JP2019525980A - 不透明ポリエチレンテレフタラートを含むポリエステルの脱重合方法 - Google Patents

不透明ポリエチレンテレフタラートを含むポリエステルの脱重合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019525980A
JP2019525980A JP2018568871A JP2018568871A JP2019525980A JP 2019525980 A JP2019525980 A JP 2019525980A JP 2018568871 A JP2018568871 A JP 2018568871A JP 2018568871 A JP2018568871 A JP 2018568871A JP 2019525980 A JP2019525980 A JP 2019525980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effluent
stage
pet
diol
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018568871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6964101B2 (ja
Inventor
シプリアン チャラ
シプリアン チャラ
フレデリック ファヴル
フレデリック ファヴル
アドリアン メッキ−ベラーダ
アドリアン メッキ−ベラーダ
オリヴィエ ティノン
オリヴィエ ティノン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2019525980A publication Critical patent/JP2019525980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6964101B2 publication Critical patent/JP6964101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • C08J11/22Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds
    • C08J11/24Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/03Preparation of carboxylic acid esters by reacting an ester group with a hydroxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/52Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C67/54Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/56Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/80Phthalic acid esters
    • C07C69/82Terephthalic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/16Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • C08J2363/02Polyglycidyl ethers of bis-phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、不透明PETを含むポリエステル供給原料の脱重合方法であって、前記方法は、調整、脱重合およびジオール分離の工程、液体モノマーリッチな流出物を分離する工程、および続く脱色工程を少なくとも含む、方法に関する。

Description

本発明は、ポリエステル、特に、テレフタラートポリエステルの脱重合方法であって、重合化ユニットにおいてそれを再生利用することを目的とする方法に関する。
ポリエチレンテレフタラート(polyethylene terephthalate:PET)の化学的再生利用は、廃棄物の形態で回収されたPETを、重合化方法のための供給原料としてもう一度使用され得るであろうモノマーに破壊することをターゲットにする数多くの調査研究の主題を形成した。
数多くのポリエステルは、材料を集積・選別するための回路によって製造される。特に、PETは、PETからなるボトル、コンテナ、フィルム、樹脂および/または繊維の集積を起源とすることができる。集積および再生利用の産業に由来するポリエステルは、再生利用ポリエステルとして知られている。
再生利用PETは、以下の4つの主要なカテゴリーに分類され得る:
− 透明PET;主として無色透明なPET(一般的には最低60重量%)と、空色PETとからなり、顔料を含有しておらず、機械的再生利用加工処理に送られ得る、
− 暗色または着色(緑、赤等)PET;これは、一般的に、0.1重量%までの染料または顔料を含有することができるが、透明性または半透明性を残している、
− 不透明PET;これは、有意な量の顔料を含有し、その含有率は、典型的には0.25重量%と5重量%との間で変動し、この顔料は、ポリマーを不透明にするために用いられ、例えば、食品容器、例えば、牛乳ビンの製造において、化粧品、プラント保護または染料ビンの組成物において、ますます増えるように用いられる、
− 多層PET;これは、PET以外プラスチックの層または未使用PET、すなわち、再生利用に付されなかったPETの層の間の再生利用PETの層、または、例えばアルミニウムのフィルムを含む。このPETは、熱成形した後に、梱包、例えばコンテナを製造するために用いられる。
再生利用産業に供給することを可能にする集積産業は、国に応じて異なって構築されている。それらは、性質および流れの量および選別技術に応じて、廃棄物からの値打ちにおいて、回収されるプラスチックの量を最大にするように変化させている。
これらの異なる流れを再生利用するための産業は、一般的に、フレーク状の形態に調整する第1の段階からなり、この段階において、未加工梱包材料の梱は、洗浄され、精製・選別され、すり潰され、次いで、再度、精製・選別されて、フレークの流れを生じさせるようにされ、このフレークの流れは、一般的には2%未満の不純物(ガラス、金属、他のプラスチック、木材、紙、板、無機元素)、好ましくは1%未満の不純物を含有する。
透明PETのフレークは、続いて、押出−ろ過の段階に付され得る。この段階により、押出物を生じさせることが可能となり、この押出物は、続いて、未使用PETとの混合物として再使用されて、新規製品(ボトル、繊維、フィルム)を生じさせ得る。真空下の固体状態重合の段階(アクロニムSSPの下で知られている)は、食品用途のために必要である。このタイプの再生利用処理は、機械的再生利用処理として知られている。
暗色または着色PETのフレークも、機械的に再生利用され得る。しかしながら、着色された流れから形成された押出物の着色化により用途は制限され、このPETは、一般的には、梱包材料のストリップまたは繊維を生じさせるために用いられる。出口は、それ故に、より制限される。
高含有率の顔料を含有する不透明PETの存在は、再生利用する者に問題提起する。不透明PETは、再生利用PETの機械特性に悪影響を及ぼすからである。不透明PETは、現在、着色PETと共に集積され、着色PETの流れ中に見出される。不透明PETのための使用の発展を考慮して、着色PETの流れ中の不透明PETの含有率は、現在、5%〜10%であり、増加しているところである。数年の期間において、着色PETの流れ中の不透明PETの含有率:20%超を達成することが可能になるだろう。実際に、着色PETの流れ中の不透明PET:10−15%超で、再生利用PETの機械的特性は、悪影響が及ぼされ、繊維の形態での再生利用(着色PETについての主要な出口)が妨げられることが示された。
