JP2019518734A - 保湿組成物、及びその保湿化粧品製造への応用 - Google Patents

保湿組成物、及びその保湿化粧品製造への応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019518734A
JP2019518734A JP2018559218A JP2018559218A JP2019518734A JP 2019518734 A JP2019518734 A JP 2019518734A JP 2018559218 A JP2018559218 A JP 2018559218A JP 2018559218 A JP2018559218 A JP 2018559218A JP 2019518734 A JP2019518734 A JP 2019518734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
moisturizing
minutes
skin
ceramide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018559218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6853270B2 (ja
Inventor
躍鋒 戴
躍鋒 戴
文術 康
文術 康
広文 何
広文 何
少慰 顔
少慰 顔
Original Assignee
湖南御家化粧品製造有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 湖南御家化粧品製造有限公司 filed Critical 湖南御家化粧品製造有限公司
Publication of JP2019518734A publication Critical patent/JP2019518734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6853270B2 publication Critical patent/JP6853270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/68Sphingolipids, e.g. ceramides, cerebrosides, gangliosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/14Liposomes; Vesicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/673Vitamin B group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/673Vitamin B group
    • A61K8/675Vitamin B3 or vitamin B3 active, e.g. nicotinamide, nicotinic acid, nicotinyl aldehyde
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/736Chitin; Chitosan; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/592Mixtures of compounds complementing their respective functions
    • A61K2800/5922At least two compounds being classified in the same subclass of A61K8/18

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

保湿組成物、及びその保湿化粧品製造への応用である。処方において各成分が配合されることにより、肌の水分含有量を増加させ、皮膚の経皮水分蒸散を減らす作用を奏する。その効果は、ある1種又はある複数種の成分を単独で使用する場合と比較して、いずれも顕著に向上する。各成分を適当な配合比で配合して相乗効果が生じることで、保湿効果を向上させることが示された。

Description

相互参照
本願は、2017年4月6日に中国特許庁へ提出された、出願番号が201710220950.9である、発明の名称が「4次元保湿組成物、及びその保湿化粧品製造への応用」である中国特許出願に基づき優先権を主張し、その全内容は、援用により本明細書に組み込まれる。
本発明は、化粧品の技術分野に関し、特に、組成物(uniHydra)、及びその保湿化粧品製造への応用に関する。
全ての化粧品原料において、保湿剤は非常に重要な地位を占め、ほとんど全ての化粧品処方には保湿剤が必須であり、化粧品を構成する基礎物質の一つである一方で、保湿剤は、化粧品の機能及び品質に対して重要な役割を果たす。人々は、もはや従来の油脂類のスキンケアに満足しておらず、さっぱり感のある保湿用製品を好む傾向がある。
保湿剤は、湿った空気から水分を吸収する吸湿性化合物であり、保湿剤は、水分の吸収や保持により保湿効果及び潤いを与える効果を実現できる。伝統的な化粧品は、主に、保湿機能を持つ原料を2種に大きく分け、1種は、例えば、吸水性により保湿する、グリセリンなどの保湿剤であり、他の1種は、例えば、表面に密封性の油膜を形成することにより皮膚の表面からの水分蒸発を減らし、下層組織の水分が角質層に拡散し、角質層をさらに水和させて保湿作用を与える、ワセリン及びミネラルオイルなどの非極性保湿剤である。
伝統的な化粧品について、人々は、皮膚乾燥は皮膚の表面に油脂類が乏しいことに起因すると一面的な考えをする。しかし、油脂を肌表面だけに塗っても肌は柔らかくならないことが証明されている。皮膚乾燥の真の理由は、角質層の水分不足であり、角質層は、皮膚の水分を制御して障壁としての役割を果たし、皮膚の水分バランスを維持するために、ある程度の水分を維持する必要があり、外部環境の湿度変化に対応し、皮膚を滑らかに、柔らかく、弾力的にするために、皮膚中に一定の水分含有量を維持する必要があり、一般的に、皮膚の水分含有量は10%〜20%に維持されている。
化粧品の保湿分野において、以下のいくつかの不十分な点が存在する。
1.市販のほとんどの保湿化粧品製品は、例えば、グリセリンやプロピレングリコールのようなポリオールのみによる肌の水分補給・保湿を行うが、肌に対する保水保湿・持続的潤い効果については十分に考えられていない。
2.伝統的な化粧品は、例えば、ワセリンやミネラルオイルなどの非極性保湿剤を使用し、それらが表面に密閉性の油膜を形成し、皮膚の通気性が悪くなり、必要以上に油っぽくなるので使用感が悪くなり、油性肌の消費者に肌の負担が増え、毛穴詰まりを引き起こし、にきび肌の危険をもたらすリスクがある
3.市場では、一部の化粧品は水分補給・保湿に基づいて技術開発が行われるが、皮膚障壁に対してあらゆる角度からの修復を行い、皮膚障壁の自己修復性の水分補給・保湿の動的平衡の能力を向上させる場合は少ない。
