JP2019530015A - 臭素でアップドーピングされたクラッドを有する低曲げ損失シングルモード光ファイバ - Google Patents

臭素でアップドーピングされたクラッドを有する低曲げ損失シングルモード光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP2019530015A
JP2019530015A JP2019516598A JP2019516598A JP2019530015A JP 2019530015 A JP2019530015 A JP 2019530015A JP 2019516598 A JP2019516598 A JP 2019516598A JP 2019516598 A JP2019516598 A JP 2019516598A JP 2019530015 A JP2019530015 A JP 2019530015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
refractive index
less
core portion
cladding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019516598A
Other languages
English (en)
Inventor
クレイグ ブックバインダー,ダナ
クレイグ ブックバインダー,ダナ
ブルース ドーズ,ステーヴン
ブルース ドーズ,ステーヴン
リー,ミン−ジュン
タンドン,プシュカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2019530015A publication Critical patent/JP2019530015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0286Combination of graded index in the central core segment and a graded index layer external to the central core segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02319Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by core or core-cladding interface features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03605Highest refractive index not on central axis
    • G02B6/03611Highest index adjacent to central axis region, e.g. annular core, coaxial ring, centreline depression affecting waveguiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/0365Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - - +
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/28Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/31Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/34Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with rare earth metals, i.e. with Sc, Y or lanthanides, e.g. for laser-amplifiers
    • C03B2201/36Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with rare earth metals, i.e. with Sc, Y or lanthanides, e.g. for laser-amplifiers doped with rare earth metals and aluminium, e.g. Er-Al co-doped
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/40Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn
    • C03B2201/42Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn doped with titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • C03B2203/24Single mode [SM or monomode]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/02Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/08Doped silica-based glasses containing boron or halide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0281Graded index region forming part of the central core segment, e.g. alpha profile, triangular, trapezoidal core
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03694Multiple layers differing in properties other than the refractive index, e.g. attenuation, diffusion, stress properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

複数の実施形態によれば、光ファイバは、外半径rCと最大相対屈折率ΔCmaxとを有するコア部分を含み得る。クラッドは、コア部分を囲み得るものであり、低屈折率のトレンチと外側クラッドとを含み得る。低屈折率のトレンチは、コア部分を囲み得るものであり、外半径rTと相対屈折率ΔTとを有し得る。外側クラッドは、低屈折率のトレンチと直に接触して低屈折率のトレンチを囲み得る。外側クラッドは、1.0重量%を超える臭素を含むシリカ系ガラスで形成され得るものであり、相対屈折率ΔOCを有し、ΔCmax>ΔOC>ΔTである。光ファイバは、1530nm以下のケーブルカットオフを有し得る。光ファイバの減衰は、1550nmの波長において0.185dB/km以下であり得る。

Description

優先権の主張
本願は、合衆国法典第35巻第119条に基づき、2016年9月30日に出願された米国仮特許出願第62/402,283号による優先権を主張するものであり、その内容に依拠すると共に、その全体を参照して本明細書に組み込む。
本明細書は、一般的に、低い曲げ損失を有する光ファイバに関し、より具体的には、低い曲げ損失を有するシングルモード光ファイバに関する。
特に、所謂「アクセス」において用いられる光ファイバおよびユーザ宅向け(FTTx)光ネットワークへのファイバについては、低曲げ損失光ファイバの必要性がある。光ファイバは、そのようなネットワークにおいて、光ファイバを通して伝送される光信号に曲げ損失を生じるやり方で設置され得る。曲げ損失を生じる物理的な要求(例えば、狭い曲げ半径、光ファイバの圧迫等)を課し得る幾つかの用途としては、光ドロップケーブルアセンブリ内における光ファイバの設置、ファクトリー・インストールド・ターミネーション・システム(FITS)にともなう分配ケーブル及び遊びループ、フィーダーと分配ケーブルとを接続するキャビネット内に配置された小曲げ半径のマルチポート、および、分配ケーブルとドロップケーブルの間のネットワークアクセスポイントにおけるジャンパーが挙げられる。
複数の実施形態によれば、光ファイバは、外半径rと最大相対屈折率ΔCmaxとを有するコア部分を含み得る。クラッドは、コア部分を囲み得るものであり、低屈折率のトレンチと外側クラッドとを含み得る。屈折率のトレンチは、コア部分を囲み得るものであり、外半径rと相対屈折率Δとを有し得る。外側クラッドは、低屈折率のトレンチと直に接触して低屈折率のトレンチを囲み得る。外側クラッドは、1.0重量%を超える臭素を含むシリカ系ガラスで形成され得るものであり、相対屈折率ΔOCを有し、ΔCmax>ΔOC>Δである。光ファイバは、1530nm以下のケーブルカットオフを有し得る。光ファイバの減衰は、1550nmの波長において0.185dB/km以下であり得る。
幾つかの他の実施形態によれば、光ファイバは、外半径rと最大相対屈折率ΔCmaxとを有するコア部分を含み得る。クラッドは、コア部分を囲み得る。クラッドは、低屈折率のトレンチと外側クラッドとを含み得る。低屈折率のトレンチは、コア部分を囲み得るものであり、外半径rと、純粋なシリカガラスに対する相対屈折率Δとを有し得る。外側クラッドは、低屈折率のトレンチと直に接触して低屈折率のトレンチを囲み得る。外側クラッドは、0.25重量%を超える臭素または臭素化合物を含むシリカ系ガラスであって、純粋なシリカガラスに対する相対屈折率ΔOCを有するシリカ系ガラスで形成され得るものであり、ΔCmax>ΔOC>Δである。光ファイバは、1530nm以下のケーブルカットオフを有し得る。コア部分に直に隣接する領域の軸方向の応力は2.5MPa未満である。
本明細書に記載される光ファイバの更なる特徴および長所は、以下の詳細な説明で述べられると共に、部分的にはその説明から当業者に自明であり、または、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、および添付の図面を含む本明細書に記載される実施形態を実施することによって認識される。
上記の概要説明および以下の詳細説明は、様々な実施形態を説明するものであり、特許請求される主題の性質および特徴を理解するための概観または枠組みを提供することを意図したものであることを理解されたい。添付の図面は、様々な実施形態の更なる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれてその一部をなすものである。図面は、本明細書に記載される様々な実施形態を示しており、明細書と共に、特許請求される主題の原理および作用を説明する役割をするものである。
本明細書に示され記載される1以上の実施形態による光ファイバの半径方向の断面を模式的に示す 光ファイバのガラス部分の半径Rの関数としての、図1の光ファイバの相対屈折率プロファイルをグラフで示す 本明細書に示され記載される1以上の実施形態による光ファイバの半径方向の断面を模式的に示す 光ファイバのガラス部分の半径Rの関数としての、図3の光ファイバの相対屈折率プロファイルをグラフで示す
以下、本明細書に記載されるシングルモード光ファイバの様々な実施形態を詳細に参照する。それらの例が添付の図面に模式的に示されている。可能な場合には常に、図面を通して、同じまたは類似の部分を参照するために同じ参照番号が用いられる。図1には、シングルモード光ファイバの一実施形態の半径方向の断面が模式的に示されている。この光ファイバは、外半径rと、純粋なシリカガラスに対する最大相対屈折率ΔCmaxとを有するコア部分を含み得る。クラッドは、コア部分を囲んでおり、低屈折率のトレンチと外側クラッドとを含み得る。低屈折率のトレンチは、コア部分を囲んでおり、トレンチ外半径rと、純粋なシリカガラスに対する相対屈折率Δとを有する。外側クラッドは、低屈折率のトレンチと直に接触して、低屈折率のトレンチを囲んでいる。外側クラッドは、臭素でアップドーピングされた、純粋なシリカガラスに対する相対屈折率ΔOCを有するシリカ系ガラスで形成され得る。一実施形態において、外側クラッドは、1.0重量%を超える臭素を含み得る。一般的に、ΔCmax>ΔOC>Δであり、この光ファイバはシングルモードであり、1530nm以下のケーブルカットオフを有する。一部の実施形態では、この光ファイバは、低屈折率のトレンチとコア部分との間に設けられた内側クラッドを更に含み得る。臭素でアップドーピングされた外側クラッドを有するシングルモード光ファイバの様々な実施形態を、添付の図面を具体的に参照して本明細書に記載する。
