JP2019525860A - 船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶及びその建造方法 - Google Patents

船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶及びその建造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019525860A
JP2019525860A JP2018549455A JP2018549455A JP2019525860A JP 2019525860 A JP2019525860 A JP 2019525860A JP 2018549455 A JP2018549455 A JP 2018549455A JP 2018549455 A JP2018549455 A JP 2018549455A JP 2019525860 A JP2019525860 A JP 2019525860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
center
bow
stern
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018549455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6892873B2 (ja
Inventor
ジン カン,ヒ
ジン カン,ヒ
チェ,ジン
ソン アン,ヘ
ソン アン,ヘ
ス キム,クァン
ス キム,クァン
テ イム,グン
テ イム,グン
ス キム,ミョン
ス キム,ミョン
Original Assignee
コリア インスティチュート オブ オーシャン サイエンス アンド テクノロジー
コリア インスティチュート オブ オーシャン サイエンス アンド テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア インスティチュート オブ オーシャン サイエンス アンド テクノロジー, コリア インスティチュート オブ オーシャン サイエンス アンド テクノロジー filed Critical コリア インスティチュート オブ オーシャン サイエンス アンド テクノロジー
Publication of JP2019525860A publication Critical patent/JP2019525860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892873B2 publication Critical patent/JP6892873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/04Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/32Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/32Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls
    • B63B1/40Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls by diminishing wave resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B13/00Conduits for emptying or ballasting; Self-bailing equipment; Scuppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/16Shells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/38Keels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B39/00Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude
    • B63B39/02Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by displacement of masses
    • B63B39/03Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by displacement of masses by transferring liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B39/00Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude
    • B63B39/06Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by using foils acting on ambient water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • B63B43/02Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking
    • B63B43/04Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving stability
    • B63B43/06Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving stability using ballast tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B73/00Building or assembling vessels or marine structures, e.g. hulls or offshore platforms
