JP2019518821A - 高吸水性樹脂の製造方法 - Google Patents

高吸水性樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019518821A
JP2019518821A JP2018556868A JP2018556868A JP2019518821A JP 2019518821 A JP2019518821 A JP 2019518821A JP 2018556868 A JP2018556868 A JP 2018556868A JP 2018556868 A JP2018556868 A JP 2018556868A JP 2019518821 A JP2019518821 A JP 2019518821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
water
polymer
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018556868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6728396B2 (ja
Inventor
キム、トン−ヒョン
アン、テ−ピン
イ、チュン−ウィ
ハン、チャン−ソン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019518821A publication Critical patent/JP2019518821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728396B2 publication Critical patent/JP6728396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/245Differential crosslinking of one polymer with one crosslinking type, e.g. surface crosslinking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3007Moulding, shaping or extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3085Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/104Hydrazines; Hydrazides; Semicarbazides; Semicarbazones; Hydrazones; Derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0068Permeability to liquids; Adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/10Aqueous solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/02Foams characterised by their properties the finished foam itself being a gel or a gel being temporarily formed when processing the foamable composition
    • C08J2205/022Hydrogel, i.e. a gel containing an aqueous composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules

Abstract

本発明は高吸水性樹脂の製造方法に関する。本発明による高吸水性樹脂の製造方法は、吸収倍率、吸収速度及び通液性に優れた高吸水性樹脂の提供を可能にする。【選択図】図1

Description

(関連出願との相互引用)
本出願は、2017年1月24日付韓国特許出願第10−2017−0011253号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、高吸水性樹脂の製造方法に関する。
高吸水性樹脂(super absorbent polymer、SAP)は、自体重量の約5百〜1千倍程度の水分を吸収できる合成高分子物質であって、SAM(super absorbency material)、AGM(absorbent gel material)などとも呼ばれている。
高吸水性樹脂は、生理用具として実用化され始めて、現在は乳児用おむつなどの衛生用品、園芸用土壌補修剤、土木用止水材、育苗用シート、食品流通分野における新鮮度保持剤など多様な分野に幅広く使用されている。
最も多くの場合に、このような高吸水性樹脂はおむつや衛生用品など衛生材分野で幅広く使用されているが、このような用途のために水分などに対する高い吸収力を示す必要があり、外部の圧力にも吸収された水分が抜け出てはならず、これに加えて、水を吸収して体積膨張(膨潤)された状態でも形態を旨く維持して優れた通液性(permeability)を示す必要がある。
最近、薄いおむつに対する要求が高まるにつれ、おむつ内の吸水性樹脂の比率が増加する傾向にある。したがって、おむつの繊維材が担当していた性能を吸水性樹脂が兼備する必要性があり、このために吸水性樹脂の高い吸収倍率はもちろん高い吸収速度及び通液性を有さなければならない。
吸水性樹脂の製造過程において、一般に吸水性樹脂の単量体を重合して製造される含水ゲルを粉砕する過程が必要である。含水ゲルの粉砕は、高吸水性樹脂を粉末または粒子形態に製造するために必要な過程であるが、前記過程は高吸水性樹脂の物性に多くの影響を与える。
これに対する多様な研究が行われており、一例として日本登録特許第3415036号は、吸収倍率の低下を誘発する水可溶成分を減らすために含水ゲル粉砕時の含水ゲルの損傷を最少化する製造方法を開示している。しかし、前記方法は高い吸収倍率は可能であるが、最近、おむつに求められている水準の吸収速度を得るには不充分である。
また他の例として、日本登録特許第4866733号は、高吸水性樹脂の通液性と吸収速度を向上させるために内部架橋剤を0.2モル%以上を使用し、含水ゲル粉砕時のスクリュー式押出機の多孔板の多孔の孔の直径を調節する方法を開示している。しかし、前記方法は高い吸収速度及び通液性は可能であるが、吸収倍率が落ちる問題がある。
これによって、基本的な吸収性能を高く維持し、かつ吸収倍率、吸収速度及び通液性がより向上した高吸水性樹脂の提供を可能にする技術の開発が継続的に求められている。
本発明は、吸収倍率、吸収速度及び通液性に優れ、かつ高吸水性樹脂に求められる多様な物性に優れた高吸水性樹脂を製造できる方法を提供する。
本発明によれば、
少なくとも一部が中和された酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体を含む単量体組成物を内部架橋剤及び発泡剤の存在下で架橋重合して第1架橋重合体を含む含水ゲル重合体を形成する段階と、
前記含水ゲル重合体を粉砕する段階と、
前記粉砕された含水ゲル重合体を乾燥する段階と、
前記乾燥された重合体を粉砕する段階と、
前記粉砕された重合体を表面改質して高吸水性樹脂粒子を得る段階とを含み;
前記含水ゲル重合体を粉砕する段階は、円筒形紛砕機の内部に取り付けられたスクリュー型押出機を用いて前記含水ゲル重合体を複数の孔が形成された多孔板に押し出しながら、下記計算式1による20〜35(/s)のチョッピング指数の条件下で行われる、高吸水性樹脂の製造方法が提供される:
[計算式1]
チョッピング指数=ω×(TSC/A)
前記計算式1において、
ωは前記スクリュー型押出機におけるスクリューの角速度(2π×N/60s)であり、ここで、前記Nは前記スクリューの回転数(rpm)であり、
TSCは前記紛砕機に投入された前記含水ゲル重合体の固形分含有量(%)であり、
Aは前記多孔板の開口率(πr2×n/πR2)であり、ここで、前記rは前記多孔板に形成された孔の半径(mm)であり、前記nは前記多孔板に形成された孔の個数であり、前記Rは前記多孔板の半径(mm)である。
以下、本発明の実現例による高吸水性樹脂の製造方法についてより詳しく説明する。
それに先立ち、本明細書に使用される専門用語は、単に特定の実施例を言及するためであり、本発明を限定することを意図しない。そして、ここで使用される単数形態は文句にこれと明確に反対の意味を示さない限り複数形態も含む。
本明細書で使用される「含む」または「含有」の意味は、特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素または成分を具体化し、他の特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素、または成分の付加を除外させるものではない。
本明細書で「第1」及び「第2」などのように序数を含む用語は、一つの構成要素を他の構成要素と区別する目的として用いられ、前記序数によって限定されない。例えば、本発明の権利範囲内で第1構成要素は、第2構成要素とも命名し得、類似に第2構成要素は、第1構成要素と命名し得る。
本発明で使用する「高吸水性樹脂」という用語は、少なくとも一部が中和された酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体の第1架橋重合体を含むベース樹脂粉末;及び前記ベース樹脂粉末上に形成されており、前記第1架橋重合体が表面架橋剤を媒介として追加架橋された第2架橋重合体を含む表面架橋層を含む樹脂を意味する。
本明細書で「発泡粒子」は、図1の(a)のように発泡による凹部が粒子表面の1/3以上を占める粒子を意味し、「多孔性粒子」は、図1の(b)のように表面に深さ10μm以上の凹部または気孔を3個以上含む粒子を意味する。そして、「非せん断粒子」は、前記発泡粒子と多孔性粒子とを除いた粒子であって、図1の(c)のように粉砕過程で粒子の形態変形が起きず、滑らかな表面を有する粒子を意味する。
一方、本発明者らは優れた物性の高吸水性樹脂を製造するために努力した結果、下記のように重合過程で発泡を導入すると同時に粉砕過程で適切なせん断力及び圧縮力を加える場合、従来に達成しにくかった高い吸収倍率、吸収速度及び通液性を有する高吸水性樹脂を製造できることが確認された。
つまり、本発明により重合過程で発泡を導入すると同時に粉砕過程で適切なせん断力及び圧縮力を加えて製造される高吸水性樹脂は、高い比率で発泡粒子と多孔性粒子とを含み、優れた遠心分離保持能(CRC)、加圧吸収能(AUP)、生理食塩水の流れ誘導性(SFC)、及びT−20特性を示し得る。
このような発明の一実現例によれば、
1)少なくとも一部が中和された酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体を含む単量体組成物を内部架橋剤及び発泡剤の存在下で架橋重合して第1架橋重合体を含む含水ゲル重合体を形成する段階と、
2)前記含水ゲル重合体を粉砕する段階と、
3)前記粉砕された含水ゲル重合体を乾燥する段階と、
4)前記乾燥された重合体を粉砕する段階と、
5)前記粉砕された重合体を表面改質して高吸水性樹脂粒子を得る段階とを含み;
前記含水ゲル重合体を粉砕する段階は、円筒形紛砕機の内部に取り付けられたスクリュー型押出機を用いて前記含水ゲル重合体を複数の孔が形成された多孔板に押し出しながら、下記計算式1による20〜35(/s)のチョッピング指数の条件下で行われる、高吸水性樹脂の製造方法が提供される:
[計算式1]
チョッピング指数=ω×(TSC/A)
前記計算式1において、
ωは前記スクリュー型押出機におけるスクリューの角速度(2π×N/60s)であり、ここで、前記Nは前記スクリューの回転数(rpm)であり、
TSCは前記紛砕機に投入された前記含水ゲル重合体の固形分含有量(%)であり、
Aは前記多孔板の開口率(πr2×n/πR2)であり、ここで、前記rは前記多孔板に形成された孔の半径(mm)であり、前記nは前記多孔板に形成された孔の個数であり、前記Rは前記多孔板の半径(mm)である。
前記段階1は、含水ゲル重合体を製造する段階であって、具体的に、少なくとも一部が中和された酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体を含む単量体組成物を内部架橋剤及び発泡剤の存在下で架橋重合して第1架橋重合体を含む含水ゲル重合体を形成する段階である。
前記水溶性エチレン系不飽和単量体は、高吸水性樹脂の製造に通常使用される任意の単量体であり得る。具体的に、前記水溶性エチレン系不飽和単量体は下記の化学式1で表される化合物であり得る:
[化学式1]
1−COOM1
前記化学式1において、
1は不飽和結合を含む炭素数2〜5のアルキルグループであり、
1は水素原子、1価または2価金属、アンモニウム基または有機アミン塩である。
好ましくは、前記水溶性エチレン系不飽和単量体は、アクリル酸、メタクリル酸、及びこれら酸の1価金属塩、2価金属塩、アンモニウム塩及び有機アミン塩からなる群より選ばれた1種以上であり得る。このように水溶性エチレン系不飽和単量体としてアクリル酸またはその塩を用いる場合、吸水性が向上した高吸水性樹脂を得ることができるため有利である。この他にも前記単量体としては、無水マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、2−アクリロイルエタンスルホン酸、2−メタクリロイルエタンスルホン酸、2−(メタ)アクリロイルプロパンスルホン酸、または2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の陰イオン性単量体とその塩;(メタ)アクリルアミド、N−置換(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートまたはポリエチレングリコール(メタ)アクリレートの非イオン系親水性含有単量体;及び(N,N)−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートまたは(N,N)−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドのアミノ基含有不飽和単量体とその4級化物;からなる群より選ばれた1種以上を使用し得る。
前記水溶性エチレン系不飽和単量体は酸性基を有し、前記酸性基の少なくとも一部が中和されたものであり得る。好ましくは前記単量体を水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウムなどのようなアルカリ物質で部分的に中和させたものが使用され得る。
この時、前記単量体の中和度は、40〜95モル%、または40〜80モル%、または45〜75モル%であり得る。前記中和度の範囲は最終物性に応じて変わり得るが、中和度が過度に高いと、中和された単量体が析出されて重合が円滑に行われ難く、逆に中和度が過度に低いと、高分子の吸収力が大きく落ちるだけでなく、取り扱いが困難な弾性ゴムのような性質を示し得る。
前記単量体組成物には高吸水性樹脂の製造に一般的に使用される重合開始剤が含まれ得る。
前記重合開始剤としては、重合方法によって熱重合開始剤または光重合開始剤などが使用され得る。ただし、光重合方法によっても、紫外線照射などによって一定量の熱が発生し、また、発熱反応である重合反応の進行によってある程度の熱が発生するので、熱重合開始剤がさらに含まれ得る。
前記光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインエーテル(benzoinether)、ジアルキルアセトフェノン(dialkyl acetophenone)、ヒドロキシルアルキルケトン(hydroxyl alkylketone)、フェニルグリオキシレート(phenyl glyoxylate)、ベンジルジメチルケタール(Benzyl Dimethyl Ketal)、アシルホスフィン(acyl phosphine)及びα−アミノケトン(α−aminoketone)からなる群より選ばれた一つ以上の化合物が使用され得る。そのうちのアシルホスフィンの具体例として、常用のlucirin TPO、つまり、2,4,6−トリメチル−ベンゾイル−トリメチルホスフィンオキシド(2,4,6−trimethyl−benzoyl−trimethyl phosphine oxide)が使用され得る。より多様な光重合開始剤については、Reinhold Schwalmの著書である「UV Coatings:Basics、Recent Developments and New Application(Elsevier、2007)」の115頁に開示されており、これを参照し得る。
前記熱重合開始剤としては、過硫酸塩系開始剤、アゾ系開始剤、過酸化水素、及びアスコルビン酸からなる群より選ばれた一つ以上の化合物が使用され得る。具体的に、過硫酸塩系開始剤としては、過硫酸ナトリウム(Sodium persulfate;Na228)、過硫酸カリウム(Potassium persulfate;K228)、過硫酸アンモニウム(Ammonium persulfate;(NH4228)などが例に挙げられる。また、アゾ(Azo)系開始剤としては、2,2−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩(2,2−azobis(2−amidinopropane)dihydrochloride)、2,2−アゾビス−(N,N−ジメチレン)イソブチルアミジンジヒドロクロリド(2,2−azobis−(N,N−dimethylene)isobutyramidine dihydrochloride)、2−(カルバモイルアゾ)イソブチロニトリル(2−(carbamoylazo)isobutylonitril)、2,2−アゾビス[2,(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリド(2,2−azobis[2,(2−imidazolin−2−yl)propane]dihydrochloride)、4,4−アゾビス−(4−シアノ吉草酸)(4,4−azobis−(4−cyanovaleric acid))などが例に挙げられる。より多様な熱重合開始剤についてはOdianの著書である「Principle of Polymerization(Wiley、1981)」の203頁に開示されており、これを参照し得る。
このような重合開始剤は、前記単量体組成物に対して約0.001〜1重量%の濃度で添加され得る。つまり、前記重合開始剤の濃度が過度に低い場合、重合速度が遅くなり得、最終製品に残存モノマーが多量に抽出され得るため好ましくない。逆に、前記重合開始剤の濃度が過度に高い場合、ネットワークを成す高分子チェーンが短くなり、水可溶成分の含有量が高まって加圧吸収能が低くなるなど樹脂の物性が低下し得るので好ましくない。
一方、前記単量体組成物の重合は、前記水溶性エチレン系不飽和単量体の重合による樹脂の物性を向上させるために架橋剤(「内部架橋剤」)の存在下で行われる。前記架橋剤は、含水ゲル重合体を内部架橋させるためのものであって、後述する「表面架橋剤」と別に使用され得る。
前記内部架橋剤としては、前記水溶性エチレン系不飽和単量体の重合時架橋結合の導入を可能にするものであれば、いかなる化合物も使用可能である。非制限的な例として、前記内部架橋剤は、N,N´−メチレンビスアクリルアミド、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリアリルアミン、アリル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコール、グリセリン、またはエチレンカーボネートのような多官能性架橋剤が単独使用または2以上併用され得る。
このような内部架橋剤は、前記単量体組成物に対して約0.001〜1重量%の濃度で添加され得る。つまり、前記内部架橋剤の濃度が過度に低い場合、樹脂の吸収速度が低くなり、ゲル強度が弱くなるので、好ましくない。逆に、前記内部架橋剤の濃度が過度に高い場合、樹脂の吸収力が低くなって吸収体として好ましくなくなる。
一方、前記単量体組成物の架橋重合は、発泡剤の存在下で行われる。前記発泡剤は、前記段階1の重合及び架橋反応時分解によって気孔を形成し得る。
非制限的な例として、前記発泡剤は、炭酸水素ナトリウム(sodium bicarbonate)、炭酸ナトリウム(sodium carbonate)、炭酸水素カリウム(potassium bicarbonate)、炭酸カリウム(potassium carbonate)、炭酸水素カルシウム(calcium bicarbonate)、炭酸カルシウム(calcium bicarbonate)、炭酸水素マグネシウム(magnesium bicarbonate)、炭酸マグネシウム(magnesium carbonate)、アゾジカルボンアミド(azodicarbonamide、ADCA)、ジニトロソペンタメチレンテトラミン(dinitroso pentamethylene tetramine、DPT)、p,p´−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)(p,p´−oxybis(benzenesulf
onyl hydrazide)、OBSH)、p−トルエンスルホニルヒドラジド(p−toluenesulfonyl hydrazide、TSH)、ステアリン酸スクロース(sucrose stearate)、パルミチン酸スクロース(sucrose palmitate)、及びラウリン酸スクロース(sucrose laurate)からなる群より選ばれた1種以上の化合物を含み得る。
前記発泡剤は、前記段階1の遂行時、本発明で求められる程度の発泡が行われるようにするために前記単量体組成物に1000〜3000ppmで存在することが好ましい。具体的に、前記発泡剤は、前記単量体組成物に1000ppm以上、あるいは1100ppm以上、あるいは1200ppm以上;そして3000ppm以下、あるいは2500ppm以下、あるいは2000ppm以下で存在し得る。
この他にも、前記単量体組成物には必要に応じて増粘剤、可塑剤、保存安定剤、酸化防止剤などの添加剤がさらに含み得る。
そして、このような単量体組成物は、前述した水溶性エチレン系不飽和単量体、重合開始剤、内部架橋剤、発泡剤などの原料物質が溶媒に溶解された溶液の形態で備えられる。
この時、使用可能な溶媒としては、前述した原料物質を溶解できるものであれば、その構成の限定なしに使用し得る。例えば、前記溶媒としては、水、エタノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、プロピレングリコール、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、メチルエチルケトン、アセトン、メチルアミルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、トルエン、キシレン、ブチロラクトン、カルビトール、メチルセロソルブアセテート、N,N−ジメチルアセトアミド、またはこれらの混合物などを使用し得る。
前記単量体組成物の重合による含水ゲル重合体の形成は、通常の重合方法で行い得、その工程は特に限定されない。
非制限的な例として、前記重合方法は、重合エネルギー源の種類によって大きく熱重合と光重合に分けられるが、前記熱重合を行う場合にはニーダ(kneader)のような攪拌軸を有する反応器で行われ得、光重合を行う場合には移動可能なコンベヤーベルトが備えられた反応器で行われ得る。
一例として、攪拌軸が備えられたニーダのような反応器に前記単量体組成物を投入して、ここに熱風を供給したり反応器を加熱して熱重合することによって、含水ゲル重合体を得ることができる。この時、反応器に備えられた攪拌軸の形態に応じて反応器の排出口に排出する含水ゲル重合体は、水ミリメートル〜数センチメートルの粒子で得られる。具体的に、得られる含水ゲル重合体は、注入される単量体組成物の濃度及び注入速度などに応じて多様な形態で得られるが、通常(重量平均)粒径が2〜50mmの含水ゲル重合体が得られる。
そして、他の一例として、移動可能なコンベヤーベルトが備えられた反応器で前記単量体組成物に対する光重合を行う場合にはシート形態の含水ゲル重合体が得られる。この時、前記シートの厚さは、注入される単量体組成物の濃度及び注入速度に応じて変わり得るが、シート全体が均等に重合されるようにしながらも生産速度などを確保するために、通常0.5〜10cmの厚さに調節することが好ましい。
このような方法で形成される含水ゲル重合体は、約40〜80重量%の含水率を示し得る。ここで、含水率は、含水ゲル重合体の全体重量で水分が占める重量であって、含水ゲル重合体の重量で乾燥状態の重合体の重量を引いた値であり得る。具体的に、赤外線加熱により重合体の温度を上げて乾燥する過程で重合体中の水分蒸発による重量減少分を測定して計算した値で定義され得る。この時、乾燥条件は、常温で約180℃まで温度を上昇させた後180℃に維持する方式であり、総乾燥時間は温度上昇段階5分を含んで20分に設定され得る。
一方、前記段階2は、前記段階1で製造した含水ゲル重合体を粉砕する段階であって、前記含水ゲル重合体を粉砕してその大きさを小さく(つまり、表面積を高く)して後続する乾燥の効率を上げられる。さらに、本発明では粉砕条件を調節して含水ゲル重合体の形態などを調節し得、これにより高吸水性樹脂の物性を向上させることができる。
この時、使用される紛砕機の構成は限定されないが、具体的に、垂直型切断機(vertical pulverizer)、ターボカッター(turbo cutter)、ターボグラインダー(turbo grinder)、ロータリーカッターミル(rotary cutter mill)、カッターミル(cutter mill)、ディスクミル(disc mill)、シュレッドクラッシャー(shred crusher)、クラッシャー(crusher)、チョッパー(chopper)、及びディスクカッター(disc cutter)からなる粉砕機器群より選択されるいずれか一つを含み得るが、前述した例に限定されない。
一方、含水ゲル重合体の粉砕時、前記含水ゲル重合体にはせん断力と圧縮力が作用するが、本発明ではこのような粉砕条件を調節することを一つの特徴とする。前記せん断力は、含水ゲル重合体を紛砕機で押し出す時に作用する力と関連し、前記圧縮力は、含水ゲル重合体が紛砕機を通過する時に作用する力と関連する。
具体的に、前記含水ゲル重合体を粉砕する段階は、円筒形紛砕機の内部に取り付けられたスクリュー型押出機を用いて前記含水ゲル重合体を複数の孔が形成された多孔板に押し出しながら、下記計算式1による20〜35(/s)のチョッピング指数の条件下で行われる。
[計算式1]
チョッピング指数=ω×(TSC/A)
前記計算式1において、
ωは前記スクリュー型押出機におけるスクリューの角速度(2π×N/60s)であり、ここで、前記Nは前記スクリューの回転数(rpm)であり、
TSCは前記紛砕機に投入された前記含水ゲル重合体の固形分含有量(%)であり、
Aは前記多孔板の開口率(πr2×n/πR2)であり、ここで、前記rは前記多孔板に形成された孔の半径(mm)であり、前記nは前記多孔板に形成された孔の個数であり、前記Rは前記多孔板の半径(mm)である。
好ましくは、前記段階2の粉砕は、20(/s)以上、あるいは21(/s)以上、あるいは22(/s)以上、あるいは23(/s)以上、あるいは24(/s)以上;そして35(/s)以下、あるいは32.5(/s)以下、あるいは31(/s)以下、あるいは30.5(/s)以下、あるいは30.1(/s)以下のチョッピング指数下で行われ得る。
つまり、本発明で求められる粒子形態別の比率と物性とを満たす高吸水性樹脂を得るために、前記粉砕は20(/s)以上のチョッピング指数の条件下で行われることが好ましい。ただし、前記段階2に適用される前記チョッピング指数が高い場合、加圧下吸収速度が向上され得るが、吸収能と透過度とのバランスが悪化する問題が現れる。したがって、前記粉砕は35(/s)以下のチョッピング指数の条件下で行われることが前述した特性の発現のために好ましい。
前記粉砕によって多様な形状の含水ゲル重合体粒子が形成される。例えば、前記粉砕によって形成される粒子は、図1の(a)のように発泡による凹部が粒子表面の1/3以上を占める粒子である「発泡粒子」;図1の(b)のように表面に深さ10μm以上の凹部または気孔を3個以上含む粒子である「多孔性粒子」;前記発泡粒子と多孔性粒子とを除いた粒子であって、図1の(c)のように粉砕過程で粒子の形態変形が起きず、滑らかな表面を有する粒子である「非せん断粒子」を含む。
発明の実現例によれば、前述した含水ゲル重合体の形成段階に発泡を導入する場合、前記段階2による粉砕された含水ゲル重合体で前記発泡粒子の比率が全体粒子数の10%以上、あるいは10〜20%、あるいは10〜15%で示され得る。
特に、発明の実現例によれば、前記重合過程の発泡と共に前記チョッピング指数の条件下で含水ゲル重合体の粉砕が行われる場合、前記発泡粒子及び多孔性粒子の和の比率が全体粒子数の50%以上、あるいは50〜70%、あるいは55〜70%で示され得る。
本発明の実施例及び比較例によれば、前記発泡と共に前記チョッピング指数の条件下で製造した実施例の高吸水性樹脂は、本発明で求められる粒子形態別の比率と物性とを満たすことに対し、そうではない比較例の高吸水性樹脂は、本発明で求められる粒子形態別の比率と物性とを満たさない。
例えば、前記含水ゲル重合体の形成に発泡を導入して前記発泡粒子の比率が全体粒子数の10%以上で示されても、前記粉砕でチョッピング指数の条件を満たさない場合、前記発泡粒子及び多孔性粒子の和の比率が全体粒子数の50%未満に落ちる。このように発泡粒子の比率、及び発泡粒子と多孔性粒子との和の比率が前述した範囲を満たさない場合、本発明で求められる物性を満たしにくい。
前記含水ゲル重合体の粉砕は、前記含水ゲル重合体の粒径が0.1mm〜10mmになるように行われ得る。つまり、乾燥効率の増大のために前記含水ゲル重合体は、10mm以下の粒子で粉砕されることが好ましい。しかし、過度な粉砕時には粒子間凝集現象が発生し得るので、前記含水ゲル重合体は、0.1mm以上の粒子に粉砕することが好ましい。
また、前記含水ゲル重合体の粉砕は、含水率の高い状態で行われるため、紛砕機の表面に含水ゲル重合体がくっつく現象が現れ得る。このような現象を最少化するために、必要に応じてスチーム、水、界面活性剤、凝集防止剤(例えばclay、silicaなど);過硫酸塩系開始剤、アゾ系開始剤、過酸化水素、熱重合開始剤、エポキシ系架橋剤、ジオール(diol)類架橋剤、2官能基または3官能基以上の多官能基のアクリレートを含む架橋剤、水酸化基を含む1官能基の架橋剤などが含水ゲル重合体に添加され得る。
前記段階3は、前記段階2で粉砕された含水ゲル重合体を乾燥する段階である。
前記乾燥は120〜250℃、好ましくは140〜200℃、より好ましくは150〜190℃の温度下で行われ得る。この時、前記乾燥温度は、乾燥のために供給される熱媒体の温度または乾燥工程で熱媒体及び重合体を含む乾燥反応機内部の温度で定義される。乾燥温度が低くいため乾燥時間が長くなる場合、工程効率性が低下するので、これを防止するために乾燥温度は120℃以上であることが好ましい。また、乾燥温度が必要以上に高い場合、含水ゲル重合体の表面が過度に乾燥されて後続工程である粉砕段階で微分発生が多くなり得、最終樹脂の物性が低下し得るが、これを防止するために乾燥温度は250℃以下であることが好ましい。
この時、前記乾燥段階での乾燥時間は特に制限されないが、工程効率及び樹脂の物性などを考慮して、前記乾燥温度下で20分〜90分に調節され得る。
前記乾燥は、通常の媒体を用いて行われるが、例えば、前記粉砕された含水ゲル重合体に対する熱風供給、赤外線照射、極超短波照射、または紫外線照射などの方法により行われ得る。
そして、このような乾燥は、乾燥された重合体が約0.1〜10重量%の含水率を有するように行われることが好ましい。つまり、乾燥された重合体の含水率が0.1重量%未満の場合、過度な乾燥による製造原価の上昇及び架橋重合体の分解(degradation)が起こり得るので好ましくない。そして、乾燥された重合体の含水率が10重量%を超える場合、後続工程で不良が発生し得るので好ましくない。
前記段階4は、前記段階3で乾燥された重合体を粉砕する段階であって、表面積を最適化するための段階である。前記粉砕は、粉砕された重合体の粒径が150〜850μmになるように行われ得る。
この時用いる紛砕機としては、ピンミル(pin mill)、ハンマーミル(hammer mill)、スクリューミル(screw mill)、ロールミル(roll mill)、ディスクミル(disc mill)、ジョグミル(jog mill)など通常のものが用いられ得る。
また、最終的に製品化される高吸水性樹脂の物性を管理するために、前記粉砕段階により得られる重合体粒子で150〜850μmの粒径を有する粒子を選択的に分級する段階がさらに行われ得る。
一方、前記分級により150μm未満の粒径を有する重合体粒子を前記段階1で使用できる溶媒(例えば、水)で組み立てて微分再組立体を製造できる。前記微分再組立体は、前述した段階2の含水ゲル重合体に添加され得る。具体的に、前記微分再組立体の添加は、前記段階2の粉砕直前、粉砕中、または粉砕後に行われ得る。前記微分再組立体の添加量は、前記段階2の含水ゲル重合体に対して30重量%以下が好ましい。
前記段階5は、前記段階4で粉砕された重合体を表面改質する段階である。
前記表面改質は、第2架橋剤(表面架橋剤)の存在下で前記粉砕された重合体の表面に架橋反応を誘導することであり、このような表面改質により前記粉砕された重合体粒子の表面には表面改質層(表面架橋層)が形成される。
前記表面改質は、重合体粒子表面の架橋結合密度を増加させる通常の方法で行い得、例えば、第2架橋剤(表面架橋剤)を含む溶液と前記粉砕された重合体を混合して架橋反応させる方法で行われ得る。
ここで、前記第2架橋剤は、前記重合体が有する官能基と反応可能な化合物であって、炭素数2〜5のアルキレンカーボネートが好ましい。より好ましくは、前記第2架橋剤としてエチレンカーボネートを使用し得る。また、前記第2架橋剤と共に、多孔性シリカ(silica)やクレイ(clay)などをさらに含み得る。また、前記第2架橋剤の浸透速度及び深さを調節するために必要に応じて酸性化合物や高分子などをさらに添加することもできる。
この時、前記第2架橋剤の含有量は、架橋剤の種類や反応条件などに応じて適切に調節され得、好ましくは前記粉砕された重合体100重量部に対して0.001〜5重量部に調節され得る。前記第2架橋剤の含有量が過度に低いと、表面改質がうまく行われず、最終樹脂の物性が低下し得る。逆に過量の第2架橋剤が使用されると、過度な表面架橋反応により樹脂の吸収力がむしろ低下し得るので好ましくない。
一方、前記表面改質段階は、前記第2架橋剤と粉砕された重合体を反応槽に入れて混合する方法、粉砕された重合体に第2架橋剤を噴射する方法、連続的に運転するミキサーで粉砕された重合体と第2架橋剤とを連続的に供給して混合する方法など通常の方法で行われ得る。
また、前記第2架橋剤を添加する時、追加的に水が添加され得る。このように第2架橋剤と水が共に添加されることによって第2架橋剤の均一な分散が誘導され得、重合体粒子の塊現象が防止され、重合体粒子に対する第2架橋剤の浸透の深さをより最適化できる。このような目的及び効果を考慮して、第2架橋剤と共に添加される水の含有量は、前記粉砕された重合体100重量部に対して0.5〜10重量部に調節され得る。
そして、前記表面改質段階は100〜250℃の温度下で行われ得る。また、前記表面改質は1分〜120分、好ましくは1分〜100分、より好ましくは10分〜80分間行い得る。つまり、最小限の表面架橋反応を誘導しながらも過度な反応時重合体粒子が損傷して物性が低下することを防止するために、前記表面改質段階は前述した条件で行われ得る。
一方、発明の実現例によれば、前述した方法により製造された高吸水性樹脂が提供される。
前記高吸水性樹脂は、少なくとも一部が中和された酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体の第1架橋重合体を含むベース樹脂粉末;及び前記ベース樹脂粉末上に形成され、第1架橋重合体が表面架橋剤を媒介として追加架橋された第2架橋重合体を含む表面架橋層を含む。
前記高吸水性樹脂は、150〜850μmの粒径を有する粒子で得られる。
特に、前記高吸水性樹脂は、前述した方法により製造されることによって、吸収倍率、吸収速度及び通液性に優れ、これは遠心分離保持能(CRC)、加圧吸収能(AUP)、生理食塩水の流れ誘導性(SFC)、T−20などのような物性で表現され得る。
具体的に、前記高吸水性樹脂は、生理食塩水(0.9重量%塩化ナトリウム水溶液)に対する30分間の遠心分離保持能(CRC)が26g/g以上であり、好ましくは26.5g/g以上、あるいは27g/g以上、あるいは27.4g/g以上である。前記CRCは、その値が高いほど優れるものであるため、その上限に制限はないが、一例として前記高吸水性樹脂のCRCは、30g/g以下、あるいは29.5g/g以下、あるいは29g/g以下、あるいは28.5g/g以下であり得る。
前記高吸水性樹脂のCRCは、ヨーロッパ不織布産業協会(European Disposables and Nonwovens Association、EDANA)の規格であるEDANA WSP 241.3により測定され得、本明細書の試験例に記載された計算式Aにより算出され得る。
前記高吸水性樹脂は、生理食塩水(0.9重量%塩化ナトリウム水溶液)に対する0.7psi下で1時間の加圧吸収能(AUP)が21g/g以上であり、好ましくは22g/g以上、あるいは23g/g以上、あるいは23.4g/g以上である。前記AUPはその値が高いほど優れるものであるので、その上限に制限はないが、一例として前記高吸水性樹脂のAUPは、29g/g以下、あるいは28g/g以下、あるいは27g/g以下であり得る。
前記高吸水性樹脂のAUPは、ヨーロッパ不織布産業協会(European Disposables and Nonwovens Association)の規格であるEDANA WSP 242.3の方法により測定され得、本明細書の試験例に記載された計算式Bにより算出され得る。
前記高吸水性樹脂は、生理食塩水(0.685重量%塩化ナトリウム水溶液)の流れ誘導性(SFC、10-7cm3・s/g)が35以上であり、好ましくは37以上である。前記SFCは、その値が高いほど優れるものであるので、その上限に制限はないが、一例として前記高吸水性樹脂のSFCは、100以下、あるいは90以下、あるいは80以下であり得る。
前記SFCは以前から当業者によく知られている方法、例えば、米国登録特許第5562646号のカラム54〜59に開示された方法により測定及び算出され得る。
また、前記高吸水性樹脂は、高吸水性樹脂1gが0.9重量%塩化ナトリウム及び0.01重量%炭素数12〜14のアルコールエトキシレート水溶液20gを吸収する所要時間を示すT−20が190秒以下、好ましくは180秒以下、あるいは170秒以下である。前記T−20はその値が小さいほど優れるものであるので、その下限に制限はないが、一例として前記高吸水性樹脂のT−20は、80秒以上、あるいは90秒以上、あるいは100秒以上、110秒以上であり得る。
前記高吸水性樹脂のT−20は、蒸溜水1Lに9gの塩化ナトリウム及び0.1gのLorodac(主成分:線状炭素数12〜14のアルコールエトキシレート、CAS#68439−50−9)を溶解した水溶液を作って、高吸水性樹脂1gがこのような水溶液20gを吸収するのに所要される時間(秒)として算出及び測定され得る。前記T−20の具体的な測定方法は、欧州特許公開第2535027号の13〜18頁に詳しく記載されている。
本発明による高吸水性樹脂の製造方法は、吸収倍率、吸収速度及び通液性に優れる高吸水性樹脂の提供を可能にする。このような高吸水性樹脂は、おむつなどの衛生材、特に超薄型衛生材に適して用いることができる。
本発明の実施例1により製造された高吸水性樹脂粒子で発泡による凹部が粒子表面の1/3以上を占める粒子である発泡粒子[図1の(a)]、表面に深さ10μm以上の凹部または気孔を3個以上含む粒子である多孔性粒子[図1の(b)]及び粉砕過程で粒子の形態変形が起きず、滑らかな表面を有する粒子の非せん断粒子[図1の(c)]に対するSEMイメージを示す図である。
以下、発明の理解を深めるため、好ましい実施例が提示される。しかし、下記の実施例は本発明を例示するだけであり、本発明はこれに限定されない。
<実施例及び比較例>
高吸水性樹脂の製造装置としては、重合工程、含水ゲル粉砕工程、乾燥工程、粉砕工程、分級工程、表面架橋工程、冷却工程、分級工程、及び各工程を連結する輸送工程で構成される連続製造装置を用いた。
(段階1)
アクリル酸100重量部に内部架橋剤としてポリエチレングリコールジアクリレート(重量平均分子量:〜500g/mol)0.4重量部とヘキサンジオールジアクリレート0.1重量部、及び光開始剤としてIRGACURE 819 0.01重量部を混合して単量体溶液を製造した。次に、前記単量体溶液を定量ポンプで連続供給し、同時に24重量%水酸化ナトリウム水溶液160重量部を連続的にラインミキシングして単量体水溶液を製造した。この時、中和熱によって前記単量体水溶液の温度が約72℃以上に上昇したことを確認した後、温度が40℃に冷却することを待った。
温度が40℃に冷却された時、前記単量体水溶液に発泡剤である固体相の炭酸水素ナトリウム(sodium bicarbonate)を下記表1に示す含有量で添加し、同時に2重量%過硫酸ナトリウム水溶液6重量部を添加した。
前記溶液を光照射装置が上部に取り付けられ、内部が80℃に予熱された正方形重合機内に設けられたVat形態のトレー(tray、横15cm×縦15cm)に注ぎ、光照射を行って光開始した。光照射後、約25秒後に表面からゲルが発生して50秒程度後に、発泡と同時に重合反応が起こることを確認し、3分間追加的に反応させてシート形態の含水ゲル重合体を得た。
(段階2)
前記段階1で得られた前記シート形態の含水ゲル重合体を3cm×3cmの大きさに切断した後、円筒形紛砕機の内部に取り付けられたスクリュー型押出機を用いて前記含水ゲルを複数の孔が形成された多孔板に押し出しながら、下記計算式1及び表1に示すチョッピング指数の条件下で粉砕(chopping)した。
[計算式1]
チョッピング指数=ω×(TSC/A)
前記計算式1において、
ωは前記スクリュー型押出機におけるスクリューの角速度(2π×N/60s)であり、ここで、前記Nは前記スクリューの回転数(rpm)であり、
TSCは前記紛砕機に投入された前記含水ゲル重合体の固形分含有量(%)であり、
Aは前記多孔板の開口率(πr2×n/πR2)であり、ここで、前記rは前記多孔板に形成された孔の半径(mm)であり、前記nは前記多孔板に形成された孔の個数であり、前記Rは前記多孔板の半径(mm)である。
(段階3)
次に、前記段階2で粉砕された含水ゲル重合体を上下に風量転移が可能な乾燥機で乾燥させた。乾燥された粉の含水量が約2%以下になるように180℃のホットエア(hot air)を15分間下方から上方に流れるようにし、再び15分間上方から下方に流れるようにして前記含水ゲル重合体を均一に乾燥させた。
(段階4)
前記段階3で乾燥された重合体を紛砕機で粉砕した後、分級して150〜850μm大きさのベース樹脂を得た。
(段階5)
前記段階4で製造したベース樹脂100重量部を、水3重量部、メタノール3重量部、エチレンカーボネート0.5重量部を混合した架橋剤溶液と混合した後180℃で40分間表面架橋反応させた。そして、得られた生成物を冷却させた後、分級して粒径が150〜850μmの表面架橋された高吸水性樹脂粒子を得た。
<試験例>
前記実施例及び比較例で製造した各高吸水性樹脂の物性を次の方法で測定及び評価した。
(1)粒子形状別比率
走査電子顕微鏡(SEM)で高吸水性樹脂粒子を観察して、全体粒子中の発泡による凹部が粒子表面の1/3以上を占める粒子である発泡粒子(前記比率が1/3未満の場合多孔性粒子に分類)、深さ10μm以上の凹部または気孔を3個以上含む粒子である多孔性粒子、及び粉砕過程で粒子の形態変形が起きないため、滑らかな表面を有する粒子である非せん断粒子の比率を計算した。
そのうちの実施例1による高吸水性樹脂粒子中の前記発泡粒子[図1の(a)]、前記多孔性粒子[図1の(b)]及び前記非せん断粒子[図1の(c)]に対するSEMイメージを図1に示した。
(2)遠心分離保持能(CRC、centrifuge retention capacity)
ヨーロッパ不織布産業協会(European Disposables and Nonwovens Association、EDANA)の規格であるEDANA WSP 241.3により無荷重下吸収倍率による遠心分離保持能(CRC)を測定した。
具体的に、高吸水性樹脂W0(g、約0.2g)を不織布製の封筒に均一に入れて密封(seal)した後に、常温に0.9重量%の塩化ナトリウム水溶液の生理食塩水に浸水させた。30分後に封筒を遠心分離機を用いて250Gに3分間水気を抜いた後に封筒の質量W2(g)を測定した。また、高吸水性樹脂を利用せず、同じ操作をした後に、その時の質量W1(g)を測定した。このように得られた各質量を用いて次の計算式AによりCRC(g/g)を算出して保持能を確認した。
[計算式A]
CRC(g/g)={[W2(g)−W1(g)−W0(g)]/W0(g)}
(3)加圧吸収能(AUP、absorbing under pressure)
ヨーロッパ不織布産業協会(European Disposables and Nonwovens Association)の規格であるEDANA WSP 242.3の方法により加圧吸収能を測定した。
具体的に、内径60mmのプラスチックの円筒フロアにステンレス製400meshの鉄網を取り付けた。23±2℃の温度及び45%の相対湿度条件下で鉄網上に高吸水性樹脂W0(g、0.90g)を均一に散布して、その上に4.83kPa(0.7psi)の荷重を均一にさらに付与できるピストン(piston)は、外径が60mmより若干小さく円筒の内壁と隙間がなく、上下の動きが妨害されないようにした。この時、前記装置の重量W3(g)を測定した。直径150mmのペトリ皿の内側に直径125mmで厚さ5mmのガラスフィルタをおいて、0.90重量%塩化ナトリウムの生理食塩水をガラスフィルタの上面と同一レベルになるようにした。その上に直径120mmのろ過紙1枚を載せた。ろ過紙の上に前記測定装置を載せて、液を荷重下で1時間吸収させた。1時間後測定装置を持ち上げて、その重量W4(g)を測定した。このように得られた各質量を用いて次の計算式BによりAUP(g/g)を算出して加圧吸収能を確認した。
[計算式B]
AUP(g/g)=[W4(g)−W3(g)]/W0(g)
(4)生理食塩水の流れ誘導性(SFC;saline flow conductivity)
米国登録特許第5562646号のカラム54〜59に開示された方法により測定及び算出した。
(5)T−20
蒸溜水1Lに9gの塩化ナトリウム及び0.1gのLorodac(主成分:線状炭素数12〜14のアルコールエトキシレート、CAS#68439−50−9)を溶解した水溶液を作って、高吸水性樹脂1gがこのような水溶液20gを吸収するのに所要される時間(秒)として算出及び測定した。このようなT−20の具体的な測定方法は、欧州特許公開第2535027号の13〜18頁に詳しく記載されている。
前記表1〜3を参照すると、実施例1〜3による高吸水性樹脂は、発泡を導入した重合工程及び適切なチョッピング指数下での含水ゲルの粉砕工程により得られることによって、発泡粒子の比率が全体粒子数の10%以上であり、発泡粒子と多孔性粒子との和の比率が全体粒子数の50%以上で示された。
それに比べて、比較例1及び2の高吸水性樹脂は、非せん断粒子の比率が全体粒子数の65%以上で高いため、発泡粒子と多孔性粒子の比率が低く示された。比較例3の高吸水性樹脂は、発泡粒子の比率は全体粒子数の15%で高く示されたが、多孔性粒子の比率が22%で低く示された。
そして、実施例1〜3による高吸水性樹脂は、比較例1〜3による高吸水性樹脂と比較して等しい水準の加圧吸収能(AUP)を有しながらも優れた遠心分離保持能(CRC)、生理食塩水の流れ誘導性(SFC)及びT−20特性を示した。

Claims (9)

  1. 少なくとも一部が中和された酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体を含む単量体組成物を内部架橋剤及び発泡剤の存在下で架橋重合して第1架橋重合体を含む含水ゲル重合体を形成する段階と、
    前記含水ゲル重合体を粉砕する段階と、
    前記粉砕された含水ゲル重合体を乾燥する段階と、
    前記乾燥された重合体を粉砕する段階と、
    前記粉砕された重合体を表面改質して高吸水性樹脂粒子を得る段階とを含み;
    前記含水ゲル重合体を粉砕する段階は、円筒形紛砕機の内部に取り付けられたスクリュー型押出機を用いて前記含水ゲル重合体を複数の孔が形成された多孔板に押し出しながら、下記計算式1による20〜35(/s)のチョッピング指数の条件下で行われる、高吸水性樹脂の製造方法:
    [計算式1]
    チョッピング指数=ω×(TSC/A)
    前記計算式1において、
    ωは前記スクリュー型押出機におけるスクリューの角速度(2π×N/60s)であり、ここで、前記Nは前記スクリューの回転数(rpm)であり、
    TSCは前記紛砕機に投入された前記含水ゲル重合体の固形分含有量(%)であり、
    Aは前記多孔板の開口率(πr2×n/πR2)であり、ここで、前記rは前記多孔板に形成された孔の半径(mm)であり、前記nは前記多孔板に形成された孔の個数であり、前記Rは前記多孔板の半径(mm)である。
  2. 前記発泡剤は、前記単量体組成物に1000〜3000ppmで存在する、請求項1に記載の高吸水性樹脂の製造方法。
  3. 前記高吸水性樹脂粒子は、発泡による凹部が粒子表面の1/3以上を占める粒子である発泡粒子の比率が全体粒子数の10%以上である、請求項1に記載の高吸水性樹脂の製造方法。
  4. 前記高吸水性樹脂粒子は、発泡による凹部が粒子表面の1/3以上を占める粒子である発泡粒子及び表面に深さ10μm以上の凹部または気孔を3個以上含む粒子である多孔性粒子の和の比率が全体粒子数の50%以上である、請求項1に記載の高吸水性樹脂の製造方法。
  5. 前記高吸水性樹脂粒子は、生理食塩水(0.9重量%塩化ナトリウム水溶液)に対する30分間の遠心分離保持能(CRC)が26g/g以上であり、
    生理食塩水(0.9重量%塩化ナトリウム水溶液)に対する0.7psi下で1時間の加圧吸収能(AUP)が21g/g以上であり、
    生理食塩水(0.685重量%塩化ナトリウム水溶液)の流れ誘導性(SFC)が35(・10-7cm3・s/g)以上であり、
    高吸水性樹脂1gが0.9重量%塩化ナトリウム及び0.01重量%炭素数12〜14のアルコールエトキシレート水溶液20gを吸収する所要時間を示すT−20が190秒以下である、請求項1に記載の高吸水性樹脂の製造方法。
  6. 前記内部架橋剤は、N,N´−メチレンビスアクリルアミド、トリメチロールプロパン
    トリ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリストールテトラアクリレート、トリアリルアミン、アリル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコール、グリセリン、及びエチレンカーボネートからなる群より選ばれた1種以上の化合物を含む、請求項1に記載の高吸水性樹脂の製造方法。
  7. 前記発泡剤は、炭酸水素ナトリウム(sodium bicarbonate)、炭酸ナトリウム(sodium carbonate)、炭酸水素カリウム(potassium bicarbonate)、炭酸カリウム(potassium carbonate)、炭酸水素カルシウム(calcium bicarbonate)、炭酸カルシウム(calcium bicarbonate)、炭酸水素マグネシウム(magnesium bicarbonate)、炭酸マグネシウム(magnesium carbonate)、アゾジカルボンアミド(azodicarbonamide、ADCA)、ジニトロソペンタメチレンテトラミン(dinitroso pentamethylene tetramine、DPT)、p,p´−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)(p,p´−oxybis(benzenesulfonyl hydrazide)、OBSH)、p−トルエンスルホニルヒドラジド(p−toluenesulfonyl hydrazide、TSH)、ステアリン酸スクロース(sucrose stearate)、パルミチン酸スクロース(sucrose palmitate)、及びラウリン酸スクロース(sucrose laurate)からなる群より選ばれた1種以上の化合物を含む、請求項1に記載の高吸水性樹脂の製造方法。
  8. 前記水溶性エチレン系不飽和単量体は、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、2−アクリロイルエタンスルホン酸、2−メタクリロイルエタンスルホン酸、2−(メタ)アクリロイルプロパンスルホン酸、または2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の陰イオン性単量体とその塩;(メタ)アクリルアミド、N−置換(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートまたはポリエチレングリコール(メタ)アクリレートの非イオン系親水性含有単量体;及び(N,N)−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートまたは(N,N)−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドのアミノ基含有不飽和単量体とその4級化物;からなる群より選ばれた1種以上の化合物を含む、請求項1に記載の高吸水性樹脂の製造方法。
  9. 前記高吸水性樹脂粒子は、150〜850μmの粒径を有する、請求項1に記載の高吸水性樹脂の製造方法。
JP2018556868A 2017-01-24 2017-12-26 高吸水性樹脂の製造方法 Active JP6728396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170011253A KR102086058B1 (ko) 2017-01-24 2017-01-24 고흡수성 수지의 제조 방법
KR10-2017-0011253 2017-01-24
PCT/KR2017/015485 WO2018139768A1 (ko) 2017-01-24 2017-12-26 고흡수성 수지의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019518821A true JP2019518821A (ja) 2019-07-04
JP6728396B2 JP6728396B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=62979075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556868A Active JP6728396B2 (ja) 2017-01-24 2017-12-26 高吸水性樹脂の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11712678B2 (ja)
EP (1) EP3406655A4 (ja)
JP (1) JP6728396B2 (ja)
KR (1) KR102086058B1 (ja)
CN (1) CN108779265B (ja)
WO (1) WO2018139768A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021504530A (ja) * 2017-12-14 2021-02-15 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂シートの製造方法およびこれから製造された高吸水性樹脂シート
JP2021510743A (ja) * 2018-12-07 2021-04-30 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂の製造方法
WO2021132266A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 住友精化株式会社 吸水性樹脂粒子、吸収体、吸水シート、吸収性物品、吸水性樹脂粒子の製造方法
JP7436119B2 (ja) 2020-10-16 2024-02-21 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102637493B1 (ko) * 2018-09-28 2024-02-15 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
KR102576445B1 (ko) * 2018-12-05 2023-09-07 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
KR102556373B1 (ko) * 2018-12-13 2023-07-17 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
WO2020189539A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤の製造方法
EP4038140A4 (en) * 2019-10-04 2023-11-15 Ecovia Renewables Inc. WATER-ABSORBENT CROSS-LINKED POLYMER POLYCARBOXYLIC ACID AND METHODS OF MANUFACTURING SAME
KR20230155564A (ko) 2021-03-18 2023-11-10 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 흡수성 수지의 제조 방법
EP4308056A1 (en) 2021-03-18 2024-01-24 The Procter & Gamble Company Method for producing absorbent articles comprising water-absorbing resin
WO2023066852A1 (en) 2021-10-21 2023-04-27 Evonik Superabsorber Gmbh Preparing fast superabsorbents with enhanced elastic behavior
CN115157810B (zh) * 2022-07-18 2022-12-20 浙江葆润应用材料有限公司 一种电池包用长效控湿材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529295A (ja) * 2004-03-31 2007-10-25 株式会社日本触媒 水性液吸収剤およびその製法
JPWO2011126079A1 (ja) * 2010-04-07 2013-07-11 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法及びポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末
WO2016052537A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 株式会社日本触媒 吸水性樹脂粉末及び吸水性樹脂粉末の弾性率の測定方法
WO2016158976A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3175790B2 (ja) 1991-04-10 2001-06-11 株式会社日本触媒 粒子状含水ゲル状重合体および吸水性樹脂の製造方法
US5338766A (en) 1993-03-26 1994-08-16 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymer foam
DE4344224A1 (de) 1993-12-23 1995-06-29 Stockhausen Chem Fab Gmbh Vernetzte synthetische Polymerisate mit poröser Struktur, hoher Aufnahmegeschwindigkeit für Wasser, wäßrige Lösungen und Körperflüssigkeiten, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Absorption und/oder Retention von Wasser und/oder wäßrigen Flüssigkeiten
US5599335A (en) 1994-03-29 1997-02-04 The Procter & Gamble Company Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer
US5985944A (en) 1994-12-08 1999-11-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin, process for production thereof, and water-absorbent resin composition
JPH08253615A (ja) 1995-03-17 1996-10-01 Sekisui Plastics Co Ltd 吸水性樹脂発泡体の製造方法
US6107358A (en) 1996-08-23 2000-08-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin and method for production thereof
US6271278B1 (en) 1997-05-13 2001-08-07 Purdue Research Foundation Hydrogel composites and superporous hydrogel composites having fast swelling, high mechanical strength, and superabsorbent properties
JP3415036B2 (ja) 1998-08-12 2003-06-09 株式会社日本触媒 含水ゲル状架橋重合体の細粒化方法
JP4132592B2 (ja) 1999-06-25 2008-08-13 株式会社日本触媒 吸水性樹脂およびその製造方法
US7429009B2 (en) 2003-06-03 2008-09-30 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for production of water-absorbing material
WO2006078046A2 (en) 2005-01-18 2006-07-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbent and method for production thereof
CN102317329B (zh) * 2009-02-17 2014-10-08 株式会社日本触媒 聚丙烯酸系吸水性树脂粉末及其制造方法
US8765906B2 (en) * 2010-04-27 2014-07-01 Nippon Shokubai, Co., Ltd. Method for producing polyacrylic acid (salt) type water absorbent resin powder
JP5635685B2 (ja) 2011-04-20 2014-12-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法および製造装置
EP2535027B1 (en) 2011-06-17 2022-08-17 The Procter & Gamble Company Absorbent article having improved absorption properties
DE102011086516A1 (de) 2011-11-17 2013-05-23 Evonik Degussa Gmbh Superabsorbierende Polymere mit schnellen Absorptionseigenschaften sowieVerfahren zu dessen Herstellung
CN104936989B (zh) 2013-01-29 2019-04-16 巴斯夫欧洲公司 制备具有高自由溶胀率、高离心保留容量和高溶胀凝胶床渗透性的吸水性聚合物颗粒的方法
DE102013208942A1 (de) 2013-05-15 2014-11-20 Evonik Industries Ag Superabsorbierende Polymere mit schnellen Absorptionseigenschaften sowie Verfahren zu dessen Herstellung
CN105492505B (zh) 2013-08-28 2018-11-20 株式会社日本触媒 凝胶粉碎装置、及聚丙烯酸(盐)系吸水性树脂粉末的制造方法、以及吸水性树脂粉末
WO2015030129A1 (ja) 2013-08-28 2015-03-05 株式会社日本触媒 ゲル粉砕装置、及びポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法、並びに吸水性樹脂粉末
KR101700907B1 (ko) 2013-12-10 2017-01-31 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
