JP2019523808A - ケラチン繊維を染色するためのキノリンから誘導された単位を有するアゾメチンタイプの化合物の使用 - Google Patents

ケラチン繊維を染色するためのキノリンから誘導された単位を有するアゾメチンタイプの化合物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019523808A
JP2019523808A JP2018566827A JP2018566827A JP2019523808A JP 2019523808 A JP2019523808 A JP 2019523808A JP 2018566827 A JP2018566827 A JP 2018566827A JP 2018566827 A JP2018566827 A JP 2018566827A JP 2019523808 A JP2019523808 A JP 2019523808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkylamino
group
hydroxyalkyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018566827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6820357B2 (ja
Inventor
ステファン・サベル
アジズ・ファドリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2019523808A publication Critical patent/JP2019523808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820357B2 publication Critical patent/JP6820357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/432Direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/432Direct dyes
    • A61K2800/4322Direct dyes in preparations for temporarily coloring the hair further containing an oxidizing agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、次式(I)で表される化合物、それらの光学及び幾何異性体並びにそれらの互変異性体に加えて、酸付加塩及び塩基付加塩並びにそれらの溶媒和物から選択される化合物に関する。本発明はまた、ケラチン繊維を染色するためのこれらの特定の化合物及び組成物の使用にも関する。

Description

本発明は、キノリンから誘導された単位を有するアゾメチンタイプの新規な化合物及び特に毛髪などのヒトのケラチン繊維を染色するためのその使用及び前記化合物を使用してケラチン繊維を処理するための方法に関する。
直接染料を含有する染料組成物でケラチン繊維を染色することは公知の手法である。これらの化合物は、繊維に対して親和性を有する有色及び発色分子である。例えば、ニトロベンゼンタイプの直接染料、アントラキノン又はニトロピリジン染料、及びアゾ、キサンテン、アクリジン、アジン又はトリアリルメタンタイプの染料を使用することが知られている。
これらの染料は、一般に、繊維を同時に明色化することが所望される場合、任意選択で、酸化剤の存在下で繊維に適用される。つけ置き時間が経過したら、繊維をすすぎ、任意選択で洗浄及び乾燥させる。
直接染料の使用により得られる着色は、多くの場合、有彩色であるが、直接染料をケラチン繊維に結合させる相互作用の性質、並びに繊維の表面及び/又は芯からの脱離が原因で、その染色力は弱く、洗浄若しくは発汗に対して相対持続性は低いため、その着色は、一過性又は半永続的であるにすぎない。これらの直接染料はまた、光化学的攻撃に対する発色団の耐性が低く、時間経過と共に毛髪の着色の消失又は色の変化を招くことから、概して光感受性である。光に対するこれらの染料の感受性は、それらがケラチン繊維内及び/又は繊維上で均一に分布するか又は凝集体として分布するかによって左右される。
従ってこの分野は、新規な色合い、特に青色に強力に染め上げることが可能な、毛髪への染着性(uptake)が高く、外部からの攻撃に十分に耐える、ヒトの毛髪を染色するための新規な組成物を提供するべく、一層の発展が求められている。
また、一部の直接染料は、毛髪繊維の地色の明色化を中和することと、最終的に得られる色を調整することと、その色が橙色又は黄色味を帯びた色合いに変化することを防ぐこととを目的として、過酸塩及び/又は過酸化水素などの酸化剤を含む脱色混合物中に「脱色助剤(bleaching booster)」として使用されている。
この使用に関連して、これらの酸化剤と適合性を有し、酸化剤の存在下においても良好な安定性を示す直接染料が求められている。
本発明の目標は、染色性が改良された、酸化剤と良好な適合性を有する、ケラチン繊維を染色するための新規の直接染料を提供することにある。
特に本発明の目標の1つは、毛髪繊維に良好に染着させることができ、多様な色合いを呈する美しい有彩色の着色を、強力に、低い選択性で達成することを可能にし、毛髪が曝され得る様々な攻撃因子、例えば、シャンプー、光、汗及びパーマネント処理(permanent reshaping)などに対する優れた耐性を示し、酸化剤の存在下においても安定な直接染料を提供することにある。
ここで本出願人は、驚くべきことに、以下に定義する式(I)で表されるキノリンから誘導されたアゾメチンタイプの染料、それらの光学異性体、幾何異性体及び互変異性体、それらの酸付加塩又は塩基付加塩並びにそれらの水和物などの溶媒和物から選択される特定の化合物がこの目標の達成を可能にすることを見いだした。
より具体的には、本発明の主題は、次に示す式(I)の化合物、それらの光学異性体、幾何異性体及び互変異性体に加えて、それらの酸付加塩又は塩基付加塩並びにそれらの溶媒和物であり:
Figure 2019523808
式中:
・nは、0、1、2、3、4、5又は6の整数、好ましくは0である整数を示し、R基で置換されていない位置は水素原子を有すると理解され、
・R及びRは、独立に、
− 水素原子
− ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
を示し、
及びRは、それらが結合している窒素と一緒になって、1個又は複数個の窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含んでいてもよく、それ自体が、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cジ(ヒドロキシ)アルキルアミノC〜Cアルコキシ、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn又は直鎖若しくは分岐状C〜Cアルキルから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、カチオン性又は非カチオン性の4〜7員非芳香族ヘテロ環を形成していてもよく、
・Rは:
− ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基を示し;
・Kは、次に示す一般式(II)〜(IV)に相当する基であり:
Figure 2019523808
ここで:
・mは、0、1、2、3又は4の整数、好ましくは0、1又は2の整数を示し、R基で置換されていない位置は水素原子を有すると理解され、
・m’は、0、1、2、3又は4の整数、好ましくは0である整数を示し、R’基で置換されていない位置は水素原子を有すると理解され、
・pは、0、1、2、3又は4の整数、好ましくは1又は2の整数を示し、
・Rは、:
− ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
− ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基;
− ハロゲン化物;
を示し、
・R’は:
− ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい複数の基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
− ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基;
−ハロゲン化物;
を示し、
・Rは:
− 水素原子;
− ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
− ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基;
− ハロゲン化物;
− ヒドロキシル基;
− −NR
(ここでR及びRは、独立に:
− 水素原子;
− ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
を示し、
及びRは、それらが結合している窒素と一緒になって、1個又は複数個の窒素原子又は酸素原子又は硫黄原子を含むことができ、それ自体が、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cジ(ヒドロキシ)アルキルアミノC〜Cアルコキシ、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウム、C〜Cアルキルイミダゾリウム、C〜Cアルキルピリジニウム又は直鎖若しくは分岐状C〜Cアルキルから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、カチオン性又は非カチオン性の4〜7員ヘテロ環を形成していてもよい);
を示し、
・Rは:
− 水素原子
− ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
− ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基;
−ハロゲン化物;
−ヒドロキシル基;
− −NR10
(ここでR及びR10は、独立に、
−水素原子;
−ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn、C〜CアルキルピペリジニウムAn及び直鎖又は分岐状C〜Cアルキルから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
を示し、
及びR10は、それらが結合している窒素と一緒になって、1個又は複数個の窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含んでいてもよく、それ自体が、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cジ(ヒドロキシ)アルキルアミノC〜Cアルコキシ、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウム、C〜Cアルキルイミダゾリウム、C〜Cアルキルピリジニウム又は直鎖若しくは分岐状C〜Cアルキルから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、カチオン性又は非カチオン性の4〜7員非芳香族ヘテロ環を形成していてもよい);
を示し、
・Xは:
− ヒドロキシル基、
− ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基;
− −NR1112基、
(ここでR11及びR12は、独立に、
− 水素原子;
− ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
を示し、
11及びR12は、それらが結合している窒素と一緒になって、1個又は複数個の窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含んでいてもよく、それ自体が、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cジ(ヒドロキシ)アルキルアミノC〜Cアルコキシ、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウム、C〜Cアルキルイミダゾリウム、C〜Cアルキルピリジニウム又は直鎖若しくは分岐状C〜Cアルキルから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、カチオン性又は非カチオン性の4〜7員非芳香族ヘテロ環を形成していてもよい);
を示し、
式(I)の化合物が正に帯電している場合、分子が電気的に中性になるように、陽イオンの電荷数と同数のアニオン性対イオンAnが含まれることが理解される。
本発明の化合物は、上に定義した通り、ケラチン繊維を染色するのに有用である。これらは、多様な色合いを呈する美しい有彩色の着色を、強力に、低い選択性で達成することが可能である。さらに、染料(I)を用いることにより得られる着色は、堅牢性が高く、毛髪が曝され得る様々な攻撃因子、例えば、シャンプー、光、汗及びパーマネント処理に対し耐性を示す。
本発明の主題はまた、本発明に定義する式(I)の化合物、それらの光学異性体、幾何異性体及び互変異性体並びにそれらの酸付加塩又は塩基付加塩及び溶媒和物から選択される少なくとも1種の化合物の、ケラチン繊維、特に毛髪などのヒトのケラチン繊維を染色するための使用にある。
本発明の別の主題は、染色に適した媒体中に、少なくとも1種の本発明の化合物を含む、ケラチン繊維を染色するための組成物にある。
本発明の主題はまた、この種の組成物を用いてケラチン繊維を染色するための方法にある。
本発明の他の主題、特徴、態様及び利点は、以下の説明及び実施例を読めばさらに明らかになるであろう。
以下の文において、別に指示されない限り、数値の範囲の上下限は、特に、「の間」及び「・・・から・・・までの範囲」という表現の場合、その範囲に含まれる。
本文で用いられる「少なくとも1つの」という表現は、「1つ又は複数の」という表現と同等である。
本発明に関連して、そして別段記載のない限り、「アルキル基」という用語は、直鎖又は分岐状アルキル基を意味する。
飽和又は不飽和及び任意選択で融合した環は、任意選択で置換することもできる。
アルキル基は、飽和、直鎖又は分岐状の、一般にC〜C10、及び特にC〜C10炭化水素系基、好ましくはC〜Cアルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル及びヘキシルである。