    • B63B73/10Building or assembling vessels from prefabricated hull blocks, i.e. complete hull cross-sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B73/00Building or assembling vessels or marine structures, e.g. hulls or offshore platforms
    • B63B73/20Building or assembling prefabricated vessel modules or parts other than hull blocks, e.g. engine rooms, rudders, propellers, superstructures, berths, holds or tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B11/00Interior subdivision of hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/38Keels
    • B63B2003/385Keels with means for controlling heeling or rolling motions, or lift, e.g. flaps, by changing geometry, or by ballast displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B39/00Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude
    • B63B39/06Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by using foils acting on ambient water
    • B63B2039/067Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by using foils acting on ambient water effecting motion dampening by means of fixed or movable resistance bodies, e.g. by bilge keels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

本発明は、船首部及び船尾部と船体の中央部間の段差を形成して、船首部及び船尾部の船底面の深みと船体の中央部に位置する貨物倉の船底面の深みが互いに違うようにすることにより、バラスト水の運用なしも貨物の積荷役又は移動ができるようにする船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶及びその建造方法に関する。【選択図】図2

Description

本発明は、船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶及びその建造方法に関し、より詳しくは、船首部及び船尾部と船体中央部間に段差を形成して、船首部及び船尾部の船底面の深みと船体の中央部に位置する貨物倉の船底面の深みが互いに異なるようにすることにより、バラスト水の運用が無くとも貨物の積荷役又は移動ができるようにする船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶及びその建造方法に関する。
一般に、バラスト水(ballast water)の役割は船舶復元性能の維持(Maintain stability of the ship)、船体の縦横方向姿勢制御(Trim and heel control)、推進機の適正浸水深みの維持(Secure immersion depth of the propeller)、適正吃水の確保による船首スラミングの防止(Reduction of slamming)、航行中に持続的に露出する曲げモーメントの低減(Reduction of bending moment of the ship)及びせん断力の相殺(Relieve the shear force of the ship)などがある。
このような無バラスト水船舶の開発のためには、バラスト水を使わないながらも前述したバラスト水の役割を取り替えることができる機能を備えなければならない。
船舶で使われるバラスト水の量は船種別に違うが、一般的にDWT(Dead Weight)の30%〜40%程度であり、旅客船はコンテナー船、ばら積み貨物船などの荷船の10%程度のバラスト水を追加的に運用すると知られている。
一方、現在無バラスト水船舶の具現のための多様な設計事項が提示されたことがあるが、(1)貨物積載による姿勢制御能力の維持、(2)推進機の適正浸水深みの確保、(3)適正水準の抵抗推進性能の確保、(4)運航中の船首スラミングに対する対策の確保、(5)運航中に船体が負担する荷重に対する対策の確保、(6)既存の港湾での運用性の確保、(7)容易な技術的具現性の確保、(8)寿命周期経済性の確保の側面で、既存のバラスト水を運用する船舶より大きく不利であるという点で、商用化することができない実情である。
そこで、本発明者は、船首部及び船尾部と船体の中央部間に段差を形成して、船首部及び船尾部の船底面の深みと船体の中央部に位置する貨物倉の船底面の深みが互いに違うようにすることにより、バラスト水の運用なしも貨物の積荷役又は移動ができるようにし、バラスト水の運用を排除しながらも前記(1)〜(8)の強点を備えることができる船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶及びその建造方法を発明するに至った。
