JP2005537706A - アドホックネットワークにおける情報を中継するための方法およびその装置 - Google Patents

アドホックネットワークにおける情報を中継するための方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005537706A
JP2005537706A JP2004529207A JP2004529207A JP2005537706A JP 2005537706 A JP2005537706 A JP 2005537706A JP 2004529207 A JP2004529207 A JP 2004529207A JP 2004529207 A JP2004529207 A JP 2004529207A JP 2005537706 A JP2005537706 A JP 2005537706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
wireless protocol
hoc
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004529207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4168029B2 (ja
Inventor
フォンセカ、ベネディト
ディ. ボンタ、ジェフリー
カルケブ、ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2005537706A publication Critical patent/JP2005537706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168029B2 publication Critical patent/JP4168029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0219Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave where the power saving management affects multiple terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

中継の目的で利用されるユニットに優先順位を付与することで、バッテリの消費が軽減され得る。優先順位を付与する方法として、送信活動中のユニットの優先順位を休止中のユニットの順位よりも上位にする。更に別の実施形態では、リアルタイムサービスを使用しているユニットは、非リアルタイムサービスを使用している活動中のユニットよりも優先する。

Description

本発明は、概して通信システムに関連し、詳細には、アドホックネットワークにおける情報を中継するための方法およびその装置に関連する。
通信システムは、その性能を上げるためにアドホックネットワーキングを利用することがある。特許協力条約に基づいて公開された国際出願において、「マルチステーションネットワークにおけるルーティング(ROUTING IN MULTISTATION NETWORK)」と題され、本願において引用により援用される特許文献1で説明されているように、受信範囲における信頼度の向上およびスループットの増大は、アドホックネットワーキングの使用による数ある利点の内の一部である。アドホックネットワーキングを利用するセルラー方式において、携帯型装置は、セルラーネットワークおよびアドホックネットワークの両方で動作するように装備されている。ユーザは、セルラーネットワークに直接アクセスできない場合にはいつでも、アドホックネットワークを通じてセルラーインフラストラクチャにアクセスし、或いは、ユーザにとってアドホックネットワークを通じてアクセスする方が都合のよい場合にもそのようにする。そのようなユーザは、アドホックエアーインターフェースを使用して別のユーザへ送信し、前記別のユーザはその送信をセルラーエアーインターフェースを介してインフラストラクチャに転送(中継)する。そのような上記の方式を図1に示す。
図に示すように、領域101内に存在する遠隔(移動)ユニット102は、インフラストラクチャ機器106と直接通信できない。アドホックネットワーキングを利用することによって、遠隔ユニット102は(アドホックエアーインターフェースを経由して)別の遠隔ユニット104と通信する。続いて遠隔ユニット104は、エアーインターフェース105を経由して、その通信をインフラストラクチャ106に中継する。
特許公開番号第WO 00/54539号
他の移動ユニットへ中継するように動作する移動ユニットは、そのバッテリ残量を消費することから、一般的に、ユーザはバッテリ消費が非常に大きい場合には中継することを好まないものと考えられる。これは、セルラー方式において、アドホックネットワーキングの発展を妨げることになる。従って、通信を中継するこれらの中継ユニットに対してバッテリ消費を低減する、アドホックネットワーク内における通信を中継するための方法および装置が必要とされる。
本願においては、バッテリ消費を低減するアドホックネットワーク内において通信をルーティングする要求に対処するために、そのような通信をルーティングするための方法および装置が提供される。本発明の好適な実施形態では、中継の目的で利用される上記ユニットに優先順位を付与することによって、バッテリ消費が低減され得る。優先順位を付与するスキームは、送信活動中のユニットを、休止中のユニットよりも優先する。しかしながら別の実施形態では、リアルタイムサービスを使用するユニットは、活動しているが非リアルタイムサービスを使用するユニットよりも上位に優先順位が付与される。以下に示すように、送信活動中のユニットを、第一に選択して中継に使用することで、ネットワークにおけるバッテリ消費は、概して大幅に低減され得る。従って、休止中のユニットによ
る中継を避けることによって、システム内で活動中の携帯型装置の平均バッテリ消費を低減することが可能となる。
本発明は、アドホックネットワークにおいて情報を中継するための方法であって、中継装置として機能可能な複数の装置を識別する工程と、前記複数の装置に対する属性を識別する工程と、前記属性に基づいて、中継装置として利用された場合に、システム性能を最適にする装置を判定する工程と、情報を中継するために前記装置を利用する工程とを備える方法である。
本発明は更に、アドホック中継装置として機能可能な複数の装置を識別する工程と、前記複数の装置の内、どの装置が送信活動中であるかを識別する工程と、アドホック中継に対して送信活動中である装置を利用する工程とを備える方法を含む。
本発明は更にアドホック中継装置として機能可能な複数の装置を識別し、前記複数の装置の内、どの装置が送信活動中であるかを識別し、アドホック中継として動作するための送信活動中である装置を選択するために利用される論理回路を備える装置も含む。前記装置は更に、第一無線プロトコルを利用して前記送信活動中の装置に情報を送信し、前記送信活動中の装置が、前記情報を第二無線プロトコルを利用するインフラストラクチャ機器に送信するようにさせる送信機を備える。
