JP2019528861A - コンピュータ断層撮影x線イメージング - Google Patents

コンピュータ断層撮影x線イメージング Download PDF

Info

Publication number
JP2019528861A
JP2019528861A JP2019512865A JP2019512865A JP2019528861A JP 2019528861 A JP2019528861 A JP 2019528861A JP 2019512865 A JP2019512865 A JP 2019512865A JP 2019512865 A JP2019512865 A JP 2019512865A JP 2019528861 A JP2019528861 A JP 2019528861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
detector
projection data
data
radiation projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019512865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6641065B2 (ja
Inventor
ヨーハネス ブレンデル,ベルンハルト
ヨーハネス ブレンデル,ベルンハルト
ケーラー,トーマス
プロクサ,ローラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2019528861A publication Critical patent/JP2019528861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641065B2 publication Critical patent/JP6641065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/482Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4241Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using energy resolving detectors, e.g. photon counting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/408Dual energy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

本発明はコンピュータ断層撮影X線イメージングに関する。再構成のための更に改善されたデータを供給するために、コンピュータ断層撮影X線イメージングのためのシステム(10)が提供される。システムはデータインターフェイス(12)及び処理ユニット(14)を有する。データインターフェイスは、互いに異なる少なくとも第1及び第2のX線エネルギ範囲について少なくとも第1及び第2のCT X線放射投影データを供給する。処理ユニットは、スライス正規化の補正を決定し、且つ、第1及び第2のCT X線放射投影データのために均等スライス正規化を適用して、準備された第1及び第2のCT X線放射投影データを生成する。補正のために、均等スライス正規化は外側検出器要素の測定データに基づく。更に、データインターフェイスは、準備された第1及び第2のCT X線放射投影データを更なる処理のために供給する。例において、システムは、X線ビームを生成するX線源(22)と、少なくとも2つの異なったX線エネルギ範囲について別々にX線放射投影データを同時に供給するエネルギ弁別X線検出器として構成されたX線検出器(26)とを備えたコンピュータ断層撮影X線イメージング捕捉装置を更に有する。コンピュータ断層撮影X線イメージング捕捉装置は、少なくとも第1及び第2のX線エネルギ範囲について対象の関心領域の少なくとも第1及び第2のCT X線放射投影データを捕捉する。

Description

本発明は、コンピュータ断層撮影X線イメージングのためのシステム及びコンピュータ断層撮影X線イメージングのための方法に、更には、装置を制御するコンピュータプログラム要素及びコンピュータ可読媒体に関係がある。
スペクトラルコンピュータ断層撮影(CT;Computer Tomography)において、X線放射は、画像を再構成するための増強された画像投影を供給するよう、いくつかのエネルギレベル又は範囲について検出される。スペクトラルCTイメージングでは、いくつかの投影データ画像を結合する場合に、前処理プロシージャとして、アダプテーションが設けられることがある。例えば、米国特許出願公開第2016/0225169号(特許文献1)には、完全3次元のインタラクティブなCT再構成における画像品質最適化のための正則化パラメータの局部調整方法が記載されている。これは、画像測定に基づくことができ、差を補償する目的を有している。しかし、これはノイズの影響を受けやすいことが示されている。
米国特許出願公開第2016/0225169号
再構成のための更に改善されたデータを供給する必要性が存在し得る。
本発明の目的は、独立請求項の主題によって解決される。更なる実施形態は、従属請求項に盛り込まれている。本発明の以下に記載される態様は、コンピュータ断層撮影X線イメージングのためのシステム及びコンピュータ断層撮影X線イメージングのための方法に加えて、装置を制御するコンピュータプログラム要素及びコンピュータ可読媒体にも適用されることが留意されるべきである。
