JP2019509890A - ガス抜きプロセス、脱ガスプロセス及び膜蒸留プロセスにおける使用のための疎水性ポリエチレン膜 - Google Patents

ガス抜きプロセス、脱ガスプロセス及び膜蒸留プロセスにおける使用のための疎水性ポリエチレン膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2019509890A
JP2019509890A JP2018549234A JP2018549234A JP2019509890A JP 2019509890 A JP2019509890 A JP 2019509890A JP 2018549234 A JP2018549234 A JP 2018549234A JP 2018549234 A JP2018549234 A JP 2018549234A JP 2019509890 A JP2019509890 A JP 2019509890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
measured
vent
polyethylene
psi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018549234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6727322B2 (ja
Inventor
ウェイ ミン チェ,
ウェイ ミン チェ,
ジャド アリ ジャービル ジャービル,
ジャド アリ ジャービル ジャービル,
ビナイ ゴエル ゴエル,
ビナイ ゴエル ゴエル,
ビナイ カリヤニ,
ビナイ カリヤニ,
アンソニー デニス,
アンソニー デニス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Entegris Inc
Original Assignee
Entegris Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Entegris Inc filed Critical Entegris Inc
Publication of JP2019509890A publication Critical patent/JP2019509890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727322B2 publication Critical patent/JP6727322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0031Degasification of liquids by filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • B01D61/364Membrane distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0025Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00931Chemical modification by introduction of specific groups after membrane formation, e.g. by grafting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/78Graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/04Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/34Use of radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/34Use of radiation
    • B01D2323/345UV-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/38Graft polymerization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/24Mechanical properties, e.g. strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/26Electrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/28Degradation or stability over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/38Hydrophobic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/48Antimicrobial properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C08L33/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

記述されるのは、高い空気透過率を実現し、且つ疎水性であるポリエチレン膜、特に超高分子量ポリエチレン膜である。この膜は、小さい孔を有し、ガンマ線曝露による滅菌に適している。この膜は、膜を伸張する工程及び疎水性モノマーを膜表面にグラフトする工程のうちの一又は複数を含む方法によって製造できる。パーフルオロ-n-オクチルアクリレートなどの過フッ素化モノマーを、膜の一又は複数の表面にグラフトすることができる。膜は、非伸張又は非グラフト化膜と比べて、高流量を有する。
