JP2019518853A - アミノメチル化粒状重合体を製造するための方法 - Google Patents

アミノメチル化粒状重合体を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019518853A
JP2019518853A JP2018567061A JP2018567061A JP2019518853A JP 2019518853 A JP2019518853 A JP 2019518853A JP 2018567061 A JP2018567061 A JP 2018567061A JP 2018567061 A JP2018567061 A JP 2018567061A JP 2019518853 A JP2019518853 A JP 2019518853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
process according
acid
particulate polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018567061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6641033B2 (ja
Inventor
ベルント・コープ
アレスキー・レツカラハ
ゲオルグ・マルティン
ピエール・ファンホーネ
ラインホルト・クリッパー
スラジャナ・バルヤック
Original Assignee
ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー filed Critical ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Publication of JP2019518853A publication Critical patent/JP2019518853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641033B2 publication Critical patent/JP6641033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • B01J41/07Processes using organic exchangers in the weakly basic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/12Macromolecular compounds
    • B01J41/14Macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/12Monomers containing a branched unsaturated aliphatic radical or a ring substituted by an alkyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
    • C08F212/36Divinylbenzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/005Friedel-Crafts catalysts in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、ホルムアルデヒド縮合物およびカルボニルハライドを使用してアミノメチル化粒状ポリマーを調製するためのプロセスに関する。

Description

本発明は、ホルムアルデヒド縮合物(condensed formaldehyde)およびカルボニルハライドを使用してアミノメチル化粒状ポリマーを調製するためのプロセスに関する。
アミノメチル化粒状ポリマーを調製するための標準的なプロセスは、たとえば、(特許文献1)および(特許文献2)からも公知であって、そこでは、ハロゲン化溶媒の存在下かつ硫酸の存在下にフタルイミドとホルムアルデヒドとを転化させてビス(フタルイミドメチル)エーテルとし、次いで後者をまず、発煙硫酸および粒状ポリマーの存在下に転化させてアミドメチル化粒状ポリマーとし、次いで、加水分解することによりアミノメチル化粒状ポリマーとしている。
このプロセスの欠点は、大量の塩素化膨潤剤を使用しなければならないことである。そのために、そのプロセスは、特に環境の面で問題がある。
アミノメチル化粒状ポリマーを調製するためのさらなるプロセスが、(特許文献3)からも公知であり、そこでは、フタルイミドとパラホルムアルデヒドと粒状ポリマーとを、膨潤剤の存在下、フリーデルクラフツ触媒としての硫酸を併用し、ワンポット反応で転化させて、フタルイミドメチル化粒状ポリマーとしている。次いでそのフタルイミドメチル化粒状ポリマーを、アルカリ性の条件下で加水分解して、アミノメチル化粒状ポリマーを得ている。
(特許文献4)には、アミノメチル化粒状ポリマーを調製するためのプロセスが開示されているが、そこでは、N−ヒドロキシアルキルイミドまたはN−ヒドロキシアルキルアミドをカルボン酸無水物と反応させて、それらのエステルとし、次いでその粒状ポリマーを、膨潤剤およびフリーデルクラフツ触媒の存在下で、アミドメチル化している。N−ヒドロキシアルキルイミドは、典型的には、フタルイミドを、たとえば、ホルムアルデヒドと反応させ、次いでそれを単離することによって調製される。次いでそのアミドメチル化された粒状ポリマーを、アルカリ性の条件下で加水分解して、アミドメチル化粒状ポリマーを得ている。
これらのプロセスの欠点は、それが、やはり同様に、大量の膨潤剤の使用を追加的に必要とすること、または/および、官能化の程度が不十分なことである。
欧州特許第1078688号明細書 米国特許第B 4952608号明細書 米国特許第A 4232125号明細書 米国特許第B 3989650号明細書
したがって、従来技術の欠点を克服できるような、アミノメチル化粒状ポリマーを調製するためのプロセスが必要とされていた。
驚くべきことには、脂肪族で飽和もしくは不飽和のカルボニルハライドの存在下、かつ任意選択により場合によって追加の脂肪族で飽和もしくは不飽和のカルボン酸の存在下で、アミドメチル化粒状ポリマーを高収率で調製することが可能であることが見出された。それと同時に、極めて実質的に、塩素化有機溶媒を使用せずにすませることも可能である。
したがって、本発明は、アミノメチル化粒状ポリマーを調製するためのプロセスを提供するが、それは、以下の工程を特徴としている:
a)少なくとも1種のモノビニル芳香族化合物、少なくとも1種のポリビニル芳香族化合物、および少なくとも1種の重合開始剤を含む混合物からなるモノマーの微少液滴を転化させて粒状ポリマーとし、
b)工程a)からの前記粒状ポリマーを、式(I)
Figure 2019518853