本発明に従って、コンピュータ断層撮影X線イメージングのためのシステムが提供される。当該システムは、データインターフェイス及び処理ユニットを有する。前記データインターフェイスは、少なくとも第1及び第2のX線エネルギ範囲について対象の少なくとも第1及び第2のCT X線放射投影データを供給するよう構成され、前記範囲は、互いに異なっている。前記対象の前記少なくとも第1及び第2のCT X線放射投影データは、前記対象の断面画像を生成するよう異なる角度からのX線測定の複数のスライスを含む。前記処理ユニットは、前記第1及び第2のCT X線投影データをそれらのピクセル強度値に関して変更するように前記X線測定の複数のスライスのスライス正規化の補正を決定するよう構成される。前記処理ユニットはまた、前記第1及び第2のCT X線投影データのために均等スライス正規化を適用するよう構成され、前記スライス正規化における前記X線測定の複数のスライスの前記ピクセル強度値は、所定値への参照が与えられるように変更可能であり、それによって、準備された第1及び第2のCT X線投影データを生成する。前記補正のために、前記均等スライス正規化は、撮像中にX線源とX線検出器との間の放射線経路に配置された前記対象によって影響を及ぼされないX線放射を検出する検出器エリアからの検出器測定の測定データに基づく。更に、前記データインターフェイスは、前記準備された第1及び第2のCT X線投影データを更なる処理のために供給するよう構成される。
語「影響を及ぼさない(un-influenced)」は、意図的に失われた影響、すなわち、失われた減衰に関する。従って、X線放射は、対象、例えば、患者によって減衰されない。X線放射は、患者又は機器のための保持及び支持装置のような他の物体によっても減衰されない。
言い換えれば、補正のために、均等スライス正規化は、撮像中に放射線経路に配置された対象によって影響されていない検出器測定の測定データに基づく。
これは、補正のために、それらの検出器測定の測定データが、均等スライス正規化の基礎のために供給されることを意味し、検出器測定は、CT X線投影データ捕捉の間、すなわち、X線画像データ捕捉中に、X線源を直視する検出器エリアから得られる。
正規化が基づく測定データは、実際の撮像スキャン中に、すなわち、対象の画像データと同時に捕捉されるが、対象の画像データを検出する検出器エリアの外で検出される。
簡単に言えば、補正のために、均等スライス正規化の基礎のために使用される検出器測定の測定データは、X線放射が減衰されないエリアから得られる。語「減衰されない(non-attenuated)」は、本質的に減衰されていないX線放射に関する。すなわち、放射線は、患者のような、如何なる関連対象も通らない。当然ながら、放射線は、例えば、筐体又はカバー、衣服及び支持面に使用される、実質的にX線を通す材料を、更には当然に空気を通過し得る。
語「均等(equal)」は、両方のエネルギ範囲について、すなわち、第1及び第2のX線エネルギ範囲について補正の形で同じ正規化を提供することに関する。
例において、コンピュータ断層撮影X線イメージングのためのシステムが提供される。当該システムは、データインターフェイス及び処理ユニットを有する。前記データインターフェイスは、少なくとも第1及び第2のX線エネルギ範囲について少なくとも第1及び第2のCT X線放射投影データを供給するよう構成され、前記範囲は、互いに異なっている。前記処理ユニットは、スライス正規化の補正を決定するよう構成される。前記処理ユニットはまた、前記第1及び第2のCT X線投影データについて均等スライス正規化を適用し、それによって、準備された第1及び第2のCT X線投影データを生成するよう構成される。前記補正のために、前記均等スライス正規化は、対象によって影響されていない検出器測定の測定データ、例えば、外側検出器要素からのデータに基づく。更に、前記データインターフェイスは、前記準備された第1及び第2のCT X線投影データを更なる処理のために供給するよう構成される。
それによって、スライス正規化は、例えば、磁束管変動を補償するよう、実行される。有利なことに、異なったエネルギ範囲ごとのスライス正規化処理は、測定どうしの間でそれほど差を生じさせず、補正又は正規化された投影データの代わりに、画像を再構成するときに、改善された結果をもたらす。それはまた、例えば、外側検出器要素が患者又はシステム内の何らかの他の物体によって影響を及ぼされることによって引き起こされるアーチファクトを低減するよう改善する。等しい正規化を提供するために、対象の影響が検出されるかどうかを確認する必要があり、これは、スライス正規化プロシージャをオフする必要性につながる可能性があり、準備データの不意の変更をもたらすことになる。本発明に基づくプロシージャは、エラーを起こしにくく、供給されるデータは、より一貫したデータであり、アーチファクトは、低減される。
語「スライス」は、関心領域の完全なボリュームを理想的にはカバーするようCTにおいて隣接スライスとして捕捉される複数の捕捉データに関する。結果は3Dデータセットであり、これは、次いで、視覚化を実現するよう投影のために使用される。
語「正規化」は、ピクセル強度値の範囲が変更される画像処理内のプロセスに関する。例えば、範囲は、ピクセル強度値が所定の放射減衰のための所定の標準ピクセル強度値と揃えられるように変更される。他の例では、範囲は、例えば、更なる画像処理プロシージャを改善するよう変更され、例えば、コントラストが正規化によって増強され得る。
語「スライス正規化」は、CTにおける測定されたスライス、すなわち、視覚化のための再構成の前の測定データ、の正規化に関する。“所定”の値は、標準値として供給され得る。よって、正規化は、情報コンテンツの改善された使用を可能にするよう、すなわち、CTにおける再構成プロセスのために、測定されたピクセル強度値を最適な方法で変更することを可能にする。“所定”の値は、特定のシステムセットアップのために、又は特定の試験若しくはインターベンションセットアップ(タイプ)のために、又はCTにおける特定のタイプの再構成のために定義された値であることができる。“所定”の値は、一般に使用されている標準値であることもできる。
例に従って、前記均等スライス正規化の基礎のために使用される前記検出器測定によって供給される前記測定データは、前記対象の投影の外にある検出器のエリアから起こり、前記X線放射が直接に該検出器に達するようにする。
例に従って、前記測定データは、外側検出器要素によって供給される。
