JP2019518164A - 可変圧縮比を有するレシプロ機関を診断および/あるいは制御するための方法およびシステム - Google Patents

可変圧縮比を有するレシプロ機関を診断および/あるいは制御するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019518164A
JP2019518164A JP2018562609A JP2018562609A JP2019518164A JP 2019518164 A JP2019518164 A JP 2019518164A JP 2018562609 A JP2018562609 A JP 2018562609A JP 2018562609 A JP2018562609 A JP 2018562609A JP 2019518164 A JP2019518164 A JP 2019518164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
value
reciprocating engine
parameter value
crank angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018562609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6898356B2 (ja
Inventor
フィリップ・ウィリアムズ
Original Assignee
アーファオエル・リスト・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーファオエル・リスト・ゲーエムベーハー filed Critical アーファオエル・リスト・ゲーエムベーハー
Publication of JP2019518164A publication Critical patent/JP2019518164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898356B2 publication Critical patent/JP6898356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/02Varying compression ratio by alteration or displacement of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/06Adjustable connecting-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B31/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01B31/14Changing of compression ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/04Varying compression ratio by alteration of volume of compression space without changing piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1012Engine speed gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/22Compensation of inertia forces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

本願発明は、可変圧縮比を有するレシプロ機関を診断および/あるいは制御するための方法に関し、本方法は作業ステップすなわち、‐レシプロ機関のクランクシャフト(1)の回転変動パラメータの第1の値(U1,1;U1,2;Δ1)を算出するステップ(S30)と、‐この第1の回転変動パラメータ値に基づいて、レシプロ機関のための圧縮比パラメータの値を算出するステップ(S60)とを備える。

Description

本発明は、可変圧縮比を有するレシプロ機関を診断および/あるいは制御するための方法およびシステムと、当該システムを有する自動車特に乗用車に関する。
従来技術から、可変圧縮比を有するレシプロ機関が知られており、本願では特に専門分野で一般的に、圧縮容量もしくは残留量Vに対する(ピストン)行程容積Vと圧縮容量もしくは残留量Vの合計の比率が、圧縮比εとして、[数1]のように理解される。
Figure 2019518164
これによって、特に異なる負荷領域に順応して、レシプロ機関の機能性を改善できる。
特許文献1はこれについて、長さ調節可能なコネクティングロッドを提案している。
国際公開第2015/055582号
レシプロ機関もしくはその運転を改善することが、本発明の課題である。
この課題は、独立請求項に記載の方法もしくはシステムによって解決される。請求項12は、本願で記述されるシステムを有する自動車を保護し、有利な実施形態は、従属請求項の対象である。請求項の教示は明確に、記述の一部となっている。
本願発明の一態様に従えば、可変圧縮比を有するレシプロ機関を診断および/あるいは制御するための方法は、以下の作業ステップすなわち、
‐レシプロ機関のクランクシャフトの回転変動パラメータの第1の値を算出するステップと、
‐この第1の回転変動パラメータ値に基づいてもしくはこれに応じて、レシプロ機関のための圧縮比パラメータの値を算出するステップと
を備える。
本願発明の一態様に従えば、可変圧縮比を有するレシプロ機関を診断および/あるいは制御するためのシステムは、特にハードウェア技術的におよび/あるいはソフトウェア技術的特にプログラム技術的に、本願で記述される方法を実行するために設備されており、および/あるいは
‐レシプロ機関のクランクシャフトの回転変動パラメータの第1の値を算出するための手段と、
‐この第1の回転変動パラメータ値に基づいてもしくはこれに応じて、レシプロ機関のための圧縮比パラメータの値を算出するための手段と
を備える。