本明細書に記載される光ファイバに関して、以下の用語が用いられる。
本明細書において用いられる「屈折率プロファイル」または「相対屈折率プロファイル」という用語は、屈折率または相対屈折率とファイバの半径Rとの間の関係である。
本明細書において用いられる「相対屈折率」という用語は、
Figure 2019530015
として定義され、式中、n(r)は、特に明記しない限り、光ファイバの半径rにおける屈折率であり、r=0はファイバの中心線に対応する。相対屈折率は、特に明記しない限り、1550nmにおいて定められる。本明細書に記載される実施形態において、基準屈折率nREFは、純粋な(即ち、ドーピングされていない)シリカガラスの屈折率である(即ち、1550nmの波長においてnREF=1.444374)。本明細書において用いられる相対屈折率は、Δによって表され、その値は、特に明記しない限り、「%」の単位で与えられる。或る領域の屈折率が基準屈折率nREFより低い場合には、相対屈折率パーセントは負であり、「低下した領域」または「低下した屈折率」として参照され、最小相対屈折率は、特に明記しない限り、相対屈折率が最も負である点において算出される。或る領域の屈折率が基準屈折率nREFより高い場合には、相対屈折率パーセントは正であり、その領域は、「上昇した領域」または「正の屈折率を有する」と言える。
本明細書において用いられる「アップドーパント」という用語は、ドーピングされていない純粋なSiOと比べてガラスの屈折率を上昇させるドーパントを指す。本明細書において用いられる「ダウンドーパント」という用語は、ドーピングされていない純粋なSiOと比べてガラスの屈折率を低下させる傾向を有するドーパントである。アップドーパントは、アップドーパントではない1以上の他のドーパントを伴った際に、光ファイバの負の相対屈折率を有する領域内に存在し得る。同様に、アップドーパントではない1以上の他のドーパントは、光ファイバの正の相対屈折率を有する領域内に存在し得る。ダウンドーパントは、ダウンドーパントではない1以上の他のドーパントを伴った際に、光ファイバの正の相対屈折率を有する領域内に存在し得る。同様に、ダウンドーパントではない1以上の他のドーパントは、光ファイバの負の相対屈折率を有する領域内に存在し得る。
本明細書において用いられる「αプロファイル」または「アルファプロファイル」という用語は、「%」を単位とするΔに関して表された相対屈折率プロファイルを指し、式中、rは半径である以下の式に従う。
Figure 2019530015
式中、Δ1maxは最大相対屈折率であり、rはコアの半径であり、rはr<r<rの範囲内であり、Δの定義は上述した通りであり、rはαプロファイルの最初の点であり、rはαプロファイルの最後の点であり、αは実数である指数である。勾配を有する屈折率プロファイルについては、α値は10未満である。本明細書において用いられる「放物線状」という用語は、コア内の1以上の点において2.0のα値から僅かに変化し得る略放物線状の形状の屈折率プロファイル、並びに、小さいばらつきおよび/または中心線ディップ(沈み込み)を有するプロファイルを含む。
本明細書に記載される光ファイバの曲げ性能の1つの尺度はマクロベンド性能である。マクロベンド性能は、FOTP−62(JEC−60793−1−47)に従って、15mm、20mm、および/または30mmの直径のマンドレルの周囲に光ファイバを2ターンだけ巻回し、エンサークルド・フラックス(EF)励振条件(「制限励振条件」とも称される)を用いて、曲げに起因する減衰の増加を測定することによって決定される。エンサークルド・フラックスは、25mm直径のマンドレル上の中央付近に1回だけ巻回されて配置された2mの長さのInfiniCor(登録商標)50μmコア光ファイバの入力端内へとオーバーフィル状態のパルスを励振することによって測定される。InfiniCor(登録商標)50μmコア光ファイバの出力端は、試験されるファイバにスプライスされ、測定された曲げ損失が、曲げがない状態の減衰に対する、所定の曲げ条件下における減衰の差となる。
本明細書に記載される光ファイバの曲げ性能の別の尺度は、ピンアレイ曲げ試験であり、これは、光ファイバの曲げに対する相対的な耐性を比較するために用いられる。この試験を行うために、実質的に曲げ損失を生じていない光ファイバについての減衰が測定される。次に、光ファイバは、ピンアレイを巡るように編まれ、再び減衰が測定される。曲げによって生じた損失(典型的にはdBの単位で表される)は、これら2つの減衰測定値の間の差である。ピンアレイは、単一の列に配置され、平面上における固定された垂直方向の位置に保持された、10本の1組の円柱形のピンである。ピン中心間の間隔は5mmである。ピン直径は0.67mmである。光ファイバは、隣接するピンの対向する側を通過させられる。試験中、光ファイバは、ファイバが接触しているピンの周囲の部分の形状に光ファイバを沿わせるのに十分な張力下に置かれる。この試験は、光ファイバのマクロベンド耐性に関するものである。
別のタイプの曲げ試験は、横荷重マイクロベンド試験である。このいわゆる「横荷重」試験(LLWM)では、所定の長さの導波路ファイバが、2つの平坦なプレート間に配置される。プレートの一方には、#70ワイヤメッシュが取り付けられている。既知の長さの導波路ファイバがプレート間に挟持され、これらのプレートが30ニュートンの力で合わさるように押しつけられている間に、基準減衰が測定される。次に、70ニュートンの力がプレートに加えられ、dB/mを単位とする減衰の増加が測定される。この減衰の増加は、特定の波長(典型的には1200〜1700nmの範囲内であり、例えば、1310nm、1550nm、または1625nm)における、dB/mを単位とする導波路の横荷重減衰である。
別のタイプの曲げ試験は、ワイヤメッシュ被覆ドラムマイクロベンド試験(WMCD)である。この試験では、400mmの直径のアルミニウムドラムに、ワイヤメッシュが巻き付けられている。メッシュは、伸長されることなくぴったりと巻き付けられ、穴、凹み、または損傷がない状態にされるべきである。このワイヤメッシュは、McMaster-Carr Supply Company(米国オハイオ州クリーブランドに所在)から入手された部品番号85385T106の耐食タイプの304ステンレス鋼織金網であり、1リニア・インチ(2.54リニア・センチメートル)当たりのメッシュ数は165×165であり、ワイヤ直径は0.0019インチ(約0.0048センチメートル)であり、開口幅は0.0041インチ(約0.0104センチメートル)であり、開口面積%は44.0である。80(±1)グラムの張力を加えながら、所定の長さ(750m)の導波路ファイバを、ワイヤメッシュドラム上に、1m/秒で、0.050cmの巻き取りピッチで巻回する。張力を保つために、所定の長さのファイバの両端部をテープで留めると共に、ファイバの交差を生じないようにする。光ファイバの減衰は特定の波長(典型的には1200〜1700nmの範囲内であり、例えば、1310nm、1550nm、または1625nm)において測定される。基準減衰は、滑らかなドラム上に巻回された光ファイバについて測定される。この減衰の増加は、特定の波長(典型的には1200〜1700nmの範囲内であり、例えば、1310nm、1550nm、または1625nm)における、dB/kmを単位とする導波路のワイヤメッシュ被覆ドラム減衰である。
本明細書において用いられる光ファイバの「実効面積」とは、光ファイバにおける光が伝搬する面積であり、
Figure 2019530015
として定義され、式中、Eはファイバ内における光の伝搬と関連付けられる電界であり、rはファイバの半径である。実効面積は、特に明記しない限り、1550nmの波長において決定される。
モードフィールド径(MFD)は、シングルモードファイバ内を伝搬する光のビーム幅のスポット径の尺度である。モードフィールド径は、光源の波長、ファイバのコア半径、およびファイバの屈折率プロファイルの関数である。MFDは、PetermannII法を用いて測定され、ここで、2w=MFDであり、
Figure 2019530015
であり、式中、Eはファイバ内における電界分布であり、rはファイバの半径である。
モードのカットオフ波長は、その波長を超えるとモードが光ファイバ内を伝搬しなくなる最小波長である。シングルモードファイバのカットオフ波長は、その波長において光ファイバが1つの伝搬モードのみをサポートする最小波長である。シングルモードファイバのカットオフ波長は、高次モードのうちの最も高いカットオフ波長に対応する。典型的には、最も高いカットオフ波長は、LP11モードのカットオフ波長に対応する。動作波長がカットオフ波長より低い場合には、マルチモード動作が生じることがあり、この更なる分散源が導入されることにより、ファイバの情報搬送能力が制限され得る。数学的定義は、Single Mode Fiber Optics, Jeunhomme, pp. 39 44, Marcel Dekker, New York, 1990に見出すことができ、そこでは、理論的なファイバカットオフは、モード伝搬定数が外側クラッド内における平面波伝搬定数と等しくなる波長として説明されている。この理論的な波長は、直径が変化しない無限長の完全にまっすぐなファイバに適したものである。
ケーブルカットオフ波長または「ケーブルカットオフ」は、EIA−455−170「Cable Cutoff Wavelength of Single-mode Fiber by Transmitted Power」、または「FOTP−170」に記載されている22mケーブルカットオフ試験によって近似され得る。本明細書において用いられる「ケーブルカットオフ」は、この近似試験を用いて得られる値を意味する。
ファイバの「波長分散」または「分散」は、材料分散、導波路分散、およびモード間分散の合計である。シングルモード導波路ファイバの場合には、モード間分散は0である。「零分散波長」は、分散が0の値を有する波長である。「分散スロープ」は、波長に関する分散の変化率である。
本明細書において特に明記しない限り、光ファイバの特性の測定は、850nm、980nm、1060nm、または1310nmのうちの少なくとも1つの動作波長において行われる。本明細書において、特に明記しない限り、光学特性(例えば、分散、分散スロープ等)はLP01モードについて報告される。
光ファイバの各部分の軸方向の応力は、軸方向屈折率複屈折技術を用いて、米国マサチューセッツ州シャロンに所在するInterfiber Analysis社によって製造されたIFA−100多波長屈折率プロファイラで測定される。
本明細書において、「マイクロメートル」および「μm」という用語は区別なく用いられる。
良好な曲げ性能を有する低コストのシングルモード光ファイバが提案されている。これらの光ファイバは、一般的に、低屈折率のトレンチによって囲まれた中心ガラスコア部分を含み、低屈折率のトレンチは、外側ガラスクラッドによって囲まれている。必要に応じて、低屈折率のトレンチとコア部分との間に内側ガラスクラッドが設けられ得る。これらの光ファイバは、光ファイバの所望の曲げ性能を得るために、外側ガラスクラッドにおいて塩素ドーピングを用いている。
外側ガラスクラッド中の塩素の濃度は、外側ガラスクラッドの粘度を増加させ、よりにより、製造中に、光ファイバのコア部分に直に隣接する光ファイバの領域(例えば、コア部分を囲む内側ガラスクラッドおよび/または低屈折率のトレンチ等)内に、比較的高い軸方向の応力を生じさせることが見出されている。具体的には、外側ガラスクラッド中の塩素は、コア部分に直に隣接する領域(例えば、内側ガラスクラッドおよび/または低屈折率のトレンチ等)においてコア部分または外側クラッドより低い粘度を有する光ファイバを生じることが見出されている。この粘度の差は、ファイバ製造中に、線引きによって生じるより高い軸方向の応力を生じる。これらの比較的高い軸方向の応力は、光ファイバのコア部分内を伝搬する光の減衰を増加させ、光ファイバの効率を低下させる。
本明細書に記載される光ファイバの実施形態は、光ファイバのコア部分に隣接した領域内の軸方向の応力を低減し、低い曲げ損失と低減された減衰とを有する光ファイバを提供する。
