JP2019525412A - 電源分配ユニット - Google Patents

電源分配ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2019525412A
JP2019525412A JP2019504918A JP2019504918A JP2019525412A JP 2019525412 A JP2019525412 A JP 2019525412A JP 2019504918 A JP2019504918 A JP 2019504918A JP 2019504918 A JP2019504918 A JP 2019504918A JP 2019525412 A JP2019525412 A JP 2019525412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
plug
socket
locking mechanism
distribution unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019504918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6774554B2 (ja
Inventor
ローレンス、マーク、ジェームズ
ヒューイット、ジェームズ
トマス、キャロライン、ジェイン
ホリオーク、コリン、イーアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2019525412A publication Critical patent/JP2019525412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774554B2 publication Critical patent/JP6774554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/406Oxides of iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using incoherent light, UV to IR, e.g. lamps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6683Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in sensor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/717Structural association with built-in electrical component with built-in light source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/717Structural association with built-in electrical component with built-in light source
    • H01R13/7175Light emitting diodes (LEDs)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/76Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with sockets, clips or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/003Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits the coupling part being secured only to wires or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/006Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits the coupling part being secured to apparatus or structure, e.g. duplex wall receptacle
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/021Formation of switching materials, e.g. deposition of layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/021Formation of switching materials, e.g. deposition of layers
    • H10N70/023Formation of switching materials, e.g. deposition of layers by chemical vapor deposition, e.g. MOCVD, ALD
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】 入力電源を接続するためのコネクタと、多数のピンを有するプラグを受けるための複数の電源コンセント・ソケットとを有する電源分配ユニットを提供する。【解決手段】 入力電源を接続するためのコネクタと、多数のピンを有するプラグを受けるための複数の電源コンセント・ソケットとを有する電源分配ユニットである。各電源コンセント・ソケットは、電源コンセント・ソケット内のプラグ・ピンをロック及びロック解除するために、プラグが電源コンセント・ソケットに挿入されたとき、ロック位置とロック解除位置との間で移動可能な機械的ロック機構を有する。作動されないとき、ロック位置がとられる。各電源コンセント・ソケットは、外部から手動で作動可能な第1の解放要素と、内部で電気的に作動可能な第2の解放要素とを含む。電力センサは、電力が引き出されているかどうかを検知し、現在プラグをホストし且つ電力を引き出していない電源コンセント・ソケットについて、PDUにより第2の解放要素が作動され、機械的ロック機構をロック解除し、それにより、取り外しのために関連したプラグが解放される。【選択図】 図3

Description

本開示は、例えば、データセンタのラックで使用されるような、電源分配ユニット(power distribution unit)に関する。
典型的なデータセンタは、多くのラックのための施設である。ラックは、電子機器(electrically powered device)を収容するための標準的な形式のハウジングである。各ラックは、標準的な「ラック・ユニット」の寸法の電子機器を収容するための複数のスロットを有する。一般的なラック・ユニットは、19インチ及び23インチである。スロットは、サーバ、ストレージ・エリア・ネットワーク(SAN)及びネットワーク・スイッチのような異なる種類の電子機器を、所望通りに受けることができる。典型的なラックにおける、スロット、例えばラック・ユニットの数は、6から42までの間であり得る。
従って、各ラックは、異なる種類の電子機器を収容することができ、その各々は、電源ケーブルの一端を受けるための電力コネクタを有し、その他方の端部は、電源分配ユニット(PDU)に差し込まれる。現時点で、電源ケーブルは、一般的にC14プラグ又はC13ソケットのいずれかで終端する。C14プラグは、1つのアース(接地)ピン及び2つの電力ピンを有する。ピンは概ね矩形の断面ものである。C13ソケットは、対応する形状のスロットを有する。C14プラグ及びC13ソケットの規格は、国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission;IEC)の規格IEC60320により定められる。