用いられる主要な顔料は、金属酸化物、例えば、TiO、CoAlまたはFe、ケイ酸塩、ポリスルフィドおよびカーボンブラックである。顔料は、一般的には0.1〜10μm、大部分は0.4〜0.8μmのサイズを有する粒子である。ろ過によるこれらの顔料の完全な除去は、不透明PETを再生利用することを想定するために必要であるが、このようなろ過は技術的に難しい。これは、一方では、これらの粒子が高度に閉塞性であるからであり、他方で、いくつかの顔料は、分離操作の操作条件下にPETの重合反応を触媒することが知られており、これが、前記フィルタ内で生じたポリマーによりフィルタを閉塞させるリスクを増大させるからである。
用いられる染料は、異なる性質を有し、しばしば、OおよびNのタイプのヘテロ原子、および共役不飽和を含有し、例えば、キノン、メチンまたはアゾの官能基、または、分子、例えば、ピラゾロンおよびキノフタロンである。
着色PETまたは不透明PETの再生利用は、それ故に、極度に解決の難しいものである。
特許文献1には、ポリエステルの脱重合によって再生利用するための方法であって、ジオールの存在下での脱重合の段階と、ジオールの蒸発の段階と、高温溶媒中の混合物の溶解の段階と、ろ過の段階と、ろ過された溶液の沈殿の段階とを含み、沈殿物はその後、新しいポリマーの調製において用いられることが可能である、方法が記載されている。この文献には、モノマーおよびオリゴマーは、薄膜蒸発器において分離され得ることが記載されているが、しかしながら、どのような条件下にこの蒸発器が操作される必要があるかは特定されていない。この特許は、処理されるPETの性質に関する問題に取り組んでもいない。
特許文献2には、PETからの精製BHETの製造が記載されている。脱重合に続いて、冷却、ろ過、吸着および非常に重要として提示されるイオン交換樹脂による処理による予備精製の段階が行われ、この段階の後に、グリコールの蒸発およびBHETの精製が行われる。予備精製により、次の精製の段階におけるBHETの再重合を防止することが可能となる。この方法は、分離するのに簡単である固体不純物(PET以外のプラスチック、固体残渣)を供給原料が含有する限りは完全に操作する。他方で、ろ過およびイオン交換樹脂の段階を通過することが非常に大きな問題であるのは、供給原料が大量の非常に小さい固体粒子、例えば、顔料を含む場合であり、これは、処理される供給原料が不透明PETを、特にかなりの割合(不透明PETの重量で10%超)で含む場合である。
特許文献3には、ジオールによるポリエステルの脱重合の段階と、その後の、ジオールの蒸発の段階と、次の、高温条件下の溶媒中の希釈の段階とによる再生利用が記載されている。高温条件下のこの希釈により、50μm超のサイズを有する不純物のろ過による分離が可能となる。処理された溶液は、続いて、冷却され、沈殿成分が再重合させられる。ろ過の段階により、不溶な不純物を除去することが可能となる。着色PET中の顔料の低い割合により、ろ過による分離が可能となる。しかしながら、この技術は、不透明PET中に存在する顔料の量で操作することができず、これらの顔料は、フィルタを迅速に閉塞させる。
特許文献4は、BHETの再重合を防止するために、非常に短い滞留時間での蒸留によるBHETの精製を扱い、これは、テレフタル酸とエチレンオキシドとの反応に由来する不純物を除去することを主たる目的としている。この文献は、蒸留における滞留時間を最小にするために比較的高い温度(200〜350℃)でBHETの分離を行うことにそれは関連することを教示する。この文献では、他の固体不純物、例えば、顔料の存在は扱われていない。実際に、上昇した温度において、これらの顔料は、BHETの重合にかなり有利に働くことになる。
欧州特許出願公開第0865464号明細書 特許第3715812号公報 欧州特許第0865464号明細書 仏国特許発明第2103115号明細書(特公昭49−15255号公報)
(発明の主題および利点)
本発明の主題は、不透明PETを含むポリエステル供給原料の脱重合のための方法であって、少なくとも以下の段階:
a) 前記ポリエステル供給原料によって供給される、調整する段階;
b) 段階a)からの流出物によって少なくともおよびジオールの寄与によって供給される、グリコリシスによる脱重合の段階であって、200〜400℃の温度で、前記ポリエステル供給原料中のジエステルのモル当たりジオール1〜20モルにより行われ、ポリエステルの滞留時間は、0.1〜5時間である、段階;
c) 段階b)からの流出物によって少なくとも供給される、ジオールの分離の段階であって、100〜250℃の温度で、段階b)の圧力より低い圧力において行われ、ジオール流出物と、モノマーを豊富に含む液体流出物とを生じさせる、段階;
d) 段階c)に由来するモノマーを豊富に含む液体流出物を、重質不純物流出物と予備精製されたモノマー流出物とに分離する段階であって、250℃未満の温度および0.001MPa未満の圧力で行われ、液体の滞留時間は、10分未満である、段階;および
e) 予備精製されたモノマー流出物の脱色の段階であって、100〜250℃の温度および0.1〜1.0MPaの圧力で、吸着剤の存在下に行われ、精製されたモノマー流出物を生じさせる、段階
を含む、方法である。
本発明の利点は、顔料および染料、特に空色の、着色の、不透明な、実際は多層でさえある、PETを含むポリエステルを処理することができることにある。
本発明による方法は、不透明PETを処理することができるものであり、本発明により、顔料および染料を除去することおよび化学反応によりモノマーに戻すことが可能となる。このモノマーは、続いて、再重合されて、未使用ポリエステル、特に未使用PETとは何らの相違も呈さないポリマーを与え、それ故に、未使用PETの使用の全てを可能とする。
(発明の詳細な説明)
(供給原料)
本発明による方法は、ポリエステル供給原料によって供給され、このポリエステル供給原料は、少なくとも1種のポリエステル、すなわち、ポリマーであって、その主要鎖の繰り返しユニットは、エステル官能基を含有するものを含み、かつ、不透明なポリエチレンテレフタラート(PET)を含む。前記ポリエステル供給原料は、有利には、再生利用されるポリエステルからなる。
PETは、ポリエチレンテレフタラートすなわちポリ(エチレンテレフタラート)として知られているものであり、このものは、テレフタル酸(terephthalic acid:PTA)とエチレングリコールとの重縮合によって得られるポリマーであり、化学式:
Figure 2019525980
のものである。
式中、nは、PETにおけるユニットの数を示す。本明細書の継続において、前記ポリエステル供給原料中のジエステルのモルは、−[O−CO−(C)−CO−O−CH−CH]−ユニットのモルの数を意味するとして理解され、これは、前記ポリエステル供給原料中に含まれるPETにおける、PTAとエチレングリコールの反応に由来するジエステルユニットである。
好ましくは、前記ポリエステル供給原料は、不透明な、暗色のまたは多層のPETおよびそれらの混合物から選ばれる少なくとも1種のPETを含む。より好ましくは、前記ポリエステル供給原料は、最低10重量%の不透明PET、非常に好ましくは最低15重量%の不透明PETを含み、前記不透明PETは、有利には、再生利用される不透明PETである。
前記供給原料は、有利には、0.1重量%〜10重量%の顔料を含み、有利には0.1重量%〜5重量%である。それは、有利には、0.05重量%〜1重量%の染料を含み、有利には0.05重量%〜0.2重量%である。
前記ポリエステル供給原料は、不純物、例えば、金属、他のプラスチック(PP、PEHDその他)、板または紙、木材または無機化合物その他を2重量%まで含むこともできる。ポリエステル供給原料は、PETの製造方法において重合触媒としておよび安定化剤として用いられた元素、例えば、アンチモン、チタンまたはスズを含むこともできる。
ポリエステル(有利には再生利用され、前記供給原料中に含まれるもの)は、有利には、洗浄され、すり潰されて、フレークからなるポリエステル供給原料を形成し、このフレークの最大限の最大長さは、10cm未満、好ましくは5〜25mmである。