[式中、R=C〜C−アルキルまたはHである]
の少なくとも1種の化合物またはそれらの塩、および式(II)
Figure 2019518853
[式中、n=2〜100である]
の少なくとも1種の化合物またはそれらの環状縮合物と、少なくとも1種の脂肪族で飽和もしくは不飽和のカルボニルハライドの存在下、かつ任意選択により場合によっては追加の脂肪族で飽和もしくは不飽和のカルボン酸の存在下、かつ少なくとも1種のフリーデルクラフツ触媒の存在下で反応させて、フタルイミドメチル化粒状ポリマーとし、かつ
c)工程b)からのフタルイミドメチル化粒状ポリマーを加水分解して、アミノメチル化粒状ポリマーを得る。
は、好ましくはHである。R=Hである場合、式(I)の化合物は、フタルイミドである。式(I)の化合物が、フタルイミド、およびそれの塩または酸付加化合物であることが好ましい。「酸付加化合物(acid addition compound)」とは、たとえば、塩酸または硫酸との付加体を意味していると理解することができる。
好ましくは、n=2〜30である。より好ましくは、n=8〜30である。
式(II)の化合物は、直鎖状またはそうでなければ環状の、ホルムアルデヒドの縮合物、たとえばトリオキサンあってよい。式(II)の化合物として、パラホルムアルデヒドまたはトリオキサンまたはそれらの化合物の混合物を使用することが好ましい。式(II)の化合物がパラホルムアルデヒドであることが、より好ましい。
プロセス工程b)において使用されるカルボニルハライドは、たとえばかつ好ましくは、10℃〜60℃の温度で液状である、脂肪族で飽和もしくは不飽和のモノ−、ジ−、もしくはトリ−カルボニルハライドであってよく、そのようなものとしては、たとえば、以下のものが挙げられる:スクシニルクロリド、オキサリルクロリド、アジピルクロリド、マレイルクロリド、アセチルクロリド、ブチリルクロリド、プロピオニルクロリド、ヘキサノイルクロリド、ペンタノイルクロリドおよびその異性体、たとえばバレリルクロリド、イソバレリルクロリド、2−メチルブチリルクロリド、ピバロイルクロリド、マロニルクロリド、フマリルクロリド、スクシニルブロミド、オキサリルブロミド、アジピルブロミド、フマリルブロミド、マレイルブロミド、アセチルブロミド、ブチリルブロミド、プロピオニルブロミド、ヘキサノイルブロミド、ペンタノイルブロミド、イソバレリルブロミド、マロニルブロミド、2−メチルブチリルブロミド、またはピバロイルブロミド。プロセス工程b)において使用されるカルボニルハライドは、より好ましくは、脂肪族で飽和のモノカルボニルクロリドまたは/およびブロミド、特に、10℃〜60℃の温度で液状である、モノカルボニルクロリドまたは/およびブロミドである。アセチルクロリドまたはペンタノイルクロリド、およびバレリルクロリド、イソバレリルクロリド、2−メチルブチリルクロリド、またはピバロイルクロリド、それらの異性体を使用することが極めて好ましい。アセチルクロリドを使用することが、さらに好ましい。
プロセス工程b)においては、任意選択により、脂肪族で飽和もしくは不飽和のモノ−、ジ−、もしくはトリ−カルボン酸をさらに使用することもまた可能である。脂肪族で飽和もしくは不飽和のモノ−、ジ−、もしくはトリ−カルボン酸と、脂肪族で飽和もしくは不飽和のモノ−、ジ−、もしくはトリ−カルボニルハライドとの混合物を使用することが好ましい。
プロセス工程b)において使用されるカルボン酸は、たとえばかつ好ましくは、10℃〜120℃の温度で液状である、液状の飽和もしくは不飽和のモノ−、ジ−、もしくはトリ−カルボン酸、たとえばギ酸、酢酸、酪酸、プロパン酸、ヘキサン酸、またはヘプタン酸であってよい。
カルボニルハライドとそれに相当するカルボン酸とを混合物の形で、すなわち、たとえば、バレリルクロリドと吉草酸、またはアセチルクロリドと酢酸との組み合わせで使用することが好ましい。プロセス工程b)において使用されるカルボン酸が、10℃〜120℃の温度で液体である脂肪族で、かつ飽和のモノカルボン酸であれば、より好ましい。アセチルクロリドを、酢酸との混合物として使用するのが、最も好ましい。カルボニルハライドとカルボン酸との混合物を使用する場合、カルボニルハライド対カルボン酸のモル比は、一般的には100:1から1:100である。カルボニルハライド対カルボン酸のモル比が、10:1から1:100であることが好ましい。より好ましくは、カルボニルハライド対カルボン酸のモル比は10:1から1:10である。なおさらに好ましくは、カルボニルハライド対カルボン酸のモル比は1:1から1:10である。
プロセス工程b)において使用されるフリーデルクラフツ触媒は、好ましくは、強い無機もしくは有機のプロトン酸もしくはルイス酸、たとえば塩化亜鉛、塩化アルミニウム、四塩化スズ、塩化鉄(III)、臭化鉄(III)、もしくはさらなる鉄(III)の塩、またはそれらの化合物の混合物であってよい。使用されるフリーデルクラフツ触媒は、たとえばかつ好ましくは、脂肪族もしくは芳香族のメタン−、ベンゼン−、およびトルエン−スルホン酸、塩酸、硫酸、発煙硫酸、硝酸、またはリン酸、またはそれらの酸の混合物である。使用される有機のプロトン酸は、たとえば、脂肪族もしくは芳香族のメタン−、ベンゼン−、およびトルエン−スルホン酸、またはフルオロスルホン酸であってよい。使用されるフリーデルクラフツ触媒は、好ましくは硫酸である。
本発明の範囲には、一般的な項目または好ましい領域内であると言及された項目における、すべての基の定義、パラメーター、ならびに上記の説明および以後における詳しい説明を、相互に、すなわち、個別の領域と好ましい領域を各種組み合わせたものを含めて包含される。
プロセス工程a)においては、少なくとも1種のモノビニル芳香族化合物および少なくとも1種のポリビニル芳香族化合物を使用する。しかしながら、2種以上のモノビニル芳香族化合物の混合物、および2種以上のポリビニル芳香族化合物の混合物を使用することもまた可能である。
本発明の文脈においては、プロセス工程a)において使用されるモノビニル芳香族化合物が、以下のものであれば好ましい:スチレン、ビニルトルエン、エチルスチレン、α−メチルスチレン、クロロスチレン、t−ブチルスチレン、ビニルナフタレン、もしくはクロロメチルスチレン、またはそれらの化合物の混合物。
スチレンか、またはスチレンと上述のモノマーとの混合物、好ましくはエチルスチレンとの混合物を使用することが特に好ましい。
本発明の文脈において、プロセス工程a)のための好ましいポリビニル芳香族化合物は、ジビニルベンゼン、ジビニルトルエン、トリビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、トリビニルナフタレン、特に好ましくはジビニルベンゼンである。
ポリビニル芳香族化合物の使用量は、モノマーまたは、それと他のモノマーとの混合物を基準にして、好ましくは重量で1%〜20%、より好ましくは重量で2%〜12%、特に好ましくは重量で4%〜10%の量である。その粒状ポリマーの、後の使用と関連して、ポリビニル芳香族化合物(架橋剤)の種類を選択する。ジビニルベンゼンを使用する場合には、エチルビニルベンゼン、さらにはジビニルベンゼンの異性体も含んでいる市販品質のジビニルベンゼンで十分である。