これには特に、圧縮比特に圧縮比の変化がレシプロ機関の回転変動に特徴的な方法で影響を及ぼすという認識と、それによって反対に回転変動に基づいて圧縮比が、特に回転変動の変化に基づいて圧縮比の変化が、特に測定技術上有利な方法で算出され得るという認識の両方を基礎としている。特に、1つあるいは複数のシリンダの圧縮比が高くなればもしくは低くなれば、動力特に慣性力もしくは加速力と、流体力学的な(誘発された)力特に圧縮力および/あるいは減圧力、および/あるいはシリンダのピストンやコネクティングロッドなどへの摩擦力が変化し得、それで、特にシリンダによって誘発された回転変動が、それぞれシリンダ固有の特定のクランク角領域において特に著しく、特徴的に影響され得る。
レシプロ機関は、一実施形態において、特に自動車特に乗用車の、レシプロ内燃機関、特に過給されたあるいは過給されていない2サイクルあるいは4サイクルの特にオットーエンジンあるいはディーゼルエンジンである。
一実施形態において、レシプロ機関の1つあるいは複数の特にすべてのシリンダの圧縮比は、最小圧縮比と最大圧縮比との間で、特に個々にあるいは一元的に特に一緒に調節可能であり、特に可逆的である。レシプロ機関のすべてのシリンダの圧縮比が一元的に調節される場合、シリンダは同じ回転変動(回転変動の同じ変化)を現し、それによって、一実施形態において、圧縮比パラメータの算出を改善できる。
一実施形態において、一次元あるいは多次元の回転変動パラメータは、クランクシャフトの回転変動、特に少なくとも1つの最大および/あるいは最小回転変動、および/あるいは少なくとも1つの所与のクランク角領域における回転変動に依存し、一発展形態において、一次元あるいは多次元の回転変動パラメータは、これらの回転変動を数量化する。本願発明の主旨における回転変動は、一実施形態において、特にクランクシャフトの回転速度もしくは角速度の変化量、特に加速度および/あるいは速度参照値特に速度平均値の偏差特に速度参照値特に速度平均値に対する差分、および/あるいは時間の偏差および/あるいはクランク(シャフト)角の偏差に依存し、特にこれらを表示してよく、特にこれらであってよい。一実施形態において、回転変動は、特に少なくともほぼレシプロ機関のシリンダによってもしくはそれらの作用によって誘発された回転変動でもある。
一実施形態において、一次元あるいは多次元の圧縮比パラメータは、レシプロ機関の1つあるいは複数の特にすべてのシリンダの圧縮比および/あるいはその変化に依存し、一発展形態において、圧縮比パラメータは、レシプロ機関の1つあるいは複数の特にすべてのシリンダの圧縮比および/あるいはその変化を表示し、特に個別のシリンダの1つあるいは複数の個々の圧縮比および/あるいはその変化、および/あるいは2つまたはそれ以上の特にすべてのシリンダを平均した圧縮比および/あるいはその変化と、2つまたはそれ以上の特にすべてのシリンダの最大および/あるいは最小圧縮比および/あるいはその変化などを表示する。
一実施形態において、圧縮比パラメータの値の算出は、特に経験上および/あるいは計算上特にシミュレーションによって設定された、回転変動パラメータ値と圧縮比パラメータ値との間の相関を使って、特に特性マップや関数関係などを使って、(少なくとも)1つの回転変動パラメータ値に基づいて行われる。
本願発明の一実施形態に従えば、本方法は、作業ステップすなわち、
‐第1の特に極値の特に最小あるいは最大の値から、第2の特に極値の特に最大あるいは最小の値に、レシプロ機関の第1のあるいは複数の特にすべてのシリンダの目標圧縮比を調節するステップと、
‐第1の目標圧縮比値に対する特に第1の目標圧縮比値での第1の回転変動パラメータ値を算出するステップと、
‐第2の目標圧縮比値に対する特に第2の目標圧縮比値での(同じ)回転変動パラメータの第2の値を算出するステップと、
‐第1と第2の回転変動パラメータ値に基づいて、特に第1と第2の回転変動パラメータ値の偏差特に差分に基づいて、圧縮比パラメータ値を算出するステップと
を備える。
対応して、一実施形態において本システムは、
‐第1の特に極値の特に最小あるいは最大の値から、第2の特に極値の特に最大あるいは最小の値に、レシプロ機関の第1のあるいは複数の特にすべてのシリンダの目標圧縮比を調節するための手段と、
‐第1の目標圧縮比値に対する特に第1の目標圧縮比値での第1の回転変動パラメータ値を算出するための手段と、
‐第2の目標圧縮比値に対する特に第2の目標圧縮比値での(同じ)回転変動パラメータの第2の値を算出するための手段と、
‐第1と第2の回転変動パラメータ値に基づいて、特に第1と第2の回転変動パラメータ値の偏差特に差分に基づいて、圧縮比パラメータ値を算出するための手段と
を備える。
これによって、一実施形態において、圧縮比の変化もしくは調節を有利にコントロールでき、特に圧縮比を調節するための調節機構の機能(不全)が診断される。
一発展形態において、第1の値から第2の値への目標圧縮比の調節には、第1の(目標)値を設定すること、および/あるいは第2の(目標)値を特に後であるいは事前に設定することが、含まれる。
付加的にあるいは代替的に、一発展形態において、目標圧縮比の調節は、作業ステップすなわち、
‐特に一元的にあるいは個々に、レシプロ機関の(少なくとも)第1のシリンダ特に複数の特にすべてのシリンダのコネクティングロッドの目標長さを変えるステップ
を備える。
対応して、一実施形態において本システムは、
‐特に一元的にあるいは個々に、レシプロ機関の(少なくとも)第1のシリンダ特に複数の特にすべてのシリンダのコネクティングロッドの目標長さを変えるための手段
を備える。
これによって、一実施形態において、圧縮比を有利に調節できる。これに関する補足として、冒頭で挙げられた特許文献1が引き合いに出され、その内容は明確に本願開示に含まれる。
本願発明の一実施形態に従えば、レシプロ機関の第1のあるいは複数の特にすべてのシリンダの非発火運転に対する特に非発火運転での第1のおよび/あるいは第2の回転変動パラメータ値が、算出される。
これによって、一実施形態において、参照境界条件を有利に順守できる。付加的にあるいは代替的に、一実施形態において、レシプロ機関の非発火運転もしくは惰性運転の際に、第1の値から第2の値に目標圧縮比を調節することによって、レシプロ機関の出力の障害を低減でき、好適には回避できる。
本願発明の一実施形態に従えば、本方法は、作業ステップすなわち、
