JP2019514245A - 端末デバイス間の関連付けを確立するための方法及びデバイス - Google Patents

端末デバイス間の関連付けを確立するための方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019514245A
JP2019514245A JP2018547901A JP2018547901A JP2019514245A JP 2019514245 A JP2019514245 A JP 2019514245A JP 2018547901 A JP2018547901 A JP 2018547901A JP 2018547901 A JP2018547901 A JP 2018547901A JP 2019514245 A JP2019514245 A JP 2019514245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
information
terminal
cluster
association
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018547901A
Other languages
English (en)
Inventor
トウ、ハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2019514245A publication Critical patent/JP2019514245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、端末デバイス間の関連付けを確立するための方法及びデバイスを提供し、当該方法は、第1の端末デバイスは、ネットワーク側デバイスに端末能力情報を送信することと、前記第1の端末デバイスは、前記ネットワーク側デバイスにより送信される前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確認する確認情報を受信することと、前記第1の端末デバイスは、前記確認情報に基づいて、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立することとを含み、前記端末能力情報は、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを示すために用いられる。それによって現行のLTE通信システムに基づいて、端末デバイスと端末デバイスとの関連を付けてデータ伝送を行い、それによって、端末デバイスのパワー及び端末デバイス間の通信コストを省くことができる。

Description

本発明は通信分野に関し、特に端末デバイス間の関連付けを確立するための方法及びデバイスに関する。
現在の無線通信システムにおいて、伝統的な意味における携帯端末以外に、ますます多くの各種のその他のタイプの端末が現れ、スマートブレスレット、無線テレビ、スマートメガネ、ロボット、腕時計などを含む。これらのインテリジェント端末は、様々な技術でネットワークに接続し、又はその他の端末と接続する。スマートブレスレットは、ブルートゥースによって携帯電話と接続して情報を伝送し、無線テレビはWiFi(Wireless Fidelity)によってネットワークと接続してテレビ番組をダウンロード又はアップロードし、スマートメガネは、ユニバーサル移動通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunications System)モジュール又はロング・ターム・エボリューション(LTE:Long Term Evolution)モジュールによって、ネットワークと接続して情報を交換し、ロボットは、WiFiモードによって、ネットワーク又は携帯電話と接続し、腕時計は、WiFi又はブルートゥースによって、ネットワーク又は携帯電話と接続する。
将来、全ての端末において、人間を中心にして系統的なウェアラブルデバイスシステムが構成され、それによって、人間を中心とするネットワークが形成される。このネットワークは、常に人間を中心とし、しかもリアルタイム的に移動できるネットワークであり、ネットワークの構成は、従来の携帯電話以外に、メガネ、帽子、イヤリング、ネックレス、ブレスレット、腕時計、ベルト、靴、服、ズボン等を含む。これらの端末は、センサー、カメラ、受話器等の部品によって、人間の聴覚、視覚、嗅覚、及び触覚を極致まで発揮させ、それによって、より良いサービスと体験を人間に提供する。
現在のウェアラブルデバイスが、その他の端末及びその他のネットワークと使用されている主な接続方式は、WiFi接続とブルートゥース接続を含む。将来、LTE通信システムによってウェアラブルシステムに、より低いコスト、省エネルギーの接続方式を提供することができる。
本発明は、端末デバイス間の関連付けを確立するための方法及びデバイスを提供し、現行のLTE通信システムに基づいて、端末デバイスと端末デバイスとの関連を付けてデータ伝送を行い、これによって、端末デバイスのパワー、端末デバイス間の通信コストを省くことができ、しかも端末デバイスのデータをネットワークに送信することもでき、それによって、ユーザが随時に必要な情報を共有、又は取得することができる。
第1の態様において、端末デバイス間の関連付けを確立するための方法を提供し、第1の端末デバイスが、ネットワーク側デバイスに端末能力情報を送信することと、前記第1の端末デバイスが、前記ネットワーク側デバイスにより送信される前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確認する確認情報を受信することと、前記第1の端末デバイスが、前記確認情報に基づいて、第2の端末デバイスとの関連付けを確立することとを含み、前記端末能力情報は、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを示すために用いられる。
任意選択で、第1の端末デバイスは、基地局により送信されるデータを受信し、受信されたデータをその他の端末デバイスに転送することができ、第1の端末デバイスは、その他の端末デバイスにより送信されるデータを受信し、受信されたデータを基地局に転送することができる。
なお、端末デバイスと端末デバイスとの関連付けは、この二つの端末デバイスが互いの情報をインタラクションする必要があることを理解しても良い。これからの情報は、例えば、デバイスのタイプ、デバイスの識別子(ID)、データ送信の周期、データの遅延に対する要求等を含むことができる。関連付けた端末デバイスは互いに通信することができる。
そのため、本発明の実施例における端末デバイス間の関連付けを確立するための方法は、現行のLTE通信システムに基づいて、端末デバイスと端末デバイスとの関連を付けてデータ伝送を行い、それによって、端末デバイスのパワー及び端末デバイス間の通信コストを省くことができ、しかも端末デバイスのデータをネットワークに送信することもでき、それによって、ユーザは、随時に必要な情報を共有又は取得することができる。
第1の態様を結合して、第1の態様の第1の可能な実現形態において、前記第1の端末デバイスが、前記確認情報に基づいて、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立することは、前記第1の端末デバイスが、前記確認情報を受信した後に、前記第2の端末デバイスにより送信される関連付け要求情報を受信してユーザに呈することと、前記第1の端末デバイスが、前記ユーザにより入力される前記第2の端末デバイスのデバイス情報に基づいて確定された応答情報を受信することと、前記応答情報が前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するように前記第1の端末デバイスに指示する場合、前記第1の端末デバイスが、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立することとを含み、前記関連付け要求情報に前記第2の端末デバイスのデバイス情報が含まれ、前記応答情報は、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するか否かを前記第1の端末デバイスに指示するために用いられる。
第1の態様を結合して、第1の態様の第2の可能な実現形態において、前記第1の端末デバイスが、前記確認情報に基づいて、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立することは、前記第1の端末デバイスが、前記確認情報を受信した後に、前記第2の端末デバイスにより送信される関連付け要求情報を受信することと、前記第1の端末デバイスが、記憶されている関連付け情報と前記第2の端末デバイスのデバイス情報とに基づいて、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するか否かを確定することと、前記第1の端末デバイスが前記第2の端末デバイスとの関連付けの確立を確定する場合、前記第1の端末デバイスが、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立することと、を含み、前記関連付け要求情報に前記第2の端末デバイスのデバイス情報が含まれる。
第1の態様の第1の可能な実現形態を結合して、第1の態様の第3の可能な実現形態において、前記第1の端末デバイスが前記確認情報を受信した後に、前記方法は、前記第1の端末デバイスが、前記第2の端末デバイスに第1のリソース割り当て指示情報を送信することをさらに含み、
ここで、前記第1の端末デバイスが前記第2の端末デバイスにより送信される関連付け要求情報を受信することは、前記第1の端末デバイスが、前記第1のリソース割り当て指示情報に示されるリソースにおいて、前記関連付け要求情報を受信することと、を含む。
任意選択で、第1の端末デバイスに専用リソース又は共有リソースプールを事前に構成しても良く、第1の端末デバイスは、予め構成された専用リソース又は共有リソースの上で、第1の端末デバイスと関連付ける端末デバイスに対して、リソース割り当てスケジューリングを行うことができる。
第1の態様の第3の可能な実現形態を結合して、第1の態様の第4の可能な実現形態において、前記方法は、前記第1の端末デバイスが、前記ネットワーク側デバイスにより送信される第2のリソース割り当て指示情報を受信することをさらに含み、ここで、前記第2のリソース割り当て指示情報に示されるリソースに前記第1のリソース指示情報に示されるリソースが含まれる。
ネットワーク側デバイスが、第2のリソース割り当て指示情報によって第1の端末デバイスにリソースを構成し、これらのリソースが、第1の端末デバイスによって異なる端末デバイスとの関連付けを確立してデータ通信を行うように用いられることをさらに理解してもよい。
第1の態様、第1の態様の第1〜第4の可能な実現形態のうちのいずれか一つの可能な実現形態を結合して、第1の態様の第5の可能な実現形態において、前記方法は、前記第1の端末デバイスが、前記ネットワーク側デバイスより送信されるクラスタ識別子(ID)を受信することと、前記第2の端末デバイスが前記第1の端末デバイスにデータを送信し、又は前記第1の端末デバイスからデータを受信する前に、前記クラスタIDに基づいて、前記第1の端末デバイスにアクセスすることができるか否か、またデータを送信又は受信する時に占用するリソースを確定することができるように、前記第1の端末デバイスが、前記第2の端末デバイスに前記クラスタIDを送信することと、をさらに含み、前記クラスタIDは、前記第1の端末デバイスの所属するクラスタを一時的に示すために用いられ、前記クラスタIDは、前記ネットワーク側デバイスが前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定する時に、前記第1の端末デバイスに割り当てられるものである。
つまり、ネットワーク側デバイスは、第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する機能を有することを確定する時に、第1の端末デバイスに一つの識別子を割り当て、この識別子は、第1の端末デバイスの一時的に所属するクラスタを識別することができる。
第1の態様、第1の態様の第1〜第5の可能な実現形態のうちのいずれか一つの可能な実現形態を結合して、第1の態様の第6の可能な実現形態において、前記方法は、前記第1の端末デバイスが、前記第2の端末デバイスにより送信されるデータを受信することと、前記第1の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスの状況とサービス品質(QoS)指示情報とに基づいて、前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信することと、をさらに含み、前記QoS指示情報は、前記データがQoSに対する要求を示す。
第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスにより送信されるデータを受信した時に、受信されたデータをネットワークに送信するように選択することができ、それによって、ユーザは、必要とする情報を随時に共有又は取得することができる。
第1の態様の第6の可能な実現形態を結合して、第1の方法の第7の可能な実現形態において、前記第1の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスの状況とQoS指示情報とに基づいて、前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信することは、前記第1の端末デバイスが接続状態にある場合、前記第1の端末デバイスが、前記データを成功に受信する時刻からの第1の持続時間内において、前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信すること、又は、前記第1の端末デバイスがアイドル状態にあり、且つ前記QoS指示情報が、前記データが遅延に敏感なデータであり、又は前記データの要求する伝送遅延が第1の予め設定された値より小さいことを示す場合、前記第1の端末デバイスが、前記データを成功に受信する時刻からの第2の持続時間内において、前記ネットワーク側デバイスとの接続を確立し、接続を確立してから前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信すること、又は、前記第1の端末デバイスがアイドル状態にあり、且つ前記QoS指示情報が、前記データが遅延に敏感でないデータであることを示す場合、前記第1の端末デバイスが前記データを成功に受信した時刻からの第3の持続時間内において、前記ネットワーク側デバイスと接続を確立した場合、前記第1の端末デバイスが前記基地局に前記データを送信すること、又は、前記第1の端末デバイスがアイドル状態にあり、且つ前記QoS指示情報が、前記データが伝送遅延に対して要求しないことを示す場合、前記第1の端末デバイスが前記データを成功に受信した時刻からの第4の持続時間内において、自身のサービスニーズに基づいて前記ネットワーク側デバイスとの接続を確立した場合、前記第1の端末デバイスが、前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信すること、を含む。
任意選択で、第2の端末デバイスは、第1の端末デバイスとの関連付けを確立する時に、伝送する必要なデータ(又は情報)が遅延に敏感な情報であるか否か、及び/又は遅延要求が含まれるか否かを第1の端末デバイスに知らせる。
第1の態様の第6の又は第7の可能な実現形態を結合して、第1の態様の第8の可能な実現形態において、前記第2の端末デバイスにより送信されるデータを受信することは、前記第2の端末デバイスにより送信されるデータと前記QoS指示情報とを受信することを含む。
換言すれば、第2の端末デバイスは、第1の端末デバイスにデータを送信すると同時に、データのQoSに対する要求、例えば、データが遅延に敏感なデータであるか否か、及び/又は遅延要求が含まれるデータであるか否かを搬送することができる。