BR102015007414B8 (pt) 2014-04-07 2022-08-23 Evonik Corp Polímero superabsorvente apresentando rápida absorção, seu processo de fabricação, e artigo absorvente
WO2015163513A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Songwon Industrial Co., Ltd. Process for the production of water- absorbent polymer particles comprising subsequent hydrogel comminuting steps
KR20170002468A (ko) * 2014-04-25 2017-01-06 송원산업 주식회사 카보네이트 블로잉 및 벨트 건조를 이용한 흡수성 폴리머 입자의 제조 방법
CN107075030B (zh) * 2014-05-08 2020-08-04 巴斯夫欧洲公司 制备吸水性聚合物颗粒的方法
JP6425439B2 (ja) * 2014-07-11 2018-11-21 株式会社イノアック技術研究所 吸水シート
KR20160061743A (ko) * 2014-11-24 2016-06-01 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
KR101752384B1 (ko) * 2014-11-27 2017-06-30 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 이를 통해 제조된 고흡수성 수지
WO2016111223A1 (ja) 2015-01-07 2016-07-14 株式会社日本触媒 吸水剤及びその製造方法、並びに評価方法及び測定方法
CN111269440B (zh) 2015-03-31 2023-06-16 株式会社日本触媒 聚丙烯酸(盐)系吸水性树脂粉末及其制造方法、以及其评价方法
KR101949454B1 (ko) 2015-06-15 2019-02-18 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지
KR20180019558A (ko) * 2015-06-19 2018-02-26 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 폴리(메트)아크릴산(염)계 입자상 흡수제 및 제조 방법
KR101949995B1 (ko) 2015-07-06 2019-02-19 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 이로부터 제조된 고흡수성 수지
KR101750013B1 (ko) * 2016-02-19 2017-06-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지
KR101704789B1 (ko) * 2016-03-23 2017-02-08 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지
KR102162503B1 (ko) * 2016-12-23 2020-10-06 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
KR102556373B1 (ko) * 2018-12-13 2023-07-17 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529295A (ja) * 2004-03-31 2007-10-25 株式会社日本触媒 水性液吸収剤およびその製法
JPWO2011126079A1 (ja) * 2010-04-07 2013-07-11 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法及びポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末
WO2016052537A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 株式会社日本触媒 吸水性樹脂粉末及び吸水性樹脂粉末の弾性率の測定方法
WO2016158976A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021504530A (ja) * 2017-12-14 2021-02-15 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂シートの製造方法およびこれから製造された高吸水性樹脂シート
JP7020723B2 (ja) 2017-12-14 2022-02-16 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂シートの製造方法およびこれから製造された高吸水性樹脂シート
US11857946B2 (en) 2017-12-14 2024-01-02 Lg Chem, Ltd. Preparing method of super absorbent polymer sheet and super absorbent polymer sheet prepared therefrom
JP2021510743A (ja) * 2018-12-07 2021-04-30 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂の製造方法
JP7080539B2 (ja) 2018-12-07 2022-06-06 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂の製造方法
WO2021132266A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 住友精化株式会社 吸水性樹脂粒子、吸収体、吸水シート、吸収性物品、吸水性樹脂粒子の製造方法
JP7436119B2 (ja) 2020-10-16 2024-02-21 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108779265A (zh) 2018-11-09
EP3406655A1 (en) 2018-11-28
JP6728396B2 (ja) 2020-07-22
KR20180087049A (ko) 2018-08-01
WO2018139768A1 (ko) 2018-08-02
US20200164344A1 (en) 2020-05-28
KR102086058B1 (ko) 2020-03-06
CN108779265B (zh) 2021-01-08
US11712678B2 (en) 2023-08-01
EP3406655A4 (en) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728396B2 (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
KR101959547B1 (ko) 고흡수성 수지의 제조 방법
US11633720B2 (en) Super absorbent polymer and method for producing same
US10821418B2 (en) Super absorbent polymer
US10335768B2 (en) Super absorbent polymer
CN109071832B (zh) 用于制造超吸收性聚合物的方法及超吸收性聚合物
JP2020500985A (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
JP6837139B2 (ja) 高吸水性樹脂およびその製造方法
JP7433047B2 (ja) 高吸水性樹脂およびその製造方法
JP7210082B2 (ja) 高吸水性樹脂およびその製造方法
CN108884240B (zh) 用于制造超吸收性聚合物的方法及超吸收性聚合物
KR20190026355A (ko) 고흡수성 수지
KR20200075195A (ko) 고흡수성 수지의 제조 방법
WO2019143020A1 (ko) 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
WO2019117418A1 (ko) 고흡수성 수지 및 이의 제조방법
KR102576445B1 (ko) 고흡수성 수지의 제조 방법
JP7436119B2 (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
KR102457689B1 (ko) 고흡수성 수지의 제조 방법
KR102567563B1 (ko) 고흡수성 수지의 제조 방법
JP2023543307A (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
CN116964135A (zh) 超吸收性聚合物的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250