‐特に角度センサおよび/あるいは速度センサおよび/あるいは加速度センサを使って、および/あるいは特に数値の微分法および/あるいはクランク角についての微分法によって、クランクシャフトのクランク角、および/あるいはクランク角の少なくとも1つの特に第1のおよび/あるいはより高い時間微分(Zeitableitung)もしくは時間的な変化、特にクランクシャフトの速度および/あるいは加速度を検出するステップと、
‐検出されたクランク角および/あるいは少なくとも1つの時間微分に基づいてもしくはこれに応じて、第1のおよび/あるいは第2の回転変動パラメータ値を算出するステップと
を備える。
対応して、一実施形態において本システムは、
‐特に角度センサおよび/あるいは速度センサおよび/あるいは加速度センサを使って、および/あるいは特に数値の微分法および/あるいはクランク角についての微分法によって、クランクシャフトのクランク角、および/あるいはクランク角の少なくとも1つの特に第1のおよび/あるいはより高い時間微分、特にクランクシャフトの速度および/あるいは加速度を検出するための手段と、
‐検出されたクランク角および/あるいは少なくとも1つの時間微分に基づいてもしくはこれに応じて、第1のおよび/あるいは第2の回転変動パラメータ値を算出するための手段と
を備える。
一実施形態において、このために有利には、クランクシャフト(角)位置および/あるいはクランクシャフト速度を検出するための手段特にセンサが用いられてよく、当該センサはすでに別の目的で備わっており、これによってさらなる機能性を引き継ぐ。
一実施形態において、検出されたクランク角および/あるいは少なくとも1つの時間微分は、特に数値フィルタにかけられ、第1のおよび/あるいは第2の回転変動パラメータ値は、フィルタにかけられたクランク角および/あるいはフィルタにかけられた少なくとも1つの時間微分に基づいて算出される。一発展形態において、シリンダによって誘発されていない割合は、フィルタにかけることによって少なくとも部分的に減少し、もしくは検出されたクランク角および/あるいは少なくとも1つの時間微分は、それに対応してフィルタにかけられる。
対応して、一実施形態において本システムは、特に、シリンダによって誘発されていない割合を、フィルタにかけることによって少なくとも部分的に減少させるような、特に、検出されたクランク角および/あるいは少なくとも1つの時間微分を数値フィルタにかけるための手段と、フィルタにかけられたクランク角および/あるいは少なくとも1つの時間微分に基づいて、第1のおよび/あるいは第2の回転変動パラメータ値を算出するための手段とを備える。
これによって、一実施形態において、算出された回転変動パラメータ値の品質および/あるいは有意性を改善でき、および/あるいは測定障害および/あるいは特に確率的なまたは体系的な振動などによる別の障害の影響を、減少させることができる。
本願発明の一実施形態に従えば、1つあるいは複数の所与のクランク角領域に対するもしくは所与のクランク角領域での、第1のおよび/あるいは第2の回転変動パラメータ値が算出され、もしくは本システムは、1つあるいは複数の所与のクランク角領域に対するもしくは所与のクランク角領域での、第1のおよび/あるいは第2の回転変動パラメータ値を算出するための手段を備える。
一発展形態において、所与のクランク角領域は、レシプロ機関の特に第1のシリンダの上死点および/あるいは下死点を特にそれぞれ1つ備える。一発展形態において、所与のクランク角領域は、レシプロ機関の第1のシリンダの上死点および/あるいは下死点を備え、少なくとも1つのさらなる所与のクランク角領域は、レシプロ機関のさらなるシリンダの上死点および/あるいは下死点を備える。
付加的にあるいは代替的に、一実施形態において、所与のクランク角領域は特にそれぞれ、少なくとも2度、特に少なくとも5度、特に少なくとも10度、および/あるいは最大でも135度、特に最大でも90度、特に最大でも45度で延伸する。
これによって、一実施形態において、特に特徴的な回転変動パラメータ値を利用でき、それで圧縮比パラメータ値の算出を改善できる。
本願発明の一実施形態に従えば、第1のおよび/あるいは第2の回転変動パラメータ値は、特に回転変動の1つあるいは複数の平均値および/あるいは1つあるいは複数の極値特に最大値および/あるいは最小値に基づいてもしくはこれに応じて算出され、その回転変動パラメータ値は、特にこれらを表示してよい。一発展形態において、第1のおよび/あるいは第2の回転変動パラメータ値は、特に回転変動の2つの平均値および/あるいは極値特に最大値および/あるいは最小値の間の少なくとも1つの差分に基づいてもしくはこれに応じて算出され、その回転変動パラメータ値は、特にこれらを表示してよい。
これによって、一実施形態において、特に特徴的な回転変動パラメータ値を利用でき、それで圧縮比パラメータ値の算出を(さらに)改善できる。
本願発明の一実施形態に従えば、圧縮比パラメータ値が所与の条件を満たす場合、特に所与の上限値を上回り、および/あるいは下限値を下回り、および/あるいは所与の領域の外にある場合、信号特に診断信号および/あるいは制御信号が出力される。
これによって、一実施形態において、誤った圧縮比の検知に対して有利に反応できる。
本願発明の主旨における手段は、ハードウェア技術的におよび/あるいはソフトウェア技術的に形成されていてよく、特に、好適には記憶システムおよび/あるいはバスシステムとデータ接続もしくは信号接続された特にデジタル式の処理ユニット特にマイクロプロセッサユニット(CPU)および/あるいは1つあるいは複数のプログラムあるいはプログラムモジュールを備えてよい。CPUは、記憶システム内に格納されたプログラムとして実装されている命令を実行し、データバスからの入力信号を検出し、および/あるいは出力信号をデータバスに出すために形成されていてよい。記憶システムは、1つあるいは複数の特に様々な記憶メディア、特に光学メディア、磁気メディア、固体メディアおよび/あるいは別の不揮発性メディアを備えてよい。プログラムは、本願で記述される方法を具現化するもしくは実施可能にする性質のものであってよいので、CPUは、そのような方法のステップを実施でき、ひいては特にレシプロ機関を制御および/あるいは監視できる。
制御するとは、本願では特に、検出された実際値との比較に基づいて制御信号を出力することつまり調整することと理解される。