図1は、光ファイバ100の一実施形態の半径方向の断面を模式的に示す。本明細書に記載される光ファイバはシングルモード光ファイバであり、これは、ファイバが、特定の波長(即ち、ケーブルカットオフ波長)より高い波長の電磁放射線のシングルモードの伝搬をサポートすることを意味する。光ファイバは、一般的に、コア部分102およびクラッド部分103を含む。クラッド部分は、少なくとも低屈折率のトレンチ106および外側クラッド108を含む。一部の実施形態では、図1に示されているように、光ファイバのクラッド部分103は、コア部分102と低屈折率のトレンチ106との間に配置された内側クラッド104を更に含み得る。しかし、内側クラッド104は必要に応じて設けられるものであり、一部の実施形態では、光ファイバ100は、(例えば、図3に示されているように)内側クラッド104を含まずに形成されてもよいことを理解されたい。この光ファイバの構造および組成、並びに、光ファイバの特性について、本明細書においてより詳細に説明する。
図1および図2を参照すると、光ファイバ100(図1)の一実施形態の半径方向の断面、およびそれに対応する光ファイバ100の相対屈折率プロファイル(図2)が示されている。光ファイバ100の相対屈折率は、光ファイバ100の軸方向の中心線からの半径Rの関数としてプロットされている。光ファイバ100は、一般的に、コア部分102とクラッド部分103とを含む。本明細書に記載される実施形態において、コア部分102はクラッド部分103の内側に位置しており、(純粋な(即ち、ドーピングされていない)シリカガラスに対する)最大相対屈折率ΔCmaxを有する。コア部分102およびクラッド部分103は同心円状であり、光ファイバ100の断面が、コア部分102の中心に関して概ね円対称になっている。クラッド部分103は、低屈折率のトレンチ106と外側クラッド108とを含む。低屈折率のトレンチ106は、コア部分102を囲んでおり、(純粋なシリカガラスに対する)相対屈折率Δを有する。外側クラッド108は、低屈折率のトレンチ106を囲んでおり、(純粋なシリカガラスに対する)相対屈折率ΔOCを有する。低屈折率のトレンチ106および外側クラッド108は、低屈折率のトレンチ106がコア部分102と外側クラッド108との間に設けられるように配置されている。本明細書に記載される実施形態において、外側クラッド108は低屈折率のトレンチ106と直に接触する。
本明細書において用いられる「トレンチ」という用語は、半径方向の断面において、相対的により高い屈折率を有する領域によって囲まれた光ファイバの領域を指す。例えば、図1および図2に示されている光ファイバ100の実施形態では、クラッド部分103は、コア部分102と低屈折率のトレンチ106との間に配置された内側クラッド104を更に含み、低屈折率のトレンチ106が内側クラッド104と外側クラッド108との間に配置されるようになっている。内側クラッド104は、(純粋なシリカガラスに対する)相対屈折率ΔICを有する。この実施形態では、内側クラッド104は、コア部分102および低屈折率のトレンチ106の両方と直に接触している。図1および図2に示されている実施形態では、ΔCmax>ΔOCであり、Δ<ΔICであり、Δ<ΔOCである。本明細書に記載される実施形態において、ΔOCおよびΔICがΔより大きく、且つ、ΔCmaxがΔOC、ΔIC、およびΔより大きい限りにおいて、ΔOCはΔICと等しくてもよく、ΔOCはΔICより小さくてもよく、または、ΔOCはΔICより大きくてもよい。
本明細書に記載される実施形態において、コア部分102、内側クラッド104(存在する場合)、低屈折率のトレンチ106、および外側クラッド108は、シリカ、具体的にはシリカガラスで形成される。
図1および図2は、クラッド部分103を、内側クラッド104、低屈折率のトレンチ106、および外側クラッド108を含むものとして示しているが、他の実施形態では、クラッド部分103は、内側クラッド104を含まずに形成されてもよい(例えば、本明細書において更に詳細に説明するように、低屈折率のトレンチ106が、光ファイバ100のコア部分102と直に接触してコア部分102を囲んでいる等)ことを理解されたい。
引き続き図1および図2を参照すると、コア部分102は半径rを有する。内側クラッド104(存在する場合には)は、コア部分102を囲み得るものであり、半径rから半径rICまで延在しており、内側クラッド104が、TIC=rIC−rである半径方向の厚さTICを有するようになっている。低屈折率のトレンチ106は、コア部分102および内側クラッド104を囲んでおり、半径rICから半径rまで延在しており、低屈折率のトレンチ106が、T=r−rICである半径方向の厚さTを有するようになっている。外側クラッド108は、低屈折率のトレンチ106を囲み得るものであり、半径rから半径rOCまで延在しており、外側クラッドが、TOC=rOC−rである半径方向の厚さTOCを有するようになっている。従って、光ファイバ100のガラス部分(例えば、コア部分102、内側クラッド104、低屈折率のトレンチ106、および外側クラッド108)は、2rOCの直径を有し得る。本明細書に記載される一部の実施形態では、光ファイバのガラス部分の半径rOCは62.5μmである。本明細書に記載される一部の実施形態では、光ファイバのガラス部分の半径rOCは40μm以上であり且つ62.5μm以下である。
コア部分102の半径rは、コア部分102の相対屈折率プロファイル(即ち、図2)の最大傾斜の接線がゼロΔ線(Δ)と交わる点として定義される。図1および図2に示されている光ファイバの実施形態では、コア部分102の半径rは2.75μm以上であり且つ6μm以下または7μm以下である。これらの実施形態の一部において、コア部分102の半径rは3.5μm以上であり且つ5.5μm以下(例えば4μm以上であり且つ5μm以下、または4μm以上であり且つ4.5μm以下)である。
複数の実施形態において、光ファイバ100のコア部分102の最大相対屈折率ΔCmaxは0%以上(即ち、コア部分102が純粋なシリカで形成されている場合)であり且つ0.65%以下である。これらの実施形態の一部において、コア部分102の最大相対屈折率ΔCmaxは0.4%以上であり且つ0.65%以下、または、0.4%以上であり且つ0.6%以下である。一部の実施形態では、コア部分102の最大相対屈折率ΔCmaxは0.4%以上であり且つ0.5%以下である。
0.1%を超える最大相対屈折率ΔCmaxの値を得るために、光ファイバ100のコア部分102は、シリカガラスの屈折率を増加させる1以上のドーパントでアップドーピングされ得る。適切なアップドーパントとしては、GeO、Al、P、TiO、Cl等が挙げられるが、それらに限定されない。例えば、コア部分102を1重量%のGeOでアップドーピングすることは、コア部分102の相対屈折率を0.055%だけ増加させることに相当する。複数の実施形態において、コア部分は、7重量%以上であり且つ12重量%以下のGeOでアップドーピングされる。
図1および図2に示されている光ファイバ100の実施形態では、光ファイバ100のコア部分102は、5以上または10以上であるコアアルファ(α)を有する。一部の実施形態では、コア部分102のαは10以上であり且つ100以下である。これらの実施形態の一部において、コア部分102のαは15以上であり且つ100以下、または、15以上であり且つ40以下である。
引き続き図1および図2を参照すると、内側クラッド104はコア部分102に直に隣接して直に接触している。内側クラッド104の内半径はコア部分の半径rと等しく、内側クラッド104の外半径(即ち、内側クラッド104の半径rIC)は、内側クラッドの相対屈折率プロファイル(即ち、図2)の最大傾斜の接線がゼロΔ線(Δ)と交わる点である半径方向の最外点として定義される。図1に示されている実施形態では、内側クラッド104の半径rICは6.5μm以上であり且つ15μm以下(例えば、6.5μm以上であり且つ13μm以下等)である。これらの実施形態の一部において、内側クラッド104の半径rICは7μm以上であり且つ11μm以下、または8μm以上であり且つ10μm以下である。
複数の実施形態において、コア部分102の半径rと内側クラッド104の半径rICとの比率(r:rIC)は0.7以下である。一部の実施形態では、(r:rICは)0.5以下または0.3以下である。一部の実施形態では、(r:rICは)0.2以上であり且つ0.5以下である。
内側クラッド104の相対屈折率ΔICは、純粋なシリカに対して0.3%以下である。複数の実施形態において、内側クラッド104の相対屈折率ΔICは0.1%を超え且つ0.3%以下である。これらの実施形態の一部において、内側クラッド104の相対屈折率ΔICは0.1%以上であり且つ0.25%以下、または0.1%以上であり且つ0.2%以下である。
複数の実施形態において、コア部分102の相対屈折率ΔCmaxと内側クラッド104の相対屈折率ΔICとの間の差(即ち、ΔCmax−ΔIC)は、0.15%以上であり且つ0.5%以下である。これらの実施形態の一部において、ΔCmax−ΔICは0.2%以上であり且つ0.45%以下、または0.3%以上であり且つ0.45%以下である。
これらの実施形態では、rの値、ΔCmaxとΔICとの間の差、および比率r:rICのこの組合せが、1300nm以上であり且つ1324nm以下の零分散波長(λ)と、1310nmの波長において9.0μm以上のモードフィールド径(MFD)とを有する光ファイバを生じる。
引き続き図1および図2を参照すると、低屈折率のトレンチ106は、内側クラッド104に直に隣接して直に接触している。低屈折率のトレンチの内半径は内側クラッドの半径rICと等しく、低屈折率のトレンチ106の外半径(即ち、低屈折率のトレンチ106の半径r)は、低屈折率のトレンチの相対屈折率プロファイル(即ち、図2)の最大傾斜の接線がゼロΔ線(Δ)と交わる点である半径方向の最外点として定義される。
図1に示されている実施形態では、低屈折率のトレンチ106の半径rは10μm以上であり、これは、光ファイバ100の曲げ性能を改善すると共に、1260nm未満のケーブルカットオフを有する光ファイバ100を生じる。複数の実施形態において、半径rは12μm以上であり且つ25μm以下(例えば、14.5μm以上であり且つ25.5μm以下等)である。これらの実施形態の一部において、低屈折率のトレンチ106の半径rは15μm以上であり且つ22μm以下、または18μm以上であり且つ22μm以下である。
複数の実施形態において、低屈折率のトレンチ106の半径方向の厚さTは4μm以上であり且つ22μm以下である。一部の実施形態では、低屈折率のトレンチ106の半径方向の厚さTは8μm以上であり且つ20μm以下である。一部の実施形態では、低屈折率のトレンチ106の半径方向の厚さTは10μm以上であり且つ12μm以下である。
本明細書において述べたように、低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δは、コア部分102の最大相対屈折率ΔCmaxおよび内側クラッド104の相対屈折率ΔICより小さい。本明細書に記載される実施形態において、低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δは、一般的に、純粋なシリカに対して0.1%以下である。一部の実施形態では、低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δは、−0.4%以上であり且つ0.1%以下である。例えば、一部の実施形態では、低屈折率のトレンチ106は純粋なシリカガラスで形成され、図2に示されているように、低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δは0である。一部の実施形態では、低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δは実質的に平坦である。即ち、低屈折率のトレンチ106内の任意の2つの半径における相対屈折率Δ間の差は0.03%未満、または0.01%未満である。他の実施形態では、低屈折率のトレンチ106は、小さいプロファイル設計または処理のばらつきの結果として、相対屈折率Δに小さいばらつきを有し得る。
低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δがドーピングされていないものである複数の実施形態では、低屈折率のトレンチ106はフッソ(F)および酸化ゲルマニウム(GeO)を実質的に含まない。即ち、低屈折率のトレンチ106が形成されるシリカガラスは、0.1重量%未満のFまたはGeO等のドーパントを含む。低屈折率のトレンチ106の相対屈折率が0ではない複数の実施形態では、低屈折率のトレンチ106は、F(低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δが0未満である場合)またはGeO(低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δが0を超える場合)でドーピングされたシリカガラスで形成される。一部の実施形態では、低屈折率のトレンチ106は、0.1重量%以上であり且つ2重量%以下のFでダウンドーピングされたシリカガラスで形成される。他の一部の実施形態では、低屈折率のトレンチ106は、0.1重量%以上であり且つ2重量%以下のGeOでアップドーピングされたシリカガラスで形成される。従って、一部の実施形態では、低屈折率のトレンチ106は実質的に純粋なシリカガラスで形成され、一方、他の一部の実施形態では、低屈折率のトレンチ106は、低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δが−0.7%以上であり且つ0.1%以下となるよう1以上のドーパントでドーピングされたシリカガラスで形成されることを理解されたい。
