JP2019523538A - 自動車照明装置 - Google Patents

自動車照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019523538A
JP2019523538A JP2019505380A JP2019505380A JP2019523538A JP 2019523538 A JP2019523538 A JP 2019523538A JP 2019505380 A JP2019505380 A JP 2019505380A JP 2019505380 A JP2019505380 A JP 2019505380A JP 2019523538 A JP2019523538 A JP 2019523538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
opening
lighting device
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019505380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6792051B2 (ja
Inventor
ゴッダーリッジ、セバスツィアン
ダナー、マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZKW Group GmbH
Original Assignee
Zizala Lichtsysteme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zizala Lichtsysteme GmbH filed Critical Zizala Lichtsysteme GmbH
Publication of JP2019523538A publication Critical patent/JP2019523538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6792051B2 publication Critical patent/JP6792051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/26Elongated lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • F21V5/048Refractors for light sources of lens shape the lens being a simple lens adapted to cooperate with a point-like source for emitting mainly in one direction and having an axis coincident with the main light transmission direction, e.g. convergent or divergent lenses, plano-concave or plano-convex lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V2200/00Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/17Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam
    • F21W2102/18Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam for overhead signs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】従来技術の欠点を除去し、現在のデザイン要求を考慮し、コストと時間の掛かる光学的構造体を省略し、スペースを節約する自動車照明装置を創出する。
【解決手段】 少なくとも1つの光源(2)と、前記少なくとも1つの光源(2)に割り当てられており、前記少なくとも1つの光源(2)の光が入射される光学装置(3)と、前記光学装置(3)に割り当てられており、前記光学装置(3)から出射する光を自動車照明装置(1)の前方に結像する光学的結像システム(6)と、を含む自動車照明装置(1)であって、前記光学装置(3)は、少なくとも1つの光源の光を集束し、第1の光束と第2の光束を、空間的に別個の少なくとも2つの光束の形態で前記光学的結像システム(6)に偏向するように構成されており、前記光学的結像システム(6)は、各光束を光分布の形態で自動車照明装置(1)の前方に、第1の光束は主光分布の形態で、第2の光束はサインライト部分光分布の形態で、投影するように構成されており、前記光学装置(3)には、前記光学的結像システム(6)の光軸(4)に対して直角に配置された少なくとも1つの絞り(5)が後置されており、当該絞りは、少なくとも1つの第1の開口部(9)と少なくとも1つの第2の開口部(10)とを有し、前記少なくとも1つの開口部(9)は、主光分布を形成する第1の光束を成形するように構成されており、前記少なくとも1つの第2の開口部(10)は、サインライト部分光分布を形成する第2の光束を成形するように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチオンされた状態で光を照射する少なくとも1つの光源と、前記少なくとも1つの光源に割り当てられており、前記少なくとも1つの光源の光が入射される光学装置と、前記光学装置に割り当てられた光学的結像システムと、を含む自動車照明装置に関する。前記光学的結像装置は、前記光学装置から出射する光を自動車照明装置の前方に2つの光分布の形態で、すなわち主光分布とサインライト部分光分布の形態で結像する。自動車照明装置が自動車に組み込まれており、作動されると、自動車照明装置はこれらの光分布を自動車の前方に距離を置いて形成する。
さらに本発明は、少なくとも1つのそのような自動車照明装置を備える自動車に関する。
本発明との関連で、概念「サインライト部分光分布」とは、走行路の上方に高くに取り付けられた固定の交通標識を照明するために用いられる部分光分布であると理解される。サインライト部分光分布は、しばしばオーバヘッドサイン部分光分布とも称される。例えばECE規則によるサインライト部分光分布は、使用される光源の形式および自動車照明装置の制御に応じて、ゾーンA(ECE R98による)の上方半部分および/またはゾーンIII(ECE R112による)および/またはゾーンIII(ECE R123による)にある部分光分布に相当することができる。
サインライト部分光分布、略してサインライト、を形成するための自動車照明装置は従来技術で公知である。本出願人の特許文献1および特許文献2は、自動車投光器用の照明装置のための光学的構造体を記述しており、この光学的構造体は、例えばサインライトを形成するためのレンズ表面に装着することができる。この解決策の欠点は、光学的構造体がレンズの特性に強く影響し、さらにデザイン的に好まれないことである。
特許文献3は、自動車投光器用の光モジュールを開示する。この光モジュールは、光源から発する光を中間光分布に移行する一次光学系であり、水平に配置された絞りは、この中間光分布の光が絞りの第1の側では絞りの傍を通過(Vorbeigelangt、pass-by)し、第1の光線路において第2の光分布にある明暗境界の第1の側に達するように構成されている。この光モジュールは、一次光学系が、光源から発する光の一部分を絞りの第2の側でこの絞りの傍を通過するように偏向し、二次光学系により第2の光線路において第2の光分布の明暗境界の第2の側にある領域に分配されるように偏向するよう構成されていることを特徴とする。ここでの欠点は、この絞りが水平に配向されていることである。そのためこの光モジュールは、例えば構造空間技術的に不利である。
AT 514 784 A1 AT 514 785 A1 EP 2 799 761 A2
本発明の課題は、従来技術の上記欠点を除去し、現在のデザイン要求を考慮し、コストと時間の掛かる光学的構造体を省略し、スペースを節約する自動車照明装置を創出することである。
この課題は、冒頭に述べた自動車照明装置により本発明にしたがい、以下のように解決される。即ち光学装置は、少なくとも1つの光源の光を集束し、第1の光束と第2の光束を、空間的に別個の少なくとも2つの光束の形態で光学的結像システムに偏向するように構成されており、光学的結像システムは、各光束を光分布の形態で自動車照明装置の前方に投影(投射)する(第1の光束は主光分布の形態で、第2の光束はサインライト部分光分布の形態で)ように構成されており、光学装置には、光学的結像システムの光軸に対して直角に配置された少なくとも1つの絞りが後置されており、この絞りは、少なくとも1つの第1の開口部と少なくとも1つの第2の開口部とを有し、少なくとも1つの第1の開口部は、主光分布を形成する第1の光束を成形するように構成されており、少なくとも1つの第2の開口部は、サインライト部分光分布を形成する第2の光束を成形するように構成されている。