アルケニル基は、少なくとも1つの二重結合を含む、不飽和、直鎖又は分岐状C〜C10炭化水素系基、特にC〜Cアルケニル基、例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、2−メチルプロピレン及びデシレンである。
アルキニル基は、少なくとも1つの三重結合を含む、不飽和、直鎖又は分岐状C〜C10炭化水素系基、特にC〜Cアルキニル基である。
アルコキシ基は、上に定義した通りのアルキル、好ましくはC〜C10アルキルを含むアルキル−オキシ基、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ及びブトキシである。
アルコキシアルキル基は、好ましくは(C〜C20)アルコキシ(C〜C20)アルキル基、例えば、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル及びエトキシエチルである。
本発明の目的のために、「分断された」という用語は、アルキル基が、前記アルキルの炭素鎖上で、1つ又は複数個のヘテロ原子によって分断されていることを意味することを意図する。例として、−Ak−O−Ak’’、−Ak−N(R)−Ak’’、−Ak−O−Ak’−N(R)−Ak’’、−Ak−N(R)−Ak’−N(R)−Ak’’又は−Ak−O−Ak’−O−Ak’’を挙げることができ、ここで、Ak及びAk’は、C〜Cアルキレン基を示し、Ak’’は、C〜Cアルキル基を示す。
ハロゲンは、好ましくはフッ素、塩素、臭素及びヨウ素原子から選択される。
「アルキルカルボニル」基は、既に定義した通りのアルキル、好ましくはC〜C10アルキルを含むアルキル−カルボニル基、例えば、アセチルなどである。
「アルコキシカルボニル」基は、既に定義した通りのアルキルを含む−O−C(O)−アルキル基、例えば、酢酸塩、プロピオン酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、グルコン酸塩及び乳酸塩である。
「アルキル」、「アルケニル」、「環状」及び「シクロアルキル」基は、これらが置換されているとき、下記のものから選択される、少なくとも1個の炭素原子によって担持される少なくとも1つの置換基で置換されている:1)ハロゲン原子、以下:2)ヒドロキシ;3)オキソ;4)C〜Cアルコキシ;5)C〜C10アルコキシカルボニル;6)C〜C10アルキルカルボニル;7)(ポリ)ヒドロキシ(C〜C)アルキル;8)(ポリ)ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ;9)アミノ;10)第4級アンモニウム−NR’R’’R’’’、M(ここで、同じでも異なっていてもよいR’、R’’及びR’’’は、水素原子、又はC〜Cアルキル基を示し;Mは、アニオン対イオン、特にハロゲン化物を示す);11)5又は6員ヘテロシクロアルキル;12)任意選択でC〜Cアルキル基、好ましくはメチルで置換された、任意選択でカチオン性の5又は6員ヘテロアリール、好ましくはイミダゾリウム;13)任意選択で少なくとも以下:i)ヒドロキシル基、ii)1つ又は2つのC〜Cアルキル基で置換されたアミノ(前記アルキル基は、それらが結合する窒素原子と一緒に、任意選択で少なくとも1つの他の窒素若しくは非窒素ヘテロ原子を含む、飽和若しくは不飽和5〜7員ヘテロ環を形成することができる);iii)第4級アンモニウム−NR’R’’R’’’、M(ここで、同じでも異なっていてもよいR’、R’’及びR’’’は、水素原子、又はC〜Cアルキル基を示し;Mは、アニオン対イオン、特にハロゲン化物を示す);iv)任意選択でC〜Cアルキル基、好ましくはメチルで置換された、任意選択でカチオン性の5若しくは6員ヘテロアリール、好ましくはイミダゾリウムを有する1つ又は2つの同じ若しくは異なるC〜Cアルキル基で置換されたアミノ;14)アシルアミノ(−NR−C(O)−R’)(ここで、基Rは、水素原子、又は任意選択で少なくとも1つのヒドロキシル基を有するC〜Cアルキル基であり、基R’は、C〜Cアルキル基である);15)カルバモイル((R)N−C(O)−)(ここで、同じでも異なっていてもよい基Rは、水素原子、又は任意選択で少なくとも1つのヒドロキシル基を有するC〜Cアルキル基である);16)アルキルスルホニルアミノ(R’S(O)−N(R)−)(ここで、基Rは、水素原子、又は任意選択で少なくとも1つのヒドロキシル基を有するC〜Cアルキル基であり、基R’は、C〜Cアルキル基、フェニル基である);17)アミノスルホニル((R)N−S(O)−)(ここで、同じでも異なっていてもよい基Rは、水素原子、又は任意選択で少なくとも1つのヒドロキシル基を有するC〜Cアルキル基である);18)酸性又は塩化形態のカルボキシル(好ましくは、アルカリ金属で塩化されているか、又は置換若しくは非置換アンモニウム);19)シアノ;20)ニトロ;21)ニトロソ;22)任意選択で1つ又は複数のヒドロキシル基で置換されたフェノキシ;23)任意選択で1つ又は複数のヒドロキシル基で置換されたフェニルカルボニルオキシ;24)任意選択で1つ又は複数のヒドロキシル基で置換されたフェニルオキシカルボニル;及び25)任意選択で1つ又は複数のヒドロキシル基で置換されたフェニル基。
「アリール」基、「ヘテロ環式」基若しくは「ヘテロアリール」基又はこれらの基のアリール部分、ヘテロアリール部分若しくはヘテロ環式部分は、これらが置換されているとき、以下に示す置換基から選択される少なくとも1つの置換基で置換されており、この置換基は少なくとも1個の炭素原子に結合している:
1)ハロゲン;2)以下に示す基から選択される1つ又は複数の基で任意選択で置換された、C〜C10アルキル、好ましくはC〜Cアルキル:i)ヒドロキシル;ii)C〜Cアルコキシ;iii)(ポリ)ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ;iv)アシルアミノ;v)2つの同じ又は異なるC〜Cアルキル基で置換された(又は、この2つの基が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素又は窒素以外の他のヘテロ原子を任意選択で含む、飽和又は不飽和の5〜7員、好ましくは5〜6員ヘテロ環を形成していてもよい)、任意選択で少なくとも1つのヒドロキシル基を有する、アミノ;3)ヒドロキシル;4)C〜Cアルコキシ;5)C〜C10アルコキシカルボニル;6)C〜C10アルキルカルボニルオキシ;7)(ポリ)ヒドロキシ(C〜C)アルキル;8)アミノ;9)5又は6員ヘテロシクロアルキル;10)C〜Cアルキル基(好ましくはメチル)で任意選択で置換された、任意選択でカチオン性である、5又は6員ヘテロアリール、好ましくはイミダゾリウム;11)任意選択で少なくとも以下に示す基を有する1つ又は2つの同じ又は異なるC〜Cアルキル基で置換されたアミノ;i)ヒドロキシル、ii)1個又は2個のC〜Cアルキル基で任意選択で置換されたアミノ(前記アルキル基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素又は窒素以外の少なくとも1個の他のヘテロ原子を任意選択で含む、飽和又は不飽和の5〜7員ヘテロ環を形成していてもよい);iii)4級アンモニウム−NR’R”R”’,M(ここで、R’、R”及びR”’は、同じでも異なっていてもよく、水素原子又はC〜Cアルキル基を示し;Mはアニオン性対イオン、特にハロゲン化物イオンを示す);iv)任意選択でカチオン性の、C〜Cアルキル基(好ましくはメチル)で任意選択で置換された、5又は6員ヘテロアリール(好ましくはイミダゾリウム);12)4級アンモニウム−NR’R”R”’,M(ここで、R’,R”,R”’及びMは、上に定義した通りである);13)アシルアミノ(−N(R)−C(O)−R’)(ここでR基は、水素原子であるか又は任意選択で少なくとも1つのヒドロキシル基を有するC〜Cアルキル基であり、R’基は、C〜Cアルキル基である);14)カルバモイル((R)N−C(O)−)(ここでR基は、同じでも異なっていてもよく、水素原子を示すか又は任意選択で少なくとも1つのヒドロキシル基を有するC〜Cアルキル基を示す);15)アルキルスルホニルアミノ(R’S(O)−N(R)−)(ここでR基は、水素原子を示すか又は任意選択で少なくとも1つのヒドロキシル基を有するC〜Cアルキル基を示し、R’基は、C〜Cアルキル基又はフェニル基を示す);16)アミノスルホニル((R)N−S(O)−)(ここでR基は、同じでも異なっていてもよく、水素原子を示すか又は任意選択で少なくとも1つのヒドロキシル基を有するC〜Cアルキル基を示す);17)酸形態又は塩形態(好ましくはアルカリ金属又は置換若しくは無置換のアンモニウムとの塩)にあるカルボキシル;18)シアノ;19)ニトロ;20)ニトロソ;21)ポリハロアルキル、好ましくはトリフルオロメチル;22)カルボキシル;23)任意選択で1つ又は複数のヒドロキシル基で置換されたフェニルカルボニルオキシ;24)任意選択で1つ又は複数のヒドロキシル基で置換されたフェニルオキシカルボニル;25)任意選択で1つ又は複数のヒドロキシル基又はアルコキシ基で置換されたフェニル;並びに26)フェノキシ。
「任意選択で置換されたアミノ」基という用語は、1つ又は2つの1)任意選択で少なくとも以下:i)ヒドロキシル基、ii)1つ又は2つのC〜Cアルキル基で置換されたアミノ基(前記アルキル基又は2つのアルキル基は、それらが結合する窒素原子と一緒に、任意選択で少なくとも1つの他の窒素若しくは非窒素ヘテロ原子を含む、飽和若しくは不飽和の、任意選択で置換された5〜7員ヘテロ環を形成する)を有する同じ又は異なるC〜Cアルキル基;2)−C(O)(アルキル)(このアルキル基は恐らく置換されている);3)−C(O)O(アルキル)(このアルキル基は恐らく置換されている);4)−C(O)NH(アルキル)(このアルキル基は恐らく置換されている);5)−SO(アルキル)(このアルキル基は恐らく置換されている)を有し得るアミノ基を意味することを意図する。
「環状」基は、融合若しくは非融合、飽和若しくは不飽和、芳香族若しくは非芳香族、単環式若しくは多環式基であり、4〜30個の炭素環員、好ましくは5〜15個の炭素原子を含み、任意選択で、既に定義した通りの1つ又は複数の原子又は基、特に、1つ又は複数のアルキル、アルコキシ、カルボキシル、ヒドロキシル、アミン若しくはオキソ基で置換されている。
「アリール」基は、融合若しくは非融合、単環式若しくは多環式炭素系基であり、好ましくは6〜20個の炭素原子を含み、その少なくとも1つの環は、芳香族であり;好ましくは、フェニル、ビフェニル、ナフチル、インデニル、アントラセニル及びテトラヒドロナフチル基から選択され;より好ましくは、本発明のアリール基は、フェニル基である。
「ヘテロ環」基は、融合若しくは非融合、飽和若しくは不飽和、芳香族若しくは非芳香族、単環式若しくは多環式の、任意選択でカチオン性の、4〜30員、好ましくは5〜15員基であり、少なくとも1つの環において、少なくとも1つの環員が、特にO、N、及びSから選択されるヘテロ原子であり、好ましくは1〜6個のヘテロ原子、特にO又はNを含み、任意選択で、既に定義した通りの1つ又は複数の原子又は基、特に、1つ又は複数のアルキル、アルコキシ、カルボキシル、ヒドロキシル、アミン若しくはオキソ基で置換されている。
ヘテロ環がカチオン性のとき、これは、環内部(環内)又は環外部(環外)にカチオン電荷を有する、すなわち、このヘテロ環は、カチオン性基で置換されている。
「ヘテロアリール」基は、融合若しくは非融合、好ましくは5〜22員単環式若しくは多環式基であり、窒素、酸素及びイオウ原子から選択される1〜6個のヘテロ原子を含み、その少なくとも1つの環は、芳香族であり;好ましくは、ヘテロアリール基は、アクリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾビストリアゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾピリダジニル、ベンゾキノリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、ピリジル、テトラゾリル、ジヒドロチアゾリル、イミダゾピリジル、イミダゾリル、インドリル、イソキノリル、ナフトイミダゾリル、ナフトオキサゾリル、ナフトピラゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾロピリジル、フェナジニル、フェノキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリリル、ピラゾリルトリアジル、ピリジル、ピリジノイミダゾリル、ピロリル、キノリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チアゾロピリジル、チアゾイルイミダゾリル、チオピリリル、トリアゾリル、キサンチル及びこれらのアンモニウム塩から選択される。
本発明で使用することができるヘテロ環基の中でも、とりわけ、フリル、ピラニル、ピロリル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル及びチエニル基を挙げることができる。好ましくは、ヘテロ環基は、ベンゾフリル、クロメニル、キサンテニル、インドリル、イソインドリル、キノリル、イソキノリル、クロマニル、イソクロマニル、インドリニル、イソインドリニル、クマリニル又はイソクマリニル基などの融合ヘテロアリール基であり、これらの基は、恐らく、特に1つ又は複数の非隣接ヒドロキシル基で置換されている。
「ヘテロシクロアルキル」基は、既に定義した通り、ヘテロ環基、例えば、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、ピペラジニル、ピペリジル又はモルホリニルである。
シクロアルキル基は、既に定義した通りの環状基、好ましくは飽和C〜C,単環式基、例えば、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルである。シクロアルキル基は、特にアルキル、アルコキシ、カルボン酸、ヒドロキシル、アミン及びケトン基で置換され得る。
用語「アニオン対イオン」という用語は、染料のカチオン電荷を平衡させる有機又は無機酸塩から得られるアニオン又はアニオン性基を意味することを意図し;より具体的には、アニオン対イオンは、下記のものから選択される:i)塩化物又は臭化物などのハロゲン化物;ii)硝酸塩;iii)C〜Cアルキルスルホン酸塩:Alk−S(O)、例えば、メタンスルホン酸塩又はメシレート及びエタンスルホン酸塩などのスルホン酸塩;iv)アリールスルホン酸塩:Ar−S(O)、例えば、ベンゼンスルホン酸塩及びトルエンスルホン酸塩又はトシレートなど;v)クエン酸塩;vi)コハク酸塩;vii)酒石酸塩;viii)乳酸塩;ix)硫酸アルキル:Alk−O−S(O)O、例えば、硫酸メチル及び硫酸エチル;x)硫酸アリール:Ar−O−S(O)O、例えば、硫酸ベンゼン及び硫酸トルエン;xi)硫酸アルコキシ:Alk−O−S(O)、例えば、硫酸メトキシ及び硫酸エトキシ;xii)硫酸アリールオキシ:Ar−O−S(O)、xiii)リン酸塩O=P(OH)−O、O=P(O−OH O=P(O、HO−[P(O)(O)]−P(O)(O(ここで、wは整数である);xiv)酢酸塩;xv)トリフラート;並びにxvi)テトラフルオロホウ酸塩などのホウ酸塩、xvii)二硫酸塩(O=)S(O又はSO 2−及び一硫酸塩HSO