複数の実施形態において、内側クラッド104の相対屈折率ΔICと低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δとの間の差(即ち、ΔIC−Δ)は、0.1%以上であり且つ0.7%以下である。これらの実施形態の一部において、ΔIC−Δは0.2%以上であり且つ0.6%以下、または、0.25%以上であり且つ0.5%以下である。この差(即ち、ΔIC−Δ)がこれらの範囲内である場合には、光ファイバの光学特性はITU−G.652、ITU−G.657、およびITU−G.654標準を満たす。
光ファイバの特定のガラス部分の半径方向の厚さは、特定のガラス部分の相対屈折率と相互関係を有し得る。具体的には、相対屈折率Δ%、内半径Rin、および外半径Routを有するガラス部分「i」は、
Figure 2019530015
として定義されるトレンチ体積Vを有し得るものであり、これは、
Figure 2019530015
と書き換えることができる。従って、低屈折率のトレンチ106は、
Figure 2019530015
であるトレンチ体積Vを有し得る。
良好な曲げ性能を達成するために、低屈折率のトレンチ106の体積|V|は、30%Δμmを超えるのが好ましい。複数の実施形態において、低屈折率のトレンチ106の体積|V|は45%Δμm以上または50%Δμm以上であり得る。これらの実施形態の一部において、低屈折率のトレンチ106の体積|V|は55%Δμm以上または60%Δμm以上であり得る。一部の実施形態では、低屈折率のトレンチの体積|V|は30%Δμm以上であり且つ90%Δμm以下である。これらの実施形態の一部において、低屈折率のトレンチの体積|V|は40%Δμm以上であり且つ80%Δμm以下である。
引き続き図1および図2を参照すると、外側クラッド108は、低屈折率のトレンチ106に直に隣接して直に接触している。外側クラッド108の内半径は低屈折率のトレンチ106の半径rと等しく、外側クラッド108の外半径(即ち、外側クラッド108の半径rOC)は、外側クラッドの相対屈折率プロファイル(即ち、図2)の最大傾斜の接線がゼロΔ線(Δ)と交わる点である半径方向の最外点として定義される。図1に示されている実施形態では、外側クラッド108の半径rOCは65μmである。本明細書に記載される一部の実施形態では、光ファイバのガラス部分の半径rOCは40μm以上であり且つ62.5μm以下である。
本明細書において述べたように、外側クラッド108は、低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δより大きい相対屈折率ΔOCを有し、それにより、低屈折率のトレンチ106に対して相対的に「アップドーピングされた」領域を構成する。この屈折率の差を達成するために、外側クラッド108は、外側クラッド108のシリカガラスの屈折率を増加させるのに十分な量のアップドーパントを含むシリカガラスで形成される。本明細書に記載される実施形態において、外側クラッド108中のアップドーパントは臭素(Br)である。外側クラッド108を意図的に臭素でアップドーピングすることで、光ファイバのコア部分に直に隣接する領域における軸方向の応力が低減され、それにより、光ファイバ100の減衰が低減されることが見出されている。具体的には、臭素は、シリカに、アップドーパントの単位重量%当たり、より大きい屈折率の変化を生じ、それにより、ドーパント含有量がより少ない光ファイバにおいて同様の光学特性を生じることが見出されている。即ち、光ファイバのハロゲンでドーピングされた領域(即ち、外側クラッド)における同様の屈折率を生じるために必要な臭素の重量%は、塩素の重量%より少ない。外側クラッド108中のアップドーパント(具体的にはハロゲンアップドーパント)の濃度が低いほど、外側クラッド108の粘度が高くなり、その結果、ファイバ製造中に、外側クラッド108により高い応力が生じ、その結果、内側クラッド104および/または低屈折率のトレンチ106における軸方向の応力が低くなる。コア部分102に直に隣接する領域における軸方向の応力を低減することで、光ファイバ100内における光の減衰が低減される。
複数の実施形態において、外側クラッド108を臭素でアップドーピングすることは、まず、外側クラッドのプリフォームとしてシリカ系ガラススートの層を形成し、その後、SiBrおよびヘリウムを含む雰囲気中でシリカ系ガラススートの層を圧密化することにより、外側クラッドのスートをBrでドーピングすることによって行われる。圧密化されたガラス中のBrの量は、[SiBr0.5に比例することが見出されており、ここで、[SiBr]は圧密化処理中のSiBrの分圧である。ガラススートをSiBrでドーピングすると、ガラス中のBrの1重量%当たり約0.123%の相対屈折率の変化が生じることも見出されている。
本明細書に記載される実施形態において、外側クラッド108中の臭素濃度は0.25重量%以上である。一部の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は0.3重量%以上または0.4重量%以上である。これらの実施形態の一部において、外側クラッド108中の臭素濃度は0.5重量%以上または0.6重量%以上である。更に別の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は0.7重量%以上または0.8重量%以上である。一部の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は0.9重量%以上または1.0重量%以上である。
一部の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は0.25重量%以上であり且つ3.0重量%以下である。これらの実施形態の一部において、外側クラッド108中の臭素濃度は0.25重量%以上であり且つ2.5重量%以下または2.0重量%以下である。更に別の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は0.25重量%以上であり且つ1.5重量%以下または1.0重量%以下である。
一部の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は1.0重量%以上または1.2重量%以上であり且つ3.0重量%以下である。これらの実施形態の一部において、外側クラッド108中の臭素濃度は1.0重量%以上または1.2重量%以上であり且つ2.75重量%以下または2.5重量%以下である。更に別の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は1.0重量%以上または1.2重量%以上であり且つ2.25重量%以下または2.0重量%以下である。更に別の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は1.0重量%以上または1.2重量%以上であり且つ1.75重量%以下または1.5重量%以下である。更に別の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は1.0重量%以上または1.2重量%以上であり且つ1.25重量%以下である。
本明細書に記載される実施形態において、外側クラッド108中の臭素濃度は、外側クラッド108の相対屈折率ΔOCが0.1%以上であり且つ0.4%以下となるよう、外側クラッドのシリカガラスの相対屈折率を増加させるのに十分なものである。例えば、一部の実施形態では、外側クラッド108の相対屈折率ΔOCは0.12%以上または0.13%以上であり且つ0.4%以下である。これらの実施形態の一部において、外側クラッド108の相対屈折率ΔOCは0.14%以上であり且つ0.4%以下である。他の一部の実施形態では、外側クラッド108の相対屈折率ΔOCは0.12%以上であり且つ0.3%以下である。例えば、一部の実施形態では、外側クラッド108の相対屈折率ΔOCは0.13%以上または0.14%以上であり且つ0.3%以下である。これらの実施形態の一部において、外側クラッド108の相対屈折率ΔOCは0.15%以上であり且つ0.3%以下である。
一部の実施形態では、外側クラッド108の相対屈折率ΔOCと低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δとの間の差は0.1%以上であり且つ0.4%以下である。一部の実施形態では、外側クラッド108の相対屈折率ΔOCと低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δとの間の差は0.12%以上であり且つ0.3%以下である。この差(即ち、ΔOC−Δ)がこれらの範囲内であるとき、光ファイバの光学特性はITU−G.652、ITU−G.657、およびITU−G.654標準を満たす。
図1および図2は、コア部分102と低屈折率のトレンチ106との間においてコア部分102の周囲に位置する内側クラッド104を含む光ファイバ100を示しているが、内側クラッド104は必要に応じて設けられるものであり、一部の実施形態では、本明細書に記載される光ファイバは内側クラッドを含まずに形成されることを理解されたい。例えば、図3は、内側クラッド部分を含まない光ファイバ101の軸方向の断面を模式的に示している。図4は、光ファイバの軸方向の中心線からの半径Rの関数としての、図3の光ファイバ101の相対屈折率プロファイルをグラフで示している。
図3および図4を参照すると、光ファイバ101は、一般的に、コア部分102およびクラッド部分103を含む。本明細書に記載される実施形態において、コア部分102はクラッド部分103の内側に位置しており、(純粋な(即ち、ドーピングされていない)シリカガラスに対する)最大相対屈折率ΔCmaxを有する。コア部分102およびクラッド部分103は同心円状であり、光ファイバ100の断面が、コア部分102の中心に関して概ね円対称になっている。クラッド部分103は、低屈折率のトレンチ106と外側クラッド108とを含む。低屈折率のトレンチ106は、コア部分102と直に接触してコア部分102を囲んでおり、(純粋なシリカガラスに対する)相対屈折率Δを有する。外側クラッド108は、低屈折率のトレンチ106と直に接触して低屈折率のトレンチ106を囲んでおり、(純粋なシリカガラスに対する)相対屈折率ΔOCを有する。即ち、低屈折率のトレンチ106および外側クラッド108は、低屈折率のトレンチ106がコア部分102と外側クラッド108との間に設けられるように配置されている。図3および図4に示されている光ファイバ101の実施形態では、ΔCmax>ΔOCであり且つΔ<ΔOCである。
引き続き図3および図4を参照すると、コア部分102は半径rを有する。低屈折率のトレンチ106は、コア部分102を囲んで、半径rから半径rまで延在しており、低屈折率のトレンチが、T=r−rである半径方向の厚さTを有するようになっている。外側クラッド部分108は、低屈折率のトレンチ106を囲んで、半径rから半径rOCまで延在し得るものであり、外側クラッドが、TOC=rOC−rである半径方向の厚さTOCを有するようになっている。従って、光ファイバ100のガラス部分(例えば、コア部分102、低屈折率のトレンチ106、および外側クラッド部分108)は、2rOCの直径を有し得る。本明細書に記載される一部の実施形態では、光ファイバのガラス部分の半径rOCは62.5μmである。本明細書に記載される一部の実施形態では、光ファイバのガラス部分の半径rOCは40μm以上であり且つ62.5μm以下である。
コア部分102の半径rは、コア部分102の相対屈折率プロファイル(即ち、図4)の最大傾斜の接線がゼロΔ線(Δ)と交わる点として定義される。図3および図4に示されている光ファイバの実施形態では、コア部分102の半径rは4μm以上であり且つ10μm以下である。これらの実施形態の一部において、コア部分102の半径rは4.5μm以上であり且つ7.5μm以下(例えば5μm以上であり且つ7μm以下、または、5.5μm以上であり且つ7μm以下)である。
