JP2019521513A - ラップアラウンドコンタクトを形成する方法および半導体デバイス - Google Patents

ラップアラウンドコンタクトを形成する方法および半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019521513A
JP2019521513A JP2018563786A JP2018563786A JP2019521513A JP 2019521513 A JP2019521513 A JP 2019521513A JP 2018563786 A JP2018563786 A JP 2018563786A JP 2018563786 A JP2018563786 A JP 2018563786A JP 2019521513 A JP2019521513 A JP 2019521513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
gate
wrap around
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018563786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6934023B2 (ja
Inventor
ルーベ、ニコラス、ジーン
ギロン、マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2019521513A publication Critical patent/JP2019521513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6934023B2 publication Critical patent/JP6934023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • H01L29/42392Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor fully surrounding the channel, e.g. gate-all-around
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76805Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics the opening being a via or contact hole penetrating the underlying conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76889Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances by forming silicides of refractory metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53257Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a refractory metal
    • H01L23/53266Additional layers associated with refractory-metal layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/535Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including internal interconnections, e.g. cross-under constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0673Nanowires or nanotubes oriented parallel to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/775Field effect transistors with one dimensional charge carrier gas channel, e.g. quantum wire FET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/78654Monocrystalline silicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ラップアラウンドコンタクトを形成する方法および半導体デバイスを提供する。【解決手段】ラップアラウンドコンタクトを形成する方法は、複数のフィン構造上に複数の半導体層を形成するステップと、複数の半導体層上に犠牲ゲートを形成するステップと、複数のフィン構造上および複数の半導体層の側壁上にエピタキシャル層を形成するステップと、犠牲ゲートおよび複数の半導体層を金属層に置き換えることによってゲート構造を形成するステップと、エピタキシャル層上にラップアラウンドコンタクトを形成するステップとを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、ラップアラウンドコンタクトを含む半導体デバイスに関し、より詳細には、接触抵抗を改善することを可能にするラップアラウンドコンタクトに関する。
フィン電界効果トランジスタ(finFET)は、半導体集積回路(IC)の一般的な機構になってきている。finFETにおいて、チャネルは、半導体垂直フィンによって形成され、ゲート電極がフィンの周りに配置され、フィンを包囲する。
finFETにおいて、他の形態のトランジスタと同様に、トランジスタのソース、ドレイン、およびゲート上に形成されるコンタクトが、トランジスタを半導体ICの他の構成要素に接続するために使用される。ICが信頼可能であり、所望の性能特性を有することを保証するためには、コンタクトの接触抵抗を低減することが重要である。
従来技術のfinFETデバイスにおいては、ダイヤモンド形状のエピタキシャル層がフィン上に形成され、ラップアラウンドコンタクトがダイヤモンド形状のエピタキシャル層の周りに形成される。それによって、ラップアラウンドコンタクトは、シリサイド界面面積を増大させることによってfinFETにおける接触抵抗を低減することができる。
それゆえ、当該技術分野において、前述の問題に対処することが必要とされている。
第1の態様から見ると、本発明は、複数のフィン構造上に複数の半導体層を形成するステップと、複数の半導体層上に犠牲ゲートを形成するステップと、複数のフィン構造上および複数の半導体層の側壁上にエピタキシャル層を形成するステップと、犠牲ゲートおよび複数の半導体層を金属層に置き換えることによってゲート構造を形成するステップと、エピタキシャル層上にラップアラウンドコンタクトを形成するステップとを含む、ラップアラウンドコンタクトを形成する方法を提供する。
さらなる態様から見ると、本発明は、複数のフィン構造の間に複数のシャロートレンチアイソレーション(STI)領域を形成するステップと、複数のフィン構造上に、複数の半導体層および複数の他の半導体層を交互に形成するステップと、複数の半導体層および複数の他の半導体層の上に複数の犠牲ゲートを形成するステップと、複数のフィン構造上ならびに複数の半導体層の側壁および複数の他の半導体層の側壁上に共形の高濃度ドープエピタキシャル層を形成するステップと、犠牲ゲートおよび複数の半導体層を金属層に置き換えることによって、複数のゲート構造を形成するステップであって、ゲート構造は、金属層の側面上に形成されるスペーサを備え、半導体層を置き換えることは、犠牲ゲートを除去し、他の半導体層の間から半導体層を除去するために、エッチングを実施することを含む、複数のゲート構造を形成するステップと、エピタキシャル層上にラップアラウンドコンタクトを形成するステップであって、ラップアラウンドコンタクトは、複数のゲート構造の間でSTI領域上、スペーサ上およびエピタキシャル層上に形成され、ラップアラウンドコンタクトを形成するステップは、共形の金属ライナ層を形成するステップと、金属ライナ層上にバリア層を形成するステップと、金属シリサイド層を形成するために金属ライナ層をアニーリングするステップとを含み、ラップアラウンドコンタクトは、金属シリサイド層およびバリア層を含む、ラップアラウンドコンタクトを形成するステップとを含む、ラップアラウンドコンタクトを形成する方法を提供する。
さらなる態様から見ると、本発明は、複数のフィン構造上に形成されている複数の半導体層と、複数のフィン構造上および複数の半導体層の側壁上に形成されているエピタキシャル層と、複数の半導体層上に形成されているゲート構造と、エピタキシャル層上に形成されているラップアラウンドコンタクトとを備える、半導体デバイスを提供する。
前述の従来のデバイスおよび方法の上記および他の問題、不利益、および欠点に照らして、本発明の例示的な態様は、従来のデバイスよりも改善した接触抵抗を有することができるラップアラウンドコンタクトを含む半導体デバイスに関する。
本発明の例示的な態様は、複数のフィン構造上に複数の半導体層を形成するステップと、複数の半導体層上に犠牲ゲートを形成するステップと、複数のフィン構造上および複数の半導体層の側壁上にエピタキシャル層を形成するステップと、犠牲ゲートおよび複数の半導体層を金属層に置き換えることによってゲート構造を形成するステップと、エピタキシャル層上にラップアラウンドコンタクトを形成するステップとを含む、ラップアラウンドコンタクトを形成する方法に関する。
本発明の別の例示的な態様は、複数のフィン構造上に形成されている複数の半導体層と、複数のフィン構造上および複数の半導体層の側壁上に形成されているエピタキシャル層と、複数の半導体層上に形成されているゲート構造と、エピタキシャル層上に形成されているラップアラウンドコンタクトとを含む、半導体デバイスに関する。
本発明の別の例示的な態様は、複数のフィン構造上に複数の半導体層を形成するステップと、複数の半導体層上に犠牲ゲートを形成するステップと、複数のフィン構造上および複数の半導体層の側壁上にファセットエピタキシャル層を形成するステップと、犠牲ゲートおよび複数の半導体層を金属層に置き換えることによってゲート構造を形成するステップと、ファセットエピタキシャル層上にラップアラウンドコンタクトを形成するステップとを含む、ラップアラウンドコンタクトを形成する方法に関する。
本発明の別の例示的な態様は、複数のフィン構造上に形成されている複数の半導体層と、複数のフィン構造上および複数の半導体層の側壁上に形成されているファセットエピタキシャル層と、複数の半導体層上に形成されているゲート構造と、ファセットエピタキシャル層上に形成されているラップアラウンドコンタクトとを含む、半導体デバイスに関する。