第1の態様、第1の態様の第1〜第8の可能な実現形態のいずれか一つの可能な実現形態を結合して、第1の態様の第9の可能な実現形態において、前記第1の端末デバイスが前記ネットワーク側デバイスに端末能力情報を送信することは、前記第1の端末デバイスが、基地局にアクセス層(AS)シグナリングを送信すること、及び/又は、前記第1の端末デバイスが、コアネットワークデバイスに非アクセス層(NAS)シグナリングを送信すること、を含み、前記AS層シグナリングに前記端末能力情報が含まれ、前記NASシグナリングに前記端末能力情報が含まれる。
任意選択で、第1の端末デバイスは、基地局に接続確立要求メッセージ又は接続確立完成メッセージを送信することができ、接続確立要求メッセージ又は接続確立完成メッセージに、端末能力情報が含まれ、コアネットワークデバイスが第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有するか否かを確定することできるように、基地局は、受信された端末能力情報をコアネットワークデバイスに転送する。
第1の態様の第1の又は第2の可能な実現形態を結合して、第1の態様の第10の可能な実現形態において、前記第2の端末デバイスのデバイス情報は、前記第2の端末デバイスのID、前記第2の端末デバイスのタイプ、前記第2の端末デバイスのデータ送信周期、QoS指示情報のうちの少なくとも一つを含む。
第1の態様の第3の可能な実現形態を結合して、第1の態様の第11の可能な実現形態において、前記第1の端末デバイスが前記第2の端末デバイスに前記クラスタIDを送信することは、前記第1の端末デバイスが、前記第2の端末デバイスにブロードキャストメッセージを送信することを含み、前記ブロードキャストメッセージに前記クラスタIDが含まれる。
第1の態様の第11の可能な実現形態を結合して、第1の態様の第12の可能な実現形態において、前記ブロードキャストメッセージは、前記第1の端末デバイスのデバイス情報をさらに含み、前記第1の端末デバイスのデバイス情報は、タイプ情報と電量情報とのうちの少なくとも一つを含む。
ここで、タイプ情報は、当該第1のタイプの端末デバイスがインテリジェント端末又は非インテリジェント端末であることを具体的に示し、電量情報は第1の端末デバイスが高電量状態であるかそれとも低電量状態であるかを具体的に示し、又は第1の端末デバイスの電量の大きさを直接示すことができる。
第2の態様において、端末デバイス間の関連付けを確立するための方法を提供し、第2の端末デバイスが、第1の端末デバイスより送信されるクラスタ識別子(ID)を受信することと、前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスに関連付け要求情報を送信することと、前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスとの関連付けを確立するために、前記第1の端末デバイスにより送信される関連付け確認情報を受信した場合、前記クラスタIDを記憶することと、を含み、前記クラスタIDは、前記第1の端末デバイスの所属するクラスタを一時的に示すために用いられ、前記クラスタIDは、ネットワーク側デバイスが、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定する時に、前記第1の端末デバイスに割り当てられ、前記第1の端末デバイスに送信されるものであり、前記関連付け要求情報に前記第2の端末デバイスのデバイス情報が含まれ、ここで、前記関連付け確認情報は、ユーザ又は前記第1の端末デバイスが前記デバイス情報に基づいて前記第1の端末デバイスと前記第2の端末デバイスとの関連付けを確定する時に、前記第1の端末デバイスが前記第2の端末デバイスに送信するものである。
任意選択で、第2の端末デバイスは、第1の端末デバイスにより送信されるブロードキャストメッセージを受信し、ブロードキャストメッセージに前記クラスタIDが含まれ、しかも前記ブロードキャストメッセージに前記第1の端末デバイスのデバイス情報がさらに含まれることができ、前記第1の端末デバイスのデバイス情報は、タイプ情報と電量情報とのうちの少なくとも一つを含む。タイプ情報は、当該第1のタイプの端末デバイスがインテリジェント端末又は非インテリジェント端末であることを具体的に示し、電量情報は第1の端末デバイスが高電量状態であるかそれとも低電量状態であるかを具体的に示し、又は第1の端末デバイスの電量の大きさを直接示すことができる。
そのため、本発明の実施例における端末デバイス間の関連付けを確立するための方法は、現行のLTE通信システムに基づいて、端末デバイスと端末デバイスとを関連付け、データの伝送を行うことができ、それによって、端末デバイスのパワー及び端末デバイス間の通信コストを省き、しかも端末デバイスのデータをネットワークに送信することもでき、それによって、ユーザは、必要とする情報を随時に共有又は取得することができる。
第2の態様を結合して、第2の態様の第1の可能な実現形態において、前記方法は、前記第2の端末デバイスが、検出したクラスタIDと前記クラスタIDとの関係に基づいて、前記第1の端末デバイスにデータを送信することをさらに含む。
第2の態様の第1の可能な実現形態を結合して、第2の態様の第2の可能な実現形態において、前記第2の端末デバイスが、検出したクラスタIDと前記クラスタIDとの関係に基づいて、前記第1の端末デバイスにデータを送信することは、前記第2の端末デバイスが、検出したクラスタIDに前記クラスタIDが含まれ、且つ前記第1の端末デバイスがターゲットタイプ端末である場合、前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスにデータを送信すること、又は、
前記第2の端末デバイスが検出したクラスタIDに前記クラスタIDが含まれ、且つ前記第1の端末デバイスの能力が前記検出したクラスタID内のその他のクラスタIDに対応する端末デバイスの能力より高い場合、前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスにデータを送信することを含む。
例を挙げて説明すれば、第2の端末デバイスが検出した複数のクラスタIDにインテリジェント端末が存在する場合、インテリジェント端末を優先的に選択してデータ伝送を行い、又は、第2の端末デバイスが検出した複数のクラスタIDに対応する端末デバイスの中に複数のインテリジェント端末デバイス、又は非インテリジェント端末デバイスが存在すると、第2の端末デバイスは、端末デバイスの能力、電量等に基づいて、データ伝送を行う端末デバイスを選択する。例えば、電量>予め設定された値、しかも伝送能力がLTEをサポートする端末デバイスを選択してデータ伝送を行う。また、複数の端末デバイスの能力が同じである場合、一つの端末デバイスをランダムに選択してデータ伝送を行う。
第2の態様、第2の態様の第1の又は第2の可能な実現形態のいずれか一つの可能な実現形態を結合して、第2の態様の第3の可能な実現形態において、前記方法は、前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスにより送信される第1のリソース指示情報を受信することをさらに含み、
ここで、前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスに関連付け要求情報を送信することは、
前記第2の端末デバイスが、前記第1のリソース指示情報に示されるリソースにおいて前記第1の端末デバイスに前記関連付け要求情報を送信することを含む。
第2の態様の第1の又は第2の可能な実現形態を結合して、第1の態様の第4の可能な実現形態において、前記方法は、前記第2の端末デバイスが、基地局により送信される前記クラスタID、及び前記クラスタIDに対応する第2のリソース指示情報を受信すること、をさらに含み、
ここで、前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスに関連付け要求情報を送信することは、
前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスにより送信される前記クラスタIDに対応する第3のリソース割り当て指示情報を受信することと、前記第2の端末デバイスが、前記第3のリソース割り当て指示情報に示されるリソースにおいて前記第1の端末デバイスに前記関連付け要求情報を送信することと、を含み、前記第3のリソース割り当て指示情報に示されるリソースは、前記第2のリソース割り当て指示情報に示されるリソース内の一部のリソースであり、
ここで、前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスにデータを送信することは、前記第2の端末デバイスが、前記第2のリソース指示情報に示されるリソースにおいて、前記第1の端末デバイスに前記データを送信すること、を含む。
基地局が第2の端末デバイスに送信したリソース割り当て指示情報は、クラスタIDによって識別されるものであることを理解することが可能であり、第2の端末デバイスは、クラスタIDを含むリソース割り当て指示情報に基づいて、データ伝送を行う端末デバイス、及び当該端末デバイスにデータを送信し又は当該端末デバイスにより送信されるデータを受信する時に占用するリソースを確定することができる。
第3の態様において、端末デバイス間の関連付けを確立するための方法を提供し、基地局が、第1の端末デバイスにより送信される端末能力情報を受信することと、前記基地局が、コアネットワークデバイスに前記端末能力情報を送信することと、前記基地局が、前記コアネットワークデバイスにより送信される前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確認する確認情報を受信することと、前記第1の端末デバイスが、前記確認情報に基づいて、第2の端末デバイスとの関連付けを確立することができるように、前記基地局が、前記第1の端末デバイスに前記確認情報を送信することと、を含み、前記端末能力情報は、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを示すために用いられる。
そのため、本発明の実施例における端末デバイス間の関連付けを確立するための方法は、現行のLTE通信システムに基づいて、端末デバイスと端末デバイスとを関連付け、データの伝送を行うことができ、それによって、端末デバイスのパワー及び端末デバイス間の通信コストを省くことができ、しかも端末デバイスのデータをネットワークに送信することもでき、それによって、ユーザは、必要とする情報を随時に共有又は取得することができる。
第3の態様を結合して、第3の態様の第1の可能な実現形態において、前記方法は、前記基地局が、前記コアネットワークデバイスにより送信されるクラスタIDを受信することと、前記基地局が、前記第1の端末デバイスに前記クラスタIDを送信することと、をさらに含み、前記クラスタIDは、前記第1の端末デバイスの所属するクラスタを一時的に示すために用いられ、前記クラスタIDは、前記コアネットワークデバイスが、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定する時に確定されるものである。
第3の態様又は第3の態様の第1の可能な実現形態を結合して、第3の態様の第2の可能な実現形態において、前記基地局が前記第1の端末デバイスにより送信される端末能力情報を受信することは、前記基地局が、前記第1の端末デバイスにより送信されるアクセス層(AS)シグナリングを受信すること、を含み、前記AS層シグナリングに前記端末能力情報が含まれる。
第3の態様、第3の態様の第1の又は第2の可能な実現形態のいずれか一つの可能な実現形態を結合して、第3の態様の第3の可能な実現形態において、前記方法は、前記第1の端末デバイスが前記第1のリソース割り当て指示情報に示されるリソース内の一部のリソースを前記第2の端末デバイスに割り当てることができるように、前記基地局が、前記第1の端末デバイスに第1のリソース割り当て指示情報を送信することをさらに含む。
第3の態様、第3の態様の第1の又は第2の可能な実現形態のいずれか一つの可能な実現形態を結合して、第1の態様の第4の可能な実現形態において、前記方法は、前記第2の端末デバイスが前記クラスタIDに基づいて、前記第1の端末デバイスにデータを送信し、又は前記第1の端末デバイスからデータを受信する時に占用するリソースを確定することができるように、前記基地局が、前記第2の端末デバイスに前記クラスタIDと前記クラスタIDに対応する第2のリソース割り当て指示情報とを送信すること、をさらに含む。
第4の態様において、端末デバイス間の関連付けを確立するための方法を提供し、コアネットワークデバイスが、第1の端末デバイスの端末能力情報を受信することと、前記コアネットワークデバイスが前記端末能力情報に基づいて、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定した場合、前記第1の端末デバイスが前記確認情報に基づいて第2の端末デバイスとの関連付けを確立することができるように、前記コアネットワークデバイスが、前記第1の端末デバイスに前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確認する確認情報を送信することと、を含み、前記端末能力情報は、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを示すために用いられる。
そのため、本発明の実施例における端末デバイス間の関連付けを確立するための方法は、現行のLTE通信システムに基づいて、端末デバイスと端末デバイスとの関連を付けてデータ伝送を行い、それによって、端末デバイスのパワー及び端末デバイス間の通信コストを省くことができ、しかも端末デバイスのデータをネットワークに送信することもでき、それによって、ユーザは、随時に必要な情報を共有又は取得することができる。
第4の態様を結合して、第4の態様の第1の可能な実現形態において、前記方法は、前記コアネットワークデバイスが前記端末能力情報に基づいて、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定した場合、前記コアネットワークデバイスが、前記第1の端末デバイスに割り当てるクラスタIDを確定することと、前記コアネットワークデバイスが、前記第1の端末デバイスに前記クラスタIDを送信することと、をさらに含み、前記クラスタIDは、前記第1の端末デバイスの所属するクラスタを一時的に示すために用いられる。
第4の態様の第1の可能な実現形態を結合して、第4の態様の第2の可能な実現形態において、前記コアネットワークデバイスが、前記第1の端末デバイスに割り当てるクラスタIDを確定することは、前記コアネットワークデバイスが、前記第1の端末デバイスの国際移動体加入者識別番号(IMSI)又は国際移動体装置識別番号(IMEI)に基づいて生成されるクラスタIDを前記クラスタIDとして確定することと、を含む。
第4の態様、第4の態様の第1の又は第2の可能な実現形態のいずれか一つの可能な実現形態を結合して、第4の態様の第3の可能な実現形態において、前記コアネットワークデバイスが第1の端末デバイスの端末能力情報を受信することは、前記コアネットワークデバイスが、前記第1の端末デバイスにより送信される非アクセス層(NAS)シグナリングを受信すること、又は、前記コアネットワークデバイスが、基地局により送信される前記端末能力情報を受信すること、を含み、前記NAS層シグナリングに前記端末能力情報が含まれる。
第5の態様において、端末デバイスを提供し、前記端末デバイスは、上記の第1の態様又は第1の態様のいずれかの可能な実現形態における方法を実施するように構成される。具体的に、前記端末デバイスは、上記の第1の態様又は第1の態様のいずれかの可能な実現形態の方法を実施するように構成されるユニットを含む。
第6の態様において、端末デバイスを提供し、前記端末デバイスは、上記の第2の態様又は第2の態様のいずれかの可能な実現形態における方法を実施するように構成される。具体的に、前記端末デバイスは、上記の第2の態様又は第2の態様のいずれかの可能な実現形態の方法を実施するように構成されるユニットを含む。
