JP2019515932A - チロシンキナーゼbcr−abl阻害剤としての新規複素環化合物 - Google Patents

チロシンキナーゼbcr−abl阻害剤としての新規複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019515932A
JP2019515932A JP2018556929A JP2018556929A JP2019515932A JP 2019515932 A JP2019515932 A JP 2019515932A JP 2018556929 A JP2018556929 A JP 2018556929A JP 2018556929 A JP2018556929 A JP 2018556929A JP 2019515932 A JP2019515932 A JP 2019515932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
compound
solvent
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018556929A
Other languages
English (en)
Inventor
リー,リェンハイ
ユー,チュンロン
ファン,ハイホン
Original Assignee
アスター バイオテック リミテッド ライアビリティ カンパニー
アスター バイオテック リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アスター バイオテック リミテッド ライアビリティ カンパニー, アスター バイオテック リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical アスター バイオテック リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2019515932A publication Critical patent/JP2019515932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物または薬学的に許容し得る塩に関し、式中の変数は本明細書に記載される。本発明はさらに、本発明の化合物の調製方法、当該化合物を有効成分として含む医薬組成物、様々な疾患の処置における当該組成物の使用方法、ならびに、ABL1、ABL2および関連キメラタンパク質の酵素活性の阻害における、医薬製造での当該化合物の使用に関する。【化1】