本発明の別の例示的な態様は、複数のフィン構造の間に複数のシャロートレンチアイソレーション(STI)領域を形成するステップと、複数のフィン構造上に、複数の半導体層および複数の他の半導体層を交互に形成するステップと、複数の半導体層および複数の他の半導体層の上に複数の犠牲ゲートを形成するステップと、複数のフィン構造上ならびに複数の半導体層の側壁および複数の他の半導体層の側壁上に共形の高濃度ドープエピタキシャル層を形成するステップと、犠牲ゲートおよび複数の半導体層を金属層に置き換えることによって、複数のゲート構造を形成するステップであって、ゲート構造は、金属層の側面上に形成されるスペーサを備え、半導体層を置き換えることは、犠牲ゲートを除去し、他の半導体層の間から半導体層を除去するために、エッチングを実施することを含む、複数のゲート構造を形成するステップと、エピタキシャル層上にラップアラウンドコンタクトを形成するステップであって、ラップアラウンドコンタクトは、STI領域上、スペーサ上および複数のゲート構造の間のエピタキシャル層上に形成され、ラップアラウンドコンタクトを形成するステップは、共形の金属ライナ層を形成するステップと、金属ライナ層上にバリア層を形成するステップと、金属シリサイド層を形成するために金属ライナ層をアニーリングするステップとを含み、ラップアラウンドコンタクトは、金属シリサイド層およびバリア層を含む、ラップアラウンドコンタクトを形成するステップとを含む、ラップアラウンドコンタクトを形成する方法に関する。
その固有の新規な特徴によって、本発明は、従来のデバイスよりも改善した接触抵抗を有することができるラップアラウンドコンタクトを含む半導体デバイスを提供する。
上記および他の目的、態様および利点は、図面を参照して本発明の実施形態の以下の詳細な説明からより良好に理解されよう。
本発明の例示的な態様による、ラップアラウンドコンタクトを形成する方法100を示す図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内の基板202上の複数の半導体層203の形成における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造を横断し、図2の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内にフィン構造212を形成するための基板202ならびに第1の半導体層204および第2の半導体層206のエッチングにおける、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図4の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内のシャロートレンチアイソレーション(STI)領域214の形成における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図6の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内のフィン構造212の暴露における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図8の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内の犠牲ゲート216の形成における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図10の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内の犠牲ゲート216上のスペーサ220の形成における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図12の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内の半導体層203上のエピタキシャル層222の形成における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図14の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内のポリオープンCMP(POC)の実施における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図16の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内の犠牲ゲート216のエッチングにおける、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図18の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内のゲート構造230(例えば、複数のゲート構造230)の形成における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図20の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内のゲート構造230の凹化における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図22の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内の酸化物層228のエッチングにおける、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図24の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内の犠牲層224(例えば、非ドープゲルマニウム)のエッチングにおける、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図26の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内のラップアラウンドコンタクト236の形成における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図28の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図である。 本発明の別の例示的な態様による、ラップアラウンドコンタクトを形成する方法1600を示す図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内のゲート構造1716の形成における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図31の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内の犠牲ゲート216上のスペーサ1720の形成における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図33の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内の第1の半導体層1704(例えば、シリコンゲルマニウム層)のインデンティングにおける、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図35の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内のスペーサ1720の形成における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図37の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内のスペーサ1720のエッチングにおける、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図39の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内のファセットエピタキシャル層1722の形成における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図41の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内のPOCライナ層1726および酸化物層1728の形成における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図43の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内の犠牲ゲート1716のエッチングにおける、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図45の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内のゲート構造1730(例えば、複数のゲート構造)の形成における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図47の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内の酸化物層1728の除去における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図49の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内のPOCライナ層1726および犠牲層1724の除去における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図51の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図である。 本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内のラップアラウンドコンタクト1736の形成における、ゲート構造を横断する図である。 本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図53の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図である。
ここで図面を参照すると、図1〜図54は、本発明の例示的な態様を示す。
上記で言及したように、ラップアラウンドコンタクトを使用して、従来技術のfinFETデバイスにおける接触抵抗を低減することができる。しかしながら、これらの従来技術のデバイスにおけるフィンピッチの極端なスケーリング(例えば、50nm未満のフィンピッチ)に起因して、エピタキシを融合しないこと(例えば、フィン上に形成されるエピタキシャル層が形成中に融合するのを防止すること)は、極度に困難である。接触面積(例えば、接触長さ)を改善し、それによって接触抵抗を低減するための代替的な方法は、界面面積を増大させるためにフィン構造の側壁を利用すること(例えば、フィン構造の側壁上にエピタキシャル層を形成すること)である。
本発明の例示的な態様は、他方において、フィンピッチのスケーリングが極端であっても(例えば、50nm未満のフィンピッチ)、ラップアラウンドコンタクトを使用することによって、接触面積(例えば、接触長さ)を増大させ、接触抵抗を低減することができる。
第1の実施形態
図1は、本発明の例示的な態様による、ラップアラウンドコンタクトを形成する方法100を示す。
図1に示すように、方法100は、複数のフィン構造上に複数の半導体層を形成すること(110)と、複数の半導体層上に犠牲ゲートを形成すること(120)と、複数のフィン構造上および複数の半導体層の側壁上にエピタキシャル層(例えば、共形の高濃度ドープエピタキシャル薄膜)を形成すること(130)と、犠牲ゲートおよび複数の半導体層を金属層に置き換えることによってゲート構造を形成すること(140)と、エピタキシャル層上にラップアラウンドコンタクトを形成すること(150)とを含む。