(調整の段階a))
本発明による前記方法は、前記ポリエステル供給原料によって供給される調整段階a)を含む。
前記段階a)により、脱重合段階b)の操作条件に前記ポリエステル供給原料を加熱・加圧することが可能となる。
この供給原料は、それの融点を超える温度に徐々に加熱されて、液体になる。有利には、供給原料の最低80重量%は、段階a)の結果として液体の形態にあり、段階a)の結果として非常に有利には最低90重量%、好ましくは最低95重量%である。前記段階a)の温度は、有利には225〜275℃である。この温度は、ポリエステルの熱分解を最小にするためにできる限り低く維持される。
有利には、前記段階a)は、スクリュー搬送セクションを含み、これは、押出セクションとして参照され、前記ポリエステル供給原料によって供給される。
前記押出セクション中の滞留時間は、前記セクションの容積を供給原料の容積流量で除算したものとして規定されて、有利には15分未満、好ましくは10分未満、好ましくは2分未満である。
前記押出セクションは、有利には、真空抽出システムに接続される。供給原料中に存在する不純物、例えば、溶解ガス、軽質有機化合物および/または湿気を除去するためである。前記押出セクションは、有利には、ろ過システムを含むこともできる。40μm超のサイズ、好ましくは3〜40μmのサイズを有する固体粒子、例えば、砂粒子を除去するためである。
前記ポリエステル供給原料は、有利には、段階c)に由来するジオール流出物の少なくとも一部と、有利には、前記押出セクション内で接触させられる。この接触操作は、脱重合段階b)への導入の前に脱重合反応を開始するという効果を有する。この場合に、用いられる用語は、反応性押出セクションである。段階c)に由来するジオール流出物は、有利には、段階a)にそれを供給する前に過熱にされ得、これにより、ポリエステル供給原料の温度調整がより容易になる。前記ポリエステル供給原料中のジエステルのモル当たりの段階c)に由来するジオールのモル数は、有利には1.0未満、望ましくは0.5未満である。
前記ポリエステル供給原料は、有利には、段階d)に由来する重質不純物流出物の部分との混合物としても供給され得、前記部分は、好ましくは、ろ過段階において精製されたものである。
(脱重合の段階b))
本発明による方法は、グリコリシスによる脱重合の段階を含む。この脱重合の段階は、前記段階a)からの流出物によって少なくともおよびジオールの寄与によって供給され、200〜400℃、好ましくは230〜350℃、望ましくは250〜300℃の温度で液相において行われ、前記ポリエステル供給原料中のジエステルのモル当たりジオール1〜20モル、好ましくは3〜15モル、望ましくはモル当たり5〜10モルであり、前記段階b)における滞留時間は、0.1〜5時間、好ましくは0.5〜3時間である。
前記段階b)の操作圧力は、反応系を液相に維持するように決定される。この圧力は、少なくとも0.1MPa、好ましくは少なくとも0.4MPaである。用語「反応系(reaction system)」は、前記段階に供給することに由来する前記段階b)内に存在する構成成分および相の全てを意味するとして理解される。
滞留時間は、前記反応セクションの液体の容積対ポリエステル供給原料とジオールの寄与の容積流量の合計の比として定義される。
ジオールは、有利には、モノエチレングリコールである。
前記脱重合段階b)は、有利には、1個または複数個の反応セクションを含む。各反応セクションは、脱重合またはエステル交換反応を行うこと可能にする当業者に知られているあらゆるタイプの反応器において、好ましくは、機械的撹拌システムおよび/または再流通ループによっておよび/または流動化によって撹拌される反応器において採用され得る。前記反応器は、不純物を抜き取ることを可能にする円錐状底部を含むことができる。
グリコリシス反応は、触媒の存在下または非存在下に行われ得る。グリコリシス反応が触媒の存在下に行われる場合、この触媒は、均一系または不均一系であり得、当業者に知られているエステル化触媒、例えば、アンチモン、スズまたはチタンの錯体、酸化物および塩、元素周期律表の第(I)族および第(IV)族からの金属のアルコキシド、有機過酸化物または酸性/塩基性の金属酸化物から選ばれる。
好ましい不均一系触媒は、有利には、触媒の全重量に対して、最低50重量%、好ましくは最低70重量%、有利には最低80重量%、非常に有利には最低90重量%、より有利には依然として最低95重量%の固溶体を含む。この固溶体は、式ZAl(3+x)の少なくとも1種のスピネルからなり、式中、xは、0(下限値を除く)と1との間であり、Zは、Co、Fe、Mg、Mn、TiまたはZnから選ばれ、最高50重量%のアルミナおよび元素Zの酸化物を含む。前記好ましい不均一系触媒は、有利には、最高10重量%のドーパントを含有し、このドーパントは、ケイ素、リンおよびホウ素から選ばれ、単独または混合物として利用される。例えば、制限なしで、前記固溶体は、スピネルZnAlおよびスピネルCoAlの混合物からなるか、あるいは、スピネルZnAl、スピネルMgAlおよびスピネルFeAlの混合物からなるか、あるいは、スピネルZnAlのみからなることができる。
前記好ましい不均一系触媒が採用される特定の配列は、BHETを与えるためのグリコリシスによるPETの優れた転化という利点を有する。さらに、この特定の配列の不均一系触媒は、重合において用いられかつ本発明による方法において処理されたPET中に存在する不純物、特に、染料、添加物および触媒物質、例えば、アンチモン、マグネシウム、マンガン、亜鉛、チタンまたはリンを捕捉するという驚くべき特性を有し、これは、重合方法におけるそれの再使用の目的でBHETを精製する後続の段階を簡単にする。
好ましくは、前記脱重合段階は、触媒なしで行われる。
前記脱重合段階は、有利には、粉体状の形態または成形された形態にある固体吸着剤の存在下に行われ、その役割は、着色不純物の少なくとも一部を捕捉し、それ故に、脱色段階e)上の緊張を軽減することにある。前記固体吸着剤は、有利には、活性炭である。
グリコリシス反応により、ポリエステル供給原料をエステルのモノマーおよびオリゴマーに転化させること、有利にはPETを転化させてビス(2−ヒドロキシエチル)テレフタラート(bis(2-hydroxyethyl) terephthalate:BHET)モノマーおよびBHETオリゴマーを与えることが可能となる。前記脱重合段階におけるポリエステル供給原料の転化率は、50%超、好ましくは70%超、望ましくは85%超である。BHETのモル収率は、50%超、好ましくは70%超、望ましくは85%超である。BHETのモル収率は、前記段階b)の出口におけるBHETのモル流量対前記段階b)に供給するポリエステル供給原料中のジエステルのモル数に相当する。
内部再流通ループが、有利には、段階b)において採用される。すなわち、反応系の部分の抜き出し、この部分のろ過および前記部分の前記段階b)への再注入である。この内部ループにより、反応液中に場合によっては存在する固体不純物を除去することが可能となる。
(ジオールの分離の段階c))
本発明による方法は、段階b)からの流出物によって少なくとも供給される、ジオールの分離の段階を含み、この段階は、100〜250℃の温度で、段階b)の圧力より低い圧力において行われ、ジオール流出物と、モノマーを豊富に含む液体流出物とを生じさせる。
段階c)の主要な役割は、未反応のジオールの全部または一部を回収することにある。
段階c)は、段階b)の圧力より低い圧力で行われ、段階b)からの流出物の一部は蒸発させられて、ガス流出物と、液体流出物とが与えられる。前記液体流出物は、モノマーを豊富に含む液体流出物を構成する。ガス流出物は、50重量%超、好ましくは70重量%超、望ましくは90重量%超のジオールからなり、ガス流出物は、ガス状のジオール流出物を構成し、これは、凝縮させられて、前記ジオール流出物を与える。
