JP2019516502A - 娯楽用乗り物の車両のためのガイドトラックシステムのガイドトラック部を移動させるための装置 - Google Patents

娯楽用乗り物の車両のためのガイドトラックシステムのガイドトラック部を移動させるための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019516502A
JP2019516502A JP2018560966A JP2018560966A JP2019516502A JP 2019516502 A JP2019516502 A JP 2019516502A JP 2018560966 A JP2018560966 A JP 2018560966A JP 2018560966 A JP2018560966 A JP 2018560966A JP 2019516502 A JP2019516502 A JP 2019516502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide track
guide
vehicle
connection
track connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018560966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6730459B2 (ja
Inventor
ギュンター ブルガー
ギュンター ブルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mack Rides GmbH and Co KG
Original Assignee
Mack Rides GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mack Rides GmbH and Co KG filed Critical Mack Rides GmbH and Co KG
Publication of JP2019516502A publication Critical patent/JP2019516502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730459B2 publication Critical patent/JP6730459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61JSHIFTING OR SHUNTING OF RAIL VEHICLES
    • B61J1/00Turntables; Traversers; Transporting rail vehicles on other rail vehicles or dollies
    • B61J1/02Turntables; Integral stops
    • B61J1/08Turntables; Integral stops for connecting inclined tracks or tracks of different height
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G21/00Chutes; Helter-skelters
    • A63G21/04Chutes; Helter-skelters with fixed rails
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G21/00Chutes; Helter-skelters
    • A63G21/14Chutes; Helter-skelters with driven slideways
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G7/00Up-and-down hill tracks; Switchbacks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】車両の複雑な動きを発生させる。【解決手段】娯楽用乗り物の車両用のガイドトラックシステムのガイドトラック部を第1のガイドトラック接続部から、間隔をあけて設けられた第2のガイドトラック接続部へ往復移動させる装置であって、第1のガイドトラック接続部及び第2のガイドトラック接続部はガイドトラックシステムの一部であり、装置は、車両が走行可能なガイドトラック部と、ガイドトラック部を搬送する搬送構造と、搬送構造と接続されたガイド構造であって、ガイド構造により搬送構造が、ガイドトラック部がガイド構造に沿って第1のガイドトラック接続部と第2のガイドトラック接続部との間を往復運動可能なようにガイドされるガイド構造と、ガイド構造に沿って搬送構造を移動させる駆動装置とを有し、ガイド構造は、ガイド構造に沿った移動に加えて、ガイドトラック部の他の移動を実行する。【選択図】図1

Description

本発明は、娯楽用乗り物の車両用ガイドトラックシステムのガイドトラック部を第1のガイドトラック接続部から第1のガイドトラック接続部から間隔をあけて設けられた第2のガイドトラック接続部へ往復移動させるための装置であって、第1および第2のガイドトラック接続部はガイドトラックシステムの一部である装置に関する。
娯楽用乗り物は、フェアや遊園地において確固たる構成要素になっている。特に、山、谷、カーブを有し、車両がその一部を非常に高速で走行するガイドトラックシステムを含むジェットコースターが特に人気がある。
特許文献1は、2つの傾斜したガイドトラック接続部の間で、固定された、実質的に水平に延びる回転軸の周りに回転することができるジェットコースターのガイドトラック部を開示している。第1の位置では、ガイドトラック部は、乗客を収容する車両が第1のガイドトラック接続部分の上の回転可能なガイドトラック部に乗り上げて止まることができるように、第1のガイドトラック接続部分と整列するように位置決めされる。続いて、ガイドトラック部は、第2のガイドトラック接続部と整列するまで、軸回りに回転される。その後、車両は再び動き始め、走行を続ける。