方法100はまた、複数のフィン構造の間に複数のシャロートレンチアイソレーション(STI)領域を形成することをも含むことができ、ラップアラウンドコンタクトは、STI領域上に形成される。ゲート構造を形成すること(140)は、例えば、複数のゲート構造を形成することを含んでもよく、ゲート構造は、金属層の側面上に形成されるスペーサを含むことができる。ラップアラウンドコンタクトを形成すること(150)は、スペーサ上および複数のゲート構造の間のエピタキシャル層上にラップアラウンドコンタクトを形成することを含むことができる。
ラップアラウンドコンタクトを形成すること(150)は、共形の金属ライナ層を形成することと、金属ライナ層上にバリア層を形成することと、金属シリサイド層を形成するために金属ライナ層をアニーリングすることとを含むことができ、ラップアラウンドコンタクトは、金属シリサイド層とバリア層とを含む。金属充填層も、バリア層上に形成することができる。
方法100はまた、エピタキシャル層上に犠牲層を形成することと、犠牲層上にライナ層を形成することと、ライナ層上に酸化物層を形成することと、酸化物層を研磨することとをも含むことができる。犠牲層は、例えば、ゲルマニウムを含んでもよく、ライナ層は、例えば、窒化ケイ素を含んでもよく、酸化物層は、例えば、チタニア−シリカ(TS)酸化物を含んでもよい。
方法100はまた、複数の半導体層と交互に複数の他の半導体層を形成することをも含むことができ、半導体層を置き換えることは、犠牲ゲートを除去し、他の半導体層の間から半導体層を除去するために、エッチングを実施することを含むことができる。
再び図面を参照すると、図2〜図29は、本発明の別の例示的な態様による、半導体デバイス200内にラップアラウンドコンタクトを形成する方法を示す。
特に、図2は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内の基板202上の複数の半導体層203の形成における、ゲート構造を横断する図を示す。図3は、本発明の例示的な態様による、フィン構造を横断し、図2の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図を示す。
半導体層203は、第1の半導体層204および第2の半導体層206を含むことができる。図2〜図3に示すように、第1の半導体層204は、基板202上で第2の半導体層206と交互に形成することができる。特に、半導体層203は、1nm〜100nmの範囲内の厚さを有するナノシートまたは複数のナノシートを含む。
第1の半導体層204は、例えば、シリコンゲルマニウム(SiGe)(例えば、約30%のゲルマニウムを含有するシリコンゲルマニウム)を含んでもよく、第2の半導体層206は、例えば、シリコンを含んでもよく、基板202は、例えば、シリコンを含んでもよい。
第1の半導体層204および第2の半導体層206はまた、例えば、エピタキシによって形成されてもよい。すなわち、第1の半導体層204および第2の半導体層206は、基板202上に成長されるエピタキシャル層であってもよい。第1の半導体層204および第2の半導体層206の厚さは、実質的に同じであってもよく、例えば、2nm〜15nmの範囲内であってもよい。
図2に示すように、第1の半導体層204を最初に基板202の表面上に形成することができ、半導体層203の最上層とすることができる。7つの半導体層203が図2〜図3に示されているが、他の数の半導体層203が使用されてもよい。
同じく図2〜図3に示すように、第1の半導体層204および第2の半導体層206の上にハードマスク208を形成することができる。ハードマスク208は、例えば、窒化ケイ素(SiN)を含んでもよく、半導体デバイス200のパターニングに使用することができる。
図4は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内にフィン構造212を形成するための基板202ならびに第1の半導体層204および第2の半導体層206のエッチングにおける、ゲート構造を横断する図を示す。図5は、本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図4の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図を示す。
基板202ならびに第1の半導体層204および第2の半導体層206のエッチングは、ハードマスク208を利用することができる。特に、エッチングは、反応性イオンエッチング(RIE)によって実施されてもよい。
フィン構造212の間の空間を小さくすることができる(例えば、30nm未満)ことに留意することが重要である。
図6は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内のシャロートレンチアイソレーション(STI)領域214の形成における、ゲート構造を横断する図を示す。特に、図7は、本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図6の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図を示す。
STI領域214は、例えば、酸化物を堆積することによって形成されてもよい。図7に示すように、STI領域214は、(例えば、化学機械研磨(CMP)によって)ハードマスク208の上面と実質的に同一平面上にある上面を有するように形成することができる。
図8は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内のフィン構造212の暴露における、ゲート構造を横断する図を示す。特に、図9は、本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図8の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図を示す。
図8に示すように、フィン構造212を暴露するために、STI領域214を(例えば、希釈HF、緩衝HFまたはCOR化学作用によって)エッチングすることができる。STI領域214は、STI領域214の上面が一番下の第1の半導体層204aの下になる点までエッチングすることができる。フィン構造212を暴露するためにSTI領域214をエッチングした後、例えば、高温H3PO4酸によって、ハードマスク208を除去することができる。
図10は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内の犠牲ゲート216の形成における、ゲート構造を横断する図を示す。図11は、本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図10の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図を示す。
図10に示すように、一番上の第1の半導体層204および第2の半導体層206の上に、ゲート絶縁層215(例えば、酸化ケイ素のようなゲート酸化物層、または高k材料)を形成することができ、ゲート絶縁層215上に犠牲ゲート216を形成することができ、犠牲ゲート216上にマスク218を形成することができる。
犠牲ゲート216は、例えば、ポリシリコンから形成されてもよい。マスク218は、例えば、マスク218は、例えば、犠牲ゲート216上に形成される窒化ケイ素層218aと、窒化ケイ素層218a上に形成される酸化物層218b(例えば、TS酸化物、酸化ケイ素)とを含むことができる。
ゲート絶縁層215、犠牲ゲート216およびマスク218はすべて、堆積(例えば、物理気相成長(PVD)、化学気相成長(CVD)など)によって形成することができる。
その後、マスク218をパターニングして、図10に示すように、犠牲ゲート216およびゲート絶縁層215をエッチング(例えば、パターニング)するために使用することができる。エッチングは、例えば、反応性イオンエッチング(RIE)によって実施されてもよい。
図12は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内の犠牲ゲート216上のスペーサ220の形成における、ゲート構造を横断する図を示す。図13は、本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図12の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図を示す。
例えば、デバイス200上に(例えば、デバイス200の表面全体の上に)窒化ケイ素層を堆積し、その後、RIE(例えば、方向性エッチング)を使用して窒化ケイ素層をエッチングしてスペーサ220を形成することによって、スペーサ220を形成することができる。スペーサ220は、基板202から遠ざかる方向において先細りになるように形成することができる。
図12〜図13にさらに示すように、エッチングはまた、半導体層203の、フィン構造212上および犠牲ゲート216付近の一部分をも除去し得る。半導体層203は、犠牲ゲート216付近の基板202の上面が一番下の第1の半導体層204aの下になる点までエッチングすることができる。
例えば、半導体デバイス200が電界効果トランジスタ(FET)になるべきである場合、半導体層203は、FETのチャネル領域としての役割を果たすことができる。
図13に示すように、エッチングは、フィン構造212上の半導体層203全体がエッチング除去され、基板202の上面がSTI領域214の上面と実質的に同一平面上になるか、または、その下になるように、実施することができる。ここでも、フィン構造212の間の空間は、20nm未満であり得る。
図14は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内の半導体層203上のエピタキシャル層222の形成における、ゲート構造を横断する図を示す。図15は、本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図14の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図を示す。
図14に示すように、半導体層203の側壁203s上、および、半導体層203のスタックに隣接する(例えば、その間にある)基板202の上面上に、エピタキシャル層222を成長させることができる。図15に示すように、エピタキシャル層222は、フィン構造212の上面上に形成することができる。エピタキシャル層222は、共形に形成することができ、1nm〜10nmの範囲内の厚さを有することができる。
エピタキシャル層222は、例えば、ドープエピタキシャル層を含んでもよい。例えば、エピタキシャル層222が炭化ケイ素である場合、ドーパントはリンを含んでもよく、エピタキシャル層がシリコンゲルマニウムである場合、ドーパントはホウ素を含んでもよく、その他の場合も同様に考えられる。エピタキシャル層222は、半導体デバイス200内のソース/ドレイン接合部を形成するために使用することができる。