Description

本発明は、チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(tyrosine kinase Abelson protein;ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(Abelson-related protein;ABL2)および関連キメラタンパク質を阻害し、特にBCR−ABL1を阻害する、新規複素環化合物に関する。本発明はさらに、本発明の化合物の調製方法、当該化合物を有効成分として含む医薬組成物、様々な疾患の処置における当該組成物の使用方法、ならびに、ABL1、ABL2および関連キメラタンパク質の酵素活性の阻害における、医薬製造での当該化合物の使用を提供する。
プロテインキナーゼは、リン酸化を通じて、特定の残基にリン酸基を化学的に付加することによってタンパク質を修飾する酵素である。これまでに、ヒトゲノムにおいて約500のプロテインキナーゼの遺伝子が発見され、これらはヒト遺伝子すべての約2%を構成する。基質作用に応じて、プロテインキナーゼは3種類に分類できる。すなわち、1)セリンおよび/またはスレオニン残基にリン酸化を施す、セリン/スレオニン特異的プロテインキナーゼ;2)チロシン残基にリン酸化を施す、チロシン特異的プロテインキナーゼ:および3)チロシンおよびセリン/スレオニン残基の両方にリン酸化を施す、プロテインキナーゼである。プロテインキナーゼによる主な役割は、様々な細胞外の刺激に応じて、細胞表面から核へのシグナル伝達を媒介することである。これらを通じて、細胞分裂、増殖、分化、アポトーシス、細胞の動員(cell mobility)、細胞分裂等を含む、通常の細胞現象を制御するのにプロテインキナーゼは重要な役割を果たす。しかしながら、変異、キナーゼ酵素の過剰発現または異常活性化、および、上流または下流シグナルに影響を与える増殖因子またはサイトカインの過剰産生または産生抑制等のいくつかの因子によって、当該制御機構は直接または間接的に妨害された。これらが発生する場合、疾患を発症する可能性があり;したがって、これらは様々な疾患に密接に関連する。このようなキナーゼ関連疾患の例として、自己免疫疾患(例えば、アトピー性皮膚炎、喘息、関節リウマチ、クローン病、乾癬、クルーゾン症候群、軟骨無形成症、およびタナトフォリック骨形成異常症)、癌(例えば、前立腺癌、結腸癌、乳癌、脳および喉の癌、白血病およびリンパ腫)、糖尿病、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、腎線維症、肝線維症、骨髄増殖性疾患およびリンパ増殖性疾患、ならびに眼の疾患が挙げられるが、これらは一部でありかつこれらに限定されない。したがって、キナーゼの上方制御または変異によって生じるこれらの疾患は、キナーゼ機構の選択的な阻害によって媒介され得ることが予想される。このことは、医薬および化学の分野において、様々なプロテインキナーゼ阻害剤の発見することによって、すばらしい影響を導く。
癌は組織の異常増殖によって生じる疾患である。特定の癌は、局所組織に侵襲し、更に遠位の臓器に転移する可能性を有する。本疾患は、様々な臓器、組織および細胞種において発症し得る。したがって、用語「癌」は、千以上の異なる疾患の集合を示す。
ABL1としても既知であるエーベルソンマウス白血病ウイルス腫瘍遺伝子ホモログ1は、ヒトにおいて、第9染色体に位置するABL1遺伝子(以前はABLと示した)によってコードされるタンパク質である[Szczylik et al., Science, 1991, 253, P562-5]。ABL1原腫瘍遺伝子は、細胞分化のプロセスにおいて影響を与える、細胞質および核プロテインチロシンキナーゼをコードする。ABL1原腫瘍遺伝子は、細胞分化、細胞分裂、細胞接着、およびストレス応答において影響を与える、細胞質および核プロテインチロシンキナーゼをコードする。ABL1タンパク質の活性はそのSH3ドメインによって負に制御され、SH3ドメインの欠損はABL1を腫瘍遺伝子にする。t(9;22)転位はBCRおよびABL1遺伝子の頭尾融合を導き、慢性骨髄性白血病の全ての症例に存在する融合遺伝子を導く。普遍的に発現するABL1チロシンキナーゼのDNA結合活性は、CDC2媒介リン酸化によって調整され、これはABL1の細胞周期機能を示唆している。
ABL1遺伝子における変異は、慢性骨髄性白血病(CML)において特徴的な異常であり、他のいくつかの白血病型では稀である。CMLにおいて、当該遺伝子は、第22染色体の切断点クラスター領域(BCR)内に転位することによって活性化する。この新規融合遺伝子であるBCR−ABLは、非規則性である細胞質標的チロシンキナーゼをコードし、当該キナーゼは、細胞周期制御システムのメディエータを活性化し、サイトカインによる制御がなくても細胞を増殖させることを可能にする。つまり、細胞の癌化を可能にする。
したがって、BCR−ABLタンパク質は必然的にCML処置の薬剤標的となる。それは様々な小分子によって阻害され得る。現在、ATP競合型機構によってBCR−ABL1のチロシンキナーゼ活性を抑制する薬剤として、Gleevec(登録商標)/Glivec(登録商標)(イマニチブ)、Tasigna(登録商標)(ニロニチブ)およびSprycel(登録商標)(ダサチニブ)があり、CML処置において有効である。しかしながら、キナーゼ阻害剤として、薬剤耐性が一部の患者でみられ、薬剤耐性クローンの出現によって疾患の再発が生じ、SH1ドメインにおける変異は阻害剤結合を阻害する。CMLに加えて、BCR−ABL1融合タンパク質は、急性リンパ性白血病の原因となり、ABLキナーゼ活性を標的とする薬剤はさらにこの徴候に有用性がある。したがって、様々な結合様式によってBCR−ABLタンパク質活性を阻害し得る化合物は、耐性を克復し、AML患者に対する処置選択を広げる可能性を有し得る。
ミリストイル結合部位を標的とする薬剤(アロステリック阻害剤と称する)が、BCR−ABL1障害に対する処置の可能性を有することが報告されている[Zhang et al., Nature, 2010, 463, P501-6]。潜在的に、ミリストイル結合部位に結合するアロステリック阻害剤は、ATP阻害剤からの薬剤耐性の出現を阻止するのに有用であり得る。さらに重要なことは、両方のタイプの阻害剤を使用した併用処置は、BCR−ABL1関連障害の処置として発揮し得る。このことは、AML患者に対するさらなる有効な処置を導き、疾患再発の割合を最小限にし得る。
様々な生物活性において、ABL1は広く関与しているため、ABL1キナーゼ活性の阻害剤は、転移性浸潤癌ならびにポックスおよびエボラウイルス等のウイルス感染の処置に対する治療剤として使用される可能性を有する。本発明の化合物はさらに、野生型ABL1の異常活性化キナーゼ活性に伴う疾患または障害を処置または予防する可能性を有する。当該疾患または障害の例として、非悪性疾患または障害が挙げられる。非悪性疾患または障害の例として、CNS疾患、特に神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病)、運動ニューロン病(筋萎縮性側索硬化症)、筋ジストロフィー、自己免疫および炎症疾患(糖尿病および肺線維症)、ウイルス感染、プリオン病等が挙げられる。
一態様において、本発明は、式Iの化合物またはその薬学的に許容し得る塩を提供する。
[式中、R、R、R、R、L、Q、およびZはそれぞれ、本明細書に定義されるとおりである。]
第二の態様において、本発明は、式Iの化合物、もしくは、そのN−オキシド誘導体、個々の異性体、当該異性体の混合物;またはその薬学的に許容し得る塩と、1つ以上の好適な賦形剤とを混合させて含む医薬組成物を提供する。
第三の態様において、本発明は、動物、特にヒトの疾患を処置する方法を提供する。当該方法は、チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質、特に、BCR−ABL1の酵素活性を調整することによって、疾患の病理および/または症状を予防、阻害または改善することができる。当該方法は、式Iの化合物、もしくは、そのN−オキシド誘導体、個々の異性体、当該異性体の混合物、またはその薬学的に許容し得る塩を治療有効量、動物に投与することを含む。
第四の態様において、本発明は、動物、特にヒトの疾患を処置する医薬の製造における、式Iの化合物の使用を提供する。当該使用において、チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質、特に、BCR−ABL1の酵素活性は、疾患の病理および/または症状に寄与する。
第五の態様において、本発明は、式Iの化合物、または、そのN−オキシド誘導体、プロドラッグ誘導体、保護誘導体、個々の異性体および当該異性体の混合物、ならびに、その薬学的に許容し得る塩を調製する方法を提供する。
本発明の新規複素環化合物は、野生型および/または変異型チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質の酵素活性、特に、BCR−ABL1活性を、選択的および効果的に調節することができる。それゆえ、チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質、特にBCR−ABL1の酵素活性を阻害する、本発明の複素環化合物は、野生型、または、1つ以上のチロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質、特にBCR−ABL1の変異体によって媒介される、本明細書に記載の癌または腫瘍等疾患の予防または処置に有用であり得る。本発明のいくつかの化合物はインビボでより有効であり、いくつかの化合物は生物学的利用能が高く、いくつかの化合物はhERGチャネルに対して活性が低い。
本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に許容し得る塩のすべての好適な同位体変化物(isotopic variation)も含む。本発明の化合物またはその薬学的に許容し得る塩の同位体変化物は、少なくとも1個の原子が、同じ原子数を有するが自然界において通常みられる原子質量とは異なる原子質量を有する原子によって置き換えられているものとして定義される。本発明の化合物およびその薬学的に許容し得る塩に組み込まれ得る同位体の例は、H、H、11C、13C、14C、15N、17O、18O、35S、18F、37Clおよび123I等の、水素、炭素、窒素および酸素の同位体を含むが、これらに限定されない。本発明の化合物およびその薬学的に許容し得る塩の特定の同位体変化物、例えば、Hまたは14C等の放射性同位体が組み込まれている同位体変化物は、薬物および/または基質組織分布研究において有用である。特定の例として、Hおよび14C等の放射線同位体は、それらの調製の容易さおよび検出性によって使用し得る。他の例として、H等の同位体による置換は、より優れた代謝安定性から生じる特定の治療上の利点、例えば、インビボ半減期の増大または必要投薬量の低減を生じさせ得る。本発明の化合物またはその薬学的に許容し得る塩の同位体変化物は、概して、適切な同位体変化物に好適な試薬を使用し、従来の手順によって調製され得る。
〔本発明の詳細な説明〕
〔本発明の化合物の一般的な説明〕
特定の実施形態において、本発明は式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を提供する。
[式中、−Rはそれぞれ、−SF、−CF、−CFCl、−CFBr、−CFCF、−CFCFCl、−CF(CF、−CFH、−CFCFH、−CH(CFから選択され;
−L−はそれぞれ、結合、−CF−、−O−、−S(=O)−、−NRLN−から選択され;−RLNはそれぞれ、−H、−CH、−CF、−CFHから選択され;mは0、1、または2であり;
−Rはそれぞれ、−H、−F、−Cl、−Brから選択され;
−Q=はそれぞれ、−CH=、−N=から選択され;
−Z=はそれぞれ、−C(R)=、−N=から選択され;−Rはそれぞれ、−H、−F、−Cl、−Br、−OR、−NRN1N2から選択され;
はそれぞれ、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択され;
−Rはそれぞれ、以下の表1に列挙されている部分構造、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択され;
化学的に理にかなうとき、上記表1に列挙されている部分構造における炭素−水素結合は、1〜3つの炭素−R基と置換されていてもよく、−Rはそれぞれ、−F、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、または、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択され;
はそれぞれ、水素、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、または、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択され;
N1およびRN2はそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択され;
化学的に理にかなうとき、上記置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、または、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキルの1または2つの炭素は、−O−、−N(RN0)−、−S(=O)−、−P(R)(=O)−によって置換されていてもよく;mは0、1、または2であり;
N0はそれぞれ、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキルから選択され;
はそれぞれ、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキルから選択される。]
特定の実施形態の一つにおいて、本発明は、−Q=が−CH=である式(I)の化合物、すなわち、式(II)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を提供する。
[式中、R、R、R、R、L、およびZはそれぞれ、本明細書に定義されるとおりである。]
別の特定の実施形態において、本発明は、−Rが−Hである式(II)の化合物、すなわち、式(III)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を提供する。
[式中、R、R、R、L、およびZはそれぞれ、本明細書に定義されるとおりである。]
特定のもう一つの実施形態において、本発明は、−Z=が−N=である式(III)の化合物、すなわち、式(IIIa)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を提供する。
[式中、R、R、R、およびLはそれぞれ、本明細書に定義されるとおりである。]
特定の別のもう一つの実施形態において、本発明は、−Z=が−C(R)=である式(III)の化合物、すなわち、式(IIIb)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を提供する。
[式中、R、R、R、R、およびLはそれぞれ、本明細書に定義されるとおりである。]
〔一般的な定義〕
特に定義していない限り、本明細書で用いる科学技術用語はすべて、本発明が属する技術分野の当業者に一般的に理解されている意味と同じ意味を有する。本明細書で言及した特許、特許出願、公開特許出願および他の刊行物はすべて、その全体が参照として本明細書に組込まれる。本セクションに示す定義が、参照として本明細書において組込まれる特許、特許出願または他の刊行物に示された定義と反対であるかまたは矛盾する場合、本セクションに示す定義が、参照として本明細書に組込まれる定義よりも優先される。
本明細書で使用する場合、「a」または「an」は、「少なくとも1つ」または「1つ以上」を意味する。
用語「アルキル」は、本明細書で使用する場合、直鎖、分枝鎖もしくは環状の構成またはその任意の組合わせの飽和炭化水素基を示す。具体的に想定されるアルキル基としては、10個以下の炭素原子、特に1〜6個の炭素原子を有するもの、および1〜4個の炭素原子を有する低級アルキル基が挙げられる。
アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、第三級ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、シクロプロピルメチル等である。
アルキル基は非置換であってもよく、または当該置換が化学的に理にかなう限りにおいて置換されていてもよい。典型的な置換基としては、ハロ、=O、=N−CN、=N−OROS、=NRNS0、−OROS、−NRNS1NS2、−SRSS1、−SORRSS2、−SONRNS1NS2、−NRNS1SOSS2、−NRNS1C(=O)NRNS1NS2、−NRNS1C(=O)OROS、−NRNS1C(=O)RCS、−CN、−C(=O)OROS、−C(=O)NRNS1NS2、−OC(=O)RCS、−C(=O)RCSおよび−NOが挙げられるが、これらに限定されない。式中、RSS1はそれぞれ、水素、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、または、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される。式中、RSS2はそれぞれ、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、または、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される。式中、ROSはそれぞれ、水素、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、または、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される。式中、RCSはそれぞれ、水素、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、または、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される。式中、RNS1およびRNS2はそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、または、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される。化学的に理にかなっているとき、上記置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、または、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキルの1または2つの炭素は、−O−、−N(RNS0)−、−S(=O)0−2−、−P(RPS)(=O)−によって置換されていてもよい。式中、RPSは、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキルから選択される。式中、RNS0は、水素、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、−CN、−OROS、−O(C(=O)RCS)、−C(=O)OROS)、−C(=S)OROS)、−O(C(=S)R)、−N(RNS1)(RNS2)、−N(RNS1)(S(=O)1−2SS2)、−N(RNS1)(S(=O)1−2NRNS1NS2)、−N(RNS1)(C(=O)RCS)、−N(RNS1)(C(=O)NRNS1NS2)、−N(RNS1)(C(=S)RCS)、−N(RNS1)(C(=S)NRNS1NS2)、−S(=O)1−2SS2、−S(=O)1−2NRNS1NS2もしくは−C(=O)NRNS1NS2、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、または、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される。対(pair)として存在するとき、RNS1およびRNS2、RNS1およびRSS2、または、RNS1およびRCSは一緒になって、3〜8員環系を形成してもよい。
本明細書で使用する場合、用語「アルケニル」は、少なくとも2個の炭素原子と少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する、上記で定義したアルキルを示す。したがって、具体的に想定されるアルケニル基としては、2〜10個の炭素原子(例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル等)(または環状アルケニル基では5〜10個の原子)を有する直鎖、分枝鎖または環状のアルケニル基が挙げられる。アルケニル基は、任意で、本明細書に示したようなアルキル基に適する基によって置換されている。
同様に、本明細書で使用する場合、用語「アルキニル」は、少なくとも2個の(好ましくは、3個の)炭素原子と少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する、上記で定義したアルキルまたはアルケニルを示す。特に、想定されるアルキニルとしては、総数が2〜10個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖または環状のアルキン(例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、シクロプロピルエチニル等)が挙げられる。アルキニル基は、任意で、本明細書に示したようなアルキル基に適した基によって置換されている。
本明細書で使用する場合、用語「シクロアルキル」は、環状アルカン、好ましくは3〜8個の炭素原子を含む環状アルカン(すなわち、炭化水素の炭素原子鎖が環を形成しているもの)をいう。したがって、例示的なシクロアルカンとしては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルが挙げられる。また、シクロアルキルは1つまたは2つの二重結合を含むものであり、これは、「シクロアルケニル」基を形成している。シクロアルキル基は、任意で、本明細書に示したようなアルキル基に適する基によって置換されている。
本明細書で使用する場合、用語「アリール」または「芳香族部分構造」は、1つ以上の非炭素原子をさらに含んでいてもよい芳香環系を示す。これらは、典型的には単独の5〜6員環または二環式の8〜10員環の基であり、置換されていてもよい。したがって、想定されるアリール基としては(例えば、フェニル、ナフチル等)およびピリジルが挙げられる。さらに想定されるアリール基は、1つまたは2つの5員環または6員環のアリールまたは複素環基と融合(すなわち、第1の芳香環上の2個の原子と共有結合)していてもよく、したがって「縮合アリール」または「縮合芳香族」と称される。
1つ以上のヘテロ原子(典型的には、N、OまたはS)を環員として含む芳香族基は、ヘテロアリールまたは複素芳香族基と示され得る。典型的な複素芳香族基としては、例えば、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリルおよびイミダゾリル等の単環式のC5−6芳香族基、ならびにこのような単環式の基のうちの1つと、フェニル環または単環式複素芳香族基のいずれかとが縮合してC8−10の二環式の基が形成されることによって形成される縮合二環式部分構造が挙げられる。当該部分構造の例として、インドリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、イソキノリル、キノリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ピラゾロピリジル、ピラゾロピリミジル、キナゾリニル、キノキサリニル、およびシンノリニル等が挙げられる。環系全体にわたる電子の分布という点で、芳香族性の特徴を有する任意の単環式または二環式の縮合環系がこの定義に包含される。また、少なくとも分子の残部に直接結合している環が芳香族性の特徴を有する二環式の基も包含される。典型的には、当該環系は5〜12個の員環原子を含むものである。
本明細書で使用する場合、用語「複素環」、「シクロヘテロアルキル」および「複素環式構造」は、本明細書において互換的に用いられており、複数の原子が複数の共有結合によって環を形成しており、当該環が炭素原子以外の少なくとも1個の原子を員環として含む、任意の化合物をいう。
具体的に想定される複素環式環としては、窒素、硫黄または酸素を非炭素原子として有する5員環および6員環が挙げられる。複素環式環の例としては、イミダゾール、ピロール、トリアゾール、ジヒドロピリミジン、インドール、ピリジン、チアゾール、テトラゾール等が挙げられる。典型的には、これらの環は、0〜1個の酸素または硫黄原子、少なくとも1個、典型的には2〜3個の炭素原子、および4個までの窒素原子を員環として含むものである。さらに想定される複素環は、1つまたは2つの炭素環式環または複素環と縮合(すなわち、第1の複素環式環上の2個の原子と共有結合)していてもよい。したがって、本明細書で使用する場合、これらの複素環は、「縮合複素環」または「縮合複素環式環」または「縮合複素環式部分構造」と称される。当該環が芳香族であるとき、これらを本明細書において「ヘテロアリール」または複素芳香族基と示す場合がある。
芳香族でない複素環式基は、上述のとおり、アルキル基置換基に適する基で置換されていてもよい。
アリールおよびヘテロアリール基は、許容し得る場合は置換されていてもよい。好適な置換基としては、ハロ、−OROS、−NRNS1NS2、−SRSS1、−SOSS2、−SONRNS1NS2)、−NRNS1SOSS2、−NRNS1C(=O)NRNS1NS2、−NRNS1C(=O)OROS、−NRNS1C(=O)RCS、−CN、−C(=O)OROS、−C(=O)NRNS1NS2、−OC(=O)RCS、−C(=O)RCSおよび−NOが挙げられるが、これらに限定されない。式中、RSS1はそれぞれ、水素、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、または、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される。式中、RS2はそれぞれ、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、または、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される。式中、ROSはそれぞれ、水素、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、または、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される。式中、RCSはそれぞれ、水素、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、または、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される。式中、RNS1およびRNS2はそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、または、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される。化学的に理にかなっているとき、上記置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、または、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキルの1または2つの炭素は、−O−、−N(RNS0)−、−S(=O)0−2−、−P(RPS)(=O)−によって置換されていてもよい。式中、RPSはそれぞれ、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキルから選択される。式中、RNS0は、水素、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、−CN、−OROS、−O(C(=O)RCS)、−C(=O)OROS)、−C(=S)OROS)、−O(C(=S)RCS)、−N(RNS1)(RNS2)、−N(RNS1)(S(=O)1−2SS2)、−N(RNS1)(S(=O)1−2NRNS1NS2)、−N(RNS1)(C(=O)RCS)、−N(RNS1)(C(=O)NRNS1NS2)、−N(RNS1)(C(=S)RCS)、−N(RNS1)(C(=S)NRNS1NS2)、−S(=O)1−2SS2、−S(=O)1−2NRNS1NS2もしくは−C(=O)NRNS1NS2、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、または、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される。対として存在するとき、RNS1およびRNS2、RNS1およびRSS2、または、RNS1およびRCSは一緒になって、3〜8員環系を形成してもよい。
また、本明細書で使用する場合、用語「イミダゾピリジン」または「イミダゾピリミジン」または「チアゾピリジン」または「チアゾピリミジン」は、本明細書において、2つの表示された複素環式環が当該2つの複素環式環上の隣接している任意の2個の原子によって縮合された任意の化合物を示す。
本明細書で使用する場合、用語「アルコキシ」は、−O−ROS等の、酸素原子を介して結合される炭化水素基を示す。炭化水素部分Rは、任意の数の炭素原子、典型的には1〜10個の炭素原子を有していてもよく、さらに二重結合または三重結合を含んでいてもよく、アルキル鎖内に1個または2個の酸素、硫黄または窒素原子を含んでいてもよく、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよび/またはヘテロシクリル基で置換されていてもよい。例えば、好適なアルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロポキシ、メトキシエトキシ、ベンジルオキシ、およびアリルオキシ等が挙げられる。同様に、用語「アルキルチオ」は、一般式−S−RSS1のアルキルスルフィドを示し、式中、炭化水素部分RSS1はアルコキシ基についての記載のとおりである。例えば、想定されるアルキルチオ基としては、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、メトキシエチルチオ、ベンジルチオ、およびアリルチオ等が挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「アミノ」は、−NH基を示す。用語「アルキルアミノ」は、一つまたは両方の水素原子が炭化水素基で置換され、上記のN(RNS1)(RNS2)を形成しているアミノ基を示す。式中、アミノ窒素「N」は、1つのRNS基(RNS1と示す、上述に記載のとおりである)または2つのRNS基(RNS2と示す、上述に記載のとおりである)によって置換されていてもよい。例示的なアルキルアミノ基としては、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ等が挙げられる。また、用語「置換アミノ」は、一つまたは両方の水素原子が上記の炭化水素基RNSで置換されているアミノ基を示す。式中、アミノ窒素「N」は、上記の1つまたは2つのRNS基によって置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、用語「アシル」は、式−C(=O)−Dの基を示す。式中、Dは、上記のアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたは複素環を表す。典型的な例は、DがC1−10アルキル、C2−10アルケニルもしくはアルキニル、またはフェニルである基を示し、これらは各々、任意で置換されていてもよい。いくつかの実施形態において、Dは、H、Me、Et、イソプロピル、プロピル、ブチル、−OH、−OMeまたはNHで置換されているC1−4アルキル、フェニル、ハロフェニル、およびアルキルフェニル等であってもよい。