本発明は更にアドホック中継装置として機能可能な複数の装置を識別し、前記識別された装置に対して複数の属性を識別し、前記識別された属性に基づいてアドホック中継として動作するための装置を選択するために利用される論理回路であって、前記選択された装置はシステム性能を最大にする論理回路を備える装置も含む。前記装置は更に、第一無線プロトコルを利用して前記装置に情報を送信し、前記装置が前記情報を第二無線プロトコルを利用するインフラストラクチャ機器に送信するようにさせる送信機を備える。
本発明の好適な実施形態に基づくアドホックルーティングを説明する前に、以下に続く文章および方程式を提供して、本発明の好適な実施形態を利用するに際しての必要な背景知識を提供する。
携帯型装置の平均有効電流の消費を考慮すると、この電流は以下の方程式で表される。
Figure 2005537706
上式中、
E[ I] は、所与の携帯型装置の動作中における、予想される平均電流消費を表す。この平均は、携帯型装置の通話時間に直接関連する。
act_relayedは、この装置が別の装置によって中継される確率を表す。
act_relayedは、中継される間に消費される電流を表す。
act_relayingは、活動中の装置が、別の装置からメッセージを中継する確率を表す。
act_relayingは、基地局と直接通信し、別の携帯型装置からのメッセージを中継している、活動中の携帯型装置により消費された電流を表す。
directは、前記携帯型装置が基地局と直接通信し、任意の携帯型装置からのメッセージを中継していない場合に消費された電流を表す。
inactiveは、所与の装置が休止中の状態(即ち、その所有者と任意の通信を行っていない)にある時間の比率を表す。
activeは、所与の装置が動作状態にある時間の比率を表す。
inact_relayingは、所与の携帯型装置が休止中である状態において、別の装置からメッセージを中継する確率を表す。
inact_relayingは、別の携帯型装置からメッセージを中継する間に、休止中の携帯型装置によって消費された電流を表す。
(Pinactive/Pactive)・Pinact_relaying・Iinact_relayingは、平均有効電流消費における、休止中の中継の影響を表す。
上記の記号を使用すると、本発明の好適な実施形態において、Pinact_relayingが減少する間に、Pact_relayingは増加する。直感的には、既に活動中の中継に要する追加の電流消費は、休止中であり、かつ中継機能を実行するために、ユニットの送信機に電力を供給する必要のあるユニットに要する追加の電流消費と比較して、遥かに少ない消費量であることに注目されたい。従って、休止中のユニットを介する中継を避けることによって、システム内の活動中の携帯型装置の平均電流消費を減少させることができる。活動中の送信機を中継局として利用する利点を直感的に見るための別の方法として、一つのセルに20人の活動中のユーザがいることを考えてみる。5人の休止中のユーザが、5人の活動中のユーザからの通信を中継しているとすると、実際には25の携帯型装置が電力資源を消費していることになる。しかしながら、これら5人の活動中のユーザが他の5人の活動中のユーザによって中継されているとすると、単に20の携帯型装置が電力資源を消費することになる。
休止中のユニットを介する中継を回避することによる定量的測定を提供するために、方程式(1)は、休止中のユーザと同様に、活動中のユーザを介するいずれの中継に対しても評価され得る。上記モデルを単純化するために、セルにおける活動中の、および休止中のユーザの一様なランダム分布を考える。
以下の値は、Idirect、Iact_relaying、Iact_relayed、およびIinact_relayingに対する標本平均値である。

direct=260mA
act_relaying=375mA(一つのメッセージが中継される。)
act_relayed=70mA
inact_relaying=315mA(一つのメッセージが中継される。)

先行技術に従ってNユーザが中継されるとすると、活動中のユニットは、所与の休止中のユニットが中継するのと同様に考慮され、従ってPact_relayingおよびPinact_relayingは下記の式によって与えられる。
Figure 2005537706
上式中、
inrangeは、Nユーザの内の一人が、特定の中継候補に到達できる可能性を表す。
中継ユニットと中継されるユニットとの間の最大距離(Rmax_BT)を仮定すると、上記の確率は比率(Rmax_BT/Rmax_3Gによって近似することができ、前式中、Rmax_3Gはセルの半径を表す。Pselectedは、他の全ての中継候補の中から、ある中継候補が選択される可能性を表す。特定的に活動中のユーザを介する中継を行うことなく、上記確率は中継候補の数の逆数によって近似され、前記中継候補の数は、半径Rmax_BTである円の領域内にある休止中のユニット、および利用可能な活動中のユニットの数に等しい。
しかしながら、活動中のユーザのみを介する中継によって、Pact_relayingは増加し、Pinact_relayingは減少する。Pact_relayingは、上記の方程式によっても与えられるが、Pselectedは半径Rmax_BTの領域内にある活動中の中継候補のみの数の逆数である。Pinact_relayingは、以下の式によって与えられる。
Figure 2005537706
上式中、
no_actは、中継を望んでいるあるユーザに供給するための、活動中の中継候補が利用できない可能性を表し、以下の式によって近似され得る。
Figure 2005537706
上式中、Nactはシステムにおける活動中の中継候補の数を表す。上記公式は、半径Rmax_BTの領域内に活動中の中継ユニットが存在しない場合にのみ、休止中の中継候補が選択されることを意味することに注目されたい。
上記公式を使用して、図2では先行技術のアドホックネットワーキングと、本発明の好適な実施形態に従って動作するアドホックネットワークとを比較している。詳細に説明すると、図2はPrelayedの異なる値、およびRmax_BT/Rmax_3Gのいくつかの比に対する、平均電流消費における比率の減少を示す。その結果、平均3%が活動中のユーザである、21242ユーザ/平方キロメートルの一様なユーザ密度を検討する。
結果を見ると、予想したように、中継されるユーザの数が増加するにつれて、平均電流消費は減少している。音声ユーザ、セルの領域が100メートル、一つのセルにつき667ユーザ(20ユーザが活動中である)、室内における伝播モデル、および50%のユー
ザが中継を求めている状態でのコンピュータによるシミュレーションは、分析的な近似と一致して26%の平均電力消費の減少を示す。
上記の結果は、3%の活動中のユーザを考慮した場合である。活動中のユーザの比率が増加した場合、その利点も増加する。同様に、任意の活動中のユーザの比に対するユーザの密度が増加するにつれて、前記利点も増加する。