段階c)は、有利には、連続する気/液分離セクション、有利には1〜5の連続分離セクション、非常に有利には3〜5の連続分離セクションにおいて行われる。先行するセクションからの液体流出物は、後続するセクションに供給する。ガス流出物の全ては、液化させられて、ジオール流出物を形成する。最終の気/液分離セクションに由来する液体流出物は、モノマーを豊富に含む液体流出物を構成する。
後続するセクションの温度および圧力は、先行するセクションの温度および圧力より低い。その結果、先行するセクションから出るガス流出物は、液化に際して、後続するセクションの液体流出物の一部を再沸騰させることができる。この配置において、ジオールを回収するための熱の寄与は、最小にされる。
段階c)は、液体流出物の温度が、ポリエステルモノマーが沈殿する値より上に、かつ、ジオール/モノマーのモル比に応じて、モノマーが有意に再重合する高値より下に維持されるように行われる。段階c)における温度は、100〜250℃、好ましくは110〜220℃、望ましくは120〜210℃である。連続する気/液分離、有利には1〜5連続、好ましくは3〜5連続の連続分離における操作が特に有利であるのは、各分離において、上記の制約に相当する液体流出物の温度を調節することを可能にするからであり、このことは、ポリエステル供給原料中の不透明PETの存在の結果として特に重要であり、PETを不透明にするために用いられる顔料は、PETの重合反応において触媒作用を有することが可能である。
段階c)における圧力の調節は、再重合を最小にしかつ最適なエネルギー統合を可能にする温度でのジオールの蒸発を可能にするようになされる。それは、一般的には0.00001〜0.2MPa、好ましくは0.00004〜0.15MPa、望ましくは0.00004〜0.1MPaである。
分離セクション(1個または複数個)は、有利には、当業者に知られているあらゆる方法によって撹拌される。
ジオール流出物は、他の化合物を含有することができ、例えば、染料、軽質アルコール、水またはジエチレングルコールである。ジオール流出物の少なくとも一部は、有利には、段階a)および/または段階b)に、有利には、本発明による方法に対して外側のジオールの寄与との混合物として再循環させられる。
前記ジオール流出物の全部または一部は、段階a)および/またはb)へのその再循環処理および/または段階d)における混合物としてのその使用に先行して精製段階において処理され得る。この精製段階は、非網羅的に、染料を除去するための固体上(例えば活性炭上)の吸着と、不純物、例えばジエチレングリコール、水および他のアルコールを分離するための1回または複数回の蒸留とを含むことができる。
(モノマーの分離の段階d))
本発明による方法は、段階c)に由来するモノマーを豊富に含む流出物を分離して、重質不純物流出物と予備精製されたモノマー流出物とを得る段階d)を含み、この段階が行われる際の温度は、250℃未満、好ましくは230℃未満、非常に好ましくは200℃未満であり、圧力は、0.001MPa未満、好ましくは0.0005MPa未満であり、液体の滞留時間は、10分未満、好ましくは5分未満、望ましくは1分未満である。
この分離段階の目的は、気化させられるモノマーと、液体のまま残り、それ故に重質不純物、特に、顔料、未転化ポリマー、場合によっては存在する他のポリマーおよび重合触媒を捕捉するオリゴマーおよびポリエステルとを分離する一方で、再重合によるモノマーの喪失を最小限にすることにある。少量のオリゴマーは、モノマーと同伴され得る。
ろ過による顔料の完全な除去は特に難しく、これは、前記顔料の非常に小さいサイズに起因する。段階c)に由来するモノマーを豊富に含む流出物は、有利には50ppm超、非常に有利には100ppm超の全含有率でカチオンおよびアニオンを含む。
重合触媒のポリエステル供給原料中の考えられる存在の結果として、特に、この供給原料が不透明PETを含むならば、この操作は、非常に短い液体滞留時間により250℃を超えない温度で行われなければならない。それ故に、簡単な常圧蒸留による分離を想定することは可能ではない。PETを不透明にするために用いられるいくつかの顔料、例えば、TiOは、重合反応を触媒することが知られている。
分離段階d)は、有利には、流下膜または薄膜蒸発システムにおいてまたは短経路流下膜または薄膜の蒸留によって行われる。モノマーを蒸発させることを可能にしながら、250℃未満、好ましくは230℃未満の温度で段階d)を行うことができるために非常に低い操作圧力が必要である。
重合阻害剤が、有利には、前記段階d)に供給される前にモノマーを豊富に含む液体流出物と混合される。
溶剤が、有利には、前記段階d)に供給される前にモノマーを豊富に含む液体流出物と混合され、重質不純物、特に、顔料の除去が、短経路蒸留または蒸発システムの底部において促進される。この溶剤は、段階d)の操作条件下にBHETよりはるかに高い沸点を有していなければならない。それは、例えば、ポリエチレングリコール、またはPETオリゴマーであることができる。
前記重質不純物流出物は、顔料、オリゴマーおよび未分離BHETを特に含む。前記重質不純物流出物の部分は、有利には、調整および供給の段階a)および/または脱重合段階b)に再循環させられ得る。
前記重質不純物流出物は、有利には、その再循環に先行して、少なくとも1回の精製段階、好ましくはろ過段階を経て、顔料および/または他の固体不純物の量が低減させられる。前記重質不純物流出物の全部または一部も、有利には、本方法から流され、焼却システムに送られ得る。
ジオール流出物の部分は、有利には、段階d)に由来する重質不純物流出物と混合され得、前記重質不純物流出物の粘度が低減させられ、段階a)および/または段階b)へのそれの輸送が促進され、場合によっては、任意のろ過段階におけるその処理が促進される。
前記予備精製されたモノマー流出物は、有利には、気/液分離セクション送られ、この分離は、当業者に知られている設備のあらゆる項目において行われ、その際の温度は、100〜250℃、好ましくは110〜200℃、望ましくは120〜180℃であり、その際の圧力は、0.00001〜0.1MPa、好ましくは0.00001〜0.01MPa、望ましくは0.00001〜0.001MPaである。前記分離セクションにより、ガス状のジオール流出物と予備精製された液体モノマー流出物とを分離することが可能となる。前記気/液分離により、前記ガス状のジオール流出物において、段階d)中に同伴されるジオールの50重量%超、好ましくは70重量%超、望ましくは90重量%超を、予備精製されたモノマー流出物と共に回収することによって予備精製されたモノマー流出物中に残るジオールの量をさらに低減させることが可能となる。前記ガス状のジオール流出物中に同伴されるモノマーの量は、予備精製されたモノマー流出物中に存在するモノマーの量の好ましくは1重量%未満、好ましくは0.1重量%未満、より好ましくは0.01重量%未満である。前記ガス状のジオール流出物は、その後、有利には、液化され、場合によっては、精製段階において予備処理され、段階c)に由来するジオール流出物と共に、段階a)および/または段階b)および/または混合物として段階d)中に再循環させられる。
(脱色段階e))
本発明による方法は、予備精製されたモノマー流出物の脱色の段階を含み、この段階は、100〜250℃、好ましくは110〜200℃、望ましくは120〜180℃の温度、0.1〜1.0MPa、好ましくは0.2〜0.8MPa、望ましくは0.3〜0.5MPaの圧力で、吸着剤の存在下に行われ、精製されたモノマー流出物を生じさせる。
前記吸着剤は、染料を捕捉することができる当業者に知られているあらゆる吸着剤、例えば、活性炭または粘土であることができるが、有利には活性炭である。
予備精製されたモノマー流出物は、有利には、段階c)に由来するジオール流出物の部分または本発明による方法に対して外部のジオールの寄与と混合される。