エピタキシャル層222の形成は、エピタキシャル層222の融合を回避し、ラップアラウンドコンタクトのための空間がエピタキシャル層222上に形成されることを可能にするように行われることに留意することが重要である。例えば、図14〜図15に示すように、半導体層の側壁203s上に形成されるエピタキシャル層222の間の距離d、および、フィン構造212上に形成されるエピタキシャル層222の間の距離dは各々、少なくとも5nmであるべきである。
さらに、エピタキシャル層222上に犠牲層224を形成することができる(例えば、その場に成長される、PVD、CVDなどによって堆積される)。犠牲層224は、例えば、ゲルマニウム(例えば、非ドープの純粋なゲルマニウム)またはゲルマニウム含有量が高い(例えば、高%Ge)シリコンゲルマニウムを含んでもよい。犠牲層224の上面の高さは、半導体層203の側壁203s上に形成されるエピタキシャル層222の上面の高さよりも高くすることができる。
図16は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内のポリオープンCMP(POC)の実施における、ゲート構造を横断する図を示す。図17は、本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図16の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図を示す。
図16〜図17に示すように、犠牲層224上にPOCライナ層226を形成することができ(例えば、PVD、CVDなどによって堆積される)、POCライナ層226上に酸化物層228(例えば、TS酸化物)を形成することができる(例えば、PVD、CVDなどによって堆積される)。POCライナ層226は、例えば、窒化ケイ素または他の低k材料であってもよい。
酸化物層228が形成された後、犠牲ゲート216の上面216s(例えば、ポリシリコンの上面)が露出するまで、CMPを実施することができる。
図18は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内の犠牲ゲート216のエッチングにおける、ゲート構造を横断する図を示す。図19は、本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図18の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図を示す。
図18に示すように、空隙Vが形成されるように犠牲ゲート216(ポリシリコン)を除去するために、また、空隙V(例えば、複数の空隙V)が形成されるように第1の半導体層204(例えば、シリコンゲルマニウム)を除去するために、エッチング(例えば、選択的エッチング)を実施することができる。
ゲート酸化物215はこの時点でなくなっており、すなわち、犠牲ゲート216の犠牲エッチング後で、かつ、半導体層204の犠牲エッチング前に除去されているため、ゲート酸化物215は図18〜図28には示されていないことに留意されたい。
図20は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内のゲート構造230(例えば、複数のゲート構造230)の形成における、ゲート構造を横断する図を示す。図21は、本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図20の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図を示す。
図20に示すように、導電性材料の層232が第2の半導体層206の間に形成されるように、第1の金属が、空隙Vを充填するように半導体デバイス200上に堆積される。ゲート構造230(例えば、置換金属ゲート(RMG))を形成するために、(例えば、ゲートスタックを充填するために)空隙Vを完全に充填するように、半導体デバイス200上に第2の導電性材料(例えば、タングステン、コバルトのような金属、または、タングステンもしくはコバルトを含む合金)を堆積することができる(例えば、PVD)。導電性材料はその後、ゲート構造230の上面230sが酸化物層228の上面と実質的に同一平面上になるように、(例えば、CMPによって)研磨することができる。
図22は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内のゲート構造230の凹化における、ゲート構造を横断する図を示す。
図23は、本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図22の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図を示す。
図22に示すように、ゲート構造230は、ゲート構造230の上面230sを、酸化物層228の上面の下になるように凹化するためにエッチングすることができる。その後、ゲート構造230のエッチングによって形成される凹部を充填するように、ゲート構造の上面230s上に犠牲キャップ234(例えば、窒化ケイ素)を形成することができる。
犠牲キャップ234の上面が酸化物層228の上面と実質的に同一平面上になるように、もう一度研磨(例えば、CMP)を実施することができる。
図24は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内の酸化物層228のエッチングにおける、ゲート構造を横断する図を示す。図25は、本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図24の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図を示す。
図24に示すように、酸化物層228およびPOCライナ層226を除去し、犠牲層224の上面224sを露出させるために、エッチング(例えば、RIEまたはガラスクラスターイオンビーム(GCIB))を実施することができる。
図26は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内の犠牲層224(例えば、非ドープゲルマニウム)のエッチングにおける、ゲート構造を横断する図を示す。図27は、本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図26の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図を示す。
犠牲層224は、エピタキシャル層222の上面が露出するまで、例えば、SC1(水酸化アンモニウムおよび過酸化水素)、HClなどを使用した選択的エッチングによって除去することができる。
図28は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス200内のラップアラウンドコンタクト236の形成における、ゲート構造を横断する図を示す。図29は、本発明の例示的な態様による、フィン構造212を横断し、図28の断面A−Aに沿った、半導体デバイス200の図を示す。
例えば、半導体デバイス200の上に(例えば、デバイス全体の上に)金属層238(例えば、チタン)を(例えば、PVDによって)堆積することによって、ラップアラウンドコンタクト236を形成することができる。金属層238は、エピタキシャル層222(例えば、基板202上および半導体層203の側壁203s上のエピタキシャル層)の表面、スペーサ220の表面および犠牲キャップ234の表面に一致するように、共形に形成することができる。金属層238が堆積された後、金属層238を共形に形成するためにエッチングを実施することができる。
金属層238上にバリア層239(例えば、窒化チタン)を形成することができ(例えば、原子層堆積(ALD)によって)、バリア層239上に別の金属層240(例えば、タングステン)を形成することができる(例えば、PVDによって堆積される)。他の金属層240の上面が犠牲キャップ234の上面と実質的に同一平面上になり得るように、他の金属層240を(例えば、CMPによって)研磨することができる。
その後、金属層238(例えば、チタン)をエピタキシャル層222のケイ素表面と反応させ、エピタキシャル層222と金属層238との間に金属シリサイド層242(例えば、ケイ化チタン層)を形成するために、半導体デバイス200を(例えば、レーザアニールによる)熱処理によって加熱することができる。
第2の実施形態
図30は、本発明の別の例示的な態様による、ラップアラウンドコンタクトを形成する方法1600を示す。
図30に示すように、方法1600は、複数のフィン構造上に複数の半導体層を形成すること(1610)と、複数の半導体層上に犠牲ゲートを形成すること(1620)と、複数のフィン構造上および複数の半導体層の側壁上にファセットエピタキシャル層を形成すること(1630)と、犠牲ゲートおよび複数の半導体層を金属層に置き換えることによってゲート構造を形成すること(1640)と、ファセットエピタキシャル層上にラップアラウンドコンタクトを形成すること(1650)とを含む。
再び図面を参照すると、図31〜図54は、本発明の別の例示的な態様による、半導体デバイス1700内にラップアラウンドコンタクトを形成する方法を示す。
特に、図31は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内のゲート構造1716の形成における、ゲート構造を横断する図を示す。図32は、本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図31の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図を示す。
フィン構造1712およびゲート構造1716は、図2〜図11を参照して上述したフィン構造212およびゲート構造216のものと同様の方法で形成することができる。
半導体層1703は、第1の半導体層1704および第2の半導体層1706を含むことができる。図31〜図32に示すように、第1の半導体層1704は、基板1702上で第2の半導体層1706と交互に形成することができる。
第1の半導体層1704は、例えば、シリコンゲルマニウム(SiGe)を含んでもよく、第2の半導体層1706は、例えば、シリコンを含んでもよく、基板1702は、例えば、シリコンを含んでもよい。特に、半導体層1703は、1nm〜100nmの範囲内の厚さを有するナノシートまたは複数のナノシートを含んでもよい。
第1の半導体層1704および第2の半導体層1706はまた、例えば、エピタキシによって形成されてもよい。すなわち、第1の半導体層1704および第2の半導体層1706は、基板1702上に成長されるエピタキシャル層であってもよい。第1の半導体層1704および第2の半導体層1706の厚さは、実質的に同じであってもよく、例えば、1nm〜100nmの範囲内であってもよい。
図31に示すように、第1の半導体層1704を最初に基板1702の表面上に形成することができ、半導体層1703の最上層とすることができる。7つの半導体層1703が図31〜図32に示されているが、他の数の半導体層1703が使用されてもよい。
同じく図31〜図32に示すように、第1の半導体層1704および第2の半導体層1706の上にハードマスク1708を形成することができる。ハードマスク1708は、例えば、窒化ケイ素(SiN)を含んでもよく、半導体デバイス1700のパターニングに使用することができる。