一実施形態において、本方法の1つあるいは複数の特にすべてのステップは、特に本システムもしくはその手段によって、完全にあるいは部分的に自動化されて実行される。
本願発明のさらなる有利な発展形態は、従属請求項と好ましい実施形態の以下の記述とからもたらされる。部分的に概略化されて図示されるのは以下である。
本願発明の一実施形態に従った自動車の一部である。 最大圧縮比と最小圧縮比に対する、自動車のクランクシャフトのクランク角での回転変動である。 本願発明の一実施形態に従った自動車のレシプロ機関を診断するための方法である。
図1は、可変圧縮比を有するレシプロ内燃機関と、本願発明の一実施形態に従ったレシプロ機関を診断するためのシステムとを有する自動車の一部を示している。
レシプロ機関は、それ自体既知の方法で、クランクシャフト1と複数のシリンダ10、20、30、40とを備え、当該シリンダ内では、ピストンが交互に、燃料空気混合気を圧縮し(シリンダ10参照)、混合気を燃焼させることによって駆動され(シリンダ20参照)、空気あるいは混合気を吸気し(シリンダ30参照)、排気しており(シリンダ40参照)、ピストンはこのために、コネクティングロッド11、21、31、もしくは41を介してクランクシャフト1と連結されている。
コネクティングロッド11、21、31、41の長さとひいてはシリンダ10、20、30もしくは40もしくはレシプロ内燃機関の圧縮比は、図1において二点鎖線で示唆されているように、エンジンECU2によって調節可能である。
ECU2は、トリガホイール3を使ってクランク角KWを検出し、ここから回転変動パラメータ値を算出する。
図2は、最大圧縮比(図2における実線)と最小圧縮比(図2における一点鎖線)とに対する、ECU2によって算出された回転変動Ωを例示的に示している。回転変動Ωはたとえば、クランク角に対するクランクシャフト速度の変化量([数2])、クランク角に対するクランクシャフト加速度([数3])などであってよい。
Figure 2019518164
Figure 2019518164
経過が例示的に図解しているのは、クランクシャフト1の回転変動Ωは特徴的に、目下の圧縮比に依存しており、圧縮比の調節に伴って、特に特徴的に変化するということである。
ECU2は、以下において図3との関連で説明される、本願発明の一実施形態に従ったレシプロ機関を診断するための方法を実行し、もしくはこのためにハードウェアおよびソフトウェアとして設備されている。
ステップS10において、ECU2もしくは本方法は、診断条件が満たされているかどうか、特にレシプロ機関が非発火の惰性運転中であるか否かを検査する。
一発展形態においてたとえば、対応する(走行)周期識別子もしくは周期フラグを付加的にチェックすることによって、診断条件は付加的に、特に所与の走行周期において1度、本方法の周期的な実行を実装できる。対応して、以下のステップが一実施形態において、各惰性運転時にあるいは走行周期ごとに1度だけ実行される。
診断条件が満たされていない場合(S10:「N」)、ECU2もしくは本方法は、ステップS10を繰り返す。そうでない場合には、ECU2もしくは本方法は、ステップS20を続行する。
このステップにおいてECU2もしくは本方法は、(コネクティングロッド長さを調節するための対応する目標設定値によって)レシプロ機関の(シリンダ10、20、30、40の)最大目標圧縮比を設定し、この目標圧縮比に対してもしくはこの目標圧縮比で、クランク角の時間的な順序KW(t)を検出し、数値フィルタリングをしてここからクランクシャフト1の回転変動Ωを算出する(図2における実線)。
ここからECU2もしくは本方法は、ステップS30において、回転変動パラメータの第1の値を算出する。
これはたとえば、第1シリンダ10の上死点OT周辺の所与のクランク角領域δにおける回転変動Ωの最大値U1,1、上死点OTを備える所与のクランク角領域δにおける回転変動Ωの最小値U1,2、所与のクランク角領域δにおける最大値と最小値との間の差分Δなどであってよい。
ステップS40において、ECU2もしくは本方法は、(コネクティングロッド長さを調節するための対応する目標設定値によって)レシプロ機関の(シリンダ10、20、30、40の)最小目標圧縮比を設定し、この目標圧縮比に対してもしくはこの目標圧縮比で、検出されたクランク角の時間的な順序から、数値フィルタリングをして再びクランクシャフト1の回転変動Ωを算出する(図2における一点鎖線)。
ここからECU2もしくは本方法は、ステップS50において、ステップS30と同様の方法で同じ回転変動パラメータの第2の値、つまりたとえば、第1シリンダ10の上死点OT周辺の所与のクランク角領域δにおける回転変動Ωの最大値U2,1、所与のクランク角領域δにおける回転変動Ωの最小値U2,2、あるいは所与のクランク角領域δにおける最大値と最小値との間の差分Δを算出する。
その後ECU2もしくは本方法は、ステップS60において、第1と第2の回転変動パラメータ値、たとえば2つの値の間の差分(U2,1−U1,1)、(U2,2−U1,2)あるいは(Δ−Δ)に基づいて、圧縮比パラメータ値を算出し、当該圧縮比パラメータ値は、たとえばこの差分に比例しており、かつ圧縮比の変化に依存するもしくはこれを表示する。
ステップS70において、ECU2もしくは本方法は、この圧縮比パラメータ値が、所与の領域の外にあるかどうか、特に、最大値と最小値との間で圧縮比を調節する際に少なくとももたらされる所与の極小値を下回るかどうかを検査する。
これが当てはまらない場合、もしくは圧縮比パラメータ値が、所与の領域の中にある場合(S70:「N」)、たとえば続く一走行周期においてあるいは惰性運転時に診断条件がある場合に本方法を改めて実行するために、ECU2もしくは本方法は、ステップS10に戻る。
そうでない場合には、もしくは最大目標圧縮比と最小目標圧縮比に対する回転変動パラメータ値の間の偏差が小さすぎる場合もしくはその差分が小さすぎる場合(S70:「Y」)、ECU2もしくは本方法は、ステップS80において、調節機構の不十分な機能もしくは機能不全を通知する対応する診断信号を出力し、その後ステップS10に戻る。
前述の記述において、例示的な実施形態が説明されたが、多数の変形形態が可能であることを指摘しておく。
それで実施例においては、すべてのコネクティングロッド11、21、31、41の目標長さもしくはすべてのシリンダ10、20、30、40の目標圧縮比は、一元的に調節され、第1のシリンダ10に対してのみ、ここから結果として生じるクランクシャフト1の回転変動Ωの偏差が、考慮された。