有機又は無機酸塩から得られるアニオン対イオンは、分子の電気的中性を確実にする;従って、アニオンが、いくつかのアニオン性電荷を含む場合には、同じアニオンが、同じ分子中のいくつかのカチオン性基の電気的中性のために役立ち得るか、又はそうでなければ、いくつかの分子の電気的中性のために役立ち得る;例えば、2つのカチオン性発色団を含む式(I)の染料は、2つの「一価」アニオン対イオン又は1つの「二価」アニオン対イオン、例えば、(O=)S(O又はO=P(O−OHのいずれかを含み得る。
本発明に関連する、「式(I)の誘導体」という用語は、あらゆるメソメリー型(mesomeric)、互変異性体、光学異性体又は幾何異性体を意味する。
「付加塩」という用語は、式(I)の化合物と有機酸又は無機酸との生理学的に許容される塩を意味する。
式(I)の化合物は、任意選択で、無機強酸、例えば、HCl、HBr、HI、HSO若しくはHPO又は有機酸、例えば、酢酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、ベンゼンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸、ギ酸若しくはメタンスルホン酸と塩を形成していてもよい。
さらに、本発明に関連して使用することができる付加塩は、以下に定義する塩基性化剤、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、アンモニア水、アミン又はアルカノールアミンといった化粧品として許容される塩基との付加塩から選択することもできる。
また、式(I)の化合物は、溶媒和物、例えば、水和物又はエタノールやイソプロパノールなどの直鎖若しくは分岐状アルコールの溶媒和物の形態にあってもよい。
本発明の特定の一実施形態によれば、式(I)の化合物はカチオン性である。
本発明の他の特定の実施形態によれば、式(I)の化合物は非カチオン性である。
好ましい一実施形態によれば、式(I)中、R及びRは水素原子を示す。
本発明の有利な一実施形態によれば、式(I)の化合物において、Kが式(II)の基を示すとき、Rは、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基を示す。より好ましくは、Rは、1つ又は複数のヒドロキシル基で任意選択で置換された、特に無置換である、直鎖又は分岐状C〜C、好ましくはC〜Cアルキル基を示し、より好ましくは、Rはメチル基を示す。
本発明の特定の一実施形態によれば、式(I)の化合物において、Kが式(II)の基を示すとき、Xは、第1の好ましい実施形態によれば、−NR1112基を示す。
第1の変形によれば、Xは−NR1112基を示し、ここでR11及びR12は:
− 水素原子;
− ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル、C〜Cアルキルイミダゾール及びC〜CアルキルイミダゾリウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよく、好ましくは、ヒドロキシル及びC〜CアルキルイミダゾリウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換された、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
を示す。
好ましくは、R11及びR12は、独立に、水素原子;ヒドロキシエチル基;エチル基;イソプロピル基;及びメチル基で置換されたプロピルイミダゾリウム,An基;を示す。
第2の変形によれば、Xは−NR1112基を示し、ここでR11及びR12は、それらが結合している窒素と一緒になって、1個又は複数個の窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含んでいてもよく、それ自体が、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cジ(ヒドロキシ)アルキルアミノC〜Cアルコキシ、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウム、C〜Cアルキルイミダゾリウム、C〜Cアルキルピリジニウム又は直鎖若しくは分岐状C〜Cアルキルから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、カチオン性又は非カチオン性の4〜7員非芳香族ヘテロ環を形成している。
好ましくは、Xは−NR1112基を示し、ここでR11及びR12は、それらが結合している窒素と一緒になって、1個又は複数個の窒素原子を含んでいてもよく、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cジ(ヒドロキシ)アルキルアミノC〜Cアルコキシ、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウム、C〜Cアルキルイミダゾリウム、C〜Cアルキルピリジニウム又は直鎖若しくは分岐状C〜Cアルキルから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、カチオン性又は非カチオン性の5又は6員の非芳香族ヘテロ環を形成している。より好ましくは、Xは−NR1112基を示し、ここでR11及びR12は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、1個又は2個の窒素原子を含んでいてもよく、それ自体が、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cジ(ヒドロキシ)アルキルアミノC〜Cアルコキシ、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウム又は直鎖若しくは分岐状C〜Cアルキル、好ましくはC〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウム、より好ましくは、C〜Cトリアルキルアンモニウムから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、カチオン性又は非カチオン性、好ましくはカチオン性の5又は6員、好ましくは5員の非芳香族ヘテロ環を形成している。
本発明の特定の一実施形態によれば、式(I)の化合物において、Kが式(II)の基を示すとき、Xは、第2の好ましい実施形態によれば、ヒドロキシル基を示す。
本発明の一実施形態によれば、式(I)において、Kが式(IV)の基を示すとき、R’は、好ましくは:
− ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよく、好ましくは、ヒドロキシル、アミノ及びC〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノから選択される1つ又は複数の異なる基で任意選択で置換された、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
− ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよく、好ましくは、ヒドロキシル、アミノ及びC〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノから選択される1つ又は複数の異なる基で任意選択で置換された、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基;
− ハロゲン化物;
を示す。
特定の一実施形態において、式(I)において、Kが式(III)の基を示すとき、Rは、有利には、−NR基を示す。
一変形によれば、Rは−NR基を示し、ここでR及びRは、独立に:
− 水素原子;
− ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される、1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
を示し、
好ましくは、R及びRは、独立に:
− 水素原子;
− ヒドロキシル、アミノ及びC〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
を示す。
好ましい一変形によれば、Rは−NR基を示し、ここでR及びRは水素原子を示す。
一実施形態によれば、式(I)の化合物において、Kが式(III)の基を示すとき、Rは、有利には−NR10基を示す。
好ましくは、R及びR10は、それらが結合している窒素と一緒になって、1個又は複数個の窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含んでいてもよく、それ自体が、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cジ(ヒドロキシ)アルキルアミノC〜Cアルコキシ、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウム、C〜Cアルキルイミダゾリウム、C〜Cアルキルピリジニウム又は直鎖若しくは分岐状C〜Cアルキルから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、カチオン性又は非カチオン性の4〜7員非芳香族ヘテロ環を形成している。
より好ましくは、R及びR10は、それらが結合している窒素と一緒になって、1つ又は複数の直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基で置換されたピペラジニウム環を形成しており、一層好ましくは、N−ジメチルピペラジニウム環を形成している。
他の実施形態によれば、式(I)の化合物において、Kが式(III)の基を示すとき、Rは、有利には、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基を示す。好ましくは、Rは、ヒドロキシル、アミノ及びC〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基を示す。
より好ましくは、Rは、ヒドロキシル、アミノ及びC〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ(−O−(CH−OH基等)から選択される基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基を示す。
式(I)で表される染料の例として、以下に示す化合物、並びにそれらの光学異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物及び付加塩を挙げることができる。
Figure 2019523808
Figure 2019523808
本発明の化合物(I)は、次に示す式Aで表される化合物を、酸化剤の存在下に、次に示す化合物(II’)、(III’)又は(IV’)と反応させることにより合成することができ、酸化剤は空気又は過酸化水素水とすることができる。
Figure 2019523808
この反応原理は、特に、本明細書に添付する参考文献:FR3006182号明細書、FR3006181号明細書、国際公開第2013087768号パンフレット、FR2983710号明細書に記載されている。
本発明の主題はまた、ケラチン繊維を染色するための組成物であって、特に、毛髪等のケラチン繊維の染色に適した媒体中に、上に定義した少なくとも1種の式(I)の化合物並びにそれらの光学異性体、幾何異性体及び互変異性体並びにそれらの酸又は塩基との付加塩及び水和物などの溶媒和物を含む、組成物にある。
本発明の特定の実施形態によれば、上に定義した式(I)の化合物は、組成物の総重量に対し、0.01重量%〜15重量%、より詳細には0.05重量%〜10重量%を占める。
本発明に関連して有用な染料組成物はさらに、酸化塩基を含む。この酸化塩基は、酸化染着に通常使用されている酸化塩基、例えば、パラ−フェニレンジアミン、ビス(フェニル)アルキレンジアミン、パラ−アミノフェノール、オルトアミノフェノール及びヘテロ環塩基から選択される。
パラ−フェニレンジアミンの中でも、特に挙げることができる例は、以下を含む:パラ−フェニレンジアミン、パラ−トリレンジアミン、2−クロロ−パラ−フェニレンジアミン、2,3−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジエチル−パラ−フェニレンジアミン、2,5−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ジエチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ジプロピル−パラ−フェニレンジアミン、4−アミノ−N,N−ジエチル−3−メチルアニリン、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、4−N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−メチルアニリン、4−N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−クロロアニリン、2−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレンジアミン、2−フルオロ−パラ−フェニレン−ジアミン、2−イソプロピル−パラ−フェニレンジアミン、N−(β−ヒドロキシプロピル)−パラ−フェニレンジアミン、2−ヒドロキシメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ジメチル−3−メチル−パラ−フェニレンジアミン、N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−パラ−フェニレンジアミン、N−(4’−アミノフェニル)−パラ−フェニレンジアミン、N−フェニル−パラ−フェニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチルオキシ−パラ−フェニレンジアミン、2−β−アセチルアミノエチルオキシ−パラ−フェニレンジアミン、N−(β−メトキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、4−アミノフェニルピロリジン、2−チエニル−パラ−フェニレン−ジアミン、2−β−ヒドロキシエチルアミノ−5−アミノトルエン、2−(2,5−ジアミノフェニル)エタノール、2−(メトキシメチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、3(−2,5−ジアミノフェニル)プロパン−1−オール及び1−{3−[(4−アミノフェニル)アミノ]プロピル}−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウム塩化物、並びにそれらの酸付加塩。