4.伝統的な化粧品には多くの機能性保湿成分が添加されているが、経皮吸収を促進することは十分に考えられていないために、多くの機能性保湿成分が肌表面に滞留し、肌の角質層に入って肌の深層の保湿力を効果的に甦らせることがない。肌の保湿効果を持続できないため、化粧品の機能性成分のコストアップを招く。
したがって、良好な保湿性能を持つ保湿化粧品をさらに開発する必要がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする技術的問題は、組成物及びその保湿化粧品製造への応用を提供することにある。
本発明が提供する組成物は、質量部で、以下の成分組成を含有する。
グリセリン 2〜6部;
ブタンジオール 2〜6部;
プロピレングリコール 1〜4部;
ベタイン 1〜4部;
アラントイン 0.05〜0.5部;
トレハロース 0.01〜2部;
えん麦β−グルカン 0.01〜2部;
キシリトール 0.01〜2部;
ヒアルロン酸 0.01〜0.5部;
ヒアルロン酸オリゴマー 0.01〜0.5部;
キトサンオリゴ糖 0.01〜1部;
トレミラ多糖(TPS) 0.01〜1部;
ニコチンアミド 1〜3部;
アミノ酸 0.1〜3部;
修復ペプチド 0.01〜0.05部;
パンテノール 0.05〜0.5部;
セラミド含有リポソーム 0.01〜0.5部;
幾つかの実施例において、組成物は、質量部で、以下の成分組成を含有する。
グリセリン 2部;
ブタンジオール 2部;
プロピレングリコール 1部;
ベタイン 1部;
アラントイン 0.05部;
トレハロース 0.01部;
えん麦β−グルカン 0.01部;
キシリトール 0.01部;
ヒアルロン酸 0.01部;
ヒアルロン酸オリゴマー 0.01部;
キトサンオリゴ糖 0.01部;
トレミラ多糖 0.01部;
ニコチンアミド 1部;
アミノ酸 0.1部;
修復ペプチド 0.01部;
パンテノール 0.05部;
セラミド含有リポソーム 0.01部;
幾つかの実施例において、組成物は、質量部で、以下の成分組成を含有する。
グリセリン 6部;
ブタンジオール 6部;
プロピレングリコール 4部;
ベタイン 4部;
アラントイン 0.5部;
トレハロース 2部;
えん麦β−グルカン 2部;
キシリトール 2部;
ヒアルロン酸 0.5部;
ヒアルロン酸オリゴマー 0.5部;
キトサンオリゴ糖 1部;
トレミラ多糖 1部;
ニコチンアミド 3部;
アミノ酸 3部;
修復ペプチド 0.05部;
パンテノール 0.5部;
セラミド含有リポソーム 0.5部;
幾つかの実施例において、組成物は、質量部で、以下の成分組成を含有する。
グリセリン 4部;
ブタンジオール 4部;
プロピレングリコール 2.5部;
ベタイン 2.5部;
アラントイン 0.25部;
トレハロース 1部;
えん麦β−グルカン 1部;
キシリトール 1部;
ヒアルロン酸 0.25部;
ヒアルロン酸オリゴマー 0.25部;
キトサンオリゴ糖 0.5部;
トレミラ多糖 0.5部;
ニコチンアミド 2部;
アミノ酸 1.5部;
修復ペプチド 0.03部;
パンテノール 0.25部;
セラミド含有リポソーム 0.25部;
本発明で用いられるブタンジオールは、1,3−ブタンジオールである。
本発明が提供するセラミド含有リポソームは、質量部で、以下の原料により調製した。
セラミド 3〜8部;
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル 6〜9部;
カンデリラワックス 14〜21部;
水添レシチン 4〜6部;
コレステロール 2〜4部;
エタノール 5〜7部;
Tween−60 5〜6部;
グリセリン 8〜12部;
水 27〜53部。
本発明は、油脂に対するセラミドの溶解度を向上させるために、液状油脂として、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルMCT油(中鎖トリグリセリド)が用いられる。油脂の安定性を向上させるために、固体油脂として、カンデリラワックスが用いられる。カンデリラワックス(candelilla wax)は、キャンデリラロウとも称され、キャンデリラ灌木(タカトウダイ草)の表皮から抽出された固体油脂である。本発明では、固体油脂と液状油脂の体積比は、70:30〜99.9:0.1であり、70:30であることが好ましい。
本願における界面活性剤は、水添レシチンを主な界面活性剤として、Tween−60を補助界面活性剤として使用し、コレステロールを用いてリポソームを支持して構造を安定化させる。
本発明が提供するリポソームの調製方法は、
90℃で、セラミド、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、カンデリラワックス、水添レシチン、コレステロール、エタノールを混合し、溶解させ、油相を調製することと、
Tween、グリセリン、及び水を混合して水相を調製することと、
90℃で、油相と水相を混合し、5000rpmで5分間乳化し、1000気圧で3回均質化し、ろ過し、乾燥させてリポソームを得ることと、を含む。
本発明が提供する処方、及び本発明が提供する調製方法により調製されたリポソームの平均粒子径は、347.6nmである。
アミノ酸とは、アミノ基とカルボキシル基を含む有機化合物の総称である。生物学的機能性高分子タンパク質の基本構成単位であって、動物栄養に必要なタンパク質を構成する基本物質である。本発明で用いられたアミノ酸では、リシン、ヒスチジン、アルギニン、アスパラギン酸、スレオニン、セリン、グルタミン酸、プロリン、グリシン、アラニン、イソロイシン、ロイシン、チロシン、フェニルアラニンからなる複合アミノ酸を含む。
キトサンは、自然界に存在する唯一の塩基性多糖であって、2−アセトアミド−2−デオキシ−β−d−グルコース残基と2−アミノ−2−デオキシ−β−d−グルコース残基から、異なる割合でβ−1,4−グリコシド結合で連結された線状の低分子量の重合体であり、重合度nが2〜20である。本発明で用いられたキトサンオリゴ糖は、最も低分子量のキトサンの1種であり、分子量が、10kDa以下である。本発明では、カルボキシメチル脱アセチル化キトサンオリゴ糖を使用することが好ましい。
ヒアルロン酸(HA)は、アセチルグルコサミンとグルクロン酸とがグリコシド結合により1:1(モル比)で結合された二糖直鎖高分子酸性ムコ多糖であり、分子量が数万〜数百万ダルトンであり、HA分子に大量のヒドロキシル基(−OH)が存在することで、強い親水性を示し、大量の水と結合して良好な保湿性能を示すことができる。本発明の組成物に用いられたヒアルロン酸の分子量は、210万であるが、ヒアルロン酸オリゴマーは、ヒアルロン酸の分解により得られたものであり、分子量が1万以下である。