本明細書で使用する場合、用語「アリールオキシ」は、酸素原子に結合しているアリール基を示す。当該アリール基はさらに置換されていてもよい。好適なアリールオキシ基の例としてはフェニルオキシ等が挙げられる。同様に、本明細書で使用する場合、用語「アリールチオ」は、硫黄原子に結合しているアリール基を示す。当該アリール基はさらに置換されていてもよい。好適なアリールチオ基の例としてはフェニルチオ等が挙げられる。
アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノおよびアリールオキシ等のそれぞれの炭化水素部分構造は、該当する炭化水素部分構造に適切であるように置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を示す。置換基として存在している場合、ハロゲンまたはハロは、典型的にはFまたはClまたはBr、より典型的にはFまたはClを示す。
用語「ハロアルキル」は、上記のアルキル基を示し、アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロ基で置換されている。当該基の例としては、限定されないが、フルオロアルキル基、例えば、フルオロエチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、およびトリフルオロエチル等が挙げられる。
用語「ハロアルコキシ」は、アルキル−O−基を示す。式中、アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロ基で置換されている。一例として、トリフルオロメトキシ等の基が挙げられる。
用語「スルホニル」は、SO−アルキル、SO置換アルキル、SO−アルケニル、SO置換アルケニル、SO−シクロアルキル、SO置換シクロアルキル、SO−シクロアルケニル、SO置換シクロアルケニル、SO−アリール、SO置換アリール、SO−ヘテロアリール、SO置換ヘテロアリール、SO−複素環およびSO置換複素環基を示す。式中、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環はそれぞれ、本明細書において定義されるとおりである。スルホニルとしては、一例として、メチル−SO−、フェニル−SO−、および4−メチルフェニル−SO−が挙げられる。
用語「スルホニルアミノ」は−NRNS1SONS2基を示す。式中、RNS1およびRNS2は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環からなる群より選択される。また、RNS1およびRNS2は、任意で、これらが結合している原子と一緒に複素環式基または置換複素環式基を形成していてもよい。式中、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は本明細書において定義されるとおりである。
用語「アミノスルホニル」は−SONRNS1NS2基を示す。式中、RNS1およびRNS2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環から選択される。式中、RNS1およびRNS2は、任意で、これらが結合している窒素と一緒に複素環式基または置換複素環式基を形成していてもよい。式中、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は本明細書において定義されるとおりである。
用語「アシルアミノ」は、−NRNS1C(=O)アルキル、−NRNS1C(=O)置換アルキル、−NRNS1C(=O)シクロアルキル、−NRNS1C(=O)置換シクロアルキル、−NRNS1C(=O)シクロアルケニル、−NRNS1C(=O)置換シクロアルケニル、−NRNS1C(=O)アルケニル、−NRNS1C(=O)置換アルケニル、−NRNS1C(=O)アルキニル、−NRNS1C(=O)置換アルキニル、−NRNS1C(=O)アリール、−NRNS1C(=O)置換アリール、−NRNS1C(=O)ヘテロアリール、−NRNS1C(=O)置換ヘテロアリール、−NRNS1C(=O)複素環、および−NRNS1C(O)置換複素環から選択される。式中、RNS1はそれぞれ、水素、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、アリール、縮合アリール、ヘテロアリール、縮合ヘテロアリール、C3−8炭素環またはC4−8複素環、飽和または不飽和から選択される。式中、好ましい飽和または不飽和のアルキル、アルケニル、アルキニルは任意で、炭素原子の代わりに、N、O、P、およびSから選択されるヘテロ原子を含んでいてもよい。
用語「アルコキシカルボニルアミノ」は−NRNS1C(=O)ORNS2基を示す。式中、RNS1およびRNS2はそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−8アルキニル、アリール、縮合アリール、ヘテロアリール、縮合ヘテロアリール、C3−8炭素環またはC4−8複素環、飽和または不飽和から選択される。式中、好ましい飽和または不飽和のアルキル、アルケニル、アルキニルは任意で、炭素原子の代わりに、N、O、P、およびSから選択されるヘテロ原子を含んでいてもよい。式中、RNS1およびRNS2は一緒に結合して、4、5、6または7員環の複素環を形成してもよい。好ましい場合、当該環の炭素原子はN、O、P、およびSから選択されるヘテロ原子と置換してもよい。
用語「アミノカルボニルアミノ」は−NRNS1C(=O)NRNS1NS2基を示す。式中、RNS1およびRNS2はそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換C1−8アルキル、置換もしくは非置換C2−8アルケニル、置換もしくは非置換C2−8アルキニル、アリール、縮合アリール、ヘテロアリール、縮合ヘテロアリール、C3−8炭素環またはC4−8複素環、飽和または不飽和から選択される。式中、好ましい飽和または不飽和のアルキル、アルケニル、アルキニルは任意で、炭素原子の代わりに、N、O、P、およびSから選択されるヘテロ原子を含んでいてもよい。式中、RNS1およびRNS2は一緒に結合して、4、5、6または7員環の複素環を形成してもよい。好ましい場合、当該環の炭素原子はN、O、P、およびSから選択されるヘテロ原子と置換してもよい。
さらに、上記で定義した基のすべてが、1つ以上の置換基でさらに置換されていてもよく、該置換基が、さらに、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、C1−4アルキル、ハロまたはC1−4ハロアルキルで置換されていてもよいことを認識されたい。例えば、アルキルまたはアリールの水素原子は、アミノ、ハロまたはC1−4ハロアルキルもしくはアルキル基によって置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、用語「置換(された)(substituted)」は、非置換基の水素原子の、官能基との置換を示す。具体的に想定される官能基としては、求核基(例えば、−NH、−OH、−SH、−CN等)、求電子基(例えば、C(=O)OR、C(=X)OH等)、極性基(例えば、−OH)、無極性基(例えば、複素環、アリール、アルキル、アルケニル、アルキニル等)、イオン性基(例えば、−NH )、およびハロゲン(例えば、−F、−Cl、−Br、−I)、NHCOR、NHCONH、OCHCOOH、OCHCONH、OCHCONHR、NHCHCOOH、NHCHCONH、NHSOR、OCH−複素環、−POH、−SOH、アミノ酸ならびにそれらの化学的に妥当なすべての組合わせが挙げられる。さらに、用語「置換(された)」はまた複数の置換も含む。複数の置換基が開示または特許請求の範囲に記載されている場合、置換化合物は独立して、開示または特許請求の範囲に記載された置換基部分構造の1つ以上によって置換されていてもよい。
本明細書における開示に加え、特定の実施形態では、置換基は、1、2、3もしくは4つの置換基、1、2もしくは3つの置換基、1もしくは2つの置換基、または1つの置換基を有するものである。
上記で定義した置換基のすべてにおいて、それら自体に対してさらなる置換基を有する置換基を定義することによって定められる化合物は本明細書への包含が意図されないことは理解されよう。当該化合物の例として、置換アリール基を置換基として有する置換アリールであって、当該置換基自体が置換アリール基で置換されており、当該置換アリール基が置換アリール基でさらに置換されている化合物等が挙げられる。このような場合、当該置換の最大回数は3回である。例えば、本明細書において具体的に想定される置換アリール基の連続置換は、置換アリール−(置換アリール)−置換アリールに限定される。
特に記載のない限り、本明細書において明示的に定義されていない置換基の命名は、官能基の末端部分の名称を命名した後、隣接する官能基の名称を結合点の方向に命名することにより定められる。例えば、置換基「アリールアルキルオキシカルボニル」は(アリール)−(アルキル)−O−C(O)−基を示す。
1つ以上の置換基を含む、本明細書に開示の任意の基に関して、もちろん、当該基に、立体的に非現実的および/もしくは合成上実現不可能な置換または置換パターンはいずれも含まれないことは理解されよう。さらに、主題の化合物は、このような化合物の置換により生じるすべての立体化学異性体を含む。
用語「薬学的に許容し得る塩」は、患者、例えばヒト等の哺乳動物に対する投与が許容し得る塩(所定の投薬計画での、許容し得る哺乳物への安全性を有する対イオンとの塩)を意味する。当該塩は、薬学的に許容し得る無機または有機塩基から、および薬学的に許容し得る無機または有機酸から誘導され得る。
本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容し得る塩」は、健全な医療判断の範囲内で、過度の毒性、過敏、アレルギー反応等がなく、ヒトおよび下等動物の組織に接触して使用するのに適切であり、合理的な利益/危険性の割合に合った、それらの塩を指す。薬学的に許容し得る塩は、当該分野ではよく知られている。例えば、S. M. Bergeらは、J. Pharmaceutical Sciences, 1977, 66, 1-19において、薬学的に許容し得る塩を詳細に説明しており、参照として本明細書に組込まれる。本発明の化合物の薬学的に許容し得る塩は、好適な無機および有機酸ならびに塩基に由来するものを含む。薬学的に許容し得る、無毒性の酸の添加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、および過塩素酸等の無機酸によってか、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、もしくはマロン酸等の有機酸によってか、またはイオン交換等の当該分野で使用されるその他の方法を使用することによって形成される、アミノ基の塩である。その他の薬学的に許容し得る塩は、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、スルホン酸エタン、蟻酸塩、フマル酸エステル、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−スルホン酸エタン、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸、リンゴ酸塩、マレイン酸、マロン酸、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩等を含む。
適した塩基に由来する塩は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、およびN(C1−5アルキル)塩を含む。代表的なアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩は、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等を含む。さらなる薬学的に許容し得る塩は、適切な場合、ハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低アルキルスルホン酸塩、およびアリールスルホン酸塩等の対イオンを使用して形成される、無毒性アンモニウム、四級アンモニウム、およびアミンカチオンを含む。
用語「その塩」は、酸のプロトンがカチオン(例えば、金属カチオンまたは有機カチオン等)で置換されたときに形成される化合物を意味する。適用可能な場合、当該塩は薬学的に許容し得る塩であるが、このことは、患者への投与が意図されない中間化合物の塩には必要とされない。一例として、本発明の化合物の塩としては、当該化合物が無機または有機酸によってプロトン化されてカチオンを形成し、当該無機または有機酸の共役塩基を当該塩のアニオン性成分として有するものが挙げられる。
本明細書に記載の化合物および組成物は、細胞増殖性障害(例えば、癌、特に、白血病、リンパ腫、肺癌、結腸癌、CNS癌、黒色腫、卵巣癌、腎臓癌、前立腺癌、乳癌、頭頸部癌および膵臓癌から選択される癌)に対する処置を必要とする対象に投与され得る。当該対象は、典型的には、当該増殖性障害のうちの1つ以上の障害に対する処置を必要とすると診断された哺乳動物であり、多くの場合、対象はヒトである。当該方法は、本発明の少なくとも1つの化合物を有効量投与することを含み;任意で、当該化合物は、1つ以上のさらなる治療剤、特に、特定の対象が罹患している癌または増殖性障害の処置に有用であることが既知である治療剤と併用して投与してもよい。
本明細書に詳細に記載されるように、以下の本明細書で提供する化合物は、チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質、特にBCR−ABL1の選択的阻害剤である。
特定の実施形態において、本明細書で提供する化合物は、チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質から選ばれる少なくとも1つのキナーゼを選択的に阻害し、特にBCR−ABL1を阻害する。
本明細書で使用する場合、用語「選択的に阻害する」は、ErbB1、ErbB2、ErbB4、TEC、BTK、ITK、BMX、JAK3、ALK、またはRLKから選択されるキナーゼの阻害と比較して使用される。
いくつかの実施形態において、上記少なくとも1つのキナーゼは、チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質であり、特に、BCR−ABL1である。
それにもかかわらず、特定の実施形態において、本明細書で提供する化合物は、可逆的または非可逆的にも、他のプロテインキナーゼを明らかに阻害しない。いくつかの実施形態において、オフターゲットプロテインキナーゼと比較して、本明細書で提供する化合物は、チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質から選択される少なくとも1つのキナーゼ、特に、BCR−ABL1の阻害に対して選択的であり、したがって、その阻害に関連する影響および毒性を避ける。
〔合成および中間体〕
特定の実施形態において、本明細書で提供する化合物は以下の1つ以上のステップを用いて合成され、中間体は、本明細書において、クラスおよびサブクラスで定義または記載されるとおりである。
以下のスキーム1は中間体IN−1の調製において一般的な方法である。SOCl、POCl、ClC(=O)C(=O)Cl、PCl、および好適な溶媒(例えば、DCM、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、トルエン、ベンゼン、クロロベンゼン、ジプロピルエーテル、ジエチルエーテル、および置換に好適な他の既知の溶媒)において同じ置換を施すことが既知である他の試薬を用いて、SM−C等の特定のカルボン酸の処置することによって、対応する酸塩化物が形成された。アミド、特にDMFの存在または非存在下において、当該反応を行うことができる。次に、新規に形成された酸塩化物を、塩基の存在または非存在下において、好適なアニリンまたは3−アミノピリジン誘導体と反応させ、対応するアミドIN−1が形成された。
以下のスキーム2は中間体IN−2の調製において一般的な方法である。Z,X、およびXの選択に依存して、塩基の存在または非存在下において、そして触媒としての遷移金属複合体の存在または非存在下において、加熱等の好適な条件下で、IN−1は表2から選択されるアミン誘導体と選択的に反応し、C−X結合をC−Rに変換し得る。式中、−Rはそれぞれ、表1に記載される部分構造から選択される。同様の方法で、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール金属試薬、ホウ素誘導体、シリコン誘導体、または、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール金属試薬、ホウ素誘導体、シリコン誘導体は、IN−1のC−X結合と選択的に反応し、好適な遷移金属錯体によって触媒されるときにC−R結合を形成した。−Rはそれぞれ、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される。
化学的に理にかなうとき、上記表1に列挙されている部分構造における炭素−水素結合は、1〜3つの炭素−R基と置換されていてもよく、−Rはそれぞれ、−F、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、または、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される。
本明細書で提供するスキーム3は、中間体IN−3を調製する一般的な方法である。Z、X、およびXの選択によって、IN−1は、C−X結合において、置換または非置換の5〜10員環ヘテロアリール金属試薬、ホウ素誘導体、シリコン誘導体、または、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール金属試薬、ホウ素誘導体、シリコン誘導体と、好適な遷移金属複合体によって触媒されるときに選択的に反応し、C−R結合を形成してもよい。−Rはそれぞれ、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される。
本明細書で提供するスキーム4は、式(I)の化合物を調製する一般的な方法である。IN−3は、塩基の存在または非存在下において、加熱等の条件下で、表2に記載されるアミン誘導体と反応して、C−X結合をC−Rに変換してもよく、上記反応のときに、遷移金属錯体を触媒として用いても用いなくてもよい。式中、−Rはそれぞれ、表1に記載される部分構造から選択される。同様に、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール金属試薬、ホウ素誘導体、シリコン誘導体、または、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール金属試薬、ホウ素誘導体、シリコン誘導体は、好適な遷移金属複合体によって触媒されるときに、IN−3のC−X結合と選択的に反応してC−R結合を形成してもよい。−Rはそれぞれ、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される。必要ある場合、Rおよび/またはRによって保持される保護基を除去し、カップリング生成物(coupling product)を式(I)の最終化合物に変換する、さらなる反応が必要である。場合によって、いくつかの化学変換を上記で得られた式(I)の化合物に行い、当該化合物を式(I)の別の化合物に変換してもよい。当該置換を保護カップリング生成物(protected coupling product)に施して脱保護ステップを行い、式(I)の所望化合物を得ることも可能である。
本明細書で提供するスキーム5は、IN−2から式(I)の化合物を調製する別の一般的な方法である。好適な遷移金属複合体によって触媒されると、IN−2は、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール金属試薬、ホウ素誘導体、シリコン誘導体、または、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール金属試薬、ホウ素誘導体、シリコン誘導体とC−X結合で反応し、C−R結合を形成し得る。−Rはそれぞれ、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される。必要ある場合、Rおよび/またはRによって保持される保護基を除去し、カップリング生成物を式(I)の最終化合物に変換する、さらなる反応が必要である。場合によって、いくつかの化学変換を上記で得られた式(I)の化合物に行い、当該化合物を式(I)の別の化合物に変換してもよい。当該置換を保護カップリング生成物に施して脱保護ステップを行い、式(I)の所望化合物を得ることも可能である。
〔用途、製剤および投与〕
<薬学的に許容し得る組成物>
本発明の化合物およびその薬学的に許容し得る塩は、無細胞キナーゼアッセイおよび細胞アッセイにおいて試験したときに、有用な薬理特性を示すので、医薬として有用である。
本発明の式(I)の化合物はさらに、薬学的に許容し得る有機酸または無機酸の付加塩を形成してもよい。当該塩の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸、酢酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、リンゴ酸、マンデル酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パルミチン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、桂皮酸、サリチル酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびトルエンスルホン酸等の酸によって形成される酸付加塩が挙げられる。
別の実施形態によると、本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に許容し得る塩と、薬学的に許容し得る担体、アジュバントまたはビヒクル、とを含む組成物を提供する。本発明の組成物中の化合物の量は、他のキナーゼ(例えば、ErbB2、ErbB4、TEC−キナーゼ、および/またはJAK3)と比較して、プロテインキナーゼ、特に、チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質、特に、BCR−ABL1を選択的かつ効果的に阻害する。
特定の実施形態において、本明細書で提供する組成物中の化合物の量は、他のプロテインキナーゼ(例えば、ErbB2、ErbB4、TEC−キナーゼ、および/またはJAK3)と比較して、チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質、特に、BCR−ABL1を選択的効率的、および適度に阻害する。
特定の実施形態において、本明細書で提供する組成物中の化合物の量は、生体試料または患者において、他のキナーゼと比較して、チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質、特に、BCR−ABL1を選択的、効率的、および適度に阻害する。特定の実施形態において、本発明の組成物は、当該組成物が必要な患者への投与用に製剤化される。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、患者への経口投与用に製剤化される。
特定の実施形態において、本明細書で提供する組成物中の化合物の量は、生体試料または患者において、他のプロテインキナーゼ(例えば、ErbB2、ErbB4、TEC−キナーゼ、および/またはJAK3)と比較して、チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質、特に、BCR−ABL1を選択的、効率的、および適度に阻害する。特定の実施形態において、本発明の組成物は、当該組成物が必要な患者への投与用に製剤化される。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、患者への経口投与用に製剤化される。
本明細書で使用する用語「患者」は、動物、好ましくは哺乳動物、もっとも好ましくはヒトを意味する。
用語「薬学的に許容し得る担体、アジュバント、またはビヒクル」は、製剤化される化合物の薬理学的活性を破壊しない非毒性の担体、アジュバント、またはビヒクルを意味する。本発明の組成物に使用し得る薬学的に許容し得る担体、アジュバントまたはビヒクルは、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質(例えば、ヒト血清アルブミン)、緩衝物質(例えば、リン酸塩)、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩もしくは電解質(例えば、硫酸プロタミン)、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム,ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸塩、蝋、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂を含むが、それらに限定されない。
本発明の組成物は、経口、非経口、吸入噴霧により、局所、経腸、経鼻、頬内、経膣または移植リザーバーにより投与され得る。本明細書で使用する場合、用語「非経口」は、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、肝臓内、病変内および頭蓋内注射または注入法を含む。好ましくは、組成物は、経口、腹腔内または静脈内投与される。本発明の組成物の滅菌注射可能形態は、水性懸濁液であっても油性懸濁液であってもよい。これらの懸濁液は、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して当業者に公知の技術において製剤化され得る。滅菌注射可能製剤はまた、非毒性の非経口的に許容し得る希釈剤もしくは溶媒の滅菌注射可能溶液または懸濁液(例えば、1,3−ブタンジオールの溶液として)であり得る。使用されてもよい許容し得るビヒクルおよび溶媒のうち、水、リンゲル液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌不揮発性油は従来、溶媒または懸濁媒体として使用される。
この目的で、合成モノグリセリドまたは合成ジグリセリドを含む任意の無刺激性不揮発性油を使用してもよい。脂肪酸、例えば、オレイン酸およびそのグリセリド誘導体は、天然の薬学的に許容し得る油、例えば、オリーブ油またはヒマシ油、特にそれらのポリオキシエチル化形態である場合、注射可能物質の調製に有用である。これらの油溶液または懸濁液はまた、長鎖アルコール希釈剤または分散剤、例えば、カルボキシメチルセルロースまたは乳濁液および懸濁液を含む薬学的に許容し得る剤形の製剤で通常使用される類似の分散剤を含有し得る。薬学的に許容し得る固体、液体、または他の剤形の製造に通常使用される他の通常使用される界面活性剤、例えば、Tween、Spanおよび他の乳化剤または生物学的利用能増強剤も製剤化のために使用され得る。
本発明の薬学的に許容し得る組成物を、任意の経口的に許容し得る剤形で経口投与してもよい。経口的に許容し得る剤形には、カプセル、錠剤、水性もしくは非水性懸濁液または水性もしくは非水性溶液を含むが、それらに限定されない。経口使用における錠剤の場合、通常使用される担体は、ラクトースおよびトウモロコシデンプンを含む。潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムも典型的に添加される。カプセル形態の経口投与において、有用な希釈剤は、ラクトースおよび乾燥トウモロコシデンプンを含む。水性懸濁液を経口使用に必要とする場合、有効成分は典型的に乳化剤および懸濁化剤と混合される。所望の場合、特定の甘味剤、矯味矯臭剤または着色剤も添加してもよい。
あるいは、本発明の薬学的に許容し得る組成物を、経腸投与用の坐薬の形態で投与することができる。これらを、上記剤と、室温では固体であるが、直腸温度では液体であり、それゆえ直腸において融解し、薬剤を放出する適切な非刺激性賦形剤を混合することにより調製することができる。このような材料は、ココアバター、蜜蝋およびポリエチレングリコールを含む。
本発明の薬学的に許容し得る組成物はまた、局所、特に処置の標的が目、皮膚または下部腸管の疾患を含む局所適用により容易に到達可能な領域または器官を含むときに投与され得る。適切な局所製剤は、これらの領域または器官のそれぞれに対して容易に調製される。
下部腸管に対する局所適用は、直腸坐薬製剤(上記を参照のこと)または適切な浣腸製剤において実施され得る。局所経皮パッチも使用することができる。
局所適用において、本明細書で提供する薬学的に許容し得る組成物は、1つ以上の担体に懸濁または溶解させた活性成分を含有する適切な軟膏に配合され得る。本発明の化合物の局所投与用の担体は、鉱物油、流動ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化蝋および水を含むがそれらに限定されない。あるいは、本明細書で提供する薬学的に許容し得る組成物は、1つ以上の薬学的に許容し得る担体に懸濁または溶解させた活性成分を含有する適切なローションまたはクリームに配合され得る。適切な担体は、鉱物油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステル蝋、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水を含むがこれらに限定されない。
眼科用使用において、本明細書で提供する薬学的に許容し得る組成物は、等張性の、pH調節された滅菌食塩水の微細化された懸濁液または好ましくは等張性の、pH調節された滅菌食塩水の溶液として、塩化ベンジルアルコニウム等の防腐剤を含むかまたは含まずに、製剤化され得る。あるいは、眼科用使用において、薬学的に許容し得る組成物は、ワセリン等の軟膏に製剤化され得る。
本発明の薬学的に許容し得る組成物はまた、鼻腔用エアロゾルまたは吸入により投与され得る。このような組成物は、医薬製剤の技術分野において周知の技術に従い調製され、そして、ベンジルアルコールまたは他の適切な防腐剤、生物学的利用能を増強させるための吸収促進剤、フッ化炭素、および/または他の従来の溶解剤または分散剤を使用して食塩水の溶液として調製され得る。
特定の実施形態において、本発明の薬学的に許容し得る組成物は、経口投与用に製剤化される。
担体材料と混合して単回剤形(single dosage form)の組成物を生成し得る本発明の化合物の量は、処置される宿主、具体的な投与形態に応じて異なる。好ましくは、本明細書で提供する組成物は、阻害剤の0.01〜100mg/kg体重/日の投薬量を、これらの組成物を与えられる患者に投与することができるように製剤化される。
任意の具体的な患者に対する特定の投薬量および処置方法が、様々な因子(使用される特定の化合物の活性、年齢、体重、全般的な健康、性別、食生活、投与時間、排泄率、薬剤併用および処置する医師の判断ならびに処置される具体的な疾患の重症度を含む)に依存するということが理解されるはずである。
1つの態様において、式(I)の化合物は、チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質を阻害し、特に、BCR−ABL1を阻害し得る。
本発明の化合物はまた、急性もしくは慢性炎症疾患もしくは障害または自己免疫疾患の処置および/または予防に有用であり得る。急性もしくは慢性炎症疾患もしくは障害または自己免疫疾患の例としては、関節リウマチ、変形性関節症、全身性エリテマトーデス、橋本病、多発性硬化症、重症筋無力症、糖尿病(I型およびII型)およびそれらに伴う障害、喘息等の呼吸器疾患、または、炎症性肝疾患、炎症性糸状体障害、免疫媒介障害または疾患の皮膚症状、免疫および増殖性皮膚疾患(例えば、乾癬、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、刺激性接触皮膚炎、および湿疹様皮膚炎、脂漏性皮膚炎)、免疫性眼疾患(例えば、シューグレン症候群、角結膜炎またはブドウ膜炎)炎症性腸疾患、クローン病または潰瘍性結膜炎が挙げられる。
