JP2019524122A - 染色体in situハイブリダイゼーションのためのDNAプローブ - Google Patents

染色体in situハイブリダイゼーションのためのDNAプローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2019524122A
JP2019524122A JP2019504952A JP2019504952A JP2019524122A JP 2019524122 A JP2019524122 A JP 2019524122A JP 2019504952 A JP2019504952 A JP 2019504952A JP 2019504952 A JP2019504952 A JP 2019504952A JP 2019524122 A JP2019524122 A JP 2019524122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
sequence
genomic
probe
situ hybridization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019504952A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェークレーナー,ヴォルフガング
シンドラー,サブリナ
Original Assignee
インヴィヴォ バイオテック サービシズ ゲーエムベーハー
インヴィヴォ バイオテック サービシズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インヴィヴォ バイオテック サービシズ ゲーエムベーハー, インヴィヴォ バイオテック サービシズ ゲーエムベーハー filed Critical インヴィヴォ バイオテック サービシズ ゲーエムベーハー
Publication of JP2019524122A publication Critical patent/JP2019524122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6841In situ hybridisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2525/00Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
    • C12Q2525/10Modifications characterised by
    • C12Q2525/155Modifications characterised by incorporating/generating a new priming site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/10Detection mode being characterised by the assay principle
    • C12Q2565/102Multiple non-interacting labels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/16Primer sets for multiplex assays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

染色体異常の検出のためのキット、プローブ混合物およびプローブ。以下の、(a)非反復核酸配列を有する配列領域のゲノムセグメントを検査し、1以上の核酸配列を選択するステップ、(b)非反復核酸配列のポリメラーゼ連鎖反応のためのプライマー対を設計し合成するステップ(ここで、プライマーは、それぞれ、非反復核酸配列の鎖または相補鎖に相補的なオリゴヌクレオチド配列および、非相補的なユニバーサルリンカー配列を有する)、(c)第1PCRを行い、核酸断片の第1混合物(プールA)を得るステップ、(d)リンカーにハイブリダイズするプライマーを用いて混合物(プールA)のマルチプレックスPCRを行い、染色体の発色または蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH/CISH/ISH)に適した、増幅された非反復核酸断片を有する混合物(プールB)を得るステップ、を含む方法によって得られる遺伝子プローブ。【選択図】図1

Description

本発明は、染色体異常の診断のための染色体in situハイブリダイゼーションのためのプローブを作製する方法ならびにそれにより作製されるDNAプローブおよびプローブ混合物に関する。
染色体異常は、しばしば腫瘍細胞で認められる。染色体異常は、特定のゲノム遺伝子座に対するプローブを用いて、G分染法またはin situハイブリダイゼーション(ISH)によって決定することができる。多重蛍光in situハイブリダイゼーションでは、ゲノムのいくつかの領域が異なる色で標識される。これらの領域は、疾患の遺伝子座および切断点からある距離を置いて位置する場合もあるため、複合染色体異常でさえも容易に診断することができる。いくつかの異常、例えば一定の白血病で認められるフィラデルフィア染色体は、特定の腫瘍でのみ認められる。特に胸部腫瘍での治療のタイプを示唆する異常もある。ここで、細胞表面受容体をコードする癌遺伝子ERBB2および、17番染色体のセントロメア領域のCEN17領域は臨床的意義がある。この場合、ISHは、腫瘍の攻撃性を評価する手段および、患者のためのより標的化された治療を提供する。非ホジキンリンパ腫のサブグループもまた、遺伝的変異によって識別することができる。
ISHプローブを作製するための従来の方法は、BACクローン(細菌人工染色体)、YACクローン、コスミドおよびフォスミドを用いる。これらは、長いゲノムDNA領域(500キロベースまで)を含み、したがって、求める配列に加えて、反復配列、偽遺伝子およびパラロガス配列を含む。それらは、発色ISHまたは蛍光ISHにおける非特異的ハイブリダイゼーションおよびバックグラウンドの原因となり、それによって評価はより困難になり、しばしば不可能となる。特に、CISH(発色in situハイブリダイゼーション)では、多くの場合高いバックグラウンドは避けられない。CISHプローブは、通例、FISH(蛍光in situハイブリダイゼーション)プローブよりも短い。