本発明は、上述した問題点を解決するために導出されたもので、船首部及び船尾部と船体の中央部間に段差を形成して、船首部及び船尾部の船底面の深みと船体の中央部に位置する貨物倉の船底面の深みが互いに違うようにすることにより、バラスト水の運用なしも貨物の積荷役又は移動ができるようにする船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶及びその建造方法を提供しようとする。
本発明の一実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶は、船舶の船底面において、前記船底面の中央部に対して段差が形成されるように下方に突設された船首部及び船尾部、及び前記船底面の中央部下側に前記船底面の長手方向に位置するビルジキール(bilge keel)、を含み、前記船首部及び船尾部と前記船底面の中央部間の段差形成によって前記船底面の中央部の吃水(draft)と前記船首部及び船尾部の吃水(draft)間の高低差が発生することにより、無バラスト水(ballast water free)の条件で海上で前記船舶の姿勢を制御することができるように形成されることができる。
一実施例において、船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶は、前記船底面の中央部下側に前記船底面の長手方向に配列及び位置される一つ以上のフィンスタビライザーを含むことができる。
一実施例において、前記船首部は前記船舶のバルブの下側部に位置し、前記船尾部は前記船舶の機関室の下側部に位置し、前記船底面の中央部は前記船舶の貨物倉の下側部に位置することができる。
一実施例において、前記船舶の中央部に位置する貨物倉の底面は、前記船尾部に行くほど傾くように構成されることができる。
一実施例において、前記船底面の船体ビルジ曲率(bilge radious)は90度の角度に相応するように形成されることができる。
一実施例において、船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶は、貨物積荷役の際、前記船舶内で運用される飲水(drinking water)及び消火水(extinguish water)を含む清水(clear water)をバラスト水(ballast water)として運用することができるように形成されることができる。
本発明の他の実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶の建造方法は、船舶の船底面において、前記船底面の中央部に対して段差が形成されるように前記船舶の船首部及び船尾部を下方に突設させる段階、及び前記船底面の中央部下側に前記船底面の長手方向にビルジキール(bilge keel)を位置させる段階を含むことができる。
一実施例において、船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶の建造方法は、前記船底面の中央部下側に前記船底面の長手方向に一つ以上のフィンスタビライザーを配列及び位置させる段階を含むことができる。
一実施例において、船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶の建造方法は、前記船舶の中央部に位置する貨物倉の底面を前記船尾部に行くほど傾くように形成させる段階を含むことができる。
一実施例において、船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶の建造方法は、前記船底面の船体ビルジ曲率(bilge radious)が90度の角度に相応するように形成させる段階を含むことができる。
本発明の一側面によれば、無バラスト水船舶の船首部及び船尾部の下側の高さと貨物倉の下部の高さを互いに違うように形成することにより、推進機の浸水深みの確保が可能であり、特に船首部及び船尾部より貨物倉の吃水が低くなることによって減少した浸水表面積(wetted surface area)によって船首部及び船尾部と貨物倉間の段差にもかかわらず抵抗の増加を最小化することができる利点を有する。
また、本発明の一側面によれば、船首部及び船尾部より貨物倉の吃水が低くなって、適正水準の抵抗推進性能を確保するとともに、船首の球状船首部が貨物倉より大きい吃水を持ってより深く浸かるようにすることにより、無バラスト水船舶の運航中の船首スラミングに対する対策の確保が可能な利点を有する。
また、本発明の一側面によれば、無バラスト水船舶の中央部に位置する貨物倉の下部に船首部及び船尾部のベースライン範囲内に構造強度補強のためのビルジキール形態の報強材又はフィンスタビライザー形態の報強材を付け加えることができ、運航中に船体が負担する荷重に対する対策の確保が可能な利点を有する。
また、本発明の一側面によれば、別途の船外付加物、装備及び装置の運用を排除しながら船側乾舷の垂直度を維持することができるので、既存の港湾での運用性の確保が可能な利点を有する。
また、本発明の一側面によれば、埠頭停泊中の貨物の積荷役の際、縦傾斜又は横傾斜制御のために制限的に無バラスト水船舶内で運用される飲水又は消火水のように清水をバラスト水の代わりに運用することにより、貨物積載による姿勢制御能力を維持することができる利点を有する。
また、本発明の一側面によれば、既存の造船所のドック又は建造設備を活用して建造することができる船型であり、既存の無バラスト水船舶の概念のように別途の付加装備の設置、追加又は運用の必要性が排除されるので、容易な技術的具現性の確保が可能な利点を有する。
また、本発明の一側面によれば、設計及び建造の難易度が従来の設計及び建造の難易度より低く、船舶建造時のバラスト水運用システムと該当部位の鋼材の消費が減少するので、既存のバラスト水運用船舶に比べて建造費を節減することができる利点を有する。
特に、抵抗性能の側面で既存のバラスト水運用船舶に比べて油類消費の差が発生しなく、既存のバラスト水運用船舶より強化するバラスト水認証基準に従う必要がないので、バラスト水認証のために埠頭で数日以上待機しなければならない問題が排除されるので、船舶の稼働率が高くて寿命周期経済性の確保が可能な利点を有する。