フィン構造1712を形成するために、基板1702ならびに第1の半導体層1704および第2の半導体層1706をエッチングするために、ハードマスクを使用することができる。ここでも、フィン構造1712の間の空間を小さくすることができる(例えば、30nm未満)ことに留意することが重要である。
STI領域1714は、例えば、酸化物を堆積することによって形成されてもよい。STI領域1714は、最初に、(例えば、化学機械研磨(CMP)によって)ハードマスク1708の上面と実質的に同一平面上にある上面を有するように形成することができ、その後、フィン構造1712を暴露するために、(例えば、希釈HF、緩衝HFまたはCORによって)エッチングすることができる。図32に示すように、STI領域1714は、STI領域1714の上面が一番下の第1の半導体層1704aの下になる点までエッチングすることができる。
一番上の第1の半導体層1704および第2の半導体層1706の上に、ゲート絶縁層1715(例えば、酸化ケイ素のようなゲート酸化物層、または高k材料)を形成することができ、ゲート絶縁層1715上に犠牲ゲート1716を形成することができ、犠牲ゲート1716上にマスク1718を形成することができる。
犠牲ゲート1716は、例えば、ポリシリコンから形成されてもよい。マスク1718は、例えば、マスク218は、例えば、犠牲ゲート1716上に形成される窒化ケイ素層1718aと、窒化ケイ素層1718a上に形成される酸化物層1718b(例えば、酸化ケイ素)とを含むことができる。ゲート絶縁層1715、犠牲ゲート1716およびマスク1718はすべて、堆積(例えば、物理気相成長(PVD)、化学気相成長(CVD)など)によって形成することができる。
その後、マスク1718をパターニングして、図31に示すように、犠牲ゲート1716およびゲート絶縁層1715をエッチング(例えば、パターニング)するために使用することができる。エッチングは、例えば、反応性イオンエッチング(RIE)によって実施されてもよい。
図33は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内の犠牲ゲート216上のスペーサ1720の形成における、ゲート構造を横断する図を示す。図34は、本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図33の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図を示す。
例えば、デバイス1700上に(例えば、デバイス1700の表面全体の上に)窒化ケイ素層を堆積し、その後、RIE(例えば、方向性エッチング)を使用して窒化ケイ素層をエッチングしてスペーサ1720を形成することによって、スペーサ1720を形成することができる。図12のスペーサ220とは異なり、スペーサ1720は必ずしも、先細りになるように形成されるとは限らない。
図33〜図34にさらに示すように、エッチングはまた、半導体層1703の、フィン構造1712上および犠牲ゲート1716付近の一部分をも除去し得る。半導体層1703は、犠牲ゲート1716付近の基板1702の上面が一番下の第1の半導体層1704aの下になる点までエッチングすることができる。
図34に示すように、フィン構造1712の上面がSTI領域1714の上面と実質的に同一平面上になるように、エッチングを実施することができる。ここでも、フィン構造1712の間の空間は、30nm未満であり得る。
図35は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内の第1の半導体層1704(例えば、シリコンゲルマニウム層)のインデンティングにおける、ゲート構造を横断する図を示す。図36は、本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図35の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図を示す。
図35に示すように、第1の半導体層1704(例えば、シリコンゲルマニウム)は、第2の半導体層1706(例えば、シリコン)からインデンティングされるようにエッチングすることができる。これは、SC1(水酸化アンモニウムおよび過酸化水素)、HClなどを使用することによって、エッチングによって達成することができる。
図35にさらに示すように、インデントの量は、5nm〜10nmの範囲内であり得、第1の半導体層1706の側壁を過ぎて延伸する第2の半導体層1706の長さは、インデントの量に等しい。すなわち、インデント量は、スペーサ1720の厚さと実質的に同じとすることができ、それによって、第1の半導体層1704の残りの部分(例えば、中心部分)の幅Wは5nm〜500nmの範囲内にあり、犠牲ゲート1716の幅に実質的に等しい。
図37は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内のスペーサ1720の形成における、ゲート構造を横断する図を示す。図38は、本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図37の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図を示す。
図37に示すように、スペーサ1720は、窒化ケイ素または他の低k材料(例えば、図31においてスペーサ1720を形成するのに元々使用されているものと同じ材料)のような追加の絶縁材料を(例えば、ALD、PVD、CVDなどを使用して)堆積することによって、さらに成長させることができる。スペーサ1720は、第2の半導体層1706の、第1の半導体層1704の側壁を越えて延伸する部分を被覆するように形成することができる。
図39は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内のスペーサ1720のエッチングにおける、ゲート構造を横断する図を示す。図40は、本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図39の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図を示す。
スペーサ1720は、スペーサ1720の厚さが低減され、スペーサ1720の側壁1720sが第2の半導体層1706の側壁1706sと実質的に位置合わせされるように(例えば、H3PO4のようなRIEまたはWET化学作用を使用して)エッチングすることによって、「引き戻す」ことができる。すなわち、スペーサ1720は、第1の半導体層1704をインデンティングすることによって形成される「空洞」内にあるままである。
図40に示すように、エッチングはまた、フィン構造1712およびSTI領域1714の表面からスペーサ材料を除去することもできる。
図41は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内のファセットエピタキシャル層1722の形成における、ゲート構造を横断する図を示す。図42は、本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図41の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図を示す。
ファセット1722f(例えば、(111)ファセット)が形成されるように、半導体デバイス1700の露出したケイ素表面上にファセットエピタキシャル層1722を成長させることができる。特に、ファセット1722fは、第2の半導体層1706の側壁1706s上、およびフィン1712上に形成することができる。
ファセットエピタキシャル層1722の厚さは、5nm〜10nmの範囲内であってもよい。すなわち、ファセットエピタキシャル層1722のファセット1722fの最大厚さは、5nm〜10nmの範囲内であってもよい。図41に示すように、ファセット1722fは、スペーサ1720の側壁1720sへと側方に(例えば、第2の半導体層1706とスペーサ1720との間の界面の上に)、および、STI領域1714の上面へと成長することができる。
ファセットエピタキシャル層1722は、例えば、ドープエピタキシャル層を含んでもよい。例えば、エピタキシャル層1722が炭化ケイ素である場合、ドーパントはリンを含んでもよく、エピタキシャル層がシリコンゲルマニウムである場合、ドーパントはホウ素を含んでもよく、その他の場合も同様に考えられる。エピタキシャル層1722は、半導体デバイス1700のソース領域およびドレイン領域とチャネルとの間の接合部を形成することができる。
エピタキシャル層1722の形成は、エピタキシャル層1722の融合を回避し、ラップアラウンドコンタクトのための空間がエピタキシャル層1722上に形成されることを可能にするように行われることに留意することが重要である。例えば、図41〜図42に示すように、第2の半導体層1706の側壁1706s上に形成されるエピタキシャル層1722の間の距離d、および、フィン構造1712上に形成されるファセットエピタキシャル層1722の間の距離dは各々、少なくとも5nmであるべきである。
さらに、ファセットエピタキシャル層1722上に犠牲層1724を形成することができる(例えば、その場に成長される、PVD、CVDなどによって堆積される)。犠牲層1724は、例えば、ゲルマニウム(例えば、非ドープの純粋なゲルマニウム)またはゲルマニウム含有量が高い(例えば、高%Ge)シリコンゲルマニウムを含んでもよい。犠牲層1724の上面の高さは、半導体層1703の側壁1703s上に形成されるエピタキシャル層1722の上面の高さよりも高くすることができる。
図43は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内のPOCライナ層1726および酸化物層1728の形成における、ゲート構造を横断する図を示す。図44は、本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図43の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図を示す。
図43〜図44に示すように、犠牲層1724上にPOCライナ層1726を形成することができ(例えば、PVD、CVDなどによって堆積される)、POCライナ層1726上に酸化物層1728(例えば、TS酸化物)を形成することができる(例えば、PVD、CVDなどによって堆積される)。POCライナ層1726は、例えば、窒化ケイ素または他の低k材料であってもよい。
酸化物層1728が形成された後、犠牲ゲート1716の上面(例えば、ポリシリコンの上面)が露出するまで、CMPを実施することができる。
図45は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内の犠牲ゲート1716のエッチングにおける、ゲート構造を横断する図を示す。図46は、本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図45の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図を示す。
図45に示すように、空隙Vが形成されるように犠牲ゲート1716(ポリシリコン)を除去するために、また、空隙V(例えば、複数の空隙V)が形成されるように第1の半導体層204(例えば、シリコンゲルマニウム)の残りの部分(例えば、中心部分)を除去するために、エッチング(例えば、選択的エッチング)を実施することができる。