従来技術から公知のように、概念「光束」は、光が伝搬する空間的に画定された領域であると理解される。光束はマージナル光線(Randstrahlen)によって画定される。したがって本発明との関連で、概念「空間的に別個の2つの光束」は、重なり合っていない離間した2つの光束であると理解され、それらのマージナル光線は交差しない。
光束の空間的分離に関しては、絞りの第1の開口部が下方エッジを有し、この下方エッジが明暗境界を光像中に形成し、第2の開口部は第1の開口部の中央領域の下方に配置されていると有利であり得る。
光像中のサインライト部分光分布の正しい配置に関しては、第2の開口部が第1の開口部の下方に、垂直を基準にして対称に配置されていると有利であり得る。本発明との関連で概念「垂直」は、自動車照明装置が自動車への取り付け状態に対応する位置に存在する場合、自動車照明装置と結び付られ、垂直に配向された座標系の一軸であると理解される。ここでこの座標系は、照射された光分布の測定に使用される画像空間内にある座標系に相当するように選択されている。したがって例えば、自動車照明装置と結び付られた座標系における垂直は、自動車照明装置により形成された光分布を光技術的実験室で測定するために設置される測定スクリーン上の垂直に相当する。
形成された光分布の品質に関して、絞りが、光学的結像システムの焦点面に配置されていると有利であり得る。ここで概念「焦点面」は限定的に解釈すべきではない。光学的結像システムは、例えば投影面/投影平面を有することができ、投影面に存在する全ての対象物(Objekte)は、光学的結像システムに割り当てられた画像空間に鮮明に結像される。
光学装置が、連続する、好ましくは平坦な、光出射面を有し、この光出射面に絞りが、好ましくは間隔なしで配置されていると有利であり得る。この構成の利点は、光出射面と絞りによって同時に形成された光像ないし光出射面と絞りによって同時に形成された照明面を、光学的結像システムの投影面に配置することができることである。
実際的に定評のある実施形態では、これは、複数の光源、例えば複数のLEDを含み、光学装置は複数の導光光学体を有し、各導光光学体にはちょうど1つのLEDが割り当てられており、各導光光学体は、所属のLEDに関して、所属のLEDの光だけが光学体に入射するように配置および/または構成されている。ここでの利点は、例えば、LEDおよび導光光学体により、所望の経過を備える視準化された均質な光ないし均質な光分布が達成されることである。ここで概念「導光光学体」は、光学体に入射される光線が全反射に基づき伝搬し、光線が障害箇所、例えば偏向プリズムまたは材料の夾雑物、または出射面を含む光学体の端部に衝突する場合にだけ光線がこれを去る光学体であると理解される。
自動車照明装置の大きさを小さく維持し、照明面の大きさを拡大するためには、全ての光源、好ましくはすべてのLEDは、光軸に対して直角に配置された面、好ましくは平面内に存在し、全ての光学体が(光学装置の光出射面から出発して)光源の方向に先細であると有利であり得る。
さらに、導光光学体の少なくとも一部分、好ましくは全ての導光光学体が共通の光出射プレートを有すると有利であり得る。
光学装置の特に頑強な構造では、光出射プレートは、前記部分に所属する導光光学体と、好ましくは全ての導光光学体と一体的に構成することができる。
さらに光源が、水平の、自動車照明装置の光軸に対して直角の1つの列に配置されており、この列の中央にある少なくとも1つの光学体が、(残りの光学体に関して)下方に突き出た、好ましくは凸形状(konvex)に構成された下方領域を有し、この下方領域が、光学体の前記列の中央に配置された光学体の光入射面から光出射面まで延びていると有利であり得る。ここで有利には、サインライト部分光分布を形成するためには、ただ1つのLEDの光の分岐で十分である。
運転者にとって特に均質であると感じられるサインライトを形成するためには、前記下方領域が、好ましくは放物線状に構成された下方の画定側(境界面)を有すると有利であり得る。
サインライト部分光分布を幅広くするためには、少なくとも列の中央にある光学体が、第2の光束を形成するように構成されていると有利であり得る。
さらに有利には、列の中央にある光学体だけを第2の光束の形成のために構成することができる。ここでは、サインライト部分光分布に対して使用されない別の光源、好ましくはLEDを、任意に減光することができる。
自動車照明装置を市街地交通で使用することに関しては、主光分布が、直線状の水平明暗境界を備える前方光分布として、または勾配を有する明暗境界を備えるロービーム光分布として構成されていると有利であり得る。
法的に規定された基準を満たすのを容易にするためには、光学的結像システムは(1つの)レンズとして構成することができ、このレンズは、光束を垂直方向に視準化し、水平方向には拡開する。
本発明を、以下、図面に示された、非限定的な例示的実施形態に基づき詳細に説明する。
一自動車投光器の一光モジュールを示す図である。 図1の光モジュールの側面図である。 一絞りおよび一前置光学系の正面図である。 光源の上流側(vorgelagerten)にある前置光学系の斜視図である。 図4の側面図である。 一前置光学系の背面図である。 図6の前置光学系の正面図である。 光源の上流側にある前置光学系の平面図である。 図8の下面図である。 直線状の明暗境界とサインライト部分光分布を備える前方光分布を示す図である。
まず図1と2を参照する。これらの図には、一自動車投光器(自動車ヘッドライト)の一光モジュール1が示されており、この光モジュールは本発明の自動車照明装置に対応することができる。図1は、光モジュール1を斜視図に示す。ここで光モジュールは、例えば一列に配置された複数のLEDから形成された一光源2と、この光源の上流側にあり、光源の光が一方では入力され、他方では出力される一前置光学系と、光モジュール1の光軸4に対して直角に配置された一絞り5と、本発明の光学的結像システムに対応することのできる一レンズ6とを含む。前置光学系3は、本発明の光学装置に対応することができ、例えばシリコンから形成することができる。同時に、前置光学系3が導光特性を有すると有利であり得る。すなわち、一方で入力されたLEDの光がこの前置光学系3において実質的に損失なしで伝搬することができ、他方で、すなわち前置光学系3の光出射側7で出射するまで伝搬することができると有利であり得る。動作中の光モジュール1から照射される光分布を形成するために絞り5が設けられており、この絞りは光出射面7から出射する光を、その形状および機能に応じて、少なくとも部分的にブロックするか、または通過させる。上記の絞り5が前置光学系3の光出射面7に密に/間隔なしで配置されていると有利であり得る。「密に/間隔なしで」とはこの場合、前置光学系3の光出射面7と絞り5との間に空隙/間隔が存在しないことを意味する。絞り5は、例えば前置光学系3と一体的に構成することができる。または前置光学系に固定手段によって、例えばネジ、釘または接着手段によって固定することができる。ここでの利点は、光モジュール1がロービーム光モジュールの場合、絞りが、特に明暗境界を形成できることである。
絞りが光出射面から分離して構成され、これから離間していることも考えられる。さらに、絞り5が調整手段(図示せず)によってスライド可能であることも考えられる。ここでの利点は、光出射面7に形成された照明面の形状を、例えば自動車ヘッドライトの光モジュールの動作中に迅速に変化できることである。調整手段は、例えばアクチュエータとして構成することができ、アクチュエータは絞り5を光線路から取り除き、これにより前置光学系3の光出射面7から発する全ての光がレンズ6に当たる。このようにして、例えばハイビームとロービームとの間を切り替えることが可能である。
前置光学系3の光出射面7および/または絞り5は、好ましくはレンズ6(例えばフリーフォームレンズ)の焦点面8に配置されているか、またはこの焦点面から離間している。かくてこのレンズ6は、光出射面7に形成され、絞り5によって所定の形状にもたらされた照明面を光像として光モジュール1の前方に結像する。焦点面8は、しばしば特にフリーフォームレンズとの関連で、投影面または中間画像面とも称されることに注意されたい。投影面は、結像するフリーフォームレンズによって画像空間または自動車製造業との関連では交通空間に”投射/結像”される照明面である。前置光学系3によって、光源2、例えば光放射性LED面の例えば結像を投影面に形成することができ、この投影面は、フリーフォームレンズによって、例えば走行路に結像することができる。
光モジュールが自動車に組み込まれている場合、光像は自動車の前方に形成され、好ましくは法律に準拠する光分布に対応することができることが理解される。図示の実施形態において重要な役割を果たす光モジュール/自動車照明装置の部材だけが概略的に図示されている。もちろん使用可能な光モジュールは、他の部材、例えば冷却体、支持フレーム、機械的および/または電気的調整装置、カバー等を直ちに有することができる。しかし図示を簡単にするためにここでは、自動車照明装置/光モジュールの標準的な構成部材の説明は省略する。