語「外側検出要素」は、検出器のメイン(又は中心)部の外に配置された検出器要素に関し、その中心部は、患者/対象を通って伝えられた放射線を検出するよう設けられている。語「外側(outer)」は、対象の投影のために設けられている検出器部分に対する。検出器のサイズに応じて、“外側”検出器要素は、(検出器の表面のほぼ全てが画像データ捕捉のために使用される場合に)周囲部にあってよい。検出のより小さい部分しか対象を投影するために使用されない場合には、“外側”検出器要素は、検出器の表面エリア内の検出器エリアであってもよい。
例に従って、当該システムは、X線ビームを生成するよう構成されるX線源と、少なくとも2つの異なったX線エネルギ範囲について別々にX線放射投影データを同時に供給するようエネルギ弁別X線検出器として構成されるX線検出器とを備えたコンピュータ断層撮影X線イメージング捕捉装置を更に有する。該コンピュータ断層撮影X線イメージング捕捉装置は、前記少なくとも第1及び第2のX線エネルギ範囲について前記対象の関心領域の少なくとも前記第1及び第2のCT X線投影データを捕捉するよう構成される。
例に従って、前記エネルギ弁別X線検出器は、第1検出器レイヤ及び第2検出器レイヤを備えたデュアルレイヤX線検出器であり、前記第1検出器レイヤ及び前記第2検出器レイヤは、前記X線源に対して互いに後ろに配置され、前記第1検出器レイヤ及び前記第2検出器レイヤは、前記少なくとも2つの異なったX線エネルギ範囲について前記X線投影データを同時に供給するよう構成される。
例に従って、前記エネルギ弁別X線検出器は、異なるエネルギごとに光子を数える光子計数検出器である。
本発明に従って、コンピュータ断層撮影X線イメージングのための方法も提供される。当該方法は、
a)互いに異なる少なくとも第1及び第2のX線エネルギ範囲により対象の関心領域のCT X線投影データを捕捉するステップであり、前記対象の少なくとも第1及び第2のCT X線放射投影データは、前記対象の断面画像を生成するよう異なる角度からのX線測定の複数のスライスを含む、前記捕捉するステップと、
b)前記第1及び第2のCT X線投影データをそれらのピクセル強度値に関して変更するように前記X線測定の複数のスライスのスライス正規化のための補正係数を決定するステップと、
c)前記第1及び第2のCT X線投影データのために均等スライス正規化を適用し、それによって、準備された第1及び第2のCT X線投影データを生成するステップと、
d)前記準備された第1及び第2のCT X線投影データを更なる処理のために供給するステップと
を有し、
ステップb)のために、前記均等スライス正規化は、撮像中にX線源とX線検出器との間の放射線経路に配置された前記対象によって影響を及ぼされないX線放射を検出する検出器エリアからの検出器測定の測定データに基づく。
例に従って、コンピュータ断層撮影X線イメージングのための方法が提供される。当該方法は、
a)互いに異なる少なくとも第1及び第2のX線エネルギ範囲について対象の関心領域のCT X線投影データを捕捉するステップと、
b)スライス正規化のための補正係数を決定するステップと、
c)第1及び第2のCT X線投影データのために均等スライス正規化を適用して、準備された第1及び第2のCT X線投影データを生成するステップと、
d)前記準備された第1及び第2のCT X線投影データを更なる処理のために供給するステップと
を有し、
ステップb)のために、前記均等スライス正規化は、対象によって影響されていない検出器測定、例えば、外側検出器要素の測定データに基づく。
例に従って、前記均等スライス正規化の基礎のために使用される前記検出器測定によって供給される前記測定データは、前記対象の投影の外にある検出器のエリアから起こり、前記X線放射が直接に該検出器に達するようにする。
例に従って、前記測定データは、外側検出器要素によって供給される。
例に従って、ステップa)の前に、a1)エネルギ弁別X線検出器によって、前記少なくとも第1及び第2のX線エネルギ範囲により対象の関心領域のCT X線投影データを捕捉するステップが設けられる。
例に従って、ステップb)のために、前記外側検出器要素の測定データは、夫々のエネルギレベル範囲ごとに供給され、平均値が、前記スライス正規化の補正のために決定される。
他の例に従って、ステップb)のために、前記外側検出器要素の測定データは、夫々のエネルギレベル範囲ごとに供給され、第1又は第2のエネルギレベル範囲のいずれか一方の測定値が、前記スライス正規化の補正のために決定される。
一態様に従って、等しい正規化は、投影される画像データの2つ(又はそれ以上)のエネルギ範囲について提供される。2つの検出器レイヤの一貫した処理を達成するための1つのオプションは、上下の検出器レイヤの外側検出器要素の測定データの平均を用いて、両レイヤのためのスライス正規化リスケーリングを決定することである。他のオプションは、2つのレイヤのうちの一方の測定データのみを用いて、両レイヤのためのスライス正規化リスケーリングを決定することである。正規化の基礎を成す測定データは、X線源から出力される異なったX線強度により異なる可能性がある。患者を通って放射する放射線の部分の外にあるエリアでデータが測定されると、測定された放射線が取り出され、標準化された強度値に関連付けられ得る。よって、結果として起こる正規化は、X線管の磁束強度変動によって引き起こされるような、X線管からの放射線の強度の起こり得る変化を考慮し、そして、再構成のための改善されたデータをもたらす。
本発明のそれら及び他の態様は、以降で記載される実施形態を参照して説明され、それらから明らかになる。
本発明の例となる実施形態は、次の図面を参照して以下で記載される。
コンピュータ断層撮影X線イメージングのためのシステムの概略図を示す。 コンピュータ断層撮影X線イメージング捕捉装置を備えたシステムの他の例を示す。 コンピュータ断層撮影X線イメージングのための方法の例のステップを示す。
