオセンサーが凝固因子を定量化するために費用面で効率的、且つ迅速に使用し易い診断方法であってもよいことを示す。
下記表3は、本発明の例示的な実施形態によるODI−CL検出を利用したバイオセンサーが優れる正確度、精度及び回収率で凝固因子IIa及びXaを定量できることを示す。よって、本発明によるバイオセンサーは、従来のバイオセンサーよりずっと速かに統計学的に許容される再現性によってヒト血漿中の因子IIa及びXaを定量することができる。
全血中の因子IIa及び因子Xaの分析
本発明の例示的な実施形態によるバイオセンサーは、サンプルとして全血とともに使用してもよい。図10は、全血サンプルに対するバイオセンサーの適用を示し(ここで、全血サンプルは、脱イオン化HOで10倍ないし40倍希釈された)、これは、またODI−CL検出を利用したバイオセンサーが10倍希釈された血漿中の因子IIa及びXaの定量と同様に10倍希釈された全血中の微量水準の凝固因子を速かに定量できることを示す。図5a及び図5bは、またAMCと接合された因子IIa(または、因子Xa)基質が因子IIaまたはXaを含有しない陰性サンプルの中で非常に安定的で、混合物(例えば、陰性サンプルとAMCと接合されたIIaまたはXa基質)の3つの異なる恒温培養時間後に測定された相対的CL強度(背景)が統計的に許容される誤差範囲(<5%)内で一定したことを示す。微量水準のIIa及びXaを含有する患者のサンプル(例えば、10倍希釈された全血)で放出された光の強さは、恒温培養時間の延長に比例して増加した。患者サンプル中のIIa(2.5nM)またはXa(5nM)が添加されたサンプルの相対的CL強度は、純粋な患者サンプルの相対的CL強度より高かっただけでなく、恒温培養時間に頼った。
図5c及び5dに示すように、全血サンプルの相対的CL強度は、各全血サンプル中のIIa及びXa濃度が相違であるため、他の4種の全血サンプルの相対的CL強度と相違した。しかし、各全血サンプルの相対的CL強度は、恒温培養時間の延長に比例して増加された。よって、図5c及び5dは、ODI−CL検出を利用したバイオセンサーが統計的に許容される精度及び再現性で患者サンプル(例えば、10倍希釈した全血)の中で微量水準のIIaまたはXaを迅速に定量できることを示す。
図11に示すように、10%全血中のAMCの相対的CL強度は、0.1%及び1%全血中の相対的CL強度より約50%低いことに対し、10%血漿中のAMCの相対的CL強度は、0.1%及び1%血漿中の相対的CL強度と同一であった(図7参照)。また、100%全血中のAMCの相対的CL強度は、0.1%及び1%全血中の強度より約60倍低かった。図11に示す結果は、ODI−CL反応で放出されるAMCの量子効率が10%の全血サンプル、及び100%の全血サンプル中に存在する一部抑剤剤によって減少することを示す。図7及び図11に示す結果によれば、ヒト全血はODI−CL反応で強力な抑剤剤として作用することがある一部の成分を含むことができると予測される。ODI−CL反応で全血サンプルを用いることと係る短所を克服するために、混合物(例えば、AMCと接合されたIIaまたはXa基質と10倍希釈された全血サンプル)の4分恒温培養を出血、血栓症及び脳卒中を速かに診断して予防できるODI−CL検出を利用した高感度バイオセンサーの開発のために選択した。よって、好ましくは、全血中のIIa及びXaを定量するために反応(加水分解)時間は、血漿中のものより2倍長く設定することができる。
図6a及び図6bの線形校正曲線は、ODI−CL検出と混合物の4分恒温培養を用いたバイオセンサーが患者全血中のIIa及びXaを速かに定量できることを示す。IIa及びXaを定量できるバイオセンサーのLODは、全血の中で66及び18pM程度で低かった。表4で示すように、全血中でバイオセンサーに適用された4分反応(加水分解)時間が血漿中でバイオセンサーから選択された2分反応(加水分解)時間より長いので、全血中のバイオセンサーのLODは、血漿中のバイオセンサーのLODより低かった。このような結果は、ODI−CL検出を利用したバイオセンサーの感度がプロテアーゼ酵素(例えば、因子IIa、因子Xa)とAMCと結合した基質の間の加水分解反応のための反応時間に頼ることを示す。よって、ODI−CL検出を利用したバイオセンサーのLODは、血漿または全血中の蛍光発生基質と凝固因子IIaまたはXa間の加水分解反応のための恒温培養時間によって異なると予測される。
表4は、血漿及び全血中のIIa及びXaを定量できるODI−CL検出を利用したバイオセンサーの感度が血清及び血漿のような10倍ないし100倍希釈されたヒト由来サンプルで作動する別の方法ほど低いことを示す。
蛍光染料(AMC)を有する凝固因子IIa及びXaに対する蛍光発生基質は、優れる特異性と選択性を有する。図12a及び12bは、本発明の蛍光発生基質が全血に存在する別の主要タンパク質(例えば、グルコース、ヘモグロビン、HSA、IgG)と反応しないことを示す。全血(例:10%)が微量水準のIIa及びXaを含むので、主なタンパク質の不在及び存在下におけるバイオセンサーの相対的CL強度は、恒温培養時間が延長されることにつれ増加されてもよい。