複数の実施形態において、光ファイバ101のコア部分102の最大相対屈折率ΔCmaxは0%以上(即ち、コア部分102が純粋なシリカで形成される場合)であり且つ0.65%以下である。これらの実施形態の一部において、コア部分102の最大相対屈折率ΔCmaxは0.4%以上であり且つ0.65%以下、または0.4%以上であり且つ0.6%以下である。一部の実施形態では、コア部分102の最大相対屈折率ΔCmaxは0.4%以上であり且つ0.5%以下である。
コア部分102における0.1%を超える最大相対屈折率ΔCmaxの値を得るために、光ファイバ101のコア部分102は、シリカガラスの屈折率を増加させる1以上のドーパントでアップドーピングされ得る。適切なアップドーパントとしては、GeO、Al、P、TiO、Cl等が挙げられるが、それらに限定されない。例えば、コア部分102を1重量%のGeOでアップドーピングすることは、コア部分102の相対屈折率を0.055%だけ増加させることに相当する。複数の実施形態において、コア部分は、2重量%以上であり且つ12重量%以下のGeOでアップドーピングされる。
光ファイバ101のこれらの実施形態(即ち、低屈折率のトレンチ106がコア部分102に直に隣接して接触している実施形態)では、コア部分102が、階段状の屈折率を有するように、または比較的高いコアアルファを有するαプロファイルを有するように形成される場合には、この光ファイバ101の分散特性は望ましくない。従って、図3および図4に示されている光ファイバ101の実施形態では、光ファイバ101のコア部分102は、0.1以上であり且つ5以下のコアアルファ(α)を有するαプロファイルを有する。これらの実施形態の一部において、コア部分102のαは0以上であり且つ4.5以下、4以下、または3.5以下である。一部の実施形態では、光ファイバ101のコア部分102は、1以上であり且つ5以下、1以上であり且つ3以下、または1.5以上であり且つ3以下のαを有するαプロファイルを有する。
引き続き図3および図4を参照すると、低屈折率のトレンチ106は、コア部分102に直に隣接して直に接触している。低屈折率のトレンチの内半径はコア部分102の半径rと等しく、低屈折率のトレンチ106の外半径(即ち、低屈折率のトレンチ106の半径r)は、低屈折率のトレンチの相対屈折率プロファイル(即ち、図4)の最大傾斜の接線がゼロΔ線(Δ)と交わる点である半径方向の最外点として定義される。
図3に示されている実施形態では、低屈折率のトレンチ106の半径rは10μm以上であり、これは、光ファイバ101の曲げ性能を改善すると共に、1260nm未満のケーブルカットオフを有する光ファイバ101を生じる。複数の実施形態において、半径rは14μm以上であり且つ25μm以下(例えば、14.5μm以上であり且つ25.5μm以下等)である。これらの実施形態の一部において、内側クラッド104の半径rは15μm以上であり且つ22μm以下、または、18μm以上であり且つ22μm以下である。
複数の実施形態において、低屈折率のトレンチ106の半径方向の厚さTは4μm以上であり且つ22μm以下である。一部の実施形態では、低屈折率のトレンチ106の半径方向の厚さTは8μm以上であり且つ20μm以下である。一部の実施形態では、低屈折率のトレンチ106の半径方向の厚さTは10μm以上であり且つ12μm以下である。
本明細書において述べたように、低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δは、コア部分102の最大相対屈折率ΔCmaxおよび内側クラッド104の相対屈折率ΔICより小さい。本明細書に記載される実施形態において、低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δは、一般的に、純粋なシリカガラスに対して0.1%以下である。一部の実施形態では、低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δは−0.4%以上であり且つ0.1%以下である。例えば、一部の実施形態では、低屈折率のトレンチ106は純粋なシリカガラスで形成され、図4に示されているように、低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δは0である。一部の実施形態では、低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δは実質的に平坦である。即ち、低屈折率のトレンチ106内の任意の2つの半径における相対屈折率Δ間の差は0.03%未満、または0.01%未満である。他の実施形態では、低屈折率のトレンチ106は、小さいプロファイル設計または処理のばらつきの結果として、相対屈折率Δに小さいばらつきを有し得る。
低屈折率のトレンチ106の所望の相対屈折率Δを達成するために、低屈折率のトレンチ106は、本明細書において図1および図2に示されている光ファイバ100に関して上述したように、純粋なシリカガラス、または1以上のドーパント(即ち、アップドーパントまたはダウンドーパント)を含有するシリカガラスで形成され得る。
本明細書において述べたように、良好な曲げ性能を達成するために、低屈折率のトレンチ106の体積|V|は30%Δμmを超えるのが好ましい。複数の実施形態において、低屈折率のトレンチ106の体積|V|は45%Δμm以上または50%Δμm以上であり得る。これらの実施形態の一部において、低屈折率のトレンチ106の体積|V|は55%Δμm以上または60%Δμm以上であり得る。一部の実施形態では、低屈折率のトレンチの体積|V|は30%Δμm以上であり且つ90%Δμm以下である。これらの実施形態の一部において、低屈折率のトレンチの体積|V|は40%Δμm以上であり且つ80%Δμm以下である。
引き続き図3および図4を参照すると、図1および図2に示されている光ファイバ100の実施形態に関して上述したように、外側クラッド108は、低屈折率のトレンチ106に直に隣接して直に接触している。即ち、外側クラッド108の内半径は低屈折率のトレンチ106の半径rと等しく、外側クラッド108の外半径(即ち、外側クラッド108の半径rOC)は、外側クラッドの相対屈折率プロファイル(即ち、図4)の最大傾斜の接線がゼロΔ線(Δ)と交わる点である半径方向の最外点として定義される。図3に示されている実施形態では、外側クラッド108の半径rOCは65μmである。本明細書に記載される一部の実施形態では、光ファイバのガラス部分の半径rOCは62.5μmである。本明細書に記載される一部の実施形態では、光ファイバのガラス部分の半径rOCは40μm以上であり且つ62.5μm以下である。
図1および図2に示されている光ファイバ100の実施形態と同様に、図3および図4に示されている光ファイバ101の外側クラッド108は、低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δより大きい相対屈折率ΔOCを有し、それにより、低屈折率のトレンチ106に対して相対的に「アップドーピングされた」領域を構成する。この実施形態では、本明細書において図1および図2に示されている光ファイバ100の実施形態に関して記載されたように、外側クラッドは臭素でアップドーピングされる。
本明細書に記載される実施形態において、外側クラッド108中の臭素濃度は0.25重量%以上である。一部の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は0.3重量%以上または0.4重量%以上である。これらの実施形態の一部において、外側クラッド108中の臭素濃度は0.5重量%以上または0.6重量%以上である。更に別の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は0.7重量%以上または0.8重量%以上である。一部の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は0.9重量%以上または1.0重量%以上である。
一部の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は0.25重量%以上であり且つ3.0重量%以下である。これらの実施形態の一部において、外側クラッド108中の臭素濃度は0.25重量%以上であり且つ2.5重量%以下または2.0重量%以下である。更に別の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は0.25重量%以上であり且つ1.5重量%以下または1.0重量%以下である。
一部の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は1.0重量%以上または1.2重量%以上であり且つ3.0重量%以下である。これらの実施形態の一部において、外側クラッド108中の臭素濃度は1.0重量%以上または1.2重量%以上であり且つ2.75重量%以下または2.5重量%以下である。更に別の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は1.0重量%以上または1.2重量%以上であり且つ2.25重量%以下または2.0重量%以下である。更に別の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は1.0重量%以上または1.2重量%以上であり且つ1.75重量%以下または1.5重量%以下である。更に別の実施形態では、外側クラッド108中の臭素濃度は1.0重量%以上または1.2重量%以上であり且つ1.25重量%以下である。
本明細書に記載される実施形態において、外側クラッド108中の臭素濃度は、外側クラッド108の相対屈折率ΔOCが0.1%以上であり且つ0.4%以下となるよう外側クラッドのシリカガラスの相対屈折率を増加させるのに十分なものである。例えば、一部の実施形態では、外側クラッド108の相対屈折率ΔOCは0.12%以上または0.13%以上であり且つ0.4%以下である。これらの実施形態の一部において、外側クラッド108の相対屈折率ΔOCは0.14%以上であり且つ0.4%以下である。他の一部の実施形態では、外側クラッド108の相対屈折率ΔOCは0.12%以上であり且つ0.3%以下である。例えば、一部の実施形態では、外側クラッド108の相対屈折率ΔOCは0.13%以上または0.14%以上であり且つ0.3%以下である。これらの実施形態の一部において、外側クラッド108の相対屈折率ΔOCは0.15%以上であり且つ0.3%以下である。
一部の実施形態では、外側クラッド108の相対屈折率ΔOCと低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δとの間の差は0.1%以上であり且つ0.4%以下である。一部の実施形態では、外側クラッド108の相対屈折率ΔOCと低屈折率のトレンチ106の相対屈折率Δとの間の差は0.12%以上であり且つ0.3%以下である。この差(即ち、ΔOC−Δ)がこれらの範囲内であるとき、光ファイバの光学特性はITU−G.652、ITU−G.657、およびITU−G.654標準を満たす。
図1〜図4を参照すると、一部の実施形態では、光ファイバのコア部分は、1以上の光ファイバ製造技術の結果として生じ得る、いわゆる中心線ディップを有する相対屈折率プロファイルを有し得る。しかし、本明細書において開示される屈折率プロファイルの任意のものにおける中心線ディップは、必要に応じて設けられる。
本明細書において開示される光ファイバは、外側クラッド108に接触して外側クラッド108を囲む一次コーティング(図示せず)のような保護コーティングによって囲まれ得る。一次コーティングは、1.0MPa未満、一部の実施形態では0.9MPa未満、および一部の実施形態では0.8MPa以下のヤング率を有し得る。複数の実施形態において、光ファイバは、一次コーティングと接触して一次コーティングを囲む二次コーティング(図示せず)を更に含み得る。二次コーティングは、1200MPaを超える、一部の実施形態では1400MPaを超えるヤング率を有し得る。
一次コーティングおよび二次コーティングを有する一部の光ファイバの実施形態によれば、二次コーティングの外直径は250μm未満である。他の実施形態では、二次コーティングの外直径は210μm未満である。
