JP2019514104A - 車両識別方法 - Google Patents

車両識別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019514104A
JP2019514104A JP2018548173A JP2018548173A JP2019514104A JP 2019514104 A JP2019514104 A JP 2019514104A JP 2018548173 A JP2018548173 A JP 2018548173A JP 2018548173 A JP2018548173 A JP 2018548173A JP 2019514104 A JP2019514104 A JP 2019514104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
communication
ego
action
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018548173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6802853B2 (ja
Inventor
バークィスト,ステファン
ウイバーグ,ウィルヘルム
ヴィアフェルト,ペッター
ガルベン,ヘンリック
サンドブロム,フレデリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo Truck Corp
Original Assignee
Volvo Truck Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volvo Truck Corp filed Critical Volvo Truck Corp
Publication of JP2019514104A publication Critical patent/JP2019514104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6802853B2 publication Critical patent/JP6802853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/22Platooning, i.e. convoy of communicating vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0295Fleet control by at least one leading vehicle of the fleet
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

本発明は、車両識別方法に関する。この方法は、エゴ車両(10)が無線の車車間通信を用いて通信車両(12)を検出するステップと、エゴ車両が搭載されたセンサ(16)を用いて近くの車両(14)を検出するステップと、エゴ車両が無線の車車間通信を用いて通信車両にアクションを実行するように命じる識別要求を送信するステップと、エゴ車両が少なくともセンサからのデータに基づいて近くの車両がアクションを実行したか否かを判定するステップと、エゴ車両が近くの車両がアクションを実行したと判定した場合、エゴ車両が通信車両と近くの車両とが同じ車両であると判定するステップと、を含んだことを特徴とする。【選択図】図1a,図1b

Description

本発明は、例えば、協調型車間距離維持支援システム(cooperative adaptive cruise control)又は隊列走行(platooning)のための車両識別方法に関する。また、本発明は、コンピュータプログラム、コンピュータ可読媒体、車両識別のための制御ユニット、及び車両に関する。本発明は、トラックやバスなどの大型車両に適用することができるが、乗用車などの他の原動機を備えた道路車両でも使用することができる。
協調型車間距離維持支援システム(CACC)及び隊列走行において、車両のコンボイは、短い車間距離で走行する。高い安全性をもってこれを達成するために、制御アルゴリズムは、車載センサ(例えば、レーダー、カメラ)によって先行車両に関する情報と、無線通信チャンネル(いわゆる車車間(V2V)通信)を介して周囲の車両からの情報と、を受信する。この情報は、所望の車間距離を維持し、急ブレーキなどの事象を処理する制御で使用される。車車間情報が車載センサからのデータより短い遅延時間で(かつより正確に)受信されるので、車車間情報は、安全、快適かつ/又は燃費の良い短い車間距離を可能にするために必要である。
1つの大きな問題は、無線通信チャンネルから受信したデータが直前の先行車両(レーダによって見える車両)からのものであるかを識別することである。これが確実に検出できないと、2台の車両の間に他の車両(通信能力なし)が存在するかもしれないので、車間距離を短くすることは安全ではない。この状況では、通信車両(communicating vehicle)の間の車両が急ブレーキをかけると、近接した距離で追従する車両は、衝突を避けるのに十分早くブレーキをかけることができないおそれがある。