また、図6c及び6dは、AMCと接合された凝固因子IIa及びXaに対する蛍光発生基質が抗凝固剤の存在下で活性IIaまたはXaと特異的で選択的に反応できるか否かを試す実験に関する。図6c及び6dは、バイオセンサーに適用されたAMCと接合された凝固因子IIa及びXaに対する蛍光発生基質が優れる特異性と選択性を有することを示す。AMCと接合されたIIa基質は、IIa抗凝固剤(例:ダビガトラン)と結合されていない活性IIaと特異的に相互作用できる一方、Xa蛍光発生基質は、Xa抗凝固剤(例:リバーロキサバン)と結合されていない活性Xaと選択的に反応してもよい。よって、バイオセンサーは、図6cに図示されたように、微量水準の活性IIaがダビガトランを含む患者の全血に存在することを確認させてくれた。Xaは、ダビガトランと結合しないため、ダビガトランを含む患者の全血中でXaとAMCと接合されたXa基質間の反応後に測定された相対的CL強度は強力であった(図6c)。図6dに図示されたように、バイオセンサーは、リバーロキサバンを含む患者の全血中の活性Xaの濃度が非常に低いことを確認させてくれた。また、図6dは、IIaとAMCと接合されたIIa基質の反応後に測定された相対的CL強度がXa抗凝固剤の存在下で患者の全血中で強力であったことを示す。結論的に、図6c及び6dに図示された結果は、AMCと接合された基質で作動するバイオセンサーが優れた選択性及び特異性で、出血、血栓症及び脳卒中を予防するために適用されてもよいことを示す。
表5は、全血に対するバイオセンサーの正確度、精度及び回収率がヒト血漿に対するほど優れることを示す。
したがって、本発明の例示的な実施形態によるODI−CL検出を利用したバイオセンサーは、従来のバイオセンサーに比べて許容可能な再現性によって全血中の凝固因子IIa及びXaを速かに定量する。
さらに、表6は、ODI−CL検出を利用したバイオセンサーを用いて定量された全血中のIIa及びXaの濃度が統計的に許容される誤差範囲内で蛍光検出を利用した従来の方法を用いて測定されることと同一であることを示す。
前記説明のようなバイオセンサー、及びバイオセンサーの使用方法は、キットの形態で提供されてもよい。本発明の一実施形態として、キットは、前記説明したバイオセンサー及び容器を含む。キットは、緩衝剤及びODI−CL試薬(例えば、ODI及びH)をさらに含むことができる。
したがって、本発明は、迅速な凝固試験のための新しい装置として適用されてもよいODI−CL検出を利用した費用面で効率的なバイオセンサーを提供する。蛍光染料(発光団)は、凝固因子(例えば、IIa、Xa)と特異的蛍光発生基質の間の迅速な反応で形成されてもよい。溶液の中でODI−CL試薬(例えば、ODI、H)を添加して放出される光の強度は、血液サンプル(例えば、血漿、全血)中の凝固因子濃度の増加に比例して増加した。ODI−CL検出を利用したバイオセンサーの広い動的範囲は、統計学的に許容可能な正確度、精度及び再現性によって患者の出血及び凝固を診断及び検出することができると予測される。また、ODI−CL検出を利用したバイオセンサーの分析手続きは、サンプルの前処理、時間消耗的な数回の恒温培養と洗浄が必要ないため、迅速且つ簡単である。結論的に、本発明のODI−CL検出を利用したバイオセンサーの概念及び原理は癌、心臓疾患及び感染性疾患(例:HIV、SAR、ジカウィルス)のようなヒト疾患の早期診断及び迅速な検出のために広く適用されてもよい。
実施例
本明細書に記載の実験は、下記材料及び手続きを利用して実施した。
化学物質及び材料
ヒト血漿来由のトロンビン(凝固因子IIa、100UN)及びトロンビンの蛍光発生基質(ベンゾイル−Phe−Val−Arg−AMC、HCl、25mg)は、シグマアルドリッチ(Sigma−Aldrich)で購入した。因子Xa(ヒト)天然タンパク質は、インビトロゲン(Invitrogen)で購入した。因子Xaの蛍光発生基質(CHSO−D−CHA−Gly−Arg−AMC、AcOH)は、クリオペブ(Cryopep)で購入した。蛍光染料(蛍光団)としてAMCは、7−アミノ4−メチルクマリンである。プーリングされた(pooled)ヒト供与体(1 g)とともに凍結乾燥された正常血漿は、LEEバイオソリューション(Biosolution)で購入した。ビス(2,4,6−クロロフェニル)オキサレート(TCPO)及び4−メチルイミダゾール(4MImH)は、TCIアメリカ(TCI America)で購入した。3及び30%Hは、VWRで購入した。脱イオン化HO(HPLC等級)、エチルアセテート、イソプロピルアルコール及び高濃度PBS(pH7.4、20×)、TBS(pH7.4×10)、PBST及びTBSTは、EMDで購入した。8ウェルEIA/RIAストリップ−ウェルプレートは、コスター(Costar)で購入した。ヒト血漿及び全血は、アメリカメリーランド州ヘイガーズタウン所在のメリタスメディカルセンター(Meritus Medical Center)によって提供された。