反復配列によって生じるバックグラウンドを避けるために、BACプローブの場合は、大過剰のいわゆるブロッキングDNA(例えばCot−1DNA、サケ精子DNA、tRNAなど)がしばしば添加される。しかしながら、反復配列からのシグナルは、なお完全には抑制できない。ゆえに、反復配列のBACクローンを「除去する(to free)」ための試みもしばしばなされる。非特許文献1;特許文献1および、図2における先行技術を参照のこと。BACクローンをランダムに断片化し、その断片にリンカーを導入し、PCRで増幅する。過剰のCot−1DNAの添加後に、DNAを溶解し、二本鎖特異的ヌクレアーゼ(DSN−デュプレックス特異的ヌクレアーゼ:duplex−specific nuclease)を用いて65℃で消化する。ヒト反復配列を「含まない(free)」プローブまたはプローブ混合物が得られるまで、Cot−1DNAの存在下で増幅および消化ステップを数回繰り返す。他の方法でも反復配列の除去を達成することができる。非特許文献2;特許文献2、特許文献3;特許文献4を参照のこと。しかしながら、これらの方法はかなりの努力を必要とするばかりでなく、残念なことに決して完全であるとも、確実であるとも言えない。また、プラスミド中にプローブDNAを単に確保することも可能ではない。
ISHプローブはPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)で作製することもできる。このPCRは、ゲノム、特に反復配列を含まず、多くの場合、遺伝子またはドメインの一部のみをコードする領域について行われる。反復配列およびAlu配列は、ヒトゲノムおよびすべての染色体のいたるところで見ることができる。特許文献5は、コンピュータ支援による配列解析および、PCRによるゲノムプローブのアブイニシオ作製を開示している。非特許文献3を参照のこと。先行技術については、特許文献6;特許文献7;特許文献8;特許文献9;特許文献10;特許文献11;特許文献12;特許文献13;特許文献14;特許文献15;特許文献16;特許文献17;特許文献18;特許文献19;特許文献20;特許文献21;特許文献22;および、特許文献23に記載の方法もまた参照のこと。しかしながら、反復配列を含まないプローブの作製は相変わらず問題が多いままである。なぜなら、これらのタイプのプローブのカバレッジは、多くの場合長くないからである。しかしながら、臨床的意義のあるISHプローブには数メガベースが必要とされる。
その上また、プローブは、さらに、放射性基、発色基または蛍光基で標識されなければならない。標識は、ニックトランスレーション反応、ランダムプライミングまたは、標識ヌクレオチドを用いる直接PCR標識および/または化学的結合によって酵素的に行うことができる。しかしながら、この増幅反応における標識は複雑である。このポリメラーゼ連鎖反応は、あらゆる標識、あらゆる蛍光色素およびあらゆる発色基について再確立されなければならないからである。このポリメラーゼ連鎖反応は、配列長、修飾の化学構造、標識とヌクレオチドとの間のリンカーの長さによっても異なるし、ポリメラーゼおよび、出発物質の状態によっても異なる。このように、先行技術には問題がある。
国際公開第2007/053245号明細書 米国特許出願公開第2004/029298号明細書 国際公開第2004/083386号明細書 国際公開第01/06014号明細書 米国特許第8,407,013 B2号明細書 米国特許第6,150,160 A号明細書 米国特許第6,828,097 B1号明細書 米国特許第7,014,997 B2号明細書 米国特許出願公開第2000/3002204 A1号明細書 欧州特許出願公開第1127163号明細書 米国特許出願公開第2000/30108943 A1号明細書 独国特許第69032920号明細書 米国特許出願公開第2000/30194718 A1号明細書 米国特許出願公開第2000/40161773 A1号明細書 国際公開第2004/04097050号明細書 国際公開第2004/083386号明細書 欧州特許出願公開第1285093号明細書 国際公開第2014/036525 A1号明細書 国際公開第2000/188089号明細書 欧州特許第2069537号明細書 欧州特許出願公開第1127163号明細書 欧州特許出願公開第1669902号明細書 独国特許出願公開第10 2010 029 855 A1号明細書
Swennenhuis JF et al, Construction of repeat−free fluorescence in situ hybridization probes, 2011, Nucleic Acids Research, 2012, Vol. 40, No. 3, e20, doi:10.1093/nar/gkr1123 Craid JM et al, Removal of repetitive sequences from FISH probes using PCR−assisted affinity chromatography, HUMAN GENETICS (Springer, Berlin, DE) Vol. 100, pp. 472−476 Rogan PK et al Sequence−based design of single−copy genomic DNA probes for fluorescence in situ hybridization, Genome Res. (2001) 11(6): 1086-1094
該問題は、請求項1に記載の方法ならびに請求項13および14に記載のプローブによって解決される。本方法および本プローブの有利な実施形態は、本従属請求項において見ることができ、本実施例に記載されている。
本方法は、より長いゲノム領域における、特定の配列を有するセグメントの配列の解析および特定の遺伝子座の特定の核酸配列の選択を含む、直接的または間接的に標識される核酸の作製、選択された特定の核酸配列のポリメラーゼ連鎖反応のためのセンスおよびアンチセンスプライマー対の設計および合成(ここで、合成されたプライマーは、それぞれ、ストリンジェントな条件下でゲノムにハイブリダイズせず、任意に制限エンドヌクレアーゼのための切断配列を含むことができる、非特異的核酸配列の鎖または相補鎖に相補的な配列および、非相補的で一律のリンカー配列を含む)、センスおよびアンチセンスプライマー対でのいくつかの第1ポリメラーゼ連鎖反応(反応生成物を混合した後、公知の(非反復)配列を含む合成されたPCR断片の第1混合物(プールA)を得る)、非相補的リンカー配列にハイブリダイズするプライマーを用いた、合成されたPCR断片の混合物(プールA)のマルチプレックスポリメラーゼ連鎖反応および、個々でまたは混合物での染色体の発色または蛍光in situハイブリダイゼーション(CISHまたはFISH)に適している、反復部分のない増幅され配列調整されたPCR断片を有する混合物(プールB)の入手、を含む。