えん麦β−グルカンは、ムコ多糖の1種であり、β(1−3)及びβ(1−4)グリコシド結合によりβ−d−グルコピラノース単位を連結して高分子重合体を形成し、そのうち、約70%のβ(1−4)グリコシド結合及び30%のβ(1−3)グリコシド結合がある。分子量変化範囲は、5300〜257200である。本発明は水溶性β−グルカンを使用し、そのβ(1−3)グリコシド結合とβ(1−4)グリコシド結合との含有量の比が1:2.5〜1:2.6である。
修復活性ペプチドは、市販品として購入され、ヘキサペプチド−9、トリペプチド−1、パルミトイルテトラペプチド−7、パルミトイルペンタペプチド−4、パルミトイルトリペプチド−1、及びパルミトイルトリペプチド−5を含む。ここで、ヘキサペプチド−9の濃度は、150〜250ppmであり、トリペプチド−1の濃度は、900〜1100ppmであり、パルミトイルテトラペプチド−7の濃度は、45〜55ppmであり、パルミトイルペンタペプチド−4の濃度は、90〜110ppmであり、パルミトイルトリペプチド−1の濃度は、90〜110ppmであり、並びにパルミトイルトリペプチド−5の濃度は、250〜350ppmである。本発明で用いられた修復活性ペプチドは、Shenzhen Winkey Bioから購入した。
本発明の組成物における機能性多糖生物多糖(キトサンオリゴ糖、トレミラ多糖(Tremella Polysaccharides、TPS)、トレハロース、えん麦β−グルカン、ヒアルロン酸)は、良好な成膜性を有するために、皮膚表面に「保水膜」を形成して皮膚の水分の流出を防ぎ、持続的な保湿效果を達することができる。酵素切断によるヒアルロン酸オリゴマーは、真皮層まで深く入り込んで補給し、えん麦βグルカンの添加により、皮膚内でのヒアルロン酸分解を効果的に抑制し、ヒアルロン酸の合成を促進することができる。
処方における修復ペプチドは、新生細胞を増加させ、皮膚を厚くし、外から内まで、表から裏まで全方位修復し、徐々に皮膚の正常構造と生理機能を復元させ、肌質を改善し、肌再生を促すことができる。
処方における複合アミノ酸、ビタミンB3(ニコチンアミド)、ビタミンB5(D−パンテノール)、レシチン、セラミドは、細胞の活力を高め、肌の新陳代謝を促進し、皮膚障壁を全方位修復する。
処方における有機オスモライトであるベタイン、アラントイン、及びキトサンオリゴ糖は、主成分として経皮吸収技術を構成する。ベタインとアラントインの有機的な組み合わせでは、角質層に浸透して、細胞の浸透圧バランスを保護することにより、皮膚表層の含水量を高める作用を奏する。キトサンオリゴ糖は、皮膚表面に半透膜を形成し得、良好な通気性があり、また、表皮からの老廃物や毒素の排出も妨げず、キトサンオリゴ糖における遊離のアミノ基は、重金属をキレートして金属イオンを封鎖し、相乗的に促進してシナジー効果を得ることができる。
レシチンとコレステロールは、セラミドに対する脂質封入を行い、レシチン及びコレステロールとは皮膚の皮脂膜との良好な接着性を持ち、封入されたセラミドの経皮放出を増加し、そのリポソームは、角質層へのセラミドの浸透を促進し、脂質二重層を修復することを促進し、且つ効率よく持続的に放出されている。
本発明が提供する組成物は、多次元保湿因子を含み、それをuniHydraと名付ける。
本発明が提供する組成物は、保湿化粧品の製造に適用する。
本発明は、さらに、本発明にかかる組成物を含む保湿化粧品を提供する。
本発明が提供する保湿化粧品において、組成物は、質量%で、7.33%〜38.05%である。
本発明が提供する化粧品において、さらに、Carbopol U−20、アルギニン、防腐剤、及び香料を含む。
上記防腐剤は、PHLである。
本発明が提供する保湿化粧品は、皮膚用化粧品である。
上記皮膚用化粧品は、洗顔料、化粧水、乳液、エッセンス、クリーム又はマスクである。
幾つかの実施例において、本発明が提供する保湿化粧品は、質量%で、以下の成分組成を含有する。
グリセリン 2%〜6%;
ブタンジオール 2%〜6%;
プロピレングリコール 1%〜4%;
ベタイン 1%〜4%;
アラントイン 0.05%〜0.5%;
トレハロース 0.01%〜2%;
えん麦β−グルカン 0.01%〜2%;
キシリトール 0.01%〜2%;
ヒアルロン酸 0.01%〜0.5%;
ヒアルロン酸オリゴマー 0.01%〜0.5%;
キトサンオリゴ糖 0.01%〜1%;
トレミラ多糖 0.01%〜1%;
ニコチンアミド 1%〜3%;
アミノ酸 0.1%〜3%;
修復ペプチド 0.01%〜0.05%;
パンテノール 0.05%〜0.5%;
セラミド含有リポソーム 0.01%〜0.5%;
Carbopol U−20 0.05%〜0.5%;
アルギニン 0.05%〜0.5%;
防腐剤 0.8%〜1.2%;
香料 0.01%〜0.03%
残部は水である。
幾つかの具体的な実施例において、本発明が提供する化粧品は、質量%で、以下の成分組成を含有する。
グリセリン 2%;
ブタンジオール 2%;
プロピレングリコール 1%;
ベタイン 1%;
アラントイン 0.05%;
トレハロース 0.01%;
えん麦β−グルカン 0.01%;
キシリトール 0.01%;
ヒアルロン酸 0.01%;
ヒアルロン酸オリゴマー 0.01%;
キトサンオリゴ糖 0.01%;
トレミラ多糖 0.01%;
ニコチンアミド 1%;
アミノ酸 0.1%;
修復ペプチド 0.01%;
パンテノール 0.05%;
セラミド含有リポソーム 0.01%;
Carbopol U−20 0.05%;
アルギニン 0.05%;
防腐剤 0.8%;
香料 0.01%
残部は水である。
幾つかの具体的な実施例において、本発明が提供する化粧品は、質量%で、以下の成分組成を含有する。
グリセリン 6%;
ブタンジオール 6%;
プロピレングリコール 4%;
ベタイン 4%;
アラントイン 0.5%;
トレハロース 2%;
えん麦β−グルカン 2%;
キシリトール 2%;
ヒアルロン酸 0.5%;
ヒアルロン酸オリゴマー 0.5%;
キトサンオリゴ糖 1%;
トレミラ多糖 1%;
ニコチンアミド 3%;
アミノ酸 3%;
修復ペプチド 0.05%;
パンテノール 0.5%;
セラミド含有リポソーム 0.5%;
Carbopol U−20 0.5%;
アルギニン 0.5%;
防腐剤 1.2%;
香料 0.03%
残部は水である。
幾つかの具体的な実施例において、本発明が提供する化粧品は、質量%で、以下の成分組成を含有する。
グリセリン 4%;
ブタンジオール 4%;
プロピレングリコール 2.5%;
ベタイン 2.5%;
アラントイン 0.25%;
トレハロース 1%;
えん麦β−グルカン 1%;
キシリトール 1%;
ヒアルロン酸 0.25%;
ヒアルロン酸オリゴマー 0.25%;
キトサンオリゴ糖 0.5%;
トレミラ多糖 0.5%;
ニコチンアミド 2%;
アミノ酸 1.5%;
修復ペプチド 0.03%;
パンテノール 0.25%;
セラミド含有リポソーム 0.25%;
Carbopol U−20 0.25%;
アルギニン 0.25%;
防腐剤 1%;
香料 0.02%
残部は水である。
本発明が提供する保湿化粧品の製造方法は、