精製されたモノマー流出物は、有利には、未加工PETから決して見分けられないPETを生じさせるという目的のために当業者に知られている重合段階に、有利には、選択される重合段階に応じて、エチレングリコール、テレフタル酸またはテレフタル酸ジメチルを供給する下流に供給する。重合段階において、精製されたモノマー流出物に供給することにより、等価な流量によって、テレフタル酸ジメチルまたはテレフタル酸を供給することを低減させることが可能となる。
(実施例)
(実施例1−本発明に合致する)
この実施例により、20重量%の不透明PETを含む供給原料を用いる本発明による方法の使用が例証される。
再循環させられ、すり潰され、かつ、洗浄されたPET供給原料に由来し、20重量%の不透明PETからなり、5重量%の顔料TiOを含む4kg/hのフレーク、および12.9kg/hのエチレングリコール(MEG)が、250℃の温度とされ、次いで、0.4MPaの圧力に維持された、撹拌された反応器に注入される。滞留時間は、反応器の液体容積対反応器に入る液体容積流量の合計の比として定義されて、5時間に設定される。反応器の出口において、反応流出物は、69.06重量%のMEG、27.74重量%のBHET、2.96重量%のBHETダイマーおよび0.24重量%のTiOからなる。
反応流出物中に存在するエチレングリコールは、連続する4個の丸底フラスコにおける蒸発によって分離され、その際の温度は、210℃から130℃の範囲にわたり、圧力は、0.12MPaから0.001MPaの範囲にわたる。この蒸発段階の結論として、MEGの流れ11.1kg/hおよびBHETを豊富に含む液体の流れ5.84kg/hが回収される。MEGの流れは、事実上もっぱらエチレングリコールからなり、それ故に、脱重合反応器に再循環させられ得る。BHETを豊富に含む液体の流れは、80.50重量%のBHET、8.52重量%のBHETダイマー、10.3重量%のMEGおよび0.68重量%のTiOからなる。
BHETを豊富に含む液体の流れは、続いて、220℃の温度および50Paの圧力で薄膜蒸発器に注入される。薄膜蒸発器中の滞留時間は1分である。5.2kg/hの流量を有するガス流出物は、薄膜蒸発器の頂部において回収される。それは、88.5重量%のBHETおよび11.5重量%のMEGからなり、痕跡量のTiOを欠いている。0.64kg/hの流量を有する重質残渣は、薄膜蒸発器の底部において回収され、93.75重量%のBHETオリゴマーおよび6.25重量%のTiOからなる。
ガス流出物は、130℃で液化されて、予備精製されたBHETの液体流れが与えられる。予備精製されたBHETの液体流れは、0.5MPaまで圧縮され、続いて、活性炭の固定床に供給する。この活性炭は、それの重量の5%に等しい吸着容量を有する。この段階の結果として、脱色されかつ顔料が除かれたBHETの液体流れが回収され、この流れは、未加工PETを生じさせるという目的のために当業者に知られている重合段階に再注入される。
(実施例2−本発明に合致する)
この実施例により、100%の不透明PET供給原料を用いる本発明による方法の使用が例証される。
再循環させられ、すり潰されかつ洗浄されたPET供給原料に由来し、100%の不透明PETからなり、5重量%の顔料TiOを含むフレーク4kg/h、およびエチレングリコール(MEG)12.9kg/hが、250℃の温度にされ、次いで、撹拌された反応器に注入される。この反応器は、0.4MPaの圧力に維持されている。滞留時間は、反応器の液体容積対反応器に入る液体容積流量の合計の比として定義されて、5時間に設定される。反応器の出口において、反応流出物は、69.82重量%のMEG、26.63重量%のBHET、2.37重量%のBHETダイマーおよび1.18重量%のTiOからなる。
反応流出物中に存在するエチレングリコールは、連続する4個の丸底フラスコにおける蒸発によって分離され、その際の温度は、210℃から130℃の範囲にわたり、圧力は、0.12MPaから0.001MPaの範囲にわたる。この蒸発段階の結論として、MEGの流れ11.2kg/hおよびBHETを豊富に含む液体流れ5.7kg/hが回収される。MEGの流れは、事実上もっぱらエチレングリコールからなり、それ故に、脱重合反応器に再循環させられ得る。BHETを豊富に含む液体流れは、78.9重量%のBHET、7.0重量%のBHETダイマー、10.5重量%のMEGおよび3.51重量%のTiOからなる。
BHETを豊富に含む液体流れは、続いて、220℃の温度および50Paの圧力で薄膜蒸発器に注入される。薄膜蒸発器中の滞留時間は1分である。5.2kg/hの流量を有するガス流出物は、薄膜蒸発器の頂部において回収される。それは、88重量%のBHETおよび12重量%のMEGからなり、痕跡量にTiOを欠いている。0.64kg/hの流量を有する重質残渣は、薄膜蒸発器の底部において回収され、75重量%のBHETオリゴマーおよび25重量%のTiOからなる。
ガス流出物は、130℃で液化させられて、予備精製されたBHETの液体流れが与えられる。予備精製されたBHETの液体流れは、0.5MPaまで圧縮され、その後に、活性炭の固定床に供給する。この活性炭は、それの重量の5%に等しい吸着容量を有している。この段階の結論として、脱色されかつ顔料が除かれたBHETの液体流れが回収され、この流れは、未加工PETを生じさせるという目的のために当業者に知られている重合段階に再注入される。
(実施例3−本発明に合致しない)
この実施例により、不透明PETを含む供給原料を用いる従来技術(JP3715812)に合致する方法の使用が例証される。
再循環させられ、すり潰されかつ洗浄されたPET供給原料に由来し、20重量%の不透明PETからなり、5重量%の顔料TiOを含むフレーク4kg/h、およびエチレングリコール(MEG)12.9kg/hが、250℃の温度にされ、次いで、撹拌された反応器に注入される。この反応器は、0.4MPaの圧力に維持されている。滞留時間は、反応器の液体容積対反応器に入る液体容積流量の合計の比として定義されて、5時間に設定される。反応器の出口において、反応流出物は、69.06重量%のMEG、27.74重量%のBHET、2.96重量%のBHETダイマーおよび0.24重量%のTiOからなる。
文献JP3715812は、短接触時間分離器の使用の前に予備精製、すなわち、ろ過(40−100ミクロン)の段階と、続く、脱イオン化の段階とを行うことが必要かつ重要であり、この予備精製により、流れから、BHETの再重合および着色についての反応を促進する実体を抽出することが可能となることを教示している。
脱重合流出物は、ポンプでくみ上げられ、44ミクロン(325メッシュ)の空隙率を有するカートリッジフィルタ上を100℃および0.4MPaでろ過され、次いで、50℃に冷却され、イオン交換樹脂を含有する固定床に送られる。圧力は、フィルタの上流および樹脂床の下流で連続的にモニタリングされる。圧力は、操作の最初の時間においてゆっくりと上昇し、フィルタの上流と樹脂床の下流との間の圧力差は、2バール未満のままであり、これにより、樹脂床を無傷に維持することが可能となる。12時間の操作の終わりに、圧力は、8バールにまで強力に上昇し、ユニットは、30分後に停止させられる。樹脂床の閉塞および構造の喪失のためである。フィルタの上流と樹脂床の下流との間の圧力差は、閉塞前に6バールと測定される。
それ故に、樹脂上のろ過および吸着による予備精製を採用する従来技術の段階の配列により、10重量%超の量で不透明PETを含有する供給原料により処理することは可能とはならない。

Claims (14)

  1. 不透明PETを含むポリエステル供給原料の脱重合のための方法であって、前記供給原料は、0.1重量%〜10重量%の顔料を含み、前記方法は、少なくとも以下の段階:
    a) 前記ポリエステル供給原料によって供給される、調整する段階;
    b) 段階a)からの流出物によって少なくとも、および、ジオールの寄与によって供給される、グリコリシスによる脱重合の段階であって、200〜400℃の温度で行われ、前記ポリエステル供給原料中ジエステルのモル当たりジオール1〜20モルであり、ポリエステルの滞留時間は、0.1〜5時間であり、PETは、BHETモノマーおよびBHETオリゴマーに転化させられる、段階;