一変形形態において、先述の方法は(別の)シリンダの各々のために、同様のやり方で実行でき、特にそれらのシリンダの上死点および/あるいは下死点が同様に考慮されてよく、ステップS80において、特に細分化されたもしくは個々の診断報告が出力されてよく、(少なくとも)シリンダ10、20、30、40の1つに対して、対応するコネクティングロッド11、21、31もしくは41の不十分な機能もしくは機能不全が検知されると、特に対応するシリンダが表示されてよい。たとえば第1のシリンダ10の所与のクランク角領域δについて、最小圧縮比での最大値と最大圧縮比での最大値との間の差分が所与の領域内にあり、これに対して、さらなるシリンダ20の上死点周辺の対応するさらなる所与のクランク角領域についてはそうでない場合、変形形態においては、ステップS80において、このシリンダ20の機能不全が出力される。
コネクティングロッドもしくは圧縮比が個々に調節可能であるならば、一変形形態においては、ステップS20とS40において、目標長さもしくはシリンダの目標圧縮比をそれぞれ1つだけ変えることもでき、かつこのシリンダを診断でき、この変形形態の一発展形態において、すべてのシリンダを対応して次々に検査でき、つまりステップS10からS80を個々に、すべてのシリンダのために実行できる。
一変形形態において、最大値U1,1もしくはU2,1の代わりに、たとえば所与のクランク角領域δの平均値を、回転変動パラメータ値として用いてもよい。
一変形形態において、目標長さもしくは目標圧縮比の調節を省くこともできる。それで、特に図2で具体的に説明されているように、たとえば特徴的な回転変動パラメータ値U1,1、U1,2あるいはΔからだけでも、最大実際圧縮比の存在もしくはこれに対応する圧縮比パラメータ値を算出でき、U2,1、U2,2あるいはΔからだけでも、最小実際圧縮比の存在もしくはこれに対応する圧縮比パラメータ値を算出でき、これの中間値から、対応する別の実際圧縮比もしくは対応する圧縮比パラメータ値を算出できる。
これらはさらなる一変形形態において、たとえばステップS80において対応する制御信号を出力することによって、付加的にあるいは代替的に、レシプロ内燃機関を制御するために特に調整するために、特に圧縮比調節のために利用できる。
例示的な実施形態は、保護範囲と使用法と構造とを決して限定しない例に過ぎないということを、さらに指摘しておく。むしろ当業者には、前述の記述によって、少なくとも1つの例示的な実施形態から変換するための糸口が与えられ、請求項とその同等の特徴の組み合わせとからもたらされるような保護範囲から外れることなく、特に記述された部材の機能や配置に関して種々の変更を行うことができる。
1 クランクシャフト
2 エンジンECU
3 トリガホイール
10;20;30;40 シリンダ
11;21;31;41 コネクティングロッド
KW クランク角
Ω フィルタにかけられた回転変動
OT 上死点
δ;δ 所与のクランク角領域
1,1;U2,1 最大値
1,2;U2,2 最小値
Δ;Δ 差分

Claims (12)

  1. 可変圧縮比を有するレシプロ機関を診断および/あるいは制御するための方法であって、前記方法が、
    ‐前記レシプロ機関のクランクシャフト(1)の第1の回転変動パラメータ値(U1,1;U1,2;Δ)を算出するステップ(S30)と、
    ‐前記第1の回転変動パラメータ値に基づいて、前記レシプロ機関のための圧縮比パラメータの値を算出するステップ(S60)と、
    を備える方法。
  2. 前記方法が、
    ‐特に極値である第1の値から特に極値である第2の値に、前記レシプロ機関の少なくとも1つの第1のシリンダ(10)の目標圧縮比を調節するステップ(S20、S40)と、
    ‐第1の目標圧縮比値に対する前記第1の回転変動パラメータ値を算出するステップ(S30)と、
    ‐第2の目標圧縮比値に対する第2の回転変動パラメータ値(U2,1;U2,2;Δ)を算出するステップ(S50)と、
    ‐前記第1の回転変動パラメータ値と前記第2の回転変動パラメータ値とに基づいて、圧縮比パラメータ値を算出するステップ(S60)と、
    を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記目標圧縮比を調節するステップが、
    ‐前記レシプロ機関の前記第1のシリンダのコネクティングロッド(11)の目標長さを変えること(S20、S40)、
    を含んでいる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記レシプロ機関の少なくとも1つの、特に少なくとも第1のシリンダ(10)の非発火運転に対する前記第1の回転変動パラメータ値および/あるいは第2の回転変動パラメータ値が算出される、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記方法が、
    ‐前記クランクシャフトのクランク角(KW)および/あるいは前記クランク角の少なくとも1つの時間微分を検出するステップ(S20、S40)と、
    ‐検出された前記クランク角および/あるいは少なくとも1つの前記時間微分に基づいて、前記第1の回転変動パラメータ値および/あるいは第2の回転変動パラメータ値を算出するステップ(S30、S50)と、
    を備える、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 検出された前記クランク角および/あるいは少なくとも1つの前記時間微分はフィルタにかけられ(S20、S40)、前記第1の回転変動パラメータ値および/あるいは前記第2の回転変動パラメータ値は、フィルタにかけられた前記クランク角および/あるいはフィルタにかけられた少なくとも1つの前記時間微分に基づいて算出される、請求項5に記載の方法。