第7の態様において、基地局を提供し、前記基地局は、上記の第3の態様又は第3の態様のいずれかの可能な実現形態における方法を実施するように構成される。具体的に、前記基地局は、上記の第3の態様又は第3の態様のいずれかの可能な実現形態の方法を実施するように構成されるユニットを含む。
第8の態様において、コアネットワークデバイスを提供し、上記の第4の態様又は第4の態様のいずれかの可能な実現形態における方法を実施するように構成される。具体的に、前記コアネットワークデバイスは、上記の第4の態様又は第4の態様のいずれかの可能な実現形態の方法を実施するように構成されるユニットを含む。
第9の態様において、端末デバイスを提供し、プロセッサ、記憶装置、レシーバー、及びトランスミッターを含み、当該プロセッサ、当該記憶装置、当該レシーバー、及び当該トランスミッターは、バスシステムを介して接続され、当該記憶装置は命令を記憶するように構成され、情報を受信するように当該レシーバーを制御し、情報を送信するようにトランスミッターを制御し、当該端末デバイスが上記の第1の態様又は第1の態様のいずれかの可能な実現形態における方法を実行することができるように、当該プロセッサは、当該記憶装置に記憶される命令を実行するように構成される。
第10の態様において、端末デバイスを提供し、プロセッサ、記憶装置、レシーバー、及びトランスミッターを含み、当該プロセッサ、当該記憶装置、当該レシーバー、及び当該トランスミッターは、バスシステムを介して接続され、当該記憶装置は命令を記憶するように構成され、情報を受信するように当該レシーバーを制御し、情報を送信するようにトランスミッターを制御し、当該端末デバイスが上記の第2の態様又は第2の態様のいずれかの可能な実現形態における方法を実行することができるように、当該プロセッサは、当該記憶装置に記憶される命令を実行するように構成される。
第11の態様において、基地局を提供し、プロセッサ、記憶装置、レシーバー、及びトランスミッターを含み、当該プロセッサ、当該記憶装置、当該レシーバー、及び当該トランスミッターは、バスシステムを介して接続され、当該記憶装置は命令を記憶するように構成され、情報を受信するように当該レシーバーを制御し、情報を送信するようにトランスミッターを制御し、当該基地局が上記の第3の態様又は第3の態様のいずれかの可能な実現形態における方法を実行することができるように、当該プロセッサは、当該記憶装置に記憶される命令を実行するように構成される。
第12の態様において、コアネットワークデバイスを提供し、プロセッサ、記憶装置、レシーバー、及びトランスミッターを含み、当該プロセッサ、当該記憶装置、当該レシーバー、及び当該トランスミッターは、バスシステムを介して接続され、当該記憶装置は命令を記憶するように構成され、情報を受信するように当該レシーバーを制御し、情報を送信するようにトランスミッターを制御し、当該コアネットワークデバイスが上記の第4の態様又は第4の態様のいずれかの可能な実現形態における方法を実行することができるように、当該プロセッサは、当該記憶装置に記憶される命令を実行するように構成される。
本発明の実施例の応用場面の概略図である。 本発明の実施例による端末デバイス間の関連付けを確立するための方法の概略的フローチャートである。 本発明の実施例による端末デバイスの概略的ブロック図である。 本発明の別の一つの実施例による端末デバイスの概略的ブロック図である。 本発明のもう一つの実施例による端末デバイスの概略的ブロック図である。 本発明のもう一つの実施例のもう一つの端末デバイスの概略的ブロック図である。 本発明の実施例による基地局の概略的ブロック図である。 本発明の別の一つの実施例による基地局の概略的ブロック図である。 本発明の実施例によるコアネットワークデバイスの概略的ブロック図である。 本発明の別の一つの実施例によるコアネットワークデバイスの概略的ブロック図である。
より明確に本発明の実施例を説明するために、上記において、実施例または先行技術の説明で必要となる図面を簡単に説明し、明らかに、上記に記載されている図面は、単なる本発明の幾つかの実施例に過ぎず、当業者にとって、創造的な労力を払わない前提で、これらの図面に基づいてその他の図面が得ることができる。
下記において、本発明の実施例の図面を結合し、本発明の実施例の技術案を明確的、全面的に説明し、当然、説明されている実施例は、本発明の一部の実施例に過ぎず、全ての実施例ではない。本発明の実施例に基づいて、当業者は、創造的な労力を払わずに得られた全てのその他の実施例は、本発明の範囲内である。
なお、本発明の実施例に係る技術案は、様々な通信システム、例えば、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)システム、LTE周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)システム、LTE時分割複信(TDD:Time Division Duplex)システム、ユニバーサル移動通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)、及び将来の5G通信システムなどに適用されることができる。
本発明の実施例において、端末機器(Terminal Equipment)は、ユーザ設備、モバイルステーション(MS:Mobile Station)、移動端末(Mobile Terminal)等を称しても良く、当該ユーザ設備は、無線アクセスネットワーク(RAN:Radio Access Network)を介して、一つ又は複数のコアネットワークと通信を行うことができ、例えば、ユーザ設備は、携帯電話(又は「セルラー電話」とも称する)、移動端末を有するコンピュータ等であっても良く、例えば、ポータブル型、コンパクト型、ハンドヘルド型、コンピュータ内蔵型又は、車載の移動デバイス、及び将来5Gネットワークにおける端末機器又は将来進化型のPLMNネットワークにおける端末機器等であっても良い。
なお、本発明の実施例において、ネットワーク側デバイスは、ユーザデバイスと通信するためのデバイスであってもよく、当該ネットワーク側デバイスは、LTEシステムにおける進化型基地局(Evolutional Node B、「eNB」又は「eNodeB」と略称する)であっても良く、又は前記ネットワークデバイスは、中継局、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおけるネットワーク側デバイス、又は将来進化型のPLMNネットワークにおけるネットワーク側デバイスなどであっても良い。
図1には、本発明の実施例の一つの応用場面を示しており、図1に示すように、人間を中心とするネットワークは、従来の携帯電話以外に、メガネ、帽子、スマートウォッチ、靴などの端末デバイスも含み、これらの端末は、センサー、カメラ、受話器等によって、人間の聴覚、視覚、嗅覚、及び触覚を極致まで発揮させ、それによって、より良いサービスと体験を人間に提供する。
ここで、図1に示すように、携帯電話がその他の端末デバイスと比べて高い能力、電量充足などの特性があるため、携帯電話は、その他の端末デバイスの情報を収取し、それをネットワークに送信し、それによってユーザが随時に必要な情報を共有、又は取得することができる。
なお、図1に示されるこれらのデバイスは例示するためだけであり、本発明の範囲を限定するわけではない。
図2には、本発明の実施例による端末デバイス間の関連付けを確立するための方法を示しており、図2に示すように、当該方法100は、S110〜S130を含む。
S110において、第1の端末デバイスは、ネットワーク側デバイスに端末能力を報告する。
第1の端末デバイスは、ユーザの許可を得た後に、ネットワーク側デバイスに自身のデータを受信及び転送する能力を報告する。通常、第1の端末デバイスは、アクセス層(AS:Access Stratum)シグナリングによって端末能力情報を搬送し、端末能力情報を基地局に送信し、例えば、第1の端末デバイスは、接続確立要求メッセージ又は接続確立完成メッセージによって、端末能力情報を搬送し、端末能力を基地局に報告し、基地局は、端末能力情報を受信した後に、コアネットワークデバイス(例えば、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobile Managenment Entity)に端末能力情報を転送し、コアネットワークデバイスは、端末能力情報を受信してから、第1の端末デバイスの能力に対して検証を行い、第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有するか否かを確認する。第1の端末デバイスは、非アクセス層シグナリング(NAS:Non−Access Stratum)によって端末能力情報を搬送し、コアネットワークデバイスに自身の能力を報告することもできる。第1の端末デバイスは、AS層シグナリングによって基地局に端末能力を報告すると同時に、NASシグナリングによってコアネットワークデバイスに端末能力を報告することもできる。
任意選択で、第1の端末デバイスにより送信される端末能力情報は、第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有すること明示的に示すことができ、端末能力情報は、暗示的に示す方式を採用することもでき、例えば、端末能力情報は、第1の端末デバイスの電量であっても良く、コアネットワークデバイスは、第1の端末デバイスの電量に基づいて、第1の端末デバイスの能力を確定し、本発明は、それに限らない。
S120において、ネットワーク側デバイスは、第1の端末デバイスに端末能力確認情報を送信する。
コアネットワークデバイスは、第1の端末デバイスが合法であるか否か、及びデータを受信及び転送する能力を有するか否かを確認し、コアネットワークデバイスは、第1の端末デバイスが合法であり、且つ第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確認する時に、確認結果のフィードバックを第1の端末デバイスに転送する。
コアネットワークデバイスは、基地局に第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確認する確認情報を送信し、基地局は、確認情報を第1の端末デバイスに転送する。
さらに、基地局は、第1の端末デバイスに確認情報を転送すると同時に、基地局が第1の端末デバイスに割り当てるリソースを第1の端末デバイスに指示することもできる。
任意選択で、コアネットワークデバイスは、第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定する時に、第1の端末デバイスにクラスタIDを割り当て、クラスタIDが、第1の端末デバイスの所属するクラスタを一時的に識別し、任意選択で、コアネットワークデバイスは、第1の端末デバイスの国際移動体加入者識別番号(IMSI:International Mobile Subscriber Identification Number)又は国際移動体装置識別番号(IMEI:International Mobile Equipment Identity)に基づいて、クラスタIDを生成し、クラスタIDが第1の端末デバイスの所属するクラスタを一意的に識別する。
コアネットワークデバイスは、第1の端末デバイスに割り当てるクラスタIDを確定した後に、NASシグナリングによって第1の端末デバイスに直接送信し、又はコアネットワークデバイスは、クラスタIDを基地局に送信し、基地局によって当該クラスタIDを第1の端末デバイスに転送することができる。
第1の端末デバイスは、当該クラスタIDを受信した後に、ブロードキャストの方式で、クラスタIDを隣接端末に知らせ、任意選択で、ブロードキャストメッセージに第1の端末デバイスのタイプ情報、例えば、インテリジェント端末/非インテリジェント端末、高電量/低電量のような電量情報等がさらに含まれることができる。隣接端末は、第1の端末デバイスにデータを送信し、又は第1の端末デバイスからデータを受信する前に、クラスタIDに基づいて、第1の端末デバイスがアクセスすることができるか否か、およびデータを送信又は受信する時に占用するリソースを確定する。
本発明の実施例において、任意選択で、同一のクラスタIDを記憶する1セットの端末デバイスは、一つのクラスタを形成し、このクラスタ内のデータを受信及び転送する端末デバイスは、「クラスタヘッダー端末」と称して良い。
S130において、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスとの関連付けを確立して通信する。
S130において、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスにより送信される関連付け要求情報を受信し、関連付け要求情報に第2の端末のデバイス情報が含まれ、第2の端末のデバイス情報は、第2の端末デバイスのID、第2の端末デバイスのタイプ、第2の端末デバイスのデータ送信周期、QoS指示情報を含むが、それらに限定しない。第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスの関連付け要求情報を受信した後に、ユーザによって、関連付け要求情報に基づいて、第2の端末デバイスと関連付けるか否かのように第1の端末デバイスを制御する。
具体的に、ユーザは、第2の端末デバイスのデバイス情報に基づいて、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスと関連付ける望みがあるか否かを確定し、第1の端末デバイスに、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスと関連付けるか否かの応答情報を入力する。例えば、第2の端末デバイスが当該ユーザのものであり、当該ユーザは、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスと関連付ける望みがある場合、ユーザは、第1の端末デバイスに応答情報を入力し、応答情報は、第2の端末デバイスとの関連付けを確立するように第1の端末デバイスに指示し、その後に、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスのデバイス情報を記憶し、第2の端末デバイスに関連付け確認情報を送信し、第2の端末デバイスは、第1の端末デバイスにより送信される関連付け確認情報を受信した後に、第1の端末デバイスにより送信されるデバイス情報とクラスタIDとを記憶し、第1の端末デバイスにデータを送信する必要がある時に、第1の端末デバイスにより送信されるリソース割り当て指示情報を再度受信する必要があり、リソース割り当て指示情報に示されるリソースにおいてデータ送信を行う。
又は、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスにより送信される関連付け要求情報を受信した後に、記憶されている関連付け情報と、関連付け要求情報に含まれるデバイス情報に基づいて、第2の端末デバイスとの関連付けを確立するか否かを確定する。例えば、関連付け情報に、その前に第1の端末デバイスと関連付けたことがあるデバイスの情報、例えば、デバイスのIDを記録することができ、第1の端末デバイスは、対比することによって第2の端末デバイスのIDが関連付け情報に記録されていることを発覚した場合、その前に第2の端末デバイスと関連付けたことがあることを証明し、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスとの関連付けを確立する。第2の端末デバイスのIDが関連付け情報に存在しない場合、その前に第2の端末デバイスと関連付けたことがないことを証明し、この場合、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスとの関連付けを確立しないように選択することができる。
任意選択で、第2の端末デバイスは、第1の端末デバイスにより送信される第1のリソース割り当て指示情報を受信し、第1の端末デバイスに関連付け要求情報を送信する時に、第1のリソース割り当て指示情報に示されるリソースにおいて、第1の端末デバイスに関連付け要求情報を送信する。