    c) 段階b)からの流出物によって少なくとも供給される、ジオールの分離の段階であって、100〜250℃の温度で、段階b)の圧力より低い圧力において行われ、ジオール流出物と、モノマーを豊富に含む液体流出物とを生じさせ、連続する1〜5の気/液分離セクションにおいて行われ、先行するセクションからの液体流出物は、後続するセクションに供給し、ガス流出物の全部が液化させられて、ジオール流出物を形成し、最終の気/液分離セクションに由来する液体流出物は、モノマーを豊富に含む液体流出物を構成する、段階;
    d) 段階c)に由来するモノマーを豊富に含む液体流出物を、重質不純物流出物と予備精製されたモノマー流出物とに分離する段階であって、250℃未満の温度および0.001MPa未満の圧力で行われ、液体の滞留時間は、10分未満である、段階;および
    e) 予備精製されたモノマー流出物の脱色の段階であって、100〜250℃の温度および0.1〜1.0MPaの圧力で吸着剤の存在下に行われ、精製されたモノマー流出物が生じさせられる、段階
    を含む、方法。
  2. 前記ポリエステル供給原料は、最低10重量%で不透明PETを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 段階a)を、225〜275℃の温度で行う、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記段階a)は、押出セクションを含む、請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 前記ポリエステル供給原料を、前記段階a)において段階c)に由来するジオール流出物の少なくとも一部と接触させる、請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 前記段階b)を、固体吸着剤の存在下に行う、請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 前記段階b)を、不均一系触媒の存在下に行い、該不均一系触媒は、触媒の全重量に対して、最低50重量%の固溶液を含み、該固溶液は、式ZAl(3+x)の少なくとも1種のスピネルからなり、式中、xは0(下限値を除く)と1との間であり、Zは、Co、Fe、Mg、Mn、TiまたはZnから選ばれ、かつ、最高50重量%のアルミナおよび元素Zの酸化物を含む、請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 段階c)に由来するジオール流出物の部分を、段階b)に再循環させる、請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 前記段階d)を、0.0005MPa未満の圧力で行う、請求項1〜8のいずれか1つに記載の方法。
  10. 前記段階d)を、1分未満の液体滞留時間により行う、請求項1〜9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 前記重質不純物流出物の部分を、調整および供給の段階a)および/または脱重合段階b)に再循環させる、請求項1〜10のいずれか1つに記載の方法。
  12. 段階c)に由来するジオール流出物の部分を、段階d)に由来する重質不純物流出物と混合する、請求項11に記載の方法。
  13. 段階d)に由来する前記予備精製されたモノマー流出物を、気/液分離セクションに送り、該分離を、100〜250℃の温度および0.00001〜0.1MPaの圧力で行う、請求項1〜12のいずれか1つに記載の方法。
  14. 精製されたモノマー流出物を、PETを生じさせるという目的のために重合段階に供給する、請求項1〜13のいずれか1つに記載の方法。
JP2018568871A 2016-07-05 2017-07-04 不透明ポリエチレンテレフタラートを含むポリエステルの脱重合方法 Active JP6964101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1656423 2016-07-05
FR1656423A FR3053691B1 (fr) 2016-07-05 2016-07-05 Procede de depolymerisation d'un polyester comprenant du polyethylene terephtalate opaque
PCT/EP2017/066577 WO2018007356A1 (fr) 2016-07-05 2017-07-04 Procédé de dépolymérisation d'un polyester comprenant du polyéthylène téréphtalate opaque

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525980A true JP2019525980A (ja) 2019-09-12
JP6964101B2 JP6964101B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=57190079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568871A Active JP6964101B2 (ja) 2016-07-05 2017-07-04 不透明ポリエチレンテレフタラートを含むポリエステルの脱重合方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US10544276B2 (ja)
EP (1) EP3481892B1 (ja)
JP (1) JP6964101B2 (ja)
KR (1) KR102433717B1 (ja)
CN (1) CN109312101B (ja)
BR (1) BR112018076675B1 (ja)
CA (1) CA3029472A1 (ja)
DK (1) DK3481892T3 (ja)
ES (1) ES2954140T3 (ja)
FI (1) FI3481892T3 (ja)
FR (1) FR3053691B1 (ja)
HR (1) HRP20230963T1 (ja)
HU (1) HUE064511T2 (ja)
LT (1) LT3481892T (ja)
MX (1) MX2018015436A (ja)
PL (1) PL3481892T3 (ja)
PT (1) PT3481892T (ja)
WO (1) WO2018007356A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11396588B2 (en) * 2018-09-21 2022-07-26 Premirr Plastics Inc. Process and system for depolymerizing plastic
FR3092324B1 (fr) 2019-02-01 2021-04-23 Ifp Energies Now Procédé de production d’un polyester téréphtalate intégrant un procédé de dépolymérisation
FR3092323B1 (fr) * 2019-02-01 2021-06-04 Ifp Energies Now Procédé de production d’un polyester téréphtalate à partir d’un mélange monomérique comprenant un diester
KR102223614B1 (ko) 2019-06-12 2021-03-05 한국화학연구원 극성용매 혼합물을 사용한 에스테르 작용기를 포함하는 고분자의 해중합