前述のとおり、本発明は以下を提供する。
(1)本発明の式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩;特に、例えば、前述に記載の特定の徴候のいずれかに使用される、チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質、特に、BCR−ABL1阻害剤として使用される、本発明の式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩。
(2)例えば、前述の徴候のいずれかに使用される、本発明の式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を有効成分として含み、さらに、1つ以上の薬学的に許容し得る希釈剤または担体を含む、医薬組成物。
(3)処置の必要がある対象の前述のいずれかの特定の徴候を処置する方法であって、本発明の式(I)の化合物もしくはその薬学的に許容し得る塩、またはそれを含む医薬組成物を有効量、投与することを含む。
さらに、当該方法は、例えば、同時にまたは連続的に、治療有効量である本発明の式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩と、1つ以上のさらなる薬剤物質とを、同時投与することを含み、当該薬剤物質は前述のいずれかの特定の徴候に有用である。
(4)チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質、特に、BCR−ABL1の活性化が重要な役割を果たすまたは影響を与える、疾患または病状の処置または予防用医薬の製造における、本発明の式(I)の化合物または薬学的に許容し得る塩の使用。
(5)治療有効量である本発明の式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩と、1つ以上のさらなる薬剤物質とを含む組合せであって、さらなる薬剤物質は前述のいずれかの特定の徴候に有用である。
(6)未分化リンパ腫キナーゼの阻害に反応する疾患の処置または予防用医薬の製造における、本発明の式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩の使用。
好ましくは、処置される疾患は、未分化大細胞型リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、炎症性筋線維芽細胞性腫瘍、神経芽細胞腫および腫瘍性疾患から選択される。
(7)未分化リンパ腫キナーゼの阻害に反応する疾患、特に、未分化大細胞型リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、炎症性筋線維芽細胞性腫瘍、神経芽細胞腫および腫瘍性疾患から選択される疾患の処置方法であって、本発明の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む。
プロテインチロシンキナーゼは、ATPまたはGTPからタンパク質基質に位置するチロシン残基への、リン酸基の転位を触媒する酵素のクラスである。チロシンキナーゼ受容体は、リン酸化によるセカンドメッセージングエフェクタの活性化によって、細胞外から細胞内へシグナルを伝達する役割を果たす。様々な細胞プロセス(増殖、炭水化物の利用、タンパク質合成、血管形成、細胞増殖および細胞生存を含む)は、これらのシグナルによって促進される。
本明細書で使用する場合、用語「処置(treatment)」、「処置する(treat)」および「処置している(treating)」は、本明細書に記載の疾患もしくは障害、またはそれらの1つ以上の症状の発症を逆行させるか、緩和させるか、遅延させるか、または進行を阻害することを示す。いくつかの実施形態において、処置は1つ以上の症状が発症した後に施してもよい。他の実施形態において、処置は症状の非存在下で施してもよい。例えば、処置は、(例えば、症状の既往歴に照らし、および/または遺伝的もしくは他の疑いのある因子に照らして)症状の発症前に疑いのある個体に施してもよい。処置はまた、症状が回復した後に、例えば、再発を予防するかまたは遅延させるために継続してもよい。
よって、本発明の別の実施形態は、チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質、特にBCR−ABL1が重要な役割を果たすと知られている、1つ以上の疾患の処置または当該疾患の重症度の軽減に関する。特に、本発明は、増殖性障害から選択される疾患または病状を処置するまたは当該疾患または病状の重症度を軽減する方法に関する。当該方法は、処置を必要とする患者に、本発明の化合物または組成物を投与することを含む。
いくつかの実施形態において、本発明は癌から選択される1つ以上の疾患を処置するまたは当該疾患の重症度を軽減する方法を提供する。いくつかの実施形態において、当該癌は固形腫瘍に関連がある。特定の実施形態において、癌は、乳癌、神経芽膠細胞腫、肺癌、頭頸部癌、結腸癌、膀胱癌、または非小細胞肺癌である。いくつかの実施形態において、本発明は、扁平上皮癌、唾液腺癌、唾液腺癌、卵巣癌、膵臓癌、または、他の癌(肺癌、結腸癌、乳癌、前立腺癌、肝臓癌、膵臓癌、脳の癌、腎臓癌、胃癌、皮膚癌、および骨の癌を含む)から選択される1つ以上の障害を処置するまたは当該障害の重症度を軽減する方法を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、神経線維腫症I型(NF1)、神経線維腫症II型(NF2)シュワン細胞腫瘍(例えば、MPNST’s)、またはシュワン細胞腫(Schwannomas)を処置するまたは当該障害の重症度を軽減する方法を提供する。
本発明の化合物および組成物を、癌を処置するか、またはその重症度を軽減するのに有効な任意の量および任意の投与経路を使用して投与してもよい。必要とされる正確な量は、対象の種、年齢および全体的な状態、感染症の重症度、特定の剤、その投与方法等に応じて、対象ごとに異なる。本発明の化合物は、好ましくは、投与の容易さおよび投与量の均一性のために単位剤形に製剤化される。表現「単位剤形」は、本明細書で使用する場合、処置を受ける患者に適した、剤の物理的に別個の単位を示す。しかし、本発明の化合物および組成物の1日の総使用量は、担当医によって、良好な医学的判断の範囲内で決定されることが理解される。任意の特定の患者または生物のための具体的な有効用量レベルは、処置される障害および障害の重症度;用いられる具体的な化合物の活性;用いられる具体的な組成物;患者の年齢、体重、全体的な健康状態、性別および食事;用いられる具体的な化合物の投与時間、投与経路および排出速度;処置期間;用いられる具体的な化合物と組み合わせて、または同時に使用される薬物、ならびに医療分野で周知の類似の要素を含む様々な要素に応じて決まる。用語「患者」は、本明細書で使用する場合、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味する。
本発明の薬学的に許容し得る組成物は、処置される感染症の重症度に応じて、ヒトおよび他の動物に、経口、直腸内、非経口、嚢内、膣内、腹腔内、局所(散剤、軟膏剤またはドロップ剤などにより)、口腔内頬側投与されてもよく、経口スプレー剤または鼻腔スプレー剤等として投与されてもよい。特定の実施形態では、本発明の化合物は、対象の体重1kgにつき1日当たり約0.01mg〜約50mg、または約1mg〜約25mgの投与レベルを、1日に1回以上、経口または非経口投与して、所望の治療効果を得ることができる。
経口投与のための液体剤形は、薬学的に許容し得る乳濁液、マイクロ乳濁液、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルを含むが、それらに限定されない。有効化合物に加え、液体剤形は、当技術分野において一般的に使用される不活性希釈剤を含んでいてもよい。不活性希釈剤の例としては、水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤(例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油類(特に、綿実油、ピーナッツ油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、およびそれらの混合物が挙げられる。不活性希釈剤に加えて、経口組成物はまた、アジュバント(例えば、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、矯味矯臭剤、および芳香剤)を含んでいてもよい。
注射可能製剤(例えば、水性または油性の滅菌注射可能懸濁液)は、好適な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して公知の技術分野に従って製剤化してもよい。滅菌注射可能製剤はまた、非毒性の非経口的に許容し得る希釈剤または溶媒の滅菌注射可能溶液、懸濁液または乳濁液(例えば1,3−ブタンジオールの溶液として)であってもよい。使用してもよい許容し得るビヒクルおよび溶媒のうち、水、リンゲル液、U.S.P.および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌不揮発性油は、溶媒または懸濁媒体として従来使用される。この目的で、合成モノグリセリドまたは合成ジグリセリドを含む任意の無刺激性不揮発性油を使用することができる。さらに、オレイン酸等の脂肪酸を、注射可能物質の調製に使用する。
注射可能製剤は、例えば、細菌保持フィルターによるろ過、最終(加熱)滅菌、または、使用前に滅菌水もしくは他の滅菌注射可能媒体に溶解もしくは分散させることができる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによる電離放射線器による滅菌によって滅菌することができる。
本発明の化合物の効果を持続させる目的で、多くの場合、皮下または筋肉内注射からの化合物の吸収を遅くすることが望ましい。これは、水溶解度が低い結晶質または非晶質材料の液体懸濁液の使用により実現され得る。この時、化合物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、つまり、結晶の大きさおよび結晶質形態に依存し得る。あるいは、非経口投与される化合物形態の吸収の遅延は、油ビヒクル中に化合物を溶解または懸濁させることにより実現される。注射可能デポー形態は、生分解性ポリマー(例えば、ポリラクチド−ポリグリコリド)中の化合物のマイクロカプセルマトリクスを形成することにより作製される。化合物とポリマーの割合および使用される具体的なポリマーの性質に応じて、化合物放出の速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーとして、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)を含む。デポー注射可能製剤はまた、体組織と相溶性のあるリポソームまたはマイクロ乳濁液の中に化合物を閉じ込めることにより調製される。
直腸または膣投与用の組成物は、好ましくは、本発明の化合物と適切な非刺激性賦形剤または担体(例えば、ココアバター、ポリエチレングリコールまたは坐薬ワックス)と混合することにより調製することができる坐薬である。当該非刺激性賦形剤または担体は、これらは、周囲温度では固体であるが、体温では液体であり、それ故に直腸または膣腔で融解し、活性化合物を放出する。
経口投与のための固体剤形は、カプセル、錠剤、ピル、粉末および顆粒を含む。このような固体剤形において、活性化合物を、少なくとも1種の不活性な薬学的に許容し得る賦形剤または担体(例えば、クエン酸ナトリウム、または第二リン酸カルシウム)および/またはa)充填剤または増量剤(例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、およびケイ酸)、b)結合剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギナート、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、およびアカシア)、c)保湿剤(例えば、グリセロール)、d)崩壊剤(例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモデンプンまたはタピオカデンプン、アルギン酸、特定のシリケート、および炭酸ナトリウム)、e)溶液遅延剤(例えば、パラフィン)、f)吸収促進剤(例えば、第四級アンモニウム化合物)、g)湿潤剤(例えば、セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセリル等)、h)吸収剤(例えば、カオリンおよびベントナイト粘土)、ならびにi)潤滑剤(例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム)、およびそれらの混合物と混合する。カプセル、錠剤およびピルの場合、剤形はまた、緩衝剤を含んでいてもよい。
類似の種類の固体組成物も、ラクトースまたは乳糖等の賦形剤ならびに高分子量のポリエチレングリコール等を使用して、軟質および硬質充填型カプセル中の充填剤として使用してもよい。固体剤形の錠剤、ドラジェ、カプセル、ピル、および顆粒を、被覆およびシェル、例えば、腸溶性被覆および医薬製剤の分野において周知の他の被覆を用いて調製することができる。これらは場合により、乳白剤を含有することができ、また、有効成分を、腸管の特定の部分のみでまたは腸管の特定の部分で優先的に、場合により遅効作用で、放出する組成物であってよい。使用することができる封入組成物の例として、ポリマー物質および蝋がある。類似の種類の固体組成物はまた、ラクトースまたは乳糖等の賦形剤ならびに高分子量のポリエチレングリコール等を使用して軟質および硬質充填型カプセル中の充填剤として使用することができる。
活性化合物は、上記の1つ以上の賦形剤を有するマイクロ封入形態であってよい。固体剤形の錠剤、ドラジェ、カプセル、ピル、および顆粒を被覆およびシェル、例えば、腸溶性被覆、放出制御被覆および医薬製剤分野において周知の他の被覆を用いて調製することができる。このような固体剤形において、活性化合物を、スクロース、ラクトースまたはデンプン等の少なくとも1種の不活性希釈剤と混合することができる。このような剤形はまた、通常実施されているように、不活性希釈剤以外の追加の物質、例えば、打錠滑沢剤および他の打錠助剤(例えば、ステアリン酸マグネシウムおよび微結晶性セルロース)を含むことができる。カプセル、錠剤およびピルの場合、剤形はまた、緩衝剤を含んでいてもよい。これらは、場合により乳白剤を含有していもよい。また、有効成分を、腸管の特定の部分のみでまたは腸管の特定の部分で優先的に、場合により遅効作用で、放出する組成物であってもよい。使用することができる封入組成物の例として、ポリマー物質および蝋がある。
本発明の化合物の局所または経皮投与用の剤形は、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、噴霧、吸入剤またはパッチを含む。有効成分を、滅菌条件下で、薬学的に許容し得る担体および、必要とされ得る場合、任意の必要な防腐剤または緩衝剤と混合する。眼科用製剤、点耳剤、および点眼剤も本発明の範囲内にあるものと企図される。さらに、本発明は、人体に化合物の制御送達を提供するという追加の利点を有する経皮パッチの使用を企図する。このような剤形は、適切な媒体内に化合物を溶解または分散させることにより作製され得る。吸収増強剤を使用して、皮膚を通して化合物の流動を増大させることもできる。速度は、速度制御膜を備えることによってか、またはポリマーマトリクスまたはゲル中に化合物を分散させることによって、制御することができる。
処置される具体的な病状または疾患に応じて、その病状を処置するために通常投与される追加の治療剤も本発明の組成物中に存在していてもよい。本明細書で使用する場合、具体的な疾患または病状を処置するために通常投与される追加の治療剤は、「処置される疾患または病状に適切」であることが知られている。
例えば、本発明の化合物またはその薬学的に許容し得る組成物を、増殖性疾患および癌を処置するために、化学療法剤と併用して投与する。公知の化学療法剤の例として、アドリアマイシン、デキサメタゾン、ビンクリスチン、シクロホスファミド、フルオロウラシル、トポテカン、タキソール、インターフェロン、白金誘導体、タキサン(例えば、パクリタキセル)、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン)、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン)、エピポドフィロトキシン(例えば、エトポシド)、シスプラチン、mTOR阻害剤(例えば、ラパマイシン)、メトトレキサート、アクチノマイシンD、ドラスタチン10、コルヒチン、エメチン、トリメトレキサート、メトプリン、シクロスポリン、ダウノルビシン、テニポシド、アンフォテリシン、アルキル化剤(例えば、クロラムブシル)、5−フルオロウラシル、カンプトテシン、シスプラチン、メトロニダゾール、およびGleevec(商標)を含むが、これらに限定されない。他の実施形態において、本発明の化合物を、生物剤(例えばアバスチンまたはベクティビックス)と併用して投与する。
特定の実施形態において、本発明の化合物またはその薬学的に許容し得る組成物を、アバレリクス、アルデスロイキン、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アロプリノール、アルトレタミン、アミホスチン、アナストロゾール、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、アザシチジン、BCG Live、ベバシズマブ、フルオロウラシル、ベキサロテン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブスルファン、カルステロン、カペシタビン、カンプトテシン、カルボプラチン、カルムスチン、セレコキシブ、セツキシマブ、クロランブシル、クラドリビン、クロファラビン、シクロホスファミド、シタラビン、ダクチノマイシン、ダルベポエチンα、ダウノルビシン、デニロイキン、デクスラゾキサン、ドセタキセル、ドキソルビシン(中性)、ドキソルビシン塩酸塩、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピルビシン、エポエチンα、エルロチニブ、エストラムスチン、リン酸エトポシド、エトポシド、エクゼメスタン、フィルグラスチム、フロクリジン、フルダラビン、フルベストラント、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ゲムツズマブ、ゴセレリン酢酸塩、ヒストレリン酢酸塩、ヒドロキシ尿素、イブリツモマブ、イダルビシン、イホスファミド、イマチニブメシル酸塩、インターフェロンα−2a、インターフェロンα−2b、イリノテカン、レナリドミド、レトロゾール、ロイコボリン、酢酸リュープロリド、レバミゾール、ロムスチン、酢酸メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、6−MP、メスナ、メトトレキサート、メトキサレン、マイトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、ナンドロロン、ネララビン、ノフェツモマブ、オプレルベキン、オキサリプラチン、パクリタキセル、パリフェルミン、パミドロナート、ペガデマーゼ、ペグアスパラガーゼ、ペグフィルグラスチム、ペメトレキセド二ナトリウム、ペントスタチン、ピポブロマン、プリカマイシン、ポルフィマーナトリウム、プロカルバジン、キナクリン、ラスブリカセ、リツキシマブ、サルグラモスチン、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、スニチニブマレイン酸、タルク、タモキシフェン、テモゾロミド、テニポシド、VM−26、テストラクトン、チオグアニン、6−TG、チオテパ、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ、トラスツズマブ、トレチノイン、ATRA、ウラシルマスタード、バルルビシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、ゾレドロネート、またはゾレドロン酸のうちのいずれか1つ以上から選択される抗増殖剤または化学療法剤と併用して投与する。
本発明の阻害剤と併用してもよい剤の他の例として、アルツハイマー病の処置、例えば、ドネペジル塩酸塩(Aricept(登録商標))およびリバスチグミン(Exelon(登録商標));パーキンソン病の処置、例えば、L−DOPA/カルビドパ、エンタカポン、ロピニロール、プラミペキソール、ブロモクリプチン、ペルゴリド、トリヘキセフェンジル、およびアマンタジン;多発性硬化症(MS)を処置する剤、例えば、ベータインターフェロン(例えば、Avonex(登録商標)およびRebif(登録商標))、グラチラマー酢酸塩(Copaxone(登録商標))、およびミトキサントロン;喘息の処置、例えば、アルブテロールおよびモンテルカスト(Singulair(登録商標));精神分裂病を処置する剤、例えば、ジプレキサ、リスパダール、セロクエル、およびハロペリドール;抗炎症剤、例えば、コルチコステロイド、TNF遮断剤、IL−1 RA、アザチオプリン、シクロホスファミド、およびスルファサラジン;免疫調節剤および免疫抑制剤、例えば、シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、インターフェロン、コルチコステロイド、シクロホスファミド、アザチオプリン、およびスルファサラジン;神経栄養因子、例えば、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、MAO阻害剤、インターフェロン、抗痙攣薬、イオンチャネル遮断剤、リルゾール、および抗パーキンソン病剤;心血管疾患を処置する剤、例えば、ベータ遮断剤、ACE阻害剤、利尿剤、ニトラート、カルシウムチャネル遮断剤、およびスタチン;肝疾患を処置する剤、例えば、コルチコステロイド、コレスチラミン、インターフェロン、および抗ウイルス剤;血液障害を処置する剤、例えば、コルチコステロイド、抗白血病剤、および増殖因子;ならびに免疫不全障害を処置する剤、例えば、ガンマグロブリンがあるが、それらに限定されない。
特定の実施形態において、本発明の化合物またはその薬学的に許容し得る組成物を、モノクローナル抗体またはsiRNA治療剤と併用して投与する。
これらの追加の剤を、本発明の化合物を含む組成物とは別に、多剤投与処方(multiple dosage regimen)の一部として投与してもよい。あるいは、これらの剤は、単一組成物中に本発明の化合物と共に混合されている単回剤形の一部であってよい。多剤投与処方の一部として投与される場合、2つの活性剤を同時に、逐次的に、または互いを一定期間内(通常は5時間以内)に投与することができる。
本明細書で使用する場合、用語「併用(combination)」、「併用(される)(combined)」および関連する用語は、本発明において治療剤の同時または逐次投与を示す。例えば、本発明の化合物は、個別の単位剤形で同時にまたは逐次的に別の治療剤と共に投与されてもよく、単回用量(single unit dosage)で別の治療剤と一緒に投与されてもよい。したがって、本発明は、本発明で提供する化合物、追加の治療剤、および薬学的に許容し得る担体、アジュバントまたはビヒクルを含む単回用量を提供する。
担体材料と併用し、単回剤形を生成し得る(上記の追加の治療剤を含む組成物中の)、本発明の化合物および追加の治療剤の量は、処置される宿主および具体的な投与形態に応じて異なる。好ましくは、本発明の組成物は、0.01〜100mg/kg体重/日の本発明の化合物の投薬量を投与することができるように配合されるものとする。
追加の治療剤を含む組成物において、この追加の治療剤および本発明の化合物は、相乗的に作用し得る。したがって、当該組成物中の追加の治療剤の量は、この治療剤のみを利用する単剤療法において必要な量より少ない場合がある。当該組成物において、0.01〜1,000μg/kg体重/日の追加の治療剤の投薬量を投与することができる。
本発明の組成物中に存在する追加の治療剤の量は、その治療剤を唯一の活性剤として含む組成物において通常投与される量以下である。好ましくは、本開示の組成物中の追加の治療剤の量は、その剤を唯一の治療活性剤としてを含む組成物中に通常存在する量の約50%〜100%の範囲である。
本発明の化合物またはその医薬組成物はまた、植込み型医療デバイス(例えば、補綴物、人工弁、血管移植片、ステントおよびカテーテル)を被覆する組成物に組み込んでもよい。例えば、血管ステントは、再狭窄(損傷後の血管壁の再狭窄)を克服するために使用されている。しかし、ステントまたは他の植込み型デバイスを使用する患者は、血塊形成または血小板活性化の恐れがある。これらの望ましくない作用を、キナーゼ阻害剤を含む薬学的に許容し得る組成物でデバイスを予め被覆することにより、予防または軽減することができる。本発明の化合物で被覆した植込み型デバイスは、本発明の別の実施形態である。
以下の実施例に記載されるとおり、特定の例示の実施形態において、化合物は以下の一般手順に従って調製される。一般的な方法が、本発明の特定の化合物の合成を示すが、以下の一般的な方法および当業者に知られている他の方法は、本明細書に記載されるすべての化合物および当該化合物のそれぞれのサブクラスおよび種に適用し得ることは当然のことである。
一般手順:試料の特徴付けにおけるLCMSの条件は以下のとおりである。カラム:Agilent Zorbax Eclipse XDB-C18、4.6mm×30mm、3.5μm。温度:25℃。溶離液A:H2O+0.1%TFA。溶離液B:アセトニトリル+0.1%TFA。流速:2.0mL/分。グラジエント:グラジエント開始時(0分)は溶離液Bが5%であり、2.30分かけて溶離液Bを100%まで徐々に増加させ(2.30分運転)、1.30分間溶離液Bを100%で維持し、運転を終了させた(合計運転時間4.00分)。
〔1.1 中間体IN−1の合成〕
(IN−1−01:5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド)
トルエン(35mL)に、5−ブロモ−6−クロロ−ニコチン酸(4g、16.92mmol)およびDMF(0.39mL)を撹拌して得られた溶液に、SOCl(3.68mL、50.75mmol)を室温で滴加処理し、85℃において2.5時間攪拌した。減圧下において溶媒を蒸発させ、残渣をDCM(20mL)に再溶解させた。得られた混合物を氷水浴中で冷却した。そして、DCM(15mL)に、4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(3.18g)およびDIPEA(8.84mL)を混合して得られた混合物を滴加した。混合物を室温において1時間攪拌した。次に、NaHCOの飽和水溶液を加え、混合物を室温において10分間攪拌し、固体が形成された。そして、混合物を35mLのヘキサンで希釈して濾過し、白色固体を回収した。当該固体を多くの水で洗浄し、空気乾燥させて、所望の化合物を得た(5.40g、収率84%)。(Rt=2.27分、+ESI m/z:MH+=394.0)。
(IN−1−02:5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド)
4−(トリフルオロメトキシ)アニリンに代えて、4−(クロロジフルオロメトキシ)アニリンを使用し、IN−1−01に記載の手順に従って、収率89%で標題化合物を合成した。(Rt=2.34分、+ESI m/z:MH+=487.0)。
(IN−1−03:6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−ヨードニコチンアミド)
トルエン(315mL)に、6−ヒドロキシ−5−ヨードニコチン酸(40g)およびDMF(3.51mL)を攪拌して得られた溶液を、室温においてSOCl(43.9mL)で滴加処理し、85℃において2.5時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をDCM(315mL)に再溶解した。溶液を氷水浴で冷却し、DCM(315mL)に4−(クロロジフルオロメトキシ)アニリン(26.3g)およびEtN(63mL)を混合して得られた混合物を滴加した。混合物を室温において1時間攪拌した。そして、NaHCOの飽和水溶液を加え、混合物を室温において10分間攪拌させ、固体が形成された。次に、混合物を315mLのヘキサンで希釈し、濾過して白色固体を回収した。そして、多量の水で洗浄し、空気乾燥させて、6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−ヨードニコチンアミドを得た(55.97g)。(Rt=2.28分、+ESI m/z:MH+=459.0)。
(IN−1−04:4−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−3−ヨードベンズアミド)
IN−1−01に記載の手順に従って、収率98%で標題化合物を合成した。(Rt=2.49分、+ESI m/z:MH+=501.9/504.0)。
(IN−1−05:5−ブロモ−6−ヨード−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド)
MeCN(300mL)にIN−1−01(15g、39.02mmol)を溶解して得られた溶液に、N雰囲気下において、TMSCl(5.1mL、39.85mmol)を添加し、次にNaI(22.75g、151.79mmol)を添加した。すぐに、明茶色の溶液が、オレンジ色の懸濁液になる。混合物を室温において1時間攪拌した。次に、混合物を水(100mL)およびNaSOの飽和溶液(100mL)に流し込み、形成された懸濁液を30分間攪拌した。濾過によって固体を分離し、50℃で乾燥させ、明黄色の固体として生成物を得た(18.39、99%)。(Rt=2.34分、+ESI m/z:MH+=487.0)。
(IN−1−06:5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−ヨードニコチンアミド)
IN−1−02(1.6g、3.38mmol)、TMSCl(0.52mL、4.08mmol)、NaI(2.32g、15.52mmol)を用いて、MeCN(30mL)を溶媒として使用して、IN−1−05の合成手順に記載のように、標題化合物を調製した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜40%ヘキサン−EtOAc)によって精製後、黄色固体(1.47g、75%)として生成物を得た(1.47g、75%)。(Rt=2.54分、+ESI m/z:MH+=503.0)。
〔1.2 中間体IN−2の合成〕
(IN−2−01:5−ブロモ−6−(1−イミノ−1−オキシドチオモルホリノ)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド)
i−PrOH(10mL)に、IN−1−01(0.6g、1.52mmol)、1−イミノチオモルホリン 1−オキシド(0.31g、2.28mmol)およびN(i−Pr)2Et(0.52mL、3.04mmol)を溶解させて得られた混合物を、125℃において72時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc/MeOH=90/10の溶媒混合物である)で精製し、帯黄色固体として生成物を得た(0.14g、19%)。LC/MS(Rt=1.78分、+ESI m/z:MH+=493.1)。
(IN−2−02:5−ブロモ−6−((S)−3−(S−メチルスルホンイミドイル)ピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド)
上記に示す条件下、IN−2−01の合成手順に従って、IN−2−02を合成した。LC/MS(Rt=1.79分、+ESI m/z:MH+=507.1)。
(IN−2−03:5−ブロモ−6−((3R)−3−(S−メチルスルホンイミドイル)ピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド)