また、本発明の一側面によれば、船舶から排出されるバラスト水を排除することにより、船舶のバラスト水運用による海洋微生物の長距離移動と海洋生態系撹乱の問題を解決することができる利点を有する。
従来のバラスト水運用船舶1において、船首部及び船尾部の吃水を維持しながら貨物倉部位の吃水を変更する技術を概略的に示す図である。 本発明の一実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶100の船底面を概略的に示す図である。 一般的なバラスト水運用船舶1の船底面と本発明の一実施例による無バラスト水船舶100の船底面を比較した図である。 本発明の一実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶100による船型のボディープランを従来の船型と比較した図である。 本発明の一実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶100の船底面に設置されるビルジキール140の概略的な形態を示す図である。 本発明の一実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶100の船底面に設置される一つ以上のフィンスタビライザー150の概略的な形態を示す図である。 本発明の一実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶100による船型を適用した176K級のばら積み貨物船の正面及び側面を概略的に示す図である。 本発明の一実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶100の中央部に位置する貨物倉130の船底面に傾斜が形成された形態を概略的に示す図である。 本発明の一実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶100の船体ビルジ曲率が90度の角度に相応するように形成される形態を概略的に示す図である。
以下、本発明の理解を助けるために好適な実施例を提示する。しかし、下記の実施例は本発明をより易しく理解できるために提供するものであり、実施例によって本発明の内容が限定されるものではない。
図1は従来のバラスト水運用船舶1において、船首部及び船尾部の吃水を維持しながら貨物倉部位の吃水を変更する技術を概略的に示す図である。
図1を参照すると、図1は既存のバラスト水を運用する船舶において、船首部及び船尾部の吃水(draft)を維持しながら船舶の中央部に位置する貨物倉部位の吃水を貨物積荷役状況によって変更する概念について示している。
この場合、船首部及び船尾部と貨物倉間の吃水調整が可能な装置によって船首部、船尾部及び貨物倉を連結することになる。ここで、貨物倉の吃水を調整することは海上運航中の曲げ、ねじり荷重、装備運用などに影響されることができるという点で、装置運用の側面で難関が発生する問題点がある。
図2は本発明の一実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶100の船底面を概略的に示す図、図3は一般的なバラスト水運用船舶1の船底面と本発明の一実施例による無バラスト水船舶100の船底面を比較した図である。
図2及び図3を参照すると、本発明の一実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶100は、大きく船首部110、船尾部120、貨物倉130及びビルジキール140を含んでなることができ、追加的に、一実施例において、船底面には一つ以上のフィンスタビライザー150が形成されることができる。
まず、船首部110及び船尾部120は無バラスト水船舶100の船首側と船尾側の下側に形成され、中央部に位置する貨物倉130の船底面より下方に突設されることができる。
ここで、船首部110及び船尾部120の船底面は貨物倉130の船底面より下方に低く形成されることによって段差が形成される。このような点により、船首部110及び船尾部120の吃水(draft)と貨物倉130の吃水間の高低差が発生することになる。
すなわち、船首部110の球状船首が船体中央部より低く位置することにより、無バラスト水船舶100の運航中の船首スラミングに対する対策の確保が可能になる。また、船尾部120には推進体系が位置し、このような船尾部120が船体の中央部より低く位置することによって推進機の適正浸水深みの確保が可能になる。
また、船首部110及び船尾部120と船体の中央部である貨物倉130の船底面の高さが違うことにより、抵抗増加分が船体中央部の浸水表面積(wetted surface area)の減少によって相殺されるので、適正水準の抵抗推進性能の確保が可能になる。
また、貨物倉130の船底部の高さが違って吃水が減少することによって船体の浸水表面積が減少し、類似した重量の貨物積載時の抵抗性能の増加が相対的に大きくないから、従来のバラスト水運用船舶と類似した油類消耗量で運用することができる。
一方、本発明の一実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶100は、貨物積荷役の際、船舶内で運用される清水(clear water)(例えば、飲水(drinking water)又は消火水(extinguish water)など)をバラスト水として運用することができるように形成されることができる。この場合、一般的に、外部の海水を船体内に吸入してバラスト水タンクを満たすものではなく、船舶内で運用される清水をバラスト水タンクに満たす技術を適用することができる。また、バラスト水として完全に用いた清水は再び浄水過程及び多数回のフィルタリング過程によって船舶内で再運用されることができる。
図3を参照すると、図3(a)は一般的なバラスト水運用船舶1の船底面を示すもので、本発明による無バラスト水船舶100の船底面に比べて平たく形成されたことが分かる。
それに対し、図3(b)に示した本発明による無バラスト水船舶100の船底面は船首部110及び船尾部120が中央部により下方に低く形成されたことが分かる。