PDUは、電力を複数の電子機器に分配するための電源コンセントを有し、それ自体は電源入力コネクタにより電力供給されるよく知られている機器である。PDUは、従来家庭で見られるもののような簡単な装置から、組み込まれた電力平滑化、監視機能等を有するより高度な装置まで様々であり得る。
入力電源を接続するためのコネクタと、多数のピンを有するプラグを受けるための複数の電源コンセント・ソケットとを有する電源分配ユニットを提供する。
実施形態によると、電源分配ユニットが提供される。電源分配ユニットは、入力電源を接続するためのコネクタと、多数のピンを有するプラグを受けるための複数の電源コンセント・ソケットとを含み、各電源コンセント・ソケットは、電源コンセント・ソケット内のプラグ・ピンをロック及びロック解除するために、プラグが電源コンセント・ソケットに挿入されたとき、ロック位置とロック解除位置との間で移動可能であり、作動されないとき、ロック位置がとられる、機械的ロック機構と、機械的ロック機構をロック位置からロック解除位置に移動させることができる外部から手動で作動可能な第1の解放要素と、機械的ロック機構をロック位置からロック解除位置に移動させることができる内部で電気的に作動可能な第2の解放要素とを含む。
実施形態によると、電源コンセント・ソケットと組み合わせて複数の電子機器を受けるための複数のラック・ユニット・スロットを有するラックが提供される。電源分配ユニットは、入力電源を接続するためのコネクタと、多数のピンを有するプラグを受けるための複数の電源コンセント・ソケットとを含み、各電源コンセント・ソケットは、電源コンセント・ソケット内のプラグ・ピンをロック及びロック解除するために、プラグが電源コンセント・ソケットに挿入されたとき、ロック位置とロック解除位置との間で移動可能であり、作動されないとき、ロック位置がとられる、機械的ロック機構と、機械的ロック機構をロック位置からロック解除位置に移動させることができる外部から手動で作動可能な第1の解放要素と、機械的ロック機構をロック位置からロック解除位置に移動させることができる内部で電気的に作動可能な第2の解放要素とを含む。
実施形態によると、電源分配ユニットが電力を受け取るとき、操作者がラック・ユニットを維持するための方法が提供される。方法は、電源分配ユニットから取り外される電源ケーブルを特定することと、電源ケーブルが電源分配ユニットに接続されるとの第1の可視表示に基づいて、電源ケーブルが電力を引き出しているかどうかをチェックすることと、可視表示が、電源ケーブルにより電力が引き出されていないことを示す場合、電源分配ユニットから電源ケーブルを取り外すこととを含む。
以下において、本発明は、図に示される例示的な実施形態を参照しながら、単なる例としてさらに説明される。
16個のC13ソケットを有する電源分配ユニット(PDU)を示す正面図である。 標準C14プラグが隣接する標準C13ソケットを示す、図1の線A−Aを通る断面を示す断面図である。 標準C13ソケットと比較して、係合する標準C14プラグを所定位置にロックするための機械的ロック機構を付加する、標準的でない従来技術のC13ソケットを示す断面図である。 C14プラグが挿入される過程にあるときの、図3のプラグ及びソケットを示す断面図である。 ひとたびC14プラグが挿入され、所定位置にロックされたときの、図3のプラグ及びソケットを示す断面図である。 ひとたびロック機構がロック解除され、プラグの取り外しが可能になったときの、図3のプラグ及びソケットを示す断面図である。 本原理による、電気機械的ロック機構を有し、ロック機構がロック位置にあるC13ソケットを示す断面図である。 本原理による、ロック機構がロック解除位置にある、図7のC13ソケットを示す断面図である。 本原理による、図7及び図8のC13ソケットの端面図を示す正面図である。 本原理による、図7乃至図9のソケットを示す断面図である。 本原理による、図7乃至図9のソケットを示す断面図である。 本原理による、図7乃至図9のソケットを示す断面図である。 本原理による、図7乃至図9のソケットを示す断面図である。 本原理による、ロック機構を制御するために、図7乃至図9のソケット内に組み込まれる回路を示す回路図である。
限定ではなく説明のための以下の詳細な説明において、本開示のより良い理解を与えるように、特定の詳細が述べられる。当業者には、これらの特定の詳細から逸脱する他の実施形態においても本開示を実施できることを理解するであろう。
図1は、16個のC13ソケット2が単一の列に配置された例示的な一般的なPDU1を示し、図の左側パネルはPDU1全体を示し、真ん中のパネルはソケット2の4つの拡大を示し、右側のパネルはソケット2の1つを示す。PDUは多くの形式で売られており、複数の列を含むことができる。PDU1は、抜かれた(unplug)状態で概略的に示される関連した電源ケーブル6及びプラグ8と共に、それ自体の電源ソケット4を有する。PDU1はまた、RJ45ネットワーク・コネクタ(図示せず)も有するので、これをネットワーク全体に接続し、その内部論理に問い合わせを行わせ、潜在的に、PDU1が備える内部論理に応じて再構成することもできる。各ソケット2は、その端部パネル20内に、矩形セクションのアースピン・スロット12、C14プラグのそれぞれの矩形セクションのピンを受けるための2つの矩形セクションのメインピン・スロット14、並びにC14プラグのスカートを受けるためのプラグ・スカート凹部チャネル16を有する。C14プラグがC13ソケット内に完全に挿入されると、C14プラグは、ソケット端部パネル20と同一平面上にあり、又はこれと平行であり、これに対して僅かに陥凹したソケット端面18に当接する。
図2は、図1の線A−Aを通る、例えばアースピン・スロット12の真ん中を通る、垂直方向断面であり、標準的なC14プラグと並んで標準的なC13ソケットを示す。
ソケット2において、アースピン・スロット12及びプラグ・スカート凹部チャネル16が見え、並びに挿入されたとき、アース・プラグ・ピン7がこれと電気接続を形成するアース・コネクタ・ブレード型接点24も見える。アース・コネクタ接点24は、アース線22に電気的に接続される。一体のケーブル5を有するプラグ3は、スカート11に覆われているアースピン7及び一対のメインピン9(断面A−Aでは見えない)を有する。
データセンタにおいて、ラック・ユニットの取り付け及び保守を担当する操作者は、多くの場合、装置を移動及び交換する仕事に直面し、それには、交換する装置の電源ケーブルを差し込む、抜く、移動させること等が必要である。
理想的には、操作者は、設定及び再構成を助けるために、容易かつ迅速に自由にケーブルを差し込み、抜きたいと思う。しかしながら、操作者はまた、不注意により使用中の装置から電源ケーブルを抜くことにより損傷又は破損をもたらしたくない。
事故を避けるために、データセンタ内の電源ケーブルは、それらが簡単に引き抜かれるのを防止する機械的ロック機構を有することが多い。ケーブルを取り外すために、操作者は、例えば、プラグの両側を挟んでばね式ラッチを押し下げること、又は装置上に取り付けられ、プラグの上にヒンジ留めされたワイヤで形成されたロックを上方にヒンジ留めすることによって、ロックを物理的に解放する必要がある。
C13型電源コンセント・ソケットは、アースピン・スロットと関連した機械的ロック機構を組み込むことができる。ロック機構は、ロック位置とロック解除位置との間で移動可能である。C14型プラグのピンが電源コンセント・ソケットに挿入されると、挿入動作は、機械的ロック機構をロック位置からロック解除位置へ付勢し、アースピン(及び、従って、電力ピンも)は、ソケットの対応するアースピン・スロット内に自由に挿入することができる。ひとたびプラグが完全に挿入されると、圧縮ばねが作用してロック機構を再びロック位置に付勢し、それにより、アースピンが、従ってプラグが所定位置にロックされる。プラグをソケットから解放するために、操作者が押して機械的ロック機構をロック位置からロック解除位置に移動させることができる、外部から手動で作動可能な解放要素が提供される。こうした操作者の介入により、次に、プラグをソケットから引き抜くことができる。
