JP2019521498A - 三層から成る接着複合体により互いに密に接着されたハウジング部品を含む電池セル、並びに、その製造のための方法及び装置 - Google Patents

三層から成る接着複合体により互いに密に接着されたハウジング部品を含む電池セル、並びに、その製造のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019521498A
JP2019521498A JP2019502615A JP2019502615A JP2019521498A JP 2019521498 A JP2019521498 A JP 2019521498A JP 2019502615 A JP2019502615 A JP 2019502615A JP 2019502615 A JP2019502615 A JP 2019502615A JP 2019521498 A JP2019521498 A JP 2019521498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composite
composite element
housing parts
battery cell
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019502615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6743272B2 (ja
Inventor
リンク、アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2019521498A publication Critical patent/JP2019521498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743272B2 publication Critical patent/JP6743272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/197Sealing members characterised by the material having a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

電極(9)と、電解質(7)と、電極(9)及び電解質(7)を取り囲むハウジング(3)と、を有する電池セル(1)が記載される。ハウジング(3)は、複数のハウジング部品(11)で構成される。電池セルは、複数のハウジング部品(11)が、互いに対向配置された接合面(21)に沿って、接着複合体(13)によって互いに密に接着されることにより卓越している。これについて、接着複合体(13)は以下のものを有し、即ち、2つのハウジング部品(11)の互いに対向配置された接合面(21)の間に配置されており電解質(9)に対して耐性及び不透過性を有する、例えばPTFEテープ(16)の形態による第1の接着複合体要素(15)と、外から、第1の接着複合体要素(15)と、2つのハウジング部品(11)の、第1の接着複合体要素(15)に隣接する領域と、の上に塗布された第2の接着複合体要素(17)であって、液状での処理が可能であり硬化される材料、例えばエポキシ樹脂から成る上記第2の接着複合体要素(17)と、外から、第2の接着複合体要素(17)と、2つのハウジング部品(11)の、第2の接着複合体要素(17)に隣接する領域と、の上に貼着された第3の接着複合体要素(19)であって、水又は酸素の少なくとも一方に対して不透過性を有する、例えば接着テープ(29)の形態による上記第3の接着複合体要素(19)と、を有する。さらに、このような電池セル(1)を製造するための方法及び装置(51)が記載される。【選択図】図1

Description

本発明は、電池セル、並びに、その製造のための方法及び装置に関する。
電池は、蓄電池と呼ばれることもあるが、エネルギーの電気化学的な貯蔵のために用いられる。蓄えられたエネルギーは、様々な目的のために電力の形態により再び放出され、例えば、電気自動車若しくはハイブリッド自動車内で又は様々な携帯型の利用のために、再び放出されうる。
電池セルの内部には、一般的に、少なくとも2つの電極及び電解質が収容されている。電極及び電解質の形態及び材料に従って様々な種類の電池に区別され、例えば、リチウムイオン電池、ニッケル・メタルハイドライド電池等に区別される。一般に、堅いハウジングを有しており角柱形電池セルと呼ばれる電池セルと、堅いハウジングを有しておらず、電極が例えばフィルムにより形成される袋に収容されており、ポーチバッグ(Pouch‐Bag)電池セルと呼ばれる電池セルと、が区別される。
角柱形電池セルのハウジングは従来では大抵、鍋状の下方の部分及び蓋状の上方の部分のような複数のハウジング部品から構成され、又は、代替的に、2つのハーフハウジングで構成される。ここで、これら複数のハウジング部品は、従来の製造方法では大抵互いにろう接又は溶接され、従って、これらのハウジング部品は、一方では寸法安定性を有して、他方では密に、それゆえ液状であることが多い電解質の漏出から護られた状態で、互いに接合される。
但し、このようなろう接又は溶接には、作業面、エネルギー面、又は費用面の少なくともいずれか1つにおいて著しいコストが必要となる。さらに、上記の材料結合による接合方法の場合、著しい熱量が電池セルの内部に導入され、処理が適切に設計されていない際には、電池セルの内部で局所的な過熱が引き起こされ、場合によっては、電池セルの構成要素、特に電解質の損傷が引き起こされる可能性がある。
本発明の実施形態によって、有利には、以下のような電池セル、特に角柱形リチウムイオン電池セルが可能となる。即ち、ハウジングが十分に機械的に安定していて、気密/液密(dicht)であり、言い換えるとシール性を有し、ハウジングが簡単に、安価で、若しくは、過剰な熱入力による損傷の著しいリスクで、又はこれらの利点のうち複数の組み合わせを伴って、製造されうる上記電池セルが可能となる。