DE 101 35 365 A1 WO 2005/113657 A1 JP 2001 120 842 A
このような娯楽用乗り物の魅力は、とりわけ、ガイドトラックシステムを走行するときに車両がどのような驚くべき動きをすることができるかにも左右される。その結果、本発明の課題は、比較的簡単な手段で、車両が驚くべきかつ予見できない動きをすることができるように、冒頭に述べた従来の娯楽用乗り物をさらに発展させることにある。
この問題は請求項1、6、12および13に示された特徴によって解決される。有利な実施形態は従属請求項の主題である。
本発明の一実施形態は、娯楽用乗り物の車両用のガイドトラックシステムのガイドトラック部を第1のガイドトラック接続部から前記第1のガイドトラック接続部から間隔をあけて設けられた前記第2のガイドトラック接続部へ往復移動させるための装置であって、前記第1のガイドトラック接続部及び前記第2のガイドトラック接続部は前記ガイドトラックシステムの一部であり、前記装置は、少なくも1つの車両が走行可能なガイドトラック部と、前記ガイドトラック部を搬送する搬送構造と、前記搬送構造と接続されたガイド構造であって、前記ガイド構造により前記搬送構造が、前記ガイドトラック部が前記ガイド構造に沿って第1のガイドトラック接続部と第2のガイドトラック接続部との間を往復運動可能なようにガイドされるガイド構造と、前記ガイド構造に沿って前記搬送構造を移動させる駆動装置とを有し、前記ガイド構造は、前記ガイド構造に沿った移動に加えて、前記ガイドトラック部の他の移動を実行する手段を有する装置である。この場合おいて、ガイドトラック部は、第1のガイドトラック接続部と第2のガイドトラック接続部との間で直接移動する必要はない。むしろ、移動方向の反転が起こる前に第2のガイドトラック接続部を最初に通過させてから第2のガイドトラック接続部に到達させることができる。
さらに、第1および第2のガイドトラック接続部は、1つだけでなく、複数設けることができる。さらに、どの移動パターンを生成すべきかに応じて、それが単一のさらなる移動またはいくつかのさらなる移動を行うことができるように手段を設計することができる。本発明のこの実施形態によれば、車両は、任意の動きで、第1のガイドトラック接続部と第2のガイドトラック接続部との間の往復運動をすることができる。この間に、既に最初に説明したように、車両は、ガイドトラックシステムの第1のガイドトラック接続部を介して可動ガイドトラック部上に移動し、そこで停止し、ガイドトラック部と一緒に第2または他のガイドトラック接続部へ移動し、上述の手段により、ガイド構造に沿った移動に加えて別の移動をガイドトラック部に加えることが可能になる。
それ故に、特許文献1に示されているように、ガイドトラック部を車両と共にほぼ水平に延びる静止軸の周りに回転させることができるだけでなく、例えば回転運動と並進運動とを組み合わせることができる。実質的に垂直に延びる軸を中心にしてガイドトラック部と車両とを回転させることも可能である。ここで重要な点は、この目的のために使用される手段が、ガイド構造に沿った移動に加えて、さらなる移動が、すなわちガイド構造の形状とは無関係に行われるように設計されているという事実である。この点において、特許文献2とは異なる。すなわち、特許文献2では、ガイドトラック部も回転運動とともに並進運動を実行する。しかしながら、ここではガイドトラックがガイド部分の運動を規定しており、その結果並進運動は回転軸に平行に進行する。その結果、重ね合わされた動きにおける高い自由度が本発明によって利用可能になる。ガイドトラック部、ひいては車両は、2つ以上のガイドトラック接続部の間で互いに重ね合わせることができる複数の動きで動かすことができる。この娯楽乗り物の魅力は、既知のものと比較して明らかに向上している。
本発明の他の実施形態では、搬送構造の手段は、ガイド構造に接続された第1の部分と、ガイドトラック部に接続された第2の部分とを有し、第2の部分が第1の部分に対して相対的に移動する。この実施形態では、ガイドトラック部とその上に固定された車両がガイド構造に対して他の動きをすることが可能である。例えば、ガイドトラック部は、ガイドトラック接続部間でガイド構造に沿って並進移動しながら、1つ以上の回転軸を中心に回転することができる。特に、振り子運動またはシーソー運動を実現することができ、それによってさらに走行の楽しみが増す。
本発明の他の実施形態では、装置は、第2の部分に対して相対的に第1の部分を移動させるための他の駆動装置(32)を有する。一般に、駆動装置がなくても、例えばガイドトラック部上での遅れの間の車両の慣性または乗客の重量の移動によって、ガイドトラック部の移動が可能である。しかしながら、これら2つの部分の互いに対する目的にかなった動き、例えば宙返りは、他の駆動装置で設定することができ、これは、車両の慣性または乗客の移動体重だけでは実現することができないものである。さらに、他の駆動装置は、変化および驚きの効果が維持されるように他の動きをいつも再び設定することができるように制御することができる。
本発明の他の実施形態では、装置は、ガイドトラック部の移動を制限する制限ユニットを有する。動きを制限することは、動きが乗客にとって極端に大きくてはいけない場合に有利である。例えば、車両とガイドトラック部とが宙返りを行うことは、ストッパまたは減衰要素によって防止することができる。特に、減衰要素を使用すると、ある動きを徐々に制動することができるので、通常は人体に高度のストレスを示す突然停止をする動きは生じない。