一実施形態において、第1ポリメラーゼ連鎖反応後の混合物中に存在する合成された核酸断片は、サイズ選択的に解析され、次いで精製される。さらにまた、最終増幅ステップにおいて、修飾または標識ヌクレオチドを付加する(PCR標識)のが有利である。最終増幅ステップにおいて、修飾ヌクレオチドを付加すれば、発色または蛍光基、好ましくはアミノアリルNTPとの化学結合が可能なタイプにすることができる。
別の実施形態において、第1ポリメラーゼ連鎖反応から得られる核酸断片は、プラスミドにクローニングされる。このことは、リンカー配列に制限部位を導入して行うことができることは、当業者には明らかであろう。プラスミドの増幅後に、断片は、リンカーによって任意の量を生成させることができる。
プローブ断片はまた、ハイブリダイゼーションプローブ中/上にレポーター基を挿入または結合させる反応に供することもできる。挿入される標識は、放射性、発色性または蛍光性にすることができる。発色性基は、ビオチン、アビジン、ジゴキシゲニンなどのハプテンを含む。なぜなら、これらのハプテンは、公知の方法において、標識抗体との免疫反応で可視化することができるからである。さらなる発色性基には、呈色反応を触媒するペルオキシダーゼまたはラクターゼなどの酵素がある。適切な色素基との反応に供することができるアリルアミンなどの反応性基を有する修飾ヌクレオチドを用いることも可能である。
ステップ(a)において選択された非反復核酸配列は、本質的に同様な頻度で、複数の第1ポリメラーゼ連鎖反応で増幅されるように選択されることができるという利点を、開示された本方法は有する。ステップ(a)において、配列セグメントは、好ましくは、100〜5,000塩基対を有する非反復PCR断片、好ましくは100〜1,000塩基対を有する非反復PCR断片が得られるように選択される。400〜600塩基対を有する断片が特に好ましい。さらにまた、解析ステップにおいて選択される非反復核酸配列が、解析中のゲノム上で互いに近接しており、それによってin situハイブリダイゼーションにおいてより強い信号強度が得られれば有利である。
染色体異常を検出するために、異なる標識を有するいくつかのプローブがしばしば所望される。本開示は、したがって、異なる標識を有する多数のプローブの作製もまた含む。第1ステップにおいて選択された特定のヌクレオチド配列は、染色体における切断点領域に近接している場合に有利である。解析ステップにおいて選択された特定の配列が、切断点領域に隣接し、異なる標識を有する場合に、診断目的には特に有利であり、実用的である。なぜなら、それによって、染色体異常を直接的に診断することができるからである。異なるプローブ標識は、着色が最初は間色を生じ、異常の場合に、色の変化または2つの異なる色シグナルを観察することができるように隣接配列のために選択することもできる。逆のプロセスも行うこともできる。すなわち、異常が存在する場合、2つの異なる色のシグナルによって複合シグナルまたは融合シグナルを生じさせることができる。別の場合では、必要に応じて均衡型、不均衡型および相互転座の一部としての異常の場合増幅される、1つの領域からの配列または、この領域に隣接する配列を選択することも可能である。
プローブの標識は、好ましくは、発色分子、ポリメチン色素、チアゾールおよびオキサゾール色素、ヘキスト33342(2′−(4−エトキシフェニル)−5−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2,5′−ビ−1H−ベンゾイミダゾール三塩酸塩)、4′,6−ジアミジン−2−フェニルインドール、アレクサ405、アレクサ488、アレクサ594、アレクサ633;テキサスレッド、ローダミン;スルホン化および非スルホン化シアニン色素、Cy2、Cy3、Cy5、Cy7;蛍光分子、フルオレセイン、5,6−カルボフルオレセイン、FITC(フルオレセインイソチオシアナート)、GFP(緑色蛍光タンパク質);化学発光分子、アクリジニウム;ATTO(登録商標)蛍光色素(Atto−Tec社、ジーゲン、ドイツ)、PromoFluor(登録商標)色素(PromoCell社、ハイデルベルク、ドイツ)、MoBiTec(登録商標)色素(MoBiTec社、ゲッティンゲン、ドイツ)、DY(登録商標)色素(DYOMICS社、イェーナ、ドイツ)量子ドット;ハプテン、ジゴキシゲニン、ビオチン、2,4−ジニトロフェノール、アビジン;発色反応のための酵素、ペルオキシダーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼのグループから選択される。
一実施形態は、配列が反復配列、偽遺伝子またはパラロガス遺伝子を含まず、ヒトゲノム上で互いに隣接している複数のPCR断片を含む染色体異常を検出するためのin situハイブリダイゼーションのための標識プローブの提供に関する。さらなる実施形態は、特定の切断点領域に隣接する、標識の異なるいくつかのプローブを含む、特定の染色体異常のためのプローブ混合物または検出キットに関する。
本発明のさらなる利点、実施形態および利点は、実施例において、添付の図面を参照して説明される。
染色体in situハイブリダイゼーション(ISH)のための配列調整されたPCRプローブを作製するためのステップを示す図である。 先行技術による、反復配列が減少したISHプローブを得るためのステップの概略図である。 DAPI(4‘,6−ジアミノフェノールインドール)での細胞核の対比染色および種々のin situハイブリダイゼーション後の試料の蛍光顕微鏡検査画像である。配列調整されたISHプローブをPCR反応(「1ステップ」)で標識した。左段:DAPIによる細胞核の対比染色;右段:HER2、MDM2、METおよびFGFR1遺伝子またはセントロメアに対するプローブを用いたin situハイブリダイゼーション。 DAPI(4‘,6−ジアミノフェノールインドール)での細胞核の対比染色および種々のin situハイブリダイゼーション後の試料の蛍光顕微鏡検査画像である。配列調整されたISHプローブをニックトランスレーションで標識した。左段:DAPIによる細胞核の対比染色;右段:HER2、MDM2、METおよびFGFR1遺伝子またはセントロメアに対するプローブを用いたin situハイブリダイゼーション。
配列調整されたPCRプローブは、ゲノムDNAから作製することができる。ヒトゲノムの全配列は公知であり、データベースから得ることができる。それがFISH/CISHプローブの設計の出発点である。BACクローンまたは他のDNA担体(プラスミド、コスミド、フォスミド、YAC)は、それらの担体および配列が利用可能な場合、それらから出発することもできる。ゲノムDNAについて以下に述べることはすべて、他の担体を用いて実施することもできる。