80〜85℃で、水、グリセリン、ブタンジオール、プロピレングリコール、ベタイン、アラントイン、トレハロース、えん麦β-グルカン、キシリトール、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸オリゴマー、キトサン、及びトレミラ多糖を混合し、60rpm/分で、30分間撹拌し、8000rpm/分で、3分間均質化し、関連成分を十分に溶解させることと、
Carbopol U−20及びアルギニンを加え、50rpm/分で25分間撹拌し、5000r/分で、2分間均質化することと、
45〜50℃まで降温し、ニコチンアミド、アミノ酸、修復ペプチド、パンテノールを加え、50rpm/分で25分間撹拌すること、
セラミド含有リポソーム、レシチン、コレステロール、防腐剤、香料を順に加え、50rpm/分で、25分間撹拌し、室温に冷却して保湿化粧品を調整することと、を含む。
上記室温は、10〜30℃である。
本発明が提供する処方において各成分が配合される。各成分が配合されることで、肌の水分含有量を増加させ、経皮水分蒸散を減らす作用を奏する。その効果は、ある1種又はある複数種の成分を単独で使用する場合と比較して、いずれも顕著に向上する。各成分を適当な配合比で配合して相乗効果が生じることで、保湿効果を向上させることが示された。
異なる実験サンプルの、皮膚水分量の増加率の経時変化に対する影響を示す。 異なる実験サンプルの、経皮水分蒸散の低減率の経時変化に対する影響を示す。
本発明は、組成物、及びその保湿化粧品製造への応用を提供し、当業者によれば、本明細書の内容を参照し、プロセスのパラメータを適当に改良して実現されることができる。特に、全ての類似の置換及び変更が当業者にとって自明で、いずれも本発明に含まれるとみなされることを指摘する必要がある。本発明の方法及び応用は、好適な実施例により述べられたが、当業者によれば、本発明の内容、精神および範囲から逸脱することなく、本明細書にかかる方法及び応用に対して改良又は適当な変更及び組み合わせを行い、本発明技術を実現して適用できることは明らかである。
本発明で用いられる試料は、いずれも一般的な市販品であり、市場で購入することができる。本発明が提供する組成物は、uniHydraと称される多次元保湿因子を含む。
以下、本発明について実施例によりさらに説明する。
実施例1〜3 リポソームの調製
処方を、表1に示す。
油相は、セラミド、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、カンデリラワックス、水添レシチン、及びコレステロール、エタノールを配合比で秤量し、90℃まで加熱して油脂を完全に溶融させた後、均一に撹拌した。油相の温度を90℃に維持し、乳化前に損失されたエタノールの量を補充した。
水相は、Tween−60、グリセリン、及び水を配合比で秤量し、90℃まで加熱してTween−60を水に完全に溶解させた。水相の温度を90℃に維持し、乳化前に、損失した水の量を補充した。
油相の温度を90℃に維持し、90℃の水相を油相に投入し、温度を90℃に維持し、高速ホモジナイザーにより乳化し、高速均質化条件は5000rpm、5分間の条件下である。乳化後、温度も90℃に維持された。
高圧ホモジナイザーは、まず、熱湯を加え、フィードチューブの温度を90℃まで加熱し、圧力を1000気圧に調整し、水が完全に機械に入った後、エマルジョンを加え、1000気圧で3回通過させた。
100倍に希釈した後、粒子サイズを測定した(図1を参照)ところ、平均粒子径は347.6nmであることが示された。
実施例4〜6 化粧品の調製
処方を、表2に示す。
プロセスは、以下のとおりである。
1)反応釜でのプロセス水を80〜85℃まで加熱し、A相の成分を順に加え、60rpm/分で、30分間撹拌し、8000rpm/分で、3分間均質化し、関連成分を十分に溶解させた。
2)D相を反応釜に加え、50rpm/分、25分間撹拌し、5000rpm/分で、2分間均質化し、関連成分を十分に溶解させた。
3)B相を反応釜に順に加え、50rpm/分で、25分間撹拌し、45〜50℃まで温度を下げた。
4)C相、E相を順に加え、50rpm/分で、25分間撹拌し、常温まで温度を下げ、化粧品を調製した。
比較例1〜3 化粧品の調製
処方は、表3に示す。
プロセスは、以下のとおりである。
1)反応釜でのプロセス水を80〜85℃まで加熱し、A相の成分を順に加え、60rpm/分で、30分間撹拌し、8000rpm/分で、3分間均質化し、関連成分を十分に溶解させた。
2)D相を反応釜に加え、50rpm/分で、25分間撹拌し、5000rpm/分で、2分間均質化し、関連成分を十分に溶解させた。
3)B相を反応釜に順に加え、50rpm/分で、25分間撹拌し、45〜50℃まで温度を下げた。
4)C相、E相を順に加え、50rpm/分で、25分間撹拌し、常温まで温度を下げ、化粧品を調製した。
効果の評価
本願は調製された保湿成分と市販の保湿機能化粧品を採用し、効果の評価を行い、以下の方法に従って評価した。
1 皮膚水分量MMV測定方法
1.1 測定原理
当該方法は、静電容量法により人の皮膚角質層の水分量を測定し、その原理は、水と他の物質との間の誘電率の有意差に基づき、皮膚水分量の違いにより、測定された皮膚の静電容量値は異なり、その測定パラメータは皮膚の水分量を表すことができる。
1.2 測定装置
ドイツCK社製マルチ皮膚測定器、型番CUTOMETER DUAL MPA 580、本願は、皮膚水分含有量測定プローブ及び経皮水分蒸散量TEWL測定プローブを使用した。
1.3 試験条件及びボランティアの要件
測定環境条件:測定環境温度は、22±1℃であり、湿度は、50±5%であり、且つリアルタイムの動的検出を行う。
ボランティアの要件:有効なボランティアは少なくとも30人であり、年齢は16〜65歳であり(妊娠中または授乳中の女性を除く)、前腕測定領域での静電容量法による皮膚水分測定含有量の基準値は、15〜100であり、重篤な全身性疾患がなく、免疫不全ないし自己免疫疾患がなく、アレルギー性疾患がなく、スキンケア類化粧品に重篤なアレルギーの既往歴がなく、過去1か月間にホルモン剤及び免疫抑制剤の使用がなく、他の臨床試験に参加しておらず、規定に従って被験薬を使用するとともに、資料が揃っており、全てのボランティアは試験前にインフォームド・コンセント書に記入する必要がある。
1.4 測定前の準備
試験前の2〜3日から被験部位にはいかなる製品(化粧品または外用薬)も使用できなかった。実験前に、被験者は、両手の前腕の内側を清潔にし、乾燥のティッシュペーパーできれいに拭くことに同意する必要がある。清潔にした後、被験者の両手の前腕の内側には測定領域マーキングを行った。正式試験の前に、基準を満たした部屋に静かに少なくとも30分間座り、水を飲まず、前腕を露出させ、試験状態になるように置いて、リラックス状態を維持した。
1.5 測定手順