図1は、コンピュータ断層撮影X線イメージングのためのシステム10を示す。システム10は、データインターフェイス12及び処理ユニット14を有する。データインターフェイス12は、少なくとも第1及び第2のX線エネルギ範囲について対象の少なくとも第1及び第2のCT X線放射投影データを供給するよう構成される。範囲は、互いに異なる。対象の少なくとも第1及び第2のCT X線放射投影データは、対象の断面画像を生成するよう異なる角度からのX線測定の複数のスライスを含む。処理ユニット14は、第1及び第2のCT X線投影データをそれらのピクセル強度値に関して変更するようにX線測定の複数のスライスのスライス正規化の補正を決定するよう構成される。処理ユニット14はまた、第1及び第2のCT X線投影データのために均等スライス正規化を適用するよう構成され、スライス正規化におけるX線測定の複数のスライスのピクセル強度値は、所定値への参照が提供されるように変更可能であり、それによって、準備された第1及び第2のCT X線投影データを生成する。補正のために、均等スライス正規化は、撮像中にX線源とX線検出器との間の放射線経路に配置された対象によって影響を及ぼされないX線放射を検出する検出器エリアからの検出器測定の測定データに基づく。更に、データインターフェイス12は、準備された第1及び第2のCT X線投影データを更なる処理のために供給するよう構成される。
略語CTは、コンピュータ断層撮影X線イメージングを言う。
語「互いに異なる」は、互いから分離しているか、又は隣接している範囲又は値、あるいは、部分的に重なり合っている範囲、あるいは、完全に重なり合っている範囲であるが、それらの範囲の異なる領域からの異なる寄与を伴う範囲に関する。
更なる処理、例えば、画像処理は、2又は3次元のCT X線画像を生成する画像再構成ステップであってよい。画像は、よって、補正された投影データから再構成される。
語「補正」は、投影データに適用される補正に関する。補正は、補正値又は補正係数又は補正項として供給されてよい。補正は、ログ(log)強度又は強度に適用されてよい。
例において、均等スライス正規化の基礎のために使用される検出器測定によって供給される測定データは、X線放射が検出に直接に達するように、対象の投影の外にある検出器のエリアから起こる。
オプションにおいて、測定データは、外側検出器要素によって供給される。
例において、補正のために、補正係数が供給され、測定された強度に乗じられる。
例において、補正のために、補正値が供給され、ログ強度に加えられるか、又はログ強度から減じられる。
例において、補正のために、スライス正規化補正は、夫々の“ビュー”ごとに個々に決定される。ビューは、線源及び検出器の同じ位置及び向きについて捕捉された、少なくとも2つの異なったエネルギ範囲についての少なくとも2つの投影である。
図2は、X線ビーム24を生成するよう構成されたX線源22と、少なくとも2つの異なったX線エネルギ範囲について別々にX線放射投影データを同時に供給するようエネルギ弁別X線検出器として構成されたX線検出器26とを備えたコンピュータ断層撮影X線イメージング捕捉装置20を更に有する例を示す。コンピュータ断層撮影X線イメージング捕捉装置20は、少なくとも第1及び第2のX線エネルギ範囲について対象の関心領域の少なくとも第1及び第2のCT X線投影データを捕捉するよう構成される。
X線源22及びX線検出器26は、ガントリ28に回転可能に取り付けられている。互いに固定関係で、それらはガントリの周りを回転することができ、これは矢印30によって示されている。例において、X線源は、円すい形のX線ビーム又は扇形のX線ビームを供給する。X線ビームに応じて、検出器要素の各々のアレイ、又はライン検出器が設けられる。
扇形ビームの場合に、語「スライス」は、(対象に放射する扇形ビームから生じる)スライスの形で捕捉されるデータに関する。
円すい形ビームの場合に、スライスではなく、X線減衰画像データが供給され、それは次いで、再構成のために使用される。従って、語「スライス」はまた、円すい形X線放射により捕捉されたロー(raw)画像にも関係がある。
データインターフェイス12及び処理ユニット14は、X線イメージング捕捉装置20にデータ接続される。これは線接続によって示されている。当然、この接続は、有線接続又は無線接続であることができる。更なる供給、例えば、システムを制御するためのエネルギ供給又はデータ供給は、示されていない。データインターフェイス12及び処理ユニット14は、当然、X線検出器26へも接続されることが知られる。
語「エネルギ弁別」は、異なったエネルギを有するX線放射を検出し、同時にこのデータを供給することが可能な検出器に関する。従って、対象は、異なる範囲においてエネルギを有するX線放射により放射される。
エネルギ弁別X線検出器は、第1検出器レイヤ及び第2検出器レイヤを備えたデュアルレイヤX線検出器であってよい。第1及び第2検出器レイヤは、X線源に対して互いに後ろに配置され、第1及び第2検出器レイヤは、少なくとも2つの異なったX線エネルギ範囲についてX線投影データを同時に供給するよう構成される。
エネルギ弁別X線検出器は、マルチレイヤ検出器として、例えば、3層検出器のように、2つ以上の層を有して、設けられてもよい。
他の例において、エネルギ弁別X線検出器は、異なるエネルギごとに光子を数える光子計数検出器である。
図3は、コンピュータ断層撮影X線イメージングのための方法100のステップの例を示す。ステップa)とも呼ばれる第1ステップ120で、互いに異なる少なくとも第1及び第2のX線エネルギ範囲について対象の関心領域のCT X線投影データが捕捉される。対象の少なくとも第1及び第2のCT X線放射投影データは、対象の断面画像を生成するよう異なる角度からのX線測定の複数のスライスを含む。ステップb)とも呼ばれる第2ステップ104で、第1及び第2のCT X線投影データをそれらのピクセル強度値に関して変更するように、X線測定の複数のスライスのスライス正規化のための補正係数が決定される。ステップc)とも呼ばれる第3ステップ106で、均等スライス正規化が第1及び第2のCT X線投影データのために適用され、それによって、準備された第1及び第2のCT X線投影データが生成される。ステップd)とも呼ばれる第4ステップ108で、準備された第1及び第2のCT X線投影データは、更なる処理のために供給される。ステップb)のために、均等スライス正規化は、撮像中にX線源とX線検出器との間の放射線経路に配置された対象によって影響を及ぼされないX線放射を検出する検出器エリアからの検出器測定の測定データに基づく。