先行技術と比較した場合、平均電流消費が減少しているだけでなく、活動中のユーザを中継として使用することで、アドホックネットワーキングのないセルラー方式と比較しても、平均電流消費の減少を可能にしている。図3は、異なるRmax_BT/Rmax_3Gの比に対する上記の利点を表す。厳密に活動中のユーザを中継に使用せずに、アドホックネットワーキングを実施すると、平均電流消費の増加を引き起こすことに注目されたい。Rmax_BT/Rmax_3Gの比を0.3以上に許容する技術を使用して、活動中のユーザを中継に使用することで、アドホックネットワーキングのないセルラー方式と比較した場合に、実際に平均電流消費が減少する。シミュレーションの結果はまた、以下に示す分析的予測を支持しており、(Rmax_BT/Rmax_3G=0.4、および50%のユーザが中継を求めているのに対する)平均電流消費において13%の減少を示している。
図4は本発明の好適実施形態における、移動ユニット400のブロック図である。図に表されるように、移動ユニット400は送信機401、受信機407、バッファ405、および論理回路403を備える。上記で説明したように、送信機401および受信機407は、セルラーエアーインタフェース(例えば、汎欧州デジタルセルラーシステム(GSM),符号分割多重接続(CDMA),広帯域符号分割多重接続(WCDMA)等)とアドホックネットワーキングのエアーインターフェース(例えば、ブルートゥース(BLUETOOTH)(登録商標)、802.11等)の両方で機能するように設計されている。当業者は認識するように、通常、(アドホック無線プロトコルを利用する)アドホックエアーインターフェースは短距離の通信を提供するのに対し、(セルラー方式の無線プロトコルを利用している)セルラーエアーインターフェースは長距離の通信を提供する。
遠隔ユニット400は中継として動作しながらも、アドホックエアーインターフェースを利用している別の遠隔ユニットからの送信409を継続的に受信し、これらの送信を、セルラーエアーインターフェースを利用し、(バッファ405によるバッファリングの前、または後に)アップリンクの通信の信号411を経由して、インフラストラクチャ機器に中継する。同様に、遠隔ユニット400が、別の遠隔または移動ユニットを経て通信を中継している場合、遠隔ユニット400は、通常、セルラーエアーインターフェース上でダウンリンクの通信を受信し、アップリンクの通信をアドホックエアーインターフェースを経由して、別の遠隔ユニットに送信する。
動作中、論理ユニット403は、常に「待機」、すなわち低電力消費モードである、アドホックネットワーキングモジュールとして機能する。論理ユニット403は、定期的に問合せモードに入る(例えば、BLUETOOTH(登録商標)の、問合せスキャンモード)。問合せモード中、移動ユニットは、常に中継するための動作性能、または中継に利用されるのに必要なことに関する情報を互いに共有する。具体的には、BLUETOOTH(登録商標)標準を利用するアドホックネットワーキングにとって、移動ユニットは問合せを聞いている待機装置にそのような問合せを送信しながら、周波数を介してホップするだろう。前記待機装置は問合せを聞くと、待機装置のアドレス、およびタイミング情報による応答を返し、将来において通信が可能になる。本発明の好適な実施形態において、待機装置はまた、装置自身の他の属性(例えば、遠隔ユニットは交流給電式である、遠隔ユニットのバッテリ残量が少ない等であるが、これらに限定されたものではない)と同様
に、セルラーネットワーク上で活動的に送信しているかどうかという情報も提供し得る。問合せが終了すると、問合せを行っている移動ユニットは、近隣の装置のリストによってこれらの移動ユニットがアドホックインターフェースを介する中継装置として機能可能であることを、移動ユニットの属性に沿って識別する。これらの装置は、その後、中継候補となる。
ある移動ユニットが中継を希望すると、論理ユニット403は、調査した全ての候補の中から一つの中継装置を選択する。本発明の好適な実施形態では、論理ユニット403は、システムの性能が最適となり得る中継候補を選択するために、これらのユニットを序列化する。この場合では、システム全体のバッテリ消費への影響を最小限に留める中継装置を備える。具体的には、交流給電式のユニットは、前記リスト内の最上位に配置されるのに対して、バッテリ残量の少ないユニットは、前記リスト内の下位に配置される。更に、送信活動中のユニットは、休止中のユニットよりも、前記リスト内でより高い順位に配置される。従って、本発明の好適な実施形態における中継候補は、以下のように選択される。

1.交流給電式のユニットを選択する。
2.確立されたセルラー接続によって、送信活動中のユニットを選択する。
3.バッテリ残量の多い、休止中のユニットを選択する。
4.バッテリ残量の少ない、ユニットを選択する。
本発明の更なる実施形態において、送信活動中の移動ユニットは、更にリアルタイムサービスの使用に適したユニットと、リアルタイムサービスを使用しないユニットとに分類される。リアルタイムサービスは、大幅な遅延を容認できない送信(例えば、通常の音声送信)として区別される。非リアルタイムサービスは、より長い遅延(例えば、ウェブ閲覧)を容認し得る送信として区別される。本発明の好適な実施形態では、通信のほとんどが前記インフラストラクチャから移動ユニットへと方向付けられている中で、非リアルタイムサービスを使用するユニットは、通信時間(例えばウェブ閲覧)の大部分において休止中の送信機401を有することで特徴付けられるのに対して、リアルタイムサービスを使用するユニットは、常時動作しているか、または、連続的に送信機が動作する間に短時間の休止期間を有して、毎秒あたり何回も動作する(例えば、典型的な音声送信は、40%の負荷サイクルを有する)かの、いずれかの送信機401を有することによって区別される。中継情報を見ている遠隔ユニットが、上記ユニットの優先順位を決定して中継装置として選択することから、システム全体のバッテリ消費を大幅に減少させることになる。
本発明の更なる実施形態では、中継に選択された活動中のユニット104は、リアルタイム、または非リアルタイムデータ送信の間に動作しない期間があり得ることから、ユニット102からの非リアルタイムデータは、ユニット104に元々存在するデータと同期して送信されるために、ユニット104のバッファに格納され得る。従って、ユニット104の送信機が作動することが増加するのを回避し、平均電流消費の増加を開始することができる。その結果、中継を行う遠隔ユニットは、第二のネットワークの遠隔ユニットからの(外部で生成された)中継情報を受信しながらも、内部で生成された情報を断続的に第一のネットワークへ送信し得る。前記中継情報は、前記内部で生成された情報が、いつ第一のネットワークに送信されるべきであるかが判定されるまでバッファに格納され、そのバッファに格納された情報が内部で生成された情報と共に送信される時に、遠隔ユニットは第一のネットワークに送信する。
本発明の更なる実施形態では、交流給電式ユニットを、恒久的交流給電式ユニット、または一時的交流給電式ユニットとして分類する。一時的な交流給電式ユニットの例としては、充電器に置かれている移動ユニットがある。移動ユニットは、充電器上にある間は、
交流給電式のユニットである。前記ユニットは、バッテリ充電器から取り外されると、バッテリ式ユニットとなる。従って、一時的な交流給電式ユニットは中継動作中にバッテリ式になり、バッテリの消費を招く可能性があることから、本発明は更に、恒久的な交流給電式ユニットを一時的な交流給電式ユニットよりも、優先順位を上位にすることを提案する。