実験中、左右の腕の内側には3×3cmの試験領域をマークし、同一の腕には複数の領域をマークでき、領域の間隔は、1cmであった。被験製品と空白対照とはいずれも左右の腕にランダムに分布した。静電容量法に基づく皮膚測定器を用いて被験領域及び対照領域の測定を行った。各領域で15回の並行測定を行った。まず、各試験領域の空白紙を測定し、その後、2.0±0.1mgサンプル/cmの用量で、ラテックスフィンガーベッドで試料を試験領域内に均一に塗布した。塗布し、それぞれ1時間、2時間、4時間で被験領域及び空白対照領域の皮膚水分量(検証時にその時間で測定し)を測定し、同一のボランティアに対する測定は同じ計測者により完了した。
1.6 試験データ
実験の設計に準じて各時間のMMV値をそれぞれ測定した。
1.5 試験データ
実験の設計に従って各時間のMMV値をそれぞれ測定した。
計算式は、以下の通りである。
W%=(W1−W0)/W0×100%
注:W%=皮膚水分量の増加量%(MMV)
W0=皮膚のサンプル使用前の水分量
W1=皮膚のサンプル使用後の水分量
結果を、表4及び図1に示す。
2 経皮水分蒸散量(TEWL)の測定方法
2.1 測定原理
その測定機器の測定原理は、フィック(FICK)の法則 dm/dt=D.A.dp/dxに由来する。2組の温度・湿度センサにより、表皮の近く(約1cm内)に、角質層からの水分蒸散による異なる両点における水蒸気圧勾配を測定し、経皮の水分蒸散量を直接測定した。TEWL値は、皮膚バリア機能評価で最も重要な指標であり、皮膚のTEWL値が小さいほど、皮膚の表面保護機能が良いことが示され、逆の場合には皮膚の表面保護機能が悪くなる。
2.2 試験条件及びボランティアの要件
測定環境条件:測定環境温度は、22±1℃であり、湿度は、50±5%であり、且つリアルタイムの動的検出を行った。
ボランティアの要件:有効なボランティアは少なくとも30人であり、年齢は16〜65歳であり(妊娠中または授乳中の女性を除く)、前腕測定領域での静電容量法による皮膚水分測定含有量の基準値は15〜100であり、重篤な全身性疾患がなく、免疫不全ないし自己免疫疾患がなく、アレルギー性疾患がなく、スキンケア類化粧品に重篤なアレルギーの既往歴がなく、過去1か月間にホルモン剤及び免疫抑制剤の使用がなく、他の臨床試験に参加しておらず、規定に従って被験薬を使用するとともに、資料が揃っており、全てのボランティアは試験前にインフォームド・コンセント書に記入する必要がある。
2.3 測定前の準備
試験の2〜3日前から被験部位にはいかなる製品(化粧品または外用薬)も使用できなかった。実験前に、被験者は、両手の前腕の内側を清潔にし、乾燥のティッシュペーパーできれいに拭くことに同意する必要がある。清潔にした後、被験者の両手の前腕の内側には測定領域マーキングを行った。正式試験の前に、基準を満たした部屋に少なくとも30分間静かに座り、水を飲まず、前腕を露出させ、試験状態になるように置いて、リラックス状態を維持した。
2.4 測定手順
実験中、左右の腕の内側には3×3cmの試験領域をマークし、同一の腕には複数の領域をマークでき、領域の間隔は、1cmであった。被験製品と空白対照とはいずれも左右の腕にランダムに分布された。静電容量法に基づく皮膚測定器を用いて被験領域及び対照領域の測定を行った。各領域で15回の並行測定を行った。まず、各試験領域の空白紙を測定し、その後2.0±0.1mgサンプル/cmの用量で、ラテックス指サックで試料を試験領域内に均一に塗布した。塗布し、それぞれ1時間、2時間、4時間で被験領域及び空白対照領域の皮膚水分量(検証時にその時間で測定し)を測定し、同一のボランティアに対する測定は同じ計測者により完了された。
試験データ
実験の設計に従って各時間のMMV値をそれぞれ測定した。
計算式は、以下の通りである。
T%=(T0−T1)/T0×100%
注:T%=皮膚の経皮水分蒸散量の低減率(TEWL)
T0=皮膚のサンプル使用前の経皮水分蒸散量
T1=皮膚のサンプル使用後の経皮水分蒸散量
結果を、表5及び図2に示す。
図1〜2及び表4〜5を結合すると、本発明が提供する組成物は、各成分の配合割合が科学的で、皮膚の即時水分含有量は、135.81%増加し、2hで皮膚水分含有量の105.76%の増加も維持できた。その経皮水分蒸散量のTEWLを低減させる能力は大きく向上し、肌の十分な保湿に寄与した。比較例1〜5と比較して、実施例4〜6で提供された処方は、水分含有量の向上、水分蒸散抑制效果の点で有意に改善し(p<0.05)、各成分の配合は著しい相乗効果をもたらすことが示された。
以上は本発明の好ましい実施形態だけであり、なお、当業者にとっては、本発明の原理から逸脱することなく、本発明に対していくつかの改良及び修飾も可能であり、これらの改良及び修飾も本発明の保護範囲内に含まれると指摘すべきである。

Claims (9)

  1. 質量部で、以下の成分組成を含有することを特徴とする組成物。
    グリセリン 2〜6部
    ブタンジオール 2〜6部
    プロピレングリコール 1〜4部
    ベタイン 1〜4部
    アラントイン 0.05〜0.5部
    トレハロース 0.01〜2部
    えん麦β−グルカン 0.01〜2部
    キシリトール 0.01〜2部
    ヒアルロン酸 0.01〜0.5部
    ヒアルロン酸オリゴマー 0.01〜0.5部
    キトサンオリゴ糖 0.01〜1部
    トレミラ多糖 0.01〜1部
    ニコチンアミド 1〜3部
    アミノ酸 0.1〜3部
    修復ペプチド 0.01〜0.05部
    パンテノール 0.05〜0.5部
    セラミド含有リポソーム 0.01〜0.5部
  2. 前記セラミド含有リポソームは、質量部で以下の原料により製造されたことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
    セラミド 3〜8部;
    トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル 6〜9部;
    カンデリラワックス 14〜21部;
    水添レシチン 4〜6部;
    コレステロール 2〜4部;
    エタノール 5〜7部;
    Tween−60 5〜6部;
    グリセリン 8〜12部;
    水 27〜53部。
  3. 前記セラミド含有リポソームの製造方法は、
    90℃で、セラミド、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、カンデリラワックス、水添レシチン、コレステロール、エタノールを混合し、溶解させて油相を調製することと、
    Tween、グリセリン、及び水を混合して水相を調製することと、
    90℃で油相と水相とを混合し、5000rpmで5分間乳化し、1000気圧で3回均質化し、ろ過し、乾燥させてリポソームを得ることと、を含むことを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物の、保湿化粧品の調製における応用。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の保湿組成物を含むことを特徴とする、保湿化粧品。