図1を参照のこと。第1ステップ(a)において、データベースの配列を用いて、コンピュータ解析によって、ゲノム配列およびその領域の遺伝子構成を調査する。この場合は、このゲノム配列において、単純反復配列、Alu配列および複合反復配列を有するすべての領域だけでなく、すべての偽遺伝子およびパラロガス部分も探索し同定する。これらの配列は、ISHプローブには適さない。NCBI(国立生物工学情報センター(National Center for Biotechnology Information)、ベセスダ、メリーランド州)またはENSEMBL(欧州バイオインフォマティクス研究所(European Bioinformatics Institute(EBI)によって運用されている)および欧州分子生物学研究所(European Molecular Biology Laboratory(EMBL)、ハイデルベルク、ドイツ)は、公共ゲノムデータベースを提供しており、それらは、UCSCゲノムブラウザ(カリフォルニア大学、サンタクルーズ、米国)によってアクセスすることもできる。従来の解析プログラムを用いて、任意の非特異的配列領域をさらに絞り込み、同定することができる。
遺伝子座に特異的であり、1回出現する配列のみがハイブリダイゼーションプローブに含まれる。染色体ハイブリダイゼーション中に他の遺伝子座にもハイブリダイズし、非特異的にバックグラウンドに寄与する配列は除く(ステップa)。染色体に1回のみ出現する、このように調節されたゲノム配列について、次に、センスおよびアンチセンスプライマーのライブラリーと照合する(b)。特異的プライマー配列および一律のリンカーを有する各プライマーを合成する。PCRおよびそれに続く増幅が、本質的に同様な長さのDNA断片をもたらすように、公知のゲノム配列に基づいて、センスおよびアンチセンスプライマーを計画し、選択する。PCR後に、ゲノム上の遺伝子座が100DNA断片によってセクションごとに遺伝子座がカバーされるように、各ゲノム領域に、一般的には200プライマーを設計し、合成する。第1増幅において、プライマーを用いて、個々のPCR反応で特定の断片を作製する。ステップ(d)において、得られたPCR断片を純度およびサイズについてチェックし、混合またはプールする(プールA)。プール(プールA)の精製後、プールしたPCR−DNA10ngを、第2増幅(ステップe)(リンカーは、この増幅におけるセンスおよびアンチセンスプライマーとして役立つ)の鋳型として用いる。Aプールのすべての断片は同じリンカーおよび計画された同様なサイズを有するため、プールAからのすべてのPCR断片は、この反応において同様な長さに増幅される(マルチプレックスPCR)。これによって、PCR断片の混合プール(プールB)が得られる。
この最終反応において、標識ヌクレオチドが付加される場合(1ステップPCR標識)、標識されたPCR断片を有するプールBが得られる。精製後、これらをin situハイブリダイゼーションに用いることができる。あるいは、混合PCR断片を含むプールBは、第2増幅後に、ニックトランスレーションによって標識することもできる。
FISH/CISHにおいてロバストに遺伝子座を検出するために、プローブ設計のために、通例、100〜1,000キロベースのゲノム領域を調べることが必要である。このことは、組み合わせで実際のプローブをつくるために1〜10マルチプレックスPCRプローブが作製されることを意味する。それにより作製されるプローブは、作製の最初から反復エレメント、偽遺伝子またはパラログを含まない。任意の量のプローブを作製することができる。個々のPCR断片は本質的に同様なサイズであるか、またはそれらの長さが指定されているため、標識ヌクレオチドの直接挿入は、もはや非常に需要のない手順である。通常のマルチプレックスPCRまたはリンカーPCRにおいて、以下の(a)ニックトランスレーションなどの従来の酵素的方法によって、それに続く標識が行われる、非化学修飾または未修飾dNTP、(b)リンカーPCRにおいて、直接的に標識を行うことができる、蛍光色素(例えばAtto488もしくはCy3)またはハプテン(例えばジゴキシゲニン、ジニトロフェノールもしくはビオチン)で標識されたdNTP、を用いることができる。蛍光色素またはハプテンで標識されたdNTPの添加に関しては、それらが添加される比率を決定することが必要である。標識およびdNTP(dUTP:蛍光標識dNTP)に応じて、この比率は、1:1〜1:20である。またはアミノアリルdNTPなどの(c)化学反応性dNTP。アミン反応性NHSエステル活性化(NHS=N−ヒドロキシスクシンイミド)色素またはハプテン誘導体を用いる化学結合による合成後に標識を行うこともできる。反応性アミノアリルヌクレオチドまたはアミノアリルdNTPは、プローブタイプ(遺伝子プローブまたはセントロメアプローブ)に応じて、5:1〜1:5の比率で添加される。次いで、DNAプローブは、アミン反応性色素または蛍光色素を用いる反応によって、合成後に標識される。DNAプローブが蛍光色素またはハプテンによって直接的に標識されない場合、リンカー増幅後に標識が行われなければならない。
<実施例1>HER2遺伝子の遺伝子座プローブの作製
1.HER2遺伝子座プローブのインシリコ設計
17番染色体上で、HER2(ERBB2)遺伝子プローブの設計のために、HER2遺伝子に関するゲノム領域ならびに長い5‘隣接領域および3‘隣接領域を選択した。HER2遺伝子プローブは、17番染色体上で39,395,605〜39,799,506の部分をカバーしていた。このゲノム配列をEnsembl(www.ensembl.org)およびNCBI(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/)データベースで解析し、プローブのために4つの適切な部分を同定した。第1ゲノム部分は、17番染色体:39,395,605〜39,569,361であった。以下の説明は、この部分のみに言及している。HER2遺伝子座における他の3つのゲノム部分は、同様に処理した。
ゲノム部分39,395,605〜39,569,361におけるすべての反復エレメント、Alu配列、偽遺伝子およびパラロガス配列部分は、従来の解析プログラムを用いて同定した。反復エレメント、偽遺伝子およびパラロガス配列は除外した。第1ゲノム部分に特異的な配列を、250〜800塩基対を有する部分に分割した。250未満の塩基対の部分配列は考慮に入れなかった。この解析の後、4つの選択されたゲノム部分のそれぞれにおける標的ゲノム配列は、出発配列の40〜60パーセントのみを含んでいた。したがって、ゲノム出発配列の約半分は非特異的として不採用にした。
2.インシリコプライマー設計