上に挙げたパラ−フェニレンジアミンの中でも、パラ−フェニレンジアミン、パラ−トリレンジアミン、2−イソプロピル−パラ−フェニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチルオキシ−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジエチル−パラ−フェニレンジアミン、2,3−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、2−クロロ−パラ−フェニレンジアミン、2−β−アセチルアミノエチルオキシ−パラ−フェニレンジアミン、2−(2,5−ジアミノフェニル)エタノール、2−(メトキシメチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、3(−2,5−ジアミノフェニル)プロパン−1−オール及び1−{3−[(4−アミノフェニル)アミノ]プロピル}−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウム塩化物、並びにそれらの酸付加塩が特に好ましい。
ビス(フェニル)アルキレンジアミンの中でも、挙げることができる例として、以下:N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス(4’−アミノフェニル)−1,3−ジアミノプロパノール、N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス(4’−アミノフェニル)エチレンジアミン、N,N’−ビス(4’−アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス(4’−アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N’−ビス(4−メチルアミノフェニル)テトラ−メチレンジアミン、N,N’−ビス(エチル)−N,N’−ビス(4’−アミノ−3’−メチルフェニル)エチレンジアミン及び1,8−ビス(2,5−ジアミノフェノキシ)−3,6−ジオキサオクタン、並びにそれらの酸付加塩がある。
挙げることができるパラ−アミノフェノールとして、例えば、パラ−アミノフェノール、4−アミノ−3−メチルフェノール、4−アミノ−3−フルオロフェノール、4−アミノ−3−ヒドロキシメチルフェノール、4−アミノ−2−メチルフェノール、4−アミノ−2−ヒドロキシメチルフェノール、4−アミノ−2−メトキシメチルフェノール、4−アミノ−2−アミノメチルフェノール、4−アミノ−2−(β−ヒドロキシエチルアミノメチル)フェノール及び4−アミノ−2−フルオロフェノール、並びにそれらの酸付加塩がある。
オルト−アミノフェノール、例えば、2−アミノフェノール、2−アミノ−5−メチルフェノール、2−アミノ−6−メチルフェノール、5−アセトアミド−2−アミノフェノール、及びそれらの酸付加塩がある。
ヘテロ環塩基の中でも、挙げることができる例として、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体及びピラゾール誘導体、並びに欧州特許出願第1 792 903号及び同第1 792 606号明細書に記載のピラゾロ[1,2−a]ピラゾール−1−オンタイプの誘導体及びピラゾロピリジンタイプの誘導体がある。
ピリジン誘導体の中でも、例えば、英国特許第1 026 978号及び同第1 153 196号明細書に記載の化合物、例えば、2,5−ジアミノピリジン、2−(4−メトキシフェニル)アミノ−3−アミノピリジン、2,3−ジアミノ−6−メトキシピリジン、2−(β−メトキシエチル)アミノ−3−アミノ−6−メトキシピリジン及び3,4−ジアミノピリジン、並びにそれらの酸付加塩が挙げられる。
ピリミジン誘導体として、例えば、独国特許第2 359 399号明細書;日本国特許第88−169 571号明細書;日本国特許第05 163 124号明細書;欧州特許第0 770375号明細書又は国際公開第96/15765号パンフレットに記載の化合物、例えば、2,4,5,6−テトラアミノピリミジン、4−ヒドロキシ−2,5,6−トリアミノピリミジン、2−ヒドロキシ−4,5,6−トリアミノピリミジン、2,4−ジヒドロキシ−5,6−ジアミノピリミジン及び2,5,6−トリアミノピリミジン、並びにピラゾロピリミジン誘導体、例えば、仏国特許出願第2 750 048号明細書に記載のものなどを挙げることができ、それらの中でも、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,7−ジアミン、2,5−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,7−ジアミン、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,5−ジアミン、2,7−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,5−ジアミン、3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール、3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−オール、2−(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミノ)エタノール、2−(7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イルアミノ)エタノール、2−[(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール、2−[(7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール、5,6−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,7−ジアミン、2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,7−ジアミン、2,5,−N7,N7−テトラメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,7−ジアミン及び3−アミノ−5−メチル−7−イミダゾリルプロピルアミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン、並びにそれらの酸付加塩、さらには、互変異性平衡が存在すれば、それらの互変異性型を挙げることができる。
挙げることができるピラゾール誘導体として、独国特許第3 843 892号及び同第4 133 957号明細書、並びに国際公開第94/08969号、同第94/08970号パンフレット、仏国特許出願第2 733 749号明細書及び独国特許第195 43 988号明細書に記載の化合物、例えば、4,5−ジアミノ−1−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−(β−ヒドロキシエチル)ピラゾール、3,4−ジアミノ−ピラゾール、4,5−ジアミノ−1−(4’−クロロベンジル)ピラゾール、4,5−ジアミノ−1,3−ジメチルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−ジメチル−1−フェニルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−メチル−3−フェニルピラゾール、4−アミノ−1,3−ジメチル−5−ヒドラジノピラゾール、1−ベンジル−4,5−ジアミノ−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−tert−ブチル−1−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−tert−ブチル−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−(β−ヒドロキシエチル)−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−エチル−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−エチル−3−(4’−メトキシフェニル)−ピラゾール、4,5−ジアミノ−1−エチル−3−ヒドロキシメチルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−ヒドロキシメチル−1−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−ヒドロキシメチル−1−イソプロピルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−メチル−1−イソプロピルピラゾール、4−アミノ−(2’−アミノエチル)−アミノ−1,3−ジメチルピラゾール、3,4,5−トリアミノピラゾール、1−メチル−3,4,5−トリアミノピラゾール、3,5−ジアミノ−1−メチル−4−メチルアミノピラゾール、及び3,5−ジアミノ−4−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−1−メチルピラゾール、並びにそれらの酸付加塩がある。
ピラゾロ[1,2a]ピラゾール−1−オンタイプの誘導体として、2,3−ジアミノ−6,7−ジヒドロ,1H−5H−ピラゾロ[1,2a]ピラゾール−1−オンが挙げられる。
本発明に関連して有用な染料組成物は、ケラチン繊維を染色するのに一般に使用されている1種又は複数種のカプラーを含んでもよい。これらのカプラーとして、特に、メタ−フェニレンジアミン、メタ−アミノフェノール、メタ−ジフェノール、ナフタレン系カプラー及びヘテロ環カプラーが挙げられる。
挙げることができる例として、以下:2−メチル−5−アミノフェノール、5−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−メチルフェノール、6−クロロ−2−メチル−5−アミノフェノール、3−アミノフェノール、1,3−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシ−2−メチルベンゼン、4−クロロ―1,3−ジヒドロキシベンゼン、2,4−ジアミノ−1−(β−ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン、2−アミノ−4−(β−ヒドロキシエチルアミノ)−1−メトキシベンゼン、1,3−ジアミノベンゼン、1,3−ビス(2,4−ジアミノフェノキシ)プロパン、3−ウレイドアニリン、3−ウレイド−1−ジメチルアミノベンゼン、セサモール、1−β−ヒドロキシエチルアミノ−3,4−メチレンジオキシベンゼン、α−ナフトール、2−メチル−1−ナフトール、6−ヒドロキシインドール、4−ヒドロキシインドール、4−ヒドロキシ−N−メチルインドール、2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン、6−ヒドロキシベンゾモルホリン、3,5−ジアミノ−2,6−ジメトキシピリジン、1−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−3,4−メチレンジオキシベンゼン及び2,6−ビス(β−ヒドロキシエチルアミノ)トルエン、並びにそれらの酸付加塩を含む。
一般に、本発明に関連して、酸化塩基及びカプラーのために使用することができる酸との付加塩は、特に、塩酸塩、水素酸塩、硫酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、トシレート、ベンゼンスルホン酸塩、リン酸塩及び酢酸塩から選択される。
酸化塩基が本発明の染料組成物中に存在する場合、その量は、組成物の総重量に対して、好ましくは0.001重量%〜10重量%、さらに好ましくは0.005重量%〜6重量%の範囲である。
カプラーが存在する場合、これらは、一般に、組成物の総重量に対して、0.001重量%〜10重量%、より好ましくは0.005重量%〜6重量%の量で存在する。
本発明に関連して、有用である染料組成物は、任意選択で、ケラチン繊維を染色するのに通常使用されている少なくとも1種の別の直接染料を含んでもよい。これは、カチオン及びナニオン種から選択してよい。
挙げることができる非限定的例は、単独又は混合物としてのニトロベンゼン染料、アゾ、アゾメチン、メチン、テトラアザペンタメチン、アントラキノン、ナフトキノン、ベンゾキノン、フェノチアジン、インジゴイド、キサンテン、フェナントリジン及びフタロシアニン染料、トリアリルメタン系染料並びに天然染料を含む。
これは、例えば、下記の赤色又は橙色のニトロベンゼン染料:1−ヒドロキシ−3−ニトロ−4−N−(γ−ヒドロキシプロピル)アミノベンゼン、N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニトロ−4−アミノベンゼン、1−アミノ−3−メチル−4−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−6−ニトロベンゼン、1−ヒドロキシ−3−ニトロ−4−N−(β−ヒドロキシエチル)−アミノベンゼン、1,4−ジアミノ−2−ニトロベンゼン、1−アミノ−2−ニトロ−4−メチルアミノベンゼン、N−(β−ヒドロキシエチル)−2−ニトロ−パラ−フェニレンジアミン、1−アミノ−ニトロ−4−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−5−クロロベンゼン、2−ニトロ−4−アミノジフェニルアミン、1−アミノ−3−ニトロ−6−ヒドロキシベンゼン、1−(β−アミノエチル)アミノ−2−ニトロ−4−(β−ヒドロキシエチルオキシ)−ベンゼン、1−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)オキシ−3−ニトロ−4−(β−ヒドロキシエチル)アミノベンゼン、1−ヒドロキシ−3−ニトロ−4−アミノベンゼン、1−ヒドロキシ−2−アミノ−4,6−ジニトロベンゼン、1−メトキシ−3−ニトロ−4−(β−ヒドロキシエチル)アミノベンゼン、2−ニトロ−4’−ヒドロキシジフェニル−アミン及び1−アミノ−2−ニトロ−4−ヒドロキシ−5−メチルベンゼンから選択することができる。