例において、均等スライス正規化の基礎のために使用される検出器測定によって供給される測定データは、X線放射が検出器に直接に達するように、対象の投影の外にある検出器のエリアから起こる。
オプションにおいて、測定データは、外側検出器要素によって供給される。
破線によって示されるオプションとして、ステップa)の前に、a1)エネルギ弁別X線検出器によって少なくとも第1及び第2のX線エネルギ範囲により対象の関心領域のCT X線投影データを捕捉する最初のステップが設けられる。
例において、ステップa)で、X線投影データは、第1層において第1のX線エネルギ範囲により第1のX線投影データを、及び第2層において第2のX線エネルギ範囲により第2のX線投影データを供給するデュアルレイヤX線検出器によって、捕捉される。
例において、ステップd)に続いて、対象の関心領域の3次元X線画像を供給する画像再構成のステップe)が設けられる。
例に従って、これ以上は詳細に示されないが、ステップb)のために、外側検出器要素の測定データは、夫々のエネルギレベル範囲ごとに供給され、平均値が、スライス正規化の補正のために決定される。
デュアルレイヤの例においては、データは、第1層及び第2層にある外側検出器要素について測定される。
他の例に従って、やはりこれ以上は詳細に示されないが、ステップb)のために、外側検出器要素の測定データは、夫々のエネルギレベル範囲ごとに供給され、第1又は第2のエネルギレベル範囲のいずれか一方の測定値が、スライス正規化の補正のために決定される。
例に従って、ステップc)のために、補正係数が供給され、測定された強度に乗じられる。
例に従って、ステップc)のために、補正値が供給され、ログ強度に加えられるか、又はログ強度から減じられる。
例において、ステップc)のために、スライス正規化補正は、夫々の“ビュー”ごとに個々に決定される。ビューは、線源及び検出器の同じ位置及び向きについて捕捉された、少なくとも2つの異なったエネルギ範囲についての少なくとも2つの投影である。
本発明の他の例となる実施形態においては、コンピュータプログラム又はコンピュータプログラム要素が提供され、前述の実施形態のうちの1つに従う方法の方法ステップを適切なシステム上で実行するよう適応されることを特徴とする。
従って、コンピュータプログラム要素は、コンピュータユニットに記憶されてもよく、コンピュータユニットは、やはり、本発明の実施形態の部分であることができる。このコンピュータユニットは、上記の方法のステップを実行するか又はその実行を引き起こすよう構成され得る。更に、それは、上記の装置のコンポーネントを作動させるよう構成され得る。コンピュータユニットは、自動的に動作するよう及び/又はユーザの命令を実行するよう構成され得る。コンピュータプログラムは、データプロセッサの作業メモリ内にロードされてよい。データプロセッサは、このようにして、本発明の方法を実行するよう備えられてよい。
本発明のこの例となる実施形態は、最初から本発明を使用するコンピュータプログラム、及び更新により、既存のプログラムを、本発明を使用するプログラムに変えるコンピュータプログラムの両方をカバーする。
これより先、コンピュータプログラム要素は、上記の方法の例となる実施形態のプロシージャを実行するために必要な全てのステップを提供可能であってよい。
本発明の更なる例となる実施形態に従って、CD−ROMのようなコンピュータ可読媒体が提示され、コンピュータ可読媒体は、前の段落で記載されたコンピュータプログラム要素を記憶している。
コンピュータプログラムは、他のハードウェアとともに又はその部分として供給される光記憶媒体又は固体状態媒体のような適切な媒体上で記憶及び/又は分配され得るが、他の形態でも、例えば、インターネット又は他の有線若しくは無線電気通信システムを介して分配されてもよい。
なお、コンピュータプログラムは、ワールドワイドウェブのようなネットワーク上でも提示されてよく、そのようなネットワークからデータプロセッサの作業メモリ内にダウンロード可能である。本発明の更なる例となる実施形態に従って、コンピュータプログラム要素をダウンロード可能にするための媒体が提供され、コンピュータプログラム要素は、本発明の前述の実施形態のうちの1つに従う方法を実行するよう配置されている。
本発明の実施形態は、種々の主題を参照して記載される点が留意されるべきである。特に、いくつかの実施形態は、方法タイプの請求項を参照して記載され、他の実施形態は、装置タイプの請求項を参照して記載される。当業者は、特段示されない限りは、1つのタイプの主題に属する特徴のあらゆる組み合わせに加えて、別の主題に関する特徴どうしの如何なる組み合わせも本願により開示されていると見なされると、上記及び以下の記載から推測するだろう。なお、全ての特徴は、特徴の単純な合算以上である相乗効果を奏するよう組み合わされ得る。
本発明は、図面及び前述の記載において詳細に図示及び説明されているが、そのような図示及び説明は、限定ではなく、例示又は実例と見なされるべきである。本発明は、開示されている実施形態に制限されない。開示されている実施形態に対する他の変形例は、図面、本開示、及び従属請求項の検討から、請求されている発明を実施する際に当業者によって理解及び実現され得る。
特許請求の範囲において、語「有する(comprising)」は、他の要素又はステップを除外せず、不定冠詞(a又はan)は、複数を除外しない。単一のプロセッサ又は他のユニットは、特許請求の範囲で挙げられているいくつかの項目の機能を満たしてよい。特定の手段が相互に異なった従属請求項に挙げられているという単なる事実は、それらの手段の組み合わせが有利に使用され得ないことを示すものではない。特許請求の範囲中の如何なる参照符号も、適用範囲を制限するものとして解釈されるべきではない。

Claims (13)

  1. コンピュータ断層撮影X線イメージングのためのシステムであって、
    データインターフェイスと、
    処理ユニットと
    を有し、
    前記データインターフェイスは、互いに異なる少なくとも第1及び第2のX線エネルギ範囲について対象の少なくとも第1及び第2のCT X線放射投影データを供給するよう構成され、
    前記対象の前記少なくとも第1及び第2のCT X線放射投影データは、前記対象の断面画像を生成するよう異なる角度からのX線測定の複数のスライスを含み、