本発明の目的のためには、「粒状ポリマー(bead polymer)」という用語は、粒子の形態にある架橋されたポリマーである。
「ミクロポーラス」または「ゲルの形態」または「マクロポーラス」という用語はすでに、専門家の文献に詳しく記載されている。
マクロポーラスな粒状ポリマーは、好ましくは、粒状ポリマーの中にマクロポーラスな構造を作らせる目的で、重合の際にモノマー混合物に対して、不活性物質、好ましくは少なくとも1種のポロゲンを添加することによって形成される。特に好ましいポロゲンは、ヘキサン、オクタン、イソオクタン、イソドデカン、メチルエチルケトン、ブタノール、またはオクタノール、およびそれらの異性体である。特に好適な物質は、たとえば脂肪族炭化水素などの、モノマーは溶解させるが、粒状ポリマーはほとんど溶解しないか、または膨潤させるような有機物質(ポリマーにとっての沈降剤)である(Farbenfabriken Bayer、DBP第1045102号明細書(1957);DBP第1113570号明細書(1957))。
米国特許第4382124号明細書では、ポロゲンとして、4〜10個の炭素原子を有するアルコールを使用しているが、これは、本発明の文脈においても同様に、スチレン/ジビニルベンゼンをベースとする単分散でマクロポーラスな粒状ポリマーを調製するために好適に使用することができる。それに加えて、マクロポーラスな粒状ポリマーのための調製法が概説されている。
プロセス工程a)において、少なくとも1種のポロゲンを添加するのが好ましい。そのアミノメチル化粒状ポリマーが、マクロポーラスな構造を有しているのが好ましい。
プロセス工程a)において調製される粒状ポリマーは、ヘテロ分散(heterodisperse)または単分散性の形態で調製することができる。
ヘテロ分散性粒状ポリマーの調製は、当業者に公知の一般的なプロセス、たとえば懸濁重合を用いて実施される。
プロセス工程a)において、単分散性の粒状ポリマーを調製するのが好ましい。
本出願においては、単分散性の物質とは、その粒子の少なくとも90(容積または質量)%が、最多直径(most common diameter)の+10%の範囲に入る直径を有している物質である。
たとえば、0.5mmの最多直径を有する物質の場合なら、少なくとも90(容積または質量)%が、0.45mm〜0.55mmの範囲のサイズの中にあり;0.7mmの最多直径を有する物質の場合なら、少なくとも90(容積または質量)%が、0.77mm〜0.63mmの範囲のサイズの中にある。
本発明の好ましい実施形態では、プロセス工程a)における単分散性の粒状ポリマーの調製において、マイクロカプセル化されたモノマーの微少液滴が使用される。
モノマーの微少液滴のマイクロカプセル化に有用な物質は、複合コアセルベートとしての使用が公知のもの、特にポリエステル、天然および合成のポリアミド、ポリウレタン、またはポリウレアである。
ゼラチンは、好適に使用できる天然のポリアミドである。ゼラチンは、特にコアセルベートおよび複合コアセルベートの形態で採用される。本発明の目的のためには、ゼラチン含有複合コアセルベートが、特に、ゼラチンと合成高分子電解質とを組み合せたものである。好適な合成高分子電解質は、たとえば、マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミドおよびメタクリルアミドの単位を組み込んだコポリマーである。アクリル酸およびアクリルアミドを使用するのが、特に好ましい。ゼラチン含有カプセルは、慣用される硬化剤、たとえばホルムアルデヒドまたはグルタルアルデヒドを使用して硬化させることができる。ゼラチン、ゼラチン含有コアセルベートおよびゼラチン含有複合コアセルベートを用いてモノマーの微小液滴をカプセル化させることについては、欧州特許出願公開第A0 046 535号明細書に詳しい記述がある。合成ポリマーを使用してカプセル化するための方法は公知である。好ましいのは相界面縮合であって、その場合、モノマーの微少液滴の中に溶解されている反応性成分(特にイソシアネートまたは酸塩化物)が、水相の中に溶解されている第二の反応性成分(特にアミン)と反応させられる。
ヘテロ分散性、または任意選択的にマイクロカプセル化された単分散性のモノマーの微少液滴は、重合の引き金となる、少なくとも1種の重合開始剤または複数の重合開始剤の混合物(重合開始剤の組合せ)を含む。本発明におけるプロセスに好適な重合開始剤は、ペルオキシ化合物、特に好ましくは、ジベンゾイルペルオキシド、ジラウロイルペルオキシド、ビス(p−クロロベンゾイル)ペルオキシド、ジシクロヘキシルペルオキシジカーボネート、tert−ブチルペルオクトエート、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、2,5−ビス(2−エチルヘキサノイルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、またはtert−アミルペルオキシ−2−エチルヘキサン、ならびにアゾ化合物、たとえば、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)または2,2’−アゾビス(2−メチルイソブチロニトリル)である。
重合開始剤は、モノマー混合物を基準にして、好ましくは重量で0.05%〜2.5%、より好ましくは重量で0.1%〜1.5%の量で使用する。
任意選択により、単分散性のマイクロカプセル化されたモノマーの微小液滴には、任意選択によりさらに、(モノマーを基準にして)30重量%までの架橋または非架橋のポリマーが含まれていてもよい。好ましいポリマーは、上述のモノマーから、より好ましくはスチレンから誘導されたものである。