ゲート酸化物1715はこの時点でなくなっており、すなわち、ポリ1716の犠牲エッチング後で、かつ、半導体層1704の犠牲エッチング前に除去されているため、ゲート酸化物1715は図45〜図53には明瞭に示されていない。
図47は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内のゲート構造1730(例えば、複数のゲート構造)の形成における、ゲート構造を横断する図を示す。図48は、本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図47の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図を示す。
図47に示すように、導電性材料の層1732が第2の半導体層1706の間に形成されるように、第1の金属が、空隙Vを充填するように半導体デバイス1700上に堆積される。ゲート構造1730(例えば、置換金属ゲート(RMG))を形成するために、(例えば、ゲートスタックを充填するために)空隙Vを完全に充填するように、半導体デバイス1700上に第2の導電性材料(例えば、タングステン、コバルトのような金属、または、タングステンもしくはコバルトを含む合金)を堆積することができる(例えば、PVD)。ゲート構造1730は、ゲート構造1730の上面1730sを、酸化物層1728の上面の下になるように凹化するためにエッチングすることができる。その後、ゲート構造1730のエッチングによって形成される凹部を充填するように、ゲート構造1730の上面1730s上に犠牲キャップ1734(例えば、窒化ケイ素)を形成することができる。
犠牲キャップ1734の上面が酸化物層1728の上面と実質的に同一平面上になるように、もう一度研磨(例えば、CMP)を実施することができる。
図49は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内の酸化物層1728の除去における、ゲート構造を横断する図を示す。図50は、本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図49の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図を示す。
図49に示すように、酸化物層1728を除去するために、エッチング(例えば、RIEまたはガラスクラスターイオンビーム(GCIB))を実施することができる。エッチングは、POCライナ層1726において停止することができる。
図51は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内のPOCライナ層1726および犠牲層1724の除去における、ゲート構造を横断する図を示す。図52は、本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図51の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図を示す。
POCライナ層1726は、例えば、エッチングによって除去することができ、犠牲層1724は、ファセットエピタキシャル層1722の上面が露出するまで、例えば、SC1(水酸化アンモニウムおよび過酸化水素)、HClなどを使用した選択的エッチングによって除去することができる。
図53は、本発明の例示的な態様による、半導体デバイス1700内のラップアラウンドコンタクト1736の形成における、ゲート構造を横断する図を示す。図54は、本発明の例示的な態様による、フィン構造1712を横断し、図53の断面A−Aに沿った、半導体デバイス1700の図を示す。
ラップアラウンドコンタクト1736は、上述したラップアラウンドコンタクト236の形成と同様の方法で形成することができる。例えば、金属層(例えば、チタン)を、半導体デバイス1700の上に(例えば、デバイス全体の上に)(例えば、PVDによって)堆積することができる。金属層は、ファセットエピタキシャル層1722(例えば、基板1702上、第2の半導体層1706の側壁1706s上、およびフィン構造1712上のファセットエピタキシャル層1722)の表面、スペーサ1720の表面および犠牲キャップ1734の表面に一致するように、共形に形成することができる。金属層が堆積された後、金属層を共形に形成するためにエッチングを実施することができる。金属層上にバリア層(例えば、窒化チタン)を(例えば、原子層堆積(ALD)によって)形成することができる。
ラップアラウンドコンタクト1736上に(例えば、ラップアラウンドコンタクト1736のバリア層上に)別の金属層1740(例えば、タングステン)を形成することができる(例えば、PVDによって堆積される)。他の金属層1740の上面が犠牲キャップ1734の上面と実質的に同一平面上になり得るように、他の金属層1740を(例えば、CMPによって)研磨することができる。
その後、ラップアラウンドコンタクト1736の金属層(例えば、チタン)をファセットエピタキシャル層1722のケイ素表面と反応させ、ファセットエピタキシャル層1722とラップアラウンドコンタクト1736の金属層との間に金属シリサイド層(例えば、ケイ化チタン層)を形成するために、半導体デバイス1700を、(例えば、レーザアニールによる)熱処理によって加熱することができる。
その固有の新規な特徴によって、本発明は、従来のデバイスよりも改善した接触抵抗を有することができるラップアラウンドコンタクトを含む半導体デバイスを提供する。
本発明は1つまたは複数の実施形態に関して記載されているが、本発明は、添付の特許請求の範囲内で修正して実践することができることが、当業者には認識されよう。具体的には、本明細書において図面は例示であるように意図されており、本発明の方法およびシステムの設計は、本明細書において開示されているものに限定されず、本発明の範囲内で修正することができることが、当業者には理解されよう。
さらに、出願人の意図するところは、すべての請求項要素の均等物を包含することであり、本出願の任意の請求項に対するいかなる補正も、補正されている請求項の任意の要素または特徴の均等物における任意の関心の、または、補正されている請求項の任意の要素または特徴の均等物の権利の否認として解釈されるべきではない。

Claims (19)

  1. 複数のフィン構造上に複数の半導体層を形成するステップと、
    前記複数の半導体層上に犠牲ゲートを形成するステップと、
    前記複数のフィン構造上および前記複数の半導体層の側壁上にエピタキシャル層を形成するステップと、
    前記犠牲ゲートおよび前記複数の半導体層を金属層に置き換えることによってゲート構造を形成するステップと、
    前記エピタキシャル層上にラップアラウンドコンタクトを形成するステップと
    を含む、ラップアラウンドコンタクトを形成する方法。
  2. 前記方法は、前記複数のフィン構造の間に複数のシャロートレンチアイソレーション(STI)領域を形成するステップをさらに含み、前記ラップアラウンドコンタクトは、前記STI領域上に形成される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ゲート構造を形成する前記ステップは、複数のゲート構造を形成するステップを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ゲート構造は、前記金属層の側面上に形成されているスペーサを備え、前記ラップアラウンドコンタクトを形成する前記ステップは、前記スペーサ上、および、前記複数のゲート構造の間の前記エピタキシャル層上に前記ラップアラウンドコンタクトを形成するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ラップアラウンドコンタクトを形成する前記ステップは、
    共形の金属ライナ層を形成するステップと、
    前記金属ライナ層上にバリア層を形成するステップと
    を含む、請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記ラップアラウンドコンタクトを形成する前記ステップは、金属シリサイド層を形成するために前記金属ライナ層をアニーリングするステップを含み、前記ラップアラウンドコンタクトは、前記金属シリサイド層および前記バリア層を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記バリア層上に金属充填層を形成するステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記エピタキシャル層を形成する前記ステップは、共形の高濃度ドープエピタキシャル薄膜を形成するステップを含む、請求項1ないし7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記エピタキシャル層上に犠牲層を形成するステップと、
    前記犠牲層上にライナ層を形成するステップと、
    前記ライナ層上に酸化物層を形成するステップと、
    前記酸化物層を研磨するステップと
    をさらに含む、請求項1ないし8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記犠牲層はゲルマニウムを含み、前記ライナ層は窒化ケイ素を含み、前記酸化物層はチタニア−シリカ酸化物を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 複数の他の半導体層を、前記複数の半導体層と交互に形成するステップをさらに含む、請求項1ないし10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記半導体層を前記置き換えることは、前記犠牲ゲートを除去し、前記他の半導体層の間から前記半導体層を除去するために、エッチングを実施することを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記複数のフィン構造上および前記複数の半導体層の側壁上にエピタキシャル層を形成する前記ステップは、前記複数のフィン構造上および前記複数の半導体層の側壁上にファセットエピタキシャル層を形成するステップを含み、
    前記エピタキシャル層上にラップアラウンドコンタクトを形成するステップは、前記ファセットエピタキシャル層上にラップアラウンドコンタクトを形成するステップを含む、請求項1ないし12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記ゲート構造を形成する前記ステップは、複数のゲート構造を形成するステップを含み、前記ゲート構造は、前記金属層の側面上に形成されているスペーサを備え、前記ラップアラウンドコンタクトを形成する前記ステップは、前記スペーサ上、および、前記複数のゲート構造の間の前記ファセットエピタキシャル層上に前記ラップアラウンドコンタクトを形成するステップを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ファセットエピタキシャル層を形成する前記ステップは、共形の高濃度ドープファセットエピタキシャル薄膜を形成するステップを含む、請求項13または14に記載の方法。
  16. 前記ファセットエピタキシャル層上に犠牲層を形成するステップと、
    前記犠牲層上にライナ層を形成するステップと、