【選択図】図1B

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年3月18日に出願された米国特許仮出願第62/310378号(この出願の全体がすべて、出典明示により本明細書に援用される。)の利益を主張する。
疎水性膜は、ガス抜き、脱ガス及び膜蒸留を含む様々なプロセスにおいて使用されている。
ガス抜き操作は、バイオリアクター内の滅菌環境を維持するために、医薬品製造を含む様々な製造プロセスにおいて実施される。典型的には、ガス抜き操作は、反応チャンバーなどのチャンバーからガスが抜けるようにする一方、水、並びに細菌、ウイルス及び真菌などの病原体がチャンバーに入るのを防ぐ。この意味で、膜はフィルターのようにふるまう。ガス抜き装置は、米国特許第8852324号及び第8430114号に記載のものなど、当技術分野において既知であり、疎水性膜は、典型的には、それら及び同様の装置の部品である。
上述の3つのプロセスのそれぞれについて、膜は、特定の性能要件を満たすべきである。膜は、できるだけ疎水性であるべきであり、これは、水が膜を通過するのを防ぐ。関連して、膜は、水、又は水中の40%イソプロピルアルコール(IPA)などの別の湿潤溶媒と接触したとき、濡れるべきではない。膜の孔径は、病原体が膜を横切るのを防ぐために、十分に小さくすべきである。膜は滅菌できる必要があり、これは、ガンマ線に曝露時に、膜がその構造的完全性を維持すべきであることを意味する。さらに、高流量のガスを許容する膜が望ましい。
膜は現在、脱ガス操作において使用されているが、上で概説した基準のうちの一又は複数に関して、その性能を改善することが望ましい。例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)膜は、疎水性であり、高い空気透過率を可能にするが、ガンマ線で滅菌できない。ポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜は、高い空気透過率を持たず、PTFEほど疎水性ではないため、特定の条件下で濡れる。超高分子量ポリエチレン膜を含むポリエチレン膜は、PTFEほど疎水性ではないため、容易に濡れ、ガス抜き、脱ガス及び膜蒸留における使用に適しているとは考えられない。したがって、上述の基準のうちの一又は複数に関して改善された特性を有する膜が望ましい。
本開示の実施態様は、約10psiで測定されたとき、約4.9slpm/cm−約9.4slpm/cmの範囲内の空気透過率、約15dyne/cm−約25dyne/cmの範囲内の表面エネルギー、メタノール:水80:20溶液中で測定されたとき、約5psi−約25psiの範囲内の液体侵入圧力、及び膜の一又は複数の表面の表面エネルギーを変化させる過フッ素化モノマーを有する表面修飾多孔質ポリエチレン膜を含む。ポリエチレン膜の分子量は、いくつかの実施態様において、約2,000,000ダルトン−約9,000,000ダルトンの範囲内にすることができる。過フッ素化モノマーは、パーフルオロアクリレート、又はパーフルオロ-n-オクチルアクリレートなどのパーフルオロ-n-アルキルアクリレートにすることができる。いくつかのバージョンにおいて、空気透過率は、約10psiで測定されたとき、約4.9slpm/cm−約6.1slpm/cmの範囲内に、又は約10psiで測定されたとき、約5.4slpm/cmにすることができる。いくつかのバージョンにおいて、表面エネルギーは、約21dyne/cm−約23dyne/cmの範囲内に、又は約21.5dyne/cmにすることができる。いくつかのバージョンにおいて、液体侵入圧力は、メタノール:水80:20溶液中で測定されたとき、約20psi−約25psiの範囲内に、又はメタノール:水80:20溶液中で測定されたとき、約22psiにすることができる。特定の一バージョンにおいて、空気透過率は、約10psiで測定されたとき、約5.4slpm/cmであり、表面エネルギーは約21.5dyne/cmであり、液体侵入圧力は、メタノール:水80:20溶液中で測定されたとき、約22psiである。本開示のいくつかのバージョンにおいて、膜は、膜の表面を修飾する前に、一軸伸張又は二軸伸張されてもよい。膜は、ASTM F838−05(2013)により判定されるような細菌保持性である。
本開示の一実施態様は、伸張多孔質ポリエチレン膜及び伸張多孔質ポリエチレン膜の一又は複数の表面を修飾する過フッ素化モノマーを含むベント膜であり;ベント膜は、ASTM F838−05/R(2013)により判定される細菌保持性であり、且つ約10psiで測定されたとき、約4.9slpm/cm−約9.4slpm/cmの範囲内の空気透過率;及び約15dyne/cm−約25dyne/cmの範囲内の表面エネルギーを有する。
いくつかのバージョンにおいて、ポリエチレン膜の分子量は、約1,000,000ダルトン−約9,000,000ダルトン又は約1,500,000ダルトン−約2,500,000ダルトンである。
ベント膜のいくつかの実施態様において、膜の表面を修飾する前又は後の何れかに、ポリエチレン膜が二軸伸張される。開示されるいくつかの実施態様において、ベント膜は、縦方向に測定されるメガパスカル単位で約8MPa−約12MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.2mm/mm−約0.3mm/mmの引張歪みを有し、且つベント膜は、少なくとも約25kGyのガンマ線線量によるベント膜のガンマ線処理後に、クロスウェブ方向に測定されるメガパスカル単位で約5MPa−約8MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.3mm/mm−約0.5mm/mmの引張歪みを有する。