Shladover, Nowakowski, Lu, and Ferlis,協調型車間距離維持支援システム(CACC)の定義と作動概念、TRB2015年次総会は、視覚マーキング又は赤外カメラ認識可能マーキングを備えた追従車両の車両ベースの確認を含む、局所的協調(local coordination)のいくつかの可能性を開示している。他の装備車両を識別する1つの可能性のある方法は、後方を向く視線マーキング(line of sight marking)、おそらくIRビーコンを追加することである。車両に装備されたDSRC(狭域通信)は、DSRCメッセージで使用される同一の識別子を単にブロードキャストする、この冗長な通信機構を持つことができる。車両を追従するCACCには、IRカメラが装備されており、先導車両によってブロードキャストされたIRビーコンを受信したDSRCメッセージのIDと照合することができる。しかしながら、これは追加コストを必要とし、トレーラーなどを頻繁に交換するトラックにとっては非常に問題となる、車両後部に物理的な装置を必要とする。
Shladoverらによって開示された他の可能性は、ブロードキャストデータストリームに含まれるブロードキャスト対象の車両の外観の態様を運転者が視覚的に確認することに基づく、運転者の視覚的な確認である。しかしながら、この欠点は、運転者が間違えるか、システムの誤用(運転者が誤った対象を確認)が安全性に対して重大な結果をもたらす可能性があることである。
また、欧州特許出願公開第2784762号明細書は、自車両(self-vehicle)の周囲を走行し、かつ、自車両と通信可能な1台又は複数台の通信車両に関する第1の挙動情報を通信によって取得するように構成された取得装置と、自車両の周囲を走行する他の車両に関する第2の挙動情報を検出するように構成された検出装置と、を備えた車両特定装置を開示している。車両特定装置は、取得された第1の挙動情報を検出された第2の挙動情報と比較することによって、自車両の先行車両を特定するように構成されている。具体的には、例えば、ECUが、取得された車両情報に基づく1台の通信車両の速度プロファイルを、検出された車間距離に基づく先行車両の速度プロファイルと比較することによって、自車両の通信可能範囲に存在する通信車両のうち、自車両の先行車両に該当する通信車両があるか否かを特定する。しかしながら、前後方向においては、実際の走行では挙動情報の変化が小さいことが多く、挙動情報におけるそれらの影響が車両を区別するのに十分ではないことが多い。即ち、通信車両と先行車両との間の差異が非常に小さく、それらがほぼ同じ速度プロファイルを持つ可能性がある。
本発明の目的は、上記欠点のいくつか又はすべてを克服又は少なくとも緩和することができる、改良された車両識別方法を提供することである。
本発明の第1の態様によれば、この目的は、請求項1に記載の方法によって達成される。本発明の第2の態様によれば、この目的は、請求項15に記載の方法によって達成される。
第1の態様によれば、エゴ車両(ego vehicle)が無線の車車間通信を用いて通信車両を検出するステップと、エゴ車両が搭載されたセンサを用いて車両を検出するステップと、エゴ車両が無線の車車間通信を用いて通信車両にアクションを実行するように命じる識別要求を送信するステップと、エゴ車両が少なくともセンサからのデータに基づいてセンサによって検出された車両がアクションを実行したか否かを判定するステップと、エゴ車両がセンサによって検出された車両がアクションを実行したと判定した場合、エゴ車両が通信車両とセンサによって検出された車両とが同じ車両であると判定するステップと、を含んだ車両を識別する方法が提供される。
本発明は、通信車両にアクションを実行するように命じる識別要求を送信することによって、エゴ車両が通信車両とセンサによって検出された車両とが同じであるかを判定する特定情報をセンサデータに持たせることができるという理解に基づいている。これによって、この方法は非常にロバストになる。通信車両/近くの車両の端部に何も配置する必要もなく、運転者の視覚的確認も必要ない。また、通信車両の長さを知る必要もない。
この方法は、エゴ車両がセンサによって検出された車両がアクションを実行しないと判定した場合、エゴ車両が通信車両とセンサによって検出された車両とが同じ車両でないと判定するステップを更に含んでいる。
センサによって検出された車両は、エゴ車両の直前の先行車両であってもよい。この方法は、エゴ車両が通信車両と先行車両とが同じ車両であると判定した場合、エゴ車両が自動運転支援機能を作動させるステップを更に含んでいる。自動運転支援機能を作動させるステップには、例えば、協調型車間距離維持支援システム又は隊列走行のために、先行車両の短距離追従を開始することを含ませることができる。短距離追従とは、エゴ車両が接近しているが安全な距離で先行車両を自動的に追従することを意味する。この距離は、例えば、現在の速度に依存してもよい。この距離は、例えば、3m程度の短さであってもよく、90km/hの速度で12.5mの距離に相当する0.5秒の時間間隔であってもよい。一方、エゴ車両が通信車両と先行車両とが同じ車両でないと判定した場合、エゴ車両が先行車両の短距離追従を禁止してもよい。
エゴ車両に搭載されたセンサは、レーダー、ライダー装置、カメラ、1つ以上の超音波検出器のうちの少なくとも1つであってもよい。1つ以上の超音波検出器は、低速及び/又は列において有用であり得る。
このアクションは、通信車両の加速プロファイル、操舵プロファイル、少なくとも1つのリアライトの点滅のうちの少なくとも1つであってもよい。少なくとも1つのリアライトは、例えば、通信車両のブレーキライトであってもよい。他のアクションは、通信車両が車線マーカーに対して横方向位置を変更することであってもよく、これは上述のカメラによって検出することができる。
このアクションは、予め決められていてもよい。即ち、このアクションはオフラインで決定されていてもよく、識別要求は、通信車両にそのアクションを実行するように命じるだけである。その代わりに、識別要求は、実行すべきアクションの内容(description)を含んでいてもよい。他の代替例では、識別要求は、通信車両に任意のアクションを実行するように命じてもよい。