図4は本発明の一実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶100による船型のボディープランを従来の船型と比較した図である。
図4を参照すると、図4の左側に示した図は本発明による無バラスト水船舶100の船型が適用されたボディープランを示す図、右側に示した図は既存のバラスト水運用船舶1の船型が適用されたボディープランを示す図である。
右側に示した既存のバラスト水運用船舶1において無バラスト水船舶技術の具現のための無バラスト水船舶(Non−ballast water ship (NOBS))及び最小バラスト水船舶(minimal ballast water ship (MIBS))に比べ、船側乾舷の垂直度を維持し、船外に付加的な装備、装置及び設備が必要でないから岸壁に船舶を付ける過程で超大型のフェンダーなどが不要であるので、既存の港湾での運用性を確保することができる。
図5は本発明の一実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶100の船底面に設置されるビルジキール140の概略的な形態を示す図、図6は本発明の一実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶100の船底面に設置される一つ以上のフィンスタビライザー150の概略的な形態を示す図である。
図5及び図6を参照すると、本発明の一実施例による無バラスト水船舶100の下部、より具体的に貨物倉130の下部において船首部110及び船尾部120のベースライン範囲内の船底面には貨物積載による姿勢制御能力の確保及び構造強度補強のためのビルジキール(bilge keel)140又はフィンスタビライザー150が適用されることができる。
港での貨物積載の際、貨物重量の不均衡によるトリム、ホイールなどの姿勢制御に問題が発生することがある。これを解決するために、船外に排出しない清水(飲水及び消火水)を制限的に活用することもでき、必要によって海上で持続的に影響を受けるホッギング(hogging)及びサッギング(sagging)などの荷重に対応するために船体中央部のビルジキール設置を縦強度向上の側面で反映することになり、これにより運航中に無バラスト水船舶100の船体が負担する荷重に対する対策を確保することができる。
特に、一実施例において、ビルジキール140は無バラスト水船舶100の船底面に長手方向に設置されることができ、一つ以上のフィンスタビライザー150も船底面に長手方向に配列されることができる。
図7は本発明の一実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶100による船型を適用した176K級のばら積み貨物船の正面及び側面を概略的に示す図である。
図7を参照すると、176K級のばら積み貨物船(bulk carrier)に本発明による無バラスト水船舶100の船型が適用される場合、推進機の浸水深みの確保のために、船尾部機関室の船底面を貨物倉より低く形成することになり、船首部のバルブを貨物倉の船底面より低く形成することによって船首スラミングに対応することになる。
図8は本発明の一実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶100の中央部に位置する貨物倉130の船底面に傾斜が形成された形態を概略的に示す図である。
図8を参照すると、無バラスト水船舶100の重量分布不均衡又は機関部位の重量などによる縦傾斜が発生する場合に備え、貨物倉130の船底面を船尾部120に行くほど傾くように設計及び建造することができる。
図9は本発明の一実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶100の船体ビルジ曲率が90度の角度に相応するように形成される形態を概略的に示す図である。
図9を参照すると、本発明の一実施例による無バラスト水船舶100は、従来のV形に形成された無バラスト水船舶(NOBS)又は最少バラスト水船舶(MIBS)に比べ、船体のビルジ曲率(bilge radious)を90度に相応するように形成される。
この場合、船底面の平面部を極大化することにより、貨物積載によるトリム、ホイールの変化量又は運航中の横揺れの減殺(roll−damping)能力低下の問題を解決することができる。
本発明の他の実施例による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶の建造方法の場合、無バラスト水船舶100の船底面の中央部に対して段差が形成されるように船首部110及び船尾部120を下方に突出させる段階(S101)と、船底面の中央部下側に船底面の長手方向に構造強度の補強及び姿勢制御の確保のためのビルジキール140又はフィンスタビライザー150を位置させる段階(S102)とを含むことができる。
さらに、無バラスト水船舶100の中央部に位置する貨物倉130の底面を船尾部に行くほど傾くように形成させる段階(S103)と、船底面の船体ビルジ曲率(bilge radious)が90度の角度に相応するように形成させる段階(S104)とを含むことができる。
前述したように、本発明による船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶100は、船首部及び船尾部の船底面の高さと貨物倉の船底面の高さを互いに違うように形成することにより、1)貨物積載による姿勢制御能力を確保することができ、2)推進機の適正浸水深みを確保することができ、3)適正水準の抵抗推進性能を確保することができ、4)船首部の球状船首部が貨物倉より大きい吃水を持ってより深く浸かるようにすることによって運航中の船首スラミングに対する対策を確保することができる。