任意選択で、第2の端末デバイスは、基地局により送信される前記クラスタIDと前記クラスタIDに対応する第2のリソース割り当て指示情報とを受信し、第2の端末デバイスは、第2のリソース割り当て指示情報を受信した時に、第2のリソース指示情報に示されるリソースが第2の端末デバイスと第1の端末デバイスとの間で通信するために用いられるものであることが分かり、そのため、第2の端末デバイスは、第2のリソース割り当て指示情報に示されるリソースにおいて、第1の端末デバイスに関連付け要求情報を送信し、第2のリソース割り当て指示情報に示されるリソースにおいて、第1の端末デバイスにデータを送信し、又は第1の端末デバイスにより送信されるデータを受信する。
本発明の実施例において、任意選択で、第2の端末デバイスは、複数のデータを受信及び転送する機能を有する端末デバイスに対応するクラスタIDとデバイス情報とを記憶し、この時に、第2の端末デバイスは、データを送信する時に、検出したクラスタIDと、対応するリソース割り当て指示情報に従って、対応する端末デバイスにデータを送信する。例を挙げて説明すれば、第2の端末デバイスは、検出したクラスタIDに対応する端末デバイスにインテリジェント端末デバイスが存在する場合、インテリジェント端末デバイスを優先的に選択してデータ伝送を行う。第2の端末デバイスが検出したクラスタIDに対応する端末デバイスに複数のインテリジェント端末デバイスが存在する場合、端末能力、電量などに従ってデータ伝送する端末デバイスを選択し、例えば、電量>第1の予め設定された値、しかも伝送能力がLIEをサポートするインテリジェント端末デバイスを選択してデータを伝送することができる。端末デバイスは、検出したIDに対応する端末デバイス内の複数の端末デバイスの能力が同じである場合、ランダムに一つを選択してデータ伝送を行うことができる。
さらに、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスにより送信されるデータを受信した後に、第1の端末デバイスの状況とデータのサービス品質(QoS)に対する要求とに基づいて、ネットワーク側デバイスにデータを送信する。任意選択で、データのQoSに対する要求は、第2の端末デバイスが第1の端末デバイスと関連付けるプロセスで第1の端末デバイスに知らせたものであっても良く、第2の端末デバイスは第1の端末デバイスにデータを送信すると同時に、第1の端末デバイスに知らせたものであっても良く、本発明は、これに対して限定しない。
任意選択で、第1の端末デバイスは接続状態にある場合、ネットワーク側デバイスに受信したデータを直ちに報告することができる。第1の端末デバイスはアイドル状態にあり、かつデータが遅延に敏感な情報である場合、第1の端末デバイスは、接続を直ちに確立して当該データを報告する。第1の端末デバイスはアイドル状態にあり、かつ当該データが遅延に敏感でないデータである場合、第1の端末デバイスは、可能な限り、自身のサービスに基づいて接続を確立してから、当該データを報告する。第1の端末デバイスはアイドル状態にあり、且つ当該データに遅延要求が含まる(例えば、100ms、1s又は1分間)場合、第1の端末デバイスは、遅延要求に基づいて接続を確立し、当該データを報告し、この中で、第1の端末デバイスの自身のサービスの接続確立のプロセスを借用するしかできない。第1の端末デバイスはアイドル状態にあり、且つデータが遅延に要求しない場合、第1の端末デバイスは、自身のサービスに基づいて接続を確立する時になってから、当該データを報告し、当該データが第1の端末デバイスに記憶される時間が予め設定された時間長さを超えた場合、第1の端末デバイスは、当該データを削除する。
以上において図2を結合して本発明の実施例による端末デバイス間の関連付けを確立するための方法を詳しく説明しており、下記において図3を結合して本発明の実施例による端末デバイス10を詳しく説明する。図3に示すように、端末デバイス10は、送受信ユニット11と処理ユニット12を含む。
送受信ユニット11は、ネットワーク側デバイスに端末能力情報を送信するように構成され、前記端末能力情報は、前記端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを示すために用いられる。
前記送受信ユニット11は、前記ネットワークデバイスにより送信される、前記端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確認する確認情報を受信するようにさらに構成される。
処理ユニット12は、前記確認情報に基づいて、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するように構成される。
そのため、本発明の実施例における端末デバイスは、現行のLTE通信システムに基づいて、その他の端末デバイスとの関連付けを確立してデータを伝送することができ、それによって、端末デバイスのパワー及び端末デバイス間の通信コストを省くことができ、しかもその他の端末デバイスのデータをネットワークに送信することができ、それによって、ユーザが随時に必要とする情報を共有又は取得する。
本発明の実施例において、任意選択で、前記送受信ユニット11は、前記確認情報を受信した後に、前記第2の端末デバイスにより送信される関連付け要求情報を受信してユーザに呈し、前記ユーザにより入力される前記第2の端末デバイスのデバイス情報に基づいて確定された応答情報を受信するようにさらに構成され、前記関連付け要求情報に前記第2の端末デバイスのデバイス情報が含まれ、前記応答情報は、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するか否かを前記端末デバイスに指示するために用いられ、
ここで、前記処理ユニット12は、前記応答情報が前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するように前記端末デバイスに指示する場合、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するように具体的に構成される。
本発明の実施例において、任意選択で、前記送受信ユニット11は、前記確認情報を受信した後に、前記第2の端末デバイスにより送信される関連付け要求情報を受信するようにさらに構成され、前記関連付け要求情報に前記第2の端末デバイスのデバイス情報が含まれ、
ここで、前記処理ユニット12は、記憶されている関連付け情報と前記第2の端末デバイスのデバイス情報とに基づいて、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するか否かを確定し、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立することを確定した場合、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するように具体的に構成される。
前記処理ユニット12は、前記送受信ユニット11が前記確認情報を受信した後に、記憶されている関連付け情報に基づいて、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するか否かを確定し、前記処理ユニット12が前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立することを確定した場合、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するように具体的に構成される。
本発明の実施例において、任意選択で、前記送受信ユニット11が前記確認情報を受信した後に、前記送受信ユニット11は、前記第2の端末デバイスに第1のリソース割り当て指示情報を送信し、前記第1のリソース割り当て指示情報に示されるリソースにおいて、前記関連付け要求情報を受信するようにさらに構成される。
本発明の実施例において、任意選択で、前記送受信ユニット11は、前記ネットワーク側デバイスにより送信される第2のリソース割り当て指示情報を受信するようにさらに構成され、ここで、前記第2のリソース割り当て指示情報に示されるリソースに前記第1のリソース指示情報に示されるリソースが含まれる。
本発明の実施例において、任意選択で、前記送受信ユニット11は、前記ネットワーク側デバイスより送信されるクラスタ識別子(ID)を受信し、記第2の端末デバイスが前記端末デバイスにデータを送信し、又は前記端末デバイスからデータを受信する前に、前記クラスタIDに基づいて前記端末デバイスにアクセスすることができるか否か、及びデータを送信又は受信する時に占用するリソースを確定することができるように、前記第2の端末デバイスに前記クラスタIDを送信するようにさらに構成され、前記クラスタIDは、前記端末デバイスの所属するクラスタを一時的に示すために用いられ、前記クラスタIDは、前記ネットワーク側デバイスが前記端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定する時に前記端末デバイスに割り当てるものである。
本発明の実施例において、任意選択で、前記送受信ユニット11は、前記第2の端末デバイスにより送信されるデータを受信し、前記端末デバイスの状況とサービス品質(QoS)指示情報とに基づいて、前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信するようにさらに構成され、前記QoS指示情報は、前記データがQoSに対する要求を示す。
本発明の実施例において、任意選択で、前記送受信ユニット11は、前記端末デバイスが接続状態にある場合、前記データを成功に受信した時刻からの第1の持続時間内において、前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信するように具体的に構成され、又は、
前記端末デバイスがアイドル状態にあり、かつ前記QoS指示情報が前記データが遅延に敏感なデータであることを示し、又は前記データの要求する伝送遅延が第1の予め設定された値より小さい場合、前記処理ユニット12が、前記送受信ユニット11が前記データを成功に受信した時刻からの第2の持続時間内において、前記ネットワーク側デバイスとの接続を確立し、前記送受信ユニット11は、接続確立した後に前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信するように構成され、又は、
前記端末デバイスがアイドル状態にあり、且つ前記QoS指示情報は、前記データが遅延に敏感でないデータである場合、前記送受信ユニット11が前記データを成功に受信した時刻からの第3の持続時間内において、前記処理ユニット12が前記ネットワーク側デバイスに接続を確立し、前記送受信ユニット11は、前記基地局に前記データを送信するように構成され、又は、
前記端末デバイスが、アイドル状態にあり、且つ前記QoS指示情報が前記データが伝送遅延に対して要求しないことを示す場合、前記送受信ユニット11が前記データを成功に受信した時刻からの第4の持続時間内において、前記処理ユニット12が、前記端末デバイスの自身のサービスニーズに基づいて、前記ネットワーク側デバイスとの接続を確立し、前記送受信ユニット11は、前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信するように構成される。
本発明の実施例において、任意選択で、前記送受信ユニット11は、前記第2の端末デバイスにより送信されるデータと前記QoS指示情報とを受信するように具体的に構成される。
本発明の実施例において、任意選択で、前記送受信ユニット11は、基地局にアクセス層(AS)シグナリングに送信し、及び/又は、コアネットワークデバイスに非アクセス層(NAS)シグナリングを送信するように具体的に構成され、前記AS層シグナリングに前記端末能力情報が含まれ、前記NASシグナリングに前記端末能力情報が含まれる。
本発明の実施例において、任意選択で、前記第2の端末デバイスのデバイス情報は、前記第2の端末デバイスのID、前記第2の端末デバイスのタイプ、前記第2の端末デバイスのデータ送信周期、QoS指示情報のうちの少なくとも一つを含む。
本発明の実施例において、任意選択で、前記送受信ユニット11は、前記第2の端末デバイスにブロードキャストメッセージを送信するように具体的に構成され、前記ブロードキャストメッセージに前記クラスタIDが含まれる。
本発明の実施例において、任意選択で、前記ブロードキャストメッセージに前記端末デバイスのデバイス情報がさらに含まれ、前記端末デバイスのデバイス情報は、タイプ情報と電量情報とのうちの少なくとも一つを含む。
なお、本発明の実施例において、処理ユニット12は、プロセッサにより実現されても良く、送受信ユニット11は、レシーバーとトランスミッターとにより実現されても良い。図4に示すように、端末デバイス100は、プロセッサ101、レシーバー102、トランスミッター103、及び記憶装置104を含むことが可能である。ここで、記憶装置104は、プロセッサ101に実行されるコード等を記憶するように構成されることが可能である。
端末デバイス100における各コンポーネントは、バスシステム105によってカップリングされており、ここで、バスシステム105は、データバス以外に、電源バス、制御バス及び状態信号バスをさらに含む。
図3に示される端末デバイス10又は図4に示される端末デバイス100は、前記の方法の実施例内の第1の端末デバイスによって実現される各プロセスを実現することができ、重複を避けるために、省略する。
下記において、図5を結合して本発明の別の一つの実施例による端末デバイスを詳しく説明し、図5に示すように、端末デバイス20は、送受信ユニット21と処理ユニット22を含む。
送受信ユニット21は、第1の端末デバイスより送信されるクラスタ識別子(ID)を受信するように構成され、前記クラスタIDは、前記第1の端末デバイスの所属するクラスタを一時的に示すために用いられ、前記クラスタIDは、ネットワーク側デバイスが前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定する時に、前記第1の端末デバイスに割り当て、前記第1の端末デバイスに送信されるものである。
前記送受信ユニット21は、前記第1の端末デバイスに関連付け要求情報を送信するようにさらに構成され、前記関連付け要求情報に前記端末デバイスのデバイス情報が含まれる。
処理ユニット22は、前記第1の端末デバイスとの関連付けを確立するために、前記送受信ユニット21が前記第1の端末デバイスにより送信される関連付け確認情報を受信した場合、前記クラスタIDを記憶するように構成され、ここで、前記関連付け確認情報は、ユーザ又は前記第1の端末デバイスが前記デバイス情報に基づいて、前記第1の端末デバイスと前記端末デバイスとの関連付けを確立する時に、前記第1の端末デバイスにより前記端末デバイスに送信されるものである。
そのため、本発明の実施例における端末デバイスは、現行のLTE通信システムに基づいて、その他の端末デバイスとの関連付けを確立しデータの伝送を行い、それによって、端末デバイスのパワー及び端末デバイス間の通信コストを省くことができる。
本発明の実施例において、任意選択で、前記送受信ユニット21は、検出したクラスタIDと前記クラスタIDとの関係に基づいて、前記第1の端末デバイスにデータを送信するように具体的に構成される。
本発明の実施例において、任意選択で、前記送受信ユニット21は、検出したクラスタIDに前記クラスタIDが含まれ、且つ前記第1の端末デバイスがターゲットタイプ端末である場合、前記第1の端末デバイスにデータを送信し、又は、検出したクラスタIDに前記クラスタIDが含まれ、且つ前記第1の端末デバイスの能力が前記検出したクラスタID内のその他のクラスタIDに対応する端末デバイスの能力より高い場合、前記第1の端末デバイスにデータを送信するように具体的に構成される。
本発明の実施例において、任意選択で、前記送受信ユニット21は、前記第1の端末デバイスにより送信される第1のリソース指示情報を受信し、前記第1のリソース指示情報に示されるリソースにおいて、前記第1の端末デバイスに前記関連付け要求情報を送信するようにさらに構成される。