センサによって検出された車両がこのアクションを実行したか否かを判定することは、さらに、無線の車車間通信を介して通信車両から受信したアクションに関するデータに基づいてもよく、エゴ車両は、受信したデータをセンサからのデータと比較して、センサによって検出された車両がアクションを実行したか否かを判定する。センサによって検出された車両がアクションを実行したか否かを判定することは、エゴ車両がセンサからのデータをアクションの内容と比較することによって代替的に又は補足的になされてもよい。データと内容とが一致したならば、車両は同じである。この内容は、例えば、上述した予め決められたアクションの内容又は識別要求に含まれる上述した内容であってもよい。
この方法は、エゴ車両が無線の車車間通信を用いて通信車両から情報を受信するステップを更に含んでいてもよい。この情報は、アクションを実行する開始時間及び終了時間を示している。アクションをいつ捜すかを知ることによって、エゴ車両は、センサによって検出された車両がアクションを実行したかをよりロバストに判定することができる。エゴ車両は、例えば、開始時間及び終了時間によって定義された期間、センサからのデータを受信したデータと比較することができる。
この方法は、無線の車車間通信を用いて通信車両を検出した後、エゴ車両が、エゴ車両及び通信車両の位置座標(例えば、GPS座標)を比較することによる初期チェックを実行して、検出された通信車両がセンサによって検出された車両であるかを判定するステップを更に含んでいてもよい。これによって、計算及び通信を減少させることができる。
この方法は、通信車両が、エゴ車両から識別要求を受信してアクションを実行するステップを更に含んでいてもよい。
第2の態様によれば、通信車両が無線の車車間通信を用いてエゴ車両からアクションを実行するように命じられる識別要求を受信するステップと、通信車両がアクションを実行するステップと、を含んだ車両を識別する方法が提供される。この態様は、第1の態様と同じ、同様又は対応した特徴及び技術的効果を表すことができる。
本発明はまた、プログラムがコンピュータで実行されるとき、本発明の第1の態様又は第2の態様のステップを実行する、プログラムコード手段を含んだコンピュータプログラムに関する。
本発明はまた、プログラム製品がコンピュータで実行されるとき、本発明の第1の態様又は第2の態様のステップを実行する、プログラムコード手段を含んだコンピュータプログラムを保持するコンピュータ可読媒体に関する。
本発明はまた、本発明の第1の態様又は第2の態様のステップを実行するように構成された、車両識別のための制御ユニットに関する。この制御ユニットは、例えば、先導車両(lead vehicle)及び/又は追従車両に含まれていてもよい。
本発明はまた、本発明の第1の態様又は第2の態様のステップを実行するように構成された車両に関する。この車両は、エゴ車両又は通信車両であってもよい(第2の態様)。
本発明のさらなる利点及び有利な特徴は、以下の説明及び従属請求項に開示される。
添付の図面を参照して、例として挙げられた本発明の実施形態のより詳細な説明を以下に示す。
本発明の態様を組み込んだ車両の概略側面図である。 本発明の態様を組み込んだ車両の概略側面図である。 本発明の実施形態に係る車両識別方法のフローチャートである。
図1a及び図1bは、車両10及び通信車両12を示している。車両10は、本方法の少なくともいくつかのステップを実行することができ、その後、エゴ車両10と呼ばれる。図1aの通信車両12はまた、参照符号14で示されており、エゴ車両10の直前の先行車両であることを意味する。即ち、エゴ車両10と通信車両12との間に他の車両(複数も可能)が存在しない。先行車両14は、一般的に、エゴ車両10と同じ車線に位置している。図1bはまた、エゴ車両10と通信車両12との間の他の車両を示している。他の車両は、エゴ車両10の直前の先行車両であり、従って、図1bでは参照符号14で示されている。車両10,12,14は、電動機を備えた道路車両である。各車両10,12,14は、例えば、トラック(トレーラー付き又はトレーラーなし)、バス、乗用車などであってもよい。
エゴ車両10は、車載センサ16と、車車間通信ユニット18と、電子制御ユニット20と、を備えている。エゴ車両10は、GPS(Global Positioning System)受信機22を更に備えていてもよい。車載センサ16、車車間通信ユニット18及びオプションのGPS受信機22は、電子制御ユニット20に接続することができる。車載センサ16は、前方を向いていてもよい。車載センサ16は、先行車両14までの距離を検出するように適合されたレーダーであってもよい。その代わりに、車載センサ16は、ライダー装置、カメラ又は1つ以上の超音波検出器であってもよい。車車間通信ユニット18は、エゴ車両10が他の車両と(直接的に)無線で通信することを可能にする。この無線通信は、例えば、WLANに基づくものであってもよい。電子制御ユニット20は、本方法の様々なステップを実行又は制御することができる。オプションのGPS受信機22は、エゴ車両10の位置を決定するように適合されている。
通信車両12はまた、車車間通信ユニット24と、電子制御ユニット26と、を備えている。車車間通信ユニット24は、電子制御ユニット26に接続することができる。車車間通信ユニット24によって、通信車両12は、近くの車両に様々なデータをブロードキャストすることができる。また、通信車両12は、データを受信することができる。ブロードキャストデータは、例えば、通信車両12の位置(GPS座標などの位置座標)、通信車両12の加速度、通信車両12の速度などを含むことができる。電子制御ユニット26は、本方法の様々なステップを実行又は制御することができる。