    前記処理ユニットは、前記第1及び第2のCT X線放射投影データをそれらのピクセル強度値に関して変更するように前記X線測定の複数のスライスのスライス正規化の補正を決定するよう、且つ、前記第1及び第2のCT X線放射投影データのために均等スライス正規化を適用するよう構成され、前記スライス正規化における前記X線測定の複数のスライスの前記ピクセル強度値は、所定値への参照が与えられるように変更可能であり、それによって、準備された第1及び第2のCT X線放射投影データを生成し、前記補正のために、前記均等スライス正規化は、撮像中にX線源とX線検出器との間の放射線経路に配置された前記対象によって影響を及ぼされないX線放射を検出する検出器エリアからの検出器測定の測定データに基づき、
    前記データインターフェイスは、前記準備された第1及び第2のCT X線放射投影データを更なる処理のために供給するよう構成される、
    システム。
  2. 前記均等スライス正規化の基礎のために使用される前記検出器測定によって供給される前記測定データは、前記対象の投影の外にある検出器のエリアから起こり、前記X線放射が直接に該検出器に達するようにし、
    望ましくは、前記測定データは、外側検出器要素によって供給される、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 当該システムは、
    X線ビームを生成するよう構成されるX線源と、
    少なくとも2つの異なったX線エネルギ範囲について別々にX線放射投影データを同時に供給するようエネルギ弁別X線検出器として構成されるX線検出器と
    を備えたコンピュータ断層撮影X線イメージング捕捉装置を更に有し、
    前記コンピュータ断層撮影X線イメージング捕捉装置は、前記少なくとも第1及び第2のX線エネルギ範囲について前記対象の関心領域の少なくとも前記第1及び第2のCT X線放射投影データを捕捉するよう構成される、
    請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記エネルギ弁別X線検出器は、第1検出器レイヤ及び第2検出器レイヤを備えたデュアルレイヤX線検出器であり、
    前記第1検出器レイヤ及び前記第2検出器レイヤは、前記X線源に対して互いに後ろに配置され、
    前記第1検出器レイヤ及び前記第2検出器レイヤは、前記少なくとも2つの異なったX線エネルギ範囲について前記X線放射投影データを同時に供給するよう構成される、
    請求項3に記載のシステム。
  5. 前記エネルギ弁別X線検出器は、異なるエネルギごとに光子を数える光子計数検出器である、
    請求項3に記載のシステム。
  6. コンピュータ断層撮影X線イメージングのための方法であって、
    a)互いに異なる少なくとも第1及び第2のX線エネルギ範囲により対象の関心領域の少なくとも第1及び第2のCT X線放射投影データを捕捉するステップであり、前記対象の前記少なくとも第1及び第2のCT X線放射投影データは、前記対象の断面画像を生成するよう異なる角度からのX線測定の複数のスライスを含む、前記捕捉するステップと、
    b)前記第1及び第2のCT X線放射投影データをそれらのピクセル強度値に関して変更するように前記X線測定の複数のスライスのスライス正規化のための補正係数を決定するステップと、
    c)前記第1及び第2のCT X線放射投影データのために均等スライス正規化を適用し、それによって、準備された第1及び第2のCT X線放射投影データを生成するステップと、
    d)前記準備された第1及び第2のCT X線放射投影データを更なる処理のために供給するステップと
    を有し、
    ステップb)のために、前記均等スライス正規化は、撮像中にX線源とX線検出器との間の放射線経路に配置された前記対象によって影響を及ぼされないX線放射を検出する検出器エリアからの検出器測定の測定データに基づく、方法。
  7. 前記均等スライス正規化の基礎のために使用される前記検出器測定によって供給される前記測定データは、前記対象の投影の外にある検出器のエリアから起こり、前記X線放射が直接に該検出器に達するようにし、
    望ましくは、前記測定データは、外側検出器要素によって供給される、
    請求項6に記載の方法。
  8. ステップa)の前に、
    エネルギ弁別X線検出器によって、前記少なくとも第1及び第2のX線エネルギ範囲により前記対象の前記関心領域のCT X線放射投影データを捕捉するステップ
    が設けられる、
    請求項6又は7に記載の方法。
  9. ステップb)のために、前記外側検出器要素の測定データは、夫々のエネルギレベル範囲ごとに供給され、平均値が、前記スライス正規化の補正のために決定される、
    請求項7又は8に記載の方法。
  10. ステップb)のために、前記外側検出器要素の測定データは、夫々のエネルギレベル範囲ごとに供給され、前記第1のX線エネルギ範囲又は前記第2のX線エネルギ範囲のいずれか一方の測定値が、前記スライス正規化の補正のために決定される、
    請求項7乃至9のうちいずれか一項に記載の方法。
  11. ステップc)のために、
    i)補正係数が供給され、測定された強度に乗じられ、且つ/あるいは
    ii)補正値が供給され、ログ強度に加えられるか又は該ログ強度から減じられる、
    請求項6乃至10のうちいずれか一項に記載の方法。
  12. 請求項1乃至5のうちいずれか一項に記載のシステムを制御するコンピュータプログラムであって、
    処理ユニットによって実行される場合に、請求項6乃至11のうちいずれか一項に記載の方法を実行するよう構成される、コンピュータプログラム。
  13. 請求項12に記載のコンピュータプログラムを記憶しているコンピュータ可読媒体。
JP2019512865A 2016-09-09 2017-09-04 コンピュータ断層撮影x線イメージング Active JP6641065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16187966.3 2016-09-09