本明細書において用いられる、一次コーティングの硬化したポリマー材料のヤング率は、引張試験機器(例えば、Sintech社のMTS引張試験機、またはINSTRON社のUniversal Material Test System)を用いて、約0.003インチ(76μm)〜0.004インチ(102μm)の厚さと約1.3cmの幅とを有する膜の形状の材料サンプルに対して、5.1cmのゲージ長および2.5cm/分の試験速度で測定される。
適切な一次コーティングおよび二次コーティングの更なる説明は、国際公開第2005/010589号に見出すことができ、その全体を参照して本明細書に組み込む。
本明細書において開示される光ファイバは、低いOH含有量を有するのが好ましく、特定の波長領域、特にEバンドにおいて、比較的低いウォーターピークを示す、またはウォーターピークを示さない減衰曲線を有するのが好ましい。本明細書において開示される光ファイバは、1383nmにおいて、1310nmにおける光減衰を0.10dB/km以上は超えない光減衰(スペクトル)を有するのが好ましく、1310nmにおける光減衰を超えないのがより好ましい。本明細書において開示される光ファイバは、水素雰囲気(例えば0.01atmの水素分圧)に少なくとも144時間にわたって晒された後の水素によって生じる減衰の最大変化が、1383nmにおいて0.03dB/km未満であるのが好ましい。
低いウォーターピークは、一般的に、特に、約1340nm〜約1470nmの伝送信号については、より低い減衰損失を提供する。更に、低いウォーターピークは、光ファイバに光学的に結合された励起光発光装置(例えば、1以上の励起波長で動作し得るラマンポンプまたはラマン増幅器等)の改善された励起効率を提供することもできる。ラマン増幅器は、所望の動作波長または波長領域より約100nm低い1以上の波長において励起を行うのが好ましい。例えば、1550nm前後の波長の動作信号を搬送する光ファイバは、ラマン増幅器を用いて1450nm前後の励起波長で励起され得る。従って、特に、1400nm前後の励起波長については、約1400nm〜約1500nmの波長領域におけるファイバ減衰がより低いことは、励起減衰を低減して、励起効率(例えば、励起電力1mW当たりのゲイン)を高める傾向がある。
本明細書において開示されるファイバは、特に、外面蒸着(OVD)プロセスを用いて製造される場合には、低い偏光モード分散(PMD)値を示す。光ファイバの紡糸も、本明細書において開示されるファイバについてのPMD値を下げ得る。
図1〜図4を参照すると、本明細書に記載される光ファイバ100、101の実施形態において、光ファイバ100、101の外側クラッド108は臭素でアップドーピングされ、それにより、光ファイバのコア部分102に直に隣接する領域における応力を下げ、それにより、光ファイバ100、101の減衰を改善する。例えば、図1および図2に示されている光ファイバ100の実施形態では、外側クラッド108を臭素でアップドーピングすると、光ファイバ100のコア部分102に直に隣接する領域(即ち、内側クラッド104)における軸方向の応力が低下し、それにより、光ファイバ100の減衰が減少する。同様に、図3および図4に示されている光ファイバ101の実施形態では、外側クラッド108を臭素でアップドーピングすると、光ファイバ101のコア部分102に直に隣接する領域(即ち、低屈折率のトレンチ104)における軸方向の応力が低下し、それにより、光ファイバ100の減衰が減少する。
本明細書に記載される実施形態において、光ファイバ100、101のコア部分102に直に隣接する領域における軸方向の応力(即ち、内側クラッド104における軸方向の応力、または低屈折率のトレンチ106における軸方向の応力)は2.5MPa以下である。複数の実施形態において、光ファイバ100、101のコア部分102に直に隣接する領域における軸方向の応力は2.0MPa以下または1.5MPa以下である。複数の実施形態において、光ファイバ100、101のコア部分102に直に隣接する領域における軸方向の応力は1.25MPa以下または1.0MPa以下である。複数の実施形態において、光ファイバ100、101のコア部分102に直に隣接する領域における軸方向の応力は0.75MPa以下または0.5MPa以下である。
本明細書に記載される光ファイバの実施形態(即ち、図1〜図4に模式的に示されている光ファイバの実施形態)はG.652に準拠している。即ち、この光ファイバは、1310nmの波長において9μmより大きく且つ9.5μm未満のモードフィールド径(MFD)と、1260nm未満であり且つ1000nmを超えるケーブルカットオフ波長と、1550nmにおいて0.185dB/km以下の減衰と、1300nm以上であり且つ1324nm以下の零分散波長λとを有する。
本明細書に記載される実施形態において、光ファイバは、1550nmの波長において9.5μm以上であり且つ12μm以下のモードフィールド径(MFD1550)を有する。一部の実施形態では、MFD1550は10μm以上であり且つ11μm以下、または、10μm以上であり且つ10.6μm以下である。
本明細書に記載される実施形態において、光ファイバは、1310nmの波長において8.2μm以上であり且つ10μm以下のモードフィールド径(MFD1310)を有する。一部の実施形態では、MFD1310は8.6μm以上であり且つ9.5μm以下である。一部の実施形態では、MFD1310は9μm以上(例えば、9μm以上であり且つ9.4μm以下等)である。
更に、本明細書に記載される光ファイバの実施形態は、15mmの直径のマンドレルに光ファイバが巻回されたときに、1550nmにおいて0.5dB/turn未満のマクロベンド曲げ損失を示す。他の実施形態では、1550nmにおける15mm直径曲げ損失は0.3dB/turn以下、0.2dB/turn以下、または0.1dB/turn以下(例えば、0.075dB/turn〜0.29dB/turn、または、0.09dB/turn〜0.25dB/turn)である。
一部の実施形態では、1550nmにおける20mm直径曲げ損失(即ち、20mmの直径のマンドレルに光ファイバが巻回されたとき)は0.2dB/turn未満、例えば0.1dB/turn以下、および、一部の実施形態では1550nmにおいて0.05dB/turn以下、または0.03dB/turn以下である。
一部の実施形態では、1550nmにおける30mm直径曲げ損失(即ち、30mmの直径のマンドレルに光ファイバが巻回されたとき)は0.02dB/turn未満、例えば0.01dB/turn以下、および、一部の実施形態では1550nmにおいて0.005dB/turn以下、または0.003dB/turn以下である。
一部の実施形態では、1550nmにおける10mm直径曲げ損失(即ち、10mmの直径のマンドレルに光ファイバが巻回されたとき)は1dB/turn未満、一部の実施形態では0.75dB/turn以下、一部の実施形態では0.5dB/turn以下、および、一部の実施形態では1550nmにおいて0.05以上であり且つ0.75dB/turn以下である。
本明細書に記載される光ファイバは、1550nmにおいて0.185dB/km以下(例えば0.182dB/km未満)の減衰を有する。複数の実施形態において、本明細書に記載される光ファイバは、1550nmにおいて0.17dB/km以上であり且つ0.182dB/km以下の減衰を有する。一部の実施形態では、本明細書に記載される光ファイバは、1550nmにおいて0.17dB/km以上であり且つ0.18dB/km以下の減衰を有する。また、本明細書に記載される光ファイバは、1310nmにおいて0.34dB/km以下(例えば0.32dB/km以下)の減衰を有する。
本明細書に記載される光ファイバは、1310nmにおいて−1.5ps/nm/km以上であり且つ1.5ps/nm/km以下の分散を有する。複数の実施形態において、1310nmにおける分散は−1.0ps/nm/km以上であり且つ1.0ps/nm/km以下、または、−0.5ps/nm/km以上であり且つ0.5ps/nm/km以下である。他の一部の実施形態では、1310nmにおける分散は−0.25ps/nm/km以上であり且つ0.25ps/nm/km以下である。
本明細書に記載される光ファイバは、1310nmにおいて0.092ps/nm/km未満の分散スロープを有する。
本明細書に記載される光ファイバは、1550nmにおいて23ps/nm/km以下の分散を有する。一部の実施形態では、1550nmにおける分散は20ps/nm/km以下、または19ps/nm/km以下である。複数の実施形態において、1550nmにおける分散は23ps/nm/km以下、または17ps/nm/km以下である。
本明細書において開示される光ファイバは、1550nmにおいて0.07dB/km以下のワイヤメッシュ被覆ドラムマイクロベンド損失(1550nmにおけるWMCD)を有する。一部の実施形態では、本明細書に記載される光ファイバは、1550nmにおいて0.05dB/km以下(例えば、0.005dB/km以上であり且つ0.05dB/km以下等)のWMCDを有する。
本明細書において開示される光ファイバは、1550nmにおいて150dB以下のピンアレイ曲げ損失(1550nmにおけるピンアレイ)を有する。
本明細書において開示される光ファイバは、1550nmにおいて2dB/m以下の横荷重マイクロベンド試験損失(1550nmにおけるLLWM)を有する。
本明細書において開示される光ファイバは、1530nm以下のケーブルカットオフを有する。例えば、一部の実施形態では、本明細書に記載される光ファイバは、1400nm以下、または1260nm以下のケーブルカットオフを有する。
本明細書において用いられる「MAC数」は、1310(nm)におけるモードフィールド径を22mケーブルカットオフ波長(nm)で除算したものとして定義される。一部の実施形態では、この屈折率プロファイルは、6.5を超え且つ8.5以下のMAC数を更に提供する。幾つかの好ましい実施形態では、この光ファイバの屈折率プロファイルは、7以上の(例えば7.2を超える、または7.5を超える)MAC数を提供する。一部の実施形態では、MAC数は7.1以上であり且つ7.8以下である。
本明細書において開示される光ファイバは、1550nmにおいて約70μmを超える、一部の実施形態では75μm以上であり且つ95μm以下(例えば80μm以上であり且つ90μm以下)の実効面積を示すことができる。一部の実施形態では、1550nmにおける光学モードの実効面積は82μm以上であり且つ88μm以下である。
本明細書において開示される光ファイバは、1310nmにおいて約55μmを超える、一部の実施形態では60μm以上であり且つ65μm以下(例えば70μm以上であり且つ75μm以下)の実効面積を示すことができる。一部の実施形態では、1310nmにおける光学モードの実効面積は63μm以上であり且つ78μm以下である。
本明細書において開示される光ファイバは、従来の製造技術を用いて、例えば、米国特許第7,565,820号明細書、米国特許第5,410,567号明細書、米国特許第7,832,675号明細書、米国特許第6,027,062号明細書(これらの明細書を参照して本明細書に組み込む)に開示されているような公知のファイバ線引き方法および装置を用いて、光ファイバプリフォームから線引きされ得る。
本明細書に記載されている実施形態を、以下の実施例によって更に明確にする。
実施例1
7通りの光ファイバの設計(実施例A〜実施例G)を数学的にモデリングして、これらのファイバの光学特性を決定した。各光ファイバは、臭素でアップドーピングされた外側クラッドを有するようモデリングされた。光ファイバの実施例A〜実施例Dは、図3および図4に示されているような構造を有するようモデリングされた。即ち、実施例A〜実施例Dの光ファイバは、コア部分102が低屈折率のトレンチ106によって囲まれ低屈折率のトレンチ106と直に接触し、低屈折率のトレンチ106が外側クラッド108によって囲まれ外側クラッド108と直に接触するようモデリングされた。実施例A〜実施例Dの光ファイバの構造および光学特性を表1に示す。
Figure 2019530015
光ファイバの実施例E〜実施例Gは、図1および図2に示されているような構造を有するようモデリングされた。即ち、実施例E〜実施例Gの光ファイバは、コア部分102が内側クラッド104によって囲まれ内側クラッド104と直に接触し、内側クラッド104が低屈折率のトレンチ106によって囲まれ低屈折率のトレンチ106と直に接触するようモデリングされた。同様に、低屈折率のトレンチ106は外側クラッド108によって囲まれ外側クラッド108と直に接触するものとした。実施例E〜実施例Gの光ファイバの構造および光学特性を表2に示す。
Figure 2019530015