本発明の他の実施形態では、ガイドトラック部は、ガイドトラック部上に車両を固定する固定装置を有する。ガイドトラック部が第1のガイドトラック接続部と第2のガイドトラック部または他のガイドトラック部との間を移動するときに、どの移動が実行されるかに応じて、車両はガイドトラック部上で移動を開始可能であり、さらにガイドトラック部から離脱する可能がある。このような離脱はあらゆる状況下で防止されなければならず、そのため、ガイドトラック部が2つのガイドトラック部間を移動するのとは無関係に、車両をガイドトラック部上の特定の位置に固定装置によって保持することができる。これにより、娯楽乗り物の安全性が明らかに向上し、さらに宙返りなどの複雑な動きも可能になる。固定装置は、ガイドトラック部に車両を固定し、第2のガイドトラック接続部に到達したら再び車両から取り外すことができるラッチ手段および/またはくさびを備えることができる。他の可能性は、ガイドトラック部上の車両の自由な動きを制限することができるブレーキまたはストッパである。
本発明の他の実施形態は、娯楽用乗り物の車両用のガイドトラックシステムのガイドトラック部を第1のガイドトラック接続部から、第1のガイドトラック接続部から間隔をあけて設けられた前記第2のガイドトラック接続部へ往復移動させるための装置であって、第1のガイドトラック接続部及び第2のガイドトラック接続部はガイドトラックシステムの一部であり、装置は、少なくも1つの車両が走行可能なガイドトラック部と、ガイドトラック部を搬送する搬送構造と、搬送構造と接続されたガイド構造であって、ガイド構造により搬送構造が、ガイドトラック部がガイド構造に沿って第1のガイドトラック接続部と第2のガイドトラック接続部との間を往復運動可能なようにガイドされるガイド構造と、ガイド構造に沿って搬送構造を移動させる駆動装置とを有し、車両がまだガイドトラック部上を移動しているときにガイド構造に沿う移動がすでに実行されるように駆動装置が搬送構造に作用する。例えば特許文献3に記載されているように、2つの垂直にオフセットされたガイドトラック接続部の間で車両を昇降させるエレベータを有するジェットコースターが知られている。その際に、車両はガイドトラック部まで走行し、そこで、停止し、ガイドトラック部と共に車両が昇降される前に、ガイドトラック部に固定される。結果として、移動は車両が固定されるまで中断される。これとは対照的に、この実施形態では、ガイドトラック部は、車両が、完全にガイドトラック部上に位置し、ガイドトラック部上を移動するとすぐに、ガイド構造に沿って既にガイドされている。ガイドトラック部への車両の固定が必要である場合、固定は、キャリア構造と共にガイドトラック部がすでにガイド構造に沿って移動したときに実行することができる。その結果、車両は決して停止しないので、ある動きが他の動きとシームレスに融合し、特に動きを重ね合わせることができる。これにより、特別な走行体験を生み出すことができる。
本発明の他の実施形態は、少なくとも2つのガイドトラック接続部が垂直方向にオフセットして配置され、ガイドトラック部が、第1のガイドトラック接続部と、第1のガイドトラック接続部から垂直方向にオフセットした第2のガイドトラック接続部との間を往復移動可能なように、搬送構造がガイド構造によってガイド構造に沿ってガイドされる。垂直方向にオフセットされたガイドトラック接続部は、異なる高さに配置されたガイドトラック接続部を意味する。この実施形態では、例えば、より高い第1のガイドトラック接続部分から出発して、ガイドトラック部と一緒に車両が遅延やブレ―キなどで干渉されることなく重力の加速に一定時間さらされる自由落下を実現することができる。第2のガイドトラック接続部に到達する直前に遅延が導入され、ガイドトラック部が第2のガイドトラック接続部と整列するように配置され、車両は第2のガイドトラック接続部を越えて走行し続けることができる。ガイドトラック部が第2のガイドトラック接続部を通過し、第2のガイドトラック接続部の下に配置されてブレーキがかけられるまで、自由落下を継続することもできる。ガイドトラック部が制動された後、ガイドトラック部は、駆動装置によって第2のガイドトラック接続部の高さまで持ち上げられ、それによって車両は走行を続けることができる。これにより、非常に魅力的な乗り心地を楽しむことができる。もちろん、2つのガイドトラック接続部を設けるだけでなく、いくつかを設けることができ、例えば、より長い自由落下およびより短い自由落下を実現することができる。
本発明の他の実施形態は、ガイドトラック接続部が互いに傾いて配置される。これにより、乗り心地をさらに向上させることができる。例えば、移動方向から見て第1のガイドトラック接続部分が上向きに傾斜している場合、搭乗者が水平方向の場合よりも、さらなる走行を厳しいと評価する。
本発明の他の実施形態は、ガイド構造が垂直方向に対して傾いて配置されている。厳密な意味で自由落下を実現することができるようにするために、ガイドトラックは重力の作用方向に従わなければならない、すなわちそれは垂直又は鉛直に延びなければならない。ガイド構造が垂直方向に対して傾斜している場合、自由落下は実現できないが、スキージャンプをするときと同様の飛行をシミュレートすることができる。
これに関連して、ガイド構造が湾曲または弓形であり、直線状でない実施形態がある。これにより、例えば、第1のガイドトラック接続部から出発して、垂直方向に対して大きく傾斜しているが、その後は垂直方向により近づくようにして、スキージャンプ台からのジャンプのようにガイド構造の傾斜を変えることが可能である。結果として、乗り心地をさらに向上させる他の運動パターンは、湾曲したまたはアーチ形のガイド構造を用いて実現することができる。
本発明の他の実施形態は、ガイドトラックシステムがレールシステムとして構成されている。ガイドトラックシステムはまた、例えば、桶またはパイプを含むことができ、これは、娯楽乗り物が滝のある湖の風景を含む場合に特に有利である。この場合、車両はボートとして形成され、桶やパイプを通って流れる水によって駆動される。しかしながら、ここでは、車両の速度および車両が行うことができる動きに比較的狭い制限が設定されている。しかしながら、レールシステムが使用される場合には、車両が高速に到達し、また宙返りを含む複数の動きをすることができるような方法でガイドされることができる。