EP16187966 2016-09-09
PCT/EP2017/072039 WO2018046414A1 (en) 2016-09-09 2017-09-04 Computer tomography x-ray imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528861A true JP2019528861A (ja) 2019-10-17
JP6641065B2 JP6641065B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=56896398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512865A Active JP6641065B2 (ja) 2016-09-09 2017-09-04 コンピュータ断層撮影x線イメージング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10485501B2 (ja)
EP (1) EP3346922B1 (ja)
JP (1) JP6641065B2 (ja)
CN (1) CN108135557B (ja)
WO (1) WO2018046414A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3632325A1 (en) * 2018-10-04 2020-04-08 Koninklijke Philips N.V. System for providing a spectral image

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10225453A (ja) * 1996-12-02 1998-08-25 General Electric Co <Ge> 計算機式断層写真法システムにおいて基準チャンネルの閉塞を検出する方法及びシステム
JPH11244279A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Toshiba Corp データ収集・処理装置およびこの装置を用いたシステム
JP2003126078A (ja) * 2001-10-23 2003-05-07 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2010142478A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2013240594A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 General Electric Co <Ge> イメージング・システム用の線源側監視装置
JP2016131884A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線ct装置、光子計数型検出装置及び二重積層光子計数型検出器
JP2016131886A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線ct装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1131702C (zh) 1999-08-17 2003-12-24 高级光学技术股份有限公司 用于双能量x射线成像的设备和方法
US7194061B2 (en) * 2004-09-14 2007-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computer tomography apparatus
US8077826B2 (en) * 2008-06-09 2011-12-13 Arineta Ltd. CT scanner with scatter radiation correction and method of using same
US8488902B2 (en) * 2009-01-29 2013-07-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Detection values correction apparatus
US8699812B2 (en) * 2011-06-09 2014-04-15 General Electric Company System and method for quality improvement in CT imaging
EP2987454A4 (en) 2013-04-16 2016-09-21 Toshiba Medical Sys Corp X-RAY TOMODENSITOMETER
US10502846B2 (en) 2013-06-24 2019-12-10 Massachusetts Institute Of Technology Normalization correction for multiple-detection enhanced emission tomography
WO2015011587A1 (en) 2013-07-23 2015-01-29 Koninklijke Philips N.V. Hybrid (spectral/non-spectral) imaging detector array and corresponding processing electronics
WO2015017851A1 (en) 2013-08-02 2015-02-05 Matthews Dawn C Method for analyzing and correcting measurement variability in pet images
US9478049B2 (en) 2013-09-30 2016-10-25 Koninklijke Philips N.V. Method for local adjustment of regularization parameters for image quality optimization in fully 3D iterative CT reconstruction