NL2023681B1 (en) * 2019-08-21 2021-04-13 Ioniqa Tech B V Method and reactor system for depolymerising a terephthalate-containing polymer into reusable raw material
FR3105236B1 (fr) 2019-12-19 2022-12-16 Ifp Energies Now Procédé optimisé de dépolymérisation d’un polyester comprenant du polyéthylène téréphtalate
FR3105234B1 (fr) 2019-12-19 2022-10-07 Ifp Energies Now Procédé d’obtention d’un effluent diester purifie par dépolymérisation d’un polyester comprenant du polyéthylène téréphtalate opaque
FR3105235B1 (fr) 2019-12-19 2022-10-07 Ifp Energies Now Procédé amélioré de dépolymérisation d’un polyester comprenant du polyéthylène téréphtalate
FR3106134B1 (fr) 2020-01-09 2022-12-16 Ifp Energies Now Procédé optimisé de dépolymérisation par glycolyse d’un polyester comprenant du polyéthylène téréphtalate
FR3106133A1 (fr) 2020-01-10 2021-07-16 IFP Energies Nouvelles Procédé d’obtention d’un effluent monomere diester purifie par dépolymérisation d’un polyester comprenant du polyéthylène téréphtalate coloré et/ou opaque et/ou multicouche
EP3875523A1 (en) * 2020-03-03 2021-09-08 UAB Neo Group Processes for recycling polyethylene terephthalate
BR112022020530A2 (pt) * 2020-04-13 2022-12-06 Eastman Chem Co Método para reciclar um resíduo plástico, e, uso de uma mistura contendo plástico colorido contendo tereftalato de polietileno
US20230312451A1 (en) * 2020-06-26 2023-10-05 Korea Research Institute Of Chemical Technology Efficient depolymerization method of polymers comprising ester functional group, and purification method thereof
FR3124185B1 (fr) 2021-06-17 2024-04-12 Ifp Energies Now Procédé de purification d’un monomere diester terephtalate par adsorption
FR3124187B1 (fr) 2021-06-17 2024-04-12 Ifp Energies Now Procédé de dépolymérisation d’une charge polyester comprenant un pre-melange etage de la charge
FR3124186B1 (fr) 2021-06-17 2024-04-12 Ifp Energies Now Procédé de preparation d’un monomere diester purifie et decolore par dépolymérisation d’une charge polyester
FR3130278A1 (fr) 2021-12-10 2023-06-16 IFP Energies Nouvelles Procede de production d’un polyester ayant une temperature de cristallisation reduite
FR3130804A1 (fr) 2021-12-17 2023-06-23 IFP Energies Nouvelles Bis(2-hydroxyethyle) terephtalate ayant une teneur en azote faible
KR102642767B1 (ko) * 2021-12-24 2024-03-04 한국화학연구원 에스테르 작용기를 포함하는 유색 고분자의 친환경적인 탈색 및 해중합 방법
KR20230132222A (ko) * 2022-03-08 2023-09-15 에스케이케미칼 주식회사 재생 비스-2-히드록시에틸테레프탈레이트를 이용한 폴리에스테르 수지 및 이를 포함하는 물품
WO2023217707A1 (en) 2022-05-10 2023-11-16 Polymetrix Ag Method for the preparation of a polyester
EP4276131A1 (en) 2022-05-10 2023-11-15 Polymetrix AG Method for the preparation of a polyester
KR102504202B1 (ko) * 2022-07-11 2023-02-27 에스케이케미칼 주식회사 연속식 해중합을 통한 비스-2-하이드록시에틸테레프탈레이트의 제조방법
FR3141175A1 (fr) 2022-10-20 2024-04-26 IFP Energies Nouvelles Solide bis(2-hydroxyethyle) terephtalate presentant une forme cristalline particuliere

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169623A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Is:Kk ポリエチレンテレフタレ―ト廃棄物のケミカルリサイクル方法
JP2003055300A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Is:Kk ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートの製造法
US20040147624A1 (en) * 2001-12-18 2004-07-29 Shuji Inada Method of deionizing solution yielded by polyester decomposition with ethylene glycol
JP2004346229A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Is:Kk ポリエステルのエチレングリコール分解生成溶液の精製方法
JP2005330444A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Is:Kk 繊維状ポリエステルからエステルモノマーを回収する方法