図3は、関連した標準C14プラグと共にC13ソケットを示す。既に上述した標準C13ソケットとの共通の部品には、同様の参照番号が与えられ、簡潔にするために、ここでは再び説明しない。機械的ロック機構の主要部品は、ヒンジ式ラッチプレート34及び摺動部品28である。これらは、以下にソケット本体26と呼ばれるソケット2の固定部品(単数又は複数)と関連して説明される。ヒンジ式ラッチプレート34は、ヒンジによりソケット本体26に取り付けられ、ヒンジから離れた他方の端部において、摺動部品28に取り付けられる。摺動部品28は、ソケット本体26内で差し込み方向に移動可能であり、その摺動運動は、ラッチプレート34を、垂直線の一方の側で様々な角度にわたり移動させる。ラッチプレート34は貫通孔38を有し、この貫通孔38は、ラッチプレート34が垂直配向にあるとき、これを通るアースピン7を受け入れるが、ラッチプレート34が垂直線から大きく離れるように傾斜しているとき、アースピン7を挟み、それによりロックするような形状及び寸法にされる。ラッチプレート34の傾斜により、貫通孔38の上縁部及び下縁部が、貫通孔38を貫通したピンを把持する。従って、垂直配向は、ロック解除位置であり、角度の付けられた又は傾斜した配向は、ロック位置である。圧縮ばね40は、ヒンジ式ラッチプレート34を、垂直線から離れるように、例えばロック位置の方向に付勢する。圧縮ばね40は、ソケット本体26と摺動部品28のある部分との間に取り付けられ、それにより、ヒンジ式ラッチプレート34をロック位置に移動させるように、摺動部品28が付勢される。摺動部品28はまた、外部から手動で作動可能な解放要素42も含み、この解放要素42は、少なくともロック機構がロック位置にあるとき、内部のアパーチャを通ってソケット端部パネル20から延び、ユーザが解放要素42を押して、ヒンジ式ラッチプレート34が垂直配向にある位置におけるその内方運動を阻止する受け部44に摺動部品28が接触するまで、圧縮ばね40の付勢に対して摺動部品28を手動で移動させ得るようにする。摺動部品28の外方運動は、ソケット端面18の内面46により制限され、従って、そのことは、ヒンジ式ラッチプレート34がとり得る、垂直線から離れる最大角度を定める。従って、手動解放要素42を押し下げることにより、ソケット内にあるいずれのプラグもロック解除され、それにより、プラグを後退させること、例えば引き抜くことが可能になる。手動解放要素42は、操作者に見えるようにする必要があるので、明るい赤色に色づけされる。
図3に示されるように、プラグがソケット内にないとき、圧縮ばね40は、摺動部品28をこれが外方に進む限り押し、ヒンジ式ラッチプレート34の垂直線から離れる最大許容角にする。これは、ロック位置であるが、もちろん、ロックは行われない。
ここで、図4、図5及び図6を参照して、プラグ3をソケット2に挿入し、次にこれを後退させる動作を説明する。
図4〜図6は、C14プラグ3が挿入される過程にあるとき、ひとたびC14プラグ3が挿入され、所定位置にロックされたとき、及びひとたびロック機構がロック解除され、プラグ3の取り外しが可能になったときの、図3のプラグ3及びソケット2を示す。
図4は、プラグ3がソケット2に押し込まれたとき、アースピン7が、最初は、ラッチプレート34の貫通孔38を通ることができず、従って、ラッチプレート34を、その傾斜配向から離れるように垂直線に向かってどのように押すかを示す。ひとたびラッチプレート34が垂直線に十分に近接すると、アースピン7は、貫通孔38を通って摺動し、次に、プラグ3を、完全に挿入されるまで必要な移動の残りにわたって挿入し続けることができる。
図5は、プラグ3の挿入後に何が生じるかを示す。すなわち、プラグ3が完全に挿入されると、又はより正確には、ひとたびアースピン7が貫通孔38を通って摺動するのを終えると、圧縮ばね40は、摺動部品28を再びロック位置の方へ付勢し、例えば、貫通孔38の縁部がアースピン7上に噛み合うところまで垂直線からできるだけ離れるようにラッチプレート34を付勢し、これを所定位置にロックする。このロック位置において、図5に示されるように、ラッチプレート34は、例えば図4に示されるような垂直線と、例えば図3に示されるような、プラグ3が挿入されていないときにとる角度との間の、移動のいずれかの中間角度である可能性が高い。図5に示される状態において、操作者がプラグ3を取り外すためにプラグ3を引っ張った場合、操作者は、ロック機構からの抵抗に遭い、ロック機構は、そのプラグ3を介して電力供給されている装置の電力状態をチェックせずにプラグ3を取り外すのは恐らく望ましくないという事実を操作者に警告する。
図6は、ソケットからプラグ3をどのように解放するかを示す。既述のように、このことは、指又はツールで手動解放要素42を押し下げ、それにより摺動部品28を押し込み、ラッチプレート34をその垂直方向位置に移動させることによって行われる。次に、ユーザは、抵抗なしにプラグ3を引き抜くことができる。従って、ロック機構は、手動解放要素42を押す意識行動と結合したときのみ、ユーザが、依然として、自由にプラグ3をPDU1内のソケット4から引き抜くことができることを言う。
図7及び図8は、電気機械的ロック機構を有する実施形態による、同じC13ソケットを示す。図7は、ロック機構がロック位置にあるソケットを示す。図8は、ロック機構がロック解除位置にあるソケットを示す。図9は、同じソケットの端面図である。既に上述した従来技術のソケットと対応する部品には、同様の参照番号が与えられる。
図7及び図8に示される特徴を参照する前に、従来技術のソケットとの比較を介して、この実施形態のソケットを手短に概説する。PDU1が電力を有するとき、摺動部品28をそのロック位置とロック解除位置との間で移動させるための代替的かつ付加的な方法を提供する、内部で電気的に作動可能な第2の解放要素を付加することによって、従来技術のソケットに変更を加えることができる。第2の解放要素は、電磁コイル及び電機子を有するソレノイドを含み、電機子は、コイルを励磁することにより付勢され、第2の解放要素を作動させ、摺動部品28をロック解除位置に移動させる。ソケットがその一部を形成するPDU1に利用可能な電力がない場合、第2の解放要素は、機械的ロック機構に何の影響も及ぼさない。電力が存在する場合、第2の解放要素はアクティブになる。すなわち、各ソケットには、内部に挿入されたプラグ3により電力がそこから引き出されているかどうかを検知するための電力センサが提供される。電力が検知されない場合、ソレノイドを励磁して、機械的ロック機構をそのロック解除位置に移動させ、圧縮ばね40のバイアスを無効にするという意味で、第2の解放要素が作動される。電力が検知される場合、ソレノイドを励磁せず、それにより、圧縮ばね40が優勢となり、機械的ロック機構をそのロック位置に移動するのが可能になるという意味で、第2の解放要素が作動される。例えば、電力を引き出していないとして検知された電源コンセント・ソケットの場合、電源分配ユニットは、第2の解放要素を介して第1の解放要素を作動させるように構成することもできる。従って、PDU1が電力を有するとき、操作者は、電力が引き出されていない場合にはプラグ3をソケット2から引き抜くことができるが、電力が引き出されている場合には引き抜くことができない。同時に、ソレノイドにより与えられる電気機械的ロック機構は、手動解放要素42を押すことにより、依然として手動で無効にすることもできる。
ここで図7及び図8を参照すると、電気機械的ロック機構の主要部品は、ヒンジ式ラッチプレート34、摺動部品28、圧縮ばね40、及びソレノイド50である。ソレノイド50は、電磁コイル52及び電機子ロッド54を含み、コイル52は、電源ケーブル56を通じて電力を供給することにより励磁される。電機子ロッド54は、コイル52の一端の電機子開口部の内外に、コイル52に対して軸方向に自由に移動することができる。コイル52の他方の端部は閉鎖している。圧縮ばね40は、これが電機子ロッド54の上にスリーブされるように、例えばそれと軸方向同心に好都合に配置される。ソケット2においては、アースピン・スロット12及びプラグ・スカート凹部チャネル16が見え、並びに、挿入されたときにアース・プラグ・ピン7が電気接続を形成するアース・コネクタ・ブレード型接点24も見える。アース・コネクタ接点24は、アース線22に電気的に接続される。