本発明の第1の観点によれば、電極と、電解質と、電極及び電解質を取り囲むハウジングと、を有する電池セルが提案される。ハウジングは、少なくとも2つのハウジング部品で構成されている。電池セルは、複数のハウジング部品が、互いに対向配置された接合面に沿って、好適には少なくとも三層から成る接着複合体によって、互いに密に接着されることにより卓越している。接着複合体は、第1の接着複合体要素、第2の接着複合体要素、及び、第3の接着複合体要素を有する。第1の接着複合体要素は、2つのハウジング部品の互いに対向配置された接合面の間に配置されており、電解質に対して耐性及び不透過性を有する。第2の接着複合体要素は、外から、第1の接着複合体要素と、2つのハウジング部品の、第1の接着複合体要素に隣接する領域と、の上に塗布されており、液状での処理が可能な材料が硬化されて成る。第3の接着複合体要素は、外から、第2の接着複合体要素と、2つのハウジング部品の、第2の接着複合体要素に隣接する領域と、の上に貼着されており、水又は酸素の少なくとも一方に対して不透過性を有する。
本発明の第2の観点によれば、電池セルのハウジングを製造する方法が提案される。本方法は、好適には以下の順序で行われる次の工程を有する。即ち、組み立てられた状態でハウジングを成す複数のハウジング部品を準備する工程と、接合面に沿って互いに対向配置されるように、2つのハウジング部品を配置する工程と、接着過程を利用して、互いに対向配置された接合面に沿って、接着複合体によりハウジング部品同士を接着する工程と、を有する。接着過程は、好適には以下の順序で行われる次の工程を有する。即ち、2つのハウジング部品の互いに対向配置された接合面の間に第1の接着複合体を配置する工程であって、第1の接着複合体要素は、電池セルの、ハウジングに収容される電解質に対して耐性を有する、上記配置する工程と、外から、第1の接着複合体要素と、2つのハウジング部品の、第1の接着複合体要素に隣接する領域と、の上に第2の接着複合体要素を塗布する工程であって、第2の接着複合体要素は液状での処理が可能な硬化されうる材料から成り、上記材料は液状で塗布された後に硬化される、上記塗布する工程と、外から、第2の接着複合体要素と、2つのハウジング部品の、第2の接着複合体要素に隣接する領域と、の上に第3の接着複合体要素を貼着する工程であって、第3の接着複合体要素は、水又は酸素の少なくとも一方に対して不透過性を有する、上記貼着する工程と、を有する。
本発明の第3の観点によれば、電池セルのハウジングを製造する装置が提案される。本装置は、2つのハウジング部品が接合面に沿って互いに対向配置されるように、2つのハウジング部品を保持する保持装置と、接着複合体によって、互いに対向配置された接合面に沿ってハウジング部品同士を接着する接着装置と、を有する。接着装置は、第1の供給ユニット、第2の供給ユニット、及び、第3の供給ユニットを有する。第1の供給ユニットは、2つのハウジング部品の互いに対向配置された接合面の間に第1の接着複合体要素を供給して配置するよう構成され、第1の接着複合体要素は、電池セルの、ハウジングに収容される電解質に対して耐性を有する。第2の供給ユニットは、外から、第1の接着複合体要素と、2つのハウジング部品の、第1の接着複合体要素に隣接する領域と、の上に第2の接着複合体要素を供給して塗布するよう構成され、第2の接着複合体要素は、液状での処理が可能な、硬化されうる材料から成る。第3の供給ユニットは、外から、第2の接着複合体要素と、2つのハウジング部品の、第2の接着複合体要素に隣接する領域と、の上に第3の接着複合体要素を供給して貼着するよう構成され、第3の接着複合体要素は、水又は酸素のいずれか一方に対して不透過性を有する。
本発明の実施形態についてのアイディアは、特に、以下に記載する見解及び認識に依拠すると見做されうる。
電池セルのハウジングの製造のためにハウジング部品を接合する際に、作業及びコストが掛る処理工程、並びに、電池セルへの過剰な熱入力を回避するために、ハウジング部品を溶接又はろう接するのではなく、適切に設計された接着過程によって互いに接合することが提案される。その際に、接着過程の枠組みにおいて実現される接着は、近接する2つのハウジング構成要素の、寸法安定性を備えた結合を実現するべきであると共に、ハウジング部品がしっかりと互いに密に接合されており、従って、ハウジングにより取り囲まれた電池セルの内部から電解質が漏出しえず、さらに例えば水又は酸素等の不純物が外部から電池セルの内部へと進入しえないことを保証するべきである。
これらの様々な要請が、接着の、互いに異なり部分的に矛盾する特性を必要とすることが確認されている。従って、1つの接着要素、例えば接着剤のみを用いて接着を実現することは困難であると考えられる。その代りに、少なくとも3つの異なる接着複合体要素で構成される接着複合体として接着を形成することが有利であると考えられる。この場合、各接着複合体要素は、特定の要請に対して最適化されて定められうる。
例えば、第1の接着複合体要素は、接着複合体の最も内側の層、従って場合によっては電解質と直接的に接触する層を形成しうるよう最適化されて定められうる。このために、第1の接着複合体要素は、電解質に対して耐性を有しているべきである。電池セルの内部で利用される電解質は、例えばフッ化水素酸(HF)等の通常では反応性が高い物質を含んでいる。
「耐性を有する」(resistent)とは、本文脈においては、第1の接着複合体要素が、電解質と接触した際に基本的には損傷を受けないこと、特に、第1の接着複合体要素の材料が、電解質と化学的に反応せず、電解質によって侵されないこと、又は、電解質と接触した際に、基本的には(即ち、例えば、5vol%より高く又は10vol%より高い分だけ)膨らまないこと、の少なくとも一方を意味している。
さらに、第1の接着複合体要素は、電解質を可能な限り透過させないべきであろう。換言すれば、電解質、又は電解質から遊離した物質の、相当な量、特に損傷を与える量が、第1の接着複合体要素を通り抜け、例えばその上に存在する接着結合要素に達しうる又は外界に漏出しうるべきではないであろう。