ODI−CL検出で使用する、凝固因子IIaまたはXaと特異的蛍光発生基質の間の化学的反応確認
実験1:ODI−CL反応において、因子IIaまたは因子Xaの不在下の蛍光発生基質単独の背景(図2a)。
各蛍光発生基質(5mg/ml)を原液としてDMSOに溶解させた。原液を冷凍庫(−80℃)で貯蔵した。実験を行う前に、PBS(pH7.4)で希釈された蛍光発生基質(5μg/ml)の作業溶液を製造した。各作業溶液(10μl)を硼硅酸試験管(12mm×75mm)に注入した。前記試験管を2個の注射器ポンプを備えたルミノメーター(Lumat LB 9507、Berthold、Inc)の検出領域に挿入した。イソプロピルアルコールに溶解された100mM H(25μl)をルミノメーターの第1注射器ポンプを通して分配した。第2注射器ポンプを使用してODI(25μl)を添加することで各蛍光基質が因子IIaまたは因子Xaの不在下で発光できるか否かを調べた。このような手続きによって、本発明者らは、ODI−CL反応で因子IIa及び因子Xaの不在下の蛍光発生基質の背景値を決めることができた。
実験2:蛍光発生基質と凝固因子の反応から形成されたAMCのCL放出(図2a)
各凝固因子(IIaまたはXa、5nM)を脱イオン化HOで10倍希釈された血漿で製造した。各蛍光発生基質(5μg/ml)をPBSの中で製造した。ストリップ−ウェル内の因子IIa(50μl)と因子IIaの蛍光発生基質(50μl)の混合物を周りの条件で2分間恒温培養した。また、ストリップ−ウェル内の因子Xa(50μl)と因子Xaの蛍光発生基質(50μl)の混合物を周りの条件で2分間恒温培養した。恒温培養後、各混合物(10μl)を硼硅酸試験管に挿入した。H(25μl)及びODI(25μl)をルミノメーターの2個の注射器ポンプを通して連続的に分配して試験管内で放出された光の相対的CL強度を測定した。
実験3:凝固因子を定量するための蛍光及びODI−CLの感度(表2)
10%ヒト血漿中の12種の因子Xaの標準物(0ないし10nM)を製造した。因子Xaの蛍光発生基質(5μg/ml)をPBS中で製造した。各標準溶液(50μl)をストリップ−ウェル内で蛍光発生基質(50μl)と混合した。混合物を周りの条件で2分間恒温培養した。恒温培養後、実験1及び2で説明したことと同一な方法で作動されるルミノメーターを使って各サンプルの相対的CL強度を測定した。各サンプルの蛍光強度を測定するために、ストリップ−ウェル内の混合物を周りの温度で30分間恒温培養した。恒温培養後、ストリップ−ウェルで放出された蛍光の強度をマイクロプレートのリーダー(テカン社(Tecan、Inc)のInfinite M 1000)を利用して測定した。最後に、凝固因子を定量するためのODI−CL検出の感度を蛍光検出の感度と比べた。
実験4:ODI−CL検出を利用したバイオセンサーを利用するヒト血漿中の凝固因子の定量(表3)
因子IIa及び因子Xaの標準物を脱イオン化HOで希釈された10%血漿を利用して製造した。未知のサンプルは、100%血漿を利用して製造した。次いで、各サンプルを脱イオン化HOで10倍希釈した。各標準物またはサンプル(50μl)を蛍光発生基質を含むストリップ−ウェル(strip−well)に分配した。ストリップ−ウェル内の混合物を周りの条件で2分間恒温培養した。因子IIaの蛍光発生基質(5ug/ml)をTBST中で製造した。また、因子Xaの蛍光発生基質(5ug/ml)をPBS中で製造した。恒温培養後、ODI−CL試薬を添加して各混合物から放出された光をルミノメーターを用いて2秒間測定した。
実験5:ODI−CL検出を利用したバイオセンサーを用いるヒト全血中の凝固因子の定量(表5)
因子IIa及び因子Xaの標準物を脱イオン化HOで希釈された10%全血を利用して製造した。未知の全血サンプルを脱イオン化HOで10倍希釈した。各標準物またはサンプル(50μl)を蛍光発生基質を含むストリップ−ウェルに分配した。ストリップ−ウェル内の混合物を周りの条件下で4分間恒温培養した。因子IIaの蛍光発生基質(25μg/ml)をTBST中で製造した。また、因子Xaの蛍光発生基質(25μg/ml)をPBS中で製造した。4分間恒温培養した後、ODI−CL試薬を添加することで各混合物から放出された光をルミノメーターを用いて2秒間測定した。
実験6:10倍希釈された血漿及び全血中のIIa及びXaを定量するためのODI−CL検出を利用したバイオセンサーと蛍光検出を用いた従来方法の間の相関関係(表4)
ODI−CL検出を利用したバイオセンサーと蛍光検出を利用した従来の方法の間の相関関係を確認するために、10倍希釈された血漿または全血(例えば、標準物、サンプル)中のIIa及びXaの濃度を蛍光検出を利用したマイクロプレートリーダー(Infinite M 1000、Tecan、Inc)で決めた。従来の方法を使用するIIa及びXaを定量するためのIIa及びXaの蛍光発生基質の濃度は、実験4及び5に記載のODI−CL検出を利用したバイオセンサーを用いた時と同一であった。各標準物またはサンプル(50μL)を黒いウェルで蛍光発生基質(50μl)と混合した。多様な混合物を含む黒いウェル−プレート(96ウェル、Greiner Bio−One)を蛍光検出を利用したマイクロプレートリーダーに挿入し、室温で30分間恒温培養した。恒温培養後、各ウェルから放出された蛍光の相対的強度を440nmの放出波長(励起波長:342nm)から測定した。従来の方法を用いて血漿及び全血サンプル中のサンプル濃度を決めた後、これをODI−CL検出を利用したバイオセンサーを用いたことに比べて新規方法と従来の方法の間の相関関係を確認した。