上記に示す条件下、IN−2−01の合成手順に従って、IN−2−03を合成した。LC/MS(Rt=1.79分、+ESI m/z:MH+=507.1)。
(IN−2−04:5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((3S)−3−(S−メチルスルホンイミドイル)ピロリジン−1−イル)ニコチンアミド)
上記に示す条件下、IN−2−01の合成手順に従って、IN−2−04を合成した。LC/MS(Rt=1.83分、+ESI m/z:MH+=523.1)。
(IN−2−05:5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((3R)−3−(S−メチルスルホンイミドイル)ピロリジン−1−イル)ニコチンアミド)
上記に示す条件下、IN−2−01の合成手順に従って、IN−2−05を合成した。LC/MS(Rt=1.83分、+ESI m/z:MH+=523.1)。
(IN−2−06:(S)−5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−(メチルスルホニル)ピロリジン−1−イル)ニコチンアミド)
上記に示す条件下、IN−2−01の合成手順に従って、IN−2−06を合成した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン)。LC/MS(Rt=2.12分、+ESI m/z:MH+=524.0)。
(IN−2−07:(R)−5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−(メチルスルホニル)ピロリジン−1−イル)ニコチンアミド)
上記に示す条件下、IN−2−01の合成手順に従って、IN−2−07を合成した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン)。LC/MS(Rt=2.12分、+ESI m/z:MH+=524.0)。
(IN−2−08:5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド)
丸底フラスコに、IN−1−02(0.80g、1.59mmol)、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.57g、2.07mmol)、KPO(1.01、4.77mmol)、および[Pd(PPh](0.091g、0.08mmol)を充填した。次に、濃縮器を取り付け、当該システムを真空下に置き、トルエン(30mL)を真空下でシリンジによって添加した。当該システムを窒素で満たされたバルーンによって、N雰囲気下に置いた。反応を還流下において一晩加熱して行った。反応物を濾過し、溶媒を真空下において除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100% 10 CV、ヘキサン−EtOAc)によって精製し、標題化合物を得た(0.65g、78%)。LC/MS(Rt=2.34分、+ESI m/z:MH+=527.0)。
(IN−2−09:5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド)
AcOHの80%水溶液(30mL)にIN−2−08(0.53g、1mmol)を溶解して得られた溶液を、100℃において一晩加熱した。冷却後、溶媒を真空下において除去し、残渣に飽和NaHCO水溶液(30mL)を添加し、次にEtOAc(30mL)を添加した。有機相を分離し、飽和NaHCO(30mL)で再度洗浄し、NaSOで乾燥させ、溶媒を真空下において除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%ヘキサン−EtOAc)、明黄色の固体として標題化合物を得た(0.28g、63%)。LC/MS(Rt=2.04分、+ESI m/z:MH+=443.1)。
(IN−2−10:5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ニコチンアミド)
無水DMF(10mL)にIN−2−09を氷/水浴で攪拌して得られた溶液に、NaH(1.38mmol)を一部ずつ滴下した(added portionwise)。反応物を室温において1時間攪拌し、次いでMeI(43μL、0.69mmol)を添加した。反応物を室温において一晩攪拌した。冷却後、混合物を水(30mL)で急冷し、混合物をEtOAc(3×30mL)で抽出した。混合した有機層を水(3×100mL)で洗浄し、Na2SOで乾燥させ、溶媒を真空下において除去した。精製をフラッシュクロマトグラフィーによって行い(0〜100%ヘキサン−EtOAc)、黄色固体として標題化合物を得た(0.1443g、50%)。LC/MS(Rt=2.06分、+ESI m/z:MH+=457.2)。
(IN−2−11:5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−ヒドラジニルニコチンアミド)
密閉チューブにおいて、i−PrOH(100mL)にIN−1−02(7.5g、18.20mmol)を室温で攪拌して得られた混合物に、14mLのヒドラジン一水和物を滴加した。添加後、チューブを密閉し、混合物を125℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌させた。混合物を室温に冷却し、100mLの水を添加した。形成された沈殿物を濾過によって回収し、水で洗浄し、空気乾燥させ、白色固体として標題化合物を得た(7.42g、収率100%)。当該化合物は次のステップにおいて直接使用した。LC/MS(Rt=1.62分、+ESI m/z:MH+=407.0/409.0)。
(IN−2−12:5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミドおよびIN−2−13:5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
密閉チューブ中の、2−PrOH(29mL)にIN−2−11(2.4g、5.89mmol)および(E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−3−エン−2−オン(0.80g、7.07mmol)を溶解して得られた混合物を、100℃において一晩攪拌させた。LCMSによって約25%変換されたことを確認した。反応を24時間以上続けて、約44%変換されたことを確認した。そして、1mLのAcOHを反応混合物に添加し、100℃において3時間加熱した。LCMSによってSMの完全な消化を確認した。NaHCO3/H2O(飽和)の添加によって反応を進ませ、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、標題化合物を得た(0〜70%EtOAc/ヘキサン)。得られたIN−2−12(1.9g)は不純物が含まれていたため、TBMEで激しく攪拌し(swish)、純粋な形で0.41gを得た。LC/MS(Rt=2.24分、+ESI m/z:MH+=457.0/459.0)IN−2−12を純粋な形としてフラッシュクロマトグラフィーによって得られた(0.44g)。LC/MS(Rt=2.16分、+ESI m/z:MH+=457.0/459.0)
〔1.3 中間体IN−3の合成〕
(IN−3−01:2−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド(LL−04195))
方法1:丸底フラスコに、IN−1−03(5g、12.14mmol)、ピリジン−3−イルボロン酸(2.08g、17mmol)、KPO(3.61、17mmol)、および[Pd(dppf)Cl].CHCl(3.03g、3.72mmol)を充填した。当該システムを真空下に置き、DME/H2O/EtOH(7/3/2)の混合物(200mL)を真空下でシリンジによって添加した。当該システムを窒素バルーン(nitrogen balloon)によって、N2雰囲気下に置いた。反応を還流下(85℃)で12時間加熱して行った。混合物を水(150mL)で希釈し、分離漏斗に移して、EtOAc(3×200mL)で抽出した。有機層を混合し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン)によって精製し、茶色固体として標題化合物を得た(4.43g、89%)。LC/MS(Rt=1.71分、+ESI m/z:MH+=410.2)。
方法2:IN−1−03(40.0g、87.14mmol)、ピリジン−3−イルボロン酸(12.85g、104.57mmol)、K2CO3(24.09g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5.04g、4.36mmol)の混合物をフラスコに充填し、218mLの1,4−ジオキサンおよび87mLの水を充填した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。観察される泡がわずかになるまで、真空を当該システムに再度施した。窒素バルーンによって当該システムに窒素雰囲気を構築した。混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をトルエンからの再結晶によって精製し、所望化合物を得た(24.70g)。
(IN−3−02:6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(ピリミジン−5−イル)ニコチンアミド)
ピリミジン−5−イルボロン酸から、IN−3−01(方法2)に記載の合成手順に従って標題化合物を合成した(1.35g、収率30%)。(Rt=1.81分、+ESI m/z:MH+=411.0/413.0)。
(IN−3−03:6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド)
丸底フラスコに、IN−1−03(0.80g、1.74mmol)、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.63g、2.26mmol)、KPO、および[Pd(PPh](0.10g、0.09mmol)を充填した。次に、濃縮器を取り付け、当該システムを真空下に置き、トルエン(30mL)を真空下でシリンジによって添加した。当該システムをN雰囲気下に置いた。反応を還流下において一晩加熱して行った。室温に冷却後、混合物を水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。混合した有機槽をNaSOで乾燥させ、溶媒を真空下において除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン)によって精製し、明黄色の固体として標題化合物を得た(0.78g、93%)。(Rt=2.19分、+ESI m/z:MH+=438.2)。
(IN−3−04:6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ニコチンアミド)
IN−1−03(0.68g、1.63mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.408g、1.96mmol)、KPO(1.04g、4.90mmol)、およびPd(PPh(94mg、0.08mmol)を、セプタムキャップを備える反応バイアルに真空下において充填した。そして、トルエン(16mL)をシリンジによって添加し、Nバルーンを施した。混合物を一晩110℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、水と共に分離漏斗に添加した。バイアルをEtOAcで洗浄し、分離漏斗に添加した。有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、6gのシリカゲル上で蒸発させた。乾燥させた試料をシリカゲルにロードし、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%EtOAc/ヘキサン)、白色固体として標題化合物を得た(0.23g、収率34%)。(Rt=1.99分、+ESI m/z:MH+=458.9)。
(IN−3−05:4−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−3−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド)
IN−1−04(4.0g、7.96mmol)、ピリジン−3−イルボロン酸(1.17g、9.55mmol)、KCO(2.20g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.46g、0.4mmol)の混合物を、フラスコに充填し、次に、40mLの1,4−ジオキサン/HO(4/1)の混合物を充填した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。観察される泡がわずかになるまで、真空を当該システムに再度施した。窒素バルーンによって当該システムに窒素雰囲気を構築した。混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。乾燥させた試料をシリカゲルにロードし、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%EtOAc/ヘキサン)、白色固体として標題化合物を得た(3.15g、収率87%)。(Rt=1.78分、+ESI m/z:MH+=453.0/455.0)。
(IN−3−06:2−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6’−フルオロ−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
IN−1−03(2.0g、4.36mmol)、(6−フルオロピリジン−3−イル)ボロン酸(0.74g、5.23mmol)、KCO(1.20g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.25g、0.22mmol)の混合物をフラスコに充填し、40mLの1,4−ジオキサン/HO(4/1)を充填した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。観察される泡がわずかになるまで、真空を当該システムに再度施した。窒素バルーンによって当該システムに窒素雰囲気を構築した。混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。乾燥させた試料をシリカゲルにロードし、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%EtOAc/ヘキサン)、白色固体として標題化合物を得た(1.57g、収率84%)。(Rt=2.02分、+ESI m/z:MH+=428.0)。
(IN−3−07:2−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2’−フルオロ−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
IN−1−03(4.0g、8.71mmol)、(2−フルオロピリジン−3−イル)ボロン酸(1.84g、13.07mmol)、KCO(3.61g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.5g、0.44mmol)の混合物をフラスコに充填し、65mLの1,4−ジオキサン/HO(4/1)を充填した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。観察される泡がわずかになるまで、真空を当該システムに再度施した。窒素バルーンによって当該システムに窒素雰囲気を構築した。混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。乾燥させた試料をシリカゲルにロードし、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜60%EtOAc/ヘキサン)、黄色ガムとして標題化合物を得た(3.81g、純度60%(LCMEによる)、収率61%)。LC/MS(Rt=1.99分、+ESI m/z:MH+=428.0)。当該試料はさらなる精製を行わずに次のステップにおいて直接使用した。
(IN−3−08:6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド)
丸底フラスコに、210mLの溶媒混合物(MeOH/THF/H2O=5/5/1の比)にIN−3−03(3.56g、7.37mmol)を溶解して得られた溶液を充填し、2mLの濃HPOを添加し、混合物を還流下において4時間加熱した。溶媒を蒸発によって除去し、残渣を水で希釈し、飽和NaHCO/水によって中和した。固体を濾過して除去し、水で洗浄し、空気乾燥して、白色固体として標題化合物を得た(2.3g)。(Rt=1.75分、+ESI m/z:MH+=399.0)。
〔1.4 中間体AMの合成〕
(AM−01:(3S)−3−(S−メチルスルホンイミドイル)ピロリジン)
標題化合物をスキームAM−01に従って合成した。
ステップ1:(R)−ベンジル 3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート
氷/水浴において、N雰囲気下、CHCl(120mL)に(R)−ピロリジン−3−オール(10g、114.8mmol)およびNEt(18.3mL、131.2mmol)を溶解して得られた溶液に、Cbz−Cl(15.6mL、109.31mmol)を滴加した。反応物を氷/水浴において、2時間攪拌した。CHCl(25mL)および1NのHCl水溶液(100mL)の添加によって反応を進ませた。有機相を分離し、NaHCOの飽和水溶液(100mL)および塩水(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、溶媒を真空下において除去した。帯黄色の残渣をEtOAcに溶解し、シリカゲルパッドによって濾過し、生成物が洗い流されなくなるまで多量のEtOAcで洗浄した。溶媒を蒸発させ、明帯黄色の油として標題化合物を得た(20.19g、83%)。LC/MS(Rt=1.49分、+ESI m/z:MH+=222.3)。
ステップ2:(R)−ベンジル 3−((メチルスルホニル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート
CHCl(120mL)に(R)−ベンジル 3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート(10g、45.2mmol)、およびNEt3(18.9mL、135.6mmol)を溶解して得られた溶液に、MsCl(5.2mL、67.8mmol)を滴加した。反応混合物を−15℃において30分間攪拌し、さらに0℃において30分間攪拌した。混合物を分液漏斗に流し込み、NaHCOの飽和水溶液(2×60mL)および塩水(60mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発し、黄色油として標題化合物を得た(13.09g、収率97%)。LC/MS(Rt=1.74分、+ESI m/z:MH+=300.2)。
ステップ3:(S)−ベンジル 3−(メチルチオ)ピロリジン−1−カルボキシレート
氷/水浴において、N雰囲気下、DMF(40mL)に(R)−ベンジル 3−((メチルスルホニル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート(5.84g、19.51mmol)を撹拌して得られた溶液に、NaSMeの水溶液(21%、9.8mL、29.3mmol)を滴加した。反応混合物を氷/水浴において、1時間攪拌し、次に一晩室温で攪拌した。水(50mL)の添加によって反応を進ませ、EtOAc(3×100mL)で抽出した。混合した有機相を約1/3の体積になるまで蒸発させ、水(4×50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、さらに蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって洗浄し(0〜80%EtOAc/ヘキサン)、帯黄色の油として標題化合物を得た(4.90g、収率99%)。LC/MS(Rt=1.98分、+ESI m/z:MH+=252.2)。
ステップ4:(S)−ベンジル 3−(S−メチル−N−トシルスルフィンイミドイル)ピロリジン−1−カルボキシレート((S)-benzyl 3-(S-methyl-N-tosylsulfinimidoyl)pyrrolidine-1-carboxylate)
CHCl(60mL)に、(S)−ベンジル 3−(メチルチオ)ピロリジン−1−カルボキシレート(4.90g、19.50mmol)を室温において攪拌して得られた混合物に、クロラミン−T三水和物(6.72g、23.89mmol)を一部ずつ加えた。混合物を室温において6時間攪拌した。白色固体を濾過によって除去し、濾液を蒸発させて、黄色油として標題化合物を得た(8.19g、100%)。LC/MS(Rt=1.76分、+ESI m/z:MH+=421.2)。
ステップ5:(3S)−ベンジル 3−(S−メチル−N−トシルスルホンイミドイル)ピロリジン−1−カルボキシレート((3S)-benzyl 3-(S-methyl-N-tosylsulfonimidoyl)pyrrolidine-1-carboxylate)
EtOAcおよびCHClが1:1である(各40mL)溶媒混合物に、(S)−ベンジル 3−(S−メチル−N−トシルスルフィンイミドイル)ピロリジン−1−カルボキシレートおよびBuNBr(3.14g、9.73mmol)を溶解させて得られた混合物に、NaClO水溶液(8.85%、110mL)を加え、反応混合物を室温において15時間攪拌した。TLCによって、(S)−ベンジル 3−(S−メチル−N−トシルスルフィンイミドイル)ピロリジン−1−カルボキシレートが完全には昇華されていないことを確認し、多量のNaClO溶液(30mL)を添加し、混合物を室温において一晩攪拌した。混合物を分液漏斗に流し込み、有機相を分離した。水相をCHCl(100mL)で抽出した。有機層を混合し、NaSOで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtAcO/MeOHが9/1である溶媒混合物である)、無色油として標題化合物を得た(3.94g、収率46%)。LC/MS(Rt=1.92分、+ESI m/z:MH+=437.2)。
ステップ6:(3S)−3−(S−メチルスルホンイミドイル)ピロリジン
室温において、N2雰囲気下、無水THF(50mL)にNa(0.83g、36.14mmol)を撹拌して得られた混合物に、ナフタレン(6.07g、47.32mmol)を一部ずつ添加した。反応物を2時間攪拌し、暗緑色の溶液を得た。溶液を氷/水浴で冷却し、無水THF(120mL)に(3S)−ベンジル 3−(S−メチル−N−トシルスルホンイミドイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(3.94g、9.03mmol)を溶解して得られた溶液を滴加した。当該温度で1時間反応物を撹拌し、室温で温め、3NのHCl水溶液(25mL)の添加によって急冷した。混合物をCHCl(3×25mL)で洗浄し、水層を蒸発させた。残渣を水(25mL)に再溶解し、NaHCOの飽和水溶液でアルカリ性にした。得られた混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をEtOH(50mL)で処理し、濾過して塩をじょよした。濾液を蒸発させて茶色ガムとして標題化合物を得た(0.41g、31%)。当該化合物を次のステップにおいて直接使用した。LC/MS(Rt=0.30分、+ESI m/z:MH+=149.2)。
(AM−02:(3R)−3−(S−メチルスルホンイミドイル)ピロリジン)
(R)−ピロリジン−3−オールの代わりに(S)−ピロリジン−3−オールを出発材料として使用し、AM−01に記載の合成手順に従って、標題化合物を合成した。LC/MS(Rt=0.30分、+ESI m/z:MH+=149.2)。
(AM−03:(S)−3−(メチルスルホニル)ピロリジン)
標題化合物をスキームAM−03に従って調製した。
ステップ1:(S)−ベンジル 3−(メチルスルホニル)ピロリジン−1−カルボキシレート
MeOH(30mL)に(S)−ベンジル 3−(メチルチオ)ピロリジン−1−カルボキシレートチオエーテル(thioether (S)-benzyl 3-(methylthio)pyrrolidine-1-carboxylate)(1.30g、5.17mmol)を溶解し、得られた溶液に、NaWO.2HO(0.51g、1.55mmol)を添加した。次に、氷/水浴において混合物を冷却し、当該温度においてH(HO中30%、1.2mL,10.34mmol)を滴加した。次に、反応物を50℃において1時間攪拌した。反応物を室温に冷却し、NaSOの飽和水溶液およびKIの粒を添加することによって急冷した。混合物を室温において30分間攪拌し、溶媒を蒸発させた。残渣をEtOAc(30mL)および水(30mL)の処理し、有機層を分離し、水相をEtOAc(2×25mL)で抽出した。有機相を混合し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%EtOAc/ヘキサン)、白色固体として標題化合物を得た(1.11g、収率76%)。LC/MS(Rt=1.59分、+ESI m/z:MH+=284.2)。
ステップ2:((S)−3−(メチルスルホニル)ピロリジン
真空下において、(S)−ベンジル 3−(メチルスルホニル)ピロリジン−1−カルボキシレート(1.11g、3.92mmol)、Pd/C(10%、0.33g)を含む丸底フラスコに、MeOH(30mL)をカニューレによって添加した。次に、Hで満たされたバルーンを施した。反応物を50℃において48時間攪拌した。室温に冷却後、真空を施し、Nで満たした。混合物をセライトで濾過し、溶媒を蒸発した。1H NMRスペクトルによって、残渣は標題化合物と出発材料が1:1で含まれる混合物であることが分かった(収率50%)。当該混合物をさらなる精製を行わずに次のステップで直接使用した。LC/MS(Rt=0.25分、+ESI m/z:MH+=150.1)。
(AM−04:(R)−3−(メチルスルホニル)ピロリジン)
3−(メチルチオ)ピロリジン−1−カルボキシ−(R)−ベンジル(1.17g、4.13mmol)を出発材料としてスキームAM−04に従い、AM−03に記載の合成手順に従って、標題化合物を調製した。H NMRスペクトルによって、残渣に標題化合物および出発材料が1.5:1で含まれる混合物であることが分かった(収率(計算値)60%)。本化合物を、さらなる精製を行わずに次のステップで直接使用した。LC/MS(Rt=0.25分、+ESI m/z:MH+=150.1)。
〔2.1 合成例〕
(例001:N−(4−クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((3S)−3−(S−メチルスルホンイミドイル)ピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド)
真空下において、5−ブロモ−6−((S)−3−(S−メチルスルホンイミドイル)ピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(0.196g、0.37mmol)と、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.134g、0.48mmol)と、KPO(0.2356g、1.11mmol)と、[Pd(PPh](0.0214g、0.02mmol)と、を含む丸底フラスコに、シリンジによってトルエン(15mL)を加えた。窒素バルーンを施し、混合物を還流下において一晩加熱した。混合物を室温に冷却し、セライトパッドによって濾過し、EtOAcで洗浄し、蒸発させた。得られた粗製物を、酢酸/H2Oが4/1である10mLの混合物中に再溶解させ、混合物を還流下において5時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜30%溶媒B/DCM、溶媒Bは濃アンモニア/MeOHが1/5である混合物である)、所望化合物を得た(50mg、収率26%)。LC/MS(Rt=1.64分、+ESI m/z:MH+=511.2)。
(例002:N−(4−クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((3R)−3−(S−メチルスルホンイミドイル)ピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド)
上述に記載される、例001の合成手順に従うことによって、5−ブロモ−6−((R)−3−(S−メチルスルホンイミドイル)ピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(108mg)から標題化合物を合成した(12.4mg、収率8%)。LC/MS(Rt=1.64分、+ESI m/z:MH+=511.2)。
(例003:(S)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−メチルスルホニル)ピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド)
(S)−5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−(メチルスルホニル)ピロリジン−1−イル)ニコチンアミドから、例001に記載の合成手順に従って合成し、標題化合物を合成した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/DCM、溶媒BはEtOAc/MeOHが9/1である混合物である)、標題化合物を得た(17mg、収率16%)。LC/MS(Rt=1.81分、+ESI m/z: MH+=512.1)。
(例004:(R)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−メチルスルホニル)ピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド)
(R)−5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−(メチルスルホニル)ピロリジン−1−イル)ニコチンアミドから、例001に記載の合成手順に従って合成し、標題化合物を合成した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/DCM、溶媒BはEtOAc/MeOHが9/1である混合物である)、標題化合物を得た(103mg、収率37%)。LC/MS(Rt=1.81分、+ESI m/z: MH+=512.1)。
(例005:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5,6−ジ(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド)
5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(0.20g、0.49mmol)、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.41g、1.47mmol)、KPO(0.62g、2.94mmol)、および[Pd(PPh](85mg、0.07mmol)を含む丸底フラスコに、真空下においてトルエン(15mL)をシリンジによって添加した。窒素バルーンを施し、混合物を還流下において一晩加熱した。混合物を室温に冷却し、セライトパッドによって濾過し、EtOAcで洗浄し、蒸発させた。得られた粗製物を酢酸/H2Oが4/1である混合物10mLに再溶解させ、混合物を還流下において48時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜30%溶媒B/DCM、溶媒Bは濃アンモニア/MeOHが1/5である混合物である)、所望化合物を得た(122mg、収率55%)。LC/MS(Rt=1.74分、+ESI m/z:MH+=431.1)。