プロセス工程a)において単分散性の粒状ポリマーを調製する場合には、その水相には、さらに好ましい実施形態においては、溶解させた重合禁止剤が含まれていてもよい。この場合においては、有用な禁止剤は、無機物質、有機物質のいずれであってもよい。好ましい無機禁止剤は、窒素化合物、特に好ましくはヒドロキシルアミン、ヒドラジン、亜硝酸ナトリウムおよび亜硝酸カリウム、亜リン酸の塩、たとえば亜リン酸水素ナトリウム、および硫黄化合物、たとえば亜ジチオン酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、チオシアン酸ナトリウム、ならびにチオシアン酸アンモニウムである。有機重合禁止剤の例は、フェノール系化合物、たとえば、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、レゾルシノール、ピロカテコール、tert−ブチルピロカテコール、ピロガロール、およびフェノールとアルデヒドとの縮合反応生成物である。さらなる好適な有機重合禁止剤は、窒素化合物である。特に好ましいのは、ヒドロキシルアミン誘導体、たとえば、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N−イソプロピルヒドロキシルアミンおよびスルホン化もしくはカルボキシル化N−アルキルヒドロキシルアミンもしくはN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン誘導体、ヒドラジン誘導体、たとえばN,N−ヒドラジノ二酢酸、ニトロソ化合物、たとえば、N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミン、N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミンアンモニウム塩もしくはN−ニトロソフェニルヒドロキシルアミンアルミニウム塩である。重合禁止剤の濃度は、(水相を基準にして)一般的には5〜1000ppm、好ましくは10〜500ppm、より好ましくは10〜250ppmである。
単分散性の粒状ポリマーを得るための、任意選択的にマイクロカプセル化されていてもよい単分散性のモノマーの微少液滴の重合は、すでに上で述べたように、任意選択的にまたは好ましくは、水相の中に1種または複数の保護コロイドを存在させて実施される。好適な保護コロイドは、天然もしくは合成の水溶性ポリマー、好ましくはゼラチン、デンプン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、または(メタ)アクリル酸および(メタ)アクリル酸エステルのコポリマーである。好ましいものとしてはさらに、セルロース誘導体、特にセルロースエステルおよびセルロースエーテル、たとえば、カルボキシメチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、およびヒドロキシエチルセルロースが挙げられる。ゼラチンが特に好ましい。使用される保護コロイドの量は、水相を基準にして、通常は重量で0.05%〜1%、好ましくは重量で0.05%〜0.5%である。
また別の好ましい実施形態においては、単分散性の粒状ポリマーを得るための重合を、緩衝系の存在下で実施することができる。重合の開始時の水相のpHを、14〜6、好ましくは12〜8の値に設定できる緩衝系が好ましい。これらの条件下では、カルボン酸基を有する保護コロイドは、全面的または部分的に塩として存在する。このことが、保護コロイドの作用に好ましい効果を与える。特に好適な緩衝系には、リン酸またはホウ酸の塩が含まれる。本発明の文脈においては、「リン酸塩」および「ホウ酸塩」という用語には、対応する塩および酸のオルトの形態の縮合反応生成物も包含される。水相中のリン酸塩またはホウ酸塩の濃度は、一般的には0.5〜500mmol/L、特には2.5〜100mmol/Lである。
単分散性の粒状ポリマーを得るための重合における撹拌速度は、あまり重要ではなく、慣用される粒状重合の場合とは対照的に、粒径には影響をおよぼさない。低い攪拌機速度が採用され、懸濁液中に懸濁されたモノマー微小液滴を保持し、重合熱の除去を促進するにはこれで十分である。この作業のためには、各種の撹拌タイプを使用することができる。特に好適な攪拌機は、軸方向作用(axial action)を有するゲート攪拌機(gate stirrer)である。
カプセル化されたモノマー微小液滴の水相に対する容積比は、1:0.75から1:20まで、好ましくは1:1から1:6までである。
単分散性の粒状ポリマーを得るための重合温度は、使用した重合開始剤の分解温度で決まる。それは、一般的には50〜180℃、好ましくは55〜130℃である。重合には0.5時間〜約20時間かかる。重合を低温、たとえば60℃で開始させ、重合転化率が上がるにつれて反応温度も上げていくという温度プログラムを採用するのが有用であるということが見出された。このようにすると、たとえば信頼のおける反応の進行や高い重合転化率といった要件を、極めて効果的に達成することが可能である。重合反応の後、慣用される方法、たとえば濾過またはデカンテーション法によって単分散性の粒状ポリマーを単離し、さらに任意選択により洗浄してもよい。
ジェット法またはシード−フィード法を用いて単分散性の粒状ポリマーを調製することは、従来技術からも公知であり、たとえば、米国特許第A4 444 961号明細書、欧州特許出願公開第A0 046 535号明細書、米国特許第4 419 245号明細書、または国際公開第93/12167号パンフレットに記載されている。
ジェット法またはシード−フィード法を使用して単分散性の粒状ポリマーを調製するのが好ましい。
プロセス工程a)において、マクロポーラスな、単分散性の粒状ポリマーを調製するのが好ましい。
プロセス工程b)は、各種の方法で実施することができる。たとえば、粒状ポリマーを最初に仕込み、それに対して、式(I)の化合物および式(II)の化合物、(任意選択的にカルボン酸と混合していてもよい)カルボニルハライド、およびフリーデルクラフツ触媒の混合物を添加することもできるであろう。しかしながら、まず(任意選択的にカルボン酸と混合していてもよい)カルボニルハライドを最初に仕込み、次いで、粒状ポリマーを添加し、次いで式(I)の化合物、次いでフリーデルクラフツ触媒を添加するということも同様に可能であろう。別な添加順序も同様に考えられる。
式(I)の化合物および式(II)の化合物を、最初にカルボン酸と混合しておくのが好ましい。次いでフリーデルクラフツ触媒を添加する。その後で、それらの混合物を、好ましくは加熱してから、さらなるフリーデルクラフツ触媒を添加するのが好ましい。好ましくは、その混合物の温度を、その後で、さらに上昇させる。その反応混合物を、当業者公知のプロセスによって処理作業する。そのフタルイミドメチル化粒状ポリマーを濾過除去するのが好ましい。この手順は、中間体として形成される反応生成物をさらに分離および精製することなく、ワンポット法で実施するのが好ましい。
プロセス工程b)において使用されるフリーデルクラフツ触媒の量は、一般的には式(I)の化合物1molあたり0.01〜20molであるが、これよりも、少なくても多くてもよい。式(I)の化合物1molあたり0.1mol〜5molのフリーデルクラフツ触媒を使用するのが好ましい。式(I)の化合物1molあたり1〜5molのフリーデルクラフツ触媒を使用するのが特に好ましい。
プロセス工程b)において使用されるカルボニルハライドの量は、一般的には式(I)の化合物1molあたり0.5〜10molであるが、これよりも、少なくても多くてもよい。式(I)の化合物1molあたり1〜7molのカルボニルハライドを使用するのが好ましい。式(I)の化合物1molあたり1〜4molのカルボニルハライドを使用するのが特に好ましい。プロセス工程b)において使用されるカルボニルハライドの量は、一般的には、粒状ポリマー1グラムあたり10−5mol〜0.06molであるが、これよりも、少なくても多くてもよい。粒状ポリマー1グラムあたり0.001〜0.05molのカルボニルハライドを使用するのが好ましい。