表1および表2に示されているように、実施例A〜実施例Gのモデリングされた光ファイバはG.652に準拠している。即ち、これらの光ファイバは、1310nmの波長において9μmより大きく且つ9.5μm未満のモードフィールド径(MFD)と、1260nm未満であり且つ1000nmを超えるケーブルカットオフ波長と、1550nmにおいて0.185dB/km以下の減衰と、1300nm以上であり且つ1324nm以下の零分散波長λとを有する。これらの光ファイバは、15mmの直径のマンドレルに巻回されたときに、1550nmにおいて0.5dB/turn未満のマクロベンド損失も示しており、これは強化された曲げ性能を示すものである。
本明細書に記載されるように、外側クラッド中に(例えば塩素ではなく)臭素を有する光ファイバを形成することで、光ファイバのコアに直に隣接する領域において生じる応力が低減される。軸方向の応力の相対的な減少を評価するために、実施例A〜実施例Gの各々における光ファイバのコア部分の外側の各領域についての軸方向の応力を算出した。比較の目的で、7通りの比較例の光ファイバ設計(比較例1〜比較例7)をモデリングした。これらの比較例は、実施例A〜実施例Gとそれぞれ同じ寸法および相対屈折率を有するようモデリングされたが、外側クラッド中のアップドーパントとして臭素ではなく塩素を用いた。比較例1〜比較例7の各々における光ファイバのコア部分の外側の各領域についても、軸方向の応力を算出した。比較例1は実施例Aに対応し、比較例2は実施例Bに対応し、以下同様に対応している。実施例A〜実施例Dおよび比較例1〜比較例4についての軸方向の応力のデータは表3に示されている。実施例E〜実施例Fおよび比較例5〜比較例7についての軸方向の応力のデータは表4に示されている。
Figure 2019530015
Figure 2019530015
表3および表4に示されているように、外側クラッドを臭素でアップドーピングすることにより、光ファイバのコア部分に直に隣接する領域において、外側クラッドが塩素でアップドーピングされた光ファイバと比較して、応力がより低くなっている。例えば、表3は、実施例A〜実施例Dの臭素でドーピングされた光ファイバの低屈折率のトレンチ(即ち、コア部分に直に隣接する領域)は2.5MPa未満の軸方向の応力を有し、一方、比較例1〜比較例4の塩素でドーピングされた光ファイバの低屈折率のトレンチは5MPaを超える軸方向の応力を有したことを示している。本明細書において述べたように、光ファイバのコア部分に隣接する領域における軸方向の応力を低減することで、光ファイバのコア部分における減衰が低減される。表3のデータは、実施例A〜実施例Dの外側クラッドにおける軸方向の応力の大きさ(即ち、絶対値)が、比較例1〜比較例4の外側クラッドにおける軸方向の応力の大きさより低かったことも示している。
同様に、表4は、実施例E〜実施例Fの臭素でドーピングされた光ファイバの内側クラッド(即ち、コア部分に直に隣接する領域)は0.5MPa未満の軸方向の応力を有し、一方、比較例5〜比較例7の塩素でドーピングされた光ファイバの内側クラッドは3MPaを超える軸方向の応力を有したことを示している。本明細書において述べたように、光ファイバのコア部分に隣接する領域における軸方向の応力を低減することで、光ファイバのコア部分における減衰が低減される。表4のデータは、実施例E〜実施例Fの低屈折率のトレンチおよび外側クラッドにおける軸方向の応力の大きさ(即ち、絶対値)が、比較例5〜比較例7の低屈折率のトレンチおよび外側クラッドにおける軸方向の応力の大きさより低かったことも示している。
特許請求される主題の趣旨および範囲から逸脱することなく、本明細書に記載された実施形態に対して様々な変形および変更が行われ得ることが、当業者には自明であろう。従って、本明細書は、添付の特許請求の範囲およびそれらの等価物の範囲内である、本明細書に記載された様々な実施形態に対する変形および変更を網羅することが意図される。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
光ファイバにおいて、
外半径rと純粋なシリカガラスに対する最大相対屈折率ΔCmaxとを有するコア部分と、
前記コア部分を囲むクラッドと
を含み、
前記クラッドが、
前記コア部分を囲む低屈折率のトレンチであって、外半径rと、純粋なシリカガラスに対する相対屈折率Δとを有する低屈折率のトレンチと、
前記低屈折率のトレンチと直に接触して該低屈折率のトレンチを囲む外側クラッドであって、1.0重量%を超える臭素を含むシリカ系ガラスで形成され、純粋なシリカガラスに対する相対屈折率ΔOCを有する外側クラッドと
を含み、
前記光ファイバが1530nm以下のケーブルカットオフを有し、
ΔCmax>ΔOC>Δであり、
前記光ファイバの減衰が1550nmの波長において0.185dB/km以下である
ことを特徴とする光ファイバ。
実施形態2
前記光ファイバのモードフィールド径MFDが1310nmの波長において9μmより大きい、実施形態1記載の光ファイバ。
実施形態3
前記光ファイバの15mm直径曲げ損失が1550nmにおいて0.5dB/turn未満である、実施形態1〜2のいずれか一つに記載の光ファイバ。
実施形態4
前記光ファイバのケーブルカットオフが1260nm未満である、実施形態1〜3のいずれか一つに記載の光ファイバ。
実施形態5
前記光ファイバの零分散波長λが1300nm以上であり且つ1324nm以下である、実施形態1〜4のいずれか一つに記載の光ファイバ。
実施形態6
前記外側クラッド中の臭素の濃度が3重量%以下である、実施形態1〜5のいずれか一つに記載の光ファイバ。
実施形態7
前記外側クラッド中の臭素の濃度が1.2重量%以上であり且つ2.0重量%以下である、実施形態1〜6のいずれか一つに記載の光ファイバ。
実施形態8
純粋なシリカガラスに対するΔOCが0.1%以上であり且つ0.4%以下である、実施形態1〜7のいずれか一つに記載の光ファイバ。
実施形態9
前記低屈折率のトレンチが体積プロファイルVを有し、|V|が30%Δμm以上である、実施形態1〜8のいずれか一つに記載の光ファイバ。
実施形態10
前記低屈折率のトレンチが前記コア部分と直に接触する、実施形態1〜9のいずれか一つに記載の光ファイバ。
実施形態11
前記コア部分がαプロファイルを有し、αが1以上であり且つ5.0以下である、実施形態10記載の光ファイバ。
実施形態12
前記コア部分の前記外半径rが4μm以上であり且つ10μm以下であり、
前記外半径rが14μm以上であり且つ25μm以下である、
実施形態10記載の光ファイバ。
実施形態13
前記クラッドが、前記コア部分を囲むと共に該コア部分および前記低屈折率のトレンチと直に接触する内側クラッドを更に含み、該内側クラッドが、外半径rICと、純粋なシリカガラスに対する相対屈折率ΔICとを有し、ΔCmax>ΔICであり且つΔIC>Δである、実施形態1記載の光ファイバ。
実施形態14
前記コア部分がαプロファイルを有し、αが10以上である、実施形態13記載の光ファイバ。
実施形態15
前記コア部分の前記外半径rが2.75μm以上であり且つ6μm以下であり、
前記内側クラッドの前記外半径rICが6.5μm以上であり且つ15μm以下であり、
前記外半径rが12μm以上であり且つ25μm以下である、
実施形態13記載の光ファイバ。
実施形態16
光ファイバにおいて、
外半径rと純粋なシリカガラスに対する最大相対屈折率ΔCmaxとを有するコア部分と、
前記コア部分を囲むクラッドと
を含み、
前記クラッドが、
前記コア部分を囲む低屈折率のトレンチであって、外半径rと、純粋なシリカガラスに対する相対屈折率Δとを有する低屈折率のトレンチと、
前記低屈折率のトレンチと直に接触して該低屈折率のトレンチを囲む外側クラッドであって、0.25重量%を超える臭素または臭素化合物を含むシリカ系ガラスで形成され、純粋なシリカガラスに対する相対屈折率ΔOCを有する外側クラッドと
を含み、
前記光ファイバが1530nm以下のケーブルカットオフを有し、
ΔCmax>ΔOC>Δであり、
前記コア部分に直に隣接する領域の軸方向の応力が2.5MPa未満である
ことを特徴とする光ファイバ。
実施形態17
前記光ファイバのモードフィールド径MFDが1310nmの波長において9μmより大きい、実施形態16記載の光ファイバ。
実施形態18
前記光ファイバの15mm直径曲げ損失が1550nmにおいて0.5dB/turn未満である、実施形態16〜17のいずれか一つに記載の光ファイバ。
実施形態19
前記光ファイバのケーブルカットオフが1260nm未満である、実施形態16〜18のいずれか一つに記載の光ファイバ。
実施形態20
前記光ファイバの零分散波長λが1300nm以上であり且つ1324nm以下である、実施形態16〜19のいずれか一つに記載の光ファイバ。
実施形態21
前記低屈折率のトレンチが前記コア部分と直に接触する、実施形態16〜20のいずれか一つに記載の光ファイバ。
実施形態22
前記コア部分がαプロファイルを有し、αが1以上であり且つ5.0以下である、実施形態21記載の光ファイバ。
実施形態23
前記コア部分の前記外半径rが4μm以上であり且つ10μm以下であり、
前記外半径rが14μm以上であり且つ25μm以下である、
実施形態21記載の光ファイバ。
実施形態24
前記クラッドが、前記コア部分を囲むと共に該コア部分および前記低屈折率のトレンチと直に接触する内側クラッドを更に含み、該内側クラッドが、外半径rICと、純粋なシリカガラスに対する相対屈折率ΔICとを有し、ΔCmax>ΔICであり且つΔIC>Δである、実施形態16記載の光ファイバ。
実施形態25
前記コア部分がαプロファイルを有し、αが10以上である、実施形態24記載の光ファイバ。
実施形態26
前記コア部分の前記外半径rが2.75μm以上であり且つ7μm以下であり、
前記内側クラッドの前記外半径rICが6.5μm以上であり且つ15μm以下であり、
前記外半径rが12μm以上であり且つ25μm以下である、
実施形態24記載の光ファイバ。
100、101 光ファイバ
102 コア部分
103 クラッド部分
104 内側クラッド
106 低屈折率のトレンチ
108 外側クラッド

Claims (13)

  1. 光ファイバにおいて、
    外半径rと純粋なシリカガラスに対する最大相対屈折率ΔCmaxとを有するコア部分と、
    前記コア部分を囲むクラッドと
    を含み、
    前記クラッドが、
    前記コア部分を囲む低屈折率のトレンチであって、外半径rと、純粋なシリカガラスに対する相対屈折率Δとを有する低屈折率のトレンチと、
    前記低屈折率のトレンチと直に接触して該低屈折率のトレンチを囲む外側クラッドであって、1.0重量%を超える臭素を含むシリカ系ガラスで形成され、純粋なシリカガラスに対する相対屈折率ΔOCを有する外側クラッドと
    を含み、
    前記光ファイバが1530nm以下のケーブルカットオフを有し、
    ΔCmax>ΔOC>Δであり、
    前記光ファイバの減衰が1550nmの波長において0.185dB/km以下である
    ことを特徴とする光ファイバ。
  2. 前記光ファイバのモードフィールド径MFDが1310nmの波長において9μmより大きい、請求項1記載の光ファイバ。
  3. 前記光ファイバの15mm直径曲げ損失が1550nmにおいて0.5dB/turn未満である、請求項1〜2のいずれか一項記載の光ファイバ。
  4. 前記外側クラッド中の臭素の濃度が3重量%以下である、請求項1〜3のいずれか一項記載の光ファイバ。
  5. 前記外側クラッド中の臭素の濃度が1.2重量%以上であり且つ2.0重量%以下である、請求項1〜4のいずれか一項記載の光ファイバ。
  6. 純粋なシリカガラスに対するΔOCが0.1%以上であり且つ0.4%以下である、請求項1〜5のいずれか一項記載の光ファイバ。
  7. 前記低屈折率のトレンチが体積プロファイルVを有し、|V|が30%Δμm以上である、請求項1〜6のいずれか一項記載の光ファイバ。
  8. 前記クラッドが、前記コア部分を囲むと共に該コア部分および前記低屈折率のトレンチと直に接触する内側クラッドを更に含み、該内側クラッドが、外半径rICと、純粋なシリカガラスに対する相対屈折率ΔICとを有し、ΔCmax>ΔICであり且つΔIC>Δである、請求項1記載の光ファイバ。
  9. 前記コア部分の前記外半径rが2.75μm以上であり且つ6μm以下であり、
    前記内側クラッドの前記外半径rICが6.5μm以上であり且つ15μm以下であり、
    前記外半径rが12μm以上であり且つ25μm以下である、
    請求項8記載の光ファイバ。
  10. 光ファイバにおいて、
    外半径rと純粋なシリカガラスに対する最大相対屈折率ΔCmaxとを有するコア部分と、
    前記コア部分を囲むクラッドと
    を含み、
    前記クラッドが、