本発明の更なる実施形態では、送信活動中の移動ユニットによって中継されている接続の数はまた、中継ユニットを決定するための属性としても使用される。
図5は、本発明の好適な実施形態における図4の遠隔ユニットの動作を示すフローチャートである。論理の流れは工程501において開始され、遠隔ユニット400は、第二の遠隔ユニットを介して情報を中継する必要があるかを判定する。情報を中継することが特に必要であるのは、セルラー方式と通信ができないこと、任意のユーザが中継される際に低電流消費である利点を得ることができないこと、より良好な通信路の品質による中継が利用できないこと等の理由の場合である。
工程503では、遠隔ユニットは問合せモードに入り、ローカルの遠隔ユニットの全てに対して中継装置となり得る可能性があるかを調査する。上記において説明したように、本発明の好適な実施形態では、遠隔ユニットは全ての中継候補に対する属性または、動作特性を判定する。特に、中継候補は交流給電式か、中継候補は確立され、インフラストラクチャ機器に使用可能な状態で接続しているか等の情報が、遠隔ユニットに提供され得る。工程505において、遠隔ユニットは、中継装置となる可能性のある候補を序列化し、システムの性能が最適になる遠隔ユニットを選択する。具体的には、バッテリの消費への影響を最小限に留める遠隔ユニットが選択される。上記において説明したように、好ましくは交流給電式であるユニットが選択され、その次にインフラストラクチャ機器に使用可能な状態で接続しているユニットが選択される。工程507において、選択された遠隔ユニットを介して、情報が中継される。
上記に説明したように中継局の優先順位を付与することによって、アドホックネットワーキングを有さないセルラー方式と比較すると、総じて電流消費が削減されるだけでなく、活動中のユーザを中継として使用することでシステムにおける平均電流消費をも削減することができる。
本発明が特定の実施形態に関連して詳細に説明され、示されてきた一方で、上述の説明に照らして、本発明の範囲と精神を逸脱することなく形式および詳細における様々な変更が可能であることは当業者によって理解されよう。例えば、本願において開示した利点は、一つ以上中継する場合においても適用可能であることが予想される。更には、上記の説明はセルラー方式内の中継に関連して与えられたものだが、上記に説明された中継方法は他の通信方式においても行なわれ得ることを、当業者は認識するだろう。そのような変更は以下の特許請求の範囲に含まれることを意図するものである。
アドホック通信方式のブロック図。 先行技術であるアドホックネットワーキングと、本発明の好適な実施形態において動作するアドホックネットワークとを比較するグラフ。 平均バッテリ消費を低減するためのアドホックネットワーキングを利用している通信方式に対する電力消費を表すグラフ。 本発明の好適な実施形態における、移動ユニットのブロック図。 本発明の好適な実施形態における、図2の移動ユニットの動作を示すフローチャート。

Claims (10)

  1. アドホックネットワークにおいて情報を中継するための方法であって、
    中継装置として機能可能な複数の装置を識別する工程と、
    前記複数の装置に対する属性を識別する工程と、
    前記属性に基づいて、中継装置として利用された場合に、システム性能を最適にする装置を判定する工程と、
    情報を中継するために前記装置を利用する工程とを備える方法。
  2. 前記装置を判定する工程は、システム全体のバッテリ消費への影響が最小である装置を判定する工程を備える、請求項1記載の方法。
  3. 前記属性を識別する工程は、前記装置は交流給電式か、バッテリ残量は十分であるか、活動的に通信を行っているか、および前記装置はリアルタイムサービスを使用しているか、によって構成される群より得られる属性を識別する工程を備える、請求項1記載の方法。
  4. 前記属性に基づき、複数の装置を序列化する工程を更に備える、請求項1記載の方法。
  5. 情報を中継するために前記装置を利用する工程は、第一無線プロトコルを利用する装置に情報を送信し、前期装置が前記情報を第二無線プロトコルを利用するインフラストラクチャ機器に送信するようにさせる工程を備える、請求項1記載の方法。
  6. アドホック中継装置として機能可能な複数の装置を識別し、前記複数の装置の内、どの装置が活動的に送信しているかを識別し、アドホック中継として動作するための送信活動中の装置を選択するために利用される論理回路と、
    第一無線プロトコルを利用して前記送信活動中の装置に情報を送信し、前記送信活動中の装置が、前記情報を第二無線プロトコルを利用するインフラストラクチャ機器に送信するようにさせる送信機とを備える装置。
  7. 前記論理回路は、アドホックネットワーキングモジュールを備える、請求項6記載の装置。
  8. 前記第一無線プロトコルはアドホック方式の無線プロトコルを備える、請求項6記載の装置。
  9. 前記第一無線プロトコルはアドホック方式の無線プロトコルを備え、前記第二無線プロトコルはセルラー方式の無線プロトコルを備える、請求項6記載の装置。
  10. アドホック中継装置として機能可能な複数の装置を識別し、前記識別された装置に対して複数の属性を識別し、前記識別された属性に基づいてアドホック中継として動作するための装置を選択するために利用される論理回路であって、前記選択された装置はシステム性能を最大にする論理回路と、
    第一無線プロトコルを利用して前記装置に情報を送信し、前記装置が前記情報を第二無線プロトコルを利用するインフラストラクチャ機器に送信するようにさせる送信機とを備える装置。
JP2004529207A 2002-08-15 2003-07-29 アドホックネットワークにおける情報を中継するための方法およびその装置 Expired - Lifetime JP4168029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/219,900 US6735417B2 (en) 2002-08-15 2002-08-15 Method and apparatus for relaying information in an AD-HOC network
PCT/US2003/023628 WO2004017549A2 (en) 2002-08-15 2003-07-29 Method and apparatus for relaying information in an ad-hoc network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537706A true JP2005537706A (ja) 2005-12-08
JP4168029B2 JP4168029B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=31714822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004529207A Expired - Lifetime JP4168029B2 (ja) 2002-08-15 2003-07-29 アドホックネットワークにおける情報を中継するための方法およびその装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6735417B2 (ja)