実験データの分析
本明細書で観察された全ての実験結果は、マイクロソフトアクセル及びシグマプロット12.5(Systat software、Inc。)の統計ツールを用いて分析した。
前記説明したバイオセンサー及び方法は、単に本発明の原理の例示的な実施形態であるだけで、これを使用するための別の組成物及び方法は、本発明の趣旨及び範囲から脱することなく、当業者によって考案されることが理解されなければならない。また、開示されている内容は、開示部分を含んで開示された部分からなる実施形態に関するものであることが理解されなければならない。

Claims (17)

  1. 凝固因子に対する蛍光発生基質であって、蛍光染料を含む蛍光発生基質;及び
    前記蛍光発生基質と接合された消光剤;
    を含む、血液サンプル中の凝固因子を検出するためのバイオセンサー。
  2. 前記凝固因子は、
    凝固因子IIaまたはXaである請求項1に記載のバイオセンサー。
  3. 前記血液サンプルは、血漿または全血である請求項1に記載のバイオセンサー。
  4. 前記血液サンプルは、1倍ないし1,000倍希釈された血漿または全血である請求項1に記載のバイオセンサー。
  5. 前記蛍光染料は、
    2−アミノベンゾイル(Abz)、N−メチル−アントラニロイル(N−Me−Abz)、5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホニル(ダンシル)、5−[(2−アミノエチル)アミノ]ナフタレン−1−スルホン酸(EDANS)、7−ジメチルアミノクマリン−4−アセテート(DMACA)、7−アミノ−4−メチルクマリン(AMC)、(7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル(MCA)、ローダミン、ローダミン101、ローダミン110及びレソルフィンからなる群から選択された少なくともいずれか一つである請求項1に記載のバイオセンサー。
  6. 前記蛍光染料が、
    前記凝固因子と前記蛍光発生基質の間の加水分解反応によって前記蛍光発生基質から解離されるか、または前記蛍光染料が1,1'−オキサリルジイミダゾール化学発光(Oxalyldiimidazole chemiluminescence:ODI−CL)試薬から形成された高エネルギー中間体と相互作用する時発光することを特徴とする請求項1に記載のバイオセンサー。
  7. 前記1,1'−オキサリルジイミダゾール化学発光ODI−CL試薬は、ODI及びHを含む請求項1に記載のバイオセンサー。
  8. 前記消光剤は、
    2,4−ジニトロフェニル(DNP)、N−(2,4−ジニトロフェニル)エチレンジアミン(EDDnp)、4−ニトロ−フェニルアラニン、3−ニトロ−チロシン、パラ−ニトロアニリン(pNa)、4−(4−ジメチルアミノフェニルアゾ)ベンゾイル(DABCYL)及び7−ニトロ−ベンゾ[2,1,3]オキサジアゾール−4−イル(NBD)からなる群から選択された少なくともいずれか一つである請求項1に記載のバイオセンサー。
  9. 請求項1に記載のバイオセンサーを緩衝剤中の凝固因子を含む血液サンプルと混合して反応させる段階;
    1,1'−オキサリルジイミダゾール化学発光ODI−CL試薬を前記反応された混合物に添加する段階;及び
    CL強度を測定する段階;
    を含む凝固因子を検出する方法。
  10. 室温(21±2℃)または37℃でバイオセンサー内での前記血液サンプルと蛍光発生基質の間の反応時間が10秒ないし120分であることを特徴とする請求項9に記載の凝固因子を検出する方法。
  11. CL強度の測定がODI−CL試薬を添加した後、1ないし10秒間実施される請求項9に記載の凝固因子を検出する方法。
  12. 前記凝固因子が凝固因子IIaまたはXaであることを特徴とする請求項9に記載の凝固因子を検出する方法。
  13. 前記血液サンプルは、
    血漿または全血であることを特徴とする請求項9に記載の凝固因子を検出する方法。
  14. 前記緩衝剤がPBST、PBS、TBST及びTBSからなる群から選択されることを特徴とする請求項9に記載の凝固因子を検出する方法。
  15. 請求項1に記載のバイオセンサーを緩衝剤中の凝固因子を含む血液サンプルと混合して反応させる段階;
    1,1'−オキサリルジイミダゾール化学発光ODI−CL試薬を前記反応された混合物に添加する段階;
    CL強度を測定する段階;及び
    CL強度を標準強度と比べる段階
    を含む血液サンプル中の凝固因子を定量する方法。