本発明の他の実施形態は、ガイド構造がタワーに設けられているか、又はガイド構造自体がタワーを形成する。ジェットコースターを既存の建物に統合して、それらが適切なタワーを含む限りにおいて建物がガイド構造の一部を形成するようにすることは全く普通である。その結果、別個のタワーを利用可能にする必要がなくなり、その結果、娯楽乗り物のコストを削減することができる。しかしながら、代わりに、ガイド構造はそれ自体タワーを形成することができ、それは娯楽乗り物が一定期間様々なフェアで設置されるいわゆるフライング構造であるときに特に適切である。支持構造は、ここで容易にかつ確実に組み立てられかつ再び分解されることができるように設計することができる。これにより、娯楽乗り物の組み立てと分解に必要な時間を短く抑えることができる。
本発明の他の実施形態は、上述した何れかの提案された装置を有する娯楽乗り物のための車両のガイドトラックシステムに関する。提案された車両を用いて達成され得る技術的効果および利点は、提案された駆動装置について議論されたものに対応する。要するに、比較的単純な技術的手段で、ガイドトラック部およびその上に位置する車両の複雑な動きさえも発生させることが可能であり、その結果、娯楽乗り物の魅力を是認できる費用で増加させることができる。
さらに、本発明の一実施形態は、先に提示した実施形態によるガイドトラックシステムを用いた娯楽乗り物に関する。利点および技術的効果は、ガイドトラックシステムおよび装置に関して提示されたものに対応する。
本発明では、比較的簡単な手段で、車両が驚くべきかつ予見できない動きをすることができるという効果を有する。
本発明の第1の実施形態の装置が第1の位置にある場合を示す図である。 図1の実施形態が第2の位置にある場合を示す図である。 図1の実施形態が第2の位置にある場合を示す図である。 本発明による装置の他の実施形態が第1の位置にある場合を示す図である。
本発明の例示的な実施形態は、原理的に説明するための添付の図面を参照して以下に詳細に説明される。
図1は、本発明による装置10の例示的な実施形態を原理的に示す図である。装置10は、骨格タワー14として示される実施形態に於いて詳述され、ガイドレール16を備えるガイド構造12を備える。ガイドレール16は、水平に対して角度αだけ(したがってまた、垂直に対して90-αだけ)傾斜しており、図示の例では約75°である。もちろん、ガイドレール16を実質的に垂直に配置することも可能である。
搬送構造18は、ガイドレール16に沿って駆動装置19によって移動させることができる。駆動装置は、図示されていないモータ、アクチュエータ、バネ式ブレーキ、牽引ケーブルなどを含むことができる。さらに、搬送構造18は、ガイドトラックシステム21のガイドトラック部20に接続されており、ガイドトラックシステム21上で1つまたは複数の車両22を移動させることができる。ガイドトラックシステム21は、例えば、車両22が所望のガイドトラック上に保持されるレールシステムのように設計することができる。図示の例では、ガイドトラックシステム21は第1のガイドトラック接続部24と第2のガイドトラック接続部26とを含み、第1のガイドトラック接続部24はガイド構造12又はタワー14の上端に固定され、第2のガイドトラック接続部26は、詳しく説明しない方法により支持されている。ジャケット付き直立部(図示せず)を使用して第2のガイドトラック接続部26を保管することができる。他のガイドトラック接続部を設けることができる。第1および第2のガイドトラック接続部24、26は、高さの差ΔHだけ垂直方向で互いにオフセットして配置されている(図2参照)。搬送構造18は、ガイドトラック部20がガイドレール16に沿った移動に加えて別の移動をすることができる手段27を含む。図示の例では、手段27は第1の部分28と第2の部分30とを含み、搬送構造18は、第1の部分28によりガイド構造12に、第2の部分30によりガイドトラック部20に固定される。第1の部分28および第2の部分30は、互いに対して移動可能に支持され、例えば、ここでは示されていないボールジョイントを使用することができる。運動を可能にするために、装置10は別の駆動装置32を含む。さらに、装置10は固定装置34を含み、それを用いて車両22をガイドトラック部20の所望の位置に固定することができる。さらに、装置10は、搬送構造18の第1の部分28の移動を搬送構造18の第2の部分30に対して制限することができる制限ユニット36を備えている。さらに、搬送構造18の第2の部分30は、第1の部分28を第2の部分30の周りに回転させることをより制御可能とするために、回転軸D1、D2に対してガイドトラック部20とは反対側に配置されたカウンタウェイト40を含むことができる。
本発明による装置10は、次のように動作する。図1において、搬送構造18は、ガイドトラック部20が第1のガイドトラック接続部24と整列するように、ガイド構造12に関して駆動装置19によって配置される。その結果、ガイドトラックシステム21上に位置する1つまたは複数の車両22は、第1のガイドトラック接続部24からガイドトラック部20上に移動することができる。第1のガイドトラック接続部24から延びるガイドトラックシステム21は、ガイドトラック部20の端部で中断され、それにより、車両22がガイドトラック部20を越えて移動する場合、車両22はガイドトラックシステム21を離れる。これを防ぐために、車両22がガイドトラック部20上の所望の位置に到達したときに衝突する制限ストッパ42を延ばすことができる。車両22は、所望の位置で停止することができるようにするために、図示されていないブレーキ装置を備えることができる。
ガイドトラック部20上の所望の位置に車両22を固定するために、例えばガイドトラック部20から延びるくさび44が車両の収容部に導入されるように、固定装置34が作動される。続いてまたは固定中に、搬送構造18は、駆動装置19の対応する作動によってガイド構造12、又は、ガイドレール16に沿って、この場合、ほぼ垂直に下方に移動させられる。駆動装置19の作動は、ガイド構造12に沿って移動させるために(ほぼ自由落下)、搬送構造18が重力に対して制動されずに放置される場合も含み得る。