図3には絞り5の正面図が示されており、絞りの後方には光源2の上流側(光出射面7を基準にして、以下同様)にある前置光学系3が配置されている。ここで光源2は、7つのLED2a〜2gが並んで配置された、例えば水平に配向された1つの列として構成されている。呼び方「水平」および「垂直」、「下方」および「上方」は、自動車に取り付けられた光モジュール1を基準にする。LEDの数はもちろん重要ではなく、7超または7未満のLEDを使用することもできる。LEDを一列に配置するのではなく、マトリクスに配置することも考えられる。絞り5は2つの開口部9,10を有する。これら2つの開口部に基づき、互いに重ならない領域11,12から形成された照明面が生成する。第1の開口部9により形成される第1の領域11から第1の光束が発生し、光像中に主光分布、例えば前方光分布31を形成する。第2の開口部10により形成される第2の領域12から第2の光束が発生し、光像中にサインライト光分布32を形成する。前方光分布31とは、本発明との関連で、車両の直ぐ前方(2〜5m)の水平線の下方にある道路の照明であると理解される。絞られた光分布は、多くの場合、直線状に経過する水平明暗境界33(例えば図10参照)を備える。しかし非対称の勾配を備える古典的なロービーム分布であってもよい。明暗境界の形状は、例えば第1の開口部9の下方エッジ9’の相応の形態によって設定することができる。第1の開口部9の直線状の水平下方エッジ9’により、直線状の明暗境界を形成することができる。第1の開口部9の下方エッジ9’が折れ曲がった/Z字形の勾配を中央に有する場合、明暗境界の古典的な勾配、すなわち折れ曲がった/Z字形の勾配が形成される。図3に図示の開口部9,10は矩形に構成されている。しかし開口部9,10が矩形の形状とは異なる別の形状を有することも考えられる。開口部9,10のコーナ、または開口部9,10自体は、例えば丸めることができる。第1の開口部9が、図3に示すように水平方向Hに沿って伸長する長手の形状を有すると有利である。ここでの利点は、第1の開口部9のこの長手の形状によって、形成された主光分布の拡開が達成されることであり、ここでは例えば前方光分布への法的要求(例えば水平方向の広がりの−40゜と+40゜との間の範囲での照明)に対応することができる。
第2の開口部10は格段に小さく広がることができる。したがって第2の開口部の最大広がりは、第1の開口部9の最大広がりの分数(例えば7分の1)である。すでに述べたように、光出射面7の、第2の開口部10により画定された第2の照明領域12は、サインライト部分光分布を形成するように構成されている。したがって第1の光束と第2の光束は空間的に分離されており、図1と3に示すように、第2の開口部10が第1の開口部9から離間されていると目的にかなう。開口部9,10の間の間隔は、サインライト部分光分布への法的要求と、光学的結像システム(例えばレンズ6)の光学的パラメータ(例えば焦点距離)に依存する。第2の開口部10は、長手方向に延びる第1の開口部9のほぼ中央かつ下方に配置することができる。このことは、前置光学系3と開口部9が、上記のように下方に突き出る(垂直)Vを基準にして対称に設置されている場合に特に有利である。一般的に、第2の開口部10が垂直(線)Vを基準にして対称に配置されていると目的にかなう。ここでは、当業者であれば光学的に重要な構成部材、例えば光学装置、光学的結像システムおよび絞りをそれ相応に調整することが理解される。例えば前置光学系3、絞り5およびレンズ6は、自動車照明装置に割り当てられた座標系HOV(図3参照)が、光技術的実験室の測定スクリーン上の座標系H’V’に対応するように、すなわち例えば座標系HOVの座標原点OがHV点(例えば図10参照)に対応するように位置決めされていると目的にかなう。これにより、例えばサインライト部分光分布の正しい位置決めを、さらなるコストを掛けずに、達成することができる。サインライト部分光分布は、測定スクリーン上の垂直’(r'-v')を基準にして対称である。これは例えば図10から理解される。
照明領域11,12は種々の光束(Lichtstrom)を出力することができる。サインライト部分光分布は、格段に”弱い”照明であるから、第2の領域12が、第1の領域11よりも小さい光束を出力すると有利なことさえある。ここでは、測定スクリーン上で25mの間隔(距離)で測定されたサインライト部分光分布は、ECE R123によれば625カンデラの値を上回ってはならないことに注意すべきである。したがって光源2の全てではなく、それらの一部分だけ、例えばLED2dだけが第2の領域12の照明に寄与すると有利であり得る。この目的のために、専用の前置光学系を創出すると目的にかなう。この前置光学系を、以下、図4から9を参照して詳細に説明する。
図4は、光源2’の〔基準点を光出射面、7,7’面として〕上流側にある前置光学系3’の斜視図である。ここで光源2’は例えば6つのLED2a〜2fを有する。前置光学系3’は、連続する光出射面7’を有し、この点に関して図1から3の前置光学系3と図5から9の前置光学系は同じである。図示の前置光学系3,3’は、異なる数のアームを有する。これらのアームは、導光性の光学本体として構成されている。とりわけこの数が例えばLEDの数に相当すると有利であり得る。図1から3および図5から9の前置光学系3のアーム3a〜3gと、図4の前置光学系3’のアーム3a〜3fは、プレート(光出射プレート)13,13’から出発して、光源2の前方で先細に終端する。したがってアーム端部15と光源2との間に空隙14が存在する。全てのアーム3a〜3cおよび3e〜3fまたは3gは、アーム3dを除いて同じように構成することができる。アーム3a〜3cおよび3e〜3fまたは3gを異なるように構成することも考えられる。さらにアーム対、例えばアーム3cとアーム3e、またはアーム3dの側方にアーム3dを基準にして対称に配置されたアーム3bと3fは、それぞれ同じに構成することができる。これらのアームは、凹形に湾曲した上方面16と、実質的に直線状に延在する下方面17と、並びに凹形に湾曲した側面18,19を有する。これらの面16〜19は、アーム3a〜3cおよび3e〜3fまたは3gにおいて異なる湾曲経過を有することができ、例えば湾曲の仕方が異なることができる。これら面の間には光学的媒体が存在する。ここで媒体を画定する面16〜19の経過は媒体の屈折率に適合されている。すなわち、アーム3a〜3g/3fの内部で伝搬する光線は、全反射に基づいてアームを去らず、実質的に光出射面7,7’だけを通って前置光学系3,3’から出射することができる。前置光学系3の平面図および下面図を示す図8と9から分かるように、アーム3a〜3gは、プレート13の前方で間隔を置いて集合しており、これにより異なるアームから到来する光線が混合/重畳され、一方、光線はプレート13の方向に、そしてプレート13内でさらに経過して光出射面7の方向に伝搬する。これにより、LEDの個々の光放射面がレンズ6の焦点面ないし投影面8に結像されるのではなく、均質に照明する光出射面7が達成され、この光出射面においては個別のLED結像を識別することができない。ここでの利点は、形成された光分布が同様に均質なことである。
上に述べたように、前置光学系3,3’は一アーム3dを有し、このアームは残りのアームとは異なって構成されている。ここで前置光学系のアームが一列に配置されている場合、アーム3dは好ましくはこの列のほぼ中央にある(例えば図4参照)。図5から分かるように、この1つのアーム3dは、下方に突き出た、好ましくは凸状(凸湾曲状、konvex)に構成された下方領域20を有し、この下方領域20は、アーム3dの光入射面15から光出射面7まで伸長し、この方向において常により高くなっている。例えば下方領域20は、約2mmの高さと2mmの長さとすることができ、約20mmの焦点距離(Schnittweite)を有することができる。一般的にアーム3dは、このアーム3dに割り当てられたLED2dのこれに入力される光が、少なくとも部分的に第2の光束の形成のために使用することができるように構成されている。アーム3dの下方領域20は、光出射面7の湾曲領域21へと延び、この湾曲領域21は光出射面7の縁部23を越えて突き出ている(図4から7および)。絞り4の第2の開口部10が湾曲領域21に適合して配置され、構成されていると有利であり得る。これは例えば図1に示されている。ここで、光出射面7の湾曲領域21を通って出射する光は、サインライト部分光分布の形成に使用され、この光は有利には、例えば他のアームから到来する光よりも小さな強度を有する。さらに、下方領域20の下方の画定側22が放物線の一部として構成されていると有利であり得る。この場合、アーム3dに入力され、放物線の焦点を通過する光線は視準化される。これにより例えばサインライト部分光分布の均質性が高められる。
図10は、本発明の自動車照明装置により形成された光像の一例を示す。ここでこの光像は、直線状の明暗境界33を備える前方光分布31とサインライト部分光分布32とを含む。サインライト部分光分布32は前方光分布31から離間している。すなわち暗い領域34が、垂直方向Vにこれら2つの光分布の間に存在する。これは図10から理解される。この暗い領域34は、例えば明暗境界33が消失されず、明瞭に視認可能なままであるという利点をもたらす。
上記実施形態の1つの説明から必然でない限り、これら実施形態は任意に互いに組み合わせることができることが前提とされる。とりわけこのことは、一実施形態の技術的特徴も、他の実施形態の技術的特徴と個別に、かつ互いに依存せずに任意に組み合わせることができ、このようにして、元の開示を超えないで本発明のさらなる実施形態に到達することができることを意味する。