図1bの先行車両14は、車車間通信ユニットを装備していない。
図2を更に参照すると、本発明の実施形態による車両識別方法は、エゴ車両10が無線の車車間通信を用いて通信車両12を検出することによって開始することができる。即ち、エゴ車両10の車車間通信ユニット18は、通信車両12からブロードキャストされたデータを受信し、エゴ車両10が通信車両12の存在を検出することを可能にする。
エゴ車両10はまた、車載センサ16を用いて先行車両14を検出する。先行車両14は、通信車両12が検出される前、後又は同時に検出されてもよい。本実施形態では、車載センサ16は、先行車両14までの距離を検出することによって、先行車両14を検出するレーダーである。
エゴ車両10は、オプションで初期チェックを実行して、検出された通信車両12と検出された先行車両14とが同じ車両であるかを判定することができる。これは、エゴ車両10及び通信車両12の位置座標を比較することによって行うことができる。エゴ車両10の位置座標は、GPS受信機22によって提供され、通信車両12の位置座標は、通信車両12によってブロードキャストされたデータから来て、エゴ車両10の車車間通信ユニット18によって受信される。通信車両12がエゴ車両10の遠方(例えば、約150m以上離れている)又は後方にある場合、通信車両12は、エゴ車両10の直前の先行車両となることができないと断定し、本方法は停止することができる。通信車両12がエゴ車両10の遠方又は後方になければ、本方法は継続することができる。
そして、エゴ車両10は、無線の車車間通信を用いて、即ち、車車間通信ユニット18を使用することによって、通信車両12に識別要求を送信する。この識別要求には、通信車両12が所定のアクションを実行するように命じる命令が含まれている。所定のアクションは、オフラインで決定されており、識別要求は、通信車両12にそのアクションを実行するように命じるだけである。このアクションは、通信車両12によって自動的に実行される操縦であってもよい。本実施形態では、実行されるべき所定のアクションは、前後方向の加速プロファイルである。
(車車間通信ユニット24を介して)エゴ車両10から識別要求を受信すると、通信車両12は、要求されたアクション、即ち、加速プロファイルに応じた加速を自動的に実行する。通信車両12はまた、所定のアクションを実行する開始時間及び終了時間を示す情報をエゴ車両10に送信してもよい。この情報は、無線の車車間通信を用いて通信される。
その後、エゴ車両10は、先行車両14が通信車両12に実行を要求した所定のアクションを実行したか否かを判定する。この目的のために、エゴ車両10は、無線の車車間通信を介して、通信車両12から所定のアクションに関するデータを受信する。本実施形態では、所定のアクションが加速プロファイルである場合、受信したデータには、通信車両12の加速度及び速度が含まれている。先行車両14が所定のアクションを実行したかを判定するために、エゴ車両10は、上述の開始時間及び終了時間によって定義された期間、受信したデータを車載センサ16からのデータと比較する。即ち、エゴ車両10は、このアクションが実行されている期間又は実行された期間、受信した通信車両12の加速度及び速度を車載センサ16によって検出された先行車両までの任意に変化する距離と比較する。データが一致する場合、エゴ車両10は、先行車両14が所定のアクションを実行したと判定することで、エゴ車両10は、通信車両12と先行車両14とが同じであると断定する(図1a)。一方、データが一致しない場合、エゴ車両10は、先行車両14が所定のアクションを実行していないと判定することで、エゴ車両10は、通信車両12と先行車両14とが同じでないと断定する(図1b)。
前者の場合、エゴ車両10は、協調型車間距離維持支援システム又は隊列走行のために、先行車両12,14の短距離追従を開始するなど(図1a)、自動運転支援機能を作動させることができる。後者の場合(図1b)、先行車両14の短距離追従は、安全上の理由から禁止することができる。
通信車両12と先行車両14とが同じであると判定されると、エゴ車両10はまた、車車間通信を介して、通信車両12にメッセージを送信することができる。このメッセージは、例えば、通信車両12にそのリアライトを点滅させるように命じ、エゴ車両10の運転者がその短距離追従を開始したことの確認を得る。
他の実施形態では、車載センサ16はカメラであり、通信車両12によって実行されるアクションは、通信車両12がそのブレーキライトを点滅させることである。先の実施形態のように、この方法は、エゴ車両10が無線の車車間通信を用いて通信車両12を検出することによって開始することができる。また、エゴ車両10は、カメラ16を用いて先行車両14を検出する。
その後、エゴ車両10は、無線の車車間通信を用いて通信車両12に識別要求を送信する。この識別要求には、通信車両12にアクションを実行するように命じる命令が含まれている。この識別要求にはまた、実行すべきアクションの内容が含まれている。上述したように、ここでは、このアクションは、通信車両12のブレーキライトを点滅させることである。
エゴ車両10から識別要求を受信すると、通信車両12は、要求されたアクションを自動的に実行する。
エゴ車両10は、カメラ16からのデータをアクションの内容と比較することによって、カメラ16からのデータに基づいて、通信車両12が実行するように要求されたアクションを実行したか否かを判定する。要するに、カメラ16によって捉えられた信号が解析されて、識別要求で説明したように、先行車両14がブレーキライトを点滅させたかを判定する。即ち、エゴ車両10は、カメラ16からのデータをアクションの内容と比較する。Yesの場合、エゴ車両10は、通信車両12と先行車両14とは同じであると断定する(図1a)。Noの場合、エゴ車両10は、通信車両12と先行車両14とは同じでないと断定する(図1b)。本実施形態においても、エゴ車両10は、アクションが実行された期間、通信車両12からの情報に基づいて上述の初期チェックを実行し、及び/又は、カメラ16からの信号を解析することができることに留意すべきである。