本開示のいくつかの実施態様において、伸張多孔質ポリエチレン膜は超高分子量ポリエチレンである。他の実施態様において、伸張ポリエチレン膜は、約100,000ダルトン−約1,000,000ダルトンの範囲内にすることができる分子量を有するポリエチレンである。ポリエチレンの分子量は、本明細書に記載のMark−Houwink式を用いて求めることができる。
ベント膜のいくつかの実施態様において、過フッ素化モノマーは、パーフルオロ-n-オクチルアクリレートなどのパーフルオロ-n-アルキルアクリレートである。
ベント膜のいくつかの実施態様において、ベント膜は、約21dyne/cm−約23dyne/cmの範囲内の表面エネルギーを有する。
ベント膜のいくつかの実施態様において、あるガンマ線線量によるガンマ線処理前のベント膜は、縦方向に測定されるメガパスカル単位で約12MPa−約16MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.5mm/mm−約0.9mm/mmの引張歪みを有し、且つベント膜は、クロスウェブ方向に測定されたメガパスカル単位で約6MPa−約8.5MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で1.0mm/mm−1.8mm/mmの引張歪みを有する。
本開示の別の実施態様は、ガンマ線安定多孔質ポリマー膜及び多孔質ポリマー膜の一又は複数の表面を修飾する過フッ素化モノマーを含むベント膜である。ベント膜は、ASTM F838−05により判定される細菌保持性である。ベント膜は、約10psiで測定されたとき、約4.9slpm/cm−約9.4slpm/cmの範囲内の空気透過率を有し、且つ約15dyne/cm−約25dyne/cmの範囲内の表面エネルギーを有する。少なくとも約25kGyのガンマ線線量によるベント膜のガンマ線処理後に、ベント膜は、縦方向に測定されるミリメートル/ミリメートル単位で約0.2mm/mm−約0.3mm/mmの引張歪みを有し、且つベント膜は、クロスウェブ方向に測定されるメガパスカル単位で約5MPa−約8MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.3mm/mm−約0.5mm/mmの引張歪みを有する。
別の態様において、本明細書に記述されるのは、いくつかのバージョンにおいて、超高分子量ポリエチレン膜(UPE)にすることができるグラフト化多孔質ポリエチレン(PE)膜の製造方法である。本方法は、ポリエチレン膜を、ベンゾフェノンを含むアルコール溶液と接触させる工程、ポリエチレン膜をグラフト化溶液と接触させる工程、及び膜を電磁放射線に曝露し、それによってグラフト化多孔質ポリエチレン膜を生じる工程を含むことができる。ポリエチレン膜の分子量は、約1,000,000ダルトン−約9,000,000ダルトン又は約1,500,000ダルトン−約2,500,000ダルトンの範囲内にすることができる。グラフト化溶液は、過フッ素化モノマー及びデカメチルトリシロキサンを含むことができる。場合によっては、過フッ素化モノマーは、パーフルオロアクリレート、又はパーフルオロ-n-オクチルアクリレートなどのパーフルオロ-n-アルキルアクリレートである。グラフト化多孔質膜は、約10psi(69kPa)で測定されたとき、約4.9slpm/cm−約6.1slpm/cmの範囲内又は約5.4slpm/cmなど、約4.9slpm/cm−約9.4slpm/cmの範囲内の空気透過率を有することができる。グラフト化多孔質膜は、約21dyne/cm−約23dyne/cmの範囲内又は約21.5dyne/cmなど、約15dyne/cm−約25dyne/cmの範囲内の表面エネルギーを有することができる。グラフト化多孔質膜は、すべてメタノール:水80:20溶液中で測定されたとき、約20psi−約25psiの範囲内又は約22psiなど、約5psi−約25psiの範囲内の液体侵入圧力を有することができる。
本明細書に記載の膜は、ガス抜きプロセス、脱ガスプロセス及び膜蒸留プロセスにおける使用のための改善された流動特性を実現する。PE膜又はUPE膜を大幅に伸張すると、空気透過率により測定される空気透過率が増加するが、それに応じて孔径は大幅に増大しない。疎水性モノマーで膜の表面を修飾すると、より疎水性の膜が得られる。膜はまた、その構造的完全性を維持し、これは、膜に圧力が加えられるときに重要である。さらに、得られるグラフト化PE膜又はUPE膜は、ガンマ線に曝露して滅菌できる。
上記は、同様の参照文字が、様々な図面すべてにわたって同じ部分を指す添付の図面に示される、以下の本発明の例の実施態様のさらに詳細な説明から明らかになるであろう。図面は必ずしも原寸に比例しておらず、本発明の実施態様の説明に重点を置いている。
対称の非伸張UPE膜の走査型電子顕微鏡法(SEM)像である。 対称の伸張UPE膜の走査型電子顕微鏡法(SEM)像である。5000倍の倍率が図1A−Bの両方で使用された。 非伸張UHMWPE膜(青)及び伸張UHMWPE膜(赤)における縦(MD)(図2A)方向及びクロスウェブ(CW)(図2B)方向の応力−歪み曲線を示す図である。膜の引張破壊歪みは、伸張後、おおよそMDは8分の1、CWは5.5分の1に低下する。 伸張UHMWPE膜(緑の点線)、ガンマ線曝露した伸張UHMWPE膜(赤)並びにガンマ線曝露した伸張及び表面修飾UHMWPE膜(青)における縦(MD)(図3A)方向及びクロスウェブ(CW)(図3B)方向の応力−歪み曲線を示す図である。伸張膜及び表面修飾−伸張膜の引張破壊歪みは、ガンマ線曝露後、ガンマ線曝露前の伸張膜と比べて、おおよそMDは2.5分の1及びCWは3.3分の1に低下した。修飾及び非修飾伸張膜の引張破壊歪みは、ガンマ線曝露後も同じであり、伸張膜の機械的特性に対する表面修飾の最小限の影響を示す。 グラフト化前(点線)及び後(実線)の実施例5の伸張膜を使用したIRスペクトルの一例である。グラフト化後のスペクトルは、見やすいように0.6吸光度単位だけ高くずらした。表面修飾後、グラフト化膜は、1760cm−1(エステル基に対応)及び1289−1114cm−1の範囲内(炭素−フッ素伸縮に対応)に特徴的なピークを示す。