  7. 少なくとも1つの所与のクランク角領域(δ、δ)に対する前記第1の回転変動パラメータ値および/あるいは第2の回転変動パラメータ値が算出される、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 少なくとも1つの前記所与のクランク角領域は、前記レシプロ機関の少なくとも1つの、特に第1のシリンダ(10)の上死点および/あるいは下死点(OT)を備え、および/あるいは少なくとも2度でおよび/あるいは最大でも135度で延伸する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1の回転変動パラメータ値および/あるいは第2の回転変動パラメータ値は、少なくとも1つの平均値および/あるいは極値に基づいて算出される、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 圧縮比パラメータ値が所与の条件を満たす場合、信号、特に診断信号および/あるいは制御信号が出力される(S80)、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 可変圧縮比を有するレシプロ機関を診断および/あるいは制御するためのシステム(2、3)であって、請求項1から10のいずれか1項に記載の方法を実行するために設備されており、および/あるいは
    ‐前記レシプロ機関のクランクシャフト(1)の第1の回転変動パラメータ値(U1,1;U1,2;Δ)を算出するための手段と、
    ‐前記第1の回転変動パラメータ値に基づいて、前記レシプロ機関のための圧縮比パラメータの値を算出するための手段と、
    を備えるシステム(2、3)。
  12. 可変圧縮比を有する前記レシプロ機関と、前記レシプロ機関を診断および/あるいは制御するための請求項11に記載のシステムとを有する自動車、特に乗用車。
JP2018562609A 2016-05-31 2017-05-31 可変圧縮比を有するレシプロ機関を診断および/あるいは制御するための方法およびシステム Active JP6898356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50486/2016A AT518268B1 (de) 2016-05-31 2016-05-31 Verfahren und System zur Diagnose und/oder Steuerung einer Hubkolbenmaschine mit einem variablen Verdichtungsverhältnis
ATA50486/2016 2016-05-31
PCT/EP2017/063116 WO2017207607A1 (de) 2016-05-31 2017-05-31 Verfahren und system zur diagnose und/oder steuerung einer hubkolbenmaschine mit einem variablen verdichtungsverhältnis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019518164A true JP2019518164A (ja) 2019-06-27
JP6898356B2 JP6898356B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=58800842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562609A Active JP6898356B2 (ja) 2016-05-31 2017-05-31 可変圧縮比を有するレシプロ機関を診断および/あるいは制御するための方法およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11421587B2 (ja)
EP (1) EP3464861B1 (ja)
JP (1) JP6898356B2 (ja)
KR (1) KR20190015384A (ja)
CN (1) CN109563785B (ja)
AT (1) AT518268B1 (ja)
WO (1) WO2017207607A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT524524B1 (de) 2020-12-10 2023-03-15 Avl List Gmbh Verfahren und System zur Diagnose und/oder Steuerung einer Hubkolbenmaschine mit variablem Verdichtungsverhältnis

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571409A (ja) * 1991-07-12 1993-03-23 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の失火検出装置
JPH08291760A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の回転変動制御装置,内燃機関の燃焼状態判定装置および内燃機関の燃焼状態制御装置
JP2001182571A (ja) * 1999-11-17 2001-07-06 Robert Bosch Gmbh シリンダ圧縮比の可変調整装置の動作監視方法および動作監視装置
JP2009293497A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toyota Motor Corp 可変圧縮比内燃機関及び、可変圧縮比機構の異常判定方法
DE102012212885B3 (de) * 2012-07-23 2013-07-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2217721A (en) 1938-09-14 1940-10-15 Mary Adeline Reynolds Internal combustion engine
US2989954A (en) 1959-09-21 1961-06-27 Continental Motors Corp Internal-combustion engine
JPS596589B2 (ja) 1977-06-17 1984-02-13 松下電器産業株式会社 静止電力変換装置の保護回路