  16. 請求項1に記載のバイオセンサー;及び
    容器;
    を含む血液サンプル中の凝固因子を定量するためのキット。
  17. 緩衝剤;及び
    1,1'−オキサリルジイミダゾール化学発光ODI−CL試薬;
    をさらに含む請求項16に記載の血液サンプル中の凝固因子を定量するためのキット。
JP2019522636A 2016-07-15 2017-07-17 血液凝固因子検出のための化学発光バイオセンサー Pending JP2019532301A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662363011P 2016-07-15 2016-07-15
US62/363,011 2016-07-15
PCT/US2017/042404 WO2018014025A1 (en) 2016-07-15 2017-07-17 Chemiluminescent biosensor for detecting coagulation factors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019532301A true JP2019532301A (ja) 2019-11-07

Family

ID=60951883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522636A Pending JP2019532301A (ja) 2016-07-15 2017-07-17 血液凝固因子検出のための化学発光バイオセンサー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200182889A1 (ja)
EP (1) EP3485282A4 (ja)
JP (1) JP2019532301A (ja)
KR (1) KR20190018546A (ja)
CN (1) CN109477844A (ja)
WO (1) WO2018014025A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102105912B1 (ko) 2019-04-23 2020-05-12 경북대학교 산학협력단 염 처리로 기능화된 이온 측정용 바이오센서 및 이를 이용한 이온 측정방법
CN113311151B (zh) * 2021-04-26 2023-08-22 齐鲁工业大学 一种基于核酸适配体耦合球型核酸的邻苯二甲酸二(2-乙基)己酯的荧光检测方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085411A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh 血液凝固アッセイ
JP2012516452A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 エイディーライフ インコーポレイティッド 立体構造的に動的なペプチド
US20150301036A1 (en) * 2011-03-18 2015-10-22 Luminescent MD, LLC Method for enhancing enzyme assays
US20150374269A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and Apparatus for Rapid Monitoring of Hemostatic State

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0428000A1 (en) * 1989-11-03 1991-05-22 Abbott Laboratories Fluorogenic substrates for the detection of proteolytic enzyme activity
CN101208437B (zh) * 2003-12-12 2012-07-04 圣路易斯大学 检测大分子和其它分析物的生物传感器
WO2014059089A1 (en) * 2012-10-10 2014-04-17 Luminescent MD, LLC Chemiluminescent aptasensors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085411A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh 血液凝固アッセイ
JP2012516452A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 エイディーライフ インコーポレイティッド 立体構造的に動的なペプチド
US20150301036A1 (en) * 2011-03-18 2015-10-22 Luminescent MD, LLC Method for enhancing enzyme assays