  6. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の保湿組成物は、質量%で、7.33%〜38.05%であることを特徴とする、請求項5に記載の保湿化粧品。
  7. さらに、Carbopol U−20、アルギニン、防腐剤、及び香料を含むことを特徴とする、請求項5に記載の保湿化粧品。
  8. 質量%で、以下の成分組成を含有することを特徴とする、請求項5に記載の保湿化粧品。
    グリセリン 2%〜6%;
    ブタンジオール 2%〜6%;
    プロピレングリコール 1%〜4%;
    ベタイン 1%〜4%;
    アラントイン 0.05%〜0.5%;
    トレハロース 0.01%〜2%;
    えん麦β−グルカン 0.01%〜2%;
    キシリトール 0.01%〜2%;
    ヒアルロン酸 0.01%〜0.5%;
    ヒアルロン酸オリゴマー 0.01%〜0.5%;
    キトサンオリゴ糖 0.01%〜1%;
    トレミラ多糖 0.01%〜1%;
    ニコチンアミド 1%〜3%;
    アミノ酸 0.1%〜3%;
    修復ペプチド 0.01%〜0.05%;
    パンテノール 0.05%〜0.5%;
    セラミド含有リポソーム 0.01%〜0.5%;
    Carbopol U−20 0.05%〜0.5%;
    アルギニン 0.05%〜0.5%;
    防腐剤 0.8%〜1.2%;
    香料 0.01%〜0.03%
    残部は水である。
  9. 80〜85℃で、水、グリセリン、ブタンジオール、プロピレングリコール、ベタイン、アラントイン、トレハロース、えん麦β-グルカン、キシリトール、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸オリゴマー、キトサン、及びトレミラ多糖を混合し、60rpm/分で、30分間撹拌し、8000rpm/分で、3分間均質化し、関連成分を十分に溶解させることと、
    Carbopol U−20及びアルギニンを加え、50rpm/分で、25分間撹拌し、5000r/分で、2分間均質化することと、
    45〜50℃まで降温し、ニコチンアミド、アミノ酸、修復ペプチド、パンテノールを加え、50rpm/分で、25分間撹拌することと、
    セラミド含有リポソーム、レシチン、コレステロール、防腐剤、香料を順に加え、50rpm/分で、25分間撹拌し、室温まで冷却して保湿化粧品を調製することと、を含むことを特徴とする、請求項6〜8のいずれか1項に記載の保湿化粧品の製造方法。
JP2018559218A 2017-04-06 2018-04-03 保湿組成物、及びその保湿化粧品製造への応用 Active JP6853270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710220950.9A CN106963665B (zh) 2017-04-06 2017-04-06 一组保湿组合及其在制备保湿化妆品的应用
CN201710220950.9 2017-04-06
PCT/CN2018/081689 WO2018184516A1 (zh) 2017-04-06 2018-04-03 一种保湿组合物及其在制备保湿化妆品中的应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019518734A true JP2019518734A (ja) 2019-07-04
JP6853270B2 JP6853270B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=59337040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559218A Active JP6853270B2 (ja) 2017-04-06 2018-04-03 保湿組成物、及びその保湿化粧品製造への応用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10537512B2 (ja)
JP (1) JP6853270B2 (ja)
CN (1) CN106963665B (ja)
HK (1) HK1244616A2 (ja)
TW (1) TWI660744B (ja)
WO (1) WO2018184516A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230005012A (ko) * 2021-06-30 2023-01-09 주식회사 고운세상코스메틱 피부 수분 밀도 개선 효과가 우수한 화장료 조성물

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106963665B (zh) * 2017-04-06 2018-02-27 湖南御家化妆品制造有限公司 一组保湿组合及其在制备保湿化妆品的应用
CN107320357B (zh) * 2017-08-08 2020-09-01 深圳丝爱肌化妆品有限公司 一种含多糖的化妆品
CN107536761B (zh) * 2017-09-29 2020-10-23 于名俏 一种具有保湿抗氧化功能的精华液
CN107997988B (zh) * 2017-12-28 2019-04-23 花安堂生物科技集团有限公司 一种高保湿增稠剂组合物及其在化妆品中的应用
CN108210446B (zh) * 2018-03-28 2019-03-12 湖南御家化妆品制造有限公司 组合物及含有该组合物的抑制痤疮诱发的化妆品
CN108478518A (zh) * 2018-03-28 2018-09-04 湖南御家化妆品制造有限公司 一种组合物及含有该组合物的祛痘化妆品
CN108653004A (zh) * 2018-06-26 2018-10-16 广州诺德丽诗化妆品有限公司 一种具有多重保湿舒缓修护的组合物及其制备方法
CN109481365A (zh) * 2018-12-15 2019-03-19 横琴智库转化医学有限公司 一种透皮保湿组合物及在制备化妆品中的应用
JP7365134B2 (ja) * 2019-04-24 2023-10-19 ポーラ化成工業株式会社 クエン酸回路活性化剤
CN115611967A (zh) * 2019-10-11 2023-01-17 润辉生物技术(威海)有限公司 一种乙酰透明质酸寡肽及其制备与应用方法
CN110897916B (zh) * 2019-12-20 2023-02-03 鹂诺生物医药科技(上海)有限公司 一种多效肌底液的配方
CN110974750A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 杭州暮色化妆品有限公司 一种修复保湿组合物及其制备方法