    前記ライナ層上に酸化物層を形成するステップと、
    前記酸化物層を研磨するステップと
    をさらに含む、請求項13ないし15のいずれかに記載の方法。
  17. 複数のフィン構造の間に複数のシャロートレンチアイソレーション(STI)領域を形成するステップと、
    前記複数のフィン構造上に複数の半導体層および複数の他の半導体層を交互に形成するステップと、
    前記複数の半導体層および前記複数の他の半導体層上に複数の犠牲ゲートを形成するステップと、
    前記複数のフィン構造上ならびに前記複数の半導体層の側壁および前記複数の他の半導体層の側壁上に共形の高濃度ドープエピタキシャル層を形成するステップと、
    前記犠牲ゲートおよび前記複数の半導体層を金属層に置き換えることによって、複数のゲート構造を形成するステップであって、前記ゲート構造は、前記金属層の側面上に形成されるスペーサを備え、前記半導体層を前記置き換えることは、前記犠牲ゲートを除去し、前記他の半導体層の間から前記半導体層を除去するために、エッチングを実施することを含む、複数のゲート構造を形成するステップと、
    前記エピタキシャル層上にラップアラウンドコンタクトを形成するステップであって、前記ラップアラウンドコンタクトは、前記STI領域上、前記スペーサ上および前記複数のゲート構造の間の前記エピタキシャル層上に形成され、前記ラップアラウンドコンタクトを形成する前記ステップは、
    共形の金属ライナ層を形成するステップと、
    前記金属ライナ層上にバリア層を形成するステップと、
    金属シリサイド層を形成するために前記金属ライナ層をアニーリングするステップであり、前記ラップアラウンドコンタクトは、前記金属シリサイド層および前記バリア層を含む、アニーリングするステップと
    を含む、ラップアラウンドコンタクトを形成するステップと
    を含む、ラップアラウンドコンタクトを形成する方法。
  18. 複数のフィン構造上に形成されている複数の半導体層と、
    前記複数のフィン構造上および前記複数の半導体層の側壁上に形成されているエピタキシャル層と、
    前記複数の半導体層上に形成されているゲート構造と、
    前記エピタキシャル層上に形成されているラップアラウンドコンタクトと
    を備える、半導体デバイス。
  19. 前記エピタキシャル層がファセットエピタキシャル層である、請求項18に記載の半導体デバイス。
JP2018563786A 2016-06-30 2017-06-22 ラップアラウンドコンタクトを形成する方法および半導体デバイス Active JP6934023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/199,334 2016-06-30
US15/199,334 US10134905B2 (en) 2016-06-30 2016-06-30 Semiconductor device including wrap around contact, and method of forming the semiconductor device
PCT/IB2017/053731 WO2018002781A1 (en) 2016-06-30 2017-06-22 Semiconductor device including wrap around contact, and method of forming the semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521513A true JP2019521513A (ja) 2019-07-25
JP6934023B2 JP6934023B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=60787288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563786A Active JP6934023B2 (ja) 2016-06-30 2017-06-22 ラップアラウンドコンタクトを形成する方法および半導体デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10134905B2 (ja)
JP (1) JP6934023B2 (ja)
CN (1) CN109314144B (ja)
DE (1) DE112017000914B4 (ja)
GB (1) GB2566242B (ja)
WO (1) WO2018002781A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160372600A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 International Business Machines Corporation Contact-first field-effect transistors
US10367077B1 (en) 2018-04-27 2019-07-30 International Business Machines Corporation Wrap around contact using sacrificial mandrel
US10832960B2 (en) 2019-02-07 2020-11-10 International Business Machines Corporation Quadruple gate dielectric for gate-all-around transistors
JP7321722B2 (ja) * 2019-02-22 2023-08-07 三菱重工マリンマシナリ株式会社 ジャーナル軸受構造およびそれを備えた過給機
US10763177B1 (en) 2019-03-01 2020-09-01 International Business Machines Corporation I/O device for gate-all-around transistors
US11677026B2 (en) 2019-03-04 2023-06-13 International Business Machines Corporation Transistor having wrap-around source/drain contacts
US10832954B2 (en) * 2019-03-25 2020-11-10 International Business Machines Corporation Forming a reliable wrap-around contact without source/drain sacrificial regions
KR20200136688A (ko) * 2019-05-28 2020-12-08 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
US11302813B2 (en) 2019-12-19 2022-04-12 International Business Machines Corporation Wrap around contact for nanosheet source drain epitaxy
US11227923B2 (en) 2020-02-21 2022-01-18 International Business Machines Corporation Wrap around contact process margin improvement with early contact cut
US11201153B2 (en) 2020-02-26 2021-12-14 International Business Machines Corporation Stacked field effect transistor with wrap-around contacts
US11398480B2 (en) 2020-05-15 2022-07-26 International Business Machines Corporation Transistor having forked nanosheets with wraparound contacts
US11935931B2 (en) 2020-06-06 2024-03-19 International Business Machines Corporation Selective shrink for contact trench
US11521894B2 (en) 2020-07-18 2022-12-06 International Business Machines Corporation Partial wrap around top contact
CN113906977A (zh) * 2021-12-02 2022-01-11 金红 一种生物质养殖土及其制作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351683A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013511852A (ja) * 2009-12-23 2013-04-04 インテル コーポレイション FinFETとトライゲートデバイス用のラップアラウンド型コンタクト
JP2014505995A (ja) * 2010-12-01 2014-03-06 インテル コーポレイション シリコン及びシリコンゲルマニウムのナノワイヤ構造
US20140159159A1 (en) * 2011-12-30 2014-06-12 Joseph Steigerwald Wrap-around trench contact structure and methods of fabrication
US20160079422A1 (en) * 2011-12-23 2016-03-17 Intel Corporation Non-planar gate all-around device and method of fabrication thereof
WO2016085570A1 (en) * 2014-11-24 2016-06-02 Qualcomm Incorporated Contact wrap around structure

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166506B2 (en) 2004-12-17 2007-01-23 Intel Corporation Poly open polish process
US8860147B2 (en) * 2007-11-26 2014-10-14 Texas Instruments Incorporated Semiconductor interconnect
US7893492B2 (en) 2009-02-17 2011-02-22 International Business Machines Corporation Nanowire mesh device and method of fabricating same
US8084308B2 (en) 2009-05-21 2011-12-27 International Business Machines Corporation Single gate inverter nanowire mesh