さらに、第1の接着複合体要素は、ハウジング部品間の機械的に寸法安定性のある接合を生じさせ又は上記接合を少なくとも有意に支援するよう最適化されて定められるべきであろう。
一実施形態によれば、第1の接着複合体要素は、ほぼT字状の断面を有する。第1の接着複合体要素は、例えば、細長く断面がほぼT字状の帯状体の形態により提供され、2つのハウジング部分の間に適切に介在するよう配置されうる。
ここで、「T字状」(T‐foermig)という概念は広く解釈され、一般に、第1の脚部(以下、縦方向脚部と称する)と、この第1の脚部における互いに反対側の部位から横方向に突出する2つの第2の脚部(以下、横方向脚部と称する)と、を有する幾何学的形状を対象として含むものとする。本定義によれば、例えば「Y」も、本明細書では基本的にT字状として解されうる。
縦方向脚部は、2つのハウジング部品の互いに対向配置された接合面の間に配置可能であり、従って、上記ハウジング部品は互いに間隔を取って保持される。その際、接合面はそれぞれ、縦方向脚部の表面に隣接しうる。横方向脚部は、第1の接着複合体要素に対して2つのハウジング部品を位置決めし、これにより2つのハウジング部品を互いに所望の態様で位置決めするために、役立ちうる。
一実施形態によれば、ハウジング部品は、導電性材料、特に金属から成る。ハウジング部品は、ハウジングの十分な機械的剛性をもたらすことが可能であり、付加的に、外から接触可能な、電池セルの電極としても機能しうる。
一実施形態によれば、第1の接着複合体要素は、電気的絶縁材料を用いて形成される。これにより、第1の接着複合体要素は、自身と隣接するハウジング部品を電気的に互いに絶縁させるために用いられうる。近接する複数のハウジング部品は、それらの間に配置される第1の接着複合体要素により電気的に互いに絶縁した状態で保たれ、これにより、電池セルの、異なる電極として機能しうる。
一実施形態によれば、第1の接着複合体要素は、ポリテトラフルオロエチレンにより形成される。ポリテトラフルオロエチレン(PTFE、テフロン(登録商標)とも称される)は、化学的な耐性が非常に高く、例えば、フッ化水素酸に対して耐性を有しており、フッ化水素酸に対してシール性を有する。
代替的に、化学的に耐性を有する他の材料、又は、電気的絶縁材料の少なくとも一方も、第1の接着複合体を形成するために使用することが可能であり、例えば、合成樹脂、特に、ポリプロピレン(PP)又はポリエチレン(PE)を使用することが可能である。例えばエポキシド等の強度に架橋結合した合成樹脂も使用されうる。
第2の接着複合体要素は、液状で処理が可能な、硬化可能な材料から成るべきであり、従って、第2の接着複合体要素は、液状の状態で、外から、以前に挿入された第1の接着複合体要素と、2つのハウジング部品の第1の接着複合体要素に隣接する領域と、の上に塗布されうる。即ち、例えば注がれ、吹き掛けられ、滴下され、又は他の態様により分注され、続いて硬化されうる。液状の状態において、第2の接着要素は、場合によって生じうる中空空間へと良好に流れ、硬化の後に上記中空空間を密に閉鎖することが可能である。その際、第2の接着要素は、好適には接着しながら、第1の接着要素又は複数のハウジング部品の、少なくともいずれか1つに付着しうる。従って、硬化の後で、第2の接着複合体要素は、第1の接着要素と2つのハウジング部品とを互いに接触させて固定し、第1の接着要素と2つのハウジング部品との間の相対的な位置決めを支援することが可能である。さらに、第2の接着要素は、特に、電解質が第2の接着要素に達しないことを第1の接着要素が絶対的には保証出来ない限りにおいて、電解質により侵されることに対して好適には十分な耐性を有しているべきであろう。
一実施形態によれば、第2の接着複合体要素は、エポキシ樹脂により形成される。エポキシ樹脂は、第2の接着複合体要素に対する先に挙げた要請を満たすために傑出して適していると見做される。さらにエポキシ樹脂は、容易に、低リスクで、若しくは、産業的な基準により、又はこれらの利点のうち複数の組み合わせを伴って、処理することが可能である。しかしながら代替的に、液状で処理が可能であり硬化しうる他の物質も、特に強度に架橋結合した重合体も、第2の接着複合体要素として使用されうる。特に、例えばアクリレートが使用されうる。
第3の接着複合体要素は、特に障壁として、水又は酸素の少なくとも一方の進入に対して防護するべきである。特に、リチウムイオン電池の場合には、不純物、特に水又は酸素が電池の内部空間に達しうることが信頼性高く防止されなければならない。さもなければ、望まれぬ化学変化が起きる可能性があるからである。従って、第3の接着要素は、水又は酸素の少なくとも一方に対して不透過性を有する適切な材料から成り、又はこのような材料から成る少なくとも1つの連続した層を有するべきである。この場合に、第3の接着要素を、外から、以前に塗布された、好適には既に硬化されている、第2の接着要素の上に貼着することが可能であり、その際に、第3の接着要素は、可能な限り第2の接着要素の縁部を覆うことも可能であり、これにより2つのハウジング部品の隣接領域に接触することが可能である。このように第3の接着要素が設けられた接着複合体によって、水又は酸素の少なくとも一方が、即ち、少なくとも、電池セルに潜在的に損傷を与え又は電池セルを危険にさらす量の水又は酸素の少なくとも一方が、外から、接着複合体を越えて、電池セルの内部に達することが基本的には不可能であるべきである。好適には、第3の接着複合体要素は、水に対しても酸素に対しても不透過性を有する。しかしながら、例えば、他の接着複合体要素のうちの1つが水又は酸素の一方に対して不透過性を有する場合には、第3の接着複合体要素は、上記2つの物質の他方に対してのみ不透過性を有すれば十分である。