さらに、別の直接染料を黄色及び黄緑色ニトロベンゼン直接染料から選択することもできる。挙げることができる例として、以下から選択される化合物がある:1−β−ヒドロキシエチルオキシ−3−メチルアミノ−4−ニトロベンゼン、1−メチルアミノ−2−ニトロ−5−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)オキシベンゼン、1−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−メトキシ−4−ニトロベンゼン、1−(β−アミノエチル)アミノ−2−ニトロ−5−メトキシベンゼン、1,3−ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノ−4−ニトロ−6−クロロベンゼン、1−アミノ−2−ニトロ−6−メチルベンゼン、1−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ヒドロキシ−4−ニトロベンゼン、N−(β−ヒドロキシエチル)−2−ニトロ−4−トリフルオロメチルアニリン、4−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニトロベンゼンスルホン酸、4−エチルアミノ−3−ニトロ安息香酸、4−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニトロクロロベンゼン、4−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニトロメチルベンゼン、4−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)アミノ−3−ニトロトリフルオロメチルベンゼン、1−(β−ウレイドエチル)アミノ−4−ニトロベンゼン、1,3−ジアミノ−4−ニトロベンゼン、1−ヒドロキシ−2−アミノ−5−ニトロベンゼン、1−アミノ−2−[トリス(ヒドロキシル−メチル)メチル]アミノ−5−ニトロベンゼン、1−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロベンゼン及び4−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニトロベンズアミド。
また、青色又は紫色ニトロベンゼン直接染料、例えば、1−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−4−N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロベンゼン、1−(γ−ヒドロキシプロピル)アミノ−4−N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロベンゼン、1−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−4−(N−メチル−N−β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロベンゼン、1−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−4−(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロベンゼン、1−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)アミノ−4−(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロベンゼン、並びに下記の式(III)の2−ニトロ−パラ−フェニレンジアミンも挙げることができる:
Figure 2019523808
(式中、
・Rは、C〜Cアルキル基又はβ−ヒドロキシエチル、β−ヒドロキシプロピル若しくはγ−ヒドロキシプロピル基を示し;
・同じでも異なっていてもよいR及びRは、β−ヒドロキシエチル、β−ヒドロキシプロピル、γ−ヒドロキシプロピル又はβ,γ−ジヒドロキシプロピル基を示し、ここで、基R、R若しくはRの少なくとも1つは、γ−ヒドロキシプロピル基を示し、R及びRは、Rが、例えば仏国特許第2692572号明細書に記載されるものであるγ−ヒドロキシプロピル基であるとき、同時にβ−ヒドロキシエチル基を示すことはできない)。
本発明に従って使用することができるアゾ直接染料としては、国際公開第95/15144号、同第95/01772号パンフレット、欧州特許第714954号明細書、仏国特許第2 822 696号、同第2 825 702号、同第2 825 625号、同第2 822 698号、同第2 822 693号、同第2 822 694号、同第2 829 926号、同第2 807 650号明細書、国際公開第02/078660号、同第02/100834号、同第02/100369号パンフレット、並びに仏国特許第2 844 269号明細書に記載されているカチオン系アゾ染料を挙げることができる。
これらの化合物のうち、とりわけ下記の染料を挙げることができる:1,3−ジメチル−2−[[4−(ジメチルアミノ)フェニル]アゾ]−1H−イミダゾリウムハロゲン化物、1,3−ジメチル−2−[(4−アミノフェニル)アゾ]−1H−イミダゾリウムハロゲン化物、1−メチル−4−[(メチルフェニルヒドラゾノ)メチル]−ピリジニウムハロゲン化物又は硫酸アルキル。
アゾ直接染料として、さらに、カラーインデックスインターナショナル(Colour Index International)第3版に記載されている下記の染料も挙げることができる:ディスパースレッド(Disperse Red)17、アシッドイエロー(Acid Yellow)9、アシッドブラック(Acid Black)1、ベーシックレッド(Basic Red)22、ベーシックレッド(Basic Red)76、ベーシックイエロー(Basic Yellow)57、ベーシックブラウン(Basic Brown)16、アシッドイエロー(Acid Yellow)36、アシッドオレンジ(Acid Orange)7、アシッドレッド(Acid Red)33、アシッドレッド(Acid Red)35、ベーシックブラウン(Basic Brown)17、アシッドイエロー(Acid Yellow)23、アシッドオレンジ(Acid Orange)24、ディスパースブラック(Disperse Black)9。
また、1−(4’−アミノジフェニルアゾ)−2−メチル−4−ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノベンゼン及び4−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニルアゾ)−1−ナフタレンスルホン酸も挙げることができる。
キノン直接染料として、下記の染料:ディスパースレッド(Disperse Red)15、ソルベントバイオレット(Solvent Violet)13、アシッドバイオレット(Acid Violet)43、ディスパースバイオレット(Disperse Violet)1、ディスパースバイオレット(Disperse Violet)4、ディスパースブルー(Disperse Blue)1、ディスパースバイオレット(Disperse Violet)8、ディスパースブルー(Disperse Blue)3、ディスパースレッド(Disperse Red)11、アシッドブルー(Acid Blue)62、ディスパースブルー(Disperse Blue)7、ベーシックブルー(Basic Blue)22、ディスパースバイオレット(Disperse Violet)15、ベーシックブルー(Basic Blue)99、並びに下記の化合物:1−N−メチルモルホリニウムプロピルアミノ−4−ヒドロキシアントラキノン、1−アミノプロピルアミノ−4−メチルアミノアントラキノン、1−アミノプロピルアミノアントラキノン、5−β−ヒドロキシエチル−1,4−ジアミノアントラキノン、2−アミノエチルアミノアントラキノン、1,4−ビス(β,γ−ジヒドロキシプロピルアミノ)アントラキノンを挙げることができる。
アジン染料として、下記の化合物:ベーシックブルー(Basic Blue)17、ベーシックレッド(Basic Red)2が挙げられる。
本発明に従って使用することができるトリアリルメタン染料として、下記の化合物:ベーシックグリーン(Basic Green)1、アシッドブルー(Acid Blue)9、ベーシックバイオレット(Basic Violet)3、ベーシックバイオレット(Basic Violet)14、ベーシックブルー(Basic Blue)7、アシッドバイオレット(Acid Violet)49、ベーシックブルー(Basic Blue)26、アシッドブルー(Acid Blue)7が挙げられる。
本発明に従って使用することができるインドアミン染料として、下記の化合物:2−β−ヒドロキシエチルアミノ−5−[ビス(β−4’−ヒドロキシエチル)アミノ]アニリノ−1,4−ベンゾキノン、2−β−ヒドロキシエチルアミノ−5−(2’−メトキシ−4’−アミノ)アニリノ−1,4−ベンゾキノン、3−N−(2’−クロロ−4’−ヒドロキシ)−フェニルアセチルアミノ−6−メトキシ−1,4−ベンゾキノンイミン、3−N(3’−クロロ−4’−メチルアミノ)−フェニルウレイド−6−メチル−1,4−ベンゾキノンイミン及び3−[4’−N−(エチルカルバミル−メチル)アミノ]フェニルウレイド−6−メチル−1,4−ベンゾキノンイミンを挙げることができる。
本発明に従って使用することができるテトラアザペンタメチンタイプの染料として、下記の化合物:2−((E)−{(E)−[(1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)ヒドラゾノ]メチル}ジアゼニル)−1,3−ジメチル−1H−イミダゾール−3−イウム塩化物;2−{(E)−[(1Z)−N−(1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)エタンヒドラゾノイル]ジアゼニル}−1,3−ジメチル−1H−イミダゾール−3−イウム塩化物;4−メトキシ−2−((E)−{(1E)−1−[(2E)−(4−メトキシ−1−メチルピリジン−2(1H)−イリデン)ヒドラゾノ]エチル}ジアゼニル)−1−メチルピリジニウム塩化物;1−メチル−2−((E)−{(1E)−1−[(2E)−(1−メチルピリジン−2(1H)−イリデン)ヒドラゾノ]エチル}ジアゼニル)−ピリジニウム塩化物;1−(2−ヒドロキシエチル)−2−[(E)−((1E)−1−{(2E)−[1−(2−ヒドロキシエチル)−ピリジン−2(1H)−イリデン)ヒドラゾノ}エチル)ジアゼニル]ピリジニウム塩化物;1−メチル−2−((E)−{(E)−[(2Z)−(1−メチルピリジン−2(1H)−イリデン)ヒドラゾノ]メチル}ジアゼニル)−ピリジニウム塩化物;1−(2−ヒドロキシエチル)−2−[(E)−((E)−{(2E)−[1−(2−ヒドロキシエチル)−ピリジン−2(1H)−イリデン)ヒドラゾノ}メチル)ジアゼニル]ピリジニウム酢酸塩を挙げることができる。
本発明に従って使用することができる別の天然直接染料として、ローソン(Lawsone)、ユグロン(juglone)、アリザリン、プルプリン、カルミン酸、ケルメス酸、プルプロガリン、プロトカテキュアルデヒド(protocatechaldehyde)、インジゴ、イサチン、クルクミン、スピヌロシン及びアピゲニジンが挙げられる。また、これらの天然染料を含む抽出物又は煎じ汁、特にヘナを基材とする湿布又はエキスを使用してもよい。
これらが存在する場合、組成物中の追加的染料の含有率は、一般に、組成物の重量に対して0.001重量%〜20重量%、好ましくは0.01重量%〜10重量%の範囲である。
染料支持体とも呼ばれる、染色に好適な媒体は、一般に、水、又は水と、十分に水溶性ではない化合物を溶解させるための少なくとも1種の有機溶媒の混合物を含む。
より具体的には、有機溶媒は、2〜10炭素原子を含む、直鎖又は分岐状で、好ましくは飽和モノアルコール及びジオール、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ヘキシレングリコール(2−メチル−2,4−ペンタンジオール)、ネオペンチルグリコール及び3−メチル−1,5−ペンタンジオール;芳香族アルコール、例えば、ベンジルアルコール及びフェニルエチルアルコール;グリコール若しくはグリコールエーテル、例えば、エチレングリコールモノメチル、モノエチル及びモノブチルエーテル、プロピレングリコール又はそれらのエーテル、例えば、プロピレングリコール、ブチレングリコール若しくはジプロピレングリコールモノメチルエーテル;さらにまた、特にC〜Cの、ジエチレングリコールアルキルエーテル、例えば、ジエチレングリコールモノエチルエーテル若しくはモノブチルエーテルから、単独で又は混合物として選択される。
前述した一般的溶媒は、もし存在すれば、通常、組成物の総重量に対して1重量%〜40重量%、好ましくは5重量%〜30重量%を占める。
本発明に関連して有用な染料組成物は、さらに、毛髪染料組成物に一般に使用されている様々なアジュバント、例えば、アニオン、カチオン、ノニオン性、両性若しくは双性イオン性界面活性剤又はそれらの混合物、アニオン、カチオン、ノニオン性、両性若しくは双性イオン性ポリマー又はそれらの混合物、無機又は有機増粘剤、並びにとりわけアニオン、カチオン、ノニオン性及び両性ポリマー会合性増粘剤、抗酸化剤、浸透剤、隔離剤、芳香剤、バッファー、分散剤、コンディショニング剤、例えば揮発性若しくは非揮発性、修飾若しくは非修飾シリコーン、塗膜形成剤、セラミド、保存料及び乳白剤を含有してもよい。
前述したアジュバントは、一般に、組成物の重量に対してそれぞれ0.01重量%〜20重量%の範囲で存在する。
言うまでもなく、当業者であれば、本発明に関連して有用な染料組成物に固有に備わる有利な特性が、考慮される添加による有害な影響を受けない、又は実質的に受けないように、上記の任意選択の追加化合物を注意して選択するであろう。
本発明に関連して有用な染料組成物のpHは、一般に、約3〜12であり、好ましくは、約5〜11である。これは、ケラチン繊維を染色するのに通常使用されている酸化又は塩基性化剤を用いて、或いは、従来のバッファー系を用いて、所望の値に調節することができる。上記の範囲内でのpHの変更によって、化合物(I)の形成を促進する。
酸化剤の中でも、挙げることができる例として、無機酸、例えば、塩酸、硝酸若しくは硫酸、又は有機酸、例えば、酢酸、酒石酸、クエン酸若しくは乳酸などの少なくとも1つのカルボン酸官能基、スルホン酸官能基、ホスホン酸官能基又はリン酸官能基を含む化合物がある。
塩基性化剤の中でも、例えば、アンモニア水、アルカリ金属炭酸塩、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどのアルカノールアミン及びそれらの誘導体、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム並びに次に示す式(IV)の化合物を挙げることができ:
Figure 2019523808
式中:
Wは、ヒドロキシル基又はC〜Cアルキル基で任意選択で置換されたプロピレン残基を示し;
、R、R及びRは、同じでも異なっていてもよく、水素原子又はC〜Cアルキル基又はC〜Cヒドロキシアルキル基を示す。
酸化剤はまた、ケラチン繊維の同時明色化(明色化染色)を達成するために、及び/又は組成物が、酸化塩基若しくはカプラーを含有する場合にも必要となる。
本発明の組成物は、1種又は複数種の酸化剤を含んでもよい。
酸化剤は、過酸化水素、過酸化尿素、アルカリ金属臭素酸塩、過ホウ酸塩及び過硫酸塩などの過酸基塩、並びに酵素から選択することができ、酵素としては、ペルオキシダーゼ、ウリカーゼなどの2−電子オキシドレダクターゼ、及びラッカーゼなどの4−電子オキシゲナーゼが挙げられる。酸化剤は、過酸化水素であるのが好ましい。
本発明の染料組成物中に酸化剤が存在する場合、その量は、好ましくは組成物の総重量に対して5重量%〜100重量%、より好適には50重量%〜100重量%である。
本発明に関連して有用な染料組成物は、液体、クリーム若しくはゲルなどの様々な形態、又はケラチン繊維、特にヒトの毛髪を染色するのに好適ないずれか他の形態であってよい。
本発明の主題はまた、ケラチン繊維、特に毛髪などのヒトケラチン繊維を染色することを目的とする、既に定義した通りの式(I)の化合物、さらには、それらの光学異性体、幾何異性体及び互変異性体、並びにそれらの酸又は塩基付加塩、及びそれらの溶媒和化合物の使用でもある。
本発明の染色方法は、上に定義した通りの少なくとも1つの染料組成物をケラチン繊維に適用するステップを含む。
酸化剤を使用するとき、それは、本発明の組成物中に存在してもよい。また、酸化剤は、前処理又は後処理として、個別に適用してもよい。
本発明の組成物の適用に続いて、任意選択ですすぎのステップを実施してもよい。
染料組成物のつけ置き時間は、一般に、3〜60分、好ましくは5〜40分、さらに好ましくは10〜30分である。
一般に使用されている適用温度は、常温、好ましくは25〜55℃である。
さらに、本発明の主題は、前述したケラチン繊維を染色する方法を実施するための多区画装置又はキットでもある。
以下の実施例は、本発明を説明する上で役立つが、何ら限定的ではない。
実施例1:6−[(Z)−4−アミノ−2,3−ジメチルフェニルイミノ]−2,3,4,6−テトラヒドロキノリン−7−イルアミン塩酸塩(1)の合成
Figure 2019523808
500mL容の丸底フラスコ内で、2,3−ジメチルベンゼン−1,4−ジアミン二塩酸塩(市販品)(a)(9.91g)及び1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イルアミン二塩酸塩(市販品)(b)(10.48g)を水(250mL)に加え、20%アンモニア水でpHを9.5に調整する。72時間攪拌した後、生成したガム状物をシリカカラムクロマトグラフィーで精製する。
純度92%の生成物(2.98g)を回収する。この粉末をアセトニトリルで洗浄した後、純度95%の6−[(Z)−4−アミノ−2,3−ジメチルフェニルイミノ]−2,3,4,6−テトラヒドロキノリン−7−イルアミン(1)(2.35g)を得る。
NMR及び質量分析結果は予想された構造(1)に一致する。
実施例2:4−{3−[7−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−(6E)−イリデンアミノ]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル}−1,1−ジメチルピペラジン−1−イウム塩化物(2)の合成
Figure 2019523808
4−(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル)−1,1−ジメチルピペラジン−1−イウム塩化物塩酸塩(FR3022454号明細書に記載)(c)(0.722g)及び1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イルアミン二塩酸塩(市販品)(b)(0.502g)を水(15mL)に加えた後、20%アンモニア水でpHを9.5に調整する。24時間攪拌した後、イソプロパノール(100mL)を加え、反応媒体を蒸発乾固させる。得られた粉末にメタノール(20mL)を加え、不溶物(塩化アンモニウム)を濾去した後、濾液を濃縮する。
こうして得られた化合物(2)(788mg)は黒青色粉末形態にある。
NMR及び質量分析結果は予想された構造(2)に一致する。
実施例3:3−アミノ−2−[7−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−(6E)−イリデンアミノ]−6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[1,2−a]ピラゾール−1−オン塩化物(3)の合成
Figure 2019523808
2,3−ジアミノ−6,7−ジヒドロ−1H,5H−ピラゾロ[1,2−a]ピラゾール−1−オンジメタンスルホン酸塩(0.288mmol、100mg、1当量)(市販品)(d)及び1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−アミン二塩酸塩(0.288mmol、63.8mg、1当量)(市販品)(b)を、水(5mL)、20%アンモニア水(1mL)及び6%過酸化水素水(0.5mL)を含む25mL容の丸底フラスコに装入する。反応媒体を常温で2時間撹拌した後、ロータリーエバポレーターで濃縮することにより黒色固体(170mg)を得る。
この黒色固体を、シリカを用いる順相クロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン及びメタノールから構成される溶離液を用いることにより、黒色粉末形態にある(6E)−7−アミノ−6−[(3−アミノ−1−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H,5H−ピラゾロ[1,2−a]ピラゾール−2−イル)イミノ]−2,3,4,6−テトラヒドロキノリニウム塩化物(3)(14.5mg)を収率16%で得ることができる。
NMR及び質量分析結果は予想された構造(3)に一致する。
実施例4:染色組成物
次に示す染料組成物を次表に示す成分から調製する。
Figure 2019523808
組成物1及び2の各1.25gを、白髪を90%含む灰色の毛束(0.25g)に塗布する。常温で30分間の付け置き時間を経た後、毛束をすすぎ、標準的なシャンプー処理を行った後、乾燥させる。
こうして得られた毛束の色を、Minolta CM−3610d測色計を用いて、CIE L系で評価し、測色値をSpectra Magix NXソフトウェアで取り込む。
このL系において、3つのパラメータは、それぞれ、L:色の明度、a:緑/赤色軸、b:青/黄色軸を表す。明度に関しては、数値が低いほど色は暗く、濃い。
色の変化すなわち色度の増加(gain in color build−up)は、本発明による組成物で処理した毛束と未処理の毛束との色差(ΔE)であり、次式に従い求められる。
Figure 2019523808
式中、L、a及びbは本発明に従い染色したNG毛髪を表し、L 、a 及びb は未処理の毛束の測定値を表す。
ΔE値が高いほど色度の増加が大きい。
結果を次表に示す。
Figure 2019523808

Claims (20)

  1. 次に示す式(I):
    Figure 2019523808
    (式中:
    ・nは、0、1、2、3、4、5又は6の整数、好ましくは0である整数を示し、R基で置換されていない位置は水素原子を有すると理解され、
    ・R及びRは、独立に、
    − 水素原子;
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
    を示し、
    及びRは、それらが結合している窒素と一緒になって、1個又は複数個の窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含んでいてもよく、それ自体が、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cジ(ヒドロキシ)アルキルアミノC〜Cアルコキシ、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn又は直鎖若しくは分岐状C〜Cアルキルから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、カチオン性又は非カチオン性の4〜7員非芳香族ヘテロ環を形成していてもよく、
    ・Rは:
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
    を示し、
    ・Kは、次に示す一般式(II)又は(IV):
    Figure 2019523808
    (式中:
    ・mは、0、1、2、3又は4の整数、好ましくは0、1又は2の整数を示し、R基で置換されていない位置は水素原子を有すると理解され、
    ・m’は、0、1、2、3又は4の整数、好ましくは0である整数を示し、R’基で置換されていない位置は水素原子を有すると理解され、
    ・pは、0、1、2、3又は4の整数、好ましくは1又は2の整数を示し、
    ・Rは:
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基;
    − ハロゲン化物;
    を示し、
    ・R’は:
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基;
    − ハロゲン化物;
    を示し、
    ・Rは:
    − 水素原子;
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基;
    − ハロゲン化物;
    − ヒドロキシル基;
    − −NR
    (ここで、R及びRは、独立に、
    − 水素原子;
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
    を示し、
    及びRは、それらが結合している窒素と一緒になって、1個又は複数個の窒素原子、酸素原子又は硫黄原子も含んでいてもよく、それ自体が、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cジ(ヒドロキシ)アルキルアミノC〜Cアルコキシ、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウム、C〜Cアルキルイミダゾリウム、C〜Cアルキルピリジニウム又は直鎖若しくは分岐状C〜Cアルキルから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、カチオン性又は非カチオン性の4〜7員のヘテロ環を形成していてもよい);を示し、
    ・Rは:
    − 水素原子;
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基;
    − ハロゲン化物;
    − ヒドロキシル基;
    − −NR10
    (ここで、R及びR10は、独立に、
    − 水素原子;
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn、C〜CアルキルピペリジニウムAn及び直鎖又は分岐状C〜Cアルキルから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
    を示し、
    及びR10は、それらが結合している窒素と一緒になって、1個又は複数個の窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含んでいてもよく、それ自体が、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cジ(ヒドロキシ)アルキルアミノC〜Cアルコキシ、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウム、C〜Cアルキルイミダゾリウム、C〜Cアルキルピリジニウム又は直鎖若しくは分岐状C〜Cアルキルから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、カチオン性又は非カチオン性の4〜7員非芳香族ヘテロ環を形成していてもよい);を示し、
    ・Xは:
    − ヒドロキシル基;
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基;
    − −NR1112
    (ここで、R11及びR12は、独立に、
    − 水素原子;
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
    を示し、
    11及びR12は、それらが結合している窒素と一緒になって、1個又は複数個の窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含んでいてもよく、それ自体が、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cジ(ヒドロキシ)アルキルアミノC〜Cアルコキシ、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウム、C〜Cアルキルイミダゾリウム、C〜Cアルキルピリジニウム又は直鎖若しくは分岐状C〜Cアルキルから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、カチオン性又は非カチオン性の4〜7員非芳香族ヘテロ環を形成していてもよい);を示す)に相当する基を示す)で表される化合物であって、
    式(I)の化合物が正に帯電している場合、分子が電気的に中性になるように、正電荷数と同数のアニオン性対イオンAnを含むことが理解される、化合物、それらの光学異性体、幾何異性体及び互変異性体並びにそれらの酸付加塩又は塩基付加塩並びに溶媒和物。
  2. 及びRは、水素原子を示すことを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. n=0であり、R基で置換されていない位置は水素原子を有すると理解されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  4. は、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn及びC〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基を示し、Anは、請求項1に定義した通りであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. は、1つ又は複数のヒドロキシル基で任意選択で置換されている、特に無置換の、直鎖又は分岐状C〜C、好ましくはC〜Cアルキル基を示し、好ましくは、Rはメチル基を示すことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. R’は:
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよく、好ましくは、ヒドロキシル、アミノ及びC〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノから選択される1つ又は複数の異なる基で任意選択で置換された、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよく、好ましくは、ヒドロキシル、アミノ及びC〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノから選択される1つ又は複数の異なる基で任意選択で置換された、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基;
    − ハロゲン化物;
    を示すことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. は、−NR基を示し、ここでR及びRは、独立に:
    − 水素原子;
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn、C〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよく、好ましくは、ヒドロキシル、アミノ及びC〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換された、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
    を示し、Anは請求項1に定義した通りであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. は、−NR基を示し、ここでR及びRは水素原子を示すことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. は、−NR10基を示し、ここでR及びR10は、それらが結合している窒素と一緒になって、1個又は複数個の窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含んでいてもよく、それ自体が、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cジ(ヒドロキシ)アルキルアミノC〜Cアルコキシ、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウム、C〜Cアルキルイミダゾリウム、C〜Cアルキルピリジニウム又は直鎖若しくは分岐状C〜Cアルキルから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、カチオン性又は非カチオン性の4〜7員非芳香族ヘテロ環を形成しており、好ましくは、R及びR10は、それらが結合している窒素と一緒になって、1つ又は複数の直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基で置換されたピペラジニウム環、さらに好ましくは、N−ジメチルピペラジニウム環を形成していることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. は、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cアルキルイミダゾール、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウムAn、C〜CアルキルイミダゾリウムAn、C〜CアルキルピリジニウムAn、C〜CアルキルピペリジニウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基を示し、好ましくは、Rは、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基を示し、より好ましくは、Rは、ヒドロキシル、アミノ及びC〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノから選択される基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルコキシ基(−O−(CH−OH基等)を示し、Anは請求項1に定義した通りであることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  11. Xは、−NR1112基を示し、ここでR11及びR12は:
    − 水素原子;
    − ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ又はジ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル、C〜Cアルキルイミダゾール及びC〜CアルキルイミダゾリウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基、好ましくは、ヒドロキシル及びC〜CアルキルイミダゾリウムAnから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、直鎖又は分岐状C〜Cアルキル基;
    を示すことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 11及びR12は、独立に、水素原子;ヒドロキシエチル基;エチル基;イソプロピル基;及びメチル基で置換されたプロピルイミダゾリウム,An基;を示すことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. Xは、−NR1112基を示し、ここでR11及びR12は、それらが結合している窒素と一緒になって、1個又は複数個の窒素原子、酸素原子又は硫黄原子、好ましくは1個又は複数個の窒素原子を含んでいてもよく、それ自体が、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cジ(ヒドロキシ)アルキルアミノC〜Cアルコキシ、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウム、C〜Cアルキルイミダゾリウム、C〜Cアルキルピリジニウム又は直鎖若しくは分岐状C〜Cアルキルから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、カチオン性又は非カチオン性の、4〜7員、好ましくは5〜6員の非芳香族ヘテロ環を形成していることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  14. Xは、−NR1112基を示し、ここでR11及びR12は、それらが結合している窒素と一緒になって、1個又は2個の窒素原子を含んでいてもよく、それ自体が、ヒドロキシル、アミノ、C〜Cモノ(ヒドロキシ)アルキルアミノ、C〜Cジ(ヒドロキシ)アルキルアミノC〜Cアルコキシ、C〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウム又は直鎖若しくは分岐状C〜Cアルキル、好ましくはC〜Cトリ(ヒドロキシ)アルキルアンモニウム、より好ましくはC〜Cトリアルキルアンモニウムから選択される1つ又は複数の同じでも異なっていてもよい基で置換されていてもよい、カチオン性又は非カチオン性、好ましくはカチオン性の、5又は6員、好ましくは5員の非芳香族ヘテロ環を形成していることを特徴とする、請求項1〜10及び13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. Xはヒドロキシル基を示すことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 次に示す式から選択されることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物、並びにそれらの塩、異性体、互変異性体及び溶媒和物。
    Figure 2019523808
    Figure 2019523808
  17. ケラチン繊維の染色に適した媒体中に、請求項1〜16のいずれか一項に記載の1種又は複数種の化合物を含む、ケラチン繊維を染色するための組成物。
  18. 1種又は複数種の酸化剤をさらに含むことを特徴とする、請求項17に記載の組成物。
  19. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の1種又は複数種の化合物の、ケラチン繊維を染色するための使用。
  20. ケラチン繊維を染色するための方法であって、請求項17及び18のいずれか一項に記載の少なくとも1種の染料組成物をこれらの繊維に適用することを特徴とする、方法。
JP2018566827A 2016-06-23 2017-06-21 ケラチン繊維を染色するためのキノリンから誘導された単位を有するアゾメチンタイプの化合物の使用 Active JP6820357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1655847A FR3052969B1 (fr) 2016-06-23 2016-06-23 Utilisation pour la coloration des fibres keratiniques d’un compose de type azomethinique a motif derive de quinoline
FR1655847 2016-06-23
PCT/EP2017/065249 WO2017220658A1 (en) 2016-06-23 2017-06-21 Use for dyeing keratin fibers of a compound of azomethine type bearing a quinoline-derived unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523808A true JP2019523808A (ja) 2019-08-29
JP6820357B2 JP6820357B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=57233572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566827A Active JP6820357B2 (ja) 2016-06-23 2017-06-21 ケラチン繊維を染色するためのキノリンから誘導された単位を有するアゾメチンタイプの化合物の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11117864B2 (ja)
EP (1) EP3474814B1 (ja)
JP (1) JP6820357B2 (ja)
CN (1) CN109310607B (ja)
ES (1) ES2848558T3 (ja)
FR (1) FR3052969B1 (ja)
WO (1) WO2017220658A1 (ja)

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3072937A (en) * 1958-05-26 1963-01-15 Arthur M Dyer Paint machine
BE626050A (ja) 1962-03-30
DE1492175A1 (de) 1965-07-07 1970-02-12 Schwarzkopf Gmbh Hans Verfahren zum Faerben von lebenden Haaren
US3972937A (en) * 1969-08-11 1976-08-03 L'oreal Diphenylamines for dyeing keratinous fibers
DE2359399C3 (de) 1973-11-29 1979-01-25 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Haarfärbemittel
USRE30199E (en) 1973-11-29 1980-01-29 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien (Henkel Kgaa) Oxidation hair dyes based upon tetraaminopyrimidine developers
US4003699A (en) 1974-11-22 1977-01-18 Henkel & Cie G.M.B.H. Oxidation hair dyes based upon tetraaminopyrimidine developers
JP2526099B2 (ja) 1988-07-07 1996-08-21 花王株式会社 角質繊維染色組成物
DE3843892A1 (de) 1988-12-24 1990-06-28 Wella Ag Oxidationshaarfaerbemittel mit einem gehalt an diaminopyrazolderivaten und neue diaminopyrazolderivate
DE4031255A1 (de) * 1990-10-04 1992-04-09 Basf Ag Verfahren zur uebertragung von indoanilinfarbstoffen
DE4133957A1 (de) 1991-10-14 1993-04-15 Wella Ag Haarfaerbemittel mit einem gehalt an aminopyrazolderivaten sowie neue pyrazolderivate
JP3053939B2 (ja) 1991-12-17 2000-06-19 花王株式会社 角質繊維染色組成物
FR2692572B1 (fr) 1992-06-19 2001-08-31 Oreal 2-nitro p-phénylènediamines hydroxypropylées, leur procédé de préparation et leur utilisation en teinture des fibres kératiniques.