US9292946B2 (en) 2013-12-20 2016-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba X ray computer tomography apparatus and image processing apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10225453A (ja) * 1996-12-02 1998-08-25 General Electric Co <Ge> 計算機式断層写真法システムにおいて基準チャンネルの閉塞を検出する方法及びシステム
JPH11244279A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Toshiba Corp データ収集・処理装置およびこの装置を用いたシステム
JP2003126078A (ja) * 2001-10-23 2003-05-07 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2010142478A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2013240594A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 General Electric Co <Ge> イメージング・システム用の線源側監視装置
JP2016131884A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線ct装置、光子計数型検出装置及び二重積層光子計数型検出器
JP2016131886A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190183443A1 (en) 2019-06-20
CN108135557B (zh) 2019-04-30
EP3346922B1 (en) 2019-03-20
EP3346922A1 (en) 2018-07-18
WO2018046414A1 (en) 2018-03-15
CN108135557A (zh) 2018-06-08
JP6641065B2 (ja) 2020-02-05
US10485501B2 (en) 2019-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5792733B2 (ja) 取得プロトコル評価装置
JP5937093B2 (ja) 低線量ctノイズを除去するためのシステム及び方法
JP7073380B2 (ja) 自己較正ct検出器、自己較正を行うためのシステムおよび方法
JP4414420B2 (ja) X線断層撮影装置およびアーチファクトの低減方法
US10695014B2 (en) System and method of small field of view x-ray imaging
US9420986B2 (en) X-ray CT apparatus and X-ray CT image processing method
US9968318B2 (en) Estimating apparatus, X-ray diagnosis apparatus, and estimating method
CN105574828B (zh) 图像散射校正方法、装置及设备
US9600913B2 (en) Iterative CT image reconstruction of a ROI with objects outside the scan FoV
FR2862789A1 (fr) Procede et systeme de traitement d&#39;images de tomosynthese
JP2009226219A (ja) マルチ・モダリティ撮像データを補正する方法及び装置
KR101412575B1 (ko) 저선량 엑스선 콘빔 시티 촬영장치
JP5924232B2 (ja) 散乱線補正方法、画像処理装置および断層撮影装置
US20180113227A1 (en) X-ray spectral calibration technique for cone-beam ct
JP6945410B2 (ja) 画像再構成処理装置、x線コンピュータ断層撮像装置及び画像再構成処理方法
JP2016198501A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US10019795B2 (en) Focal spot de-blurring
JP6641065B2 (ja) コンピュータ断層撮影x線イメージング
US10417795B2 (en) Iterative reconstruction with system optics modeling using filters
JP6106260B2 (ja) ボリュームレンダリング
CN107809954B (zh) 计算机断层切片图像相对于要被成像的对象的深度位置的显示
JP2015019863A (ja) 放射線断層撮影装置及びプログラム
US20100059683A1 (en) Optimizing the design of a flat panel imaging detector unit
WO2018116791A1 (ja) 医用画像処理装置及びそれを備えたx線ct装置、医用画像処理方法
JP2005058649A (ja) 放射線計算断層画像装置および断層画像生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190306

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190306

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250