一実施形態によれば、第3の接着複合体要素は、粘着テープにより、特に布テープ(Gewebeband)より形成される。粘着テープは、例えば第2の接着複合体要素が塗布され硬化された後に、外から、第2の接着複合体要素と、ハウジング部品の隣接する領域と、の上に押し付けられ、これにより、第2の接着複合体要素と、ハウジング部品の隣接する領域と、に接着され、水及び酸素に対する必要とされるシール性をもたらしうる。布テープとして実現された、即ち繊維により強化された第3の接着複合体要素は、補足的に、接着複合体全体のための付加的な安定性を実現しうる。場合によっては、このテープは、多層テープとして実現されうる。
第3の接着複合体要素は、特にテープ又は布テープとして実現される場合には、有利には、例えば外部から電池セルに作用する振動を吸収し若しくは減衰し、又は吸収しかつ減衰しうるために、或る程度の弾性を有しうる。これにより、電池セルの耐久性が改善されうる。
一実施形態によれば、ハウジングは、同一のハーフシェルとして形成された2つのハウジング部品で構成される。本実施形態では、ハウジングは、2つのハーフシェルが接着複合体を介して機械的に安定して及び密に互いに接合されることで、簡単なやり方で形成される。2つのハードシェルは同一であるため、一種類のハウジング部品を製造して準備するだけでよく、これにより、製造、物流、及び在庫の面でのコストが削減される。
電池セルを製造するための本発明に係る方法の一実施形態によれば、3つの接着複合体要素は、連続的に相前後して形成される。換言すれば、接着複合体は、好適には、事前に製造されたユニットとして準備されて、その後ハウジング部品が当該ユニットにより接着されるのではなく、3つの接着複合体要素が、接着の過程の間に相前後してハウジング部品に直接又はハウジング部品の上に載置され、そこで初めて、完成した接着複合体を成す。これにより、電池セルの製造が簡略化されうると共に、最終的にもたらされる、機械的な安定性及びシール性等の機能の実現も支援されうる。
特に、接着複合体を形成するための個々の処理工程が、特別にこのために適合された1つの製造装置を用いて実行されうる。
本発明に係る製造装置の一実施形態によれば、第1の供給ユニットは、細長い帯状体の形態による第1の接着複合体要素を連続的に、ハウジング部品の互いに対向配置された接合面の間に配置するよう構成される。さらに、第2の供給ユニットは、第2の接着複合体要素を形成する液状の材料を、第1の接着複合体要素と、2つのハウジング部品の、第1の接着複合体要素に隣接する領域と、の上に分注するよう構成される。第3の供給ユニットは、細長い粘着テープの形態による第3の接着複合体要素を連続的に、外から、第2の接着複合体要素と、2つのハウジング部品の、第2の接着複合体要素に隣接する領域と、に付着させるよう構成される。
このような製造装置は、電池セルの形成のためハウジング部品を接着するために必要な全ての処理工程を、好適には一回の処理で済ませることが可能である。本製造装置は、迅速で、能率が良く、若しくは安価な、又はこれらの利点のうち複数の組み合わせを伴う、セル製造のために使用されうる。
本発明の可能な特徴及び利点が、本明細書では、電池セルと、電池セルのハウジングを製造する方法と、電池セルのハウジングを製造する装置と、の実施形態を参照して記載されることに注意されたい。本発明の更なる別の実施形態に到達するために、上記の特徴が適切なやり方で変化され、組み合わされ、適合され、又は交換されうることが当業者には分かるであろう。
以下では、本発明の実施形態が添付の図面を参照して記載される。図面は、明細書の記載も本発明も限定するものと見做されない。
本発明の一実施形態に係る電池セルのハウジングを製造する方法及びこのために使用される装置の構成要素を斜視図により示す。 本発明に係る電池セルのハウジング及びその接着複合体の断面図を示す。
図は、単に概略的なものであり縮尺に忠実ではない。図面において、同じ符号は、同じ構成要素又は同様に作用する構成要素を示す。
図1は、本発明の実施形態に係る、電池セル1の製造及びこのために使用される装置51を示している。図2は、電池セル1のハウジング3の一領域を断面図で示している。
電池セル1のハウジング3は、内部空間5を取り囲んでおり、この内部空間5には、電池セル1の構成要素、特に、電池セル1の電解質7及び電極9(分かり易さという理由から非常に概略的に示されている)等が収容されている。ハウジング3は、ハウジング部品11で構成される。示される例では、ハウジング3は、同一のハーフシェルとして形成された2つのハウジング部品11で構成される。
安定的かつ密にハウジング部品11同士を接合するために、このハウジング部品11は、接着複合体13を用いて互いに接着される。接着複合体13は、3つの接着複合体要素15、17、19を含む三層構造を成しており、接着装置52を用いて生ぜしめられる。
接着の間ハウジング部品11を適切に配置しうるために、製造装置51は、(非常に概略的に示される)保持装置53を有し、従って、ハウジング部品11が、接合面21に沿って対向配置されるように保持される。
接着複合体13を形成するために、最初に、第1の接着複合体要素15が、2つのハウジング部品11の互いに対向配置された接合面21に沿って2つのハウジング部品11の間に介在するよう配置される。このために、示される例では、第1の供給ユニット55によって、T字状の断面を有する長い帯状体16の形態による接着複合体要素15が、2つのハウジング部品11の間に配置される。
その際に、帯状体16のT字状の輪郭のうち縦方向脚部23が、2つのハウジング部品11の接合面21の間に押し込まれる。帯状体16のT字状の輪郭のうち横方向脚部25はそれぞれ、2つのハウジング部品11の、外側を向いている表面に当接している。この幾何学形状的な構成に基づいて、第1の接着複合体要素15は、一方では、接合面21の間に存在する空隙を充填し、他方では、2つのハウジング部品11を互いに位置決めすること、即ち、好適には互いに対して適切な間隔を取って位置決めすることが可能であり、従って、ハウジング部品11同士の直接的な接触が回避される。
第1の接着複合体要素15は、電解質7に対して耐性を有する材料、例えばPTFEで構成される。