式(I)の化合物は、プロセス工程b)において、一般的には、式(II)の化合物1グラムあたり0.01〜1.0molの量で使用される。その量がこれよりも、少なくても多くてもよい。式(I)の化合物は、プロセス工程b)において、好ましくは、式(II)の化合物1グラムあたり0.01〜0.05molの量で使用される。
さらに、膨潤剤、たとえば有機溶媒を使用することもまた可能であり、そのようなものとしては、たとえば以下のものが挙げられる:ジクロロメタン、ジクロロエタン、特に1,2−ジクロロエタン、テトラクロロエタン、ジクロロプロパン、ペンタクロロプロパン、ジメチルホルムアミド、スルホラン、ニトロプロパン、またはニトロベンゼン。しかしながら、本発明におけるプロセスにおいて、膨潤剤を完全に使用せずに済ませることもまた可能である。それにも関わらず膨潤剤を使用するのであれば、プロセス工程b)における膨潤剤の含量を、使用される反応剤の全量を基準にして、10重量%未満とするのが好ましい。膨潤剤の含量を、反応剤の全量を基準にして、5重量%未満とするのが、より好ましい。膨潤剤を添加することなしに、プロセス工程b)を実施すれば、最も好ましい。プロセス工程b)を実施する際の温度は、50℃〜140℃が好ましい。
プロセス工程b)において使用される、式(I)の化合物および式(II)の化合物、粒状ポリマー、脂肪族で飽和もしくは不飽和のカルボニルハライド、フリーデルクラフツ触媒、ならびに任意選択により場合によってはカルボン酸が、反応混合物の中に、その反応混合物の全量を基準にして、合計して80重量%より高い量で存在しているのが好ましい。
プロセス工程b)において使用される、式(I)の化合物および式(II)の化合物、粒状ポリマー、脂肪族で飽和もしくは不飽和のカルボニルハライド、フリーデルクラフツ触媒、ならびに任意選択により場合によってはカルボン酸が、反応混合物の中に、その反応混合物の全量を基準にして、合計して96重量%より高い量で存在しているのが好ましい。
プロセス工程c)においては、一般的には、フタルイミドメチル化粒状ポリマーのアミノメチル化粒状ポリマーへの転化は、アルカリ金属水酸化物、たとえば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムの水性もしくはアルコール性の溶液を用いて実施される。さらに、プロセス工程c)は、一般的には、100℃〜250℃の温度で実施されるが、それに代えて、より高い温度またはより低い温度で実施してもよい。120℃〜190℃の温度でプロセス工程c)を実施するのが好ましい。プロセス工程c)におけるフタルイミドメチル化粒状ポリマーのアミノメチル化粒状ポリマーへの転化は、好ましくはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物またはそれらの化合物の混合物を用いて、より好ましくはアルカリ金属水酸化物、たとえば、特に水酸化ナトリウムを用いて実施される。プロセス工程c)における転化が、アルカリ金属水酸化物の水性もしくはアルコール性の溶液の存在下に実施されるのが好ましい。水酸化ナトリウム水溶液の濃度は、10〜50重量%、好ましくは20〜40重量%の範囲である。そのようにして得られたアミノメチル化粒状ポリマーは、脱イオン水を用いて洗浄してアルカリを除去するのが好ましいが、別な方法として、他の水溶液または非脱イオン水を用いて処理してもよい。
そのアミノメチル化粒状ポリマーは、アニオン交換体として使用してもよいし、あるいはさらに転化させてキレート樹脂としてもよい。
プロセス工程c)において得られたアミノメチル化粒状ポリマーからキレート樹脂への転化は、当業者に公知の標準的な方法によって実施される。
たとえば、イミノ二酢酸基を含むキレート樹脂は、プロセス工程c)からのアミノメチル基含有粒状ポリマーを、水性懸濁液中で、クロロ酢酸またはその誘導体と反応させることによって調製することができる。プロセス工程c)において得られたアミノメチル化粒状ポリマーを、硫酸懸濁液中で、P−H−酸性化合物と組み合わせたホルマリンと反応させて(改良Mannich反応により)、ホスホン酸基を有するキレート樹脂を得ることもまた同様に可能である。
本発明におけるプロセスを用いることにより、アミノメチル化粒状ポリマーを、導入されるアミノメチル基の量を基準にして、高い収率で調製することが可能となる。
本発明において調製されたアミノメチル化粒状ポリマーは、弱塩基性のアニオン交換体として使用することもできるし、あるいは転化させてキレート樹脂とすることもできる。
さらには、本発明におけるプロセスにおいては、毒性のある塩素化有機溶媒を使用せずに済ませることも可能である。
アミノメチル化粒状ポリマー中の塩基性アミノメチル基の量の測定
アミノメチル化されたビーズポリマー100mLを突き固め容積計の中で密充填(agitated down in the tamp volumeter)させ、次に脱イオン水を用いてガラスカラムの中に洗い入れる。2重量%の水酸化ナトリウム水溶液1000mLを、1時間40分かけて、そのカラムを通過させる。
次いで、フェノールフタレインを添加した100mLの溶出液が、0.05mL以下の消費量を有するようになるまで、脱イオン水を流す。
ビーカー中で、50mLの樹脂を、50mLの脱イオン水および100mLの1N塩酸と混合する。
その懸濁液を30分間撹拌し、次にガラスカラムの中に充填する。液体を排出(ドレーン)させる。さらに100mLの1N塩酸を、20分間かけてその樹脂の中を通過させる。次いで、200mLのメタノールを通過させる。すべての溶出液を集め、合わせて、メチルオレンジを使用して、1N水酸化ナトリウム溶液を用いて滴定する。
1Lのアミノメチル化粒状ポリマーの中のアミノメチル基の数を、次式により計算する:
(200V)*20=アミノメチル化粒状ポリマー1Lあたりのアミノメチル基のmol数
実施例1
1.1. スチレン、ジビニルベンゼンおよびエチルスチレンをベースとする単分散性のマクロポーラス粒状ポリマーの調製
10Lのガラス製反応器に、3000gの脱イオン水、ならびに320gの脱イオン水中に10gのゼラチン、16gのリン酸水素二ナトリウム・十二水和物、および0.73gのレゾルシノールを溶解させた溶液を仕込み、混合する。その混合物を、25℃で平衡に到達させる。次いで、撹拌しながら、3.6重量%のジビニルベンゼンおよび0.9重量%のエチルスチレン(市販されているジビニルベンゼンおよびエチルスチレン(80%ジビニルベンゼン)の異性体混合物の形で使用)、0.5重量%のジベンゾイルペルオキシド、56.2重量%のスチレン、および38.8重量%のイソドデカンからなる狭い粒径分布を有するマイクロカプセル化されたモノマーの微少液滴の混合物3200gを加え、ゼラチンおよびアクリルアミドとアクリル酸とのコポリマーを含むホルムアルデヒドで硬化させた複合コアセルベートからなるマイクロカプセル、および3200gのpH12を有する水相を添加する。