本発明は、スイッチオンされた状態で光を照射する少なくとも1つの光源と、前記少なくとも1つの光源に割り当てられており、前記少なくとも1つの光源の光が入射される光学装置と、前記光学装置に割り当てられた光学的結像システムと、を含む自動車照明装置に関する。前記光学的結像装置は、前記光学装置から出射する光を自動車照明装置の前方に2つの光分布の形態で、すなわち主光分布とサインライト部分光分布の形態で結像する。自動車照明装置が自動車に組み込まれており、作動されると、自動車照明装置はこれらの光分布を自動車の前方に距離を置いて形成する。
さらに本発明は、少なくとも1つのそのような自動車照明装置を備える自動車に関する。
本発明との関連で、概念「サインライト部分光分布」とは、走行路の上方に高くに取り付けられた固定の交通標識を照明するために用いられる部分光分布であると理解される。サインライト部分光分布は、しばしばオーバヘッドサイン部分光分布とも称される。例えばECE規則によるサインライト部分光分布は、使用される光源の形式および自動車照明装置の制御に応じて、ゾーンA(ECE R98による)の上方半部分および/またはゾーンIII(ECE R112による)および/またはゾーンIII(ECE R123による)にある部分光分布に相当することができる。
サインライト部分光分布、略してサインライト、を形成するための自動車照明装置は従来技術で公知である。本出願人の特許文献1および特許文献2は、自動車投光器用の照明装置のための光学的構造体を記述しており、この光学的構造体は、例えばサインライトを形成するためのレンズ表面に装着することができる。この解決策の欠点は、光学的構造体がレンズの特性に強く影響し、さらにデザイン的に好まれないことである。
特許文献3は、自動車投光器用の光モジュールを開示する。この光モジュールは、光源から発する光を中間光分布に移行する一次光学系であり、水平に配置された絞りは、この中間光分布の光が絞りの第1の側では絞りの傍を通過(Vorbeigelangt、pass-by)し、第1の光線路において第2の光分布にある明暗境界の第1の側に達するように構成されている。この光モジュールは、一次光学系が、光源から発する光の一部分を絞りの第2の側でこの絞りの傍を通過するように偏向し、二次光学系により第2の光線路において第2の光分布の明暗境界の第2の側にある領域に分配されるように偏向するよう構成されていることを特徴とする。ここでの欠点は、この絞りが水平に配向されていることである。そのためこの光モジュールは、例えば構造空間技術的に不利である。
AT 514 784 A1 AT 514 785 A1 EP 2 799 761 A2
本発明の課題は、従来技術の上記欠点を除去し、現在のデザイン要求を考慮し、コストと時間の掛かる光学的構造体を省略し、スペースを節約する自動車照明装置を創出することである。
この課題は、冒頭に述べた自動車照明装置により本発明にしたがい、以下のように解決される。即ち光学装置は、少なくとも1つの光源の光を集束し、第1の光束と第2の光束を、空間的に別個の少なくとも2つの光束の形態で光学的結像システムに偏向するように構成されており、光学的結像システムは、各光束を光分布の形態で自動車照明装置の前方に投影(投射)する(第1の光束は主光分布の形態で、第2の光束はサインライト部分光分布の形態で)ように構成されており、光学装置には、光学的結像システムの光軸に対して直角に配置された少なくとも1つの絞りが後置されており、この絞りは、少なくとも1つの第1の開口部と少なくとも1つの第2の開口部とを有し、少なくとも1つの第1の開口部は、主光分布を形成する第1の光束を成形するように構成されており、少なくとも1つの第2の開口部は、サインライト部分光分布を形成する第2の光束を成形するように構成されている。
本発明の第1の視点によれば、下記の自動車照明装置が提供される。
即ち、少なくとも1つの光源と、
前記少なくとも1つの光源に割り当てられており、前記少なくとも1つの光源の光が入射される光学装置と、
前記光学装置に割り当てられており、前記光学装置から出射する光を自動車照明装置の前方に結像する光学的結像システムと、を含む自動車照明装置であって、
前記光学装置は、少なくとも1つの光源の光を集束し、第1の光束と第2の光束を、空間的に別個の少なくとも2つの光束の形態で前記光学的結像システムに偏向するように構成されており、
前記光学的結像システムは、各光束を光分布の形態で自動車照明装置の前方に、第1の光束は主光分布の形態で、第2の光束はサインライト部分光分布の形態で、投影するように構成されており、
前記光学装置には、前記光学的結像システムの光軸に対して直角に配置された少なくとも1つの絞りが後置されており、当該絞りは、少なくとも1つの第1の開口部と少なくとも1つの第2の開口部とを有し、
前記少なくとも1つの開口部は、主光分布を形成する第1の光束を成形するように構成されており、前記少なくとも1つの第2の開口部は、サインライト部分光分布を形成する第2の光束を成形するように構成されており、
自動車照明装置は、複数の光源を含み、前記光学装置は、複数の導光光学体を有し、
各導光光学体にはちょうど1つのLEDが割り当てられており、各導光光学体は、所属のLEDに関して、所属のLEDの光だけが光学体に入射するように配置および/または構成されている、ことを特徴とする。
本発明の第2の視点において、上記自動車照明装置を少なくとも1つ備える自動車又は自動車投光装置が提供される。
なお、特許請求の範囲に付記した図面参照符号は専ら発明の理解を助けるためのものであり、本発明を図示の態様に限定することは意図していない。
従来技術から公知のように、概念「光束」は、光が伝搬する空間的に画定された領域であると理解される。光束はマージナル光線(Randstrahlen)によって画定される。したがって本発明との関連で、概念「空間的に別個の2つの光束」は、重なり合っていない離間した2つの光束であると理解され、それらのマージナル光線は交差しない。
光束の空間的分離に関しては、絞りの第1の開口部が下方エッジを有し、この下方エッジが明暗境界を光像中に形成し、第2の開口部は第1の開口部の中央領域の下方に配置されていると有利であり得る。
光像中のサインライト部分光分布の正しい配置に関しては、第2の開口部が第1の開口部の下方に、垂直を基準にして対称に配置されていると有利であり得る。本発明との関連で概念「垂直」は、自動車照明装置が自動車への取り付け状態に対応する位置に存在する場合、自動車照明装置と結び付られ、垂直に配向された座標系の一軸であると理解される。ここでこの座標系は、照射された光分布の測定に使用される画像空間内にある座標系に相当するように選択されている。したがって例えば、自動車照明装置と結び付られた座標系における垂直は、自動車照明装置により形成された光分布を光技術的実験室で測定するために設置される測定スクリーン上の垂直に相当する。
形成された光分布の品質に関して、絞りが、光学的結像システムの焦点面に配置されていると有利であり得る。ここで概念「焦点面」は限定的に解釈すべきではない。光学的結像システムは、例えば投影面/投影平面を有することができ、投影面に存在する全ての対象物(Objekte)は、光学的結像システムに割り当てられた画像空間に鮮明に結像される。
光学装置が、連続する、好ましくは平坦な、光出射面を有し、この光出射面に絞りが、好ましくは間隔なしで配置されていると有利であり得る。この構成の利点は、光出射面と絞りによって同時に形成された光像ないし光出射面と絞りによって同時に形成された照明面を、光学的結像システムの投影面に配置することができることである。
実際的に定評のある実施形態では、これは、複数の光源、例えば複数のLEDを含み、光学装置は複数の導光光学体を有し、各導光光学体にはちょうど1つのLEDが割り当てられており、各導光光学体は、所属のLEDに関して、所属のLEDの光だけが光学体に入射するように配置および/または構成されている。ここでの利点は、例えば、LEDおよび導光光学体により、所望の経過を備える視準化された均質な光ないし均質な光分布が達成されることである。ここで概念「導光光学体」は、光学体に入射される光線が全反射に基づき伝搬し、光線が障害箇所、例えば偏向プリズムまたは材料の夾雑物、または出射面を含む光学体の端部に衝突する場合にだけ光線がこれを去る光学体であると理解される。
自動車照明装置の大きさを小さく維持し、照明面の大きさを拡大するためには、全ての光源、好ましくはすべてのLEDは、光軸に対して直角に配置された面、好ましくは平面内に存在し、全ての光学体が(光学装置の光出射面から出発して)光源の方向に先細であると有利であり得る。
さらに、導光光学体の少なくとも一部分、好ましくは全ての導光光学体が共通の光出射プレートを有すると有利であり得る。
光学装置の特に頑強な構造では、光出射プレートは、前記部分に所属する導光光学体と、好ましくは全ての導光光学体と一体的に構成することができる。
さらに光源が、水平の、自動車照明装置の光軸に対して直角の1つの列に配置されており、この列の中央にある少なくとも1つの光学体が、(残りの光学体に関して)下方に突き出た、好ましくは凸形状(konvex)に構成された下方領域を有し、この下方領域が、光学体の前記列の中央に配置された光学体の光入射面から光出射面まで延びていると有利であり得る。ここで有利には、サインライト部分光分布を形成するためには、ただ1つのLEDの光の分岐で十分である。
運転者にとって特に均質であると感じられるサインライトを形成するためには、前記下方領域が、好ましくは放物線状に構成された下方の画定側(境界面)を有すると有利であり得る。