(例006:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−[3,2’:3’,3’’−テルピリジン]−5’−カルボキサミド)
丸底フラスコに、5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(0.15g、0.36mmol)、ピリジン−3−イルボロン酸(0.13g、1.08mmol)、KPO(0.23g、1.08mmol)、[Pd(dppf)Cl].CHCl(0.088g、0.11mmol)を真空下において充填した。DME/HO/EtOH(7/3/2)を含む溶媒混合物15mLをシリンジによって添加した。窒素雰囲気下において、反応を還流下(85℃)で一晩加熱して行った。反応物を室温に冷却し、水を加えた。混合物をEtOAcで抽出し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/DCM、溶媒BはEtOAC/MeOHが9/1である混合物である)によって精製し、明茶色固体として標題化合物を得た(0.101g、収率61%)。LC/MS(Rt=1.54分、+ESI m/z:MH+=453.2)。
(例007:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−[4,2’:3’,4’’−テルピリジン]−5’−カルボキサミド)
ピリジン−4−イルボロン酸から、例006に記載の合成手順に従って合成し、標題化合物を得た(0.126g、収率76%)。LC/MS(Rt=1.54分、+ESI m/z: MH+=453.2)。
(例008:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5,6−ジ(ピリミジン−5−イル)ニコチンアミド)
ピリミジン−5−イルボロン酸から、例006に記載の合成手順に従って合成し、標題化合物を得た(0.157g、95%)。LC/MS(Rt=1.80分、+ESI m/z: MH+=455.3)。
(例009:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5,6−ジ(1H−ピラゾール−4−イル)ニコチンアミド)
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールから、例006に記載の合成手順に従って合成し、標題化合物を得た(0.078g、51%)。LC/MS(Rt=1.87分、+ESI m/z: MH+=431.3)。
(例010:5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ニコチンアミド)
シンチレーションバイアルに、アミドIN−2−10(0.1364g、0.30mmol)、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.1229g、0.44mmol)、KCO(0.94g、0.68mmol)、および[Pd(PPhCl](0.0477g、0.07mmol)を充填した。次に、当該システムを真空下において、ジオキサン/水(10/2mL)の混合物を真空下においてシリンジによって添加した。次に、当該システムをN2雰囲気下に置き、反応を120℃において一晩加熱して行った。加熱後、有機層を分離し、溶媒を真空下において除去した。残渣(0.1566g、0.30mmol)をAcOHの80%水溶液(10mL)に再溶解し、100℃において一晩加熱した。冷却後、溶媒を真空下において除去し、残渣を飽和NaHCO溶液(30mL)およびEtOAc(30mL)で処理した。有機相を分離し、飽和NaHCO(30mL)で再度洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下において溶媒を除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに10%MeOHが含まれる溶媒混合物である)によって精製し、明黄色の固体を得た。当該固体をTBMEと共に粉砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.0252g、19%)。LC/MS(Rt=1.72分、+ESI m/z:MH+=445.3)。
(例011:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−3−(1H−ピラゾール−5−イル)−[2,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
反応バイアルに、IN−3−03(0.1g、0.20mmol)、ピリジン−3−イルボロン酸(0.034g、0.27mmol)、KCO(0.058g、0.42mmol)、および[Pd(PPhCl](0.029g、0.04mmol)で充填した。当該システムを真空下に置き、1,4−ジオキサンに10%水を含む溶媒混合物(10mL)を真空下でシリンジによって添加した。当該システムをN雰囲気下に置き、反応を還流下において一晩加熱して行った。室温に冷却後、混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を混合し、NaSOで乾燥させ、真空下において溶媒を除去した。得られた残渣を、80/20の比であるAcOH/HOの溶媒混合物10mLに再溶解した。溶液を還流下において5時間加熱した。そして、反応物を室温で冷却後、溶媒を真空下において除去し、残渣をNaHCO飽和溶液(25mL)に再溶解し、EtOAc(25mL)を加えた。混合物を分液漏斗に移して抽出し、水相をEtOAc(25mL)で洗浄した。有機層を混合し、NaSOで乾燥させ、溶媒を真空下において除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに10%MeOHが含まれる溶媒混合物である)によって精製し、明黄色の固体を得た(0.014g、15%)。LC/MS(Rt=1.63分、+ESI m/z:MH+=442.3)。
(例012:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−3−(1H−ピラゾール−5−イル)−[2,4’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
標題化合物を、例011に記載されている合成手順に従って合成した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに10%MeOHが含まれる溶媒混合物である)によって精製し、明黄色の固体として標題化合物を得た(0.022g、24%)。LC/MS(Rt=1.63分、+ESI m/z: MH+=442.3)。
(例013:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−フェニル−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド)
標題化合物を、例011に記載されている合成手順に従って合成した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン)によって精製し、明黄色の固体として標題化合物を得た(0.042g、46%)。LC/MS(Rt=1.92分、+ESI m/z: MH+=441.3)。
(例014:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−6−(チオフェン−3−イル)ニコチンアミド)
標題化合物を、例011に記載されている合成手順に従って合成した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン)によって精製し、明黄色の固体として標題化合物を得た(0.054g、59%)。LC/MS(Rt=1.90分、+ESI m/z: MH+=447.3)。
(例015:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド)
標題化合物を、例011に記載されている合成手順に従って合成した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに10%MeOHが含まれる溶媒混合物である)によって精製し、明黄色の固体として標題化合物を得た(0.042g、46%)。LC/MS(Rt=1.71分、+ESI m/z: MH+=445.4)。
(例016:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド)
標題化合物を、例011に記載されている合成手順に従って合成した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに10%MeOHが含まれる溶媒混合物である)によって精製し、明黄色の固体として標題化合物を得た(0.022g、24%)。LC/MS(Rt=1.79分、+ESI m/z: MH+=445.2)。
(例017:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
IN−3−01(0.22g、0.54mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.167g、0.80mmol)、KCO(0.222g、1.61mmol)、PdCl(PPh(75mg、0.11mmol)を含む、セプタムキャップを備える反応バイアルに、1,4−ジオキサン中に20%水を含む溶媒混合物を5mL添加した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、NaSOで乾燥させ、濾過し、4gのシリカゲル上で蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%EtOAc/ヘキサン)、帯褐色(brownish)の固体を得た。当該固体を2mLのDCMと共に粉砕し、濾過して、白色固体として標題化合物を得た(34mg、収率14%)。LC/MS(Rt=1.64分、+ESI m/z: MH+=456.1)。
(例018:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
標題化合物を、IN−3−04(170mg)から、例017に記載されている合成手順に従って合成した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに10%MeOHが含まれる溶媒混合物である)によって精製し、帯褐色の固体として標題化合物を得た(11mg、収率6%)。LC/MS(Rt=1.59分、+ESI m/z: MH+=456.2)。
(例019:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
IN−3−01(0.20g、0.49mmol)、1−メチル−5−(トリブチルスタンニル)−1H−イミダゾール(0.271g、0.80mmol)、CuI(19mg、0.10mmol)、Pd(PPh(68mg、0.06mmol)を含む、セプタムキャップを備える反応バイアルに、12mLのDMFを添加した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。混合物を80℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。反応物を室温に冷却し、水を添加して反応物を急冷し、濾過することによって不溶物質を除去した。固体をEtOAcで洗浄した。濾液をEtOAcで抽出し、水、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、4gのシリカゲル上で蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に10%MeOHを含む溶媒混合物である)、黄色固体として所望化合物を得た。当該固体を2mLのDCMと共に粉砕し、濾過して、白色固体として標題化合物を得た(123mg、収率55%)。LC/MS(Rt=1.57分、+ESI m/z: MH+=456.3)。
(例020:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
方法1:IN−3−01(0.20g、0.49mmol)、(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ボロン酸(0.184g、1.46mmol)、KCO(0.673g、4.88mmol)、PdCl(PPh(137mg、0.2mmol)を含む、セプタムキャップを備える反応バイアルに、1,4−ジオキサン中に20%の水を含む溶媒混合物を10mL添加した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、NaSOで乾燥させ、濾過し、4gのシリカゲル上で蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に10%MeOHを含む溶媒混合物である)、帯黄色固体を得た。当該固体を2mLのDCMと共に粉砕し、濾過して、白色固体として標題化合物を得た(109mg、収率49%)。LC/MS(Rt=1.68分、+ESI m/z: MH+=456.3)。
方法2:IN−3−01(24.70g、60.21mmol)、1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(25.06g、120.43mmol)、KCO(461.86g、361.29mmol)、PdCl(PPh(6.34mg、9.03mmol)を含む、セプタムを備える丸底フラスコに、361mLの1,4−ジオキサンと180mLの水を加えた。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAc(600mL)および水(500mL)で希釈した。有機層を蒸発させ、NaSOで乾燥させ、濾過し、50gのシリカゲル上で蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に1%MeOHを含む溶媒混合物である)、帯褐色の固体を得た。当該固体をEtOAcに再溶解させ、50gのシリカゲル上で蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィーに2回供して、白色固体を得た(25.1g、収率91%)。LC/MS(Rt=1.68分、+ESI m/z: MH+=456.3)。
(例021:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5,6−ビス(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ニコチンアミド)
IN−1−02(0.20g、0.49mmol)、1−メチル−5−(トリブチルスタンニル)−1H−イミダゾール(0.54g、1.46mmol)、CuI(19mg、0.10mmol)、Pd(PPh(68mg、0.06mmol)を含む、セプタムキャップを備える反応バイアルに、12mLのDMFを添加した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。混合物を80℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。反応物を室温に冷却し、水を添加して反応物を急冷し、濾過することによって不溶物質を除去した。固体をEtOAcで洗浄した。濾液をEtOAcで抽出し、水、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾液を4gのシリカゲル上で蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/DCM、溶媒BはMeOH中に20%濃アンモニアを含む溶媒混合物である)、黄色固体として所望化合物を得た。当該固体を2mLのDCMと共に粉砕し、濾過して、白色固体として標題化合物を得た(107mg、収率48%)。LC/MS(Rt=1.52分、+ESI m/z: MH+=459.2)。
(例022:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
IN−3−01(0.22g、0.54mmol)、(3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)ボロン酸(0.113g、0.80mmol)、KCO(0.222g、1.61mmol)、PdCl(PPh(75mg、0.11mmol)を含む、セプタムキャップを備える反応バイアルに、1,4−ジオキサン中に20%の水を含む、5mLの溶媒混合物を添加した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、NaSOで乾燥させ、濾過し、4gのシリカゲル上で蒸発させた。そして、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%EtOAc/ヘキサン)、白色固体として標題化合物を得た(181mg、収率72%)。LC/MS(Rt=1.56分、+ESI m/z: MH+=470.9)。
(例023:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(o−トリル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
IN−3−01(0.22g、0.54mmol)、o−トリルボロン酸(0.109g、0.80mmol)、KCO(0.222g、1.61mmol)、PdCl(PPh(75mg、0.11mmol)を含む、セプタムキャップを備える反応バイアルに、1,4−ジオキサン中に20%の水を含む、5mLの溶媒混合物を添加した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、NaSOで乾燥させ、濾過し、4gのシリカゲル上で蒸発させた。そして、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%EtOAc/ヘキサン)、白色固体として標題化合物を得た(161mg、収率64%)。LC/MS(Rt=1.64分、+ESI m/z: MH+=466.0)。
(例024:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
ステップ1:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−ヒドラジニル−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド(IN−4−01)
100mLの2−プロパノールにIN−3−01(2.34g、5.70mmol)を室温で攪拌して得られた溶液を含む密閉チューブに、4.37mLのヒドラジン一水和物を滴加した。添加後、チューブを密閉し、混合物を125℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。混合物を室温に冷却し、20mLの水を加えた。形成された沈殿物を濾過によって回収し、水で洗浄し、空気乾燥して、暗茶色固体として標題化合物を得た(1.20g、収率52%)。LC/MS(Rt=1.47分、+ESI m/z: MH+=406.2)。
ステップ2:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド
(例024)
2−PrOH(10mL)に、IN−4−01(0.20g、0.49mmol)およびペンタン−2,4−ジオン(59mg、0.59mmol)を溶解して得られた溶液に、AcOH(71μL、1.23mmol)を添加し、反応バイアル中で混合物を100℃において一晩攪拌した。LCMSによってSMが完全に消化されたことを確認した。そして、NaHCO/HO(飽和)の添加によって反応を進ませ、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン)によって精製し、標題化合物を得た(98mg、収率42%)。LC/MS(Rt=1.75分、+ESI m/z: MH+=470.2)。
(例025:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
反応バイアル中の、2−PrOH(3.3mL)にIN−4−01(0.20g、0.49mmol)および1,1,3,3−テトラメトキシプロパン(97mg、0.59mmol)を溶解して得られた溶液に、濃HCl(91μL、1.08mmol)を添加し、混合物を80℃において2時間攪拌した。LCMSによってSMが完全に消化されたことを確認した。そして、NaHCO/HO(飽和)の添加によって反応を進ませ、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン)によって精製し、標題化合物を得た(94mg、収率43%)。LC/MS(Rt=1.68分、+ESI m/z: MH+=442.1)。
(例026:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
IN−2−13(0.40g、0.87mmol)、ピリジン−3−イルボロン酸(0.215g、1.75mmol)、KCO(0.724g、5.24mmol)、PdCl(PPh(123mg、0.17mmol)を含む、セプタムキャップを備える反応バイアルに、1,4−ジオキサン中に20%の水を含む、17mLの溶媒混合物を添加した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、NaSOで乾燥させ、濾過し、4gのシリカゲル上で蒸発させた。そして、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に1%MeOHを含む溶媒混合物である)、白色固体として標題化合物を得た(14mg、収率4%)。LC/MS(Rt=1.73分、+ESI m/z: MH+=456.2)。
(例027:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
IN−2−12(0.40g、0.87mmol)、ピリジン−3−イルボロン酸(0.215g、1.75mmol)、KCO(0.724g、5.24mmol)、PdCl(PPh(123mg、0.17mmol)を含む、セプタムキャップを備える反応バイアルに、1,4−ジオキサン中に20%の水を含む、17mLの溶媒混合物を添加した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、NaSOで乾燥させ、濾過し、4gのシリカゲル上で蒸発させた。そして、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に1%MeOHを含む溶媒混合物である)、白色固体として標題化合物を得た(390mg、収率98%)。LC/MS(Rt=1.73分、+ESI m/z: MH+=455.0)。
(例028:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
IN−3−05(0.20g、0.44mmol)、1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.203g、0.98mmol)、KCO(0.405g、2.93mmol)、PdCl(PPh(51mg、0.07mmol)を含む、セプタムキャップを備える反応バイアルに、1,4−ジオキサン中に20%の水を含む、5mLの溶媒混合物を添加した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、NaSOで乾燥させ、濾過し、4gのシリカゲル上で蒸発させた。そして、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に1%MeOHを含む溶媒混合物である)、白色固体として標題化合物を得た(160mg、収率72%)。LC/MS(Rt=1.58分、+ESI m/z: MH+=455.0)。
(例029:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2’−メチル−2−(ピリジン−3−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド)
方法1:標題化合物を、IN−3−05(0.20g、0.44mmol)、o−トリルボロン酸(0.133g、0.98mmol)、KCO(0.405g、2.93mmol)、PdCl(PPh(51mg、0.07mmol)から、例028に記載されている手順に従って調製し、白色固体として標題化合物を得た(200mg、収率98%)。LC/MS(Rt=1.81分、+ESI m/z: MH+=465.0)。
(例030:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
IN−3−01(0.20g、0.49mmol)、(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸(0.185g、0.98mmol)、KCO(0.404g、2.93mmol)、PdCl(PPh(51mg、0.07mmol)を含む、セプタムキャップを備える反応バイアルに、1,4−ジオキサン中に20%の水を含む、5mLの溶媒混合物を添加した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、NaSOで乾燥させ、濾過し、4gのシリカゲル上で蒸発させた。そして、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に1%MeOHを含む溶媒混合物である)、白色固体として標題化合物を得た(239mg、収率94%)。LC/MS(Rt=1.70分、+ESI m/z: MH+=520.0)。
(例031:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−エチルフェニル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
標題化合物を、IN−3−01(0.20g、0.49mmol)、(2−エチルフェニル)ボロン酸(0.146g、0.98mmol)、KCO(0.404g、2.93mmol)、PdCl(PPh(51mg、0.07mmol)から、例030に記載されている手順に従って調製し、白色固体として標題化合物を得た(228mg、収率97%)。LC/MS(Rt=1.71分、+ESI m/z: MH+=480.0)。
(例032:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
標題化合物を、IN−3−01(0.20g、0.49mmol)、(2−メトキシフェニル)ボロン酸(0.148g、0.98mmol)、KCO(0.404g、2.93mmol)、PdCl(PPh(51mg、0.07mmol)から、例030に記載されている手順に従って調製し、白色固体として標題化合物を得た(234mg、収率100%)。LC/MS(Rt=1.60分、+ESI m/z: MH+=482.1)。
(例033:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−フルオロフェニル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
標題化合物を、IN−3−01(0.20g、0.49mmol)、(2−フルオロフェニル)ボロン酸(0.136g、0.98mmol)、KCO(0.404g、2.93mmol)、PdCl(PPh(51mg、0.07mmol)から、例030に記載されている手順に従って調製し、白色固体として標題化合物を得た(229mg、収率100%)。LC/MS(Rt=1.64分、+ESI m/z: MH+=470.0)。
(例034:2−(2−カルバモイルフェニル)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
標題化合物を、IN−3−01(0.20g、0.49mmol)、(2−シアノフェニル)ボロン酸(0.136g、0.98mmol)、KCO(0.404g、2.93mmol)、PdCl(PPh(51mg、0.07mmol)から、例030に記載されている手順に従って調製した。当該化合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに10%MeOHが含まれる溶媒混合物である)、白色固体として標題化合物を得た(169mg、収率70%)。LC/MS(Rt=1.42分、+ESI m/z: MH+=495.0)。
(例035:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(ピリミジン−5−イル)−6−(o−トリル)ニコチンアミド)
標題化合物を、IN−3−02(0.20g、0.49mmol)、o−トリルボロン酸(0.132g、0.97mmol)、KCO(0.403g、2.92mmol)、PdCl(PPh(51mg、0.07mmol)から、例030に記載されている手順に従って調製し、白色固体として標題化合物を得た(141mg、収率62%)。LC/MS(Rt=1.90分、+ESI m/z: MH+=467.0)。
(例036:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−5−(ピリミジン−5−イル)ニコチンアミド)
標題化合物を、IN−3−02(0.20g、0.49mmol)、(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ボロン酸(0.123g、0.97mmol)、KCO(0.403g、2.92mmol)、PdCl(PPh(51mg、0.07mmol)から、例030に記載されている手順に従って調製し、白色固体として標題化合物を得た(156mg、収率69%)。LC/MS(Rt=1.72分、+ESI m/z: MH+=457.1)。
(例037:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5,6−ジ(1H−ピラゾール−4−イル)ニコチンアミド)
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールから、例006に記載される合成手順に従って合成することによって、標題化合物が得られた(0.064g、収率70%)。LC/MS(Rt=1.75分、+ESI m/z:MH+=459.3)。
(例038:5,6−ジ(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド)
IN−1−01(1.0g、2.53mmol)、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(2.11g、7.58mmol)、KPO(3.22g、15.17mmol)、および[Pd(PPh](292mg、0.25mmol)を含む丸底フラスコに、トルエン(30mL)を真空下においてシリンジによって添加した。窒素バルーンを施し、混合物を110℃に一晩加熱した。混合物を室温に冷却し、水と共に分離漏斗に供した。有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。そして、得られた粗製物を20mLのDCMに再溶解し、6mLのTFAで室温において一晩処理した。LCMSによって反応が終了していないことを確認した。そして、溶媒の蒸発によって反応を進ませ、水に80%のAcOHを含む溶液10mLに残渣を再溶解させ、一晩100℃に加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜5%MeOH/DCM)によって精製した。化合物にまだ純粋ではないため、DCMで激しく攪拌し(swish)、濾過して白色固体として標題化合物を回収した(351mg、収率36%)。LC/MS(Rt=1.70分、+ESI m/z:MH+=415.2)。
(例039:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6’−フルオロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