続いて、第2の接着要素17が外から、第1の接着要素15と、2つのハウジング部品11の、第1の接着要素15に隣接する領域と、の上に塗布される。第2の接着要素17は、液状での処理が可能な物質、例えばエポキシ樹脂27等を用いて形成される。このために、第2の供給ユニット57によって、液状の状態にあるエポキシ樹脂27が、ディスペンサ59を用いて適切に、以前に配置された第1の接着要素15の上に塗布されて、まんべんなく広げられる。これによりエポキシ樹脂27は、上記第1の接着要素15の側方の縁の上にも流れ、そこで、ハウジング部品11の、外側を向いた表面を或る領域において被覆する。このように塗布されたエポキシ樹脂27を、その後で硬化させることが可能である。例えば、このために光源61を用いて、特にUV光源を用いて照射することが可能である。代替的に、エポキシ樹脂27は他のやり方でも、即ち例えば熱処理によって、硬化剤の添加等によって、硬化されうる。
続いて、第3の供給ユニット63を用いて、第3の接着複合体要素19が、以前に塗布された第2の接着複合体要素17と、2つのハウジング部品11の、第2の接着複合体要素17に隣接する領域と、に貼着される。その際に、第3の接着複合体要素19は、テープ29、特にダクトテープの形態により貼着されうる。第3の接着複合体要素19の材料又は幾何学的形状の少なくとも一方は、水及び酸素に対する十分なシール性をもたらしうるように、選択される。
最後に、「有する」、「含む」等の概念は、他の構成要素又は工程を排除せず、「1つ」又は「或る」等の概念は、複数を排除しないことに注意されたい。請求項中の符号は、限定的なものとして見做されない。
本発明の実施形態によって、有利には、以下のような電池セル、特に角柱形リチウムイオン電池セルが可能となる。即ち、ハウジングが十分に機械的に安定していて、気密/液密(dicht)であり、言い換えるとシール性を有し、ハウジングが簡単に、安価で、若しくは、過剰な熱入力による損傷の著しいリスクなく、又はこれらの利点のうち複数の組み合わせを伴って、製造されうる上記電池セルが可能となる。
第2の接着複合体要素は、液状で処理が可能な、硬化可能な材料から成るべきであり、従って、第2の接着複合体要素は液状の状態で、外から、以前に挿入された第1の接着複合体要素と、2つのハウジング部品の第1の接着複合体要素に隣接する領域と、の上に塗布されうる。即ち、例えば注がれ、吹き掛けられ、滴下され、又は他の態様により分注され、続いて硬化されうる。液状の状態において、第2の接着複合体要素は、場合によって生じうる中空空間へと良好に流れ、硬化の後に上記中空空間を密に閉鎖することが可能である。その際、第2の接着複合体要素は、好適には接着しながら、第1の接着複合体要素又は複数のハウジング部品の、少なくともいずれか1つに付着しうる。従って、硬化の後で、第2の接着複合体要素は、第1の接着複合体要素と2つのハウジング部品とを互いに接触させて固定し、第1の接着複合体要素と2つのハウジング部品との間の相対的な位置決めを支援することが可能である。さらに、第2の接着複合体要素は、特に、電解質が第2の接着複合体要素に達しないことを第1の接着複合体要素が絶対的には保証出来ない限りにおいて、電解質により侵されることに対して好適には十分な耐性を有しているべきであろう。
第3の接着複合体要素は、特に障壁として、水又は酸素の少なくとも一方の進入に対して防護するべきである。特に、リチウムイオン電池の場合には、不純物、特に水又は酸素が電池の内部空間に達しうることが信頼性高く防止されなければならない。さもなければ、望まれぬ化学変化が起きる可能性があるからである。従って、第3の接着複合体要素は、水又は酸素の少なくとも一方に対して不透過性を有する適切な材料から成り、又はこのような材料から成る少なくとも1つの連続した層を有するべきである。この場合に、第3の接着複合体要素を、外から、以前に塗布された、好適には既に硬化されている、第2の接着複合体要素の上に貼着することが可能であり、その際に、第3の接着複合体要素は、可能な限り第2の接着複合体要素の縁部を覆うことも可能であり、これにより2つのハウジング部品の隣接領域に接触することが可能である。このように第3の接着複合体要素が設けられた接着複合体によって、水又は酸素の少なくとも一方が、即ち、少なくとも、電池セルに潜在的に損傷を与え又は電池セルを危険にさらす量の水又は酸素の少なくとも一方が、外から、接着複合体を越えて、電池セルの内部に達することが基本的には不可能であるべきである。好適には、第3の接着複合体要素は、水に対しても酸素に対しても不透過性を有する。しかしながら、例えば、他の接着複合体要素のうちの1つが水又は酸素の一方に対して不透過性を有する場合には、第3の接着複合体要素は、上記2つの物質の他方に対してのみ不透過性を有すれば十分である。
続いて、第2の接着複合体要素17が外から、第1の接着複合体要素15と、2つのハウジング部品11の、第1の接着複合体要素15に隣接する領域と、の上に塗布される。第2の接着複合体要素17は、液状での処理が可能な物質、例えばエポキシ樹脂27等を用いて形成される。このために、第2の供給ユニット57によって、液状の状態にあるエポキシ樹脂27が、ディスペンサ59を用いて適切に、以前に配置された第1の接着複合体要素15の上に塗布されて、まんべんなく広げられる。これによりエポキシ樹脂27は、上記第1の接着複合体要素15の側方の縁の上にも流れ、そこで、ハウジング部品11の、外側を向いた表面を或る領域において被覆する。このように塗布されたエポキシ樹脂27を、その後で硬化させることが可能である。例えば、このために光源61を用いて、特にUV光源を用いて照射することが可能である。代替的に、エポキシ樹脂27は他のやり方でも、即ち例えば熱処理によって、硬化剤の添加等によって、硬化されうる。

Claims (12)

  1. 電極(9)と、
    電解質(7)と、
    前記電極(9)及び前記電解質(7)を取り囲むハウジング(3)と、
    を有する電池セル(1)であって、
    前記ハウジング(3)は、複数のハウジング部品(11)で構成される、前記電池セル(1)において、