さらに、他方の駆動装置19が作動されて、搬送構造18の第2の部分30が第1の部分28に対して移動、特に回転する。その結果、ガイド構造12に沿った直線運動は、第1および/または第2の回転軸D1、D2の周りの回転運動によって重ね合わされる。ガイド構造12に沿った移動、および第1および/または第2の回転軸D1、D2の周りの移動は、ガイドトラックシステム21に沿った車両22の走行が続くまで続けられる。この目的のために、搬送構造18は、ガイドトラック部20が第2のガイドトラック接続部26と整列するように駆動装置32および他の駆動装置19によって位置決めされる(図2参照)。図3に示されるように、ガイドトラック部は、その間に第2のガイドトラック接続部26の下方に配置することもできる。くさび44は、固定装置34の適切な作動によって収納され、それによりガイドトラック部20への車両22の固定が解除され、制限ストッパ42が収納される。そして、車両は、ガイドトラックシステム21に沿って移動し続けることができる。
図4は、本発明による装置10の別の実施形態を示しており、これは、第2のガイドトラック接続部26が第1のガイドトラック接続部24に対して傾斜している点で図1〜3に示される実施形態とは異なる。第1のガイドトラック接続部24は水平に延びているのに対して、第2のガイドトラック接続部26は水平に対して角度βだけ傾斜しており、これは例えば30°である。角度βは所望に応じて選択することができ、さらには90°を超えることも可能である。
10…装置
12…ガイド構造
14…タワー
16…ガイドレール
18…搬送構造
19…駆動装置
20…ガイドトラック部
21…ガイドトラックシステム
22…車両
24…第1のガイドトラック接続部
26…第2のガイドトラック接続部
27…手段
28…第1の部分
30…第2の部分
32…その他の駆動装置
34…固定装置
36…制限ユニット
38…ストッパ
40…カウンタウェイト
44…くさび
ΔH…高さの差
D1…第1の回転軸
D2…第2の回転軸

Claims (14)

  1. 娯楽用乗り物の車両(22)用のガイドトラックシステム(21)のガイドトラック部(20)を第1のガイドトラック接続部(24)と、前記第1のガイドトラック接続部(24)から間隔をあけて設けられた第2のガイドトラック接続部(26)との間を往復移動させるための装置であって、前記第1のガイドトラック接続部(24)及び前記第2のガイドトラック接続部(26)は前記ガイドトラックシステム(21)の一部であり、前記装置は、
    少なくも1つの車両(22)が走行可能なガイドトラック部(20)と、
    前記ガイドトラック部(20)を搬送する搬送構造(18)と、
    前記搬送構造(18)と接続されたガイド構造(16)であって、前記ガイド構造(16)により前記搬送構造(18)が、前記ガイドトラック部(20)が前記ガイド構造(16)に沿って第1のガイドトラック接続部(24)と第2のガイドトラック接続部(26)との間を往復運動可能なようにガイドされるガイド構造(16)と、
    前記ガイド構造(16)に沿って前記搬送構造(18)を移動させる駆動装置(19)と
    を有し、
    前記ガイド構造(16)は、前記ガイド構造(16)に沿った移動に加えて、前記ガイドトラック部(20)の他の移動を実行する手段(27)を有する装置。
  2. 前記搬送構造(18)の前記手段は、前記ガイド構造(16)に接続された第1の部分(28)と、前記ガイドトラック部(20)に接続された第2の部分(30)とを有し、前記第2の部分(30)が前記第1の部分(28)に対して相対的に移動可能であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記装置は、前記第2の部分に対して相対的に前記第1の部分を移動させるための他の駆動装置(32)を有することを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記装置は、前記ガイドトラック部(20)の移動を制限する制限ユニット(36)を有することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の装置。
  5. 前記ガイドトラック部(20)は、前記ガイドトラック部(20)上に前記車両(22)を固定する固定装置(34)を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の装置。
  6. 娯楽用乗り物の車両(22)用のガイドトラックシステム(21)のガイドトラック部(20)を第1のガイドトラック接続部(24)と、前記第1のガイドトラック接続部(24)から間隔をあけて設けられた前記第2のガイドトラック接続部(26)との間を往復移動させるための装置であって、前記第1のガイドトラック接続部(24)及び前記第2のガイドトラック接続部(26)は前記ガイドトラックシステム(21)の一部であり、特に請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の装置であって、前記装置は、
    少なくも1つの車両(22)が走行可能なガイドトラック部(20)と、
    前記ガイドトラック部(20)を搬送する搬送構造(18)と、
    前記搬送構造(18)と接続されたガイド構造(16)であって、前記ガイド構造(16)により前記搬送構造(18)が、前記ガイドトラック部(20)が前記ガイド構造(16)に沿って第1のガイドトラック接続部(24)と第2のガイドトラック接続部(26)との間を往復運動可能なようにガイドされるガイド構造(16)と、
    前記ガイド構造(16)に沿って前記搬送構造(18)を移動させる駆動装置(19)と
    を有し、
    前記車両がまだ前記ガイドトラック部(20)上を移動しているときに前記ガイド構造(16)に沿う移動がすでに実行されるように前記駆動装置が前記搬送構造に作用する装置。