また、船底面に適用可能なビルジキール又はフィンスタビライザーにより、5)運航中の船首スラミングに対する対策を確保することができ、6)別途の船外付加物、装備及び装置の運用を排除しながら船側乾舷の垂直度を維持することができるので、既存の港湾での運用性を確保することができ、7)既存の造船所のドック、建造設備を活用して建造することができるから、既存の無バラスト水船舶の概念のように、別途の付加設備、設置の追加又は運用必要性が排除されるので、容易な技術的具現性を確保することができ、8)バラスト水の認証のために埠頭で数日以上待機しなければならないことが排除されるので、船舶の稼働率が高くて寿命周期経済性を確保することができる。
以上では本発明の好適な実施例に基づいて本発明を説明したが、当該技術分野の熟練した当業者は下記の請求範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範疇内で本発明を多様に修正及び変更することができることが理解可能であろう。
本発明によれば、船舶がバラスト水の運用なしも貨物を積荷役するとか移動することができるようになるので、本発明は造船海洋産業分野で広く用いてその実用的で経済的な価値を実現することができる技術である。
1 バラスト水運用船舶
100 船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶
110 船首部
120 船尾部
130 貨物倉
140 ビルジキール
150 フィンスタビライザー

Claims (12)

  1. 船舶の船底面において、前記船底面の中央部に対して段差が形成されるように下方に突設された船首部及び船尾部、及び
    前記船底面の中央部下側に前記船底面の長手方向に位置するビルジキール(bilge keel)、を含み、
    前記船首部及び船尾部と前記船底面の中央部間の段差形成によって前記船底面の中央部の吃水(draft)と前記船首部及び船尾部の吃水(draft)間の高低差が発生することにより、無バラスト水(ballast water free)の条件で海上で前記船舶の姿勢を制御することができるように形成されることを特徴とする、船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶。
  2. 前記船底面の中央部下側に前記船底面の長手方向に配列及び位置される一つ以上のフィンスタビライザー、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶。
  3. 前記船首部は前記船舶のバルブの下側部に位置し、
    前記船尾部は前記船舶の機関室の下側部に位置し、
    前記船底面の中央部は前記船舶の貨物倉の下側部に位置することを特徴とする、請求項1に記載の船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶。
  4. 前記船舶の中央部に位置する貨物倉の底面は、
    前記船尾部に行くほど傾くように構成されることを特徴とする、請求項1に記載の船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶。
  5. 前記船底面の船体ビルジ曲率(bilge radious)は90度の角度に相応するように形成されることを特徴とする、請求項1に記載の船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶。
  6. 貨物積荷役の際、前記船舶内で運用される飲水(drinking water)及び消火水(extinguish water)を含む清水(clear water)をバラスト水(ballast water)として運用することができるように形成されることを特徴とする、請求項1に記載の船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶。
  7. 船舶の船底面において、前記船底面の中央部に対して段差が形成されるように前記船舶の船首部及び船尾部を下方に突設させる段階、及び
    前記船底面の中央部下側に前記船底面の長手方向にビルジキール(bilge keel)を位置させる段階、を含み、
    前記船首部及び船尾部と前記船底面の中央部間の段差形成によって前記船底面の中央部の吃水(draft)と前記船首部及び船尾部の吃水(draft)間の高低差が発生することにより、無バラスト水(ballast water free)の条件で海上で前記船舶の姿勢を制御することができるように形成されることを特徴とする、船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶の建造方法。
  8. 前記船底面の中央部下側に前記船底面の長手方向に一つ以上のフィンスタビライザーを配列及び位置させる段階、を含むことを特徴とする、請求項7に記載の船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶の建造方法。
  9. 前記船首部は前記船舶のバルブの下側部に位置し、
    前記船尾部は前記船舶の機関室の下側部に位置し、
    前記船底面の中央部は前記船舶の貨物倉の下側部に位置することを特徴とする、請求項7に記載の船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶の建造方法。
  10. 前記船舶の中央部に位置する貨物倉の底面を前記船尾部に行くほど傾くように形成させる段階、を含むことを特徴とする、請求項7に記載の船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶の建造方法。
  11. 前記船底面の船体ビルジ曲率(bilge radious)が90度の角度に相応するように形成させる段階、を含むことを特徴とする、請求項7に記載の船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶の建造方法。
  12. 貨物積荷役の際、前記船舶内で運用される飲水(drinking water)及び消火水(extinguish water)を含む清水(clear water)をバラスト水(ballast water)として運用することができるように形成されることを特徴とする、請求項7に記載の船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶の建造方法。