    複数の前記ハウジング部品(11)は、互いに対向配置された接合面(21)に沿って、接着複合体(13)によって互いに密に接着されており、
    前記接着複合体(13)は、
    2つの前記ハウジング部品(11)の前記互いに対向配置された前記接合面(21)の間に配置されており、前記電解質(9)に対して耐性及び不透過性を有する第1の接着複合体要素(15)と、
    外から、前記第1の接着複合体要素(15)と、2つの前記ハウジング部品(11)の、前記第1の接着複合体要素(15)に隣接する領域と、の上に塗布された第2の接着複合体要素(17)であって、液状での処理が可能な材料が硬化されて成る前記第2の接着複合体要素(17)と、
    外から、前記第2の接着複合体要素(17)と、2つの前記ハウジング部品(11)の、前記第2の接着複合体要素(17)に隣接する領域と、の上に貼着された第3の接着複合体要素(19)であって、水又は酸素の少なくとも一方に対して不透過性を有する前記第3の接着複合体要素(19)と、
    を有することを特徴とする、電池セル(1)。
  2. 前記第1の接着複合体要素(15)は、本質的にT字状の断面を有する、請求項1に記載の電池セル。
  3. 前記ハウジング部品(11)は、導電性材料、特に金属から成る、請求項1又は2に記載の電池セル。
  4. 前記第1の接着複合体要素(15)は、電気的絶縁材料を用いて形成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電池セル。
  5. 前記第1の接着複合体要素(15)は、ポリテトラフルオロエチレンにより形成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電池セル。
  6. 前記第2の接着複合体要素(17)は、エポキシ樹脂(27)により形成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電池セル。
  7. 前記第3の接着複合体要素(19)は、粘着テープ(29)により、特に布テープにより形成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の電池セル。
  8. 前記ハウジング(3)は、同一のハーフシェルとして形成された2つのハウジング部品(11)で構成されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の電池セル。
  9. 電池セル(1)のハウジング(3)を製造する方法であって、
    組み立てられた状態で前記ハウジング(3)を成す複数のハウジング部品(11)を準備する工程と、
    接合面(21)に沿って互いに対向配置されるように、2つのハウジング部品(11)を配置する工程と、
    接着複合体(13)によって、互いに対向配置された前記接合面(21)に沿って前記ハウジング部品(11)同士を接着する工程と、
    を有し、
    接着の過程は、
    2つの前記ハウジング部品(11)の前記互いに対向配置された接合面(21)の間に第1の接着複合体要素(15)を配置する工程であって、前記第1の接着複合体要素(15)は、前記電池セル(1)の、前記ハウジング(3)に収容される電解質(7)に対して耐性を有する、前記配置する工程と、
    外から、前記第1の接着複合体要素(15)と、2つの前記ハウジング部品(11)の、前記第1の接着複合体要素(15)に隣接する領域と、の上に第2の接着複合体要素(17)を塗布する工程であって、前記第2の接着複合体要素(17)は液状での処理が可能な硬化されうる材料から成り、前記材料は液状で塗布された後に硬化される、前記塗布する工程と、
    外から、前記第2の接着複合体要素(17)と、2つの前記ハウジング部品(11)の、前記第2の接着複合体要素(17)に隣接する領域と、の上に第3の接着複合体要素(19)を貼着する工程であって、前記第3の接着複合体要素(19)は水又は酸素の少なくとも一方に対して不透過性を有する、前記貼着する工程と、
    を有する、方法。
  10. 3つの前記接着複合体要素(15、17、19)は、連続的に相前後して形成される、請求項9に記載の方法。
  11. 電池セル(1)のハウジング(3)を製造する装置(51)であって、
    2つのハウジング部品(11)が接合面(21)に沿って互いに対向配置されるように、2つの前記ハウジング部品(11)を保持する保持装置(53)と、
    接着複合体(13)によって、互いに対向配置された前記接合面(11)に沿って前記ハウジング部品(11)同士を接着する接着装置(52)と、
    を有し、
    前記接着装置(52)は、
    2つの前記ハウジング部品(11)の前記互いに対向配置された接合面(21)の間に第1の接着複合体要素(15)を供給して配置する第1の供給ユニット(55)であって、前記第1の接着複合体要素(15)は、前記電池セル(1)の、前記ハウジング(3)に収容される電解質に対して耐性を有する、前記第1の供給ユニット(55)と、
    外から、前記第1の接着複合体要素(15)と、2つの前記ハウジング部品(11)の、前記第1の接着複合体要素(15)に隣接する領域と、の上に第2の接着複合体要素(17)を供給して塗布する第2の供給ユニット(57)であって、前記第2の接着複合体要素(17)は、液状での処理が可能な硬化されうる材料から成る、前記第2の供給ユニット(57)と、
    外から、前記第2の接着複合体要素(17)と、2つの前記ハウジング部品(11)の、前記第2の接着複合体要素(17)に隣接する領域と、の上に第3の接着複合体要素(19)を供給して貼着する第3の供給ユニット(63)であって、前記第3の接着複合体要素(19)は水又は酸素のいずれか一方に対して不透過性を有する、前記第3の供給ユニット(63)と、
    を有する、装置(51)。
  12. 前記第1の供給ユニット(55)は、細長い帯状体(16)の形態による前記第1の接着複合体要素(15)を連続的に、前記ハウジング部品(11)の前記互いに対向配置された接合面(21)の間に配置するよう構成され、