250〜800塩基対を有するゲノム断片について、特定の配列部分のためのセンスおよびアンチセンスプライマーを設計し、合成した。一方では、プライマーは、増幅されるゲノム配列に相補的であり、他方では、プライマーは、制限エンドヌクレアーゼのための切断部位を有するユニバーサルリンカー配列もまた含んでいた。センスおよびアンチセンスプライマーは、ゲノムのPCRで得られる産物が同様な長さであるように設計した。望ましい断片長はおよそ500塩基対であった。プライマー対がその特異性または機能性から必要とされるときのみこれから逸脱した。4つのゲノム部分のそれぞれについて、およそ200プライマーを設計し、合成した。説明に添付されている表1は、17番染色体上でのゲノム部分39,395,605〜39,569.361のためにこのように決定されたセンスおよびアンチセンスプライマーの典型的なリストを含む。
3.個々の断片の増幅
すべてのセンスおよびアンチセンスプライマー対について、50μl溶液中でゲノム断片を増幅した。個々のPCR反応は、いずれの場合にも、55℃の連結温度(プライマーアニーリング)、鎖伸長15秒、35サイクル超のハイスループット法(96ウェル)で実施した。得られたPCR断片を、アガロースゲル上で純度およびサイズについてチェックした。配列が効果的に調節され、公知であるように、予想サイズの特定のバンドを有するPCR産物のみを用いた。
4.制限酵素による個々の断片の切断およびクローニング
PCR産物は、通例、切断なしに担体プラスミドに平滑末端クローニングして入手した。PCR産物によっては、切断後にプラスミドにクローニングしたものもある。配列の正しさについての随時のチェックは問題がなく、公知の方法で実施した。
5.個々の断片のプーリングおよび処理
およそ100のPCR産物をプールし、処理してプライマー、タンパク質、遊離ヌクレオチドおよび塩を除去した。アガロースゲル電気泳動後に、混合物(プールA)の光度測定および光学解析を行った。
6.ユニバーサルリンカーによるプールの増幅(マルチプレックスPCR)および標識
高性能Taqポリメラーゼを用い、ユニバーサルリンカーによって、個々の断片(プールA)の混合物を直接に鋳型として用いて、高収量で第2増幅を行った(マルチプレックスPCR)。このマルチプレックスPCR/リンカーPCRには、蛍光色素(例えばAtto488またはCy3)で標識されたdNTPを用いた。標識されるdNTPに応じ、プローブのタイプ(遺伝子プローブまたはセントロメアプローブ)によって異なる試験される比率で、蛍光標識されたdNTPを添加した。比率は、種々のプローブを通じて、標識に応じて、5:1〜1:5であった。
7.標識されたDNAプローブの精製
標識および増幅反応に続いて、沈殿およびクロマトグラフィーによって、標識されたマルチプレックスPCRプローブの最終精製を行い、遊離dNTP、標識ヌクレオチド、センスおよびアンチセンスプライマーならびに酵素を除去した。これに続いて、アガロースゲル電気泳動によって、光度測定およびFISHプローブへの蛍光の挿入率の決定ならびにプローブの最終チェックを行った。
8.DNAプローブのさらなる断片化
さらなる選択肢として、それらの長さが原因でISHにおいて多すぎるバックグラウンドが生じる場合、DNAプローブはさらに断片化される。一般に、ISHについては、200〜300塩基対の長さが好ましい。さらなる断片化は物理的に行われるが、酵素的にまたは化学的に行うこともできる。断片のサイズ分布は、アガロースゲル電気泳動によって解析した。
9.DNAプローブの完成
HER2遺伝子座プローブは4つの部分を含んでいた。前記のステップ1〜8は、第1部分に関するものであった。最終DNAプローブは4つの異なる調製物(4マルチプレックスPCRプローブ)からなっていた。あるいは、これらの4つの個々の調製物は、ユニバーサルリンカー増幅後にともに混合され、標識され、精製されることもできるが、これは制御性が低い。遺伝子座、プローブタイプ(増幅プローブ、ブレイクアパートプローブ、融合プローブ)およびユーザー仕様書に応じて、DNAプローブ混合物は1〜10調製物(マルチプレックスPCRプローブ)からなる。
<実施例2>標識されたPCRプローブを用いる染色体のin situハイブリダイゼーション
バージョン1:DNAプローブを用いるISHは、例えば、DGHO(ドイツ血液学・腫瘍学学会:German Society for Hematology and Medical Oncology)の研究室ワーキンググループ(Laboratory Working Group)の推奨に従って、組織または細胞についての標準法を用いて実施することができる。この場合、in situハイブリダイゼーションは、細胞培養物または組織の分裂間期細胞で行われる。いずれの場合にも、標的DNAは、試料スライドに固定された分裂間期細胞の核DNAである。ここで、プローブは、実施例1に記載されているように作製され、標識される。細胞核は、一般的には、蛍光色素DAPI(4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)で対比染色される。原則として、FISHは、以下の材料、末梢血(PB)、骨髄(KM)、パラフィン断片、腫瘍組織、サイトスピン調製物、羊水、メタノール氷酢酸で固定した細胞(中期)などで実施することができる。血液または骨髄などの他の患者試料は、フィコール分離後、メタノール/エタン酸(比率3:1)で固定され、ハイブリダイゼーションまで−20℃で凍結される。羊水またはパラフィン断片には特別な前処理が必要である。
バージョン2:本実施例(図3および図4参照)において、パラフィン包埋された細胞株(細胞培養物)の細胞を標準法に従ってミクロトームで切断し、きれいにした試料スライド上に載せた。パラフィン包埋された細胞を、続いて、同じく標準法に従って処理した。キシレンおよびアルコールシリーズの一連の段階的な洗浄によって脱パラフィンを確実にした。前処理クエン酸緩衝液中、95℃、ほんの数分で前処理を行った。続いて、細胞質からできる限り細胞核を除き、アクセス可能にするために、ペプシン溶液を用いて細胞の部分消化を行った。段階的アルコール洗浄での脱水後に、細胞上にプローブハイブリダイゼーション混合物をピペットで移し、カバーガラスおよびシーラントでシールした。細胞核およびハイブリダイゼーション試料を75℃で10分間変性させ、徐々に37℃に冷却し、湿気のあるチャンバ中、37℃で終夜(16時間)ハイブリダイズさせた。カバーガラスを除去した後、37℃で、リンス液で2回リンスした。ハイブリダイゼーションシグナルを評価し、適切なフィルターを備えた蛍光顕微鏡で記録した。図3および図4は、標識の異なるプローブ(ニックトランスレーションまたは1ステップPCR標識)での結果を示す。いずれの場合も、ハイブリダイゼーションシグナルは明確に視認でき、バックグラウンドハイブリダイゼーションは無視しうるものであった。