US20150374269A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and Apparatus for Rapid Monitoring of Hemostatic State

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
B T REGAN ET AL: "A novel thrombin fluorogenic substrate of high affinity, catalytic efficiency and selectivity", BLOOD, vol. 106,11, JPN6020007985, 16 November 2005 (2005-11-16), pages 1953, ISSN: 0004375363 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3485282A1 (en) 2019-05-22
US20200182889A1 (en) 2020-06-11
KR20190018546A (ko) 2019-02-22
CN109477844A (zh) 2019-03-15
WO2018014025A1 (en) 2018-01-18
EP3485282A4 (en) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10775367B2 (en) Aptasensor and method of detecting target material
JP6677793B2 (ja) 分析物の活性型の検出および分析物の活性部位に結合する、物質の能力の決定の、方法
WO1996021040A1 (en) Rapid assay of activators and inhibitors of clotting
KR20140007449A (ko) 심근 트로포닌의 측정법
EP2315842A2 (en) Methods and compositions for detection of a pathogen, disease, medical condition, or biomarker thereof
US8759019B2 (en) Method for measuring the activity of proteases
JP2000508075A (ja) 発光特異的結合アッセイ
JP5513828B2 (ja) 血液凝固アッセイ
US20090075298A1 (en) Method of analyzing enzyme
JP2019532301A (ja) 血液凝固因子検出のための化学発光バイオセンサー
CN106093411A (zh) 一种一步均相ck‑mb检测试剂盒及其应用
CN103575902A (zh) 一种时间分辨荧光法四项综合检测卵巢癌试剂盒及其应用
CN104569410B (zh) 一种快速定量检测d-二聚体的均相荧光免疫试剂组及其制备方法
Saa et al. CdS quantum dots generated in-situ for fluorometric determination of thrombin activity
JP5049448B2 (ja) 可溶性フィブリンのアッセイ法
Li et al. CRISPR/Cas12a-based fluorescence immunoassay: combination of efficient signal generation with specific molecule recognition
CN116987770A (zh) 一种样品中目标分析物超灵敏检测的方法与体系
CN111239410A (zh) 检测肝癌、肝炎和/或肝硬化的试剂盒及在akr1b10和afp联合定量测定中应用
CN110468182A (zh) 一种检测血小板衍生生长因子bb的均相生物分析方法及其应用
KR102451039B1 (ko) 산화환원조절 단백질을 포함하는 바이오티올 검출용 조성물
US20230341394A1 (en) Tr-fret based assay for detection of antibodies in serological samples
CN112080550B (zh) 一种检测基质金属蛋白酶的生物传感器及应用
CN112326954B (zh) 一种快速定量检测d-二聚体的均相荧光免疫的试剂
Nechaeva et al. Rapid Automatic Determination of Four Cardiomarkers in the Blood Plasma of Patients with Cardiopathologies
CN107957494B (zh) 一种人前蛋白转化酶枯草溶菌素9化学发光检测试剂和检测试剂盒与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201104