本発明の実施例において、任意選択で、前記送受信ユニット21は、基地局により送信される前記クラスタIDと前記クラスタIDに対応する第2のリソース指示情報とを受信し、前記第1の端末デバイスにより送信される前記クラスタIDに対応する第3のリソース割り当て指示情報を受信し、前記第3のリソース指示情報に示されるリソースにおいて前記第1の端末デバイスに前記関連付け要求情報を送信し、前記第2のリソース指示情報に示されるリソースにおいて、前記第1の端末デバイスに前記データを送信するようにさらに構成され、前記第3のリソース割り当て指示情報に示されるリソースは、前記第2のリソース割り当て指示情報に示されるリソース内の一部のリソースである。
なお、本発明の実施例において、処理ユニット22は、プロセッサにより実現されても良く、送受信ユニット21は、レシーバーとトランスミッターにより実現されても良い。図6に示すように、端末デバイス200は、プロセッサ201、レシーバー202、トランスミッター203、及び記憶装置204を含むことが可能である。ここで、記憶装置204は、プロセッサ201で実行するコード等を記憶するように構成されることが可能である。
端末デバイス200内の各コンポーネントは、バスシステム205でカップリングされており、ここでバスシステム205は、データバス以外に、電源バス、制御バス及び状態信号バスをさらに含む。
図5に示される端末デバイス20又は図6に示される端末デバイス200は、前記の方法の実施例内の第2の端末デバイスによって実現される各プロセスを実現することができ、重複を避けるために、省略する。
以下において、図7を結合して本発明の実施例による基地局を詳しく説明し、図7示すように、基地局30は、受信ユニット31と送信ユニット32を含む。
受信ユニット31は、第1の端末デバイスにより送信される端末能力情報を受信するように構成され、前記端末能力情報は、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを示すために用いられる。
送信ユニット32は、コアネットワークデバイスに前記端末能力情報を送信するように構成される。
前記受信ユニット31は、前記コアネットワークデバイスにより送信される、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確認する確認情報を受信するようにさらに構成される。
前記送信ユニット32は、前記第1の端末デバイスが、前記確認情報に基づいて、第2の端末デバイスとの関連付けを確立することができるように、前記第1の端末デバイスに前記確認情報を送信するようにさらに構成される。
そのため、本発明の実施例における基地局は、端末デバイスの端末能力情報を受信してコアネットワークデバイスに当該端末能力情報を転送し、それによって、端末デバイスが現行のLTE通信システムに基づいて、その他の端末デバイスとの関連付けを確立してデータの伝送を行い、それによって、端末デバイスのパワー及び端末デバイス間の通信コストを省くことができる。
本発明の実施例において、任意選択で、前記受信ユニット31は、前記コアネットワークデバイスにより送信されるクラスタIDを受信するようにさらに構成され、前記クラスタIDは、前記第1の端末デバイスの所属するクラスタを一時的に示すために用いられ、前記クラスタIDは、前記コアネットワークデバイスが前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定する時に確定されるものである。
ここで、前記送信ユニット32は、前記第1の端末デバイスに前記クラスタIDを送信するようにさらに構成される。
本発明の実施例において、任意選択で、前記受信ユニット31は、前記第1の端末デバイスにより送信されるアクセス層(AS)シグナリングを受信するように具体的に構成され、前記AS層シグナリングに前記端末能力情報が含まれる。
本発明の実施例において、任意選択で、前記第1の端末デバイスが前記第1のリソース割り当て指示情報に示されるリソース内の一部のリソースを前記第2の端末デバイスに割り当てることができるように、前記送信ユニット32は、前記第1の端末デバイスに第1のリソース割り当て指示情報を送信するようにさらに構成される。
本発明の実施例において、任意選択で、前記第2の端末デバイスが前記クラスタIDに基づいて、前記第1の端末デバイスにデータを送信し、又は前記第1の端末デバイスからデータを受信する時に占用するリソースを確定することができるように、前記送信ユニット32は、前記第2の端末デバイスに前記クラスタIDと、前記クラスタIDに対応する第2のリソース割り当て指示情報とを送信するようにさらに構成される。
なお、本発明の実施例において、受信ユニット31は、レシーバーによって実現されても良く、送信ユニット32は、トランスミッターによって実現されても良い。図8に示すように、基地局300は、プロセッサ301、レシーバー302、トランスミッター303、及び記憶装置304を含むことが可能である。ここで、記憶装置304は、プロセッサ301で実行するコードなどを記憶するように構成されることが可能である。
基地局300における各コンポーネントは、バスシステム305によってカップリングされており、ここでバスシステム305は、データバス以外に、電源バス、制御バス及び状態信号バスをさらに含む。
図7に示される基地局30又は図8に示される基地局300は、上記の方法実施例内の基地局によって実現される各プロセスを実現することができ、重複を避けるために、省略する。
図9は、本発明の実施例によるコアネットワークデバイスの概略的ブロック図であり、図9示すように、コアネットワークデバイス40は、送受信ユニット41と処理ユニット42を含む。
送受信ユニット41は、第1の端末デバイスの端末能力情報を受信するように構成され、前記端末能力情報は、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを示すために用いられる。
処理ユニット42は、前記端末デバイス能力情報に基づいて、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有するか否かを確定する。
前記送受信ユニット41は、前記処理ユニット42が前記端末能力情報に基づいて、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定した場合、前記第1の端末デバイスが前記確認情報に基づいて第2の端末デバイスとの関連付けを確立することができるように、前記第1の端末デバイスに前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確認する確認情報を送信するようにさらに構成される。
そのため、本発明の実施例におけるコアネットワークデバイスは、端末デバイスの端末能力情報に基づいて、端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有するか否かを確認し、それによって、端末デバイスは、現行のLTE通信システムに基づいて、その他の端末デバイスとの関連付けを確立してデータの伝送を行うことができ、それによって、端末デバイスのパワー及び端末デバイス間の通信コストを省くことができる。
本発明の実施例において、任意選択で、前記処理ユニット42は、前記端末能力情報に基づいて、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定した場合、前記第1の端末デバイスに割り当てるクラスタIDを確定するようにさらに構成され、前記クラスタIDは、前記第1の端末デバイスの所属するクラスタを一時的に示すために用いられる。
ここで、前記送受信ユニット41は、前記第1の端末デバイスに前記クラスタIDを送信するようにさらに構成される。
本発明の実施例において、任意選択で、前記処理ユニット42は、前記第1の端末デバイスの国際移動体加入者識別番号(IMSI)又は国際移動体装置識別番号(IMEI)に基づいて生成されるクラスタIDを前記第1の端末デバイスに割り当てるクラスタIDとして確定するように具体的に構成される。
本発明の実施例において、任意選択で、前記送受信ユニット41は、前記第1の端末デバイスにより送信される非アクセス層(NAS)シグナリングを受信し、又は、基地局により送信される前記端末能力情報を受信するように具体的に構成され、前記NAS層シグナリングに前記端末能力情報が含まれる。
なお、本発明の実施例において、送受信ユニット41は、レシーバーとトランスミッターによって実現されても良く、処理ユニット42は、プロセッサによって実現されても良い。図10示すように、コアネットワークデバイス400は、プロセッサ401、レシーバー402、トランスミッター403、及び記憶装置404を含むことが可能である。ここで、記憶装置404は、プロセッサ401に実行されるコード等を記憶するように構成されることが可能である。
コアネットワークデバイス400における各コンポーネントは、バスシステム405によってカップリングされており、ここでバスシステム405は、データバス以外に、電源バス、制御バス及び状態信号バスをさらに含む。
図9に示されるコアネットワークデバイス40又は図10に示されるコアネットワークデバイス400は、上記の方法の実施例におけるコアネットワークデバイスによって実現される各プロセスを実現することができ、重複を避けるために、省略する。
本願に開示されている実施例に説明されている各例示的なユニット及びアルゴリズムのステップを結合し、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの結合を用いて実現することができると、当業者であれば理解できる。これらの機能がハードウェアの形式かそれともソフトウェアの形式で実施するかについては、技術案の特定応用と設計制約によるものである。当業者は、各特定応用に応じて異なる方法を用いて、説明されている機能を実現することができるが、このような実現は本発明の範囲を超えていると見なすべきではない。
当業者は、説明の便利と簡潔上、上記に記載されているシステム、装置及びユニットの具体的な動作については、上記の方法実施例の対応されているフローを参照することができ、ここでそれ以上述べない。
本願に提供されている幾つかの実施例において、開示されているシステム、装置及び方法は、その他の方式で実現されても良い。例えば、上記に記載されている装置の実施例は単なる例示的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの分け方が、単なるロジック的な機能分けであり、実際、実現する時に他の分け方があっても良く、例えば、複数のユニット又はコンポーネントを別のシステムへ統合、又は集成しても良く、又は幾つかの技術特徴を省略、又は実施しなくても良い。また、明示され、又は議論されている各構成部分の互い的なカップリング、又は直接のカップリング、又は通信接続は、幾つかのインターフェース、装置、又はユニットの間接のカップリング又は通信によって接続されても良く、電気的、機械的、又はその他の形式であっても良い
上記で分離コンポーネントとして説明したユニットは、物理的に分離されるものであっても良く、そうではないものであっても良い。ユニットとして示されるコンポーネントは物理ユニットであっても良く、そうではないものであっても良い。一箇所に配置されても良く、複数のネットワークユニットに配布しても良い。実際のニーズに応じて、その中の一部又は全部のユニットを選択して本実施例の技術案の目的を実現しても良い。
また、本発明の各実施例における各機能ユニットは、一つの処理ユニットに統合しても良く、各ユニットはそれぞれ単独なユニットとしても良く、二つ又は二つ以上のユニットを一つのユニットに統合しても良い。
前記機能は、ソフトウェア機能ユニットの方式で実現し、しかも独立な製品として販売又は使用する場合、コンピュータ読み取り可能の記憶媒体に記憶しても良い。これによって、本発明の技術案が事実上、言い換えれば先行技術に貢献した部分がソフトウェア製品の形で具現でき、該コンピュータソフトウェア製品は記憶媒体に記憶され、コンピュータ装置(パソコン、サーバ、またはネットワーク装置などであっても良い)に本発明の各実施例の全部または一部の前記方法を実行させための複数の命令を含む。上記の記憶媒体は、USBメモリ、移動記憶媒体、読み取り専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセス記憶装置(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又はコンパクトディスクなどの各種のプログラムコードが記憶できる媒体を含む。
上記に記載されているのは、単なる本発明の具体的な実施形態に過ぎず、本発明はそれに限らず、当業者が本発明に開示されている範囲内において、容易に想到し得る変形又は入れ替えは、全て本発明の範囲内に含まれるべきである。そのため、本発明の範囲は、記載されている特許請求の範囲に準じるべきである。

Claims (54)

  1. 端末デバイス間の関連付けを確立するための方法であって、
    第1の端末デバイスが、ネットワーク側デバイスに端末能力情報を送信することと、
    前記第1の端末デバイスが、前記ネットワーク側デバイスにより送信される前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確認する確認情報を受信することと、
    前記第1の端末デバイスが、前記確認情報に基づいて、第2の端末デバイスとの関連付けを確立することと、
    を含み、前記端末能力情報は、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを示すために用いられる、
    ことを特徴とする前記端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  2. 前記第1の端末デバイスが、前記確認情報に基づいて、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立することは、
    前記第1の端末デバイスが、前記確認情報を受信した後に、前記第2の端末デバイスにより送信される関連付け要求情報を受信してユーザに呈することと、
    前記第1の端末デバイスが、前記ユーザにより入力される前記第2の端末デバイスのデバイス情報に基づいて確定された応答情報を受信することと、
    前記応答情報が前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立することを前記第1の端末デバイスに指示する場合、前記第1の端末デバイスが、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立することと、
    を含み、前記関連付け要求情報に前記第2の端末デバイスのデバイス情報が含まれ、前記応答情報は、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するか否かを前記第1の端末デバイスに指示するために用いられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  3. 前記第1の端末デバイスが、前記確認情報に基づいて、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立することは、
    前記第1の端末デバイスが、前記確認情報を受信した後に、前記第2の端末デバイスにより送信される関連付け要求情報を受信することと、
    前記第1の端末デバイスが、記憶されている関連付け情報と前記第2の端末デバイスのデバイス情報とに基づいて、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するか否かを確定することと、
    前記第1の端末デバイスが前記第2の端末デバイスとの関連付けの確立を確定する場合、前記第1の端末デバイスが、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立することと、
    を含み、前記関連付け要求情報に前記第2の端末デバイスのデバイス情報が含まれる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  4. 前記第1の端末デバイスが前記確認情報を受信した後に、前記方法は、