サインライト部分光分布を幅広くするためには、少なくとも列の中央にある光学体が、第2の光束を形成するように構成されていると有利であり得る。
さらに有利には、列の中央にある光学体だけを第2の光束の形成のために構成することができる。ここでは、サインライト部分光分布に対して使用されない別の光源、好ましくはLEDを、任意に減光することができる。
自動車照明装置を市街地交通で使用することに関しては、主光分布が、直線状の水平明暗境界を備える前方光分布として、または勾配を有する明暗境界を備えるロービーム光分布として構成されていると有利であり得る。
法的に規定された基準を満たすのを容易にするためには、光学的結像システムは(1つの)レンズとして構成することができ、このレンズは、光束を垂直方向に視準化し、水平方向には拡開する。
本発明を、以下、図面に示された、非限定的な例示的実施形態に基づき詳細に説明する。
一自動車投光器の一光モジュールを示す図である。 図1の光モジュールの側面図である。 一絞りおよび一前置光学系の正面図である。 光源の上流側(vorgelagerten)にある前置光学系の斜視図である。 図4の側面図である。 一前置光学系の背面図である。 図6の前置光学系の正面図である。 光源の上流側にある前置光学系の平面図である。 図8の下面図である。 直線状の明暗境界とサインライト部分光分布を備える前方光分布を示す図である。
まず図1と2を参照する。これらの図には、一自動車投光器(自動車ヘッドライト)の一光モジュール1が示されており、この光モジュールは本発明の自動車照明装置に対応することができる。図1は、光モジュール1を斜視図に示す。ここで光モジュールは、例えば一列に配置された複数のLEDから形成された一光源2と、この光源の上流側にあり、光源の光が一方では入力され、他方では出力される一前置光学系と、光モジュール1の光軸4に対して直角に配置された一絞り5と、本発明の光学的結像システムに対応することのできる一レンズ6とを含む。前置光学系3は、本発明の光学装置に対応することができ、例えばシリコンから形成することができる。同時に、前置光学系3が導光特性を有すると有利であり得る。すなわち、一方で入力されたLEDの光がこの前置光学系3において実質的に損失なしで伝搬することができ、他方で、すなわち前置光学系3の光出射側7で出射するまで伝搬することができると有利であり得る。動作中の光モジュール1から照射される光分布を形成するために絞り5が設けられており、この絞りは光出射面7から出射する光を、その形状および機能に応じて、少なくとも部分的にブロックするか、または通過させる。上記の絞り5が前置光学系3の光出射面7に密に/間隔なしで配置されていると有利であり得る。「密に/間隔なしで」とはこの場合、前置光学系3の光出射面7と絞り5との間に空隙/間隔が存在しないことを意味する。絞り5は、例えば前置光学系3と一体的に構成することができる。または前置光学系に固定手段によって、例えばネジ、釘または接着手段によって固定することができる。ここでの利点は、光モジュール1がロービーム光モジュールの場合、絞りが、特に明暗境界を形成できることである。
絞りが光出射面から分離して構成され、これから離間していることも考えられる。さらに、絞り5が調整手段(図示せず)によってスライド可能であることも考えられる。ここでの利点は、光出射面7に形成された照明面の形状を、例えば自動車ヘッドライトの光モジュールの動作中に迅速に変化できることである。調整手段は、例えばアクチュエータとして構成することができ、アクチュエータは絞り5を光線路から取り除き、これにより前置光学系3の光出射面7から発する全ての光がレンズ6に当たる。このようにして、例えばハイビームとロービームとの間を切り替えることが可能である。
前置光学系3の光出射面7および/または絞り5は、好ましくはレンズ6(例えばフリーフォームレンズ)の焦点面8に配置されているか、またはこの焦点面から離間している。かくてこのレンズ6は、光出射面7に形成され、絞り5によって所定の形状にもたらされた照明面を光像として光モジュール1の前方に結像する。焦点面8は、しばしば特にフリーフォームレンズとの関連で、投影面または中間画像面とも称されることに注意されたい。投影面は、結像するフリーフォームレンズによって画像空間または自動車製造業との関連では交通空間に”投射/結像”される照明面である。前置光学系3によって、光源2、例えば光放射性LED面の例えば結像を投影面に形成することができ、この投影面は、フリーフォームレンズによって、例えば走行路に結像することができる。
光モジュールが自動車に組み込まれている場合、光像は自動車の前方に形成され、好ましくは法律に準拠する光分布に対応することができることが理解される。図示の実施形態において重要な役割を果たす光モジュール/自動車照明装置の部材だけが概略的に図示されている。もちろん使用可能な光モジュールは、他の部材、例えば冷却体、支持フレーム、機械的および/または電気的調整装置、カバー等を直ちに有することができる。しかし図示を簡単にするためにここでは、自動車照明装置/光モジュールの標準的な構成部材の説明は省略する。
図3には絞り5の正面図が示されており、絞りの後方には光源2の上流側(光出射面7を基準にして、以下同様)にある前置光学系3が配置されている。ここで光源2は、7つのLED2a〜2gが並んで配置された、例えば水平に配向された1つの列として構成されている。呼び方「水平」および「垂直」、「下方」および「上方」は、自動車に取り付けられた光モジュール1を基準にする。LEDの数はもちろん重要ではなく、7超または7未満のLEDを使用することもできる。LEDを一列に配置するのではなく、マトリクスに配置することも考えられる。絞り5は2つの開口部9,10を有する。これら2つの開口部に基づき、互いに重ならない領域11,12から形成された照明面が生成する。第1の開口部9により形成される第1の領域11から第1の光束が発生し、光像中に主光分布、例えば前方光分布31を形成する。第2の開口部10により形成される第2の領域12から第2の光束が発生し、光像中にサインライト光分布32を形成する。前方光分布31とは、本発明との関連で、車両の直ぐ前方(2〜5m)の水平線の下方にある道路の照明であると理解される。絞られた光分布は、多くの場合、直線状に経過する水平明暗境界33(例えば図10参照)を備える。しかし非対称の勾配を備える古典的なロービーム分布であってもよい。明暗境界の形状は、例えば第1の開口部9の下方エッジ9’の相応の形態によって設定することができる。第1の開口部9の直線状の水平下方エッジ9’により、直線状の明暗境界を形成することができる。第1の開口部9の下方エッジ9’が折れ曲がった/Z字形の勾配を中央に有する場合、明暗境界の古典的な勾配、すなわち折れ曲がった/Z字形の勾配が形成される。図3に図示の開口部9,10は矩形に構成されている。しかし開口部9,10が矩形の形状とは異なる別の形状を有することも考えられる。開口部9,10のコーナ、または開口部9,10自体は、例えば丸めることができる。第1の開口部9が、図3に示すように水平方向Hに沿って伸長する長手の形状を有すると有利である。ここでの利点は、第1の開口部9のこの長手の形状によって、形成された主光分布の拡開が達成されることであり、ここでは例えば前方光分布への法的要求(例えば水平方向の広がりの−40゜と+40゜との間の範囲での照明)に対応することができる。
第2の開口部10は格段に小さく広がることができる。したがって第2の開口部の最大広がりは、第1の開口部9の最大広がりの分数(例えば7分の1)である。すでに述べたように、光出射面7の、第2の開口部10により画定された第2の照明領域12は、サインライト部分光分布を形成するように構成されている。したがって第1の光束と第2の光束は空間的に分離されており、図1と3に示すように、第2の開口部10が第1の開口部9から離間されていると目的にかなう。開口部9,10の間の間隔は、サインライト部分光分布への法的要求と、光学的結像システム(例えばレンズ6)の光学的パラメータ(例えば焦点距離)に依存する。第2の開口部10は、長手方向に延びる第1の開口部9のほぼ中央かつ下方に配置することができる。このことは、前置光学系3と開口部9が、上記のように下方に突き出る(垂直)Vを基準にして対称に設置されている場合に特に有利である。一般的に、第2の開口部10が垂直(線)Vを基準にして対称に配置されていると目的にかなう。ここでは、当業者であれば光学的に重要な構成部材、例えば光学装置、光学的結像システムおよび絞りをそれ相応に調整することが理解される。例えば前置光学系3、絞り5およびレンズ6は、自動車照明装置に割り当てられた座標系HOV(図3参照)が、光技術的実験室の測定スクリーン上の座標系H’V’に対応するように、すなわち例えば座標系HOVの座標原点OがHV点(例えば図10参照)に対応するように位置決めされていると目的にかなう。これにより、例えばサインライト部分光分布の正しい位置決めを、さらなるコストを掛けずに、達成することができる。サインライト部分光分布は、測定スクリーン上の垂直’(r'-v')を基準にして対称である。これは例えば図10から理解される。
照明領域11,12は種々の光束(Lichtstrom)を出力することができる。サインライト部分光分布は、格段に”弱い”照明であるから、第2の領域12が、第1の領域11よりも小さい光束を出力すると有利なことさえある。ここでは、測定スクリーン上で25mの間隔(距離)で測定されたサインライト部分光分布は、ECE R123によれば625カンデラの値を上回ってはならないことに注意すべきである。したがって光源2の全てではなく、それらの一部分だけ、例えばLED2dだけが第2の領域12の照明に寄与すると有利であり得る。この目的のために、専用の前置光学系を創出すると目的にかなう。この前置光学系を、以下、図4から9を参照して詳細に説明する。