EP (1) EP1582013B1 (ja)
JP (1) JP4168029B2 (ja)
KR (1) KR100745539B1 (ja)
CN (1) CN1736041B (ja)
AU (1) AU2003256958A1 (ja)
WO (1) WO2004017549A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080356A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Oki Electric Ind Co Ltd 無線端末、収容先端末決定プログラム及び無線ネットワーク、並びに、ネットワーク構成装置
JP2012129780A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム
JP2019514245A (ja) * 2016-04-07 2019-05-30 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドGuangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 端末デバイス間の関連付けを確立するための方法及びデバイス

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6820126B2 (en) * 2001-04-02 2004-11-16 Motorola, Inc. System for dynamic process assignment in a local area network and method therefor
US6965773B2 (en) * 2001-04-05 2005-11-15 International Business Machines Corporation Virtual cooperative network formed by local clients in zones without cellular services
US7184774B2 (en) * 2001-10-30 2007-02-27 Motorola, Inc. Coordination among mobile stations servicing terminal equipment
US6963739B2 (en) * 2002-10-21 2005-11-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing information intercept in an ad-hoc wireless network
US6965564B2 (en) * 2003-02-14 2005-11-15 America Online, Inc. Wireless datagram transaction protocol system
JP4019006B2 (ja) * 2003-04-02 2007-12-05 Necインフロンティア株式会社 無線ネットワークシステム、無線基地局及びそれらに用いる無線移動端末代理処理方法
US8014378B1 (en) * 2003-10-23 2011-09-06 Itt Manufacturing Enterprise, Inc. Method and apparatus for automatic control of time-of-day synchronization and merging of networks
US20050261037A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Raghunath Mandayam T Conservation of battery power in mobile devices having communication capabilities
EP1613003A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-04 Alcatel Air interface protocols for a radio access network with ad-hoc extension
JP4645939B2 (ja) * 2004-07-22 2011-03-09 日本電気株式会社 移動基地局位置決定システム、端末位置決定システム、移動基地局、無線端末及び基地局位置決定プログラム
WO2006043902A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and system for identifying a relay mobile station in a wireless communication network
US7395097B2 (en) * 2004-12-03 2008-07-01 Motorola, Inc. Communications device with low energy notification
JP4539361B2 (ja) 2005-02-16 2010-09-08 アイシン精機株式会社 移動体通信装置
US20060270412A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Willins Bruce A System and method for resilient coverage in a wireless environment
GB0517488D0 (en) * 2005-08-26 2005-10-05 Univ Bradford Ad-hoc networking over umts protocol
JP4727371B2 (ja) * 2005-09-29 2011-07-20 京セラ株式会社 通信端末、移動体通信システム、および通信方法
JP4966603B2 (ja) * 2006-02-08 2012-07-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末、無線通信システム及び移動端末の制御方法
US20080085727A1 (en) * 2006-06-14 2008-04-10 Kratz Tyler M System and method for determining mobile device position information
US7773941B2 (en) * 2006-07-31 2010-08-10 Motorola, Inc. Method and system for positioning a relay in a wide area communication network
JP2008103962A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Sanyo Electric Co Ltd 通信方法ならびにそれを利用した端末装置および基地局装置