    前記第1の端末デバイスが、前記第2の端末デバイスに第1のリソース割り当て指示情報を送信することをさらに含み、
    ここで、前記第1の端末デバイスが前記第2の端末デバイスにより送信される関連付け要求情報を受信することは、
    前記第1の端末デバイスが、前記第1のリソース割り当て指示情報に示されるリソースにおいて、前記関連付け要求情報を受信することを含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  5. 前記方法は、
    前記第1の端末デバイスが、前記ネットワーク側デバイスにより送信される第2のリソース割り当て指示情報を受信することをさらに含み、ここで、前記第2のリソース割り当て指示情報に示されるリソースに前記第1のリソース指示情報に示されるリソースが含まれる、
    ことを特徴とする請求項4に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  6. 前記方法は、
    前記第1の端末デバイスが、前記ネットワーク側デバイスより送信されるクラスタ識別子(ID)を受信することと、
    前記第2の端末デバイスが前記第1の端末デバイスにデータを送信し、又は前記第1の端末デバイスからデータを受信する前に、前記クラスタIDに基づいて、前記第1の端末デバイスにアクセスすることができるか否か、またデータを送信又は受信する時に占用するリソースを確定することができるように、前記第1の端末デバイスが、前記第2の端末デバイスに前記クラスタIDを送信することと、
    をさらに含み、前記クラスタIDは、前記第1の端末デバイスの所属するクラスタを一時的に示すために用いられ、前記クラスタIDは、前記ネットワーク側デバイスが前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定する時に、前記第1の端末デバイスに割り当てられるものである、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  7. 前記方法は、
    前記第1の端末デバイスが、前記第2の端末デバイスにより送信されるデータを受信することと、
    前記第1の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスの状況とサービス品質(QoS)指示情報とに基づいて、前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信することと、
    をさらに含み、前記QoS指示情報は、前記データがQoSに対する要求を示す、
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  8. 前記第1の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスの状況とQoS指示情報とに基づいて、前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信することは、
    前記第1の端末デバイスが接続状態にある場合、前記第1の端末デバイスが、前記データを成功に受信する時刻からの第1の持続時間内において、前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信すること、又は、
    前記第1の端末デバイスがアイドル状態にあり、且つ前記QoS指示情報が、前記データが遅延に敏感なデータであり、又は前記データの要求する伝送遅延が第1の予め設定された値より小さいことを示す場合、前記第1の端末デバイスが、前記データを成功に受信する時刻からの第2の持続時間内において、前記ネットワーク側デバイスとの接続を確立し、接続を確立してから前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信すること、又は、
    前記第1の端末デバイスがアイドル状態にあり、且つ前記QoS指示情報が、前記データが遅延に敏感でないデータであることを示す場合、前記第1の端末デバイスが前記データを成功に受信した時刻からの第3の持続時間内において、前記ネットワーク側デバイスと接続を確立した場合、前記第1の端末デバイスが前記基地局に前記データを送信すること、又は、
    前記第1の端末デバイスがアイドル状態にあり、且つ前記QoS指示情報が、前記データが伝送遅延に対して要求しないことを示す場合、前記第1の端末デバイスが前記データを成功に受信した時刻からの第4の持続時間内において、自身のサービスニーズに基づいて前記ネットワーク側デバイスとの接続を確立した場合、前記第1の端末デバイスが、前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信すること、
    を含む、
    ことを特徴とする請求項7に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  9. 前記第2の端末デバイスにより送信されるデータを受信することは、
    前記第2の端末デバイスにより送信されるデータと前記QoS指示情報とを受信することを含む、
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  10. 前記第1の端末デバイスが前記ネットワーク側デバイスに端末能力情報を送信することは、
    前記第1の端末デバイスが、基地局にアクセス層(AS)シグナリングを送信すること、及び/又は、
    前記第1の端末デバイスが、コアネットワークデバイスに非アクセス層(NAS)シグナリングを送信すること、
    を含み、前記AS層シグナリングに前記端末能力情報が含まれ、前記NASシグナリングに前記端末能力情報が含まれる、
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  11. 前記第2の端末デバイスのデバイス情報は、前記第2の端末デバイスのID、前記第2の端末デバイスのタイプ、前記第2の端末デバイスのデータ送信周期、及びQoS指示情報のうちの少なくとも一つを含む、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  12. 前記第1の端末デバイスが前記第2の端末デバイスに前記クラスタIDを送信することは、
    前記第1の端末デバイスが、前記第2の端末デバイスにブロードキャストメッセージを送信することを含み、前記ブロードキャストメッセージに前記クラスタIDが含まれる、
    ことを特徴とする請求項4に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  13. 前記ブロードキャストメッセージは、前記第1の端末デバイスのデバイス情報をさらに含み、前記第1の端末デバイスのデバイス情報は、タイプ情報と電量情報とのうちの少なくとも一つを含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  14. 端末デバイス間の関連付けを確立するための方法であって、
    第2の端末デバイスが、第1の端末デバイスより送信されるクラスタ識別子(ID)を受信することと、
    前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスに関連付け要求情報を送信することと、
    前記第1の端末デバイスとの関連付けを確立するために、前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスにより送信される関連付け確認情報を受信した場合、前記第2の端末デバイスが、前記クラスタIDを記憶することと、
    を含み、前記クラスタIDは、前記第1の端末デバイスの所属するクラスタを一時的に示すために用いられ、前記クラスタIDは、ネットワーク側デバイスが前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定する時に、前記第1の端末デバイスに割り当てられ、前記第1の端末デバイスに送信されるものであり、前記関連付け要求情報に前記第2の端末デバイスのデバイス情報が含まれ、ここで、前記関連付け確認情報は、ユーザ又は前記第1の端末デバイスが前記デバイス情報に基づいて前記第1の端末デバイスと前記第2の端末デバイスとの関連付けを確定する時に、前記第1の端末デバイスが前記第2の端末デバイスに送信するものである、
    ことを特徴とする前記端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  15. 前記方法は、
    前記第2の端末デバイスが、検出したクラスタIDと前記クラスタIDとの関係に基づいて、前記第1の端末デバイスにデータを送信することをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項14に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  16. 前記第2の端末デバイスが、検出したクラスタIDと前記クラスタIDとの関係に基づいて、前記第1の端末デバイスにデータを送信することは、
    前記第2の端末デバイスが検出したクラスタIDに、前記クラスタIDが含まれ、かつ前記第1の端末デバイスがターゲットタイプ端末である場合、前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスにデータを送信すること、又は、
    前記第2の端末デバイスが検出したクラスタIDに、前記クラスタIDが含まれ、かつ前記第1の端末デバイスの能力が前記検出したクラスタID内のその他のクラスタIDに対応する端末デバイスの能力より高い場合、前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスにデータを送信すること、
    を含む、
    ことを特徴とする請求項15に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  17. 前記方法は、
    前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスにより送信される第1のリソース指示情報を受信することをさらに含み、
    ここで、前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスに関連付け要求情報を送信することは、
    前記第2の端末デバイスが、前記第1のリソース指示情報に示されるリソースにおいて前記第1の端末デバイスに前記関連付け要求情報を送信することを含む、
    ことを特徴とする請求項14〜16のいずれか1項に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  18. 前記方法は、
    前記第2の端末デバイスは、基地局により送信される前記クラスタID、及び前記クラスタIDに対応する第2のリソース指示情報を受信することをさらに含み、
    ここで、前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスに関連付け要求情報を送信することは、
    前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスにより送信される前記クラスタIDに対応する第3のリソース割り当て指示情報を受信することと、
    前記第2の端末デバイスが、前記第3のリソース割り当て指示情報に示されるリソースにおいて前記第1の端末デバイスに前記関連付け要求情報を送信することと、
    を含み、前記第3のリソース割り当て指示情報に示されるリソースは、前記第2のリソース割り当て指示情報に示されるリソース内の一部のリソースであり、
    ここで、前記第2の端末デバイスが、前記第1の端末デバイスにデータを送信することは、
    前記第2の端末デバイスが、前記第2のリソース指示情報に示されるリソースにおいて、前記第1の端末デバイスに前記データを送信することを含む、
    ことを特徴とする請求項15又は16に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  19. 端末デバイス間の関連付けを確立するための方法であって、
    基地局が、第1の端末デバイスにより送信される端末能力情報を受信することと、
    前記基地局が、コアネットワークデバイスに前記端末能力情報を送信することと、
    前記基地局が、前記コアネットワークデバイスにより送信される前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確認する確認情報を受信することと、
    前記第1の端末デバイスが、前記確認情報に基づいて、第2の端末デバイスとの関連付けを確立することができるように、前記基地局が、前記第1の端末デバイスに前記確認情報を送信することと、
    を含み、前記端末能力情報は、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを示すために用いられる、
    ことを特徴とする前記端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  20. 前記方法は、
    前記基地局が、前記コアネットワークデバイスにより送信されるクラスタIDを受信することと、
    前記基地局が、前記第1の端末デバイスに前記クラスタIDを送信することと、
    をさらに含み、前記クラスタIDは、前記第1の端末デバイスの所属するクラスタを一時的に示すために用いられ、前記クラスタIDは、前記コアネットワークデバイスが前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定する時に確定されるものである、
    ことを特徴とする請求項19に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  21. 前記基地局が前記第1の端末デバイスにより送信される端末能力情報を受信することは、
    前記基地局が、前記第1の端末デバイスにより送信されるアクセス層(AS)シグナリングを受信することを含み、前記AS層シグナリングに前記端末能力情報が含まれる、
    ことを特徴とする請求項19又は20に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  22. 前記方法は、
    前記第1の端末デバイスが前記第1のリソース割り当て指示情報に示されるリソース内の一部のリソースを前記第2の端末デバイスに割り当てることができるように、前記基地局が、前記第1の端末デバイスに第1のリソース割り当て指示情報を送信することをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項19〜21のいずれか1項に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  23. 前記方法は、
    前記第2の端末デバイスが前記クラスタIDに基づいて、前記第1の端末デバイスにデータを送信し、又は前記第1の端末デバイスからデータを受信する時に占用するリソースを確定することができるように、前記基地局が、前記第2の端末デバイスに前記クラスタIDと前記クラスタIDに対応する第2のリソース割り当て指示情報とを送信することをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項19〜21のいずれか1項に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  24. 端末デバイス間の関連付けを確立するための方法であって、
    コアネットワークデバイスが、第1の端末デバイスの端末能力情報を受信することと、