図4は、光源2’の〔基準点を光出射面、7,7’面として〕上流側にある前置光学系3’の斜視図である。ここで光源2’は例えば6つのLED2a〜2fを有する。前置光学系3’は、連続する光出射面7’を有し、この点に関して図1から3の前置光学系3と図5から9の前置光学系は同じである。図示の前置光学系3,3’は、異なる数のアームを有する。これらのアームは、導光性の光学本体として構成されている。とりわけこの数が例えばLEDの数に相当すると有利であり得る。図1から3および図5から9の前置光学系3のアーム3a〜3gと、図4の前置光学系3’のアーム3a〜3fは、プレート(光出射プレート)13,13’から出発して、光源2の前方で先細に終端する。したがってアーム端部15と光源2との間に空隙14が存在する。全てのアーム3a〜3cおよび3e〜3fまたは3gは、アーム3dを除いて同じように構成することができる。アーム3a〜3cおよび3e〜3fまたは3gを異なるように構成することも考えられる。さらにアーム対、例えばアーム3cとアーム3e、またはアーム3dの側方にアーム3dを基準にして対称に配置されたアーム3bと3fは、それぞれ同じに構成することができる。これらのアームは、凹形に湾曲した上方面16と、実質的に直線状に延在する下方面17と、並びに凹形に湾曲した側面18,19を有する。これらの面16〜19は、アーム3a〜3cおよび3e〜3fまたは3gにおいて異なる湾曲経過を有することができ、例えば湾曲の仕方が異なることができる。これら面の間には光学的媒体が存在する。ここで媒体を画定する面16〜19の経過は媒体の屈折率に適合されている。すなわち、アーム3a〜3g/3fの内部で伝搬する光線は、全反射に基づいてアームを去らず、実質的に光出射面7,7’だけを通って前置光学系3,3’から出射することができる。前置光学系3の平面図および下面図を示す図8と9から分かるように、アーム3a〜3gは、プレート13の前方で間隔を置いて集合しており、これにより異なるアームから到来する光線が混合/重畳され、一方、光線はプレート13の方向に、そしてプレート13内でさらに経過して光出射面7の方向に伝搬する。これにより、LEDの個々の光放射面がレンズ6の焦点面ないし投影面8に結像されるのではなく、均質に照明する光出射面7が達成され、この光出射面においては個別のLED結像を識別することができない。ここでの利点は、形成された光分布が同様に均質なことである。
上に述べたように、前置光学系3,3’は一アーム3dを有し、このアームは残りのアームとは異なって構成されている。ここで前置光学系のアームが一列に配置されている場合、アーム3dは好ましくはこの列のほぼ中央にある(例えば図4参照)。図5から分かるように、この1つのアーム3dは、下方に突き出た、好ましくは凸状(凸湾曲状、konvex)に構成された下方領域20を有し、この下方領域20は、アーム3dの光入射面15から光出射面7まで伸長し、この方向において常により高くなっている。例えば下方領域20は、約2mmの高さと2mmの長さとすることができ、約20mmの焦点距離(Schnittweite)を有することができる。一般的にアーム3dは、このアーム3dに割り当てられたLED2dのこれに入力される光が、少なくとも部分的に第2の光束の形成のために使用することができるように構成されている。アーム3dの下方領域20は、光出射面7の湾曲領域21へと延び、この湾曲領域21は光出射面7の縁部23を越えて突き出ている(図4から7および)。絞り4の第2の開口部10が湾曲領域21に適合して配置され、構成されていると有利であり得る。これは例えば図1に示されている。ここで、光出射面7の湾曲領域21を通って出射する光は、サインライト部分光分布の形成に使用され、この光は有利には、例えば他のアームから到来する光よりも小さな強度を有する。さらに、下方領域20の下方の画定側22が放物線の一部として構成されていると有利であり得る。この場合、アーム3dに入力され、放物線の焦点を通過する光線は視準化される。これにより例えばサインライト部分光分布の均質性が高められる。
図10は、本発明の自動車照明装置により形成された光像の一例を示す。ここでこの光像は、直線状の明暗境界33を備える前方光分布31とサインライト部分光分布32とを含む。サインライト部分光分布32は前方光分布31から離間している。すなわち暗い領域34が、垂直方向Vにこれら2つの光分布の間に存在する。これは図10から理解される。この暗い領域34は、例えば明暗境界33が消失されず、明瞭に視認可能なままであるという利点をもたらす。
上記実施形態の1つの説明から必然でない限り、これら実施形態は任意に互いに組み合わせることができることが前提とされる。とりわけこのことは、一実施形態の技術的特徴も、他の実施形態の技術的特徴と個別に、かつ互いに依存せずに任意に組み合わせることができ、このようにして、元の開示を超えないで本発明のさらなる実施形態に到達することができることを意味する。
以下に本発明において可能な形態を列挙する。
(形態1)
少なくとも1つの光源と、
前記少なくとも1つの光源に割り当てられており、前記少なくとも1つの光源の光が入射される光学装置と、
前記光学装置に割り当てられており、前記光学装置から出射する光を自動車照明装置の前方に結像する光学的結像システムと、を含む自動車照明装置であって、
前記光学装置は、少なくとも1つの光源の光を集束し、第1の光束と第2の光束を、空間的に別個の少なくとも2つの光束の形態で前記光学的結像システムに偏向するように構成されており、
前記光学的結像システムは、各光束を光分布の形態で自動車照明装置の前方に、第1の光束は主光分布の形態で、第2の光束はサインライト部分光分布の形態で、投影するように構成されており、
前記光学装置には、前記光学的結像システムの光軸に対して直角に配置された少なくとも1つの絞りが後置されており、当該絞りは、少なくとも1つの第1の開口部と少なくとも1つの第2の開口部とを有し、
前記少なくとも1つの開口部は、主光分布を形成する第1の光束を成形するように構成されており、前記少なくとも1つの第2の開口部は、サインライト部分光分布を形成する第2の光束を成形するように構成されている、
自動車照明装置。
(形態2)
前記絞りの前記第1の開口部は下方エッジを有し、当該下方エッジは、光像中に明暗境界を形成し、
前記第2の開口部は、第1の開口部の中央領域の下方に配置されている、ことを特徴とする好ましくは形態1に記載の自動車照明装置。
(形態3)
前記第2の開口部は、前記第1の開口部の下方に、垂直を基準にして対称に配置されている、ことを特徴とする好ましくは形態1または2に記載の自動車照明装置。
(形態4)
前記絞りは、前記光学的結像システムの焦点面に配置されている、ことを特徴とする好ましくは形態1から3のいずれか一に記載の自動車照明装置。
(形態5)
前記光学装置は、連続する、好ましくは平坦な、光出射面を有し、該光出射面には前記絞りが、好ましくは間隔なしで配置されている、ことを特徴とする好ましくは形態1から4のいずれか一に記載の自動車照明装置。
(形態6)
自動車照明装置は、複数の光源、好ましくは複数のLEDを含み、前記光学装置は、複数の導光光学体を有し、
各導光光学体にはちょうど1つのLEDが割り当てられており、各導光光学体は、所属のLEDに関して、所属のLEDの光だけが光学体に入射するように配置および/または構成されている、ことを特徴とする好ましくは形態1から5のいずれか一に記載の自動車照明装置。
(形態7)
全ての光源、好ましくは全てのLEDは、光軸に対して直角に配置された面、好ましくは平面内に存在し、全ての光学体は、光源の方向に先細である、ことを特徴とする好ましくは形態1から6のいずれか一に記載の自動車照明装置。
(形態8)
前記導光光学体の少なくとも一部分、好ましくは全ての導光光学体は、共通の光出射プレートを有する、ことを特徴とする好ましくは形態6または7に記載の自動車照明装置。
(形態9)
前記光出射プレートは、前記部分に所属する導光光学体と、好ましくは全ての導光光学体と一体的に構成されている、ことを特徴とする好ましくは形態8に記載の自動車照明装置。
(形態10)
前記光源は、水平の、光軸に対して直角の1つの列に配置されており、当該列の中央にある少なくとも1つの光学体は、下方に突き出た、好ましくは凸形に構成された下方領域を有し、該下方領域は、前記列の中央に配置された光学体の光入射面から光出射面まで延びている、ことを特徴とする好ましくは形態6から9のいずれか一に記載の自動車照明装置。
(形態11)
前記下方領域は、好ましくは放物線状に構成された下方の画定側を有する、ことを特徴とする好ましくは形態10に記載の自動車照明装置。
(形態12)
少なくとも前記列の中央にある光学体は、第2の光束を形成するように構成されている、ことを特徴とする好ましくは形態10または11に記載の自動車照明装置。
(形態13)
前記列の中央にある光学体だけが第2の光束を形成するように構成されている、ことを特徴とする好ましくは形態10または11に記載の自動車照明装置。
(形態14)