US8362574B2 (en) 2010-06-04 2013-01-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Faceted EPI shape and half-wrap around silicide in S/D merged FinFET
US8288759B2 (en) 2010-08-04 2012-10-16 Zhihong Chen Vertical stacking of carbon nanotube arrays for current enhancement and control
CN103999226B (zh) 2011-12-19 2017-02-15 英特尔公司 在栅绕式架构中的锗和iii‑v纳米线及纳米带的cmos实现
CN106887453B (zh) * 2011-12-19 2020-08-21 英特尔公司 Ⅲ族-n纳米线晶体管
CN104137237B (zh) 2011-12-23 2018-10-09 英特尔公司 具有非分立的源极区和漏极区的纳米线结构
US8679902B1 (en) 2012-09-27 2014-03-25 International Business Machines Corporation Stacked nanowire field effect transistor
US20140087526A1 (en) 2012-09-27 2014-03-27 International Business Machines Corporation Multi-gate field effect transistor devices
US8896101B2 (en) 2012-12-21 2014-11-25 Intel Corporation Nonplanar III-N transistors with compositionally graded semiconductor channels
US8927397B2 (en) 2013-02-07 2015-01-06 International Business Machines Corporation Diode structure and method for gate all around silicon nanowire technologies
US9117842B2 (en) * 2013-03-13 2015-08-25 Globalfoundries Inc. Methods of forming contacts to source/drain regions of FinFET devices
US20140273365A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Globalfoundries Inc. Methods of forming contacts to source/drain regions of finfet devices by forming a region that includes a schottky barrier lowering material
US9159834B2 (en) 2013-03-14 2015-10-13 International Business Machines Corporation Faceted semiconductor nanowire
US9257545B2 (en) 2013-09-12 2016-02-09 Globalfoundries Inc. Stacked nanowire device with variable number of nanowire channels
US9159794B2 (en) 2014-01-16 2015-10-13 Globalfoundries Inc. Method to form wrap-around contact for finFET
US9257527B2 (en) 2014-02-14 2016-02-09 International Business Machines Corporation Nanowire transistor structures with merged source/drain regions using auxiliary pillars
US9209185B2 (en) 2014-04-16 2015-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and structure for FinFET device
US9502518B2 (en) 2014-06-23 2016-11-22 Stmicroelectronics, Inc. Multi-channel gate-all-around FET
CN106252392B (zh) * 2015-06-09 2020-08-18 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法
US9397197B1 (en) 2015-09-23 2016-07-19 International Business Machines Corporation Forming wrap-around silicide contact on finFET

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351683A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013511852A (ja) * 2009-12-23 2013-04-04 インテル コーポレイション FinFETとトライゲートデバイス用のラップアラウンド型コンタクト
JP2014505995A (ja) * 2010-12-01 2014-03-06 インテル コーポレイション シリコン及びシリコンゲルマニウムのナノワイヤ構造
US20160079422A1 (en) * 2011-12-23 2016-03-17 Intel Corporation Non-planar gate all-around device and method of fabrication thereof
US20140159159A1 (en) * 2011-12-30 2014-06-12 Joseph Steigerwald Wrap-around trench contact structure and methods of fabrication
WO2016085570A1 (en) * 2014-11-24 2016-06-02 Qualcomm Incorporated Contact wrap around structure

Also Published As

Publication number Publication date
GB2566242A (en) 2019-03-06
JP6934023B2 (ja) 2021-09-08
CN109314144A (zh) 2019-02-05
GB2566242B (en) 2019-10-16
US10134905B2 (en) 2018-11-20
DE112017000914T5 (de) 2018-10-31
WO2018002781A1 (en) 2018-01-04
GB201900520D0 (en) 2019-03-06
US20180006159A1 (en) 2018-01-04
DE112017000914B4 (de) 2019-03-28
US20180374958A1 (en) 2018-12-27
US10615281B2 (en) 2020-04-07
CN109314144B (zh) 2021-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6934023B2 (ja) ラップアラウンドコンタクトを形成する方法および半導体デバイス
US11380589B2 (en) Selective removal of semiconductor fins
US20200350404A1 (en) Formation of Dislocations in Source and Drain Regions of FinFET Devices
TWI682511B (zh) 半導體裝置
TWI702657B (zh) 鰭狀場效電晶體裝置與其形成方法
KR101541614B1 (ko) 집적 회로 및 이의 제조 방법
KR102330757B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8541274B1 (en) Methods of forming 3-D semiconductor devices with a nanowire gate structure wherein the nanowire gate structure is formed after source/drain formation
JP5536340B2 (ja) ゲートの頂部が拡張された半導体トランジスタ
US20140273369A1 (en) Methods of forming contacts to source/drain regions of finfet devices
US20140273365A1 (en) Methods of forming contacts to source/drain regions of finfet devices by forming a region that includes a schottky barrier lowering material
CN107799422B (zh) 形成半导体器件的方法
CN103325831A (zh) 用于FinFET的源极/漏极轮廓
TW201637081A (zh) 在鰭式場效電晶體中形成擊穿中止區域的方法
US9595597B1 (en) Semiconductor device including dual spacer and uniform epitaxial buffer interface of embedded SiGe source/drain
KR102400361B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8933509B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
TW201719771A (zh) 場效應電晶體及其製造方法
TWI811615B (zh) 電晶體及其製造方法
US20220262792A1 (en) Transistor Source/Drain Contacts and Methods of Forming the Same
TW202416360A (zh) 半導體裝置及其形成方法
TW202213768A (zh) 半導體裝置結構
TW202308041A (zh) 半導體裝置及其形成方法
CN115440665A (zh) 半导体装置和制造半导体装置的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6934023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150