可動部品、例えば、摺動部品28、ヒンジ式ラッチプレート34及び電機子ロッド54は、以下にソケット本体26と呼ばれるソケット2の固定部品(単数又は複数)に関連して説明される。ヒンジ式ラッチプレート34は、ヒンジによりソケット本体26に取り付けられ、ヒンジから離れたその他方の端部において、摺動部品28に取り付けられる。摺動部品28は、ソケット本体26内で差し込み方向に移動可能であり、その摺動運動は、ラッチプレート34を垂直線の一方の側で様々な角度にわたり移動させる。ラッチプレート34は貫通孔38を有し、この貫通孔38は、ラッチプレート34が垂直配向にあるとき、これを通るアースピン7を受け入れるが、ラッチプレート34が垂直線から大きく離れるように傾斜しているとき、アースピン7を挟み、それによりロックするような形状及び寸法にされる。ラッチプレート34の傾斜により、貫通孔38の上縁部及び下縁部が、貫通孔38を貫通したピンを把持する。従って、垂直配向は、ロック解除位置であり、角度の付いた又は傾斜した配向は、ロック位置である。
圧縮ばね40は、ヒンジ式ラッチプレート34を垂直線から離れるように、例えばロック位置の方向に付勢する。圧縮ばね40は、ソケット本体26と摺動部品28のある部分との間に取り付けるべきであり、それにより、ヒンジ式ラッチプレート34をロック位置に移動させるように、摺動部品28が付勢される。示される実施形態において、既述のように、圧縮ばね40は、電機子ロッド54の上にスリーブされるが、別個の位置も考えられる。摺動部品28は、外部から手動で作動可能な解放要素42も含み、この解放要素42は、少なくともロック機構がロック位置にあるとき、内部のアパーチャを通ってソケット端部パネル20から延び、ユーザが解放要素42を押して、ヒンジ式ラッチプレート34が垂直配向にある位置におけるその内方運動を阻止する受け面44に摺動部品28が接触するまで、圧縮ばね40の付勢に抗して摺動部品28を手動で移動させ得るようにする。摺動部品28の外方運動は、ソケット端面18の内面46により制限され、従って、そのことは、ヒンジ式ラッチプレート34がとり得る、垂直線から離れる最大角度を定める。従って、手動解放要素42を押し下げることにより、ソケット内にあるいずれのプラグ3もロック解除され、それにより、プラグを後退させること、例えば引き抜くことが可能になる。
圧縮ばね40は、螺旋状コイルばねであり、従って、その主軸に沿って広がる円筒形自由空間を有する。この円筒形自由空間には、電機子ロッド54が嵌められ、圧縮ばね40は、その上にスリーブされる。電機子開口部から離れているソレノイド50の端部は、ソケット本体26のある部分に固定された状態で配置される。ソレノイド50の他方の端部、より具体的には、電機子ロッド54の遠位端は、摺動部品28に固定される。
ソレノイド・コイル52が励磁される場合(ソケット2から電力が引き出されていないか又はPDU1自体に電力供給されないときに行われる)、結果として得られる起電力が電機子ロッド54を電機子開口部に引き込み(例えば、図8の左から右へ)、摺動部品28を図8に示される位置に移動させる。ここで、起電力は、反対方向に作用する圧縮ばね40の付勢力に打ち勝つのに十分に強いものであることが必要である。
ソレノイド・コイル52が励磁されない場合(ソケット2から電力が引き出されているときに行われる)、電機子ロッド54は、コイル52からの起電力を受けず、従って、摺動部品28に従うにすぎない。圧縮ばね40からの力が存在する場合、いかなる起電力(又は要素42による外部操作)もないときは、圧縮ばね40からの力が優位に立ち、摺動部品28をロック位置に移動させ、それと共に、コイル52から、図7に示される位置へ電機子ロッド54を引っ込める(例えば、図7の右から左へ)。
図9の端面図において、発光体80及び82も、ソケット端部パネル20内に取り付けられた状態で示され、その機能は、図14に関連して以下にさらに説明される。手動解放要素42も示される。
この設計は、簡単で直観的な表示を操作者に与えることができ、操作者は、電源ケーブルを安全に取り外し、さらに、それらがロックされていないため簡単に引き抜くことができる。上述した周知の純粋に機械的解決法と比べると、この設計は、据え付け及び保守中に、操作者が解放要素を外部から手動で作動させる必要がある時間を劇的に低減させることができる。特に、プラグが互いに近接していることを意味する、PDU上の隣接するソケットがふさがっているとき、これらの解放要素にアクセスするのは困難であることが多いため、この設計はさらに有利である。
図10は、例えばプラグ3をソケット2に挿入する前にこれらが互いに分離している際の、図7乃至図9を参照して上述したのと同じC13ソケット2を、標準C14プラグ3と共に示す。図10のソケット2は、図7のものと同じ状態である。図10のプラグ3は、図2又は図3のものと同一である。
ここで、図11、図12及び図13を参照して、プラグ3をソケット2に挿入し、次にこれを後退させる動作を説明する。
図11〜図13は、C14プラグ3が挿入される過程にあるとき、ひとたびC14プラグ3が挿入され、所定位置にロックされたとき、及びひとたびロック機構がロック解除され、プラグ3の取り外しが可能になったときの、図10のプラグ3及びソケット2を示す。
図11は、プラグ3がソケット2に押し込まれたとき、アースピン7が、最初は、ラッチプレート34の貫通孔38を通ることができず、従って、ラッチプレート34を、その傾斜配向から離れるように垂直線に向かってどのように押すかを示す。ひとたびラッチプレート34が垂直線に十分に近接すると、アースピン7は、貫通孔38を通って摺動し、次に、プラグ3を、完全に挿入されるまで必要な移動の残りにわたって挿入し続けることができる。
図12は、電源ケーブル56を介して電力が引き出されている場合、プラグの挿入後に何が生じるかを示す。すなわち、プラグ3が完全に挿入されると、又はより正確には、ひとたびアースピン7が孔38を通って摺動するのを終えると、圧縮ばね40は、摺動部品28を再びロック位置の方へ付勢し、例えば、ラッチプレート34を貫通孔38の縁部がアースピン7上に噛み合うところまで垂直線からできるだけ離れるように付勢し、これを所定位置にロックする。このロック位置において、図12に示されるように、ラッチプレート34は、例えば図11に示されるような垂直線と、例えば図10に示されるような、プラグ3が挿入されていないときにとる角度との間の、移動のいずれかの中間角度である可能性が高い。図12に示される状態において、操作者がプラグ3を取り外すためにプラグ3を引っ張った場合、操作者は、ロック機構からの抵抗に遭う。この場合、電力の引き出しが検知された場合、ソレノイド50を励磁せず、それにより、圧縮ばね40が優勢となり、機械的ロック機構をそのロック位置に移動させることが可能になるという意味で、第2の解放要素が作動される。言い換えれば、ロック機構は、第2の解放要素が存在しないかのように機能する。ソレノイド50により本実施形態において提供される電気機械的ロック機構は、手動解放要素42を押すことにより、依然として手動で無効にできることに留意されたい。
図13は、プラグ3をソケット2からどのように解放するかを示す。電源ケーブル56を介して電力が引き出されていず、PDU1が電力を有すると仮定すると、ソレノイド50を励磁して、機械的ロック機構をそのロック解除位置に移動させ、圧縮ばね40のバイアスを無効にするという意味で、第2の解放要素が作動される。従って、電力が引き出されていないので、操作者は、プラグ3を引き抜くことができる。従って、手動解放要素42は、ソレノイド50により、事実上自動的に押し下げられ、それにより、摺動部品28が押し込められ、ラッチプレート34がその垂直位置に移動される。他方、PDU1が電力を有さない場合、ソレノイド50を作動させることはできず、ソケット2は、機械的解放のオプションに戻り、そのため、ユーザは、指又はツールで手動解放要素42を押し下げ、ロック機構をロック解除することができる。