JP2018549455A 2017-07-25 2018-03-28 船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶及びその建造方法 Active JP6892873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0094441 2017-07-25
KR1020170094441A KR101843690B1 (ko) 2017-07-25 2017-07-25 선수미부와 중앙부 선저면 깊이차를 이용한 무평형수 선박 및 그 건조 방법
PCT/KR2018/003680 WO2019022338A1 (ko) 2017-07-25 2018-03-28 선수미부와 중앙부 선저면 깊이차를 이용한 무평형수 선박 및 그 건조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525860A true JP2019525860A (ja) 2019-09-12
JP6892873B2 JP6892873B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=61907306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549455A Active JP6892873B2 (ja) 2017-07-25 2018-03-28 船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶及びその建造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11286020B2 (ja)
EP (1) EP3495256B1 (ja)
JP (1) JP6892873B2 (ja)
KR (1) KR101843690B1 (ja)
WO (1) WO2019022338A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112373648B (zh) * 2020-11-23 2022-05-06 上海外高桥造船有限公司 一种邮轮建造方法
CN114670989B (zh) * 2022-04-29 2024-04-12 中船澄西扬州船舶有限公司 一种船舶艉管的安装方法
CN114987714B (zh) * 2022-07-01 2023-09-19 上海外高桥造船有限公司 Fpso液货卸载系统预调试装置及校验方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018812A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Shipbuilding Research Centre Of Japan 大型輸送船
JP2008260318A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Minoru Okada 二段船底船
JP2012062036A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Asakawa Zosen Kk バラストタンク不要船の船型
CN103057658A (zh) * 2011-10-18 2013-04-24 大连船舶重工集团有限公司 少压载水的单桨船舶线型
KR20140046878A (ko) * 2012-10-11 2014-04-21 삼성중공업 주식회사 선박

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1295211A (en) * 1917-10-12 1919-02-25 Alois Riedler Lubricating-oil pump.
US2347077A (en) * 1941-05-21 1944-04-18 Weaver Associates Corp Hull form
JPH06179390A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Usukine Zosenjo:Kk 抵抗を減少させる船体の形状
KR20050062758A (ko) * 2005-04-01 2005-06-27 김재석 선박의 로울링을 감소시키는 장치
KR20100068562A (ko) * 2008-12-15 2010-06-24 대우조선해양 주식회사 잠김형 선저부를 가지는 무 밸러스트 선박
KR101334325B1 (ko) * 2011-03-31 2013-11-28 삼성중공업 주식회사 화물창을 구비하는 선박
KR101258947B1 (ko) * 2011-04-28 2013-04-29 삼성중공업 주식회사 수중익을 구비한 선박
KR20130052124A (ko) * 2011-11-11 2013-05-22 에스티엑스조선해양 주식회사 수중익을 이용한 무 발라스트 시스템
EP2757032A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-23 Technische Universiteit Delft Fast Ship
KR20140144555A (ko) * 2013-06-11 2014-12-19 현대중공업 주식회사 선박의 횡동요 억제 장치
US9238501B1 (en) * 2013-12-17 2016-01-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Bilge keel with porous leading edge

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018812A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Shipbuilding Research Centre Of Japan 大型輸送船