EP0438121B1 (en) 1990-01-17 1995-04-05 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Variable compression ratio apparatus for internal combustion engine
DE4026492A1 (de) 1990-08-22 1992-02-27 Klaus Stephan Vorrichtung mit pulsventil zur dosierbaren ausgabe von gasen
US5379634A (en) 1991-07-12 1995-01-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Misfire-detecting system for internal combustion engines
DE4315463C1 (de) 1993-05-10 1994-05-26 Daimler Benz Ag Im Kurbeltrieb eines Hubkolbenmotors integriertes Stromerzeugungsaggregat
DE19757871A1 (de) 1997-12-24 1999-07-01 Dieter Dipl Ing Reitz Hubkolbenmaschine, insbesondere Brennkraftmaschine
DE19858245A1 (de) 1998-12-17 2000-06-21 Bayerische Motoren Werke Ag Kolben mit variabler Kompressionshöhe für eine Hubkolbenmaschine, insbesondere Brennkraftmaschine
JP4083919B2 (ja) 1999-05-19 2008-04-30 本田技研工業株式会社 ピストン挙動解析方法
KR100351998B1 (ko) 2000-08-23 2002-09-11 현대자동차주식회사 피스톤링의 회전운동 측정장치
DE10201601C1 (de) 2002-01-16 2003-06-05 Audi Hungaria Motor Kft Verbrennungsmotor mit in einem Kurbelgehäuse gelagerter Kurbelwelle, wobei der Starter/Generator auf der Kurbelwelle angeordnet ist
DE10230427A1 (de) 2002-07-06 2004-01-15 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltvorrichtung für einen Kurbeltrieb einer Brennkraftmaschine
JP2005267420A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Nippon Soken Inc データ送信装置
DE102004031288B4 (de) * 2004-06-29 2017-07-13 FEV Europe GmbH Brennkraftmaschine mit variablem Verdichtungsverhältnis sowie Verfahren zu deren Betrieb
FR2881796B1 (fr) 2005-02-09 2007-05-04 Siemens Vdo Automotive Sas Procede pour controler le demarrage d'un moteur a combustion interne
EP1717015B1 (de) 2005-04-25 2017-01-04 Hermann Schwelling Ballenpresse mit einer Sicherheitsvorrichtung für die Bewegung der Pressplatte
DE102005024046A1 (de) 2005-05-25 2006-11-30 Robert Bosch Gmbh Brennkraftmaschine mit Induktionsspule zur Bestimmung von Kolbenstellung und -geschwindigkeit
DE102005054627B4 (de) 2005-11-16 2017-03-02 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Vorrichtung zur Messung der aktuellen Position des Hubkolbens einer Hubkolbenmaschine mit einem variablen Verdichtungsverhältnis
DE102005055199B4 (de) 2005-11-19 2019-01-31 FEV Europe GmbH Hubkolbenverbrennungskraftmaschine mit einstellbar veränderbarem Verdichtungsverhältnis
DE102006033062A1 (de) 2006-07-14 2008-01-17 Fev Motorentechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines momentanen Verdichtungsverhältnisses einer Hubkolbenmaschine im Betrieb
US20080173079A1 (en) 2006-12-27 2008-07-24 Caterpillar Inc. Method for detecting engine rotation direction
FR2914950B1 (fr) 2007-04-16 2012-06-15 Vianney Rabhi Dispositif permettant de mesurer directement sur le piston le rapport volumetrique effectif d'un moteur a taux de compression variable.