図14は、ロック機構を制御するための、例えば、電源コンセント・ソケットの負荷状態を条件としてソレノイド50を駆動するための、図7乃至図9のソケット2内に組み込まれる回路を示す回路図である。コイル52及びロッド54を有する既述のソレノイド50が、図の右に示される。外部負荷は、負荷60により表され、これは、接続されることも又は接続されないこともあり、ライブ及びアース交流ライン62及び64を含む既述の電源ケーブル56から電力を引き出すことも又は引き出さないこともある。電力供給ユニット(PSU)66は、電源ケーブル56に接続され、ソレノイド50に電力供給するために、低電圧DC、例えば5Vから12Vまでを生成するAC−DC変換器を表す。ライブACライン62内の電流により生成される磁場を感知するように配置された誘導コイル72を含む誘導近接センサ70の一部であるスイッチ86の状態を条件として、電力がPSU66からソレノイド50に供給される。従って、電流がライブACライン62内を流れると、スイッチ86は閉じられる。ソレノイド50のための駆動回路は、ソレノイド・コイル52への正ライン74及び接地ライン76を含む。限流抵抗器78も、正のDCライン74内に配置された状態で示される。
さらに、第1の発光ダイオード80が、ソレノイド50の状態を示す第1の発光体として働くように、例えば関連する電源コンセント・ソケットに挿入されたプラグ3が電力を引き出していることを感知することを条件として光を発するように、正のDCライン74内に配置される。この条件において、第1の発光体80は、ケーブルを取り外すべきではないことを据付者又は保守技術者に示す、例えば赤色の警告光である。ライン抵抗器84と共に第2の発光ダイオード82も提供される。第2の発光ダイオード82は、第2の発光体として働き、誘導近接センサ70に接続され、誘導コイル72により感知される磁場がない場合、例えばライブACライン62内に電流がない場合、通電される。第2の発光ダイオード82は、ソケットから電力が引き出されていないことを据付者又は保守技術者に示す、例えば緑色の許容光であるので、そのソケット2に差し込まれた電源ケーブルをPDU1から安全に取り外すことができる。
電源コンセント・ソケット2が電力を引き出していること、及び/又は電力を引き出していないことを、電力センサ70、72が検知することを条件として、各電源コンセント・ソケット2が、光を発する発光体アセンブリを含むことは有利であり得る。さらに、プラグ3がその電源コンセント・ソケット2に挿入されることを感知することを条件として、光を発することができる。例えば、その電源コンセント・ソケット2が電力を引き出していることを感知することを条件として第1の色で、及びその電源コンセント・ソケットが電力を引き出していないことを感知することを条件として第2の色で、光を発することができる。ソケットが電力を引き出しているか又は引き出していないかを識別するために色を使用することの代案として、同じ光又は光の色の点滅(flashing)(例えば、電力を引き出している場合)及び非点滅(non-flashing)(例えば、電力を引き出していない場合)を挙げることができる。
プラグ3がソケット2に挿入されたときに開状態となり、プラグ3がソケット2に挿入されたときに閉状態となる付加的なスイッチ86を、第2の発光体82のために含めることができる。従って、付加的なスイッチ86は、ソケット2の物理的状態に応じて、例えば、電気状態ではなく、プラグ3がソケット2に挿入されたかどうかに応じて、切り換えられる。好適な付加的なスイッチ86は、発光体及びセンサの対を含む光学開閉回路(optical make-and-break circuit)であり、プラグ3の挿入が、発光体及びセンサからの光路をブロックする。別の好適な付加的なスイッチ86は、ソケット2の機械的状態により、例えば、ヒンジ式ラッチプレート34の角度により、又は摺動部品28が受け面44に接触することにより、トリガされるものである。従って、付加的なスイッチ86の機能は、プラグ3がソケット2に挿入されない限り、第2の発光体82に通電しないようにすることである。言い換えれば、許容光であれ又は警告光であれ、PDU1内のソケットが空であれば、いずれの発光する光も有さない。他方、PDU1内のソケットが占有されていれば、発光する(赤色の)警告光又は発光する(緑色の)許容光のいずれかを有する。
図14は、設計原理を示すために作成された簡単化された回路図であること、及び、パルス幅変調を用いるインテリジェント・コイル・ドライバのようなより高度な回路素子を用い得ることが理解されるであろう。また、第1及び第2の発光体80、82を統合して、2つの異なる色を発するように動作可能な、例えば単一のレンズなどの単一の発光ユニットにできることも理解されるであろう。さらに、第1及び第2の発光体80、82は、単一の発光体に組み込まれた、例えば、警告のための点滅と許容のための一定の光及びその逆の場合も同様の機能を有することができる。発光体及び関連した駆動回路は、PDU1の各ソケット2についての発光体アセンブリを構成する。
実施形態によると、それぞれのケーブルにより電源分配ユニット1に接続されるそれぞれの電力接続を有する複数の電子機器を収容するラックが提供される。幾つかの実施形態において、ラックは、電源分配ユニット1と組み合わせて複数の電子機器を受けるための複数のラック・ユニット・スロットを有する。
要約すれば、純粋な機械的ロック機構ではなく、ハイブリッドの純粋な機械的及び電気機械的ロック機構が設けられた電源コンセント・ソケット2を有するPDU1が説明されている。PDU1に電力が与えられない場合、全てのソケット2は「ロック」モードになる。しかしながら、PDU1が電源を有するとき、PDU1は、引き出しを受けない全てのソケット2を、電気機械的に「ロック」モードから「ロック解除」モードにする。このことは、据付者が、これらのケーブルを、容易にかつ作動中のラック・ユニットを不注意で取り外す恐れなしに取り外すことを可能にする。しかしながら、PDU1が、ロックしているソケット2の1つからの電力の引き出しを感知した場合、そのソケット2は、プラグ3を所定位置に「ロック」する。次に、据付者/保守者は、電力リード線を引き込む場合、プラグ3は、容易に解放せず、電力リード線が作動中のラック・ユニットに接続されることを据付者に示す。ソケット2は、PDU1への電力供給がない場合でも、必要に応じてプラグ3を解放することを可能にする手動解放アクチュエータ要素42を依然として有する。
上述した実施形態及び図面は、C13/C14プラグ/ソケットの組み合わせに関するが、この原理は、説明したように補足することができるピンを有するいずれのプラグ/ソケットの組み合わせにも適用できることが理解されるであろう。具体的には、1つの代案として、C19/C20プラグ/ソケットの組み合わせを用いることができる。
ソケット2の代わりにプラグ3内に収容される電気機械的要素を有する代替的な設計は、例えばプラグ・ベースのPDUにおいて実現することもできる。
要約すると、PDU1は、入力電源に接続するためのコネクタ4と、多数のピン7、9を有するプラグ3を受けるための複数の電源コンセント・ソケット2とを含む。各電源コンセント・ソケット2は、電源コンセント・ソケット2内のプラグ・ピンをロック及びロック解除するために、プラグ3が電源コンセント・ソケット2に挿入されたとき、ロック位置とロック解除位置との間で移動可能な機械的ロック機構28、34、38、40を有する。作動がないときにはロック位置がとられる。各電源コンセント・ソケット2は、付加的に、外部から手動で作動可能な第1の解放要素42、並びに内部で電気的に作動可能な第2の解放要素50、52、54を有する。電力センサ70、72は、電力が引き出されているかどうかを検知するように動作可能であり、プラグ3を現在ホストし、電力を引き出していないソケット2については、第2の解放要素50、52、54が、PDU1により作動されて機械的ロック機構28、34、38、40をロック解除し、それにより、取り外しのために関連したプラグ3が解放される。
1:電源分配ユニット(PDU)
2:ソケット
3:プラグ
5:ケーブル
7:アースピン
9:メインピン
11:スカート
12:アースピン・スロット
14:メインピン・スロット