US20080192666A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Motorola, Inc. Method and system for dynamically utilizing a peer network to extend battery life
EP2157739B1 (en) * 2007-06-04 2016-02-10 Sony Corporation Communication system, communication device, communication method, and computer program
CN101330308B (zh) * 2007-06-22 2012-05-16 中兴通讯股份有限公司 中继站快速切换方法、装置及无线通信网络
US7518547B2 (en) 2007-07-16 2009-04-14 Honeywell International Inc. Method and system of interference detection for radar altimeters
US20090047966A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Qualcomm Incorporated Method for a heterogeneous wireless ad hoc mobile internet access service
US20090049158A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Qualcomm Incorporated Ad hoc service provider topology
US9398453B2 (en) * 2007-08-17 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Ad hoc service provider's ability to provide service for a wireless network
US20090046598A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Qualcomm Incorporated System and method for acquiring or distributing information related to one or more alternate ad hoc service providers
US9392445B2 (en) * 2007-08-17 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Handoff at an ad-hoc mobile service provider
US20090073943A1 (en) * 2007-08-17 2009-03-19 Qualcomm Incorporated Heterogeneous wireless ad hoc network
US20090046644A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Qualcomm Incorporated Service set manager for ad hoc mobile service provider
US20090047930A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Qualcomm Incorporated Method for a heterogeneous wireless ad hoc mobile service provider
EP2187676A1 (en) * 2007-09-07 2010-05-19 Panasonic Corporation Wireless communication device and transmission method
EP2048908A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-15 British Telecommunications Public Limited Company Communications method
WO2009050879A1 (ja) * 2007-10-15 2009-04-23 Panasonic Corporation 無線通信装置、クレードル装置および中継送信方法
ES2323258B1 (es) * 2007-12-27 2010-04-20 Vodafone España S..A. Procedimiento de encaminamiento para cobertura discontinua.
US8243639B2 (en) * 2008-02-27 2012-08-14 Motorola Solutions, Inc. Method for controlling a wake up rate of nodes operating within a multi-hop communication system
US9179367B2 (en) * 2009-05-26 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Maximizing service provider utility in a heterogeneous wireless ad-hoc network
WO2011135159A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Nokia Corporation Method and apparatus for providing mobile services outside of cellular coverage
US8509923B2 (en) 2010-06-30 2013-08-13 Motorola Solutions, Inc. Methods for managing power consumption in a sensor network
US9055514B2 (en) * 2010-11-12 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for requesting and sharing network performance information (NPI)
US9992605B2 (en) * 2011-07-20 2018-06-05 Mediatek Inc. Methods for providing serving network information and communications apparatuses utilizing the same
US9392439B2 (en) * 2011-07-20 2016-07-12 Mediatek Inc. Methods for providing serving network information and communications apparatuses utilizing the same