  7. 前記ガイドトラック接続部(24、26)が垂直方向にオフセットして配置され、前記ガイドトラック部(20)が、前記第1のガイドトラック接続部(24)と、前記第1のガイドトラック接続部(24)から垂直方向にオフセットした前記第2のガイドトラック接続部(26)との間を往復移動可能なように、前記搬送構造(18)が前記ガイド構造(16)によって前記ガイド構造(16)に沿ってガイドされることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の装置。
  8. 前記ガイドトラック接続部(24、26)が互いに傾いて配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の装置。
  9. 前記ガイド構造(16)が垂直方向に対して傾いて配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか一項に記載の装置。
  10. 前記ガイド構造(16)が曲げられていることを特徴とする請求項1乃至請求項9の何れか一項に記載の装置。
  11. 前記ガイドトラックシステム(21)がレールシステムとして構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項10の何れか一項に記載の装置。
  12. 前記ガイド構造(16)がタワー(14)に設けられているか、又は前記ガイド構造(16)自体がタワー(14)を形成していることを特徴とする請求項1乃至請求項11の何れか一項に記載の装置。
  13. 請求項1乃至請求項12の何れか一項に記載の装置(10)を有する娯楽乗り物のための車両(22)のガイドトラックシステム(21)。
  14. 請求項13に記載のガイドトラックシステム(21)を有する娯楽乗り物。
JP2018560966A 2016-05-20 2017-05-09 娯楽用乗り物の車両のためのガイドトラックシステムのガイドトラック部を移動させるための装置 Active JP6730459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016109373.4A DE102016109373A1 (de) 2016-05-20 2016-05-20 Vorrichtung zum Bewegen eines Führungsbahnabschnitts eines Führungsbahnsystems für Fahrzeuge eines Fahrgeschäfts
DE102016109373.4 2016-05-20
PCT/EP2017/061082 WO2017198501A1 (de) 2016-05-20 2017-05-09 Vorrichtung zum bewegen eines führungsbahnabschnitts eines führungsbahnsystems für fahrzeuge eines fahrgeschäfts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516502A true JP2019516502A (ja) 2019-06-20
JP6730459B2 JP6730459B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=59014563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560966A Active JP6730459B2 (ja) 2016-05-20 2017-05-09 娯楽用乗り物の車両のためのガイドトラックシステムのガイドトラック部を移動させるための装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11225274B2 (ja)
EP (1) EP3458169B1 (ja)
JP (1) JP6730459B2 (ja)
CN (1) CN109152959B (ja)
AU (1) AU2017267084B2 (ja)
CA (1) CA3023799C (ja)
DE (1) DE102016109373A1 (ja)
DK (1) DK3458169T3 (ja)
ES (1) ES2911443T3 (ja)
HU (1) HUE058973T2 (ja)
PL (1) PL3458169T3 (ja)
WO (1) WO2017198501A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11439921B2 (en) * 2018-06-25 2022-09-13 Universal City Studios Llc Multi-dimensional bogie and track system
US10463981B1 (en) * 2018-12-27 2019-11-05 Universal City Studios Llc Ride vehicle elevator and motion actuation
US10814236B1 (en) * 2019-04-29 2020-10-27 Universal City Studios Llc Coaster transportation system
DE102019130956A1 (de) 2019-11-15 2021-05-20 Mack Rides Gmbh & Co. Kg Fahrgeschäft, insbesondere Wasserfahrgeschäft, sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen Fahrgeschäfts