16:プラグ・スカート凹部チャネル
18:ソケット端面
20:ソケット端部パネル
22:アース線
24:アース・コネクタ・ブレード型接点
26:ソケット本体
28:摺動部品
34:ヒンジ式ラッチプレート
38:貫通孔
40:圧縮ばね
42:手動解放要素
44:受け面
50:ソレノイド
52:電磁コイル
54:電機子ロッド
56:電源ケーブル
60:負荷
62:ライブACライン
64:アースACライン
70、72:電力センサ
74:正のDCライン
76:接地ライン
78:限流抵抗器
80、82:発光体(発光ダイオード)
86:スイッチ

Claims (13)

  1. 入力電源を接続するためのコネクタと、多数のピンを有するプラグを受けるための複数の電源コンセント・ソケットとを有する電源分配ユニットであって、前記電源コンセント・ソケットの各々は、
    前記電源コンセント・ソケット内のプラグ・ピンをロック及びロック解除するために、プラグが前記電源コンセント・ソケットに挿入されたとき、ロック位置とロック解除位置との間で移動可能な機械的ロック機構であって、作動されない場合、前記ロック位置をとる、機械的ロック機構と、
    前記機械的ロック機構を前記ロック位置から前記ロック解除位置に移動させることができる外部から手動で作動可能な第1の解放要素と、
    前記機械的ロック機構を前記ロック位置から前記ロック解除位置に移動させることができる内部で電気的に作動可能な第2の解放要素と、
    を含む、ユニット。
  2. 少なくとも、プラグが内部に挿入された前記電源コンセント・ソケットから電力が引き出されているかどうかを検知するための電力センサをさらに含み、電力を引き出していないとして検知されたソケットについて、前記電源分配ユニットは、それぞれの第2の解放要素を作動させて、前記それぞれの機械的ロック機構を前記ロック解除位置に移動させるように構成される、請求項1に記載のユニット。
  3. 前記電力を引き出していないとして検知されたソケットについて、前記電源分配ユニットは、前記第2の解放要素を介して前記第1の解放要素を作動させるようにも構成される、請求項2に記載のユニット。
  4. 前記電源分配ユニットが電力を有していない場合、前記第2の解放要素は、前記機械的ロック機構に影響を及ぼさない、請求項1に記載のユニット。
  5. 前記第2の解放要素は、電磁コイル及び電機子を有するソレノイドを含み、前記電機子は、前記電磁コイルを励磁することにより付勢され、前記第2の解放要素を作動させる、請求項1に記載のユニット。
  6. 前記電源コンセント・ソケットの各々は、前記機械的ロック機構の前記ロック位置及び前記ロック解除位置に従って第1及び第2の位置をとる外部から可視の部品を含む、請求項1に記載のユニット。
  7. 前記電源コンセント・ソケットの各々は、前記電力センサが、前記電源コンセント・ソケットが電力を引き出していること及び/又は電力を引き出していないことを検知することを条件として光を発する、発光体アセンブリを含む、請求項2に記載のユニット。
  8. 前記光は、さらにプラグが前記電源コンセント・ソケットに挿入されることを感知することを条件として発せられる、請求項7に記載のユニット。
  9. 前記光は、前記電源コンセント・ソケットが電力を引き出していることを感知することを条件として第1の色で発せられ、前記電源コンセント・ソケットが電力を引き出していないことを感知することを条件として第2の色で発せられる、請求項7に記載のユニット。
  10. それぞれのケーブルにより前記電源分配ユニットに接続されるそれぞれの電力接続を有する複数の電子機器を収容するラックをさらに含む、請求項1に記載のユニット。
  11. 電源分配ユニットと組み合わせて複数の電子機器を受けるための複数のラック・ユニット・スロットを有するラックであって、前記電源分配ユニットは、入力電源を接続するためのコネクタと、多数のピンを有するプラグを受けるための複数の電源コンセント・ソケットとを有し、前記電源コンセント・ソケットの各々は、
    前記電源コンセント・ソケット内のプラグ・ピンをロック及びロック解除するために、プラグが前記電源コンセント・ソケットに挿入されたとき、ロック位置とロック解除位置との間で移動可能であり、作動されない場合、前記ロック位置をとる、機械的ロック機構と、
    前記機械的ロック機構を前記ロック位置から前記ロック解除位置に移動させることができる外部から手動で作動可能な第1の解放要素と、
    前記機械的ロック機構を前記ロック位置から前記ロック解除位置に移動させることができる内部で電気的に作動可能な第2の解放要素と、
    を含む、ラック。
  12. 操作者が、電源コンセント・ソケットと組み合わせて複数の電子機器を受けるための複数のラック・ユニット・スロットを有するラックを保守するための方法であって、
    前記電源分配ユニットから取り外される電源ケーブルを特定することと、
    前記電源ケーブルが前記電源分配ユニットに接続されているところからの第1の可視表示に基づいて、前記電源ケーブルが電力を引き出しているかどうかをチェックすることと、
    前記第1の可視表示が、前記電源ケーブルにより前記電力が引き出されていないことを示す場合、前記電源ケーブルを前記電源分配ユニットから取り外すことと、
    を含む、方法。
  13. 前記電源ケーブルが電力を引き出しているかどうかをチェックすることは、
    前記第1の可視表示が、前記電源ケーブルにより前記電力が引き出されていることを示す場合、前記電源ケーブルが接続される前記電子機器の電源を切ることと、
    前記電源ケーブルが前記電源分配ユニットに接続されていところからの第2の可視表示に基づいて、前記電源ケーブルが電力を引き出しているかどうかを再チェックすることと、
    ひとたび前記第2の可視表示が、もはや前記電源ケーブルにより電力が引き出されていないことを示すと、前記電源分配ユニットから前記電源ケーブルを取り外すことと、
    を含む、請求項12に記載の方法。
JP2019504918A 2016-08-16 2017-04-25 電源分配ユニット Active JP6774554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/238,386 2016-08-16
US15/238,386 US10003163B2 (en) 2016-08-16 2016-08-16 Power distribution unit
PCT/IB2017/052367 WO2018033802A1 (en) 2016-08-16 2017-04-25 Power distribution unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525412A true JP2019525412A (ja) 2019-09-05
JP6774554B2 JP6774554B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=61192232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504918A Active JP6774554B2 (ja) 2016-08-16 2017-04-25 電源分配ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10003163B2 (ja)
JP (1) JP6774554B2 (ja)
CN (1) CN109565133B (ja)
DE (1) DE112017002169B4 (ja)
GB (1) GB2566882B (ja)
WO (1) WO2018033802A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7503101B2 (ja) 2022-06-23 2024-06-19 ソフトバンク株式会社 配線器具