Claims (14)

  1. 染色体またはDNA領域の検出および染色体異常の検出のための方法であって、
    a)より長いゲノム部分中に1回出現するいくつかの核酸配列を、配列を比較することによって選択するステップ、
    b)前記数の前記選択された核酸配列に対するポリメラーゼ連鎖反応のためのセンスおよびアンチセンスプライマーを合成するステップ(ここで各プライマーは、前記選択された核酸配列の鎖または相補鎖に相補的な配列を有し、ストリンジェントな条件下で、前記ゲノム配列とハイブリダイズしない少なくとも1つの一律のオリゴヌクレオチド配列もまた有する)、
    c)前記ゲノム部分に対する前記数のセンスおよびアンチセンスプライマーを用いてポリメラーゼ連鎖反応を行い、公知のゲノム配列を含み、1回出現する合成された核酸断片を得るステップ、
    d)前記プライマーの前記一律のオリゴヌクレオチド配列にハイブリダイズするいくつかのプライマーを用いてステップc)の前記合成された核酸断片に対して第2ポリメラーゼ連鎖反応を行い、1回出現し、バックグラウンドが減少した染色体の発色in situハイブリダイゼーションまたは蛍光in situハイブリダイゼーションに使用することができる増幅されたゲノム核酸断片を得るステップ、
    を含む方法で作製される、直接的または間接的に標識される核酸断片(DNAプローブ)を用いることを含むことを特徴とする方法。
  2. ステップ(c)における前記ポリメラーゼ連鎖反応後に得られるいくつかの前記合成された核酸断片が、前記第2ポリメラーゼ連鎖反応の前に、好ましくはそれらの精製の前に混合されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. ステップ(d)において、前記核酸断片が、修飾または標識ヌクレオチド、蛍光または発色標識ヌクレオチド(NTP)およびdNTP、ハプテン標識ヌクレオチド、化学活性ヌクレオチド、アミノアリルヌクレオチドの使用によって標識されるかまたは活性化されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. ステップ(c)における前記第1ポリメラーゼ連鎖反応後に得られる前記ゲノム核酸断片がプラスミドにクローニングされることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  5. ステップd)の後に続けて、前記ゲノム核酸断片にレポーター基を挿入するための、ニックトランスレーション、化学反応、免疫反応から選択される反応が行われることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ステップ(a)において、前記ゲノム核酸配列が、同様なサイズの産物が作製されるように選択されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. ステップ(a)において選択された前記ゲノム核酸配列が、100〜1,000塩基対、最も好ましくは400〜600塩基対を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. ステップ(a)において選択された前記ゲノム核酸配列が、前記ゲノム上で互いに隣接していることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記in situハイブリダイゼーションのために、異なる標識を有するプローブが作製されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. ステップ(a)において選択された前記ゲノム核酸配列が、前記染色体の切断点領域に近接しているか、または前記領域に隣接していることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記DNAプローブの前記標識が、前記染色体のin situハイブリダイゼーションにおいて、融合シグナルまたは修飾された融合シグナルを生成するように選択されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記標識が、発色分子、ポリメチン色素、チアゾールおよびオキサゾール色素、ヘキスト33342(2′−(4−エトキシフェニル)−5−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2,5′−ビ−1H−ベンゾイミダゾール三塩酸塩)、4′,6−ジアミジン−2−フェニルインドール、アレクサ405、アレクサ488、アレクサ594、アレクサ633;テキサスレッド、ローダミン;スルホン化および非スルホン化シアニン色素、Cy2、Cy3、Cy5、Cy7;蛍光分子、フルオレセイン、5,6−カルボフルオレセイン、FITC(フルオレセインイソチオシアナート)、GFP(緑色蛍光タンパク質);化学発光分子、アクリジニウム;ATTO(登録商標)蛍光色素(Atto−Tec社、ジーゲン、ドイツ)、PromoFluor(登録商標)色素(PromoCell社、ハイデルベルク、ドイツ)、MoBiTec(登録商標)色素(MoBiTec社、ゲッティンゲン、ドイツ)、DY(登録商標)色素(DYOMICS社、イェーナ、ドイツ)量子ドット;ハプテン、ジゴキシゲニン、ビオチン、2,4−ジニトロフェノール、アビジン;発色反応のための酵素、ペルオキシダーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼのグループから選択されることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 染色体異常の検出のためのin situハイブリダイゼーションのためのプローブであって、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法を用いて作製されるいくつかの合成されたPCR断片を含むことを特徴とする、プローブ。
  14. プローブ混合物または試験キットであって、染色体異常の検出のための、請求項13に記載の標識の異なるいくつかのプローブを含むことを特徴とする、プローブ混合物または試験キット。
JP2019504952A 2016-07-25 2017-07-14 染色体in situハイブリダイゼーションのためのDNAプローブ Pending JP2019524122A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016113681.6 2016-07-25
DE102016113681 2016-07-25
DE102016124844.4 2016-12-19