    前記コアネットワークデバイスが前記端末能力情報に基づいて、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定した場合、前記第1の端末デバイスが前記確認情報に基づいて第2の端末デバイスとの関連付けを確立することができるように、前記コアネットワークデバイスが、前記第1の端末デバイスに前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確認する確認情報を送信することと、
    を含み、前記端末能力情報は、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを示すために用いられる、
    ことを特徴とする前記端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  25. 前記方法は、
    前記コアネットワークデバイスが前記端末能力情報に基づいて、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定した場合、前記コアネットワークデバイスが、前記第1の端末デバイスに割り当てるクラスタIDを確定することと、
    前記コアネットワークデバイスが、前記第1の端末デバイスに前記クラスタIDを送信することと、
    をさらに含み、前記クラスタIDは、前記第1の端末デバイスの所属するクラスタを一時的に示すために用いられる、
    ことを特徴とする請求項24に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  26. 前記コアネットワークデバイスが、前記第1の端末デバイスに割り当てるクラスタIDを確定することは、
    前記コアネットワークデバイスが、前記第1の端末デバイスの国際移動体加入者識別番号(IMSI)又は国際移動体装置識別番号(IMEI)に基づいて生成されるクラスタIDを前記クラスタIDとして確定することを含む、
    ことを特徴とする請求項25に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  27. 前記コアネットワークデバイスが第1の端末デバイスの端末能力情報を受信することは、
    前記コアネットワークデバイスが、前記第1の端末デバイスにより送信される非アクセス層(NAS)シグナリングを受信すること、又は、
    前記コアネットワークデバイスが、基地局により送信される前記端末能力情報を受信すること、
    を含み、前記NAS層シグナリングに前記端末能力情報が含まれる、
    ことを特徴とする請求項24〜26のいずれか1項に記載の端末デバイス間の関連付けを確立するための方法。
  28. 端末デバイスであって、送受信ユニットと処理ユニットとを含み、
    前記送受信ユニットは、ネットワーク側デバイスに端末能力情報を送信するように構成され、前記端末能力情報は、前記端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを示すために用いられ、
    前記送受信ユニットは、前記ネットワークデバイスにより送信される、前記端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確認する確認情報を受信するようにさらに構成され、
    前記処理ユニットは、前記確認情報に基づいて、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するように構成される、
    ことを特徴とする前記端末デバイス。
  29. 前記送受信ユニットは、
    前記確認情報を受信した後に、前記第2の端末デバイスにより送信される関連付け要求情報を受信してユーザに呈し、
    前記ユーザにより入力される前記第2の端末デバイスのデバイス情報に基づいて確定された応答情報を受信するようにさらに構成され、前記関連付け要求情報に前記第2の端末デバイスのデバイス情報が含まれ、前記応答情報は、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するか否かを前記端末デバイスに指示するために用いられ、
    ここで、前記処理ユニットは、
    前記応答情報が前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するように前記端末デバイスに指示する場合、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するように具体的に構成される、
    ことを特徴とする請求項28に記載の端末デバイス。
  30. 前記送受信ユニットは、
    前記確認情報を受信した後に、前記第2の端末デバイスにより送信される関連付け要求情報を受信するように具体的に構成され、前記関連付け要求情報に前記第2の端末デバイスのデバイス情報が含まれ、
    ここで、前記処理ユニットは、
    記憶されている関連付け情報と前記第2の端末デバイスのデバイス情報とに基づいて、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するか否かを確定し、
    前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立することを確定した場合、前記第2の端末デバイスとの関連付けを確立するように具体的に構成される、
    ことを特徴とする請求項28に記載の端末デバイス。
  31. 前記送受信ユニットが前記確認情報を受信した後に、前記送受信ユニットは、
    前記第2の端末デバイスに第1のリソース割り当て指示情報を送信し、
    前記第1のリソース割り当て指示情報に示されるリソースにおいて、前記関連付け要求情報を受信するようにさらに構成される、
    ことを特徴とする請求項29に記載の端末デバイス。
  32. 前記送受信ユニットは、
    前記ネットワーク側デバイスにより送信される第2のリソース割り当て指示情報を受信するようにさらに構成され、ここで、前記第2のリソース割り当て指示情報に示されるリソースに前記第1のリソース指示情報に示されるリソースが含まれる、
    ことを特徴とする請求項31に記載の端末デバイス。
  33. 前記送受信ユニットは、
    前記ネットワーク側デバイスより送信されるクラスタ識別子(ID)を受信し、
    前記第2の端末デバイスが前記端末デバイスにデータを送信し、又は前記端末デバイスからデータを受信する前に、前記クラスタIDに基づいて前記端末デバイスにアクセスすることができるか否か、及びデータを送信又は受信する時に占用するリソースを確定することができるように、前記第2の端末デバイスに前記クラスタIDを送信する、
    ようにさらに構成され、前記クラスタIDは、前記端末デバイスの所属するクラスタを一時的に示すために用いられ、前記クラスタIDは、前記ネットワーク側デバイスが、前記端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定する時に前記端末デバイスに割り当てるものである、
    ことを特徴とする請求項28〜32のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  34. 前記送受信ユニットは、
    前記第2の端末デバイスにより送信されるデータを受信し、
    前記端末デバイスの状況とサービス品質(QoS)指示情報とに基づいて、前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信する、
    ようにさらに構成され、前記QoS指示情報は、前記データがQoSに対する要求を示す、
    ことを特徴とする請求項28〜33のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  35. 前記送受信ユニットは、前記端末デバイスが接続状態にある場合、前記データを成功に受信した時刻からの第1の持続時間内において、前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信するように具体的に構成され、又は、
    前記端末デバイスがアイドル状態にあり、かつ前記QoS指示情報が前記データが遅延に敏感なデータであることを示し、又は前記データの要求する伝送遅延が第1の予め設定された値より小さい場合、前記処理ユニットが前記送受信ユニットで前記データを成功に受信した時刻からの第2の持続時間内において、前記ネットワーク側デバイスとの接続を確立し、前記送受信ユニットは、接続確立した後に前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信するように構成され、又は、
    前記端末デバイスがアイドル状態にあり、且つ前記QoS指示情報は、前記データが遅延に敏感でないデータである場合、前記送受信ユニットが前記データを成功に受信した時刻からの第3の持続時間内において、前記処理ユニットが前記ネットワーク側デバイスとの関連付けを確立し、前記送受信ユニットは、前記基地局に前記データを送信するように構成され、又は、
    前記端末デバイスが、アイドル状態にあり、且つ前記QoS指示情報が前記データが伝送遅延に対して要求しないことを示す場合、前記送受信ユニットが前記データを成功に受信した時刻からの第4の持続時間内において、前記処理ユニットが前記端末デバイスの自身のサービスニーズに基づいて、前記ネットワーク側デバイスとの接続を確立し、前記送受信ユニットは、前記ネットワーク側デバイスに前記データを送信するように構成される、
    ことを特徴とする請求項34に記載の端末デバイス。
  36. 前記送受信ユニットは、
    前記第2の端末デバイスにより送信されるデータと前記QoS指示情報とを受信するように具体的に構成される、
    ことを特徴とする請求項34又は35に記載の端末デバイス。
  37. 前記送受信ユニットは、
    基地局にアクセス層(AS)シグナリングに送信し、及び/又は、
    コアネットワークデバイスに非アクセス層(NAS)シグナリングを送信する、
    ように具体的に構成され、前記AS層シグナリングに前記端末能力情報が含まれ、前記NASシグナリングに前記端末能力情報が含まれる、
    ことを特徴とする請求項28〜36のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  38. 前記第2の端末デバイスのデバイス情報は、前記第2の端末デバイスのID、前記第2の端末デバイスのタイプ、前記第2の端末デバイスのデータ送信周期、及びQoS指示情報のうちの少なくとも一つを含む、
    ことを特徴とする請求項29又は30に記載の端末デバイス。
  39. 前記送受信ユニットは、
    前記第2の端末デバイスにブロードキャストメッセージを送信するように具体的に構成され、前記ブロードキャストメッセージに前記クラスタIDが含まれる、
    ことを特徴とする請求項33に記載の端末デバイス。
  40. 前記ブロードキャストメッセージに前記端末デバイスのデバイス情報がさらに含まれ、前記端末デバイスのデバイス情報は、タイプ情報と電量情報とのうちの少なくとも一つを含む、
    ことを特徴とする請求項39に記載の端末デバイス。
  41. 端末デバイスであって、送受信ユニットと処理ユニットとを含み、
    前記送受信ユニットは、第1の端末デバイスより送信されるクラスタ識別子(ID)を受信するように構成され、前記クラスタIDは、前記第1の端末デバイスの所属するクラスタを一時的に示すために用いられ、前記クラスタIDは、ネットワーク側デバイスが前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定する時に、前記第1の端末デバイスに割り当てられ、前記第1の端末デバイスに送信されるものであり、
    前記送受信ユニットは、前記第1の端末デバイスに関連付け要求情報を送信するようにさらに構成され、前記関連付け要求情報に前記端末デバイスのデバイス情報が含まれ、
    前記処理ユニットは、前記第1の端末デバイスとの関連付けを確立するために、前記送受信ユニットが前記第1の端末デバイスにより送信される関連付け確認情報を受信した場合、前記クラスタIDを記憶するように構成され、ここで、前記関連付け確認情報は、ユーザ又は前記第1の端末デバイスが前記デバイス情報に基づいて、前記第1の端末デバイスと前記端末デバイスとの関連付けを確立する時に、前記第1の端末デバイスにより前記端末デバイスに送信されるものである、
    ことを特徴とする前記端末デバイス。
  42. 前記送受信ユニットは、
    検出したクラスタIDと前記クラスタIDとの関係に基づいて、前記第1の端末デバイスにデータを送信するように具体的に構成される、
    ことを特徴とする請求項41に記載の端末デバイス。
  43. 前記送受信ユニットは、
    検出したクラスタIDに前記クラスタIDが含まれ、且つ前記第1の端末デバイスがターゲットタイプ端末である場合、前記第1の端末デバイスにデータを送信し、又は、
    検出したクラスタIDに前記クラスタIDが含まれ、且つ前記第1の端末デバイスの能力が前記検出したクラスタID内のその他のクラスタIDに対応する端末デバイスの能力より高い場合、前記第1の端末デバイスにデータを送信するように具体的に構成される、
    ことを特徴とする請求項42に記載の端末デバイス。
  44. 前記送受信ユニットは、
    前記第1の端末デバイスにより送信される第1のリソース指示情報を受信し、
    前記第1のリソース指示情報に示されるリソースにおいて、前記第1の端末デバイスに前記関連付け要求情報を送信するようにさらに構成される、
    ことを特徴とする請求項41〜43のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  45. 前記送受信ユニットは、
    基地局により送信される前記クラスタIDと前記クラスタIDに対応する第2のリソース指示情報とを受信し、
    前記第1の端末デバイスにより送信される前記クラスタIDに対応する第3のリソース割り当て指示情報を受信し、
    前記第3のリソース指示情報に示されるリソースにおいて前記第1の端末デバイスに前記関連付け要求情報を送信し、
    前記第2のリソース指示情報に示されるリソースにおいて、前記第1の端末デバイスに前記データを送信する、
    ようにさらに構成され、前記第3のリソース割り当て指示情報に示されるリソースは、前記第2のリソース割り当て指示情報に示されるリソース内の一部のリソースである、
    ことを特徴とする請求項42又は43に記載の端末デバイス。
  46. 基地局であって、受信ユニットと送信ユニットとを含み、
    前記受信ユニットは、第1の端末デバイスにより送信される端末能力情報を受信するように構成され、前記端末能力情報は、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを示すために用いられ、
    前記送信ユニットは、コアネットワークデバイスに前記端末能力情報を送信するように構成され、
    前記受信ユニットは、前記コアネットワークデバイスにより送信される、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確認する確認情報を受信するようにさらに構成され、
    前記送信ユニットは、前記第1の端末デバイスが、前記確認情報に基づいて、第2の端末デバイスとの関連付けを確立することができるように、前記第1の端末デバイスに前記確認情報を送信するようにさらに構成される、
    ことを特徴とする前記基地局。
  47. 前記受信ユニットは、
    前記コアネットワークデバイスにより送信されるクラスタIDを受信するようにさらに構成され、前記クラスタIDは、前記第1の端末デバイスの所属するクラスタを一時的に示すために用いられ、前記クラスタIDは、前記コアネットワークデバイスが前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定する時に確定されるものであり、
    ここで、前記送信ユニットは、
    前記第1の端末デバイスに前記クラスタIDを送信するようにさらに構成される、
    ことを特徴とする請求項46に記載の基地局。