DE102021118616A1 (de) 2021-07-19 2023-01-19 Mack Rides Ip Gmbh & Co. Kg Vergnügungspark-Fahrgeschäft, insbesondere Achterbahn
WO2023244467A1 (en) * 2022-06-16 2023-12-21 Universal City Studios Llc Systems and methods for a dynamic multi-experience ride system

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06230713A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Mitsubishi Precision Co Ltd 体感装置
JPH1052573A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Oriental Sangyo Kk 遊戯用乗物装置
US20040231553A1 (en) * 2001-07-20 2004-11-25 Volker Distelrath Amusement device
US20050098056A1 (en) * 2002-07-04 2005-05-12 Vekoma Rides Engineering B.V. Amusement device
JP2009509686A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ユニバーサル シティ スタジオズ エルエルエルピー モーションベースを備えたアミューズメントライドのトラック
US20130019771A1 (en) * 2011-06-27 2013-01-24 Roland Gmeinwieser Roller coaster ride element with movement in a second driving direction
CN203540039U (zh) * 2013-10-30 2014-04-16 万达文化旅游规划研究院有限公司 活动式过山车轨道
DE102014101007B3 (de) * 2014-01-28 2015-03-19 Mack Rides Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Änderung der Fahrtrichtung eines schienengebundenen Fahrzeugs, schienengebundenes Fahrgeschäft mit einer solchen Vorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer solchen Vorrichtung
DE102013222910A1 (de) * 2013-11-11 2015-05-13 Mack Rides Gmbh & Co Kg Vergnügungsbahn mit beweglichem Bahnabschnitt
US20150141161A1 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 Raven Sun Creative, Inc. Tower Ride
CN204601603U (zh) * 2015-04-29 2015-09-02 万达文化旅游规划研究院有限公司 一种悬挂过山车动感轨道系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001120842A (ja) 1999-10-27 2001-05-08 Masago Kogyo Kk ジェットコースター
DE10135368A1 (de) * 2001-07-20 2003-01-30 Maurer Friedrich Soehne Achterbahn mit einer Kippschiene
DE10135365A1 (de) 2001-07-20 2003-01-30 Maurer Friedrich Soehne Achterbahn mit einer Wippe
DE20316695U1 (de) 2003-10-29 2005-03-17 Raw Tex Internat Ag Schaan Hubvorrichtung für Fahrgastträger
ATE369899T1 (de) * 2005-08-23 2007-09-15 Willy Walser Vorrichtung zum anheben von fahrzeugen, insbesondere booten oder dergleichen
US8684855B2 (en) * 2011-04-08 2014-04-01 Universal City Studios Llc Articulated waterslide
CN202185151U (zh) * 2011-08-12 2012-04-11 钟明 一种娱乐骑乘中组成骑乘车行进路径的轨道结构
CN103505878B (zh) * 2013-10-15 2015-06-17 中山市金马科技娱乐设备股份有限公司 游乐设施的换轨对位结构
US9084941B1 (en) * 2014-09-22 2015-07-21 Eric Fram Combination ride for amusement park
CN105251208B (zh) * 2015-09-28 2018-01-16 万达文化旅游规划研究院有限公司 垂直跌落式过山车轨道及其使用方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06230713A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Mitsubishi Precision Co Ltd 体感装置