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8587950B2 (en) 2011-05-31 2013-11-19 Server Technology, Inc. Method and apparatus for multiple input power distribution to adjacent outputs
TWI600228B (zh) * 2017-01-10 2017-09-21 Pei-Lin Huang Socket structure
US10587117B2 (en) * 2017-02-22 2020-03-10 International Business Machines Corporation Disabling sockets in a power distribution unit in response to detection of excess power
US10249998B2 (en) 2017-07-13 2019-04-02 Server Technology, Inc. Combination outlet and power distribution unit incorporating the same
CA3073492A1 (en) 2017-08-21 2019-02-28 Hubbell Incorporated Electrical contact device with interlock
WO2019090129A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-09 Vertiv Corporation Apparatus for providing power for multiple types of plugs via a single receptacle
CN108429092B (zh) * 2018-03-16 2020-10-27 联想(北京)有限公司 一种连接器
US10847994B2 (en) 2019-03-15 2020-11-24 Seagate Technology Llc Data center power distribution system
DE102019129824A1 (de) * 2019-11-05 2021-05-06 Festool Gmbh Verbindungsanordnung für eine handgeführte Werkzeugmaschine und handgeführte Werkzeugmaschine
US11196212B2 (en) * 2020-03-16 2021-12-07 Server Technology, Inc. Locking combination outlet module and power distribution unit incorporating the same
CN113437552A (zh) * 2020-03-19 2021-09-24 阿里巴巴集团控股有限公司 电源分配单元及其安装方法、机柜及数据中心
CN212851371U (zh) * 2020-09-09 2021-03-30 台达电子工业股份有限公司 电源供应器
DE102021104767B3 (de) 2021-02-26 2022-04-14 Bodo Ehmann Gmbh Steckdosenleiste sowie eine Abdeckung dafür, zur Verriegelung eines Steckers
USD1027860S1 (en) * 2021-07-06 2024-05-21 Bizlink Electronic (Xiamen) Co., Ltd Power connector

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178276U (ja) * 1985-04-24 1986-11-07
JPS62246276A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 日本電気エンジニアリング株式会社 コンセント
JPH0613131A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Brother Ind Ltd コネクタロック装置
JP2001357949A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Konami Co Ltd 電源タップ
JP2005235679A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Fujitsu Support & Service Kk 電源プラグ抜け防止コンセント
US20110237108A1 (en) * 2008-09-11 2011-09-29 Burland Technology Solutions Limited Locking power connector apparatus
JP2014146454A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Nec Computertechno Ltd 電源プラグ誤抜き防止機能付きコンセント構造
JP2014209427A (ja) * 2013-03-25 2014-11-06 株式会社エスケイ工機 電源アダプタ
JP2015099609A (ja) * 2010-09-20 2015-05-28 アマゾン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド データ記憶デバイスの下に空気流を伴うシステム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2313240B (en) 1996-05-14 2000-05-03 James Stuart Brodie Wall socket and plug restraint system
US6736318B2 (en) * 2000-07-07 2004-05-18 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Smart-card reader including mechanical locking means
US6741442B1 (en) * 2000-10-13 2004-05-25 American Power Conversion Corporation Intelligent power distribution system
US20080026645A1 (en) 2006-07-26 2008-01-31 Motorola, Inc. Connector adaptor and method
US9431763B2 (en) 2010-04-15 2016-08-30 Zonit Structured Solutions, Llc Frictional locking receptacle with release operated by actuator
WO2011071170A1 (ja) 2009-12-10 2011-06-16 東芝ライテック株式会社 直流給電装置
US20120015541A1 (en) 2010-07-15 2012-01-19 Juniper Networks, Inc. Self-securing power cord
JP5503619B2 (ja) * 2011-10-25 2014-05-28 古河電気工業株式会社 給電コネクタ
WO2013176139A1 (ja) * 2012-05-21 2013-11-28 住電朝日精工株式会社 コネクタ
WO2014069395A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 古河電気工業株式会社 給電コネクタおよび給電コネクタのロック解除方法
US9083123B2 (en) * 2013-06-26 2015-07-14 Tait Towers Manufacturing, LLC Visually evident connection system for plug-in power/data cable