  48. 前記受信ユニットは、
    前記第1の端末デバイスにより送信されるアクセス層(AS)シグナリングを受信するように具体的に構成され、前記AS層シグナリングに前記端末能力情報が含まれる、
    ことを特徴とする請求項46又は47に記載の基地局。
  49. 前記送信ユニットは、
    前記第1の端末デバイスが前記第1のリソース割り当て指示情報に示されるリソース内の一部のリソースを前記第2の端末デバイスに割り当てることができるように、前記第1の端末デバイスに第1のリソース割り当て指示情報を送信するようにさらに構成される、
    ことを特徴とする請求項46〜48のいずれか1項に記載の基地局。
  50. 前記送信ユニットは、
    前記第2の端末デバイスが前記クラスタIDに基づいて、前記第1の端末デバイスにデータを送信し、又は前記第1の端末デバイスからデータを受信する時に占用するリソースを確定することができるように、前記第2の端末デバイスに前記クラスタIDと、前記クラスタIDに対応する第2のリソース割り当て指示情報とを送信するようにさらに構成される、
    ことを特徴とする請求項46〜48のいずれか1項に記載の基地局。
  51. コアネットワークデバイスであって、送受信ユニットと処理ユニットとを含み、
    前記送受信ユニットは、第1の端末デバイスの端末能力情報を受信するように構成され、前記端末能力情報は、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを示すために用いられ、
    前記処理ユニットは、前記端末デバイス能力情報に基づいて、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有するか否かを確定するように構成され、
    前記送受信ユニットは、前記処理ユニットが前記端末能力情報に基づいて、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定した場合、前記第1の端末デバイスが前記確認情報に基づいて第2の端末デバイスとの関連付けを確立することができるように、前記第1の端末デバイスに前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確認する確認情報を送信するようにさらに構成される、
    ことを特徴とする前記コアネットワークデバイス。
  52. 前記処理ユニットは、
    前記端末能力情報に基づいて、前記第1の端末デバイスがデータを受信及び転送する能力を有することを確定した場合、前記第1の端末デバイスに割り当てるクラスタIDを確定するようにさらに構成され、前記クラスタIDは、前記第1の端末デバイスの所属するクラスタを一時的に示すために用いられ、
    ここで、前記送受信ユニットは、
    前記第1の端末デバイスに前記クラスタIDを送信するようにさらに構成される、
    ことを特徴とする請求項51に記載のコアネットワークデバイス。
  53. 前記処理ユニットは、
    前記第1の端末デバイスの国際移動体加入者識別番号(IMSI)又は国際移動体装置識別番号(IMEI)に基づいて生成されるクラスタIDを前記第1の端末デバイスに割り当てるクラスタIDとして確定するように具体的に構成される、
    ことを特徴とする請求項52に記載のコアネットワークデバイス。
  54. 前記送受信ユニットは、
    前記第1の端末デバイスにより送信される非アクセス層(NAS)シグナリングを受信し、又は、
    基地局により送信される前記端末能力情報を受信する、
    ように具体的に構成され、前記NAS層シグナリングに前記端末能力情報が含まれる、
    ことを特徴とする請求項51〜53のいずれか1項に記載のコアネットワークデバイス。
JP2018547901A 2016-04-07 2016-04-07 端末デバイス間の関連付けを確立するための方法及びデバイス Pending JP2019514245A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/078659 WO2017173614A1 (zh) 2016-04-07 2016-04-07 用于终端设备间建立关联的方法和设备

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021014211A Division JP2021073808A (ja) 2021-02-01 2021-02-01 端末デバイス間の関連付けを確立するための方法及びデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019514245A true JP2019514245A (ja) 2019-05-30

Family

ID=60000202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547901A Pending JP2019514245A (ja) 2016-04-07 2016-04-07 端末デバイス間の関連付けを確立するための方法及びデバイス

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10993105B2 (ja)
EP (1) EP3404997B1 (ja)
JP (1) JP2019514245A (ja)
KR (1) KR20180132050A (ja)
CN (1) CN108605380B (ja)
HK (1) HK1254335A1 (ja)
TW (1) TWI718281B (ja)
WO (1) WO2017173614A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3735100A4 (en) * 2018-01-09 2021-01-27 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. DATA TRANSMISSION PROCESS AND APPARATUS, AND COMPUTER RECORDING MEDIA
EP4030817A4 (en) * 2019-09-09 2023-05-03 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. DATA PROCESSING METHOD AND APPARATUS, ELECTRONIC DEVICE AND COMPUTER READABLE STORAGE MEDIA
US11979924B2 (en) * 2021-02-25 2024-05-07 Charter Communications Operating, Llc Device address bundling for IoT communication
CN113866531A (zh) * 2021-08-17 2021-12-31 广西电网有限责任公司防城港供电局 一种与不同测试仪建立连接进行测试生成测试报告的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537706A (ja) * 2002-08-15 2005-12-08 モトローラ・インコーポレイテッド アドホックネットワークにおける情報を中継するための方法およびその装置
JP2011514720A (ja) * 2008-01-30 2011-05-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド リレーベースのヘッダ圧縮
JP2013516915A (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド データを収集して送信するための方法および装置
JP2015505646A (ja) * 2012-02-03 2015-02-23 日本電気株式会社 移動体通信装置及びシステム
WO2015085223A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-11 Futurewei Technologies, Inc. Enhanced wireless coverage and reduced battery power consumption
JP2016502784A (ja) * 2012-10-31 2016-01-28 グーグル インコーポレイテッド ユーザ・アカウントに関連するデバイスへのネットワーク・アクセスの提供

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20085193A0 (fi) * 2008-02-29 2008-02-29 Nokia Siemens Networks Oy Toistinsolmun yhteydenhallinta
WO2014089756A1 (zh) * 2012-12-11 2014-06-19 华为技术有限公司 Ue的通信方法、设备和通信系统
CN104283602B (zh) * 2013-07-09 2018-12-25 中兴通讯股份有限公司 集群中继方法、装置及系统
EP2833694A3 (en) * 2013-07-29 2015-04-01 HTC Corporation Method of relay discovery and communication in a wireless communications system
CN104469695B (zh) 2013-09-12 2019-02-05 华为技术有限公司 网络接入方法、近距离通信服务器、中继终端及终端
CN105684549B (zh) * 2013-11-05 2020-10-02 夏普株式会社 终端装置、中继终端装置以及通信控制方法
CN104902456A (zh) * 2015-04-10 2015-09-09 电信科学技术研究院 一种中继用户设备的信息处理及确定方法和设备
US10368232B2 (en) * 2015-08-05 2019-07-30 Qualcomm Incorporated Methods for connection capability exchange
CN105228218B (zh) 2015-09-25 2018-11-06 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 D2d通信中远端终端的准入控制方法及相关装置
CN105228213B (zh) * 2015-09-30 2019-03-12 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种移动设备进行中继的方法和装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537706A (ja) * 2002-08-15 2005-12-08 モトローラ・インコーポレイテッド アドホックネットワークにおける情報を中継するための方法およびその装置
JP2011514720A (ja) * 2008-01-30 2011-05-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド リレーベースのヘッダ圧縮
JP2013516915A (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド データを収集して送信するための方法および装置
JP2015505646A (ja) * 2012-02-03 2015-02-23 日本電気株式会社 移動体通信装置及びシステム
JP2016502784A (ja) * 2012-10-31 2016-01-28 グーグル インコーポレイテッド ユーザ・アカウントに関連するデバイスへのネットワーク・アクセスの提供
WO2015085223A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-11 Futurewei Technologies, Inc. Enhanced wireless coverage and reduced battery power consumption

Also Published As

Publication number Publication date
CN108605380B (zh) 2022-08-05
TW201737682A (zh) 2017-10-16
EP3404997A1 (en) 2018-11-21
EP3404997A4 (en) 2019-04-24
TWI718281B (zh) 2021-02-11
HK1254335A1 (zh) 2019-07-19
EP3404997B1 (en) 2023-04-26
CN108605380A (zh) 2018-09-28
KR20180132050A (ko) 2018-12-11
WO2017173614A1 (zh) 2017-10-12
US20190104404A1 (en) 2019-04-04
US10993105B2 (en) 2021-04-27
US20210219130A1 (en) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103120015B (zh) 无线电资源控制连接释放消息等待计时器
CN107211268B (zh) 无线通信系统中用于管理订户简档的装置和方法
EP3512118B1 (en) Method and device for transmitting response message
CN108282846B (zh) 一种业务请求处理方法及装置
US20210219130A1 (en) Method and device for establishing association between terminal devices
US20150111574A1 (en) Relay device, wireless terminal device, communication system and communication method
US10492122B2 (en) Terminal discovery method, terminal, server, base station, management entity, and system
TWI681684B (zh) 使用者裝置及基地台
WO2018006215A1 (zh) 管理终端设备的imsi状态的方法、装置及系统
WO2017133461A1 (zh) 信息上报的方法及装置
KR102501940B1 (ko) 전자 장치 및 이의 제어 방법
JP7393428B2 (ja) パラメータ設定のための方法および装置
CN113133047A (zh) 一种中继通信方法及装置
CN105323231A (zh) 安全算法选择方法、装置及系统
CN108432311A (zh) 一种资源请求方法、设备、网络侧节点及系统
US10750357B2 (en) Data transmission method and apparatus, and related device
WO2016112527A1 (zh) 能力信息上报方法、装置和设备
JP6337891B2 (ja) 通信システム、通信タイミング制御装置、接続制御装置、通信タイミング制御方法及びプログラム
CN113573248A (zh) 用于传输数据的方法与装置
CN113382454A (zh) 一种通信方法与装置
CN111903146A (zh) 一种通信方法及终端设备
JP2021073808A (ja) 端末デバイス間の関連付けを確立するための方法及びデバイス
CN115396853A (zh) 终端设备的通信方法、装置和系统
JP2017069699A (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
WO2022126631A1 (zh) 注册至多个网络的方法、装置和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201002