前記主光分布は、直線状の水平明暗境界を備える前方光分布として、または勾配を有する明暗境界を備えるロービーム光分布として構成されている、ことを特徴とする好ましくは形態1から13のいずれか一に記載の自動車照明装置。
(形態15)
前記光学的結像システムは1つのレンズとして構成されており、当該レンズは、光束を垂直方向に視準化し、水平方向に拡開する、ことを特徴とする好ましくは形態1から14のいずれか一に記載の自動車照明装置。
(形態16)
好ましくは形態1から15のいずれか一に記載の自動車照明装置を少なくとも1つ備える自動車。

Claims (16)

  1. 少なくとも1つの光源(2)と、
    前記少なくとも1つの光源(2)に割り当てられており、前記少なくとも1つの光源(2)の光が入射される光学装置(3)と、
    前記光学装置(3)に割り当てられており、前記光学装置(3)から出射する光を自動車照明装置(1)の前方に結像する光学的結像システム(6)と、を含む自動車照明装置(1)であって、
    前記光学装置(3)は、少なくとも1つの光源の光を集束し、第1の光束と第2の光束を、空間的に別個の少なくとも2つの光束の形態で前記光学的結像システム(6)に偏向するように構成されており、
    前記光学的結像システム(6)は、各光束を光分布の形態で自動車照明装置(1)の前方に、第1の光束は主光分布の形態で、第2の光束はサインライト部分光分布の形態で、投影するように構成されており、
    前記光学装置(3)には、前記光学的結像システム(6)の光軸(4)に対して直角に配置された少なくとも1つの絞り(5)が後置されており、当該絞りは、少なくとも1つの第1の開口部(9)と少なくとも1つの第2の開口部(10)とを有し、
    前記少なくとも1つの開口部(9)は、主光分布を形成する第1の光束を成形するように構成されており、前記少なくとも1つの第2の開口部(10)は、サインライト部分光分布を形成する第2の光束を成形するように構成されている、
    自動車照明装置。
  2. 前記絞りの前記第1の開口部(9)は下方エッジ(9’)を有し、当該下方エッジ(9’)は、光像中に明暗境界を形成し、
    前記第2の開口部(10)は、第1の開口部(9)の中央領域の下方に配置されている、ことを特徴とする請求項1に記載の自動車照明装置。
  3. 前記第2の開口部(10)は、前記第1の開口部(9)の下方に、垂直(V)を基準にして対称に配置されている、ことを特徴とする請求項1または2に記載の自動車照明装置。
  4. 前記絞り(5)は、前記光学的結像システム(6)の焦点面(8)に配置されている、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の自動車照明装置。
  5. 前記光学装置(3)は、連続する、好ましくは平坦な、光出射面(7)を有し、該光出射面(7)には前記絞り(5)が、好ましくは間隔なしで配置されている、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の自動車照明装置。
  6. 自動車照明装置は、複数の光源(2a〜2g)、好ましくは複数のLEDを含み、前記光学装置(3)は、複数の導光光学体(3a〜3g)を有し、
    各導光光学体にはちょうど1つのLEDが割り当てられており、各導光光学体は、所属のLEDに関して、所属のLEDの光だけが光学体に入射するように配置および/または構成されている、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の自動車照明装置。
  7. 全ての光源(2a〜2g)、好ましくは全てのLEDは、光軸(4)に対して直角に配置された面、好ましくは平面内に存在し、全ての光学体(3a〜3g)は、光源の方向に先細である、ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の自動車照明装置。
  8. 前記導光光学体の少なくとも一部分、好ましくは全ての導光光学体は、共通の光出射プレート(13)を有する、ことを特徴とする請求項6または7に記載の自動車照明装置。
  9. 前記光出射プレート(13)は、前記部分に所属する導光光学体と、好ましくは全ての導光光学体と一体的に構成されている、ことを特徴とする請求項8に記載の自動車照明装置。
  10. 前記光源(2a〜2g)は、水平の、光軸(4)に対して直角の1つの列に配置されており、当該列の中央にある少なくとも1つの光学体(3d)は、下方に突き出た、好ましくは凸形に構成された下方領域(20)を有し、該下方領域は、前記列の中央に配置された光学体(3d)の光入射面から光出射面(7)まで延びている、ことを特徴とする請求項6から9のいずれか一項に記載の自動車照明装置。
  11. 前記下方領域(20)は、好ましくは放物線状に構成された下方の画定側(22)を有する、ことを特徴とする請求項10に記載の自動車照明装置。
  12. 少なくとも前記列の中央にある光学体(3d)は、第2の光束を形成するように構成されている、ことを特徴とする請求項10または11に記載の自動車照明装置。
  13. 前記列の中央にある光学体(3d)だけが第2の光束を形成するように構成されている、ことを特徴とする請求項10または11に記載の自動車照明装置。
  14. 前記主光分布は、直線状の水平明暗境界を備える前方光分布として、または勾配を有する明暗境界を備えるロービーム光分布として構成されている、ことを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の自動車照明装置。
  15. 前記光学的結像システム(6)は1つのレンズとして構成されており、当該レンズは、光束を垂直方向に視準化し、水平方向に拡開する、ことを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載の自動車照明装置。
  16. 請求項1から15のいずれか一項に記載の自動車照明装置を少なくとも1つ備える自動車。
JP2019505380A 2016-08-04 2017-06-29 自動車照明装置 Active JP6792051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50712/2016A AT518551B1 (de) 2016-08-04 2016-08-04 Kraftfahrzeugbeleuchtungsvorrichtung
ATA50712/2016 2016-08-04
PCT/AT2017/060162 WO2018023141A1 (de) 2016-08-04 2017-06-29 Kfz scheinwerfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523538A true JP2019523538A (ja) 2019-08-22
JP6792051B2 JP6792051B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=59350578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505380A Active JP6792051B2 (ja) 2016-08-04 2017-06-29 自動車照明装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10627065B2 (ja)
EP (1) EP3494343B1 (ja)
JP (1) JP6792051B2 (ja)
KR (1) KR102143845B1 (ja)
CN (1) CN109477621B (ja)
AT (1) AT518551B1 (ja)
WO (1) WO2018023141A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3527876A1 (de) * 2018-02-19 2019-08-21 ZKW Group GmbH Kraftfahrzeugscheinwerfer mit lichtleitelementen angeordnet in matrixform
DE102018203810A1 (de) * 2018-03-13 2019-09-19 Osram Gmbh Asymmetrische lichtleiteranordnung
ES2971333T3 (es) * 2018-10-11 2024-06-04 Flex N Gate Advanced Product Dev Llc Módulo de luz
DE202020102825U1 (de) * 2020-05-18 2020-06-19 Nimbus Group Gmbh Asymmetrische Linearlinse und zugehörige Linearleuchte
US11629832B2 (en) 2020-06-01 2023-04-18 Flex-N-Gate Advanced Product Development, Llc Homogenous lit line image vehicle lamp assembly
US11506359B2 (en) 2020-06-01 2022-11-22 Flex-N-Gate Advanced Product Development, Llc Homogenous lit line image vehicle lamp assembly