US9572195B2 (en) * 2011-08-02 2017-02-14 Google Technology Holdings LLC Link sharing within a communication system
US9907113B2 (en) * 2012-04-06 2018-02-27 Intel Corporation Efficiency of wireless wide area networks utilizing local wireless connections
EP2903390B1 (en) * 2012-09-27 2018-01-03 Kyocera Corporation Mobile communication system
US8743758B1 (en) 2013-11-27 2014-06-03 M87, Inc. Concurrent uses of non-cellular interfaces for participating in hybrid cellular and non-cellular networks
CA2933698C (en) 2013-12-13 2023-05-09 M87, Inc. Methods and systems of secure connections for joining hybrid cellular and non-cellular networks

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734979A (en) * 1995-05-04 1998-03-31 Interwave Communications International, Ltd. Cellular base station with intelligent call routing
FI106676B (fi) * 1998-09-08 2001-03-15 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestelmä tietoliikenteen toistinlaitteina toimivien verkkoelementtien havaitsemiseksi sekä verkkoelementti solukkorakenteiseen tietoliikenneverkkoon
JP2002534842A (ja) * 1998-12-23 2002-10-15 ノキア・ワイヤレス・ルーターズ・インコーポレーテッド アドホック・インターネットワーキングのための統一されたルーティング方式
DE60003127T2 (de) 1999-03-09 2004-05-06 Salbu Research And Development (Proprietary) Ltd. Leitweglenkung in einem mehrstationsnetzwerk
US6377805B1 (en) * 1999-08-04 2002-04-23 International Business Machines Corporation Maintaining data communication through neighboring mobile units during handoff
AU7384300A (en) 1999-09-17 2001-04-17 Regents Of The University Of California, The Power- and bandwidth-adaptive in-home wireless communications system with power-grid-powered agents and battery-powered clients
US6836463B2 (en) * 1999-10-15 2004-12-28 Nokia Corporation System for communicating labeled routing trees to establish preferred paths and source routes with local identifiers in wireless computer networks
KR100608641B1 (ko) * 1999-10-25 2006-08-09 엘지전자 주식회사 무선 네트워크 시스템의 통신장치 및 방법
WO2001031945A1 (en) 1999-10-28 2001-05-03 Telcordia Technologies, Inc. System and method for energy-efficient transmission power control, routing and transmission scheduling in wireless communication networks
GB9930366D0 (en) 1999-12-22 2000-02-09 Nokia Networks Oy Signal routing
JP3652946B2 (ja) * 1999-12-28 2005-05-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける通信方法及び移動局
GB2362069A (en) 2000-05-03 2001-11-07 Motorola Inc Optimising communication wherein a transmission procedure is determined according to information about the environment in which a mobile station is located
US7072650B2 (en) 2000-11-13 2006-07-04 Meshnetworks, Inc. Ad hoc peer-to-peer mobile radio access system interfaced to the PSTN and cellular networks
US6873839B2 (en) * 2000-11-13 2005-03-29 Meshnetworks, Inc. Prioritized-routing for an ad-hoc, peer-to-peer, mobile radio access system
US7542459B2 (en) * 2002-04-26 2009-06-02 Intel Corporation Ad hoc network having a back-bone determined at least in part on a metric and method therefore
US7016306B2 (en) * 2002-05-16 2006-03-21 Meshnetworks, Inc. System and method for performing multiple network routing and provisioning in overlapping wireless deployments