JP2008088096A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nisuko:Kk ビス−(2−ヒドロキシエチル)テレフタレートの製造方法およびポリエチレンテレフタレートの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915255B1 (ja) 1970-07-23 1974-04-13
US3907868A (en) * 1974-02-15 1975-09-23 Du Pont Polyester waste recovery
US5635584A (en) 1995-12-07 1997-06-03 Eastman Chemical Company Process including glycolysis and subsequent purification for recycling polyester materials
WO2001019775A1 (fr) * 1999-09-09 2001-03-22 Aies Co., Ltd. Procede d'elimination du rouge d'oxyde de fer et de l'oxyde de titane de produits de depolymerisation obtenus par glycolyse de polyesters contenant du rouge de l'oxyde de fer ou de l'oxyde de titane
US9255194B2 (en) * 2013-10-15 2016-02-09 International Business Machines Corporation Methods and materials for depolymerizing polyesters
FR3030540B1 (fr) * 2014-12-19 2017-02-03 Ifp Energies Now Procede de glycolyse du poly(terephtalate d'ethylene) en presence d'un catalyseur heterogene

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169623A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Is:Kk ポリエチレンテレフタレ―ト廃棄物のケミカルリサイクル方法
JP2003055300A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Is:Kk ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートの製造法
US20040147624A1 (en) * 2001-12-18 2004-07-29 Shuji Inada Method of deionizing solution yielded by polyester decomposition with ethylene glycol
JP2004346229A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Is:Kk ポリエステルのエチレングリコール分解生成溶液の精製方法
JP2005330444A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Is:Kk 繊維状ポリエステルからエステルモノマーを回収する方法
JP2008088096A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nisuko:Kk ビス−(2−ヒドロキシエチル)テレフタレートの製造方法およびポリエチレンテレフタレートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190026737A (ko) 2019-03-13
HRP20230963T1 (hr) 2023-12-08
EP3481892B1 (fr) 2023-06-07
US20190161595A1 (en) 2019-05-30
CA3029472A1 (fr) 2018-01-11
FR3053691A1 (fr) 2018-01-12
BR112018076675A2 (pt) 2019-04-02
EP3481892A1 (fr) 2019-05-15
LT3481892T (lt) 2023-08-25
ES2954140T3 (es) 2023-11-20
KR102433717B1 (ko) 2022-08-17
JP6964101B2 (ja) 2021-11-10
CN109312101B (zh) 2021-12-14
PL3481892T3 (pl) 2023-11-06
MX2018015436A (es) 2019-04-11
WO2018007356A1 (fr) 2018-01-11
CN109312101A (zh) 2019-02-05
FR3053691B1 (fr) 2018-08-03
FI3481892T3 (fi) 2023-08-31
HUE064511T2 (hu) 2024-03-28
DK3481892T3 (da) 2023-09-04
US10544276B2 (en) 2020-01-28
PT3481892T (pt) 2023-08-28
BR112018076675B1 (pt) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019525980A (ja) 不透明ポリエチレンテレフタラートを含むポリエステルの脱重合方法
KR100866819B1 (ko) Pet 보틀의 리사이클 방법
US20220127416A1 (en) Method for producing a polyester terephthalate incorporating a depolymerization method
US20230035324A1 (en) Optimized process for depolymerizing a polyester comprising polyethylene terephthalate
TW202132444A (zh) 藉由包含彩色及/或不透明及/或多層聚對苯二甲酸乙二酯之聚酯的解聚合獲得純淨二酯單體流出物的方法
KR20210123326A (ko) 디에스테르를 포함하는 단량체 혼합물로부터의 테레프탈레이트 폴리에스테르의 제조 방법
JP5178211B2 (ja) ペットボトル廃棄物より色相を改善したテレフタル酸ジメチルを回収する方法
CN114787259B (zh) 将包含聚对苯二甲酸乙二醇酯的聚酯解聚的改善方法
TW202136399A (zh) 包含聚對苯二甲酸乙二酯之聚酯的糖分解解聚合反應的最佳化方法
TWI835985B (zh) 整合去聚合方法之對苯二甲酸聚酯之製造方法
RU2816663C2 (ru) Способ получения полиэфиртерефталата, включающий процесс деполимеризации
RU2814274C2 (ru) Способ получения полиэфиртерефталата из смеси мономеров, содержащей сложный диэфир
TWI834807B (zh) 自包含二酯之單體混合物製造對苯二甲酸聚酯之方法
WO2023203980A1 (ja) ビス-(2-ヒドロキシエチル)テレフタレートの製造方法および再生ポリエチレンテレフタレートの製造方法
CN115052922A (zh) 通过解聚包含不透明聚对苯二甲酸乙二醇酯的聚酯获得纯化的二酯流出物的方法
JP2004323664A (ja) ポリアルキレンテレフタレートのリサイクル方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6964101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150