EP4185804A1 (en) * 2020-07-24 2023-05-31 Lumileds LLC Lighting module for a vehicle headlamp
WO2022165758A1 (zh) * 2021-02-05 2022-08-11 华域视觉科技(上海)有限公司 初级光学元件、初级光学组件、光学组件、车灯照明装置及车辆
EP4290127A4 (en) * 2021-08-12 2024-05-29 Hasco Vision Tech Co Ltd PIXELATED VEHICLE LIGHTING DEVICE, VEHICLE HEADLIGHT AND VEHICLE

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19708109A1 (de) * 1997-02-28 1998-09-03 Hella Kg Hueck & Co Scheinwerfer für Fahrzeuge
JP3798723B2 (ja) * 2002-04-08 2006-07-19 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US20050152151A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 Guide Corporation Adverse weather automatic sign light shield
JP4286271B2 (ja) * 2006-06-05 2009-06-24 オリンパス株式会社 照明装置及び画像投影装置
KR101340304B1 (ko) * 2007-09-10 2013-12-11 기아자동차주식회사 헤드램프용 베젤 제조방법
US8585261B2 (en) * 2008-04-25 2013-11-19 Koninklijke Philips N.V. Lamp assembly
DE102009010558B4 (de) * 2009-02-13 2016-06-09 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul für einen Scheinwerfer eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einem solchen Lichtmodul
KR101712400B1 (ko) * 2010-07-26 2017-03-06 현대모비스 주식회사 차량용 헤드램프
JP2012216408A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
DE102011077636A1 (de) * 2011-04-27 2011-11-03 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul eines Kraftfahrzeugs zur Erzeugung einer Spotverteilung einer Fernlicht-Lichtverteilung und Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einem solchen Modul
AT511760B1 (de) * 2011-08-08 2013-12-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Led-lichtquellenmodul für einen led-kraftfahrzeugscheinwerfer sowie led-kraftfahrzeugscheinwerfer und scheinwerfersystem
KR101344427B1 (ko) * 2012-09-06 2013-12-23 주식회사 에스엘 서봉 차량용 램프
DE102012220457B4 (de) * 2012-11-09 2023-05-25 Plastic Omnium Lighting Systems Gmbh Beleuchtungseinrichtung
JP6052599B2 (ja) * 2012-11-19 2016-12-27 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
KR20150072085A (ko) * 2013-12-19 2015-06-29 에스엘 주식회사 차량용 램프
JP6448250B2 (ja) * 2014-08-11 2019-01-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具
AT516836B1 (de) * 2015-04-10 2016-09-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit Strahlenblende sowie Kraftfahrzeugscheinwerfer

Also Published As

Publication number Publication date
US10627065B2 (en) 2020-04-21
WO2018023141A1 (de) 2018-02-08
AT518551B1 (de) 2017-11-15
JP6792051B2 (ja) 2020-11-25
CN109477621B (zh) 2022-04-01
US20200003382A1 (en) 2020-01-02
CN109477621A (zh) 2019-03-15
EP3494343A1 (de) 2019-06-12
AT518551A4 (de) 2017-11-15
KR20190032468A (ko) 2019-03-27
EP3494343B1 (de) 2020-08-05
KR102143845B1 (ko) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6792051B2 (ja) 自動車照明装置
JP5853015B2 (ja) 一体型照明アセンブリ
US10605428B2 (en) Lighting unit for a motor vehicle headlight for generating at least two light distributions
CN108431491B (zh) 用于车辆的前照灯
US9249943B2 (en) Light module for a motor vehicle headlamp
CN109506205B (zh) 光束调整装置、车灯与机动车辆
US20150176778A1 (en) Lighting device
JP6345653B2 (ja) Adb機能を与えるために間隔を置かれた光源を有する照明モジュール
JP6402260B2 (ja) 光線シェード部材を有する照射装置
CN108302476B (zh) 用于机动车辆的包括光导的照明装置
JP7256017B2 (ja) 2つの成形層を装備した一次光学素子を備える光モジュール
JP6104592B2 (ja) 略直交する態様で取り付けられた少なくとも2つの光源を備える照明モジュール
MX2015002751A (es) Unidad de iluminacion para un faro.
JP2016530688A5 (ja)
JP6999036B2 (ja) 自動車両用投光装置のための投影装置
US10527248B2 (en) Lighting device for a motor vehicle headlight
JP2022512815A (ja) 車両用照明器具の発光モジュール
US9588012B2 (en) Method for calculating the surface area of optical lenses and projection lenses manufactured according to the method for use in a light module in a motor vehicle headlamp
US10408407B2 (en) Motor vehicle headlight for emitting a long-range light distribution
CN109606248B (zh) 车辆大灯
JP6349460B2 (ja) 複数の開口部からなるダイアフラムを備える照明アセンブリ
KR20220037519A (ko) 자동차 헤드램프용 조명 장치
JP7317510B2 (ja) 自動車両用の光学モジュール
KR101836572B1 (ko) 차량용 램프 장치
US9989207B2 (en) Light device, especially a projector system of a headlight for motor vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6792051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250