JP2008260318A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Minoru Okada 二段船底船
JP2012062036A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Asakawa Zosen Kk バラストタンク不要船の船型
CN103057658A (zh) * 2011-10-18 2013-04-24 大连船舶重工集团有限公司 少压载水的单桨船舶线型
KR20140046878A (ko) * 2012-10-11 2014-04-21 삼성중공업 주식회사 선박

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
M. SINCLAIR, M.M. WINSTANLEY: ""A HEURISTIC SOLUTION FOR THE STATIC STABILITY PROBLEM IN CONVENTIONAL SUBMARINES"", ORION, vol. Vol.10, No.1/2, JPN6020036606, 1 December 2003 (2003-12-01), ZA, pages 33 - 42, ISSN: 0004509576 *
M. Z. AHMAD, ADI MAIMUN ABD. MALEK: ""The Concept of Hybrid Ballast Free System"", THE 6TH ASIA-PACIFIC WORKSHOP ON MARINE HYDRODYNAMICS-APHYDRO2012, JPN6020036608, 2012, ISSN: 0004509578 *
P RAMANI, V SASIREKHA: ""MANAGEMENT OF BALLAST WATER - BALLAST FREE SHIPPING - THE WAY FORWARD"", AMET INTERNATIONAL JOURNAL OF MANAGEMENT, JPN6020036610, 2014, IN, pages 1 - 12, ISSN: 0004509579 *
田井祥史,大橋岳尋,片山徹,池田良穂: "浅喫水船の波浪中復原性に関する基礎的研究", 日本船舶海洋工学会論文集, vol. 第14号, JPN6019042178, December 2011 (2011-12-01), JP, pages 47 - 54, ISSN: 0004356326 *
鷲尾祐秀: "世界に送り出そうバラストフリー船", 日本船舶海洋工学会誌 KANRIN(咸臨), vol. 第39号, JPN6019042179, November 2011 (2011-11-01), JP, pages 32 - 39, ISSN: 0004356328 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3495256A4 (en) 2020-02-26
US11286020B2 (en) 2022-03-29
JP6892873B2 (ja) 2021-06-23
EP3495256B1 (en) 2024-05-01
US20210221471A1 (en) 2021-07-22
KR101843690B1 (ko) 2018-03-29
EP3495256A1 (en) 2019-06-12
WO2019022338A1 (ko) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864958A (en) Swap type floating platforms
US8479674B2 (en) System and method for the active and passive stabilization of a vessel
US8960116B2 (en) Dual draft crane vessel
JP6892873B2 (ja) 船首尾部と中央部の船底面の深み差を用いた無バラスト水船舶及びその建造方法
US3898946A (en) Sea-going high-commercial-speed displacement vessel
JP4721169B2 (ja) パラメトリック横揺れ防止用可変周期型減揺水槽装置
JP5067027B2 (ja) 多胴船の減揺装置
JPH05339930A (ja) 船舶の係留装置
KR20160069637A (ko) 횡동요 감소 탱크
JP6651421B2 (ja) 船舶及び減揺方法
JP4024793B2 (ja) 船舶のピッチング軽減装置
US3489117A (en) Trapezoidal chine hull for displacement ships
KR20160017006A (ko) 부유 기능을 갖는 거주구가 설치된 선박
JP3182855B2 (ja) 海洋作業船
US20120304908A1 (en) Vessel hull configuration
JP6774087B1 (ja) 海洋浮体構造物の船体
KR102270519B1 (ko) 수직 및 수평형 부력체로 구성된 다목적 수상작업 바지
KR20110075916A (ko) 이동 항구
CN208248455U (zh) 一种船舶航海用减摇装置
JP2001122189A (ja) 上甲板に浮力体を有する船舶
KR20170120865A (ko) 동요 제어가 용이한 해상 부유체
WO2017069111A1 (ja) 船舶及び船舶の設計方法
JP2024508071A (ja) 船舶の安定性制御システム
CN117325998A (zh) 一种船舶液舱液体制荡装置
JPH0379489A (ja) 無動揺性半潜水式水面航行船

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250