    前記第2の供給ユニット(57)は、前記第2の接着複合体要素(17)を形成する液状の材料を、前記第1の接着複合体要素(15)と、2つの前記ハウジング部品(11)の、前記第1の接着複合体要素(15)に隣接する領域と、の上に分注するよう構成され、
    前記第3の供給ユニット(63)は、細長い粘着テープ(29)の形態による第3の接着複合体要素(19)を連続的に、外から、前記第2の接着複合体要素(17)と、前記2つのハウジング部品(11)の、前記第2の接着複合体要素(17)に隣接する領域と、に付着させるよう構成されている、請求項11に記載の装置。
JP2019502615A 2016-07-19 2017-07-07 三層から成る接着複合体により互いに密に接着されたハウジング部品を含む電池セル、並びに、その製造のための方法及び装置 Expired - Fee Related JP6743272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016213138.9 2016-07-19
DE102016213138.9A DE102016213138A1 (de) 2016-07-19 2016-07-19 Batteriezelle mit durch dreilagigen Klebeverbund miteinander dicht verklebten Gehäusekomponenten sowie Verfahren und Vorrichtung zu deren Fertigung
PCT/EP2017/067124 WO2018015184A1 (de) 2016-07-19 2017-07-07 Batteriezelle mit durch dreilagigen klebeverbund miteinander dicht verklebten gehäuskomponenten sowie verfahren und vorrichtung zu deren fertigung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521498A true JP2019521498A (ja) 2019-07-25
JP6743272B2 JP6743272B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=59296857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502615A Expired - Fee Related JP6743272B2 (ja) 2016-07-19 2017-07-07 三層から成る接着複合体により互いに密に接着されたハウジング部品を含む電池セル、並びに、その製造のための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10923692B2 (ja)
JP (1) JP6743272B2 (ja)
KR (1) KR102445145B1 (ja)
CN (1) CN109478606B (ja)
DE (1) DE102016213138A1 (ja)
WO (1) WO2018015184A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3097079A1 (fr) * 2019-06-06 2020-12-11 Valeo Systemes Thermiques Enveloppe pour un module de stockage d’énergie électrique
DE102022103702A1 (de) 2022-02-17 2023-08-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriezelle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559468U (ja) * 1978-10-18 1980-04-22
JPS61156176U (ja) * 1985-03-19 1986-09-27
JPH04167351A (ja) * 1990-10-30 1992-06-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型電池
JP2005209819A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Tdk Corp 電気化学デバイス及び電気化学デバイスの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE996C (de) * 1877-10-02 A. KLEINAU in Hamburg Einrichtungen an einem auf der Nürnberger Scheere basirenden Lösch- und Rettungsapparat
JPS53143985U (ja) 1977-04-19 1978-11-13
DE3150944A1 (de) 1981-12-23 1983-06-30 Christoph Emmerich GmbH & Co KG, 6000 Frankfurt Gas- und fluessigkeitsdichter akkumulator und verfahren zu seiner herstellung
JPS6039419U (ja) 1983-08-26 1985-03-19 新東工業株式会社 鋳造品の押湯・ばり取り機用刃具
US4623599A (en) * 1985-06-27 1986-11-18 Union Carbide Corporation Double-grooved gasket for galvanic cells