その混合物を撹拌し、25℃から始まり95℃で終わる温度プログラムに従って昇温させることによって重合を完結させる。その混合物を冷却し、32μmの篩の上で洗浄してから、減圧下80℃で乾燥させる。これにより、1893gの、狭い粒径分布を有する球状の粒状ポリマーが得られる。
1.2. フリーデルクラフツ触媒として硫酸を用いた、フタルイミドメチル化粒状ポリマーの調製
最初に丸底フラスコの中に316gの酢酸を仕込む。これに、62.8gのパラホルムアルデヒドおよび286.9gのフタルイミドを添加する。次いで、その懸濁液に滴下により9.6gの(100%)硫酸を添加し、その混合物を加熱して70℃とし、その温度で1時間撹拌する。次いで、180gのアセチルクロリドを、滴下により0.5時間以内に添加する。その後で、実施例1.1からの単分散性の粒状ポリマー159.2gを添加し、次いで、277.3gの(100%)硫酸を、2時間以内で、計量添加する。その懸濁液を加熱して115℃とし、この温度でさらに10時間撹拌する。その混合物を冷却して70℃とし、篩上で、その粒状物を分離する。次いで、その粒状物を、70℃で酢酸を用いて2回、かつ70℃で脱イオン水を用いて3回洗浄する。
体積収量:990mL
窒素含量(乾燥後):5.4%
1.3. フリーデルクラフツ触媒として硫酸を用いた、フタルイミドメチル化粒状ポリマーの調製
室温で、最初に丸底フラスコの中に176gの酢酸および203gのアセチルクロリドを仕込む。これに対して、159.2gの、実施例1.1からの単分散性の粒状ポリマーを添加し、その混合物を室温で30分間撹拌する。次いで、286.9gのフタルイミドおよび62.8gのパラホルムアルデヒドを導入し、その混合物をさらに30分間撹拌しておく。その混合物を加熱して60℃とし、286.9gの(100%)硫酸を、滴下により2時間以内で添加する。温度を上げて115℃としてから、その混合物をこの温度で、さらに10時間混合する。その混合物を冷却して70℃とし、篩上で、その粒状物を分離する。次いで、その粒状物を、70℃で酢酸を用いて2回、かつ70℃で脱イオン水を用いて3回洗浄する。
体積収量:1045mL
窒素含量(乾燥後):5.4%
1.4. アミノメチル基を含む、ヘテロ分散性のマクロポーラスな粒状ポリマーの調製
最初に室温で、722gの脱イオン水および384gの50%水酸化ナトリウム水溶液を仕込む。その初期仕込み物に、800mLの、実施例1.2からのフタルイミドメチル化粒状ポリマーを計量仕込みする。その懸濁液を、オートクレーブ中で撹拌しながら2時間かけて180℃にまで加熱し、この温度でさらに8時間撹拌する。冷却してから、その懸濁液を篩別にかける。得られたアミノメチル化粒状ポリマーを、脱イオン水を用いて洗浄する。
体積収量:635mL
HCl数:2.01mol/樹脂1リットル
比較例1(本発明ではない)
室温で、最初に丸底フラスコの中に234gの酢酸を仕込む。これに対して、62.8gのパラホルムアルデヒドおよび286.9gのフタルイミドを添加する。次いで、その懸濁液に滴下により10gの(100%)硫酸を添加し、その混合物を加熱して70℃とし、70℃で1時間撹拌させておく。次いで、199gの無水酢酸を、滴下により0.5時間以内に添加する。その後で、実施例1からの単分散性の粒状ポリマー159gを添加し、次いで、372.9gの(100%)硫酸を、2時間以内で、計量添加する。その懸濁液を加熱して115℃にまで上げ、この温度でさらに10時間撹拌する。その混合物を冷却して70℃とし、篩上で、その粒状物を分離する。次いで、その粒状物を、70℃で酢酸を用いて2回、かつ70℃で脱イオン水を用いて3回洗浄する。
体積収量:855mL
窒素含量(乾燥後):5.1%

Claims (15)

  1. アミノメチル化粒状ポリマーを調製するためのプロセスであって、
    a)少なくとも1種のモノビニル芳香族化合物、少なくとも1種のポリビニル芳香族化合物、および少なくとも1種の重合開始剤を含む混合物からなるモノマーの微少液滴を転化させて粒状ポリマーとし、かつ
    b)工程a)からの前記粒状ポリマーを、式(I)
    Figure 2019518853
    [式中、R=C〜C−アルキルまたはHである]
    の少なくとも1種の化合物またはそれらの塩、および式(II)
    Figure 2019518853
    [式中、n=2〜100である]
    の少なくとも1種の化合物またはそれらの環状縮合物と、少なくとも1種の脂肪族で飽和もしくは不飽和のカルボニルハライドの存在下、かつ任意選択により場合によっては追加の脂肪族で飽和もしくは不飽和のカルボン酸の存在下、かつ少なくとも1種のフリーデルクラフツ触媒の存在下で反応させて、フタルイミドメチル化粒状ポリマーとし、
    c)工程b)からの前記フタルイミドメチル化粒状ポリマーを加水分解して、アミノメチル化粒状ポリマーを得る、
    ことを特徴とするプロセス。
  2. プロセス工程a)において、使用されるモノビニル芳香族化合物が、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、エチルスチレン、t−ブチルスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン、クロロメチルスチレン、もしくはビニルナフタレン、またはそれらの化合物の混合物であることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  3. プロセス工程a)において、使用されるポリビニル芳香族化合物が、ジビニルベンゼン、ジビニルトルエン、もしくはトリビニルベンゼン、またはそれらの化合物の混合物であることを特徴とする、請求項1または2に記載のプロセス。
  4. 使用されるモノビニル芳香族化合物がスチレンであり、かつ使用されるポリビニル芳香族化合物がジビニルベンゼンであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のプロセス。
  5. 前記式(I)の前記化合物において、R=Hであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のプロセス。
  6. 前記式(II)の化合物において、n=8〜30であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のプロセス。
  7. プロセス工程b)において使用されるカルボニルハライドが、10℃〜60℃の温度で液状である、脂肪族で飽和のモノカルボニルクロリドまたは/およびブロミドであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のプロセス。
  8. アセチルクロリドおよび酢酸を、工程b)において混合物として使用することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載のプロセス。