JP6276412B2 (ja) 2013-09-12 2018-02-07 ピーシーイー・インコーポレイテッド レセプタクルにプラグを保持する装置
CN103682859B (zh) 2013-12-02 2015-07-15 宁波硕达电子科技有限公司 24口智能电子配线架
JP2015144053A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 古河電気工業株式会社 コネクタ
EP3152804A4 (en) 2014-06-05 2017-12-06 Chatsworth Products, Inc. Electrical receptacle with locking feature
CN104393495B (zh) 2014-07-24 2016-08-17 四川睿联安电气有限公司 兼容插座与线缆输出中置贯通母线两侧配电pdu
DE102014217696B4 (de) * 2014-09-04 2022-03-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Ladestecker, Ladebuchse und Anordnung zur Erkennung eines Formschlusses zwischen einem Ladestecker und einer Ladebuchse
US9531124B2 (en) * 2014-12-10 2016-12-27 Leo Ohler Electrical plug removal device
CN104682106B (zh) 2015-02-17 2017-04-19 福州六方机电有限公司 适用于pdu的大电流输入连接器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178276U (ja) * 1985-04-24 1986-11-07
JPS62246276A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 日本電気エンジニアリング株式会社 コンセント
JPH0613131A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Brother Ind Ltd コネクタロック装置
JP2001357949A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Konami Co Ltd 電源タップ
JP2005235679A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Fujitsu Support & Service Kk 電源プラグ抜け防止コンセント
US20110237108A1 (en) * 2008-09-11 2011-09-29 Burland Technology Solutions Limited Locking power connector apparatus
JP2015099609A (ja) * 2010-09-20 2015-05-28 アマゾン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド データ記憶デバイスの下に空気流を伴うシステム
JP2014146454A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Nec Computertechno Ltd 電源プラグ誤抜き防止機能付きコンセント構造
JP2014209427A (ja) * 2013-03-25 2014-11-06 株式会社エスケイ工機 電源アダプタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7503101B2 (ja) 2022-06-23 2024-06-19 ソフトバンク株式会社 配線器具

Also Published As

Publication number Publication date
US20180226761A1 (en) 2018-08-09
US10003163B2 (en) 2018-06-19
DE112017002169B4 (de) 2023-10-05
CN109565133A (zh) 2019-04-02
GB201900976D0 (en) 2019-03-13
GB2566882B (en) 2021-11-03
US10170879B2 (en) 2019-01-01
DE112017002169T5 (de) 2019-01-17
GB2566882A (en) 2019-03-27
US20180054030A1 (en) 2018-02-22
WO2018033802A1 (en) 2018-02-22
JP6774554B2 (ja) 2020-10-28
GB2566882A8 (en) 2019-04-10
CN109565133B (zh) 2020-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774554B2 (ja) 電源分配ユニット
US9885841B2 (en) Connectors and adapters with auto-latching features
US5536173A (en) Charge connector for electric vehicles
KR101843610B1 (ko) 커넥터 유지 장치 및 그것을 구비한 충전 장치
BR112020004755A2 (pt) cabo e adaptador de carregamento para carregar eletricamente uma fonte de energia armazenada em um dispositivo de fonte de alimentação
WO2013061400A1 (ja) 車両用充電装置
BRPI0116878B1 (pt) tomada fêmea para prover força e, processo para controlar força alimentada para uma tomada fêmea
JP2002277683A (ja) スイッチング能力を有する光ファイバ用コネクタレセプタクル
US20200176966A1 (en) Current/voltage sensor and universal tap-off box
CN111817085A (zh) 一种适配器及轨道插座
GB2065822A (en) Vacuum apparatus having protective device for operator and method
US6577501B2 (en) Removable power pack supply for computer cabinet
KR102259191B1 (ko) 부착 하우징 장치 및 잠금 해제 방법
KR20180061244A (ko) 식별 수단을 갖는 리셉터클
CN217009662U (zh) 物联网盒及物联网设备
JP2011096404A (ja) コンセント装置
CN217009671U (zh) 物联网盒以及物联网设备
CN217589660U (zh) 一种插座
CN217009670U (zh) 物联网盒以及物联网设备
JP7389499B2 (ja) 電気式の施錠装置
KR101004346B1 (ko) 분리형 멀티탭
JP2009053608A (ja) 光伝送モジュール
CN114447677A (zh) 物联网盒、物联网设备以及物联网设备运行参数的确定方法
KR20200129590A (ko) 신호전달용 커넥터장치
JPH1097884A (ja) モジュラージャックボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150