DE102016124844.4A DE102016124844B3 (de) 2016-07-25 2016-12-19 DNA-Sonden für eine In-Situ-Hybridisierung von Chromosomen
PCT/EP2017/067801 WO2018019610A1 (de) 2016-07-25 2017-07-14 Dna-sonden für eine in-situ hybridisierung an chromosomen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019524122A true JP2019524122A (ja) 2019-09-05

Family

ID=60782941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504952A Pending JP2019524122A (ja) 2016-07-25 2017-07-14 染色体in situハイブリダイゼーションのためのDNAプローブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230183780A1 (ja)
EP (1) EP3488012B1 (ja)
JP (1) JP2019524122A (ja)
KR (1) KR20190020133A (ja)
CN (1) CN109563540A (ja)
DE (1) DE102016124844B3 (ja)
WO (1) WO2018019610A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111979297B (zh) * 2019-05-22 2023-10-27 南京农业大学 基于多重pcr合成寡核苷酸探针的方法
KR102429576B1 (ko) 2020-04-29 2022-08-03 경희대학교 산학협력단 전도성 태그를 이용한 dna 염기서열을 식별하는 방법 및 장치
KR102304028B1 (ko) 2020-04-29 2021-09-17 경희대학교 산학협력단 Dna 시퀀싱을 위한 전도성 태그를 생성하는 방법 및 장치
CN112795649A (zh) * 2021-01-05 2021-05-14 武汉友芝友医疗科技股份有限公司 一种用于检测her2基因扩增水平的探针组及其应用
CN114891787B (zh) * 2022-05-09 2023-06-27 珠海圣美生物诊断技术有限公司 随机探针、制备方法及应用

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447841A (en) 1986-01-16 1995-09-05 The Regents Of The Univ. Of California Methods for chromosome-specific staining
AU647741B2 (en) 1989-12-01 1994-03-31 Regents Of The University Of California, The Methods and compositions for chromosome-specific staining
US5667976A (en) * 1990-05-11 1997-09-16 Becton Dickinson And Company Solid supports for nucleic acid hybridization assays
US6582908B2 (en) * 1990-12-06 2003-06-24 Affymetrix, Inc. Oligonucleotides
US5364787A (en) * 1992-03-23 1994-11-15 Idaho Research Foundation Genes and enzymes involved in the microbial degradation of pentachlorophenol
EP0870055B1 (en) 1995-10-12 2007-05-16 LANSDORP, Peter, M. Method for detecting multiple copies of a repeat sequence in a nucleic acid molecule
US6150160A (en) 1995-11-16 2000-11-21 The John Hopkins University Compositions and methods of use of mammalian retrotransposons
CA2348782A1 (en) 1998-11-02 2000-05-11 The Brigham & Women's Hospital, Inc. A method for genomic substractive hybridization
EP1067605A1 (en) 1999-07-05 2001-01-10 STMicroelectronics S.r.l. Ferroelectric memory cell and corresponding manufacturing method
AU6350800A (en) 1999-07-19 2001-02-05 American Laboratory Technologies, Inc. Removing repetitive sequences from dna
US6828097B1 (en) 2000-05-16 2004-12-07 The Childrens Mercy Hospital Single copy genomic hybridization probes and method of generating same
JP2004523201A (ja) 2000-05-16 2004-08-05 ザ チルドレンズ マーシー ホスピタル シングルコピーゲノムのハイブリダイゼーションプローブおよびその作製方法
US20030194718A1 (en) 2002-04-15 2003-10-16 Hitachi. Ltd. Probing sequence determination system for DNA arrays
DE10240021A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-11 Adnagen Ag Verfahren zur vereinfachten Durchführung von hoch multiplexen PCR Reaktionen mittels universellen Hybridisierungssonden