  9. アセチルクロリド対酢酸の比率が、1:1から1:10であることを特徴とする、請求項8に記載のプロセス。
  10. 工程b)において、前記フリーデルクラフツ触媒が、前記式(I)の化合物1molあたり1〜5molの量で使用されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載のプロセス。
  11. プロセス工程b)において、カルボニルハライドが、粒状ポリマー1グラムあたり0.001〜0.05molの量で使用されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載のプロセス。
  12. プロセス工程b)において、前記カルボニルハライドが、前記式(I)の化合物1molあたり1〜4molの量で使用されることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載のプロセス。
  13. プロセス工程b)において、前記式(I)の化合物が、前記式(II)の化合物1グラムあたり0.01〜0.05molの量で使用されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載のプロセス。
  14. 工程a)において、前記反応が、少なくとも1種のポロゲンの存在下に実施されることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載のプロセス。
  15. プロセス工程b)において、使用される前記式(I)の化合物、前記式(II)の化合物、前記粒状ポリマー、前記脂肪族の飽和もしくは不飽和のカルボニルハライド、フリーデルクラフツ触媒、および任意のカルボン酸の量が、合わせて、前記反応混合物の全量を基準にして、前記反応混合物中96重量%よりも多い量で使用されることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載のプロセス。
JP2018567061A 2016-06-22 2017-06-09 アミノメチル化粒状重合体を製造するための方法 Active JP6641033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16175637 2016-06-22
EP16175637.4 2016-06-22
EP16175863.6 2016-06-23
EP16175863 2016-06-23
PCT/EP2017/064068 WO2017220342A1 (de) 2016-06-22 2017-06-09 Verfahren zur herstellung von aminomethylierten perlpolymerisaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019518853A true JP2019518853A (ja) 2019-07-04
JP6641033B2 JP6641033B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=59021523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567061A Active JP6641033B2 (ja) 2016-06-22 2017-06-09 アミノメチル化粒状重合体を製造するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10975235B2 (ja)
EP (1) EP3475321B1 (ja)
JP (1) JP6641033B2 (ja)
KR (1) KR102377192B1 (ja)
CN (1) CN109312020B (ja)
RU (1) RU2740210C2 (ja)
WO (1) WO2017220342A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021526581A (ja) * 2018-06-14 2021-10-07 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー アミドメチル化ビニル芳香族粒状ポリマーを製造するための方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11054566B2 (en) 2019-10-25 2021-07-06 Facebook Technologies, Llc Display waveguide with a high-index layer

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4382124B1 (en) 1958-07-18 1994-10-04 Rohm & Haas Process for preparing macroreticular resins, copolymers and products of said process
US3081274A (en) * 1960-11-07 1963-03-12 Minnesota Mining & Mfg Fluorocarbon vinyl benzenes and their polymers
US3925264A (en) * 1972-03-08 1975-12-09 Bayer Ag Process for the production of anion exchangers
SU499272A1 (ru) * 1974-02-12 1976-01-15 Ордена Трудового Красного Знамени Институт Химических Наук Ан Казахской Сср Способ получени низкоосновного анионита
DE2418976C3 (de) * 1974-04-19 1978-10-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von wasserunlöslichen Kunstharzen mit Anionenaustauscher-Eigenschaften
US4232125A (en) * 1979-02-22 1980-11-04 The Dow Chemical Company Aminoalkylation of aromatic polymers using aldehyde, diacylamine and strong acid catalyst
DE3031737A1 (de) 1980-08-22 1982-04-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von perlpolymerisaten einheitlicher teilchengroesse
CA1166413A (en) 1980-10-30 1984-05-01 Edward E. Timm Process and apparatus for preparing uniform size polymer beads
US4419245A (en) 1982-06-30 1983-12-06 Rohm And Haas Company Copolymer process and product therefrom consisting of crosslinked seed bead swollen by styrene monomer
DE3733033A1 (de) 1987-09-30 1989-04-13 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von kunstharzen mit anionenaustauschenden eigenschaften
US5231115A (en) 1991-12-19 1993-07-27 The Dow Chemical Company Seeded porous copolymers and ion-exchange resins prepared therefrom
DE19852666A1 (de) * 1998-11-16 2000-05-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von monodispersen gelförmigen Anionenaustauscher
EP1078688B1 (de) 1999-08-27 2012-05-09 LANXESS Deutschland GmbH Verfahren zur Herstellung von monodispersen Anionenaustauschern
EP1078689A3 (de) * 1999-08-27 2003-02-26 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von monodispersen Anionenaustauschern mit stark basischen funktionellen Gruppen
EP2835384A1 (de) * 2013-08-09 2015-02-11 LANXESS Deutschland GmbH Verfahren zur Herstellung von monodispersen, amidomethylierten vinylaromatischen Perlpolymerisaten
EP3012272B1 (de) * 2014-10-21 2017-11-15 LANXESS Deutschland GmbH Verfahren zur herstellung von aminomethylierten perlpolymerisaten
CN107108805B (zh) 2014-12-22 2019-04-30 朗盛德国有限责任公司 用于生产氨甲基化的珠状聚合产物的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021526581A (ja) * 2018-06-14 2021-10-07 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー アミドメチル化ビニル芳香族粒状ポリマーを製造するための方法
JP7008875B2 (ja) 2018-06-14 2022-01-25 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー アミドメチル化ビニル芳香族粒状ポリマーを製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109312020A (zh) 2019-02-05
KR20190022541A (ko) 2019-03-06
WO2017220342A1 (de) 2017-12-28
US10975235B2 (en) 2021-04-13
US20190119480A1 (en) 2019-04-25
EP3475321A1 (de) 2019-05-01
JP6641033B2 (ja) 2020-02-05
EP3475321B1 (de) 2020-02-26
RU2019101495A3 (ja) 2020-09-16
RU2019101495A (ru) 2020-07-22
CN109312020B (zh) 2021-03-05
KR102377192B1 (ko) 2022-03-22
RU2740210C2 (ru) 2021-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767397B2 (ja) 単分散性アニオン交換体の製造方法
JP2001098018A (ja) キレート官能基を有する単分散イオン交換体を製造する方法およびそれの使用
RU2754099C2 (ru) Гранулированные полимеры на основе функционализированного кватернизированным диэтилентриамином полиакрилата, способ их получения, применение этих полимеров и способ удаления оксоанионов из водных и/или органических растворов
JP6641033B2 (ja) アミノメチル化粒状重合体を製造するための方法
US10294313B2 (en) Process for preparing aminomethylated bead polymers
JP6371918B2 (ja) アミノメチル化粒状重合体を製造するための方法
JP6445702B2 (ja) N−カルボキシメチルフタルイミド類からアミノメチル化粒状重合体を製造するための方法
JP6574299B2 (ja) 改良された、アルミニウムでドープされたイミノ酢酸基含有キレート樹脂
JP2017531061A (ja) スルホン化され、アミノメチル化されたキレート樹脂
JP6734410B2 (ja) アミドメチル化ビニル芳香族粒状ポリマーを製造するための方法
JP7008875B2 (ja) アミドメチル化ビニル芳香族粒状ポリマーを製造するための方法
KR20240008854A (ko) 음이온 교환체를 제조하는 방법
JP2000063424A (ja) 貯蔵に安定な種ポリマ―の調製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250