CA3167237A1 (en) * 2020-02-25 2021-09-02 Ernest CHRISTY Use of a combination of a saccharide and glycerol for prebiotic benefits
CN113384483A (zh) * 2020-03-10 2021-09-14 盈妆生物科技(上海)有限公司 提高皮肤弹性,延缓衰老的组合物及其制备方法
CN111544338A (zh) * 2020-06-29 2020-08-18 承德森源绿色食品有限公司 一种含蛹虫草多糖、银耳多糖的面膜及其制备方法和应用
EP3991717A1 (en) 2020-11-03 2022-05-04 SanderStrothmann GmbH Anti-wrinkle cosmetic composition
CN112263492A (zh) * 2020-11-27 2021-01-26 天津郁美净集团有限公司 果冻状悬浮油滴高保湿睡眠面膜的配方及其制备工艺
CN112972362A (zh) * 2021-01-25 2021-06-18 广州睿锶汀化妆品制造有限公司 一种用于修复的化妆品
CN113081891A (zh) * 2021-03-30 2021-07-09 广东丸美生物技术股份有限公司 一种护肤组合物及其应用
CN115245477A (zh) * 2021-04-28 2022-10-28 广州市索柔生物科技有限公司 一种晒后修复复合物及制备方法及其应用
CN113116750A (zh) * 2021-04-29 2021-07-16 广州睿森生物科技有限公司 一种多元醇组合物及其在化妆品中的应用
CN115245471B (zh) * 2021-09-23 2023-12-26 上海瑾亭化妆品有限公司 一种保湿修护面霜及其制备方法
CN114209049A (zh) * 2021-12-20 2022-03-22 金日制药(中国)有限公司 一种海洋益生元组合物及其制备方法和用途
CN115364005B (zh) * 2021-12-23 2023-10-20 广州雅纯化妆品制造有限公司 一种含有神经酰胺脂质体的凝露及其制备方法
CN114569488B (zh) * 2022-02-18 2024-03-01 宁波糖聚新材料有限责任公司 一种抑菌肽修饰纳米纤维素水凝胶、制备方法及其应用
CN114732760A (zh) * 2022-04-29 2022-07-12 深圳市萱嘉生物科技有限公司 超分子脂肪乳甘油葡糖苷组合物、其制备方法及应用以及保湿护肤乳以及保湿精华液
CN115400045A (zh) * 2022-05-20 2022-11-29 中国药科大学 一种维生素c柔性脂质体及其制备方法和应用
CN114948834A (zh) * 2022-07-15 2022-08-30 广州市丽泽化妆品有限公司 一种舒缓保湿精华液及其制备方法
CN115581635B (zh) * 2022-09-30 2023-08-18 广州无添加主义生物技术有限公司 一种具有良好透皮吸收功效的面霜及其制备方法
CN115444772B (zh) * 2022-10-26 2023-07-14 广州艾卓生物科技股份有限公司 一种保湿美白组合物及其在射频美容和医美护肤中的应用
CN115887317A (zh) * 2022-11-04 2023-04-04 上海臻臣化妆品有限公司 用于皮肤的保湿组合物和保湿液
CN116183829A (zh) * 2023-02-24 2023-05-30 广州美域医学检验有限公司 一种化妆品原料保湿效果测试方法及其应用
CN116570522A (zh) * 2023-05-16 2023-08-11 广州芃品科技有限公司 一种保湿剂及其制备方法和含有该保湿剂的化妆品
CN117442525B (zh) * 2023-12-22 2024-04-12 广东艾圣日用化学品有限公司 一种具有保湿功效的组合物及其应用
CN117797057A (zh) * 2024-02-29 2024-04-02 广州诗妃生物科技有限公司 一种含透明质酸的组合物及其在制备保湿产品中的应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11322575A (ja) * 1998-03-17 1999-11-24 Shiseido Co Ltd 肌荒れ改善・防止用皮膚外用剤
JP2002327168A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Kenji Nakamura 保湿組成物
JP2004168763A (ja) * 2002-10-30 2004-06-17 Dsr Corp 皮膚化粧料
CN103655369A (zh) * 2013-12-23 2014-03-26 青岛安信医疗器械有限公司 一种面膜精华液
JP2015017053A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 ポーラ化成工業株式会社 ベシクル分散組成物、該ベシクル分散組成物の製造方法、および該ベシクル分散組成物を含む皮膚外用剤
CN104434768A (zh) * 2014-12-10 2015-03-25 上海新高姿化妆品有限公司 一种具有缓释功效的保湿化妆水及其制备方法
CN104622765A (zh) * 2015-03-06 2015-05-20 广东雅丽洁精细化工有限公司 一种含复合型胶原蛋白及高低分子透明质酸的美容面膜
CN104721068A (zh) * 2015-01-29 2015-06-24 广州暨南生物医药研究开发基地有限公司 琼枝麒麟菜多糖在制备抗氧化护肤品中的用途
CN104800096A (zh) * 2015-04-22 2015-07-29 上海彤颜实业有限公司 一种应用于化妆品的高效保湿组合物
CN105030564A (zh) * 2015-08-18 2015-11-11 广东轻工职业技术学院 一种具有长效保湿功能的组合物及其应用
CN105997614A (zh) * 2016-05-16 2016-10-12 刘涛 全效修护的活性肽水肌膜

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1761450B (zh) * 2003-02-13 2010-05-05 株式会社林原生物化学研究所 特征在于含有α,α-海藻糖的糖类衍生物的皮肤外用剂
JP2005330257A (ja) * 2004-04-19 2005-12-02 Nippon Fine Chem Co Ltd 化粧料
DE102005026069A1 (de) 2005-06-07 2006-12-14 Goldschmidt Gmbh Topische kosmetische Formulierungen zur Regulierung und Verbesserung des Feuchtigkeitsgehalts der Haut