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080356A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Oki Electric Ind Co Ltd 無線端末、収容先端末決定プログラム及び無線ネットワーク、並びに、ネットワーク構成装置
CN102448091A (zh) * 2010-10-01 2012-05-09 冲电气工业株式会社 无线终端、无线网络以及网络构成装置
US8804599B2 (en) 2010-10-01 2014-08-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Wireless network and terminal, and network configuration method and device
JP2012129780A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム
JP2019514245A (ja) * 2016-04-07 2019-05-30 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドGuangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 端末デバイス間の関連付けを確立するための方法及びデバイス
US10993105B2 (en) 2016-04-07 2021-04-27 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and device for establishing association between terminal devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004017549A3 (en) 2005-08-11
EP1582013B1 (en) 2016-02-17
EP1582013A2 (en) 2005-10-05
CN1736041B (zh) 2010-06-09
US20040033778A1 (en) 2004-02-19
JP4168029B2 (ja) 2008-10-22
KR20060035567A (ko) 2006-04-26
AU2003256958A8 (en) 2004-03-03
AU2003256958A1 (en) 2004-03-03
CN1736041A (zh) 2006-02-15
US6735417B2 (en) 2004-05-11
KR100745539B1 (ko) 2007-08-03
EP1582013A4 (en) 2009-09-30
WO2004017549A2 (en) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168029B2 (ja) アドホックネットワークにおける情報を中継するための方法およびその装置
Wang et al. Improving the network lifetime of MANETs through cooperative MAC protocol design
RU2339174C2 (ru) Асинхронная маршрутизация между пикосетями
JP3811491B2 (ja) 移動通信システム、送信局、受信局、中継局および通信経路決定方法
JP5232812B2 (ja) ネットワークインターフェースモジュール内の電力を管理するための方法および装置
US20090268652A1 (en) Power management mode aware mesh beacon collision avoidance and information update mechanism
EP1950913A1 (en) Radio communication device, and ad hoc route information acquiring method
KR20080109809A (ko) 전력 관리를 이용하는 다중 캐스트 및 브로드캐스트 트래픽
CN103716853A (zh) 一种终端直通通信系统中的自适应多中继选择方法
JP2009523386A (ja) 異なる型の無線通信アプローチをサポートする無線通信方法及び装置
WO2005064863A1 (en) Method and arrangement in wireless ad hoc or multihop networks
JP2006345414A (ja) 経路設定方法、データ集約ノード、データ送信ノード及び通信システム
JP4336817B2 (ja) 無線通信端末装置、無線通信システムおよび無線通信方法
Xu et al. An improved communication resource allocation strategy for wireless networks based on deep reinforcement learning
RU2378801C2 (ru) Способ связи в беспроводной локальной сети с группой, состоящей из ретрансляторов и узлов радиодоступа
JP6404783B2 (ja) 通信システム、制御装置、及び通信方法
Huang et al. Reliable energy-efficient routing algorithm for vehicle-assisted wireless ad-hoc networks
Banerjee et al. A network lifetime aware cooperative MAC scheme for 802.11 b wireless networks
CN114402678A (zh) 确定资源选择窗的方法及装置、电子设备和可读存储介质
CN114339933B (zh) 基于能量有效的机会路由方法、装置及系统
CN102291784B (zh) 一种基于认知流量的协作介质访问控制方法
US20240163005A1 (en) Broadcast Energy and Spectrum Consumption Optimization
KR100643712B1 (ko) 애드 혹 무선망에서의 이동 단말기간 활성도 기반스케줄링 방법
Abdulqadir et al. Capacity and Throughput Enhancement for Minimum Distance Using D2D Scheme with TCP for 5G System
Wu An Energy-Saving Transmit Method Between Internet of Things Device and Base Station Under Fading Channel

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4168029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term