US5792221A (en) 1992-06-19 1998-08-11 L'oreal Hydroxypropylated 2-nitro-p-phenylenediamines, and compositions for dyeing keratinous fibers which contain hydroxypropylated 2-nitro-p-phenylenediamines
DE4234887A1 (de) 1992-10-16 1994-04-21 Wella Ag Oxidationshaarfärbemittel mit einem Gehalt an 4,5-Diaminopyrazolderivaten sowie neue 4,5-Diaminopyrazolderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4234885A1 (de) 1992-10-16 1994-04-21 Wella Ag Verfahren zur Herstellung von 4,5-Diaminopyrazol-Derivaten, deren Verwendung zum Färben von Haaren sowie neue Pyrazol-Derivate
US5663366A (en) 1992-10-16 1997-09-02 Wella Aktiengesellschat Process for the synthesis of 4,5-diaminopyrazole derivatives useful for dyeing hair
TW311089B (ja) 1993-07-05 1997-07-21 Ciba Sc Holding Ag
TW325998B (en) 1993-11-30 1998-02-01 Ciba Sc Holding Ag Dyeing keratin-containing fibers
ES2215944T3 (es) 1994-11-03 2004-10-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Colorantes imidazolazoicos cationicos.
DE4440957A1 (de) 1994-11-17 1996-05-23 Henkel Kgaa Oxidationsfärbemittel
FR2733749B1 (fr) 1995-05-05 1997-06-13 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des diamino pyrazoles, procede de teinture, nouveaux diamino pyrazoles et leur procede de preparation
DE19539264C2 (de) 1995-10-21 1998-04-09 Goldwell Gmbh Haarfärbemittel
DE19543988A1 (de) 1995-11-25 1997-05-28 Wella Ag Oxidationshaarfärbemittel mit einem Gehalt an 3,4,5-Triaminopyrazolderivaten sowie neue 3,4,5-Triaminopyrazolderivate
FR2750048B1 (fr) 1996-06-21 1998-08-14 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des derives pyrazolo-(1, 5-a)-pyrimidine, procede de teinture, nouveaux derives pyrazolo-(1, 5-a)-pyrimidine et leur procede de preparation
FR2807650B1 (fr) 2000-04-18 2002-05-24 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant 1-(4-aminophenyl)-pyrrolidine et un colorant direct particulier
FR2822697B1 (fr) 2001-04-02 2003-07-25 Oreal Nouvelle composition tinctoriale pour la teinture des fibres keratiniques comprenant un colorant azoique cationique particulier
FR2822696B1 (fr) 2001-04-02 2005-01-28 Oreal Nouvelle composition tinctoriale pour la teinture des fibres keratiniques comprenant un colorant diazoique dicationique particulier
FR2822694B1 (fr) 2001-04-02 2005-02-04 Oreal Nouvelle composition tinctoriale pour la teinture des fibres keratiniques comprenant un colorant azoique cationique particulier
FR2822693B1 (fr) 2001-04-02 2003-06-27 Oreal Nouvelle composition tinctoriale pour la teinture des fibres keratiniques comprenant un colorant azoique cationique particulier
FR2822698B1 (fr) 2001-04-03 2006-04-21 Oreal Nouvelle composition tinctoriale pour la teinture des fibres keratiniques comprenant un colorant monoazoique dicationique
FR2825703B1 (fr) 2001-06-11 2008-04-04 Oreal Composition pour la teinture des fibres keratiniques comprenant un colorant diazoique dicationique particulier
FR2825702B1 (fr) 2001-06-11 2003-08-08 Oreal Composition pour la teinture des fibres keratiniques comprenant un colorant diazoique diazoique dicationique particulier
FR2825622B1 (fr) 2001-06-11 2007-06-29 Oreal Composition pour la teinture des fibres keratiniques comprenant un colorant diazoique dicationique particulier
FR2825625B1 (fr) 2001-06-12 2005-06-17 Oreal Utilisation de composes dicationiques en teinture des fibres keratiniques humaines et compositions les contenant
FR2829926B1 (fr) 2001-09-26 2004-10-01 Oreal Composition pour la teinture des fibres keratiniques comprenant un colorant diazoique dicationique particulier
US7077873B2 (en) 2002-09-10 2006-07-18 L'Oréal, SA Composition for the dyeing of human keratinous fibres comprising a monocationic monoazo dye
FR2844269B1 (fr) 2002-09-10 2004-10-15 Oreal Composition pour la teinture des fibres keratiniques humaines comprenant un colorant monoazoique monocationique
FR2872163B1 (fr) * 2004-06-23 2006-08-04 Oreal Composes diazoiques cationiques particuliers, compositions les comprenant a titre de colorant direct, procede de coloration de fibres keratiniques et dispositif
FR2892924B1 (fr) 2005-11-09 2008-01-18 Oreal Composition pour la teinture des fibres keratiniques comprenant au moins un derive 3-amino pyrazolopyridine
FR2893027B1 (fr) 2005-11-09 2010-12-17 Oreal Composition pour la teinture des fibres keratiniques comprenant au moins un derive 3-amino pyazolopyridine cationique
US7578855B2 (en) 2005-11-09 2009-08-25 L'ORéAL S.A. Composition for dyeing keratin fibers comprising at least one cationic 3-amino-pyrazolopyridine derivative, and methods of use thereof
US7635394B2 (en) 2005-11-09 2009-12-22 L'oreal S.A. Composition for the dyeing of keratin fibers comprising at least one 3-amino-pyrazolopyridine derivatives
FR2920778B1 (fr) 2007-09-11 2009-10-30 Oreal Composes quinoliniums azoiques a motif disulfure/thiol, compositions les comprenant, procede de coloration de fibres keratiniques et dispositif.
FR2945041B1 (fr) 2009-04-30 2011-04-08 Oreal Composes de type azomethinique a motif pyrazolopyridine cationique pour la coloration des fibres keratiniques
FR2983710B1 (fr) 2011-12-13 2014-01-10 Oreal Colorants directs azomethiniques particuliers, composition tinctoriale comprenant au moins un tel colorant, procede de mise en oeuvre et utilisation
FR2983856B1 (fr) 2011-12-13 2014-05-16 Oreal Colorants directs azomethiniques tri-aromatiques, composition tinctoriale comprenant au moins un tel colorant, procede de mise en œuvre et utilisation
FR3006182B1 (fr) 2013-05-29 2015-09-04 Oreal Colorants directs azomethiniques a deux groupes aniline encombres en ortho, composition tinctoriale comprenant au moins un tel colorant, procede de mise en œuvre et utilisation
FR3006181B1 (fr) * 2013-05-29 2015-05-15 Oreal Colorants directs iminoazomethiniques a un groupe aniline encombre, composition tinctoriale comprenant au moins un tel colorant, procede de mise en œuvre et utilisation
FR3022454B1 (fr) 2014-06-20 2017-10-06 Oreal Procede de coloration des fibres keratiniques comprenant l'application d'un colorant auto-oxydable et d'une base d'oxydation (hetero)cyclique particuliere en l'absence d'oxydant

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017220658A1 (en) 2017-12-28
JP6820357B2 (ja) 2021-01-27
ES2848558T3 (es) 2021-08-10
US11117864B2 (en) 2021-09-14
FR3052969B1 (fr) 2020-02-21
CN109310607A (zh) 2019-02-05
EP3474814A1 (en) 2019-05-01
FR3052969A1 (fr) 2017-12-29
EP3474814B1 (en) 2020-11-11
CN109310607B (zh) 2022-04-15
US20200308117A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100681747B1 (ko) 특정 양이온성 디아조 화합물, 이를 직접 염료로 함유하는조성물, 케라틴 섬유의 염색 방법 및 이를 위한 장치
KR100855928B1 (ko) 하나 이상의 2-피리디늄기 및 양이온성 또는 비-양이온성링커를 가지는 대칭 디아조 화합물, 이를 함유하는 조성물,착색 방법 및 장치
JP5916986B2 (ja) ケラチン繊維の染色のためのカチオン性ピラゾロピリジン単位を含むアゾメチンタイプの化合物
KR20060067913A (ko) 하나 이상의 2-이미다졸륨 단위체 및 양이온성 또는비-양이온성 링커를 가지는 비대칭 디아조 화합물, 이를포함하는 조성물, 착색 방법, 및 장치
JP2006037092A (ja) カチオン性ジアゾ化合物、それらを直接染料として含む組成物、ケラチン繊維を染色する方法及びそれらのための装置。
JP2006009017A (ja) 特定のカチオン性ジアゾ化合物、直接染料としてそれを含む組成物、ケラチン繊維の染色方法、およびそのためのデバイス
KR20060067914A (ko) 2-이미다졸륨기 및 비-양이온성 링커를 함유한 대칭 디아조화합물, 이를 함유하는 조성물, 착색 방법 및 장치
KR20060067916A (ko) 2-이미다졸리움기 및 양이온성 링커를 함유하는 대칭디아조 화합물, 이를 함유하는 조성물, 착색 방법 및 장치
JP2006028500A (ja) 新規な特定カチオン性ジアゾ化合物、直接染料としてそれを含む組成物、ケラチン繊維の染色方法、およびそのためのデバイス
KR20060067912A (ko) 2-피리디늄기 및 양이온성 또는 비-양이온성 링커를함유하는 비대칭 디아조 화합물, 이를 함유하는 조성물,착색 방법 및 장치
JP2009067772A (ja) ピラゾリノン単位を備えたアゾメチン化合物を含む着色組成物
KR100878173B1 (ko) 하나 이상의 4-피리디늄 단위체 및 양이온성 또는비-양이온성 링커를 가지는 비대칭 디아조 화합물, 이를함유하는 조성물, 착색 방법 및 장치
JP6609630B2 (ja) ケラチン繊維を染色するための、2つのピラゾロピリジン単位を担持するアゾメチンタイプの化合物の使用
JP5788147B2 (ja) ピラゾロピリジン単位を含むアゾメチンタイプの化合物のケラチン繊維の染色のための使用
JP6427678B2 (ja) ケラチン繊維を染色するための、ピラゾロピリジン単位を担持するアゾメチンタイプの化合物の使用
JP6820357B2 (ja) ケラチン繊維を染色するためのキノリンから誘導された単位を有するアゾメチンタイプの化合物の使用
JP6855509B2 (ja) 少なくとも1種のピラゾロピリジン単位を含む(不完全)対称性を有するアゾメチンタイプの直接染料、この染料を用いてケラチン繊維を染色するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250