KR100853301B1 (ko) * 2007-04-13 2008-08-21 주식회사 제닉 이수 방지 기능을 갖는 하이드로겔 조성물 및 이를포함하는 성형체
CN104546516A (zh) * 2014-12-09 2015-04-29 美嘉乐(上海)生物科技有限公司 复合神经酰胺脂质体的制备工艺及应用
CN106963665B (zh) 2017-04-06 2018-02-27 湖南御家化妆品制造有限公司 一组保湿组合及其在制备保湿化妆品的应用

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11322575A (ja) * 1998-03-17 1999-11-24 Shiseido Co Ltd 肌荒れ改善・防止用皮膚外用剤
JP2002327168A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Kenji Nakamura 保湿組成物
JP2004168763A (ja) * 2002-10-30 2004-06-17 Dsr Corp 皮膚化粧料
JP2015017053A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 ポーラ化成工業株式会社 ベシクル分散組成物、該ベシクル分散組成物の製造方法、および該ベシクル分散組成物を含む皮膚外用剤
CN103655369A (zh) * 2013-12-23 2014-03-26 青岛安信医疗器械有限公司 一种面膜精华液
CN104434768A (zh) * 2014-12-10 2015-03-25 上海新高姿化妆品有限公司 一种具有缓释功效的保湿化妆水及其制备方法
CN104721068A (zh) * 2015-01-29 2015-06-24 广州暨南生物医药研究开发基地有限公司 琼枝麒麟菜多糖在制备抗氧化护肤品中的用途
CN104622765A (zh) * 2015-03-06 2015-05-20 广东雅丽洁精细化工有限公司 一种含复合型胶原蛋白及高低分子透明质酸的美容面膜
CN104800096A (zh) * 2015-04-22 2015-07-29 上海彤颜实业有限公司 一种应用于化妆品的高效保湿组合物
CN105030564A (zh) * 2015-08-18 2015-11-11 广东轻工职业技术学院 一种具有长效保湿功能的组合物及其应用
CN105997614A (zh) * 2016-05-16 2016-10-12 刘涛 全效修护的活性肽水肌膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230005012A (ko) * 2021-06-30 2023-01-09 주식회사 고운세상코스메틱 피부 수분 밀도 개선 효과가 우수한 화장료 조성물
KR102580067B1 (ko) 2021-06-30 2023-09-22 주식회사 고운세상코스메틱 피부 수분 밀도 개선 효과가 우수한 화장료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US20190282487A1 (en) 2019-09-19
CN106963665B (zh) 2018-02-27
US10537512B2 (en) 2020-01-21
JP6853270B2 (ja) 2021-03-31
HK1244616A2 (zh) 2018-08-10
CN106963665A (zh) 2017-07-21
TW201838621A (zh) 2018-11-01
TWI660744B (zh) 2019-06-01
WO2018184516A1 (zh) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6853270B2 (ja) 保湿組成物、及びその保湿化粧品製造への応用
CN108882951B (zh) 保湿组合物及其用途
US20070098647A1 (en) Skin care products
EP2953603A1 (en) A liquid non-ionic salt-free skin and hair treatment composition
JP7450324B2 (ja) D-chiro-イノシトールを含む組成物
JP2001039848A (ja) 皮膚外用剤
WO2019013670A1 (ru) Косметическая маска для нанесения на кожу и способ ее нанесения
US20220378690A1 (en) Compositions and methods for treating skin
CN111743789A (zh) 一种双层保湿精华液及其制备方法
JP2006348000A (ja) 皮膚外用剤
EP3558263A1 (en) Compositions containing hyaluronic acid and synergistic anti-hyaluronidase actives
DK2306999T3 (en) Compositions for the treatment of rosacea comprising chitosan and a dicarboxylsyreamid
JP5306725B2 (ja) 皮膚外用剤
KR102276289B1 (ko) 모발용 조성물
JPH09291013A (ja) 皮膚化粧料
JP3479048B2 (ja) 化粧料及び不織布含浸化粧料
JP6315533B1 (ja) 皮膚外用剤
WO2014165484A2 (en) Compositions of delivery systems and lupine with physical stability
WO2024116893A1 (ja) 組成物
JP6879734B2 (ja) 皮膚浸透促進剤
JP2009521425A (ja) 治療用および化粧品用バルサム
WO2024042476A1 (en) Methods of providing a cooling sensation to skin afflicted with eczema
WO2024042475A1 (en) Methods of improving the appearance of skin afflicted with eczema
WO2024042474A1 (en) Compositions suitable for use on skin afflicted with eczema
KR20090014413A (ko) 피부 보습용 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6853270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250