本方法のさらに他の実施形態では、エゴ車両10は、無線の車車間通信を用いて通信車両12に識別要求を送信する。この識別要求には、通信車両12に任意のアクションを実行するように命じる命令が含まれている。
エゴ車両10から識別要求を受信すると、通信車両12は、車線マーカーに対する横方向位置を自動的に変更するように選択することができる。同時に、通信車両12は、車線マーカーに対する横方向位置を示すデータをブロードキャストする。
エゴ車両10のセンサ16、この場合にはカメラは、先行車両14の車線マーカーに対する横方向位置を検出する。通信車両12からブロードキャストされた車線マーカーに対する横方向位置がカメラによって検出された車線マーカーに対する横方向位置と一致すると、エゴ車両10は、通信車両12と先行車両14とが同じであると判定する(図1a)。そうでなければ、エゴ車両10は、通信車両12と先行車両14とが同じでないと判定する(図1b)。また、この実施形態では、エゴ車両10は、アクションが実行された期間、通信車両12からの情報に基づいて上述した初期チェックを実行し、及び/又は、カメラ16からの信号を解析することができる。
本発明は、上述及び図示の実施形態に限定されないことを理解されたい。むしろ、当業者であれば、添付の特許請求の範囲内で多くの変更及び修正がなされ得ることを認識するであろう。
例えば、センサによって検出された車両14は、その代わりに、エゴ車両10に並んでいるか後ろに位置していてもよく、車載センサ16は、360°レーダーであってもよい。センサによって検出された車両14がエゴ車両10の後ろに位置する場合、エゴ車両10は、(例えば、隊列の)先導車両となることができる。
また、本発明は、前方衝突警報、先進緊急ブレーキシステムなどの他の自動運転支援機能と共に使用することができる。
さらに、エゴ車両が通信車両とセンサによって検出された車両とが同じ車両であると判定した場合、通信車両からのセンサデータを通信車両からエゴ車両へと中継することができる。このようにして、エゴ車両は、通信車両のセンサでは見えるが、エゴ車両のセンサでは見えない物体を検出することができる。
また、例えば、CACC又は隊列走行において、エゴ車両が通信車両とセンサによって検出された車両とが同じ車両であると判定した場合、通信車両/先行車両は、エゴ車両を制御してもよい(加減速及び/又は左右操舵)。
また、欧州特許出願公開第2784762号明細書は、自車両(self-vehicle)の周囲を走行し、かつ、自車両と通信可能な1台又は複数台の通信車両に関する第1の挙動情報を通信によって取得するように構成された取得装置と、自車両の周囲を走行する他の車両に関する第2の挙動情報を検出するように構成された検出装置と、を備えた車両特定装置を開示している。車両特定装置は、取得された第1の挙動情報を検出された第2の挙動情報と比較することによって、自車両の先行車両を特定するように構成されている。具体的には、例えば、ECUが、取得された車両情報に基づく1台の通信車両の速度プロファイルを、検出された車間距離に基づく先行車両の速度プロファイルと比較することによって、自車両の通信可能範囲に存在する通信車両のうち、自車両の先行車両に該当する通信車両があるか否かを特定する。しかしながら、前後方向においては、実際の走行では挙動情報の変化が小さいことが多く、挙動情報におけるそれらの影響が車両を区別するのに十分ではないことが多い。即ち、通信車両と先行車両との間の差異が非常に小さく、それらがほぼ同じ速度プロファイルを持つ可能性がある。
特開2013−168019号公報は、センサ情報が車両間通信を介して受信された情報と一致するか否かを判定することによって、センサによって検出された車両が車両間通信でホスト車両となる車両と一致しているか否かを判定することを開示している。

Claims (19)

  1. エゴ車両(10)が、無線の車車間通信を用いて通信車両(12)を検出するステップと、
    前記エゴ車両が、当該エゴ車両に搭載されたセンサ(16)を用いて車両(14)を検出するステップと、
    前記エゴ車両が、無線の車車間通信を用いて前記通信車両にアクションを実行するように命じる識別要求を送信するステップと、
    前記エゴ車両が、少なくとも前記センサからのデータに基づいて、前記センサによって検出された前記車両が前記アクションを実行したか否かを判定するステップと、
    前記エゴ車両が前記センサによって検出された前記車両が前記アクションを実行したと判定すれば、前記エゴ車両が、前記通信車両と前記センサによって検出された前記車両とが同じ車両であると判定するステップと、
    を含んだことを特徴とする車両を識別する方法。
  2. 前記エゴ車両が前記センサによって検出された前記車両が前記アクションを実行しないと判定した場合、前記エゴ車両が、前記通信車両と前記センサによって検出された前記車両とが同じ車両でないと判定するステップを更に含んだ、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記センサによって検出された前記車両が、前記エゴ車両の直前の先行車両である、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記エゴ車両が前記通信車両と前記先行車両とが同一の車両であると判定した場合、前記エゴ車両が、自動運転支援機能を作動させるステップを更に含んだ、
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記エゴ車両が自動運転支援機能を作動させるステップは、前記エゴ車両が前記先行車両の短距離追従を開始することを含んだ、
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記エゴ車両が前記通信車両と前記先行車両とが同じ車両でないと判定した場合、前記エゴ車両が、前記先行車両の短距離追従を禁止するステップを更に含んだ、
    請求項2及び3に記載の方法。
  7. 前記エゴ車両に搭載された前記センサが、レーダー、ライダー装置、カメラ及び1つ以上の超音波検出器のうちの少なくとも1つである、
    請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 前記アクションが、前記通信車両の加速プロファイル、操舵プロファイル及び少なくとも1つのリアライトの点滅のうちの少なくとも1つである、
    請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 前記アクションが予め決められている、
    請求項1〜8のいずれか1つに記載の方法。
  10. 前記センサによって検出された前記車両が前記アクションを実行したか否かを判定するステップは、無線の車車間通信を介して、前記通信車両から受信した前記アクションに関するデータに更に基づいており、前記エゴ車両が、前記受信したデータを前記センサからのデータと比較して、前記センサによって検出された前記車両が前記アクションを実行したか否かを判定する、
    請求項1〜9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 前記エゴ車両が、無線の車車間通信を用いて前記通信車両から前記アクションを実行する開始時間及び終了時間を示す情報を受信するステップを更に含んだ、
    請求項1〜10のいずれか1つに記載の方法。
  12. 前記エゴ車両が、前記開始時間及び前記終了時間で定義された期間、前記センサからのデータを前記受信したデータと比較する、
    請求項10及び11に記載の方法。
  13. 無線の車車間通信を用いて前記通信車両を検出した後、前記エゴ車両が、当該エゴ車両及び前記通信車両の位置座標を比較して初期チェックを実行して、前記検出された通信車両が前記センサによって検出された前記車両であるかを判定するステップを更に含んだ、
    請求項1〜12のいずれか1つに記載の方法。
  14. 前記通信車両が、前記エゴ車両から前記識別要求を受信して前記アクションを実行するステップを更に含んだ、
    請求項1〜13のいずれか1つに記載の方法。
  15. 通信車両(12)が、無線の車車間通信を用いてエゴ車両(10)からアクションを実行するように命じられる識別要求を受信するステップと、
    前記通信車両が前記アクションを実行するステップと、
    を含んだことを特徴とする車両を識別する方法。
  16. プログラムがコンピュータで実行されるとき、請求項1〜13又は15のいずれか1つのステップを実行する、プログラムコード手段を含んだコンピュータプログラム。
  17. プログラム製品がコンピュータで実行されるとき、請求項1〜13又は15のいずれか1つのステップを実行する、プログラムコード手段を含んだコンピュータプログラムを保持するコンピュータ可読媒体。
  18. 請求項1〜13又は15のいずれか1つに記載の方法のステップを実行するように構成された、車両識別のための制御ユニット。
  19. 請求項1〜13又は15のいずれか1つに記載の方法のステップを実行するように構成された車両(10;12)。
JP2018548173A 2016-04-04 2016-04-04 車両識別方法 Active JP6802853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2016/057331 WO2017174108A1 (en) 2016-04-04 2016-04-04 Method for vehicle identification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019514104A true JP2019514104A (ja) 2019-05-30
JP6802853B2 JP6802853B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=55808546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548173A Active JP6802853B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 車両識別方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11004344B2 (ja)
EP (1) EP3440653B1 (ja)
JP (1) JP6802853B2 (ja)
CN (1) CN109155102B (ja)
ES (1) ES2826598T3 (ja)
WO (1) WO2017174108A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3440653B1 (en) 2016-04-04 2020-09-16 Volvo Truck Corporation Method for vehicle identification
EP3585078B1 (en) * 2017-03-23 2022-04-27 LG Electronics Inc. V2x communication device and method for transmitting and receiving v2x message thereof
EP3697662B1 (en) 2017-10-20 2022-01-19 Volvo Truck Corporation Methods for diagnosing error of an ego vehicle and/or a surrounding vehicle
US10467907B2 (en) * 2017-12-28 2019-11-05 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Initialization and safety maintenance strategy for platooning vehicles
US11472405B2 (en) * 2018-12-28 2022-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus related to intra-lane position data indicative of a lateral distance to a lane reference point
DE102019107412B3 (de) * 2019-03-22 2020-07-09 Zf Active Safety Gmbh Steuerungssystem und Steuerungsverfahren zum Führen eines Kraftfahrzeugs
US11392122B2 (en) 2019-07-29 2022-07-19 Waymo Llc Method for performing a vehicle assist operation
FR3101833A1 (fr) * 2019-10-10 2021-04-16 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif d’association à un groupement de véhicules par peloton
CN111060507B (zh) * 2019-12-24 2021-05-04 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种车辆验证方法及装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8965677B2 (en) * 1998-10-22 2015-02-24 Intelligent Technologies International, Inc. Intra-vehicle information conveyance system and method
US8532862B2 (en) * 2006-11-29 2013-09-10 Ryan A. Neff Driverless vehicle
US20090254260A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-08 Axel Nix Full speed range adaptive cruise control system
JP5568848B2 (ja) 2008-08-07 2014-08-13 富士通株式会社 車載装置、及び交通情報システム
US8676466B2 (en) * 2009-04-06 2014-03-18 GM Global Technology Operations LLC Fail-safe speed profiles for cooperative autonomous vehicles
KR101315466B1 (ko) * 2009-11-30 2013-10-04 한국전자통신연구원 인프라 센서 기반 차량 제어 장치 및 방법
DE102011076638A1 (de) * 2011-05-27 2012-11-29 Stephan Kaufmann Verfahren zur Fahrzeugkommunikation über ein fahrzeugimplementiertes Fahrzeugdiagnosesystem, Schnittstellenmodul sowie Fahrzeugdiagnose-Schnittstelle und Diagnose- und Steuerungsnetz für eine Vielzahl von Fahrzeugen
EP2784762A4 (en) 2011-11-21 2015-06-10 Toyota Motor Co Ltd VEHICLE IDENTIFICATION SYSTEM
JP5882779B2 (ja) 2012-02-15 2016-03-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP5786753B2 (ja) * 2012-02-15 2015-09-30 株式会社デンソー 車両用装置、及び車両用システム
US20130278441A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-24 Zetta Research and Development, LLC - ForC Series Vehicle proxying
DE102012208256A1 (de) * 2012-05-16 2013-11-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und System zum autonomen Nachführen eines Folgefahrzeugs auf der Spur eines Leitfahrzeugs
GB2511750B (en) 2013-03-11 2015-07-29 Jaguar Land Rover Ltd A driving assistance system, vehicle and method
CA2907452A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Peloton Technology Inc. Vehicle platooning systems and methods
US9552735B2 (en) 2013-11-22 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle identification
US9852554B2 (en) * 2016-03-31 2017-12-26 Harman International Industries, Incorporated Systems and methods for vehicle-to-vehicle communication
EP3440653B1 (en) 2016-04-04 2020-09-16 Volvo Truck Corporation Method for vehicle identification
US10017179B2 (en) * 2016-06-06 2018-07-10 GM Global Technology Operations LLC Method for optimizing inter-vehicle distance and equitably sharing fuel benefits in a vehicle platoon

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017174108A1 (en) 2017-10-12
US11004344B2 (en) 2021-05-11
CN109155102B (zh) 2021-10-08
EP3440653B1 (en) 2020-09-16
CN109155102A (zh) 2019-01-04
ES2826598T3 (es) 2021-05-18
EP3440653A1 (en) 2019-02-13
US20190114924A1 (en) 2019-04-18
JP6802853B2 (ja) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6802853B2 (ja) 車両識別方法
CN109964264B (zh) 用于机动车的驾驶员辅助系统
US10000236B2 (en) Vehicle control device
US10449971B2 (en) Travel control device
JP6465278B2 (ja) 車両の走行制御システム
US20100094509A1 (en) System for Reducing The Braking Distance of a Vehicle
CN107176099B (zh) 车辆的行驶控制装置
CN112238843B (zh) 车辆行驶控制装置
CN107170291B (zh) 一种行车提示方法、提示系统、车载终端及汽车
GB2540039A (en) Method for operating a vehicle as a following vehicle in a platoon
CN105303861A (zh) 超车评估设备和系统以及具有超车评估设备的自动车辆
US20140052357A1 (en) Assistance system for a motor vehicle and method for controlling a motor vehicle
KR101511858B1 (ko) 보행자 또는 이륜차를 인지하는 운전보조시스템 및 그 제어방법
JP4983564B2 (ja) 車両用追従装置
US20170240183A1 (en) Autonomous driving apparatus
KR20160013714A (ko) 차량간 통신을 이용한 차량제어불능 경고 장치와 방법
US11755022B2 (en) Vehicle control device
JP2017165216A (ja) 車両の走行制御装置
CN112005183A (zh) 用于控制车队的方法
US11753013B2 (en) Method for operating a driving assistance system, and driving assistance system
CN110225853B (zh) 与横向交通避免碰撞
US20190308627A1 (en) Assist device
CN112712730A (zh) 用于准备用来操控至少部分自动化的车辆的信号的方法
JP6322109B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP7180497B2 (ja) 自動運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6802853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250