DE102007040699A1 (de) 2007-08-29 2009-03-05 Robert Bosch Gmbh Hubkolben-Verbrennungskraftmaschine mit einstellbarem Verdichtungsverhältnis
JP5120214B2 (ja) 2008-11-07 2013-01-16 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の可変圧縮比機構
DE202009015316U1 (de) 2008-11-17 2010-02-18 Forschungsgesellschaft für Verbrennungskraftmaschinen und Thermodynamik mbH Vorrichtung zur Bestimmung der Lage eines Kolbens
EP2194244A1 (de) 2008-12-02 2010-06-09 Wärtsilä Schweiz AG Detektionsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Hubkolbenbrennkraftmaschine, sowie Hubkolbenbrennkraftmaschine
DE102009013323A1 (de) 2009-03-18 2010-09-23 Fev Motorentechnik Gmbh Verfahren zur automatischen Ermittlung eines momentanen Verdichtungsverhältnisses einer Hubkolbenmaschine
JP5906589B2 (ja) * 2011-06-01 2016-04-20 日産自動車株式会社 内燃機関の故障診断装置
AT511803B1 (de) 2011-12-23 2013-03-15 Avl List Gmbh Pleuelstange für eine hubkolbenmaschine
DE202012100653U1 (de) 2012-02-27 2013-05-28 Makita Corp. Brennkraftmaschine mit verbesserter Zündzeitpunktsteuerung und Zündzeitpunktsteuerung hierzu
WO2013172130A1 (ja) 2012-05-17 2013-11-21 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法
DE102012020999B4 (de) 2012-07-30 2023-02-23 FEV Europe GmbH Hydraulischer Freilauf für variable Triebwerksteile
US8800526B2 (en) 2012-12-21 2014-08-12 Caterpillar, Inc. Instrumented piston for an internal combustion engine
US8850809B2 (en) 2012-12-26 2014-10-07 Heinrich Franz Klostermann Pulsed plasma engine and method
CN104043656B (zh) 2013-03-14 2016-04-27 宝山钢铁股份有限公司 利用静态保压测试动态辊缝液压状态的方法
SE537656C2 (sv) 2013-06-10 2015-09-22 Scania Cv Ab Förfarande för estimering av ett moment genererat av en förbränningsmotor
AT514071B1 (de) 2013-10-18 2014-10-15 Avl List Gmbh Längenverstellbare Pleuelstange
DE102013111617B4 (de) 2013-10-22 2021-12-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Umschaltventil und Verbrennungsmotor mit einem solchen Umschaltventil
DE102013113432B4 (de) 2013-12-04 2022-02-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Umschaltventileinheit und Verbrennungsmotor mit einer solchen Umschaltventileinheit
DE102014203033A1 (de) * 2014-02-19 2015-08-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen eines Verdichtungsverhältnisses und zum Adaptieren eines Stellgebers zum variablen Einstellen eines Verdichtungsverhältnisses in einem Verbrennungsmotor
WO2016016187A1 (de) 2014-07-29 2016-02-04 Fev Gmbh Vcr-steuerung und obd
DE102015103205B4 (de) 2015-03-05 2021-02-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Pleuelstange mit einem Filterelement für Hydrauliköl und Verbrennungsmotor mit einer solchen Pleuelstange
DE102015111175A1 (de) 2015-03-26 2016-09-29 Hilite Germany Gmbh Hydraulikventil und Pleuel mit einem Hydraulikventil
AT15426U1 (de) 2015-08-10 2017-08-15 Avl List Gmbh Hubkolbenmaschine, insbesondere Brennkraftmaschine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571409A (ja) * 1991-07-12 1993-03-23 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の失火検出装置
JPH08291760A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の回転変動制御装置,内燃機関の燃焼状態判定装置および内燃機関の燃焼状態制御装置
JP2001182571A (ja) * 1999-11-17 2001-07-06 Robert Bosch Gmbh シリンダ圧縮比の可変調整装置の動作監視方法および動作監視装置
JP2009293497A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toyota Motor Corp 可変圧縮比内燃機関及び、可変圧縮比機構の異常判定方法
DE102012212885B3 (de) * 2012-07-23 2013-07-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors

Also Published As

Publication number Publication date
AT518268A4 (de) 2017-09-15
JP6898356B2 (ja) 2021-07-07
US20190316517A1 (en) 2019-10-17
EP3464861B1 (de) 2021-05-05
US11421587B2 (en) 2022-08-23
CN109563785B (zh) 2022-07-22
CN109563785A (zh) 2019-04-02
KR20190015384A (ko) 2019-02-13
EP3464861A1 (de) 2019-04-10
AT518268B1 (de) 2017-09-15
WO2017207607A1 (de) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6407396B1 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
CN102562410B (zh) 用于早期点火控制的方法和系统
CN105571774B (zh) 内燃机的爆震判定装置
KR101934223B1 (ko) 하이브리드 차량의 내연 기관의 연소 과정을 인식하기 위한 방법 및 제어 장치
CN101592542B (zh) 气缸压力传感器诊断系统及其方法
CN107023407B (zh) 在往复活塞式内燃机中的缸体压缩的可变调节的装置的功能监控的方法和功能监控装置
JP2018178736A (ja) 車両の振動抑制装置
JP2007170203A (ja) 内燃機関の燃焼変動検出装置
JP2009293497A (ja) 可変圧縮比内燃機関及び、可変圧縮比機構の異常判定方法
US8991243B2 (en) Method and device for diagnosing an actuator for an exhaust-gas-driven supercharger
JP2009019523A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019518164A (ja) 可変圧縮比を有するレシプロ機関を診断および/あるいは制御するための方法およびシステム
JP2019183786A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
US20160363061A1 (en) Control Systems and Methods for Reducing Vibration in Internal Combustion Engines
JP2008070232A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007113473A (ja) 圧力状態検出装置の異常判定装置
CN106321267A (zh) 失火检测的方法和装置
JP4186655B2 (ja) ノックセンサの異常検出装置および異常検出方法
JP7191188B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7191187B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6266281B2 (ja) 自動車用電子制御装置
US11454184B2 (en) Control device for an internal combustion engine
KR20230103482A (ko) 엔진의 실화 진단 방법 및 장치
JP2009167949A (ja) 内燃機関の燃焼エネルギー算出装置及び内燃機関
JP2010209703A (ja) 内燃機関のトルク推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150