JPH1052573A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Oriental Sangyo Kk 遊戯用乗物装置
US20040231553A1 (en) * 2001-07-20 2004-11-25 Volker Distelrath Amusement device
US20050098056A1 (en) * 2002-07-04 2005-05-12 Vekoma Rides Engineering B.V. Amusement device
JP2009509686A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ユニバーサル シティ スタジオズ エルエルエルピー モーションベースを備えたアミューズメントライドのトラック
US20130019771A1 (en) * 2011-06-27 2013-01-24 Roland Gmeinwieser Roller coaster ride element with movement in a second driving direction
CN203540039U (zh) * 2013-10-30 2014-04-16 万达文化旅游规划研究院有限公司 活动式过山车轨道
DE102013222910A1 (de) * 2013-11-11 2015-05-13 Mack Rides Gmbh & Co Kg Vergnügungsbahn mit beweglichem Bahnabschnitt
US20150141161A1 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 Raven Sun Creative, Inc. Tower Ride
DE102014101007B3 (de) * 2014-01-28 2015-03-19 Mack Rides Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Änderung der Fahrtrichtung eines schienengebundenen Fahrzeugs, schienengebundenes Fahrgeschäft mit einer solchen Vorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer solchen Vorrichtung
CN204601603U (zh) * 2015-04-29 2015-09-02 万达文化旅游规划研究院有限公司 一种悬挂过山车动感轨道系统

Also Published As

Publication number Publication date
DK3458169T3 (da) 2022-06-13
CN109152959A (zh) 2019-01-04
AU2017267084B2 (en) 2020-01-23
ES2911443T3 (es) 2022-05-19
DE102016109373A1 (de) 2017-11-23
HUE058973T2 (hu) 2022-09-28
CA3023799A1 (en) 2017-11-23
CN109152959B (zh) 2021-11-23
WO2017198501A1 (de) 2017-11-23
CA3023799C (en) 2020-12-22
PL3458169T3 (pl) 2022-05-09
US11225274B2 (en) 2022-01-18
AU2017267084A1 (en) 2018-11-29
EP3458169B1 (de) 2022-03-09
JP6730459B2 (ja) 2020-07-29
EP3458169A1 (de) 2019-03-27
US20190161099A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6730459B2 (ja) 娯楽用乗り物の車両のためのガイドトラックシステムのガイドトラック部を移動させるための装置
JP5457432B2 (ja) レース効果及び他の効果をもたらすために共通シャシー周りを旋回する車両を備えた遊園地の乗物
US8641540B2 (en) Inverted simulation attraction
JP6392894B2 (ja) レールに結合した車両の進行方向を変更する装置、当該装置を有するレールに結合した乗り物及び当該装置の動作の方法
DK3068506T3 (en) Amusement lane with moving lane section
US9919228B2 (en) Track section for a ride, method for traveling over a track section, and ride
RU2719696C2 (ru) Консольные горки
KR20160091356A (ko) 타워 라이드용 트랙 및 구동부
CA3136373C (en) Coaster transportation system
US8371227B2 (en) Omnimover ride system with crossing paths
US7351154B2 (en) Fun-ride and a method for the operation of a fun-ride
JP2021500175A (ja) アミューズメント乗り物
EP3902761B1 (en) Ride vehicle elevator and motion actuation
RU2017140257A (ru) Развлекательные аттракционы
NL1043084B1 (en) Panoramic spiral with uncoupled tracks
JP3434887B2 (ja) 遊戯用乗物装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250