KR20050073466A (ko) 2002-09-30 2005-07-13 칠드런스 머시 호스피탈 서브텔로미어 디엔에이 프로브 및 이의 제조 방법
US20050064450A1 (en) 2003-03-13 2005-03-24 Lucas Joe N. Methods of making repetitive sequences removed probes and uses thereof
US20040241734A1 (en) 2003-04-28 2004-12-02 Exagen Diagnostics Methods for in situ hybridization without the need for competitior DNA
US20060110744A1 (en) 2004-11-23 2006-05-25 Sampas Nicolas M Probe design methods and microarrays for comparative genomic hybridization and location analysis
US8407013B2 (en) 2005-06-07 2013-03-26 Peter K. Rogan AB initio generation of single copy genomic probes
CA2623405C (en) 2005-09-20 2014-11-25 Immunivest Corporation Methods and composition to generate unique sequence dna probes labeling of dna probes and the use of these probes
CA2661713C (en) 2006-09-01 2016-08-02 Ventana Medical Systems, Inc. Method for producing nucleic acid probes
US20110039735A1 (en) 2009-08-13 2011-02-17 Agilent Technologies, Inc. Probe design for oligonucleotide fluorescence in situ hybridization (fish)
US20150252412A1 (en) 2012-08-31 2015-09-10 Massachusetts Institute Of Technology High-definition dna in situ hybridization (hd-fish) compositions and methods
CN103409504B (zh) * 2013-06-26 2015-02-25 武汉康录生物技术有限公司 一种用于检测Her2基因不含重复序列的FISH探针、试剂盒及其检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3488012B1 (de) 2021-05-19
DE102016124844B3 (de) 2018-01-18
US20230183780A1 (en) 2023-06-15
KR20190020133A (ko) 2019-02-27
WO2018019610A1 (de) 2018-02-01
CN109563540A (zh) 2019-04-02
EP3488012A1 (de) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019524122A (ja) 染色体in situハイブリダイゼーションのためのDNAプローブ
ES2886923T3 (es) Métodos y composición para generar sondas de ADN de secuencia única, marcaje de sondas de ADN y el uso de estas sondas
JP2009148291A (ja) 染色体異常の分子検出
JP2002526087A (ja) 単一の細胞のdna増幅
JP2007515947A (ja) 羊水中の無細胞胎児dnaを使用する出生前診断
CN108138209A (zh) 通过原位扩增制备细胞游离核酸分子的方法
JP3844996B2 (ja) 反復性pcr産物の融解曲線解析方法
CA2409752A1 (en) Single copy genomic hybridization probes and method of generating same
JP5331404B2 (ja) 先天性異常症の染色体欠失の検出方法
JP4968577B2 (ja) サイトケラチン19(CK19)mRNAの迅速測定法、並びにそのためのプライマー及びプローブ
WO2019080595A1 (zh) 一种原位杂交探针的制备方法
EP4001433A1 (en) A method for determining the level of dna integrity
CN117448456A (zh) 用于鉴别涎腺肿瘤良恶性的分子靶标、探针组合、试剂盒及其应用
KR101742261B1 (ko) 다중 증폭 이중 신호 증폭에 의한 brca 유전자 변이 검출 방법
KR101855748B1 (ko) 단일 형광에 대해서 pcr의 다중신호를 측정하는 방법
CA2865541A1 (en) Nucleic acid detection method
JP2006506054A (ja) 遺伝情報の増幅のための方法
JP2905192B2 (ja) 遺伝子発現の定量方法
JP2004344167A (ja) 術中のリンパ節アッセイ
ES2629979T3 (es) Métodos y composición para generar sondas de ADN de secuencia única, marcaje de sondas de ADN y el uso de estas sondas
CN117660617A (zh) 用于检测myh7、mybpc3、tnnt2和tnni3基因的试剂盒及其使用方法
CN114196788A (zh) 利用荧光原位检测技术快速检测非洲猪瘟病毒的方法
Bayani et al. Fluorescent and non-fluorescentin situ
US20090269750A1 (en) Marker and method for cancer diagnosis
CN114250286A (zh) 用于核酸检测的组合、试剂盒及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210506