標題化合物を、IN−3−06(1.54g,3.60mmol)、(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ボロン酸(0.91g、7.19mmol)、KCO(2.98g、21.58mmol)、PdCl(PPh(378mg、0.54mmol)から、例030に記載されている手順に従って調製し、白色固体として標題化合物を得た(1.10mg、収率65%)。LC/MS(Rt=1.89分、+ESI m/z: MH+=473.9)。
(例040:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−6−(o−トリル)ニコチンアミド)
標題化合物を、IN−3−07(0.20g,0.50mmol)、o−トリルボロン酸(0.136g、1.00mmol)、KCO(0.416g、3.01mmol)、PdCl(PPh(53mg、0.08mmol)から、例030に記載されている手順に従って調製し、白色固体として標題化合物を得た(13mg、収率6%)。LC/MS(Rt=1.81分、+ESI m/z: MH+=455.0)。
(例041:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6’−((4−メトキシベンジル)アミノ)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
15mLの1,4−ジオキサンに例039(0.22g、0.46mmol)、(4−メトキシフェニル)メタンアミン(0.446g、3.25mmol)を混合して得られた混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。LCMSによって15%の反応が行われたことを確認した。次に、1.0gの(4−メトキシフェニル)メタンアミンを添加し、2日間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に5%MeOHを含む溶媒混合物である)、帯黄色固体として標題化合物を得た(274mg、収率100%)。LC/MS(Rt=1.70分、+ESI m/z: MH+=591.0)。
(例042:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6’−ヒドラジニル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
5mLの2−PrOHに例039(0.22g、0.46mmol)、65%のヒドラジン(0.223g、4.64mmol)を混合して得られた混合物を還流下において加熱し、当該温度において一晩攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を15mLのMeOHに再溶解し、蒸発させて乾燥し、白色固体として標題化合物を得た(226mg、収率100%)。LC/MS(Rt=1.51分、+ESI m/z: MH+=486.0)。
(例043:5−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−イル)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド)
例042(0.226g、0.46mmol)およびオルト蟻酸トリメチル(10.32g、69.95mmol)の混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。溶媒を蒸発させて乾燥し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に5%MeOHを含む溶媒混合物である)、所望化合物を得た。次に、43gのC18カラムを用いたフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(5〜100%MeCN/水)、白色固体として所望化合物を得た(92mg、収率40%)。LC/MS(Rt=1.56分、+ESI m/z: MH+=495.9)。
(例044:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6’−(メチルアミノ)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
15mLの1,4−ジオキサンに例039(0.22g、0.46mmol)、40%のメタンアミン(0.819g、10.55mmol)を混合して得られた混合物を90℃に加熱し、当該温度において密閉チューブ中で3日間攪拌した。溶媒を高真空下で蒸発させて乾燥し、残渣をFLCによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に10%MeOHを含む溶媒混合物である)、帯黄色固体として標題化合物を得た(99mg、収率97%)。LC/MS(Rt=1.55分、+ESI m/z: MH+=485.0)。
(例045:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6’−(ジメチルアミノ)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
15mLの1,4−ジオキサンに例039(0.22g、0.46mmol)、40%のジメチルアミン(1.189g、10.55mmol)を混合して得られた混合物を90℃に加熱し、当該温度において密閉チューブ中で3日間攪拌した。溶媒を高真空下で蒸発させて乾燥し、残渣をFLCによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に5%MeOHを含む溶媒混合物である)、帯黄色固体として標題化合物を得た(94mg、収率89%)。LC/MS(Rt=1.57分、+ESI m/z: MH+=499.0)。
(例046:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
15mLの1,4−ジオキサンに例039(0.22g、0.46mmol)、2−アミノエタノール(0.647g、10.55mmol)を混合して得られた混合物を100℃に加熱し、当該温度において密閉チューブ中で3日間攪拌した。溶媒を高真空下で蒸発させて乾燥し、残渣をFLCによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に10%MeOHを含む溶媒混合物である)、帯黄色固体として標題化合物を得た(73mg、収率67%)。LC/MS(Rt=1.49分、+ESI m/z: MH+=515.2)。
(例047:6’−アミノ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
TFA(15mL)に例041(274mg、0.46mmol)、ジフェニルエーテル(786mg、4.62mmol)を混合して得られた混合物を75℃にし、当該温度において3時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAcに再溶解させ、飽和NaHCO/HO溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に10%MeOHを含む溶媒混合物である)、明色の帯黄色固体として標題化合物を得た(131mg、収率60%)。LC/MS(Rt=1.51分、+ESI m/z: MH+=471.1)。
(例048:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−フェニル−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
IN−3−01(0.15g、0.37mmol)、フェニルボロン酸(0.089g、0.73mmol)、KCO(0.303g、2.19mmol)、Pd(DPPF)Cl(40mg、0.05mmol)を含む、セプタムキャップを備える反応バイアルに、1,4−ジオキサン中に20%の水を含む、3.7mLの溶媒混合物を添加した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、4gのシリカゲル上で蒸発させた。そして、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に1%MeOHを含む溶媒混合物である)、帯茶色の固体を得た。当該化合物をさらに、43gのC18カラムを用いたフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(5〜100%MeCN/水)、白色固体として所望化合物を得た(106mg、収率64%)。LC/MS(Rt=1.62分、+ESI m/z: MH+=452.0)。
(例049:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(チオフェン−3−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
標題化合物を、IN−3−01(0.15g、0.37mmol)、チオフェン−3−イルボロン酸(0.084g、0.73mmol)、KCO(0.303g、2.19mmol)、Pd(DPPF)Cl(40mg、0.05mmol)から、例48に記載されている手順に従って調製した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに1%MeOHが含まれる溶媒混合物である)および43gのC18カラムを用いたフラッシュクロマトグラフィー(5〜100%MeCN/水)によって、白色固体として所望化合物を得た(104mg、収率62%)。LC/MS(Rt=1.61分、+ESI m/z: MH+=458.0)。
(例050:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
標題化合物を、IN−3−01(0.15g、0.37mmol)、(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ボロン酸(0.114g、0.73mmol)、KCO(0.303g、2.19mmol)、Pd(DPPF)Cl(40mg、0.05mmol)から、例48に記載されている手順に従って調製した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに10%MeOHが含まれる溶媒混合物である)および43gのC18カラムを用いたフラッシュクロマトグラフィー(5〜100%MeCN/水)によって、白色固体として所望化合物を得た(57mg、収率32%)。LC/MS(Rt=1.45分、+ESI m/z: MH+=486.1)。
(例051:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(ピリミジン−5−イル)ニコチンアミド)
標題化合物を、IN−3−02(0.15g、0.36mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.152g、0.73mmol)、KCO(0.303g、2.19mmol)、Pd(DPPF)Cl(40mg、0.05mmol)から、例48に記載されている手順に従って調製した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに10%MeOHが含まれる溶媒混合物である)および43gのC18カラムを用いたフラッシュクロマトグラフィー(5〜100%MeCN/水)によって、白色固体として所望化合物を得た(57mg、収率32%)。LC/MS(Rt=1.69分、+ESI m/z: MH+=457.1)。
(例052:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2’−フルオロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
標題化合物を、IN−3−07(0.40g、純度60%、0.56mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.233g、0.1.12mmol)、KCO(0.464g、3.36mmol)、Pd(DPPF)Cl(62mg、0.08mmol)から、例48に記載されている手順に従って調製した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに10%MeOHが含まれる溶媒混合物である)および43gのC18カラムを用いたフラッシュクロマトグラフィー(5〜100%MeCN/水)によって、白色固体として所望化合物を得た(94mg、収率35%)。LC/MS(Rt=1.84分、+ESI m/z: MH+=474.1)。
(例053:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2’−フルオロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
標題化合物を、IN−3−07(0.40g、純度60%、0.56mmol)、1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.233g、0.1.12mmol)、KCO(0.464g、3.36mmol)、Pd(DPPF)Cl(62mg、0.08mmol)から、例48に記載されている手順に従って調製した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに10%MeOHが含まれる溶媒混合物である)および43gのC18カラムを用いたフラッシュクロマトグラフィー(5〜100%MeCN/水)によって、白色固体として標題化合物を得た(117mg、収率44%)。LC/MS(Rt=1.85分、+ESI m/z: MH+=473.9)。
(例054:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−クロロフェニル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
標題化合物を、IN−3−01(0.20g,0.49mmol)、(2−クロロフェニル)ボロン酸(0.153g、0.98mmol)、KCO(0.404g、2.93mmol)、PdCl(PPh(51mg、0.07mmol)から、例030に記載されている手順に従って調製した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに1%MeOHが含まれる溶媒混合物である)およびC18カラムを用いたHPLC(30〜95%MeCN/水)によって、白色固体として標題化合物を得た(109mg、収率46%)。LC/MS(Rt=1.64分、+ESI m/z: MH+=485.8/487.8)。
(例055:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(1H−ピラゾール−4−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
標題化合物を、IN−3−01(0.15g,0.36mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.142g、0.73mmol)、KCO(0.303g、2.19mmol)、Pd(DPPF)Cl(40mg、0.05mmol)から、例48に記載されている手順に従って調製した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに10%MeOHが含まれる溶媒混合物である)およびC18カラムを用いたHPLC(30〜95%MeCN/水)によって、白色固体として所望化合物を得た(62mg、収率38%)。LC/MS(Rt=1.47分、+ESI m/z: MH+=441.9)。
(例056:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
標題化合物を、IN−3−01(0.15g,0.36mmol)、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.203g、0.73mmol)、KCO(0.303g、2.19mmol)、Pd(DPPF)Cl(40mg、0.05mmol)から、例48に記載されている手順に従って調製した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに10%MeOHが含まれる溶媒混合物である)およびC18カラムを用いたHPLC(30〜95%MeCN/水)によって、白色固体として標題化合物を得た(190mg、収率99%)。LC/MS(Rt=1.65分、+ESI m/z: MH+=526.0)。
(例057:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−(ピリミジン−5−イル)ニコチンアミド)
IN−3−01(0.15g、0.36mmol)、1−メチル−5−(トリブチルスタンニル)−1H−イミダゾール(0.203g、0.55mmol)、CuI(14mg、0.07mmol)、Pd(PPh(51mg、0.04mmol)を含む、セプタムキャップを備える反応バイアルに、9mLのDMFを添加した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。混合物を80℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。反応物を室温に冷却し、水を添加して反応物を冷却し、濾過することによって不溶物質を除去した。固体をEtOAcで洗浄した。濾液をEtOAcで抽出し、水、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾液を4gのシリカゲル上で蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に10%MeOHを含む溶媒混合物である)、黄色固体として所望化合物を得た。当該化合物をさらに、C18カラムを用いたHPLCによって精製し(30〜95%MeCN/水)、白色固体として所望化合物を得た(34mg、収率20%)。LC/MS(Rt=1.48分、+ESI m/z: MH+=456.9)。
(例058:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(1H−ピラゾール−5−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
反応バイアル中の、10mLのMeOHに例56(0.186g、0.35mmol)を室温で攪拌して得られた溶液に、2MのHPOを2mL添加した。混合物を65℃において3時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水で処理し、飽和NaHCO/HOで中和し、EtOAcで抽出し、Na2SO4で乾燥させて、さらに蒸発させた。残渣を、C18カラム(30〜95%MeCN/水)を用いたHPLCによって精製し、白色固体として標題化合物を得た(41mg、収率26%)。LC/MS(Rt=1.46分、+ESI m/z: MH+=441.9)。
(例059:4−(5−((4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)カルバモイル)−[3,3’−ビピリジン]−2−イル)安息香酸メチル)
IN−3−01(0.20g、0.49mmol)、(4−(メトキシカルボニル)フェニル)ボロン酸(0.176g、0.98mmol)、KPO(0.621g、2.93mmol)、Pd(DPPF)Cl(54mg、0.07mmol)を含む、セプタムキャップを備える反応バイアルに、1,4−ジオキサン中に20%の水を含む、5mLの溶媒混合物を添加した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、NaSOで乾燥させ、濾過し、4gのシリカゲル上で蒸発させた。そして、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に1%MeOHを含む溶媒混合物である)、帯黄色固体として標題化合物を得た(190mg、収率76%)。LC/MS(Rt=1.59分、+ESI m/z: MH+=509.9)。
(例060:4−(5−((4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)カルバモイル)−[3,3’−ビピリジン]−2−イル)安息香酸メチル)
IN−3−01(0.20g、0.49mmol)、(3−(メトキシカルボニル)フェニル)ボロン酸(0.176g、0.98mmol)、KPO(0.621g、2.93mmol)、Pd(DPPF)Cl(54mg、0.07mmol)を含む、セプタムキャップを備える反応バイアルに、1,4−ジオキサン中に20%の水を含む、5mLの溶媒混合物を添加した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、NaSOで乾燥させ、濾過し、4gのシリカゲル上で蒸発させた。そして、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に1%MeOHを含む溶媒混合物である)、帯黄色固体として標題化合物を得た(218mg、収率88%)。LC/MS(Rt=1.68分、+ESI m/z: MH+=509.9)。
(例061:4−(5−((4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)カルバモイル)−[3,3’−ビピリジン]−2−イル)安息香酸)
反応チューブ中の、1,4−ジオキサン(10mL)に例059(100mg)を溶解して得られた溶液に、1MのNaOHを1mL加え、チューブを密閉し、70℃において30分加熱した。LCMSによって反応が行われたことを確認した。蒸発によって反応を進ませ、残渣を水に再溶解させ、0.20mLのAcOHで処理した。形成された沈殿物を濾過によって回収し、水、TBMEで洗浄し、空気乾燥させて、オフホワイトの固体として66mgの標題化合物を得た。LC/MS(Rt=1.52分、+ESI m/z: MH+=495.9)。
(例062:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−シアノフェニル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
反応チューブ中の、DCM(3mL)に例034(153mg、0.31mmol)およびEtN(0.258mL、1.86mmol)を溶解して得られた溶液に、TFAA(130mg、0.62mmol)を滴加し、混合物を室温において一晩攪拌した。LCMSによって反応が行われたことを確認した。飽和NaHCO/HOを添加することによって反応を進ませ、DCMで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過および蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに10%MeOHが含まれる溶媒混合物である)、薄黒色(dark)の固体を得た。固体を43gのC18カラムを用いたフラッシュクロマトグラフィー(30〜95%MeCN/HO)によってさらに精製し、オフホワイトの固体として標題化合物を得た(61mg、収率41%)。LC/MS(Rt=1.77分、+ESI m/z: MH+=477.1)。
(例063:3−(5−((4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)カルバモイル)−[3,3’−ビピリジン]−2−イル)安息香酸)
IN−3−01(0.15g、0.37mmol)、3−ボロノ安息香酸(0.121g、0.73mmol)、KCO(0.303g、2.19mmol)、Pd(DPPF)Cl(40mg、0.05mmol)を含む、セプタムキャップを備える反応バイアルに、1,4−ジオキサン中に20%の水を含む、4mLの溶媒混合物を添加した。添加後すぐに、泡が減るまで真空にした。次に、窒素バルーンによって窒素雰囲気を構築した。混合物を100℃に加熱し、当該温度において一晩攪拌した。蒸発により反応を進ませ、残渣を水に再溶解させ、0.20mLのAcOHで処理し、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、4gのシリカゲル上で蒸発させた。そして、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に30%MeOHを含む溶媒混合物である)、カラフルなガムとして所望化合物を得た。当該ガムをさらに43gのC18カラムを使用したC18フラッシュによって精製(30〜95%MeCN/水)したが、不純物はまだ存在していた。フラッシュクロマトグラフィーによって再精製し(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAc中に15%MeOHを含む溶媒混合物である)、白色固体として標題化合物を得た(13mg、収率7%)。LC/MS(Rt=1.55分、+ESI m/z: MH+=495.9)。
(例064:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−シアノフェニル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
標題化合物を、IN−3−01(0.15g,0.36mmol)、(3−シアノフェニル)ボロン酸(0.108g、0.73mmol)、KCO(0.303g、2.19mmol)、Pd(DPPF)Cl(40mg、0.05mmol)から、例48に記載されている手順に従って調製した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに2%MeOHが含まれる溶媒混合物である)によって、帯黄色固体として標題化合物を得た(163mg、収率93%)。LC/MS(Rt=1.65分、+ESI m/z: MH+=476.9)。
(例065:N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−シアノフェニル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
標題化合物を、IN−3−01(0.15g,0.36mmol)、(4−シアノフェニル)ボロン酸(0.108g、0.73mmol)、KCO(0.303g、2.19mmol)、Pd(DPPF)Cl(40mg、0.05mmol)から、例48に記載されている手順に従って調製した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%溶媒B/ヘキサン、溶媒BはEtOAcに2%MeOHが含まれる溶媒混合物である)によって、帯黄色固体として標題化合物を得た(146mg、収率84%)。LC/MS(Rt=1.64分、+ESI m/z: MH+=476.9)。
(例066:2−(3−カルバモイルフェニル)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
DMSO(5mL)に、例064(130mg、0.27mmol)を溶解して得られた溶液に、KCOを加え、混合物を5分間室温にて攪拌した。室温で攪拌して得られた混合物に、30%H(185μL、1.64mmol)を加え、混合物を5時間室温にて攪拌した。水を加えることによって反応を進め、混合物を濾過して、形成された沈殿物を回収した。そして、水で洗浄し、空気乾燥させて、オフホワイトの固体として標題化合物を得た(100mg、収率74%)。LC/MS(Rt=1.44分、+ESI m/z:MH+=494.9)。
(例067:2−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−[3,3’−ビピリジン]−5−カルボキサミド)
DMSO(5mL)に例065(130mg、0.27mmol)を溶解して得られた溶液に、KCOを加え、混合物を5分間室温にて攪拌した。室温で攪拌して得られた混合物に、30%H(185μL、1.64mmol)を加え、混合物を5時間室温にて攪拌した。水を加えることによって反応を進め、混合物を濾過して、形成された沈殿物を回収した。そして、水で洗浄し、空気乾燥させて、オフホワイトの固体として標題化合物を得た(94mg、収率70%)。LC/MS(Rt=1.45分、+ESI m/z:MH+=494.9)。
〔生物学的実施例〕
<天然(K562)またはT315I BCR−ABL(BaF3/BCR−ABLT315I)発現細胞の生存に対する、本発明の化合物の効果>
K562細胞はATCCから購入し、10%ウシ胎児血清およびペニシリン/ストレプトマイシンを補充したRPMI1640(Invitrogen)中で維持した。
以下に記載のとおり、BaF3/BCR−ABLT315Iを構築した。Trizol試薬(Invitrogen, Carlsbad, CA)を用いて、製造業者のプロトコールに従って、K−562細胞から全RNAを抽出した。一本鎖のcDNAを、SuperScript(登録商標)III Reverse Transcriptase(Invitrogen)によって、合成し、オリゴdTプライマーによってプライミングした。PCR戦略を用いてBCR−ABLのcDNAを増幅し、哺乳動物の発現ベクターpSRαのEcoRI部位にライゲーションした。部位変異T315Iを、変異部位を含むプライマーを用いた重複PCRによって、全長のBCR−ABLに導入した。293T細胞(ATCC)を、BCR−ABLT315Iを含むpSRαベクターに一過性にトランスフェクトし、レトロウイルスを産生した。トランスフェクションしてから48時間後に、ウイルス上清を回収した。Ba/F3細胞を、2mg/mLポリブレン(Sigma)およびIL−3(Invitrogen)を含むレトロウイルス上清とインキュベートした。10%血清、ペニシリン/ストレプトマイシン(Invitrogen)、および0.75mg/mLのG418(Sigma)が補充されたRPMI1640(Invitrogen)内に細胞を維持することによって、安定したトランスフェクタントを選択した。IL−3を除去し、安定して発現する細胞をさらに選択し、当該細胞をウェスタンブロッティング分析によって確認した。
MTTアッセイ(テトラゾリウムによる増殖アッセイ)を行い、50%増殖阻害濃度を測定した。簡単に説明すると、細胞を3連で、24ウェルマイクロタイタープレートに1ウェル当たり1.0×105細胞の濃度で播種し、連続希釈した濃度であるABL001アナログ(AST90−97、AST101−119)で72時間処理した。溶媒DMSOを陰性対照とした。MTT取込みを、570nmの吸光度で測定することによって評価した。薬剤の各濃度について、平均値を計算した。GI50(50%増殖阻害)値は、3つの独立した試験の平均値として報告する。
<結果>
上記アッセイは、合成例を評価するために行い、その結果を以下の表に示す。ABL001を本アッセイにおける参照化合物として使用した。
本試験において、天然BCR−ABLを発現する、K562ヒトCML細胞株の皮下腫瘍異種移植片を保有するSCIDマウスに、例20の化合物(AST135)を経口投与し、その効果を試験した。マウスを14日間、一日2回AST135で処置した。比較として、市販の薬剤であるABL001でも試験を行った。
週に少なくとも2回、腫瘍体積および動物の体重を測定した。平均腫瘍体積が約200mmに達したとき、動物を無作為で処置群に割り当てた。各群は4匹のマウスで構成される。腫瘍体積は週に3回、カリパスを用いて2次元で測定した(体積=L×W×0.5)。
<結果>
一日に2回、30mg/kgの用量において、AST135(TGI 107%)は、市販化合物であるABL001(TGI 87%)と比べて、K562異種移植片の増殖阻害において著しく効果を奏した。
TGI=1−[(Vtend−Vtstarting)/(Vvend−Vvstarting)]であり、Vtendは処置群の投与終了時の腫瘍体積であり、Vtstartingは処置群の開始時の腫瘍体積であり、Vvendはビヒクル群の投与終了時の腫瘍体積であり、Vvstartingはビヒクル群の開始時の腫瘍体積である。