JP2000251854A (ja) 1999-02-25 2000-09-14 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系二次電池
US20040047892A1 (en) * 2000-11-15 2004-03-11 Desrosiers Eric Andre Filler composition for soft tissue augmentation and reconstructive surgery
JP2002184364A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角型電池およびその外装方法
JP4720172B2 (ja) * 2004-12-10 2011-07-13 ソニー株式会社 電池
KR100778982B1 (ko) * 2005-12-29 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 파우치 케이스 및 이를 채용한 파우치 이차 전지
JP4559406B2 (ja) * 2005-12-29 2010-10-06 三星エスディアイ株式会社 パウチ型電池
KR20110066448A (ko) 2009-12-11 2011-06-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
KR101968640B1 (ko) * 2012-04-03 2019-04-12 삼성전자주식회사 가요성 2차전지
DE102014018996A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-23 Daimler Ag Batteriezelle, insbesondere für eine Hochvolt-Kraftfahrzeugbatterie

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559468U (ja) * 1978-10-18 1980-04-22
JPS61156176U (ja) * 1985-03-19 1986-09-27
JPH04167351A (ja) * 1990-10-30 1992-06-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型電池
JP2005209819A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Tdk Corp 電気化学デバイス及び電気化学デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190029683A (ko) 2019-03-20
CN109478606B (zh) 2021-06-04
WO2018015184A1 (de) 2018-01-25
US10923692B2 (en) 2021-02-16
CN109478606A (zh) 2019-03-15
KR102445145B1 (ko) 2022-09-21
DE102016213138A1 (de) 2018-01-25
US20190296277A1 (en) 2019-09-26
JP6743272B2 (ja) 2020-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9236585B2 (en) Battery block and method for manufacturing same
JP6629514B2 (ja) ラミネート外装材の製造方法
JP4828458B2 (ja) シーリング部の安全性が向上した二次電池
US7749648B2 (en) Pouch for secondary battery, secondary battery using the same, and apparatus for sealing pouch cases of secondary battery
JP5690308B2 (ja) パウチ型二次電池及びその製造方法
JPH11176400A (ja) 電池ケース
JP6743272B2 (ja) 三層から成る接着複合体により互いに密に接着されたハウジング部品を含む電池セル、並びに、その製造のための方法及び装置
KR101772057B1 (ko) 파우치 케이스 실링 장치 및 방법
KR101182432B1 (ko) 세퍼레이터 실링 장치 및 이를 적용한 이차전지의 제조방법
KR20160077880A (ko) 파우치형 이차전지 및 그의 제조방법
JP2009252392A (ja) 捲回型電池及びその製造方法
KR101447313B1 (ko) 파우치형 이차 전지 및 그 제조 방법
KR20210027992A (ko) 접착제 도포 장치 및 접착제 도포 방법
KR101546002B1 (ko) 전기화학 에너지 저장 장치
JP2002134094A (ja) 密閉型電池
JPWO2020136971A1 (ja) 電池
KR20120048802A (ko) 전지케이스
JP5157202B2 (ja) 非水電解質電池を複数個用いた組電池
KR20170052547A (ko) 전지
JP7048356B2 (ja) 電極集電体と電極タブとの接合装置
JP2004006124A (ja) 電池およびその製造方法
JP2021510901A (ja) パウチ型二次電池及びその製造方法
KR20190112429A (ko) 전극 조립체, 이차 전지 및 보호 테이프 부착 장치
JP2023145146A (ja) バイポーラ型電池の製造方法およびバイポーラ型電池
JP5170161B2 (ja) リチウムイオン電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6743272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees