JP2019513762A - 胆汁うっ滞及び線維症の処置方法 - Google Patents

胆汁うっ滞及び線維症の処置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019513762A
JP2019513762A JP2018553113A JP2018553113A JP2019513762A JP 2019513762 A JP2019513762 A JP 2019513762A JP 2018553113 A JP2018553113 A JP 2018553113A JP 2018553113 A JP2018553113 A JP 2018553113A JP 2019513762 A JP2019513762 A JP 2019513762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fibrosis
compound
amino
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018553113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019513762A5 (ja
Inventor
デュベルネ,マチュー
ウォルクザック,ロベール
ドゥラタイユ,フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genfit SA
Original Assignee
Genfit SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genfit SA filed Critical Genfit SA
Publication of JP2019513762A publication Critical patent/JP2019513762A/ja
Publication of JP2019513762A5 publication Critical patent/JP2019513762A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、胆汁うっ滞性及び線維性の疾患の処置に有用な化合物及び当該処置のためのそれらの使用に関する。

Description

本発明は、医学の分野、具体的には、胆汁うっ滞性及び線維性の疾患の処置に関する。
細胞外マトリクスの異常かつ過度の沈着は、肝臓、肺、腎臓又は心臓の線維症を含む全ての線維性疾患の特徴である。罹患器官のスペクトル、線維化過程の進行性の性質、多数の罹患者、及び有効な処置の欠如は、線維性疾患を処置するときに重大な課題を引き起こす。
1975年に最初に報告された(Rossignol and Cavier 1975)NTZは、嫌気性原虫、蠕虫、並びに嫌気性及び好気性の細菌の両方を含む広範な微生物に対して非常に有効であることが示された(Rossignol and Maisonneuve 1984;Dubreuil, Houcke et al. 1996;Megraudd, Occhialini et al. 1998;Fox and Saravolatz 2005;Pankuch and Appelbaum 2006;Finegold, Molitoris et al. 2009)。NTZは、最初に腸に寄生する条虫を処置するためにヒトで研究され(Rossignol and Maisonneuve 1984)、そして、現在、寄生原虫クリプトスポリジウム・パルバム(Crystosporidium parvum)及びランブル鞭毛虫(Giardia intestinalis)によって引き起こされる下痢の処置について米国で認可されている(Alinia(登録商標)、Romark laboratories)。また、NTZは、ラテンアメリカ及びインドで広く商品化されており、そこでは広範な腸内寄生虫感染症の処置に適応がある(Hemphill, Mueller et al.2006)。提案されている、NTZがその抗寄生虫活性を発揮する作用機序は、嫌気的代謝に必須であるピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ(PFOR)酵素依存性電子伝達反応の阻害を通じたものである(Hoffman, Sisson et al.2007)。また、NTZは、PFORのホモログを有しない結核菌(Mycobacterium tuberculosis)に対する活性も示し、したがって、これは別の作用機序を示唆する。実際、NTZは、膜電位及び生物内pHホメオスタシスを乱すアンカップラーとしても作用し得ることが示された(de Carvalho, Darby et al. 2011)。
NTZの薬理学的効果は、その抗寄生虫活性に限定されず、そして、近年、NTZが抗ウイルス活性を付与することもできることが幾つかの研究によって明らかになった(Di Santo and Ehrisman 2014;Rossignol 2014)。NTZは、赤血球凝集素(インフルエンザ)若しくはVP7(ロタウイルス)のタンパク質の成熟における遮断、又は自然免疫応答に関与するタンパク質PKRの活性化を含む多様な方法によってウイルスの複製に干渉する(概説については、(Rossignol 2014)を参照)。また、NTZは、重要な代謝及び死促進のシグナル伝達経路に干渉することによって広い抗癌特性を有することも示された(Di Santo and Ehrisman 2014)。
線維性疾患を処置するための新規治療ストラテジを提案するための試みにおいて、本発明者らは、合成抗原虫剤である化合物2−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)カルバモイル]フェニル]エタノアート(ニタゾキサニド又はNTZ)の誘導体が強力な抗線維化特性を示すことを見出した。更に、肝損傷モデルにおけるNTZの評価によって、その血中胆汁酸濃度を低下させる能力が明らかになり、したがって、これは、線維性疾患に加えて胆汁うっ滞性疾患(例えば、PBC及びPSC)を処置する可能性を反映している。これらの効果は、これらの分子について既に報告されている特性に鑑みて全く予想外であった。NTZ及びTZの誘導体は、胆汁うっ滞性疾患及び多様な種類の線維性疾患を処置するための潜在的臨床候補であると考えられる。
本発明は、以下の式(I)を有する化合物を提供する:

[式中、R1は、水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、(C6〜C14)アリール基、複素環式基、(C3〜C14)シクロアルキル基、(C1〜C6)アルキル基、スルホニル基、スルホキシド基、(C1〜C6)アルキルカルボニル基、(C1〜C6)アルキルオキシ、カルボン酸基、カルボキシラート基、ニトロ基、アミノ基、(C1〜C6)アルキルアミノ基、アミド基、(C1〜C6)アルキルアミド基、(C1〜C6)ジアルキルアミド基を表し、
R2は、水素原子、重水素原子、ニトロ基、(C6〜C14)アリール基、複素環式基、ハロゲン原子、(C1〜C6)アルキル基、(C3〜C14)シクロアルキル基、(C2〜C6)アルキニル基、(C1〜C6)アルキルオキシ基、(C1〜C6)アルキルチオ基、(C1〜C6)アルキルカルボニル基、(C1〜C6)アルキルカルボニルアミノ基、(C6〜C14)アリールカルボニルアミノ基、カルボン酸又はカルボキシラートの基、アミド基、(C1〜C6)アルキルアミド基、(C1〜C6)ジアルキルアミド基、NH2基、(C1〜C6)アルキルアミノ基を表すか、
あるいはR1及びR2は、これらが結合している炭素原子と共に、置換又は非置換の5〜8員のシクロアルキル、複素環式及びアリールの基を形成し、
同一であるか又は異なるR3、R4、R5、R6、及びR7は、水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C1〜C6)アルキルカルボニル基、(C1〜C6)アルキル基、(C1〜C6)アルキルオキシ基、(C1〜C6)アルキルチオ基、(C1〜C6)アルキルカルボニルオキシ基、(C6〜C14)アリールオキシ基、(C6〜C14)アリール基、複素環式基、(C3〜C14)シクロアルキル基、ニトロ基、スルホニルアミノアルキル基、NH2基、アミノ(C1〜C6)アルキル基、(C1〜C6)アルキルカルボニルアミノ基、カルボン酸基、カルボキシラート基、又はR9基を表し;
R9は、O−R8基、又はアラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリンからなる群より選択されるアミノ酸、又は式(A):

(式中、R’は、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニル、(C2〜C6)アルキニル基、(C3〜C14)シクロアルキル基、(C3〜C14)シクロアルキル(C1〜C6)アルキル基、(C3〜C14)シクロアルキル(C2〜C6)アルケニル基、(C3〜C14)シクロアルケニル基、(C3〜C14)シクロアルケニル(C1〜C6)アルキル基、(C3〜C14)シクロアルケニル(C2〜C6)アルケニル基、(C3〜C14)シクロアルケニル(C2〜C6)アルキニル基を表し;
R’’及びR’’’は、独立して、水素原子、(C1〜C6)アルキル基、又は窒素保護基を表す)
の部分を表し;
R8は、水素原子、重水素原子、グルクロニジル基、又は

基(式中、同一であるか又は異なるR8a、R8b及びR8cは、水素原子又は重水素原子を表す)である]。
具体的な実施態様では、本発明の式(I)の化合物において:
アルキル基は、置換又は非置換の(C1〜C6)アルキル基、特に、置換又は非置換の(C1〜C4)アルキル基であってよく;
アルキニル基は、置換又は非置換の(C2〜C6)アルキニル基であってよく;
a)シクロアルキル基は、置換又は非置換の(C3〜C14)シクロアルキル基であってよく、
アルキルオキシ基は、置換又は非置換の(C1〜C6)アルキルオキシ基、例えば、置換又は非置換の(C1〜C4)アルキルオキシ基であってよく;
アルキルチオ基は、置換又は非置換の(C1〜C6)アルキルチオ基、例えば、置換又は非置換の(C1〜C4)アルキルチオ基であってよく;
アルキルアミノ基は、(C1〜C6)アルキルアミノ基、例えば、(C1〜C4)アルキルアミノ基であってよく;
ジアルキルアミノ基は、(C1〜C6)ジアルキルアミノ基、例えば、(C1〜C4)ジアルキルアミノ基であってよく;
アリール基は、置換又は非置換の(C6〜C14)アリール基、例えば、置換又は非置換の(C6〜C14)アリール基であってよく;
複素環式基は、置換又は非置換のヘテロシクロアルキル又はヘテロアリールの基であってよい。
具体的な実施態様では、本発明の化合物は、上記式(I)の化合物であるが、ただし、R2がニトロ基(NO2)であり、そして、R3がアセチル基(CH3CO)であるとき、R1、R3、R4、R5、R6及びR7は、同時に水素原子ではなく;
R2がニトロ基(NO2)であり、そして、R3がヒドロキシル基(OH)であるとき、R1、R3、R4、R5、R6及びR7は、同時に水素原子ではない。
また、本発明は、式(I)の化合物を含む医薬組成物を提供する。したがって、本発明の更なる目的は、胆汁うっ滞性及び線維性の疾患を処置するために該化合物又は医薬組成物を投与することを含む処置方法を含む。
また、本発明は、医薬として使用するための式(I)の化合物を提供する。
また、本発明は、胆汁うっ滞性及び線維性の疾患を処置する方法において使用するための式(I)の化合物を提供する。
表及び文章において用いられる略語:
α-SMA α平滑筋アクチン
ANOVA 分散分析
BMP 骨形成タンパク質
CCl4 四塩化炭素
COL1A1 1型コラーゲンα1
DMSO ジメチルスルホキシド
ECM 細胞外マトリクス
ELISA 酵素結合免疫吸着測定法
EMT 上皮間葉転換
FBS ウシ胎仔血清
FDA 食品医薬品局
GDF 増殖分化因子
Hh ヘッジホッグ
hHSC ヒト肝星細胞
HSC 肝星細胞
IC50 半数阻害濃度
MMP2 マトリクスメタロペプチダーゼ2
MMP9 マトリクスメタロペプチダーゼ9
μL マイクロリットル
NHLF 正常ヒト肺線維芽細胞
NTZ ニタゾキサニド
PBC 原発性胆汁性胆管炎
PBS リン酸緩衝生理食塩水
pMol:ピコモル
PSC 原発性硬化性胆管炎
rhFGF 組み換えヒト塩基性線維芽細胞増殖因子
RT 逆転写酵素
SD 標準偏差
SEM 平均の標準誤差
SmBM 平滑筋細胞基本培地
SteCGS 星細胞増殖補給剤
STeCM 星細胞培地
TBA 全胆汁酸
TGFβ1 腫瘍増殖因子ベータ1
TGFBRI TGFb I型受容体
TGFBRII TGFb II型受容体
THBS1 トロンボスポンジン1
TMB テトラメチルベンジジン
TZ チゾキサニド
RM−5061は、ヒトHSCにおいてα-SMAタンパク質のTGFβ1誘導性発現を阻害する。血清除去したHSCをRM−5061と共に1時間プレインキュベートした後、線維化促進性サイトカインTGFβ1(1ng/mL)で活性化した。48時間インキュベートした後、α-SMAの含量をELISAによって測定した。得られた値をTGFβ1対照に対する阻害率に変換した。データを平均(四重反復)±平均の標準誤差(SEM)として提示する。統計解析は、Sigma Plot 11.0ソフトウェアを使用して、一元配置分散分析、続いて、ボンフェローニ事後検定によって実施した。[:p<0.05;**:p<0.01;***:p<0.001(1ng/mL TGFβ1群に対する比較)]。曲線当てはめ及び半数阻害濃度(IC50)の計算は、XLFitソフトウェア5.3.1.3で実施した。 RM−5061は、NHLFにおいてα-SMAタンパク質のTGFβ1誘導性発現を阻害する。血清除去したNHLFをRM−5061と共に1時間プレインキュベートした後、線維化促進性サイトカインTGFβ1(1ng/mL)で活性化した。48時間インキュベートした後、α-SMAの発現をELISAによって測定した。得られた値をTGFβ1対照に対する阻害率に変換した。データを平均(四重反復)±平均の標準誤差(SEM)として提示する。統計解析は、GraphPad Prism 5.02ソフトウェアを使用して、クラスカル−ウォリス検定、続いて、ダンの多重比較検定によって実施した。[:p<0.05;**:p<0.01;***:p<0.001(1ng/mL TGFβ1群に対する比較)]。曲線当てはめ及び半数阻害濃度(IC50)の計算は、XLFitソフトウェア5.3.1.3で実施した。 化合物5は、ヒトHSCにおいてα-SMAタンパク質のTGFβ1誘導性発現を阻害する。血清除去したHSCを化合物5と共に1時間プレインキュベートした後、線維化促進性サイトカインTGFβ1(1ng/mL)で活性化した。48時間インキュベートした後、α-SMAの発現をELISAによって測定した。得られた値をTGFβ1対照に対する阻害率に変換した。データを平均(三重反復)±標準偏差(SD)として提示する。統計解析は、Sigma Plot 11.0ソフトウェアを使用して、一元配置分散分析、続いて、ボンフェローニ事後検定によって実施した。[:p<0.05;**:p<0.01;***:p<0.001(1ng/mL TGFβ1群に対する比較)]。曲線当てはめ及び半数阻害濃度(IC50)の計算は、XLFitソフトウェア5.3.1.3で実施した。 化合物5は、ヒト心臓線維芽細胞においてα-SMAタンパク質のTFGβ1誘導性発現を阻害する。化合物5を血清除去した心臓線維芽細胞(NHCF)に添加し、1時間後、TGFβ1(3ng/mL)で活性化した。48時間インキュベートした後、α-SMAの発現をELISAによって測定した。得られた値をTGFβ1対照に対する阻害率に変換した。データを平均(三重反復)±標準偏差(SD)として提示する。統計解析は、Sigma Plot 11.0ソフトウェアを使用して、一元配置分散分析、続いて、ボンフェローニ事後検定によって実施した。[:p<0.05;**:p<0.01;***:p<0.001(3ng/mL TGFβ1群に対する比較)]。 化合物5は、ヒト腸線維芽細胞においてα-SMAタンパク質のTFGβ1誘導性発現を阻害する。化合物5を血清除去した腸線維芽細胞(InMyoFib)に添加し、1時間後、TGFβ1(3ng/mL)で活性化した。48時間インキュベートした後、α-SMAの発現をELISAによって測定した。得られた値をTGFβ1対照に対する阻害率に変換した。データを平均(三重反復)±標準偏差(SD)として提示する。統計解析は、Sigma Plot 11.0ソフトウェアを使用して、一元配置分散分析、続いて、ボンフェローニ事後検定によって実施した。[:p<0.05;**:p<0.01;***:p<0.001(3ng/mL TGFβ1群に対する比較)]。 化合物5は、ヒト肺線維芽細胞においてα-SMAタンパク質のTFGβ1誘導性発現を阻害する。化合物5を血清除去した肺線維芽細胞(NHLF)に添加し、1時間後、TGFβ1(1ng/mL)で活性化した。48時間インキュベートした後、α-SMAの発現をELISAによって測定した。得られた値をTGFβ1対照に対する阻害率に変換した。データを平均(三重反復)±標準偏差(SD)として提示する。統計解析は、Sigma Plot 11.0ソフトウェアを使用して、一元配置分散分析、続いて、ボンフェローニ事後検定によって実施した。[:p<0.05;**:p<0.01;***:p<0.001(1ng/mL TGFβ1群に対する比較)]。 ニタゾキサニドの長期経口投与は、血中TBA濃度のCCl4誘導性レベルを抑制する。250〜275gのラットにオリーブ油(対照群)又はオリーブ油に乳化させたCCl4(CCl4:オリーブ油 1:2v/v、最終CCl4濃度:2mL/kg)を3週間にわたって週2回腹腔内注入した。同時に、オリーブ油注入群を対照飼料で飼育し、一方、CCl4注入群を対照飼料又は10mg/kg/日若しくは30mg/kg/日 NTZを補給した飼料で飼育した。屠殺後、血中TBA濃度を決定した。データを平均±標準偏差(SD)として提示する。統計解析は、Sigma Plot 11.0ソフトウェアを使用して、スチューデントt検定によって実施した:オリーブ油対CCl4(#:p<0.05;##:p<0.01;###:p<0.001)及びCCl4対NTZ(:p<0.05;**:p<0.01;***:p<0.001)。
発明の詳細な説明
[2−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)カルバモイル]フェニル]エタノアート(ニタゾキサニド又はNTZ)の誘導体は、本願に示す通り、線維症の幾つかのモデルにおける抗線維化特性及び抗胆汁うっ滞特性を有する。したがって、本発明は、NTZの誘導体である式(I)の化合物、及びNTZの誘導体の新規治療的使用に関する。特に、本発明は、胆汁うっ滞性又は線維性の障害の処置において使用するための式(I)の化合物に関する。更に、本発明は、胆汁うっ滞性又は線維性の障害の処置に有用な医薬を製造するための式(I)の化合物の使用に関する。また、本発明は、式(I)の化合物を含む医薬組成物に関する。本発明に係る医薬組成物は、胆汁うっ滞性又は線維性の疾患の処置に有用である。
線維性障害の原因物質又は起因事象はかなり多様であり、そして、その発症機序は可変であるが、罹患組織における共通の特徴は、筋線維芽細胞と呼ばれる多数の活性化線維芽細胞の存在である(Rosenbloom, Mendoza et al. 2013)。TGFβ1等の線維化刺激は、線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化を誘導することができる(Leask and Abraham 2004;Leask 2007)。筋線維芽細胞は、代謝的に及び形態的に特徴的な線維芽細胞であり、その活性化及び増殖が線維化応答の発現中に重要な役割を果たす。更に、これらの筋線維芽細胞は、様々な形態のコラーゲン、フィブロネクチン及び他のECMタンパク質等の細胞外マトリクスの形成に関与するタンパク質の発現を含む独特の生物学的機能を示す。α−平滑筋アクチン(α-SMA)の発現誘導は、線維化プロセスに干渉する薬物の効力を評価するために生理学的読み出し情報として使用することができる、休止状態の線維芽細胞の活性化筋線維芽細胞への分化の認識されている特徴である。腫瘍増殖β因子、そして、特に腫瘍増殖因子ベータ1(TGFβ1)は、線維芽細胞の線維化促進性筋線維芽細胞への表現型転換を誘導する認識されている生理学的シグナルであり、当該線維化促進性筋線維芽細胞は、高レベルのα-SMA及び高レベルの細胞外マトリクスタンパク質を発現し、これらは後に分泌され、そして、線維性瘢痕組織を形成する。
更に、線維芽細胞の増殖及び/又は活性化は、コラーゲン線維の産生に関与し、及び/又は細胞外マトリクスの産生に関与していることが知られている(Kendall and Feghali-Bostwick 2014)。
予想外に、式(I)の化合物の抗線維化特性が明らかになったが、その理由は、これらの化合物が、TGFβ誘導性肝星細胞及び他の器官由来の初代線維芽細胞におけるα-SMAのレベルを用量依存的に低下させたためである。
先行技術は、抗線維化効果が式(I)の化合物に直接関連していることを教示していない。
本発明は、胆汁うっ滞又は線維症を処置するための式(I)の化合物に関し、このような化合物は、細胞外マトリクス及び線維症の形成に関与する主な細胞の種類である星細胞を含むヒトの線維芽細胞の増殖及び活性化を予想外に減少させることができる。
本発明は、式(I)の化合物に関する:

[式中、
R1は、水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、(C6〜C14)アリール基、複素環式基、(C3〜C14)シクロアルキル基、(C1〜C6)アルキル基、スルホニル基、スルホキシド基、(C1〜C6)アルキルカルボニル基、(C1〜C6)アルキルオキシ、カルボン酸基、カルボキシラート基、ニトロ基、アミノ基、(C1〜C6)アルキルアミノ基、アミド基、(C1〜C6)アルキルアミド基、(C1〜C6)ジアルキルアミド基を表し、
R2は、水素原子、重水素原子、ニトロ基、(C6〜C14)アリール基、複素環式基、ハロゲン原子、(C1〜C6)アルキル基、(C3〜C14)シクロアルキル基、(C2〜C6)アルキニル基、(C1〜C6)アルキルオキシ基、(C1〜C6)アルキルチオ基、(C1〜C6)アルキルカルボニル基、(C1〜C6)アルキルカルボニルアミノ基、(C6〜C14)アリールカルボニルアミノ基、カルボン酸又はカルボキシラートの基、アミド基、(C1〜C6)アルキルアミド基、(C1〜C6)ジアルキルアミド基、NH2基、(C1〜C6)アルキルアミノ基を表すか、
あるいはR1及びR2は、これらが結合している炭素原子と共に、置換又は非置換の5〜8員のシクロアルキル、複素環式及びアリールの基を形成し、
同一であるか又は異なるR3、R4、R5、R6、及びR7は、水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C1〜C6)アルキルカルボニル基、(C1〜C6)アルキル基、(C1〜C6)アルキルオキシ基、(C1〜C6)アルキルチオ基、(C1〜C6)アルキルカルボニルオキシ基、(C6〜C14)アリールオキシ基、(C6〜C14)アリール基、複素環式基、(C3〜C14)シクロアルキル基、ニトロ基、スルホニルアミノアルキル基、NH2基、アミノ(C1〜C6)アルキル基、(C1〜C6)アルキルカルボニルアミノ基、カルボン酸基、カルボキシラート基、又はR9基を表し;
R9は、O−R8基、又はアラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリンからなる群より選択されるアミノ酸、又は式(A):

(式中、R’は、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニル、(C2〜C6)アルキニル基、(C3〜C14)シクロアルキル基、(C3〜C14)シクロアルキル(C1〜C6)アルキル基、シクロアルキルアルケニル基、シクロアルケニル基、シクロアルケニルアルキル基、シクロアルケニルアルケニル基、シクロアルケニルアルキニル基を表し;
R’’及びR’’’は、独立して、水素原子、(C1〜C6)アルキル基、又は窒素保護基を表す)
の部分を表し;
R8は、水素原子、重水素原子、グルクロニジル基、又は

基(式中、同一であるか又は異なるR8a、R8b及びR8cは、水素原子又は重水素原子を表す)である]。
具体的な実施態様では、本発明の化合物は、上記式(I)の化合物であるが、ただし、R2がニトロ基(NO2)であり、そして、R3がアセチル基(CH3CO)であるとき、R1、R3、R4、R5、R6及びR7は、同時に水素原子ではなく;
R2がニトロ基(NO2)であり、そして、R3がヒドロキシル基(OH)であるとき、R1、R3、R4、R5、R6及びR7は、同時に水素原子ではない。
具体的な実施態様では、本発明の式(I)の化合物において:
アルキル基は、置換又は非置換の(C1〜C6)アルキル基、特に、置換又は非置換の(C1〜C4)アルキル基であってよく;
アルキニル基は、置換又は非置換の(C2〜C6)アルキニル基であってよく;
シクロアルキル基は、置換又は非置換の(C3〜C14)シクロアルキル基であってよく、
アルキルオキシ基は、置換又は非置換の(C1〜C6)アルキルオキシ基、例えば、置換又は非置換の(C1〜C4)アルキルオキシ基であってよく;
アルキルチオ基は、置換又は非置換の(C1〜C6)アルキルチオ基、例えば、置換又は非置換の(C1〜C4)アルキルチオ基であってよく;
アルキルアミノ基は、(C1〜C6)アルキルアミノ基、例えば、(C1〜C4)アルキルアミノ基であってよく;
ジアルキルアミノ基は、(C1〜C6)ジアルキルアミノ基、例えば、(C1〜C4)ジアルキルアミノ基であってよく;
アリール基は、置換又は非置換の(C6〜C14)アリール基、例えば、置換又は非置換の(C6〜C14)アリール基であってよく;
複素環式基は、置換又は非置換のヘテロシクロアルキル又はヘテロアリールの基であってよい。
具体的な実施態様では、本発明は、
R1が、水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、(C6〜C14)アリール基、複素環式基、シクロアルキル基、(C1〜C6)アルキル基、スルホニル基、スルホキシド基、(C1〜C6)アルキルカルボニル基、(C1〜C6)アルキルオキシ、カルボン酸基、カルボキシラート基、ニトロ基、アミノ基、(C1〜C6)アルキルアミノ基、アミド基、(C1〜C6)アルキルアミド基、ジアルキルアミド基を表し、
R2が、水素原子、重水素原子、ニトロ基、(C6〜C14)アリール基、複素環式基、ハロゲン原子、(C1〜C6)アルキル基、シクロアルキル基、アルキニル基、(C1〜C6)アルキルオキシ基、(C1〜C6)アルキルチオ基、(C1〜C6)アルキルカルボニル基、(C1〜C6)アルキルカルボニルアミノ基、(C6〜C14)アリールカルボニルアミノ基、カルボン酸基、カルボキシラート基、アミド基、(C1〜C6)アルキルアミド基、ジアルキルアミド基、アミノ基、(C1〜C6)アルキルアミノ基を表すか、
あるいはR1及びR2が、これらが結合している炭素原子と共に、置換又は非置換の5〜8員のシクロアルキル、複素環式及びアリールの基を形成し、
同一であるか又は異なるR4、R5、R6、及びR7が、水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C1〜C6)アルキルカルボニル基、(C1〜C6)アルキル基、(C1〜C6)アルキルオキシ基、(C1〜C6)アルキルチオ基、(C1〜C6)アルキルカルボニルオキシ基、(C6〜C14)アリールオキシ基、(C6〜C14)アリール基、複素環式基、シクロアルキル基、ニトロ、スルホニルアミノアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、(C1〜C6)アルキルカルボニルアミノ基、カルボン酸基、カルボキシラート基を表し;
R3が、水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C1〜C6)アルキルカルボニル基、(C1〜C6)アルキル基、(C1〜C6)アルキルオキシ基、(C1〜C6)アルキルチオ基、(C1〜C6)アルキルカルボニルオキシ基、(C6〜C14)アリールオキシ基、(C6〜C14)アリール基、複素環式基、シクロアルキル基、ニトロ、スルホニルアミノアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、(C1〜C6)アルキルカルボニルアミノ基、カルボン酸基、カルボキシラート基、又はR9基を表し;
R9が、O−R8基、又はアラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリンからなる群より選択されるアミノ酸、又は式(A):

(式中、R’は、アルキル、アルケニル、アルキニルの基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、シクロアルキルアルケニル基、シクロアルケニル基、シクロアルケニルアルキル基、シクロアルケニルアルケニル基、シクロアルケニルアルキニル基を表し;
R’’及びR’’’は、独立して、水素原子、(C1〜C6)アルキル基、又は窒素保護基を表す)
の部分を表し、
R8が、水素原子、重水素原子、グルクロニジル基、又は

基(式中、同一であるか又は異なるR8a、R8b及びR8cは、水素原子又は重水素原子を表す)である、式(I)の化合物に関する。
具体的な実施態様では、R3は、R9基を表す。
具体的な実施態様では、本発明は、
R1が、水素原子、ハロゲン原子、(C6〜C14)アリール基、複素環式基、シクロアルキル基、(C1〜C6)アルキル基、スルホニル基、スルホキシド基、(C1〜C6)アルキルカルボニル基、(C1〜C6)アルキルオキシ、カルボン酸基、カルボキシラート基、ニトロ基、アミノ基、(C1〜C6)アルキルアミノ基、アミド基、(C1〜C6)アルキルアミド基、ジアルキルアミド基を表し、
R2が、水素原子、ニトロ基、(C6〜C14)アリール基、複素環式基、ハロゲン原子、(C1〜C6)アルキル基、シクロアルキル基、アルキニル基、(C1〜C6)アルキルオキシ基、(C1〜C6)アルキルチオ基、(C1〜C6)アルキルカルボニル基、(C1〜C6)アルキルカルボニルアミノ基、(C6〜C14)アリールカルボニルアミノ基、カルボン酸基、カルボキシラート基、アミド基、(C1〜C6)アルキルアミド基、ジアルキルアミド基、アミノ基、(C1〜C6)アルキルアミノ基を表すか、
あるいはR1及びR2が、これらが結合している炭素原子と共に、置換又は非置換の5〜8員のシクロアルキル、複素環式及びアリールの基を形成し、
同一であるか又は異なるR3、R4、R5、R6、及びR7が、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C1〜C6)アルキルカルボニル基、(C1〜C6)アルキル基、(C1〜C6)アルキルオキシ基、(C1〜C6)アルキルチオ基、(C1〜C6)アルキルカルボニルオキシ基、(C6〜C14)アリールオキシ基、(C6〜C14)アリール基、複素環式基、シクロアルキル基、ニトロ、スルホニルアミノアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、(C1〜C6)アルキルカルボニルアミノ基、カルボン酸基、カルボキシラート基を表すが;
ただし、R2がニトロ基(NO2)であり、そして、R3がアセチル基(CH3CO)であるとき、R1、R3、R4、R5、R6及びR7が、同時に水素原子ではなく、
R2がニトロ基(NO2)であり、そして、R3がヒドロキシル基(OH)であるとき、R1、R3、R4、R5、R6及びR7が、同時に水素原子ではない、式(I)の化合物に関する。
別の実施態様では:
R2は、NO2基を表し;
R3は、O−R8基[式中、R8は、水素原子、重水素原子、又は

基(式中、同一であるか又は異なるR8a、R8b及びR8cは、水素原子又は重水素原子を表す)を表す]を表し、そして、
同一であるか又は異なるR1、R4、R5、R6、及びR7は、水素原子又は重水素原子を表すが、ただし、R1、R8、R8a、R8b、R8c、R4、R5、R6、及びR7は、同時に水素原子ではない。
具体的な実施態様では、R1、R8a、R8b及びR8c、R4、R5、R6、並びにR7のうちの少なくとも1つは、重水素原子を表す。
具体的な実施態様では、R1、R8a、R8b及びR8c、R4、R5、R6、並びにR7は、重水素原子を表す。
具体的な実施態様では、R8a、R8b及びR8c、R4、R5、R6、並びにR7は、重水素原子を表す。
具体的な実施態様では、R1、R4、R5、R6、及びR7は、重水素原子を表す。
具体的な実施態様では、R3は、O−R8基[式中、R8は、

基(式中、R8a、R8b及びR8cは、重水素原子を表す)を表す]を表す。
具体的な実施態様では、R8は、

基(式中、R8a及びR8bは、重水素原子を表し、R8cは、水素原子を表す)を表し、R1、R4、R5、R6、及びR7は、水素原子を表す。
具体的な実施態様では、R8は、

基(式中、R8aは、重水素原子を表し、R8b及びR8cは、水素原子を表す)を表し、R1、R4、R5、R6、及びR7は、水素原子を表す。
別の具体的な実施態様では、
R2は、NO2基を表し;
R1、R4、R5、R6、及びR7は、水素原子を表し、そして、
R3は、O−R8基[式中、R8は、

基(式中、同一であるか又は異なるR8a、R8b及びR8cは、水素原子又は重水素原子を表すが、ただし、R8a、R8b、R8cは、同時に水素原子ではない)を表す]である。
具体的な実施態様では、少なくとも1つのR8a、R8b及びR8cは、重水素原子を表す。
更に具体的な実施態様では、R8a、R8b及びR8cは、重水素原子を表す。
別の実施態様では、R8a及びR8bは、重水素原子を表し、R8cは、水素原子を表す。
更に別の実施態様では、R8aは、重水素原子を表し、R8b及びR8cは、水素原子を表す。
更に具体的な実施態様では、式(I)の化合物は:
2−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)カルバモイル]フェニル(d3)エタノアート;
2−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)カルバモイル]フェニル(d2)エタノアート;及び
2−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)カルバモイル]フェニル(d1)エタノアート
から選択される。
別の実施態様では、式(I)の化合物は:

又はこれらの薬学的に許容し得る塩、例えば、これらの塩酸塩から選択される。
用語「アルキル」とは、好ましくは1〜6個、そして、更により好ましくは1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝状の置換又は非置換の飽和炭化水素基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、又はsec−ブチルを指す。アルキル基は、1個以上のハロゲン原子によって、アリール基によって、又は複素環式基によって、又はシクロアルキル基によって場合により置換されていてもよい。また、アルキル基の更なる可能な置換基は、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、オキシム基、ヒドロキシル基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、カルボン酸基、カルボキシラート、アミド基、オキシム、アルケニル基及びアルキニル基から選択される1個以上の置換基を含む。
アルキニルという用語は、2〜6個の炭素原子を含有し、そして、少なくとも1つの三重結合を含有する直鎖又は分枝状の炭化水素基を意味する。3〜6個の炭素原子を含有するアルキニルの例は、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、及びこれらの異性体である。アルキル基は、例えば、アミノ基又はヒドロキシル基によって場合により置換されていてもよい。
用語「アルキルオキシ」及び「アルキルチオ」とは、それぞれ、酸素又は硫黄の原子によって化合物の残部に結合する、上に定義されたアルキル基を指す。
用語「アリールオキシ」とは、酸素原子によって化合物の残部に結合する、上に定義されたアリール基を指す。
用語「アルキルアミノ」とは、モノアルキルアミノ(−NHR)又はジアルキルアミノ(−NRR’)の基(式中、R及びR’は、独立して、上に定義されたアルキル基を表す)を指す。具体的な実施態様では、アルキルアミノ基のアルキル基は、シクロアルキル基、アリール基、複素環式基、又はアルキルオキシカルボニル基で置換されていてもよく、置換されていなくてもよい。
用語「シクロアルキルアミノ」とは、−NH−シクロアルキル基又は−N(アルキル)シクロアルキル基を指す。
用語「アミノ基」は、−NH2基を意味する。
用語「ニトロ基」は、−NO2基を指す。
用語「ヒドロキシル基」は、−OH基を指す。
用語「スルホニル基」は、−SO2基を指す。
用語「スルホキシド基」は、−SO基を指す。
用語「オキシム基」は、C=N−OH基を指す。
用語「アルキルアミド」とは、モノアルキルアミド(−CONHR)又はジアルキルアミド(−CONRR’)の基(式中、R及びR’は、独立して、上に定義されたアルキル基を表す)を指す。
用語「アミド基」は、−CONH2基を指す。
用語「シクロアルキル」とは、好ましくは3〜14個の炭素原子、そして、より好ましくは3〜6個の炭素原子を有する1個の環を形成する置換又は非置換のアルキル基、例えば、シクロプロピル、シクロペンチル及びシクロへキシルを意味する。本発明のシクロアルキル基は、非置換であってもよく、又は例えばアルキル基、具体的には1個以上のハロゲン原子で置換されているアルキル基、例えばCF3基で置換されていてもよい。
用語「カルボニル」は、−CO基を意味する。
用語「アリール」は、好ましくは6〜14個の炭素原子を有する、置換されているか又は置換されていない芳香族基、例えば、フェニル、a−ナフチル、b−ナフチル、又はビフェニルを意味する。
用語「複素環式」とは、ヘテロシクロアルキル基又はヘテロアリール基を指す。用語「ヘテロシクロアルキル」基とは、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個又は数個のヘテロ原子を更に含む、置換されているか又は置換されていない、上に示したシクロアルキルを指す。これらは、一般的に、4〜14個の炭素原子を含み、例えば、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ジチオラニル及びアゼパニルの基である。具体的な実施態様では、ヘテロシクロアルキル基は、5、6又は7員の環である。用語「ヘテロアリール」とは、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個又は数個のヘテロ原子を更に含む、置換されているか又は置換されていない、上に示したアリール基を指す。これらは、一般的に、4〜14個の炭素原子を含む。具体的な実施態様では、ヘテロアリール基は、5、6又は10員の環である。代表的なヘテロアリール基は、ピリジニル、ピリミジニル、フラニル、チオフェニル、キノレイニル(quinoleinyl)及びイソキノレイニル(isoquinoleinyl)の基を含む。
アリール基又は複素環式基は、1個以上のハロゲン原子、アルキル基、又はアルキルオキシ基によって場合により置換されていてもよい。
ハロゲン原子とは、臭素、塩素、フッ素又はヨウ素の原子、具体的には、臭素、塩素又はフッ素の原子であると理解される。
本発明に係る具体的な化合物は:
化合物1:2’−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸;
化合物2:N−(5−ベンズアミド−4−(チオフェン−2−イル)−1,3−チアゾール−2−イル)−2−メトキシベンズアミド;
化合物3:2,6−ジフルオロ−N−(5−メチル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)ベンズアミド;
化合物4:2−クロロ−N−[4−(2−ナフチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−ニトロベンズアミド;
化合物5:2−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)カルバモイル]フェニル(d3)エタノアート;
化合物6:2−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)カルバモイル]フェニル(d2)エタノアート;
化合物7:2−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)カルバモイル]フェニル(d1)エタノアート;
化合物8:2−(5−ニトロチアゾール−2−イルカルバモイル)フェニル 2−アミノ−3,3−ジメチルブタノアート;
化合物9:2−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)フェニル 2−アミノ−3,3−ジメチルブタノアート;
化合物10:2−(5−ニトロチアゾール−2−イルカルバモイル)フェニル 2−アミノ−3−メチルペンタノアート;
化合物11:2−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)フェニル 2−アミノ−3−メチルペンタノアート;
化合物12:RM5061((S)−2−(5−ニトロチアゾール−2−イルカルバモイル)フェニル 2−アミノ−3,3−ジメチルブタノアート);
化合物13:RM5064((S)−2−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)フェニル 2−アミノ−3,3−ジメチルブタノアート);
化合物14:RM5066((2S,3S)−2−(5−ニトロチアゾール−2−イルカルバモイル) フェニル2−アミノ−3−メチルペンタノアート);及び
化合物15:RM5065((2S,3S)−2−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル) フェニル2−アミノ−3−メチルペンタノアート)
を含む。
具体的な実施態様では、式(I)の化合物は、化合物12である。
本発明によれば、用語「線維症」、「線維性疾患」、「線維性障害」及びこれらの語形変化(declinations)は、器官又は組織における線維性結合組織の過剰の沈着の病的状態を意味する。より具体的には、線維症は、組織損傷に対する応答としての、結合組織による持続的な線維性瘢痕形成及び細胞外マトリクスの過剰産生を含む病理学的プロセスである。生理学的に、結合組織の沈着は、その下に存在する器官又は組織の構造及び機能を消し去り得る。
本発明によれば、線維症又は線維性障害は、任意の器官又は組織の線維症に関連し得る。具体的な器官線維症の例示的な非限定例は、肝臓、腸(gut)、腎臓、皮膚、表皮、内皮、筋肉、腱、軟骨、心臓、膵臓、肺、子宮、神経系、精巣、陰茎、卵巣、副腎、動脈、静脈、結腸、腸(intestine)(例えば、小腸)、胆管、軟組織(例えば、縦隔又は後腹膜)、骨髄、関節又は胃の線維症、特に、肝臓、腎臓、皮膚、表皮、内皮、筋肉、腱、軟骨、心臓、膵臓、肺、子宮、神経系、精巣、卵巣、副腎、動脈、静脈、結腸、腸(例えば、小腸)、胆管、軟組織(例えば、縦隔又は後腹膜)、骨髄、関節、眼又は胃の線維症を含む。
本発明によれば、用語「胆汁うっ滞」又は「胆汁うっ滞性疾患」又は「胆汁うっ滞性障害」及びこれらの語形変化は、肝細胞による分泌の障害又は肝内若しくは肝外の胆管を通る胆汁流の閉塞に起因する胆汁流の減少によって定義される病的状態を意味する。したがって、胆汁うっ滞の臨床的定義は、通常は胆汁に排泄される物質が保持される任意の状態である。
具体的な実施態様では、線維性障害は、肝臓、腸(gut)、肺、心臓、腎臓、筋肉、皮膚、軟組織(例えば、縦隔又は後腹膜)、骨髄、腸(intestinal)、及び関節(例えば、膝、肩又は他の関節)の線維症からなる群より選択される。
好ましい実施態様では、線維性障害は、肝臓、肺、皮膚、腎臓及び腸(intestinal)の線維症からなる群より選択される。
本発明のより好ましい実施態様では、処置される線維性障害は、以下の線維性障害の非網羅的なリストからなる群より選択される:非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肺線維症、特発性肺線維症、皮膚線維症、眼線維症(例えば、莢膜線維症)、心内膜心筋線維症、縦隔線維症、骨髄線維症、後腹膜線維症、進行性塊状線維症(炭坑夫塵肺の合併症)、増殖性線維症、新生物線維症、慢性炎症性気道疾患(COPD、喘息、肺気腫、喫煙者肺、結核)に続発する肺線維症、アルコール又は薬物誘発性の肝線維症、肝硬変、感染誘発性肝線維症、放射線又は化学療法誘発性の線維症、腎原性全身性線維症、クローン病、潰瘍性大腸炎、ケロイド、陳旧性心筋梗塞、強皮症/全身性硬化症、関節線維症、癒着性関節包炎の一部の形態、慢性線維化性胆管症、例えば、原発性硬化性胆管炎(PSC)及び原発性胆汁性胆管炎(PBC)、胆道閉鎖症、家族性肝内胆汁うっ滞症3型(PFIC3)、インプラント周囲線維症及び石綿肺。
本発明の具体的な実施態様によれば、胆汁うっ滞性疾患は、原発性胆汁性胆管炎(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、妊娠時肝内胆汁うっ滞症、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症、胆道閉鎖症、胆石症、感染性胆管炎、ランゲルハンス細胞組織球増殖症に付随する胆管炎、アラジール症候群、非症候性胆管減少症、薬物誘発性胆汁うっ滞症、及び完全非経口栄養関連胆汁うっ滞症からなる群より選択される。好ましい実施態様では、胆汁うっ滞性疾患は、PBC又はPSC、特にPBCである。
用語「処置」又は「処置する」とは、それを必要としている被験体における胆汁うっ滞性又は線維性の障害の治癒的又は予防的な処置を指す。処置は、障害の進行を治癒、遅延、逆行又は減速させることによって、被験体の状態を改善するために、指定の障害を有する被験体、すなわち、患者に、化合物、特に医薬組成物に含まれる化合物を投与することを含む。また、処置は、障害を予防又は遅延させるために、健常な又は胆汁うっ滞性若しくは線維性の障害を発症するリスクのある被験体に投与してもよい。
したがって、本発明によれば、胆汁うっ滞性又は線維性の障害の処置は、該障害の進行を治癒、遅延、逆行又は減速させることによって、患者又は健常被験体、特に、胆汁うっ滞性又は線維性の障害を発症するリスクのある被験体の状態を改善するために、指定の障害を有する被験体に、式(I)の化合物又はそれを含有する医薬組成物を投与することを含む。
処置される被験体は、哺乳類、好ましくはヒトである。本発明に従って処置される被験体は、以前に行われた薬物処置、関連する病状、遺伝子型、リスク因子に対する曝露、ウイルス感染等の胆汁うっ滞性又は線維性の疾患に関連する幾つかの基準に基づいて、更に、画像診断方法、及び免疫学的、生化学的、酵素的、化学的又は核酸検出の方法を用いて評価することができる任意の関連するバイオマーカーの検出に基づいて選択することができる。
具体的な実施態様では、線維性障害の処置は、2つ以上の式(I)の化合物の組み合わせ物を投与することを含み得る。この実施態様の変形例によれば、2つ以上の式(I)の化合物は、単一の組成物中に含まれる。この実施態様の別の変形例では、2つ以上の式(I)の化合物は、療法において同時、逐次又は別々に投与するためのものであるので、異なる組成物に含まれていてもよい。
逐次投与の場合、式(I)の化合物を、別のものを投与する前に投与してよい。
式(I)の化合物は、薬学的に許容し得る塩、特に、薬学的使用に適合する酸又は塩基の塩として製剤化され得る。式(I)の化合物の塩は、薬学的に許容し得る酸付加塩、薬学的に許容し得る塩基付加塩、薬学的に許容し得る金属塩、アンモニウム及びアルキル化アンモニウムの塩を含む。これら塩は、化合物の最終精製工程中に、又は既に精製されている化合物に塩を組み込むことによって得ることができる。
本発明は、更に、薬学的に許容し得る担体中に式(I)の化合物を含む医薬組成物に関する。
好ましい実施態様では、本発明は、胆汁うっ滞性又は線維性の疾患を処置する方法において使用するための、上に示した化合物1〜15から選択される化合物を含む医薬組成物に関する。
また、式(I)の化合物を含む医薬組成物は、製薬の状況において許容し得る1個又は数個の賦形剤又はビヒクル(例えば、薬学的用途に適合しかつ当業者に周知である生理食塩水、生理溶液、等張溶液等)を含んでいてもよい。
また、これらの組成物は、分散剤、可溶化剤、安定剤、保存剤等から選択される1個又は数個の薬剤又はビヒクルを更に含んでいてもよい。これらの製剤(液体及び/又は注射用及び/又は固体)に有用な薬剤又はビヒクルは、特に、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリソルバート80、マンニトール、ゼラチン、ラクトース、植物油、アカシア、リポソーム等である。
これらの組成物は、最終的にガレヌス形態又は持続放出及び/若しくは徐放を保証する装置を用いて、注射可能な懸濁液、シロップ、ゲル、オイル、軟膏、丸剤、錠剤、坐剤、粉剤、ゲルキャップ、カプセル、エアゾール等の形態で製剤化され得る。この種の製剤については、セルロース、カーボナート又はデンプン等の薬剤を有利に使用することができる。また、本発明の組成物は、リポソーム送達系、例えば、小単層ベシクル、大単層ベシクル、及び多層ベシクルの形態で製剤化され得る。リポソームは、両親媒性脂質、例えば、ホスファチジルコリン、スフィンゴミエリン、ホスファチジルコリン、カルジオリピン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸、ホスファチジルイノシトール、ジアシルトリメチルアンモニウムプロパン、ジアシルジメチルアンモニウムプロパン、及びステアリルアミン、中性脂質、例えば、トリグリセリド、並びにこれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない様々な脂質から形成され得る。式(I)の化合物の薬学的組み合わせ物は、様々な方法及び様々な形態で投与することができる。したがって、例えば、該組み合わせ物は、当技術分野において公知の方法を使用することによって、経口、局所、経舌、鼻腔内、直腸内、経粘膜、経皮、経腸、筋肉内、静脈内、皮下、動脈内、腹腔内、肺内又は眼内の経路を使用することによって、系統的に又は非経口的に投与することができる。
経口投与するための製剤は、固体の錠剤及びカプセル製剤に加えて、水性の液剤及び懸濁剤の形態であってよい。水性の液剤及び懸濁剤は、滅菌された粉剤又は顆粒剤から調製され得る。化合物は、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、コーン油、綿実油、落花生油、ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウム、及び/又は様々な緩衝剤に溶解し得る。
式(I)の化合物は、様々な経路によって、そして、様々な形態で投与してよい。例えば、誘導体は、全身経路を介して、経口的に、非経口的に、吸入によって、鼻腔内噴霧によって、鼻腔内滴下によって、又は注射によって、例えば静脈内に、筋肉内経路によって、皮下経路によって、経皮経路によって、局所経路によって、動脈内経路によって投与してよい。
無論、投与経路は、当業者に周知の手順に従って式(I)の化合物の形態に適応するであろう。
式(I)の化合物は、治療有効量で投与される。本発明の状況において、用語「有効量」とは、所望の治療結果を生じさせるのに十分な化合物の量を指す。
投与に関連する頻度及び/又は用量は、患者、病状、投与形態等に応じて当業者が適応させることができる。典型的には、式(I)の化合物は、0.01mg/日〜4000mg/日、例えば50mg/日〜2000mg/日、そして、特に100mg/日〜1000mg/日を含む用量で線維性疾患を処置するために投与され得る。投与は、必要に応じて、毎日、又は更には1日数回行ってよい。一実施態様では、化合物は、少なくとも1日1回、例えば、1日1回、1日2回、又は1日3回投与される。具体的な実施態様では、化合物は、1日に1回又は2回投与される。特に、経口投与は、約1000mgの用量、特に1000mgの用量の化合物を含む錠剤を摂取することによって、食事中、例えば、朝食、昼食又は夕食中に1日1回実施してよい。別の実施態様では、錠剤は、例えば、ある食事中に約500mgの用量(すなわち、450〜550mgの用量)、特に500mgの用量の化合物を含む第1の錠剤を投与し、そして、同日の別の食事中に約500mgの用量、特に500mgの用量の化合物を含む第2の錠剤を投与することによって、1日2回経口投与される。好適には、式(I)の化合物による処置過程は、少なくとも1週間、特に少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20若しくは24週間、又はそれ以上である。特に、式(I)の化合物による処置過程は、少なくとも1年間、2年間、3年間、4年間又は少なくとも5年間である。
具体的な実施態様では、本発明は、式(I)の化合物と、少なくとも1つのスタチン(HMG−CoAレダクターゼ阻害剤)、例えば、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、ロスバスタチン、メバスタチン、セリバスタチン、及びピタバスタチンとの組み合わせ物に関する。スタチンは、塩、水和物、溶媒和物、多形、又は共結晶の形態であり得る。また、スタチンは、塩の水和物、溶媒和物、多形、又は共結晶の形態であってもよい。また、スタチンは、本発明に係るラクトン形態の遊離酸中に存在し得る。
具体的な実施態様では、本発明は、公知の抗線維化活性を有する少なくとも1つの他の治療活性剤と組み合わせた、胆汁うっ滞性又は線維性の疾患を処置するための式(I)の化合物の使用に関する。この実施態様の変形例によれば、式(I)の化合物は、ピルフェニドン若しくは受容体チロシンキナーゼ阻害剤(RTKI)、例えば、ニンテダニブ、ソラフェニブ及び他のRTKI、又はアンギオテンシンII(AT1)受容体ブロッカー、又はCTGF阻害剤、又はMMP2、MMP9、THBS1若しくは細胞表面インテグリン等の潜在型TGFβ複合体の活性化剤を含むTGFβ−及びBMP−活性化経路に干渉しやすい任意の抗線維化化合物、TGFβ受容体I型(TGFBRI)若しくはII型(TGFBRII)及びこれらのリガンド、例えば、TGFβ、アクチビン、インヒビン、ノーダル、抗ミュラー管ホルモン、GDF若しくはBMP、補助共受容体(III型受容体としても知られている)、又は制御性若しくは阻害性のSMADタンパク質を含むSMAD依存性古典的(canonical)経路の構成要素、又はMAPKシグナル伝達、TAK1、Rho様GTPaseシグナル伝達経路、ホスファチジルイノシトール−3 キナーゼ/AKT経路、TGFβ誘発性EMTプロセス、若しくはHhリガンド若しくは標的遺伝子を含む古典的及び非古典的なヘッジホッグシグナル伝達経路の様々なブランチを含むSMAD非依存性若しくは非古典的な経路のメンバー、又はTGFβシグナル伝達に影響を与えやすいWNT若しくはノッチの経路の任意のメンバー等の任意の抗線維化化合物と組み合わせることができる。
したがって、本発明は、また、線維性障害を処置する方法において使用するための、ピルフェニドン若しくは受容体チロシンキナーゼ阻害剤(RTKI)、例えば、ニンテダニブ、ソラフェニブ及び他のRTKI、又はアンギオテンシンII(AT1)受容体ブロッカー、又はCTGF阻害剤、又はMMP2、MMP9、THBS1若しくは細胞表面インテグリン等の潜在型TGFβ複合体の活性化剤を含むTGFβ−及びBMP−活性化経路に干渉しやすい抗線維化化合物、TGFβ受容体I型(TGFBRI)若しくはII型(TGFBRII)及びこれらのリガンド、例えば、TGFβ、アクチビン、インヒビン、ノーダル、抗ミュラー管ホルモン、GDF若しくはBMP、補助共受容体(III型受容体としても知られている)、又は制御性若しくは阻害性のSMADタンパク質を含むSMAD依存性古典的経路の構成要素、又はMAPKシグナル伝達、TAK1、Rho様GTPaseシグナル伝達経路、ホスファチジルイノシトール−3 キナーゼ/AKT経路、TGFβ誘発性EMTプロセス、若しくはHhリガンド若しくは標的遺伝子を含む古典的及び非古典的なヘッジホッグシグナル伝達経路の様々なブランチを含むSMAD非依存性若しくは非古典的な経路のメンバー、又はTGFβシグナル伝達に影響を与えやすいWNT若しくはノッチの経路の任意のメンバーから選択される公知の抗線維化活性を有する少なくとも1つの治療活性剤と組み合わせて、式(I)の化合物又は式(I)の化合物の薬学的に許容し得る塩を含む医薬組成物に関する。
別の具体的な実施態様では、式(I)の化合物と組み合わせることができる分子の他の分類は、スタチン(HMG−CoAレダクターゼ阻害剤)、例えば、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、ロスバスタチン、メバスタチン、セリバスタチン、及びピタバスタチン、JAK/STAT阻害剤、又は他の抗炎症性及び/若しくは免疫抑制性の薬剤を含む。これらの薬剤の非網羅的なリストは、グルココルチコイド、NSAIDS、シクロホスファミド、ニトロソ尿素、葉酸アナログ、プリンアナログ、ピリミジンアナログ、メトトレキサート、アザチオプリン、メルカプトプリン、シクロスポリン、ミリオシン、タクロリムス、シロリムス、ミコフェノール酸誘導体、フィンゴリモド及び他のスフィンゴシン−1−リン酸受容体調節因子;炎症促進性サイトカイン及び炎症促進性サイトカイン受容体、T細胞受容体、インテグリン等の標的に対するモノクローナル及び/又はポリクローナルな抗体を含むが、これらに限定されない。また、式(I)の化合物と組み合わせることができる分子の他の分類は、式(I)の化合物の曝露又は効果を潜在的に強化することができる分子を含む。
別の実施態様では、式(I)の化合物又は式(I)の化合物の組み合わせは、唯一の活性成分として投与される。したがって、本発明は、また、胆汁うっ滞性又は線維性の障害を処置する方法において使用するための、式(I)の化合物又は式(I)の化合物の薬学的に許容し得る塩から選択される化合物を含む医薬組成物であって、該化合物が、該組成物中の唯一の活性成分である医薬組成物に関する。
更なる実施態様では、本発明は、特に1つ以上の式(I)の化合物を含有する医薬組成物の形態で1つ以上の式(I)の化合物を投与することを含む、胆汁うっ滞性又は線維性の疾患を処置する方法を提供する。
式(I)の化合物の合成は、以下及びWO2016/077420号に記載されているもの等、当技術分野において公知の方法に従って実施され得る。
既に市販されている可能性があるか又は容易に合成することができる化合物から特定の反応中間体を合成し、そして、精製することができる。
一般式(I)の化合物の合成の一般スキームを以下のスキームに提示する。
所望のN−(チアゾール−2−イル)ベンズアミド誘導体は、当業者に周知の方法に従って、適切な安息香酸/塩化物及び適切なアミノチアゾール中間体から得ることができる。
本発明の別の態様では、N−(チアゾール−2−イル)ベンズアミドスカフォールドが形成されたら、更なる官能基を導入することができる。例えば、以下のスキームに示す通り、ヒドロキシベンズアミド誘導体をアルキル又はアルキルカルボニルの基によって更に置換してもよく、他のハロゲノベンズアミド誘導体をパラジウム触媒カップリング反応に供して、市販されている可能性があるか又は当業者によって合成され得る所望のアリール、ヘテロアリール環を導入してもよい。本発明の更に別の態様では、脱保護及びtert−ブチル 2−(ベンズアミド)チアゾール−5−イルカルバマートの更なる官能化によって、広範な5N−(5−アミノチアゾール−2−イル)ベンズアミド誘導体を調製することができる。
特定のチアゾール中間体は、5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−アミン(Combi-Blocksから市販されている、カタログ#HI-1112)又は5−ニトロ−4−置換−1,3−チアゾール−2−アミン、例えば、市販されているか又は(Tokumitsu and Hayashi 1985)若しくは(Singh, Singh et al. 2003)によってそれぞれ記載されている方法に従って合成することができる4−メチル−5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−アミン及び5−ニトロ−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミンを含む。他の4−置換の5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−アミン、例えば、5−ニトロ−4−アリール−1,3−チアゾール−2−アミン、5−ニトロ−4−トリフルオロメチル−1,3−チアゾール−2−アミンは、(Kikelj and Urleb 2002)及び(Tasaganva, Tambe et al. 2011)によって記載されているのと同じ方法を使用することによって利用可能であるが、4−メチルアミノ−5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−アミン誘導体は、5−ニトロ−2−アセトアミド−4−ホルミルチアゾールから合成することができ、この合成は(Silberg, Frenkel et al. 1963)によって記載されている。
他の特定のチアゾールは、例えば、2−アミノ−5−フェニルチアゾール(Combi-Blocks、カタログ#ST-4301)、2−アミノ−4−フェニルチアゾール(Combi-Blocks、カタログ#HC-2218)、5−エチル−1,3−チアゾール−2−アミン(Combi-Blocks、カタログ#QC-6305)、4−エチル−1,3−チアゾール−2−アミン(Combi-Blocks、カタログ#HI-1797)、4−メチル−1,3−チアゾール−2−アミン(Combi-Blocks、カタログ#HI-1202)、2−アミノ−4−(2−ピリジル)チアゾール(Alfa Aesar、カタログ#H58554)、2−アミノ−4−(3−ピリジル)チアゾール(Alfa Aesar、カタログ#H58630)、5−エチル−1,3−チアゾール−2−アミン(Ark Pharm、カタログ#AK132917)等、一般的な供給元から購入することができる。より一般的には、特定のチアゾール中間体は、当業者に周知の方法、例えば、適切なチオ尿素と適切なα−ハロケトン又は関連化合物との反応を使用することによって合成することができる。更なる特定のチアゾールは、4又は5置換アリール、ヘテロアリールチアゾール誘導体を得るために、当業者に周知の技術を使用することによって得ることができる。同様に、5−ニトロチアゾールは、パラジウム触媒水素化(Pevarello, Amici et al. 2004)又は鉄触媒還元(Funahashi, Tsuruoka et al. 2007)等の通常の技術によってそのアミノアナログに還元することができる。
所望の式(I)の化合物を得るために生成される反応中間体中に場合により存在する官能基は、保護基によって永続的に又は一時的に保護されてもよく、これによって、所望の化合物の確実な合成を保証する。保護及び脱保護の反応は、当業者に周知の技術、又は書籍「Greene's Protective Groups in Organic Synthesis」(Wuts and Greene 2007)等の文献に記載されているもの等に従って実施される。
本発明に係る化合物は、1つ以上の不斉中心を含有し得る。本発明は、式(I)の化合物の純粋な又は混合された立体異性体(ジアステレオ異性体、鏡像異性体)に加えて、ラセミ混合物及び幾何異性体、又は互変異性体を含む。鏡像異性的に純粋な(又は濃縮された)混合物が望ましいとき、該混合物は、最終生成物若しくはキラル中間体の精製によって又は(例えば、キラル反応物質及び触媒を使用して)当業者に公知の方法に従う不斉合成によって得ることができる。本発明に係る特定の化合物は、様々な安定な互変異性体形態を有し得、そして、これらの形態及びその混合物の全てが本発明に含まれる。純粋な又は混合された立体異性体に加えてラセミ混合物及び幾何異性体又は互変異性体を得、そして、特性評価するための技術は、例えば書籍「Chirality in Drug Design and Development」(Reddy and Mehvar 2004)等の文献に記載されている。
1つ以上の重水素原子を含有する式(I)の化合物のための中間体及び最終反応生成物を合成及び精製する一般的な方法の詳細を実施例に提供する。既に市販されている可能性があるか又は容易に合成することができる化合物から特定の反応中間体を合成及び精製することができる。例えば、重水素化塩化アセチルは、市販されている可能性があるか又は対応するカルボン酸から合成することができる(該カルボン酸は、(Ginsburg and Hescheles, 1958)によって記載されている方法に従って合成することができる)。
式(I)の化合物の合成の一般的なスキームを以下のスキームに提示する。
エステル化工程は、当業者に周知の技術に従って実施される。
式(I)の化合物は、沈殿、又は反応媒体の蒸発後の固液抽出によって精製することができる。更なる又は他の精製工程は、シリカゲルクロマトグラフィー又は結晶化によって実施することができ、該化合物が固体形態として安定であるときには、文献、又は更に一般的には化学文献(Armarego and Chai 2009)において周知の技術を適用することによって実施することができる。
更に、反応混合物から式(I)の化合物を単離するのに適した必要な精製及び/又は(再)結晶化工程は、非晶質、多形、単結晶又は多結晶の形態を得るために用いることができる。このような多形は、例えば、可溶性、固有溶解速度、融点、バイオアベイラビリティ、並びに/又は医薬組成物及び/若しくは生物学的流体中における、ある多形状態から別の多形状態への転移の可能性の観点で、区別できる薬理学的及び/又は化学的特性を示し得る。
(再)結晶化アッセイは、様々な溶媒のパネル(例えば、イソプロパノール、アセトン、メタノール、ジイソプロピルエーテル又は水)又はこれらの混合物において、そして、反応の体積又は温度等の様々な条件を適用することによって実施することができる。得られたサンプルは、例えば、構造、可溶性、安定性又は他の形態への変換等の特定の結晶形態の特徴を証明することができる顕微鏡観察、熱量測定、及び/又は分光法等の様々な技術によって分析することができる(Bauer 2004;Morissette, Almarsson et al. 2004;Erdemir, Lee et al. 2007;Yin and Grosso 2008)。このような多形研究によって、薬理学的及び製造上の視点の両方について薬学的に許容し得る化合物の結晶形態を特徴付けることができる。
特定の式(I)の化合物は、双性イオンの形態で単離することができ、そして、これらの各形態及びこれらの混合物は、本発明に含まれる。
特定の式(I)の化合物は、構造中に同位体(放射性又は非放射性)によって置き換えられる少なくとも1個の原子を含み得る。本発明に係る化合物の構造に含まれ得る同位体の例は、それぞれ2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、35S等の水素、炭素、窒素、酸素、硫黄から選択することができる。非放射性であるとき、吸収、分布、代謝、及び排泄(ADME)試験を実施する手段としてだけでなく、代謝的運命を実質的に変化させるが、元の化合物の所望の生化学的効力及び選択性を保持することができる化合物を得るための手段としても、安定な同位体を水素(重水素の場合)又は炭素(13Cの場合)の代わりに構造中に選択的に組み込むことができる。幾つかの好ましい場合では、この改変は、元の化合物の安全性、有効性及び/又は耐容性に対して正の影響を与える効果を有する可能性がある(Mutlib 2008)。その他の点では、放射性同位体3H及び14Cが特に好ましいが、その理由は、これらの調製、そして、物質のインビボにおけるバイオアベイラビリティの試験における検出が容易であるためである。重同位体(例えば2H)が特に好ましいが、その理由は、それが、分析的試験における内部標準として、そして、薬学的関心対象となる可能な変異体として使用されるためである。
語句「薬学的に許容し得る」とは、薬理学的/毒物学的視点から患者にとって、そして、組成、製剤、安定性、患者の許容性及びバイオアベイラビリティに関する物理的/化学的視点から製造する薬剤師にとって許容し得る特性及び/又は物質を指す。
用語「担体」、「ビヒクル」、又は「賦形剤」とは、その取り扱い若しくは保管の特性を改善するために、又は組成物の投薬単位から別々の物品を形成することを可能にするか若しくは容易にするために、医薬組成物に添加されて被験体に治療剤を送達するための担体、ビヒクル、及び/又は希釈剤として使用される任意の物質(治療剤自体ではない)を指す。本発明の医薬組成物は、個々に又は組み合わせて、分散剤、可溶化剤、安定剤、保存剤等から選択される1個又は数個の薬剤又はビヒクルを含み得る。
本発明は、以下の非限定的な実施例を参照して更に説明される。
材料及び方法
本発明に係る重水素化化合物の合成
化学名は、IUPAC命名法に従う。出発物質及び溶媒は、商業的供給元(Acros Organic、Sigma Aldrich、Combi-Blocks、Fluorochem、Fluka、Alfa Aesar又はLancaster)から購入され、そして、更に精製することなく受け取ったまま使用される。一部の出発物質は、当業者によって容易に合成され得る。空気及び水分感受性の反応は、窒素の不活性雰囲気下で実施され、そして、ガラス製品はオーブンで乾燥された。反応収率を最適化する試みは行わない。薄層クロマトグラフィ(TLC)は、Merckシリカゲル60 UV254(250μm)プレート上で行われる。可視化は、UV光を用いて行われる。カラムクロマトグラフィは、Merck製のGeduranシリカゲル60(40〜63μm)で行われる。融点(mp)は、Buchi Melting Point B-545で記録され、そして、補正されない。全てのマイクロ波照射実験は、Biotage Initiatorマイクロ波装置で行われる。1Hスペクトルは、300MHzにおいてBruker Advance I分光計に記録された。化学シフト(δ)は、内部標準として重水素化溶媒の水素化残基を参照することによって、ppm(百万分率)で報告される:DMSO−d6については2.50ppm、CDCl3については7.26ppm、そして、Methanol−d4については3.31及び4.78。スペクトルの分裂パターンは、以下の通り指定される:s、シングレット;d、ダブレット;dd、ダブルダブレット;ddd、ダブルダブルダブレット;t、トリプレット;dt、ダブルトリプレット;q、カルテット;m、マルチプレット;br s、ブロードシングレット。カップリング定数(J)は、0.1Hzの単位まで提示される。全ての試験した化合物は、Merck HITACHI Lachrom L-7000シリーズにおけるHPLC及びWatersカラムSymmetry C18(3.5μm、4.6×75mm)を備えるMerck HITACHIダイオードアレイ検出器L-7455によって、そして、MeOH/0.1% ギ酸を含有するMillipore水の勾配を使用して評価して、≧95%の化学純度を示した。質量分析測定は、qTOF Waters Micromass Ultima API及びWaters製のAcquity QDa検出器を備えるAutoPurification System 2767において実施された。全ての溶媒は、HPLCグレードである。
実施例1:
化合物5:2−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)カルバモイル]フェニル(d3)アセタート;

トリエチルアミン(0.112mL、0.829mmol)及び(2H)塩化アセチル(0.031mL、0.434mmol)を、ジクロロメタン中2−ヒドロキシ−N−(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)ベンズアミド(Interchim ref:RP253/バッチ:WZG110215-OA02)(0.1g、0.377mmol)の混合物(0.38M)に添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。混合物を水で希釈し、そして、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、そして、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル(ジクロロメタン/酢酸エチル:9/1)で精製して、黄色の固形物として2−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)カルバモイル]フェニル()アセタート(0.038g、0.122mmol、収率:28%)を与えた。NMR 1H (300MHz, DMSO-d6, δ ppm): 7.31 (dd, 1H, J=8.1Hz, J=0.9Hz, HAr), 7.41-7.47 (m, 1H, HAr), 7.65-7.71 (m, 1H, HAr), 7.84 (dd, 1H, J=7.8Hz, J=1.5Hz, HAr), 8.69 (s, 1H, HAr), 13.61 (br(s), 1H, NH); Mass (ESI+) : 311.2 (M+H)+, 333.2 (M+Na)+, 643.3 (2M+Na)+, 659.3 (2M+K)+; MP: 197-200°C。
本発明に係る化合物のインビトロ評価
化合物をジメチルスルホキシド(DMSO、Flukaカタログ#41640)に溶解させた。
出願WO2016/077420号に記載の方法に従ってRM−5061を合成した。
hHSC培養
ヒト初代肝星細胞(hHSC)(Innoprot)を、2% ウシ胎仔血清(FBS、ScienCell カタログ#0010)、1% ペニシリン/ストレプトマイシン(ScienCell カタログ#0503)及び星細胞増殖補給剤(SteCGS; ScienCell カタログ#5352)を補給したSTeCM培地(ScienCell カタログ#5301)中で培養した。よりよく接着させるために、細胞培養フラスコをポリ−L リジン(Sigma カタログ#P4707)でコーティングした。
TGF−β1によるhHSCの活性化
ヒト初代肝星細胞(hHSC)(Innoprot)を、上記の通り標準的な条件下で培養した。続いて、該細胞を、2×10細胞/ウェル又は6,5×10細胞/ウェルの密度でそれぞれ96ウェル又は384ウェルのプレートにプレーティングした。次の日、細胞培養培地を除去し、そして、細胞をPBS(Invitrogen カタログ#14190)で洗浄した。次いで、hHSCを無血清かつSteCGS不含培地中で24時間飢餓状態にした。式(I)の化合物による処理については、血清除去したhHSCを該化合物と共に1時間プレインキュベートし、続いて、線維化促進性刺激TGFβ1(PeproTech カタログ#100-21、1ng/mL)を添加し、無血清かつSteCGS不含培地中で更に48時間インキュベートした。処理の終了時に、処理されたHSCの細胞培養上清を新たなプレートに移した後、−20℃で保管した。該細胞をPBS(Invitrogen、カタログ#14190)で洗浄した後、溶解バッファ(CelLyticTM MT試薬;Sigma #C3228)を添加した。次いで、プレートシェーカーを使用して氷上で30分間プレートをインキュベートした後、−20℃で保存した。
TGFβ1によるNHCF−Vの活性化:
正常ヒト心臓線維芽細胞(心室)(NHCF−V)(Lonza)を正常成人心臓組織から単離した。細胞を、FGM(商標)−3BulletKit(商標)キット(Lonza カタログ#CC-4525)を補給した線維芽細胞基本培地(FBM)(Lonza カタログ#CC-3131)中で培養した。完全培地は、10% ウシ胎仔血清を含有する。TGFβ1による活性化実験については、NHCF−Vを6×10細胞/ウェルの密度で96ウェルプレートにプレーティングした。次の日、細胞培養培地を除去し、そして、細胞をPBS(Invitrogen カタログ#14190)で洗浄した。NHCFを無血清、インスリン不含かつrhFGF−B不含培地中で24時間飢餓状態にした。式(I)の重水素化化合物による処理については、血清除去したNHCFを該化合物と共に1時間プレインキュベートし、続いて、線維化促進性刺激TGFβ1(PeproTech カタログ#100-21、3ng/mL)を添加し、無血清、インスリン不含かつrhFGF−B不含培地中で更に48時間インキュベートした。
TGFβ1によるInMyoFibの活性化:
ヒト腸筋線維芽細胞(InMyoFib)(Lonza)を、SmGMTM-2 BulletKit(商標)(Lonza カタログ#CC-4149)を補給した平滑筋細胞基本培地(SmBM-2TM)(Lonza カタログ#CC-3181)中で培養した。完全培地は、5% ウシ胎仔血清を含有する。TGFβ1による活性化実験については、InMyoFibを10×10細胞/ウェルの密度で96ウェルプレートにプレーティングした。次の日、細胞培養培地を除去し、そして、細胞をPBS(Invitrogen カタログ#14190)で洗浄した。InMyoFibを無血清、インスリン不含かつrhFGF−B不含培地中で24時間飢餓状態にした。式(I)の重水素化化合物による処理については、血清除去したInMyoFibを該化合物と共に1時間プレインキュベートし、続いて、線維化促進性刺激TGFβ1(PeproTech カタログ#100-21、3ng/mL)を添加し、無血清、インスリン不含かつrhFGF−B不含培地中で更に48時間インキュベートした。
TGFβ1によるNHLFの活性化
正常ヒト肺線維芽細胞(NHLF)(Lonza)を、FGM−2 SingleQuots(商標)キット(Lonza カタログ#CC-3132)を補給した線維芽細胞基本培地(FBM)(Lonza カタログ#CC-3131)中で培養した。完全培地は、2% ウシ胎仔血清を含有する。TGFβ1による活性化実験については、NHLFを5×10細胞/ウェルの密度で96ウェルプレートにプレーティングした。次の日、細胞培養培地を除去し、そして、細胞をPBS(Invitrogen カタログ#14190)で洗浄した。NHLFを無血清、インスリン不含かつrhFGF−B不含培地中で24時間飢餓状態にした。式(I)の化合物による処理については、血清除去したNHLFを該化合物と共に1時間プレインキュベートし、続いて、線維化促進性刺激TGFβ1(PeproTech カタログ#100-21、1ng/mL)を添加し、無血清、インスリン不含かつrhFGF−B不含培地中で更に48時間インキュベートした。処理の最後に、細胞をPBS(Invitrogen、カタログ#14190)で洗浄した後、溶解バッファ(CelLyticTM MT試薬;Sigma #C3228)を添加した。次いで、プレートシェーカーを使用して氷上で30分間プレートをインキュベートした後、−20℃で保存した。
α-SMAのELISA
サンドイッチELISAを使用してα-SMAのレベルを測定した。簡潔に述べると、まず、ELISAプレートのウェルを4℃で一晩捕捉抗体(マウスモノクローナル抗ACTA2、Abnova)でコーティングした。PBS+0,2% Tween 20で3回洗浄した後、PBS+0.2% BSAからなるブロッキング溶液を1時間にわたって添加し、続いて、別の洗浄サイクルに供した。室温で2時間捕捉抗体に結合させるために、細胞溶解物をウェルに移した。洗浄手順後、検出抗体(ビオチン化マウスモノクローナル抗ACTA2、Abnova)を室温で2時間にわたって添加し、続いて、3回洗浄した。検出については、まず、HRPコンジュゲートストレプトアビジン(R&D Systems カタログ#DY998)を室温で30分間適用した。洗浄後、HRPの基質であるTMB(;BD、#555214)を添加し、そして、暗条件下、室温で7分間インキュベートした。酸化時に、TMBは水溶性青色反応生成物を形成し、これは硫酸を添加すると黄色になる(溶液停止)ので、分光光度計を用いて450nmにおける強度を正確に測定することができる。発色は、溶解物中に存在するα-SMAの量と正比例する。
Col1α1のELISA
サンドイッチELISA(R&D systems,)を使用してヒトプロコラーゲンα1(col1α1)のレベルを測定した。簡潔に述べると、まず、ELISAプレートのウェルを室温で一晩捕捉抗体でコーティングした。PBS+0,05% Tween 20で3回洗浄した後、PBS+1% BSAからなるブロッキング溶液を1時間にわたって添加し、続いて、別の洗浄サイクルに供した。室温で2時間捕捉抗体に結合させるために、処理されたHSCの細胞培養上清をウェルに移した。洗浄手順後、ビオチン化検出抗体を室温で2時間にわたって添加し、続いて、3回洗浄した。検出については、まず、HRPコンジュゲートストレプトアビジンを室温で20分間適用した。洗浄後、HRPの基質であるTMB(BD、カタログ#555214)を添加し、そして、暗条件下、室温で20分間インキュベートした。酸化時に、TMBは水溶性青色反応生成物を形成し、これは硫酸を添加すると黄色になる(溶液停止)ので、分光光度計を用いて450nmにおける強度を正確に測定することができる。発色は、細胞培養上清中に存在するcol1α1タンパク質の量と正比例する。
本発明に係る化合物のインビボ評価
慢性CCl4誘発性肝線維症モデルにおけるRM−5061の評価
9週齢のC57BL/6マウスを対照飼料又はRM−5061を補給した飼料で6週間飼育する。10、30又は100mg/kg/日のNTZの曝露にそれぞれ対応する、RM−5061を含有する3つのレジメンを調製する。同時に、そして、合計6週間にわたって、強制経口飼養によってマウスをオリーブ油に溶解させたCCl4又はビヒクルで週3回処理する。CCl4の量は、0.875mL/kgから2.5mL/kgに次第に増加させる。処理の最後の日、6時間の絶食期間後にマウスを屠殺する。血清の生化学的分析のために血液サンプルを回収する。生化学的、組織学的、そして、発現の試験のために、迅速に肝臓を摘出する。
慢性CDAAc飼料誘発性肝線維症モデルにおけるRM−5061の評価
CDAAc飼料誘発性実験的肝線維症のマウスモデルにおいて、NTZの抗線維化効果を評価する。6週齢のC57BL/6マウスに12週間、対照(CSAA)飼料、CDAAc飼料、又は10、30若しくは100mg/kg/日のRM−5061を補給したCDAAc飼料を12週間給餌する。
体重及び飼料の摂取を週2回モニタリングする。処理の最後の日、6時間の絶食期間後にマウスを屠殺する。生化学的及び組織学的試験のために、迅速に肝臓を摘出する。
血漿胆汁酸濃度に対するNTZの影響の評価
OFA Sprague Dawleyラット(初期体重250〜275g)をその体重に従って4群に無作為化し、そして、3週間処理した。ラットにオリーブ油(対照群)又はオリーブ油に乳化させたCCl4(CCl4:オリーブ油 1:2v/v、最終CCl4濃度:2mL/kg)を週2回腹腔内注入した。同時に、オリーブ油注入群を対照飼料で飼育し、一方、CCl4注入群を対照飼料又はNTZを補給した飼料で飼育した。10又は30mg/kg/日の曝露にそれぞれ対応する、NTZを含有する2つのレジメンを調製した。処理の最後の日、6時間の絶食期間後にラットを屠殺した。生化学的分析のために、血液サンプルを回収し、そして、血清を単離した。
全胆汁酸の血漿濃度の測定
Daytona自動分析機(Randox、カタログ#BI 3863)に適切なRandoxキットを使用して、全胆汁酸(TBA)の血漿濃度を決定した。Thio−NADの存在下において、酵素3−αヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(3−α HSD)は、胆汁酸を3−ケトステロイド及びThio−NADHに変換する。この反応は可逆性であり、そして、3−α HSDは、3−ケトステロイド及びThio−NADFH−を胆汁酸及びThio−NADに変換することができる。過剰のNADHの存在下では、酵素サイクリングが効率的に生じ、そして、405nmにおける吸光度の特異的変化を測定することによって、Thio−NADHの形成速度を決定する。結果をμmol/Lで表す。
結果及び結論:
分化した筋線維芽細胞の異常な存続は、多くの線維性疾患の特徴である。肝損傷後、休止状態のHSCは、(α-SMA)陽性筋線維芽細胞への分化を特徴とする活性化プロセスを受ける。新規抗線維化分子を見出す試みにおいて、線維化促進性サイトカインTGFβ1で活性化されたヒトHSCのモデルにおいて、式(I)の化合物及び式(I)の重水素化誘導体化合物を表現型でスクリーニングした。線維性病変の特徴であるα-SMAのレベルを使用して、線維化プロセスに干渉する該化合物の効力を評価した。幾つかの式(I)の化合物は、表2に示すように抗線維化特性が明らかになった。例えば、RM−5061は、α-SMAのレベルを用量依存的に減少させ(図1、表3)、IC50は0.1〜3μMを含んでいた。これらの抗線維化特性は、NHLFでも観察され(図2)、IC50は同程度であった。更に、細胞外マトリクスコラーゲン1A1(COL1A1)等のTGFβ刺激の別のマーカーは、RM−5061によって同程度減少した(表3)。
式(I)の重水素化誘導体化合物は、TGFβ活性化HSCにおけるα-SMAレベルを用量依存的に減少させ、IC50は0.1〜3μMを含んでいた(図3)。更に、式(I)の重水素化誘導体化合物の抗線維化能は、正常ヒト心臓線維芽細胞(図4)、ヒト腸筋線維芽細胞(InMyoFib)(図5)及び正常ヒト肺線維芽細胞(NHLF)(図6)を含む他の組織に由来する線維芽細胞にも及んだ。これらの線維症モデルの全てにおいて、式の重水素化誘導体化合物は、1μMの濃度で有意な抗線維化効果を示した。
毒性アッセイによって、α-SMA及びCOL1A1のレベル低下は、細胞の毒性又はアポトーシスによるものではないことが確認された(データ不図示)。
結局、これらの結果は、式(I)の化合物及び式(I)の重水素化誘導体化合物が複数の種類の線維性疾患において治療効果をもたらし得ることを示唆する。
更に、CCl4誘発性肝損傷のインビボモデルにおいて、NTZは、胆汁うっ滞に関連するマーカーである血中全胆汁酸濃度の病的な増加を防いだ(図7)。したがって、本出願は、抗寄生虫剤NTZの予想外の抗胆汁うっ滞活性を見出した。NTZ誘導体である、本明細書に開示される式(I)の化合物、特に、TZのプロドラッグでもあり、NTZの活性代謝物である化合物5〜11も、抗胆汁うっ滞特性を有すると予測される。
表2:ニタゾキサニド誘導体は、ヒトHSCにおいてα-SMAタンパク質のTGFβ1誘導性発現を阻害する。
血清除去したHSCを3μMのNTZ誘導体と共に1時間プレインキュベートした後、線維化促進性サイトカインTGFβ1(1ng/mL)で活性化した。48時間インキュベートした後、α-SMAの発現をELISAによって測定した。得られた値をTGFβ1対照に対する阻害率に変換した。データを四重反復の平均として提示する。
表3:RM−5061は、ヒトHSCにおいてα-SMA及びCOL1A1のタンパク質のTGFβ1誘導性発現を阻害する。
血清除去したHSCをRM−5061と共に1時間プレインキュベートした後、線維化促進性サイトカインTGFβ1(1ng/mL)で活性化した。48時間インキュベートした後、細胞内α-SMAの含量及び分泌されたCOL1A1をELISAによって測定した。得られた値をTGFβ1対照に対する阻害率に変換した。データを平均(四重反復)として提示する。曲線当てはめ及び半数阻害濃度(IC50)の計算は、XLFitソフトウェア5.3.1.3で実施した。
参照


Claims (14)

  1. 胆汁うっ滞性又は線維性の疾患を処置する方法において使用するための、式(I)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩:

    [式中、
    R1は、水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、(C6〜C14)アリール基、複素環式基、(C3〜C14)シクロアルキル基、(C1〜C6)アルキル基、スルホニル基、スルホキシド基、(C1〜C6)アルキルカルボニル基、(C1〜C6)アルキルオキシ、カルボン酸基、カルボキシラート基、ニトロ基、アミノ基、(C1〜C6)アルキルアミノ基、アミド基、(C1〜C6)アルキルアミド基、(C1〜C6)ジアルキルアミド基を表し、
    R2は、水素原子、重水素原子、ニトロ基、(C6〜C14)アリール基、複素環式基、ハロゲン原子、(C1〜C6)アルキル基、(C3〜C14)シクロアルキル基、(C2〜C6)アルキニル基、(C1〜C6)アルキルオキシ基、(C1〜C6)アルキルチオ基、(C1〜C6)アルキルカルボニル基、(C1〜C6)アルキルカルボニルアミノ基、(C6〜C14)アリールカルボニルアミノ基、カルボン酸又はカルボキシラートの基、アミド基、(C1〜C6)アルキルアミド基、(C1〜C6)ジアルキルアミド基、NH2基、(C1〜C6)アルキルアミノ基を表すか、
    あるいはR1及びR2は、これらが結合している炭素原子と共に、置換又は非置換の5〜8員のシクロアルキル、複素環式及びアリールの基を形成し、
    同一であるか又は異なるR3、R4、R5、R6、及びR7は、水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C1〜C6)アルキルカルボニル基、(C1〜C6)アルキル基、(C1〜C6)アルキルオキシ基、(C1〜C6)アルキルチオ基、(C1〜C6)アルキルカルボニルオキシ基、(C6〜C14)アリールオキシ基、(C6〜C14)アリール基、複素環式基、(C3〜C14)シクロアルキル基、ニトロ基、スルホニルアミノアルキル基、NH2基、アミノ(C1〜C6)アルキル基、(C1〜C6)アルキルカルボニルアミノ基、カルボン酸基、カルボキシラート基、又はR9基を表し;
    R9は、O−R8基、又はアラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリンからなる群より選択されるアミノ酸、又は式(A):

    (式中、R’は、アルキル、アルケニル、アルキニルの基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、シクロアルキルアルケニル基、シクロアルケニル基、シクロアルケニルアルキル基、シクロアルケニルアルケニル基、シクロアルケニルアルキニル基を表し;
    R’’及びR’’’は、独立して、水素原子、アルキル基、又は窒素保護基を表す)
    の部分を表し;
    R8は、水素原子、重水素原子、グルクロニジル基、又は

    基(式中、同一であるか又は異なるR8a、R8b及びR8cは、水素原子又は重水素原子を表す)であるが、
    ただし、式(I)の化合物は、NTZでもTZでもない]。
  2. R2が、NO2基を表し;
    R3が、O−R8基[式中、R8は、水素原子、重水素原子、又は

    基(式中、同一であるか又は異なるR8a、R8b及びR8cは、水素原子又は重水素原子を表す)を表す]を表し、そして、
    同一であるか又は異なるR1、R4、R5、R6、及びR7が、水素原子又は重水素原子を表すが、ただし、R1、R8、R8a、R8b、R8c、R4、R5、R6、及びR7は、同時に水素原子ではない、請求項1に従って使用するための化合物。
  3. 2’−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸;
    N−(5−ベンズアミド−4−(チオフェン−2−イル)−1,3−チアゾール−2−イル)−2−メトキシベンズアミド;
    2,6−ジフルオロ−N−(5−メチル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)ベンズアミド;
    2−クロロ−N−[4−(2−ナフチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−ニトロベンズアミド;
    2−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)カルバモイル]フェニル(d3)エタノアート;
    2−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)カルバモイル]フェニル(d2)エタノアート;
    2−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)カルバモイル]フェニル(d1)エタノアート;
    2−(5−ニトロチアゾール−2−イルカルバモイル)フェニル 2−アミノ−3,3−ジメチルブタノアート;
    2−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)フェニル 2−アミノ−3,3−ジメチルブタノアート;
    2−(5−ニトロチアゾール−2−イルカルバモイル)フェニル 2−アミノ−3−メチルペンタノアート;
    2−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)フェニル 2−アミノ−3−メチルペンタノアート;
    RM5061((S)−2−(5−ニトロチアゾール−2−イルカルバモイル)フェニル 2−アミノ−3,3−ジメチルブタノアート);
    RM5064((S)−2−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)フェニル 2−アミノ−3,3−ジメチルブタノアート);
    RM5066((2S,3S)−2−(5−ニトロチアゾール−2−イルカルバモイル)フェニル 2−アミノ−3−メチルペンタノアート);及び
    RM5065((2S,3S)−2−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)フェニル 2−アミノ−3−メチルペンタノアート)
    からなる群より選択される、請求項1に従って使用するための化合物。
  4. 医薬組成物に含まれる、請求項1〜3のいずれか一項に従って使用するための化合物。
  5. 前記線維性障害が、肝臓、腸(gut)、腎臓、皮膚、表皮、内皮、筋肉、腱、軟骨、心臓、膵臓、肺、子宮、神経系、精巣、陰茎、卵巣、副腎、動脈、静脈、結腸、腸(intestine)(例えば、小腸)、胆管、軟組織(例えば、縦隔又は後腹膜)、骨髄、関節、眼及び胃の線維症からなる群より選択される、請求項1〜4のいずれか一項に従って使用するための化合物。
  6. 前記線維性障害が、肝臓、腸(gut)、肺、心臓、腎臓、筋肉、皮膚、軟組織、骨髄、腸(intestinal)、及び関節の線維症からなる群より選択される、請求項1〜5のいずれか一項に従って使用するための化合物。
  7. 前記線維性障害が、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、アルコール性脂肪性肝炎(ASH)、肺線維症、特発性肺線維症、皮膚線維症、眼線維症、心内膜心筋線維症、縦隔線維症、骨髄線維症、後腹膜線維症、進行性塊状線維症、増殖性線維症、新生物線維症、慢性炎症性気道疾患(COPD、喘息、肺気腫、喫煙者肺、結核)に続発する肺線維症、アルコール又は薬物誘発性の肝線維症、感染誘発性肝線維症、放射線又は化学療法誘発性の線維症、腎原性全身性線維症、クローン病、潰瘍性大腸炎、ケロイド、陳旧性心筋梗塞、強皮症/全身性硬化症、関節線維症、癒着性関節包炎の一部の形態、慢性線維化性胆管症、例えば、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆汁性胆管炎(PBC)、胆道閉鎖症及び家族性肝内胆汁うっ滞症3型(PFIC3)、インプラント周囲線維症及び石綿肺からなる群より選択される、請求項1〜5のいずれか一項に従って使用するための化合物。
  8. 前記胆汁うっ滞性障害が、原発性胆汁性胆管炎(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、妊娠時肝内胆汁うっ滞症、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症、胆道閉鎖症、胆石症、感染性胆管炎、ランゲルハンス細胞組織球増殖症に付随する胆管炎、アラジール症候群、非症候性胆管減少症、薬物誘発性胆汁うっ滞症、及び完全非経口栄養関連胆汁うっ滞症からなる群より選択される、請求項1〜4のいずれか一項に従って使用するための化合物。
  9. 少なくとも1つの治療活性剤と組み合わせられた、請求項1〜4のいずれか一項記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
  10. 前記少なくとも1つの治療活性剤が、ピルフェニドン若しくは受容体チロシンキナーゼ阻害剤(RTKI)、例えば、ニンテダニブ、ソラフェニブ及び他のRTKI、又はアンギオテンシンII(AT1)受容体ブロッカー、又はCTGF阻害剤、又はMMP2、MMP9、THBS1若しくは細胞表面インテグリン等の潜在型TGFβ複合体の活性化剤を含むTGFβ-及びBMP−活性化経路に干渉しやすい任意の抗線維化化合物、TGFβ受容体I型(TGFBRI)若しくはII型(TGFBRII)及びこれらのリガンド、例えば、TGFβ、アクチビン、インヒビン、ノーダル、抗ミュラー管ホルモン、GDF若しくはBMP、補助共受容体(III型受容体としても知られている)、又は制御性若しくは阻害性のSMADタンパク質を含むSMAD依存性古典的(canonical)経路の構成要素、又はMAPKシグナル伝達、TAK1、Rho様GTPaseシグナル伝達経路、ホスファチジルイノシトール−3 キナーゼ/AKT経路、TGFβ誘発性EMTプロセス、若しくはHhリガンド若しくは標的遺伝子を含む古典的及び非古典的なヘッジホッグシグナル伝達経路の様々なブランチを含むSMAD非依存性若しくは非古典的な経路のメンバー、又はTGFβシグナル伝達に影響を与えやすいWNT若しくはノッチの経路の任意のメンバーから選択される、請求項9記載の化合物。
  11. 前記少なくとも1つの治療活性剤が、スタチン、JAK/STAT阻害剤、他の抗炎症性及び/又は免疫抑制性の薬剤から選択される、請求項10記載の化合物。
  12. 前記少なくとも1つの治療活性剤が、フルバスタチン、アトルバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、メバスタチン、セリバスタチン、ピタバスタチン、グルココルチコイド、NSAIDS、シクロホスファミド、ニトロソ尿素、葉酸アナログ、プリンアナログ、ピリミジンアナログ、メトトレキサート、アザチオプリン、メルカプトプリン、シクロスポリン、ミリオシン、タクロリムス、シロリムス、ミコフェノール酸誘導体、フィンゴリモド及び他のスフィンゴシン−1−リン酸受容体調節因子;炎症促進性サイトカイン及び炎症促進性サイトカイン受容体、T細胞受容体、並びにインテグリン等の標的に対するモノクローナル及び/又はポリクローナルな抗体から選択される、請求項11記載の化合物。
  13. 胆汁うっ滞性又は線維性の疾患を処置する方法において使用するための、請求項9〜12のいずれか一項記載の化合物。
  14. 前記組成物が、最終的にガレヌス形態又は持続放出及び/若しくは徐放を保証する装置を用いて、注射可能な懸濁液、ゲル、オイル、軟膏、丸剤、坐剤、粉剤、ゲルキャップ、カプセル、エアゾール等の形態で製剤化される、請求項9〜12のいずれか一項記載の化合物、又は請求項1〜8のいずれか一項に従って使用するための化合物。
JP2018553113A 2016-04-11 2017-03-13 胆汁うっ滞及び線維症の処置方法 Pending JP2019513762A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16305428.1 2016-04-11
EP16305426.5 2016-04-11
EP16305426 2016-04-11
EP16305428 2016-04-11
PCT/EP2017/055881 WO2017178174A1 (en) 2016-04-11 2017-03-13 Methods of treatment of cholestasis and fibrosis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019513762A true JP2019513762A (ja) 2019-05-30
JP2019513762A5 JP2019513762A5 (ja) 2020-04-02

Family

ID=58261675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553113A Pending JP2019513762A (ja) 2016-04-11 2017-03-13 胆汁うっ滞及び線維症の処置方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170290814A1 (ja)
EP (1) EP3442952A1 (ja)
JP (1) JP2019513762A (ja)
WO (1) WO2017178174A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2928408T3 (es) 2016-04-11 2022-11-17 Genfit Métodos para el tratamiento de enfermedades fibróticas
BR112019018162A2 (pt) 2017-03-13 2020-04-07 Genfit Composições farmacêuticas para terapia de combinação
CN110575540B (zh) * 2018-06-07 2021-11-02 中山大学附属第六医院 Pdgf抑制剂用于制备治疗肠道炎症疾病的药物方面的用途
BR112021020496A2 (pt) * 2019-04-12 2021-12-07 Genfit Nitazoxanida e tiazolidas para uso no tratamento de doenças associadas ao estresse oxidativo
CN112480104B (zh) * 2019-09-11 2024-06-18 绍兴君科臻元医药科技有限公司 硝唑尼特衍生物及其医药用途
US20230212131A1 (en) * 2020-06-09 2023-07-06 Anima Biotech Inc. Collagen 1 translation inhibitors and methods of use thereof
CN116077502A (zh) * 2021-11-05 2023-05-09 广州市妇女儿童医疗中心 叶酸在预防、诊断和治疗遗传性、感染性或过敏性疾病中的应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504255A (ja) * 2003-09-06 2007-03-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atp結合カセットトランスポーターの調節因子
JP2009513563A (ja) * 2005-06-03 2009-04-02 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ヒトのステアロイル−CoAデサチュラーゼ阻害剤としてのアミノチアゾール誘導体
JP2009522371A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 ロマーク ラボラトリーズ エル.シー. ウイルス性肝炎の処置
JP2013536259A (ja) * 2010-08-27 2013-09-19 カルシメディカ,インク. 細胞内カルシウムを調節する化合物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL357678A1 (en) * 2000-04-28 2004-07-26 Sankyo Company, Limited Ppargamma modulators
CA2436739A1 (en) * 2000-12-26 2002-07-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Combination agent
EP1680431A1 (en) * 2003-10-17 2006-07-19 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Benzothiazole and thiazole'5,5-b!pyridine compositions and their use as ubiquitin ligase inhibitors
EP1971594A2 (en) * 2005-11-21 2008-09-24 Biogen Idec MA Inc. Substituted pyrazalones
EP1983980A4 (en) * 2006-01-25 2010-05-05 Synta Pharmaceuticals Corp THIAZOL AND THIADIAZOL COMPOUNDS FOR USES IN RELATION TO INFLAMMATION AND IMMUNITY
US20110177999A1 (en) * 2007-08-09 2011-07-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Therapeutic Combinations Useful in Treating CFTR Related Diseases
WO2013059677A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Calcimedica, Inc. Compounds that modulate intracellular calcium
US9512116B2 (en) * 2012-10-12 2016-12-06 Calcimedica, Inc. Compounds that modulate intracellular calcium
AU2015346413B2 (en) * 2014-11-11 2019-08-29 Romark Laboratories, L.C. Compositions and methods of treatment with prodrugs of tizoxanide, an analogue or salt thereof
WO2016210247A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Duke University New methods of use for an anti-diarrhea agent
ES2928408T3 (es) * 2016-04-11 2022-11-17 Genfit Métodos para el tratamiento de enfermedades fibróticas
SG11201906041QA (en) * 2017-01-27 2019-08-27 Genfit Pharmaceutical compositions for combination therapy

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504255A (ja) * 2003-09-06 2007-03-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atp結合カセットトランスポーターの調節因子
JP2009513563A (ja) * 2005-06-03 2009-04-02 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ヒトのステアロイル−CoAデサチュラーゼ阻害剤としてのアミノチアゾール誘導体
JP2009522371A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 ロマーク ラボラトリーズ エル.シー. ウイルス性肝炎の処置
JP2013536259A (ja) * 2010-08-27 2013-09-19 カルシメディカ,インク. 細胞内カルシウムを調節する化合物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAMRA S BLANCHARD: "GIARDIASIS AND CRYPTOSPORIDIOSIS - RECENT LITERATURE WITH A FOCUS ON NITAZOXANIDE", PEDIATRICS & THERAPEUTICS, vol. VOL:5, NR:4, JPN5019002870, 2015, pages 1 - 9, ISSN: 0004421957 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170290814A1 (en) 2017-10-12
WO2017178174A1 (en) 2017-10-19
EP3442952A1 (en) 2019-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019513762A (ja) 胆汁うっ滞及び線維症の処置方法
US11524930B2 (en) Substituted aromatic compounds and related method for the treatment of fibrosis
US11191749B2 (en) Pharmaceutical compositions for combination therapy
AU2012358805B2 (en) Pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as antiviral agents
JP2018188478A (ja) 肝疾患を処置する方法
JP2022504601A (ja) Mst1キナーゼ阻害剤及びその使用
KR102537043B1 (ko) 조합 치료요법용 약학 조성물
AU2014240003B2 (en) Coumarin derivatives and methods of use in treating hyperproliferative diseases
KR20180129934A (ko) 담즙정체성 및 섬유증 질환의 치료 방법
AU2014230583B2 (en) Guanidinobenzoic acid ester compound
KR20210102887A (ko) 말초 세로토닌과 관련된 질병 또는 장애를 치료하기 위한 트립토판 하이드록실라제 1 (tph1)의 결정질 스피로사이클릭 화합물 억제제
KR20180100373A (ko) 아스코클로린 유도체 및 ampk 활성제로서의 이의 용도
JP6843061B2 (ja) 疾患治療のための縮合二環化合物
CN111620815A (zh) 手性氯喹、羟氯喹和其衍生物及其制备方法与用途
EP4243807A1 (en) Combinations of metap2 inhibitors and cdk4/6 inhibitors for the treatment of cancer
US11400078B2 (en) Methods of treatment for cholestatic and fibrotic diseases
WO2014082592A1 (zh) 神经氨酸苷酶抑制剂的前药及其组合物和用途
KR20150026640A (ko) 카나비노이드 수용체에 길항작용을 가지는 신규한 유사 세라마이드 유도체 및 이를 포함하는 약학 또는 화장품 조성물
WO2024023696A1 (en) Dosing regimen for a nlrp3 inhibitor
JP2016515605A (ja) 抗アレルギー活性を有する新規なカルコン誘導体類

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220204

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220204

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220222

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220524