Claims (18)

  1. 式(I)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩。

    [式中、−Rはそれぞれ、−SF、−CF、−CFCl、−CFBr、−CFCF、−CFCFCl、−CF(CF、−CFH、−CFCFH、−CH(CFから選択され;
    −L−はそれぞれ、結合、−CF−、−O−、−S(=O)−、−NRLN−から選択され;−RLNはそれぞれ、−H、−CH3、−CF、−CFHから選択され;
    −Rはそれぞれ、−H、−F、−Cl、−Brから選択され;
    −Q=はそれぞれ、−CH=、−N=から選択され;
    −Z=はそれぞれ、−CR=、−N=から選択され;−Rはそれぞれ、−H、−F、−Cl、−Br、−OR、−NRN1N2から選択され;
    はそれぞれ、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択され;
    −Rはそれぞれ、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択され;または、
    −Rはそれぞれ、以下に列挙されている部分構造から選択され;

    上記列挙されている部分構造における炭素−水素結合は、1〜3つの炭素−R基と置換されていてもよく、−Rはそれぞれ、−F、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、または、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択され;
    はそれぞれ、水素、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、または、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択され;
    N1およびRN2はそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキル、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択され;
    はそれぞれ、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキルから選択され;
    上記置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、または、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキルの1または2つの炭素は、−O−、−N(RN0)−、−S(=O)−、−P(R)(=O)−によって置換されていてもよく;
    N0はそれぞれ、置換もしくは非置換C1−6アルキル、置換もしくは非置換C2−6アルケニル、置換もしくは非置換C2−6アルキニル、置換もしくは非置換C3−8シクロアルキルから選択され;
    mは0、1、または2である。]
  2. 上記化合物が、式(II)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩で表される、請求項1に記載の化合物。

    [式中、R、R、R、R、L、およびZはそれぞれ、請求項1に定義されたとおりである。]
  3. 上記化合物が、式(III)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩で表される、請求項2に記載の化合物。

    [式中、R、R、R、L、およびZはそれぞれ、請求項1に定義されたとおりである。]
  4. 上記化合物が、式(IIIa)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩で表される、請求項3に記載の化合物。

    [式中、R、R、R、およびLはそれぞれ、請求項1に定義されたとおりである。]
  5. 上記化合物が、式(IIIb)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩で表される、請求項3に記載の化合物。

    [式中、R、R、R、R、およびLはそれぞれ、請求項1に定義されたとおりである。]
  6. LがOである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. −Rが、−CF、−CFCl、または、−CFBrであり;
    −L−が、−O−または−S(=O)−であり;
    およびRがそれぞれ独立して、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール、置換もしくは非置換の6〜10員環アリールから選択される;
    請求項4の化合物。
  8. 以下のスキームを含み、

    IN−3は、塩基の非存在の存在下において、加熱等の条件下で、アミン誘導体と反応して、C−X結合をC−Rに変換してもよく、上記反応のときに、遷移金属錯体を触媒として用いても用いなくてもよく;または、
    置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール金属試薬、ホウ素誘導体、シリコン誘導体、または、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール金属試薬、ホウ素誘導体、シリコン誘導体は、パラジウム、ニッケル錯体等の遷移金属によって触媒されるときに、IN−3のC−X結合と選択的に反応してC−R結合を形成してもよく;
    式中、XはI、Br、またはClである、請求項1の化合物の調製方法。
  9. 以下のスキームを含み、

    IN−2は、C−X結合において、遷移金属錯体を触媒として、置換もしくは非置換の5〜10員環ヘテロアリール金属試薬、ホウ素誘導体、シリコン誘導体と反応してC−R結合を形成してもよく、
    式中、XはI、Br、またはClである、請求項1の化合物の調製方法。
  10. 上記アミン誘導体は以下の化合物から選択される、請求項8に記載の方法。
  11. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物と、薬学的に許容し得る担体、アジュバント、またはビヒクルと、を含む組成物。
  12. 追加の治療剤をさらに含む、請求項11に記載の組成物。
  13. 上記追加の治療剤が化学療法剤である、請求項12に記載の組成物。
  14. 生体試料または患者において、ErbB1、ErbB2、ErbB4、TEC、BTK、ITK、BMX、JAK3、またはRLKから選択されるキナーゼの阻害と比較して、少なくともチロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質を阻害し、特に、BCR−ABL1を選択的に阻害する方法であって、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物、または、請求項11〜13のいずれか1項に記載の組成物を、上記生体試料と接触させるか、または上記患者に投与することを含む、方法。
  15. 上記少なくとも1つのキナーゼが、チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質であり、特に、BCR−ABL1である、請求項14の方法。
  16. 患者における、チロシンキナーゼエーベルソンタンパク質(ABL1)、エーベルソン関連タンパク質(ABL2)および関連キメラタンパク質、特に、BCR−ABL1によって媒介される障害または病状を処置する方法であって、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物、または、請求項11〜13のいずれか1項に記載の組成物を、上記患者に投与することを含む、方法。
  17. 上記障害または病状が癌である、請求項16に記載の方法。
  18. 上記癌がAMLである、請求項17に記載の方法。
JP2018556929A 2016-04-29 2017-04-27 チロシンキナーゼbcr−abl阻害剤としての新規複素環化合物 Pending JP2019515932A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662391402P 2016-04-29 2016-04-29
US62/391,402 2016-04-29
PCT/CN2017/082243 WO2017186148A1 (en) 2016-04-29 2017-04-27 Novel heterocyclic compounds as tyrosine kinase bcr-abl inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019515932A true JP2019515932A (ja) 2019-06-13

Family

ID=60161851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556929A Pending JP2019515932A (ja) 2016-04-29 2017-04-27 チロシンキナーゼbcr−abl阻害剤としての新規複素環化合物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3448852A4 (ja)
JP (1) JP2019515932A (ja)
CN (1) CN109790144A (ja)
WO (1) WO2017186148A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020087202A1 (en) * 2018-10-29 2020-05-07 Merck Sharp & Dohme Corp. 3-(1h-pyrazol-4-yl)pyridine allosteric modulators of m4 muscarinic acetylcholine receptor
CN112300129B (zh) * 2019-07-29 2021-09-14 苏州亚盛药业有限公司 作为bcr-abl抑制剂的杂环化合物
CN113121524B (zh) * 2019-12-31 2023-04-25 南京创济生物医药有限公司 杂环亚砜亚胺化合物及其中间体、制备方法和应用
CN114728943A (zh) * 2020-01-19 2022-07-08 正大天晴药业集团股份有限公司 作为bcr-abl抑制剂的化合物
MX2024004025A (es) * 2021-09-30 2024-05-31 Jiangsu Hansoh Pharmaceutical Group Co Ltd Compuesto cíclico fusionado de cuatro miembros y método de preparación y uso de este.
CN116135851A (zh) * 2021-11-17 2023-05-19 武汉众诚康健生物医药科技有限公司 一种芳香胺化合物及其应用
WO2024199447A1 (zh) * 2023-03-30 2024-10-03 江苏豪森药业集团有限公司 四元稠环类化合物盐晶型及其制备方法和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004056774A2 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Neurogen Corporation Substituted biphenyl-4-carboxylic acid arylamide analogues as capsaicin receptor modulators
US20040138269A1 (en) * 2002-10-11 2004-07-15 Sugen, Inc. Substituted pyrroles as kinase inhibitors
WO2005081954A2 (en) * 2004-02-25 2005-09-09 Wyeth Inhibitors of protein tyrosine phosphatase 1b
JP2008515812A (ja) * 2004-10-01 2008-05-15 アムジエン・インコーポレーテツド アリール窒素含有二環式化合物およびそれのキナーゼ阻害薬としての使用
JP2015516460A (ja) * 2012-05-15 2015-06-11 ノバルティス アーゲー Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するためのベンズアミド誘導体
JP2015520157A (ja) * 2012-05-15 2015-07-16 ノバルティス アーゲー Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するための化合物および組成物
JP2015520158A (ja) * 2012-05-15 2015-07-16 ノバルティス アーゲー Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するためのベンズアミド誘導体
JP2015521185A (ja) * 2012-05-15 2015-07-27 ノバルティス アーゲー Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するためのベンズアミド誘導体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040138269A1 (en) * 2002-10-11 2004-07-15 Sugen, Inc. Substituted pyrroles as kinase inhibitors
WO2004056774A2 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Neurogen Corporation Substituted biphenyl-4-carboxylic acid arylamide analogues as capsaicin receptor modulators
WO2005081954A2 (en) * 2004-02-25 2005-09-09 Wyeth Inhibitors of protein tyrosine phosphatase 1b
JP2008515812A (ja) * 2004-10-01 2008-05-15 アムジエン・インコーポレーテツド アリール窒素含有二環式化合物およびそれのキナーゼ阻害薬としての使用
JP2015516460A (ja) * 2012-05-15 2015-06-11 ノバルティス アーゲー Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するためのベンズアミド誘導体
JP2015520157A (ja) * 2012-05-15 2015-07-16 ノバルティス アーゲー Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するための化合物および組成物
JP2015520158A (ja) * 2012-05-15 2015-07-16 ノバルティス アーゲー Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するためのベンズアミド誘導体
JP2015521185A (ja) * 2012-05-15 2015-07-27 ノバルティス アーゲー Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するためのベンズアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3448852A4 (en) 2019-04-10
WO2017186148A1 (en) 2017-11-02
CN109790144A (zh) 2019-05-21
EP3448852A1 (en) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7337883B2 (ja) 乳酸脱水素酵素の小分子阻害剤及びその使用方法
JP5389785B2 (ja) キナーゼ阻害剤として有用なチアゾールおよびピラゾール
JP2019515932A (ja) チロシンキナーゼbcr−abl阻害剤としての新規複素環化合物
CN108602776B (zh) 用作irak抑制剂的杂芳基化合物及其用途
JP5572087B2 (ja) キナーゼ阻害として有用なアミノピリミジン
JP5389786B2 (ja) キナーゼ阻害として有用なアミノピリミジン
TWI457339B (zh) 稠合雜芳香環吡咯啶酮
JP5249771B2 (ja) キナーゼインヒビターとして有用なアミノピリミジン
EP2318407B1 (en) Pyrazolopyridine kinase inhibitors
KR20130129244A (ko) 치환된 6,6-융합된 질소 헤테로환형 화합물 및 이의 용도
US9073918B2 (en) Pyrazolo[4,3-b]pyridine-7-amine inhibitors of ALK5
JP2009515992A (ja) キナーゼ阻害剤として有用なアミノピリミジン
JP2010528021A (ja) キナーゼのインヒビターとして有用なチアゾールおよびピラゾール
JP2015134834A (ja) Atrキナーゼ阻害剤として有用なピロロピラジン誘導体
JP2013526540A (ja) Atrキナーゼ阻害剤として有用な化合物
CN102015707A (zh) Raf抑制剂化合物及其使用方法
JP2013529200A (ja) Atrキナーゼ阻害剤として有用な化合物
KR20090091350A (ko) 단백질 키나제 억제제로 유용한 5-시아노-4-피롤로[2,3b]피리딘-3-일)-피리디민 유도체
JP2010524962A (ja) オーロラキナーゼ阻害剤のための創薬法
WO2006065820A2 (en) Pyrimidine inhibitors of erk protein kinase and uses therof
JP2013256532A (ja) キナーゼインヒビターとして有用なアミノピリミジン
WO2021026672A1 (en) Heterocyclic wdr5 inhibitors as anti-cancer compounds
ES2976515T3 (es) Compuestos y composiciones para tratar afecciones asociadas con la actividad del receptor APJ
JP2024516317A (ja) Shp2リン酸化酵素阻害剤の調製と応用
WO2023109751A1 (zh) 嘧啶或吡啶类衍生物及其医药用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200428