    前記コア部分を囲む低屈折率のトレンチであって、外半径rと、純粋なシリカガラスに対する相対屈折率Δとを有する低屈折率のトレンチと、
    前記低屈折率のトレンチと直に接触して該低屈折率のトレンチを囲む外側クラッドであって、0.25重量%を超える臭素または臭素化合物を含むシリカ系ガラスで形成され、純粋なシリカガラスに対する相対屈折率ΔOCを有する外側クラッドと
    を含み、
    前記光ファイバが1530nm以下のケーブルカットオフを有し、
    ΔCmax>ΔOC>Δであり、
    前記コア部分に直に隣接する領域の軸方向の応力が2.5MPa未満である
    ことを特徴とする光ファイバ。
  11. 前記低屈折率のトレンチが前記コア部分と直に接触する、請求項10記載の光ファイバ。
  12. 前記コア部分がαプロファイルを有し、αが1以上であり且つ5.0以下である、請求項11記載の光ファイバ。
  13. 前記コア部分の前記外半径rが4μm以上であり且つ10μm以下であり、
    前記外半径rが14μm以上であり且つ25μm以下である、
    請求項11記載の光ファイバ。
JP2019516598A 2016-09-30 2017-09-21 臭素でアップドーピングされたクラッドを有する低曲げ損失シングルモード光ファイバ Pending JP2019530015A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662402283P 2016-09-30 2016-09-30
US62/402,283 2016-09-30
PCT/US2017/052687 WO2018063913A1 (en) 2016-09-30 2017-09-21 Low bend loss single mode optical fiber with bromine up-doped cladding

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019530015A true JP2019530015A (ja) 2019-10-17

Family

ID=60002096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516598A Pending JP2019530015A (ja) 2016-09-30 2017-09-21 臭素でアップドーピングされたクラッドを有する低曲げ損失シングルモード光ファイバ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10215915B2 (ja)
EP (1) EP3519870A1 (ja)
JP (1) JP2019530015A (ja)
CN (1) CN109863436A (ja)
WO (1) WO2018063913A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021095702A1 (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 ソニーグループ株式会社 光モジュール、調整装置および調整方法
WO2021145246A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 ソニーグループ株式会社 光通信装置、光通信方法、光通信システム、光送信装置、光受信装置、波長幅調整装置および波長幅調整方法
WO2022158192A1 (ja) * 2021-01-22 2022-07-28 ソニーグループ株式会社 光導波路、光通信装置、光通信方法および光通信システム
WO2022181614A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 住友電気工業株式会社 光ファイバ
JP7409119B2 (ja) 2020-01-31 2024-01-09 ソニーグループ株式会社 光送信装置、波長幅調整装置および波長幅調整方法
JP7459528B2 (ja) 2020-01-31 2024-04-02 ソニーグループ株式会社 光受信装置、波長幅調整装置および波長幅調整方法
JP7459519B2 (ja) 2020-01-17 2024-04-02 ソニーグループ株式会社 光通信装置、光通信方法および光通信システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10947149B2 (en) * 2017-10-30 2021-03-16 Corning Incorporated Halogen-doped silica for optical fiber preforms
WO2019159719A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社フジクラ 光ファイバ
CN112805253A (zh) * 2018-08-08 2021-05-14 康宁股份有限公司 用于光纤的卤素共掺杂的纤芯和光纤的制造方法
WO2020069053A1 (en) 2018-09-28 2020-04-02 Corning Research & Development Corporation Small diameter fiber optic cables having low-friction cable jackets and optical fibers with reduced cladding and coating diameters
CN114787674A (zh) * 2019-12-13 2022-07-22 住友电气工业株式会社 光纤
WO2021236352A1 (en) * 2020-05-21 2021-11-25 Corning Incorporated Optical fiber with dual trench design
EP3958031A1 (en) * 2020-08-19 2022-02-23 Sterlite Technologies Limited Universal optical fibre with double trench
US11860408B2 (en) * 2021-03-09 2024-01-02 Corning Incorporated Optical fiber for data centers

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0733600B1 (en) 1991-08-26 2000-01-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical fiber for optical amplifier
US5410567A (en) 1992-03-05 1995-04-25 Corning Incorporated Optical fiber draw furnace
CA2231096A1 (en) 1997-03-25 1998-09-25 Duane E. Hoke Optical fiber dual spindle winder with automatic threading and winding
CN1789098B (zh) 1999-12-28 2013-11-06 康宁股份有限公司 光纤抽拉过程中的拉伸检验和光纤重新穿料的方法和设备
US7565820B2 (en) 2002-04-30 2009-07-28 Corning Incorporated Methods and apparatus for forming heat treated optical fiber
US7715675B2 (en) * 2003-07-18 2010-05-11 Corning Incorporated Optical fiber coating system and coated optical fiber
US20060130529A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Bookbinder Dana C Methods and apparatus for processing soot articles
JP6128496B2 (ja) * 2011-08-19 2017-05-17 コーニング インコーポレイテッド 低曲げ損失光ファイバ
US9188736B2 (en) * 2013-04-08 2015-11-17 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber
US9057817B2 (en) * 2013-04-15 2015-06-16 Corning Incorporated Low diameter optical fiber
US9798079B2 (en) 2015-09-15 2017-10-24 Corning Incorporated Low bend loss single mode optical fiber with chlorine updoped cladding
CN108698907B (zh) * 2015-12-22 2021-04-30 康宁股份有限公司 掺杂溴的氧化硅玻璃光纤及其制备方法
US9851501B2 (en) 2016-03-29 2017-12-26 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021095702A1 (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 ソニーグループ株式会社 光モジュール、調整装置および調整方法
WO2021145246A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 ソニーグループ株式会社 光通信装置、光通信方法、光通信システム、光送信装置、光受信装置、波長幅調整装置および波長幅調整方法
JP7459519B2 (ja) 2020-01-17 2024-04-02 ソニーグループ株式会社 光通信装置、光通信方法および光通信システム
JP7409119B2 (ja) 2020-01-31 2024-01-09 ソニーグループ株式会社 光送信装置、波長幅調整装置および波長幅調整方法
JP7459528B2 (ja) 2020-01-31 2024-04-02 ソニーグループ株式会社 光受信装置、波長幅調整装置および波長幅調整方法
WO2022158192A1 (ja) * 2021-01-22 2022-07-28 ソニーグループ株式会社 光導波路、光通信装置、光通信方法および光通信システム
WO2022181614A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 住友電気工業株式会社 光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018063913A1 (en) 2018-04-05
EP3519870A1 (en) 2019-08-07
CN109863436A (zh) 2019-06-07
US10215915B2 (en) 2019-02-26
US20180095219A1 (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7148407B2 (ja) 低曲げ損失光ファイバ
JP2019530015A (ja) 臭素でアップドーピングされたクラッドを有する低曲げ損失シングルモード光ファイバ
JP6128496B2 (ja) 低曲げ損失光ファイバ
JP6671410B2 (ja) 低曲げ損失光ファイバ
JP7049252B2 (ja) 塩素でアップドーピングされたクラッドを有する低曲げ損失シングルモード光ファイバ
JP6218744B2 (ja) 低曲げ損失光ファイバ
US8849082B2 (en) Low bend loss optical fiber
JP6218745B2 (ja) 低曲げ損失光ファイバ
JP2014526066A5 (ja)
JP2019526073A (ja) 塩素ドープコアを備えた低損失シングルモードファイバ
JP2010503018A (ja) 深凹プロファイルリング構造低曲げ損失光ファイバ
JP7187108B2 (ja) 塩素ドープコアおよびオフセットトレンチを有する低曲げ損失光ファイバ
JP2016518620A (ja) 低曲げ損失の光ファイバ
US10139561B2 (en) Low-loss and low-bend-loss optical fiber