本発明を、特に、その例の実施態様を参照して図示及び説明するが、その中で、添付の特許請求の範囲により包含される本発明の範囲から逸脱することなく形態及び詳細に様々な変更を加えてもよいことを当業者なら理解するであろう。
様々な組成物及び方法が説明されるが、記載の特定の組成物、設計、手法又はプロトコルは変更し得るため、本発明はこれらに限定されないと理解されるべきである。また、説明で使用される専門用語は、特定のバージョン(一又は複数)のみを説明するためのものであり、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明の範囲を限定するものではないと理解されるべきである。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において用いられるとき、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈により特に明確に定められていない限り、複数の指示対象を含むことにも留意しなければならない。したがって、例えば、「膜」への言及は、一又は複数の膜及び当業者に既知のその均等物などへの言及である。他に定義されていない限り、本明細書において用いられるすべての技術用語及び科学用語は、当業者に一般に理解されるような同じ意味を有する。本明細書に記述される方法及び材料と類似の、又は等価な方法及び材料を、本発明のバージョンの実施又は試験において使用することができる。本明細書で述べるすべての刊行物は、その全体が出典明示により援用される。本明細書中の何れも、先行発明によるような開示に先行する権利が本発明に与えられないことを認めたものとして解釈されるべきではない。「任意選択の(optional)」又は「任意選択的に(optionally)」は、続いて記載される事象又は状況が発生しても、発生しなくてもよいこと、並びに、説明には、事象が発生する場合の例、及び事象が発生しない場合の例が含まれることを意味する。本明細書のすべての数値は、明示的に記載されているかどうかに関わらず、用語「約」によって修飾することができる。用語「約」は一般に、記載の値と同等であると当業者が見なすであろう(すなわち、同じ機能又は結果を有する)数値の範囲を指す。いくつかのバージョンにおいて、用語「約」は、記載の値の±10%を指し、他のバージョンにおいて、用語「約」は、記載の値の±2%を指す。様々な成分又は工程「を含む(comprising)」(「を含むが、これらに限定されない」ことを意味すると解釈される。)という表現で組成物及び方法が説明されるが、組成物及び方法は、様々な成分及び工程「から実質的になる(consist essentially of)」又は「からなる(consist of)」こともできて、このような専門用語は、実質的に閉じた要素群又は閉じた要素群を定義すると解釈されるべきである。
本発明の例の実施態様の説明が以下に続く。
本開示の実施態様におけるベント膜は、多孔質膜の一又は複数の表面を修飾する過フッ素化モノマーを含むガンマ線安定多孔質ポリマー膜を含む。これらのベント膜は、疎水性であり、且つ細菌保持性である。本開示のいくつかの実施態様において、ベント膜は、ポリエチレン膜の一又は複数の表面を修飾する過フッ素化モノマーを含む伸張多孔質ポリエチレン膜を含む。これらのベント膜は、疎水性であり、ガンマ線で滅菌できて、細菌保持性であり、且つ非伸張ポリエチレン膜よりも高い空気透過率を有する。
改善された性能特性及び疎水性を有する膜を生成するために、UPE膜のようなガンマ線安定多孔質ポリマー膜は、2つの方法で修飾される。第1に、膜は伸張することができて、これは、膜の孔径を大幅に大きくすることなく空気透過特性を改善する。特に、伸張UPE膜には、非伸張UPE膜と比べて、一般的な実験の部に記載の空気透過率試験により測定される、示した程度の空気透過率の増加がある。特に、空気透過率のこの大幅な増加は、同じく一般的な実験の部に記載されている、膜の孔径を評価する試験である視覚的バブルポイントの同様の低下を伴わなかった。例の一実施態様において、空気透過率は、非伸張UPE膜の約0.49標準リットル/分/cm(膜面積)から伸張UPE膜の約5.9標準リットル/分/cmに改善した。同じ例の実施態様において、IPA:水60:40溶液中で測定された伸張UPE膜の視覚的バブルポイントは、約32psi(221kPa)から約19psi(131kPa)に低下した。別の例の実施態様において、伸張は、空気透過率を約1.97slpm/cmから約9.4slpm/cmに増加したが、IPA:水60:40溶液中で測定された視覚的バブルポイントは約19psiから約12psiに低下しただけであった。
第2に、膜の表面をモノマーで修飾して膜の表面エネルギーを低下させることができて、これは疎水性の増加に対応する。特定の例の一実施態様において、グラフト化UPE膜は、高疎水性膜であるPTFEより低い表面エネルギーを有する。
典型的には、膜がまず伸張され、次いで、モノマーが膜の表面にグラフトされる。しかし、まずモノマーを膜上にグラフトし、次いで、膜を伸張することもできる。
本明細書に記載の表面修飾ポリエチレン多孔質膜は、ガス抜きプロセス、脱ガスプロセス及び膜蒸留プロセスに特に有用である特性を有する。特に、膜は高い空気透過率を実現し、したがって、膜を通じた空気又は他のガスの流れを容易にする。膜はまた、疎水性であるような、典型的にはPTFE膜と同等か又はそれよりも疎水性であるような低い表面エネルギーを有する。加えて、膜は、0.2ミクロンのPTFE膜の液体侵入圧力と同等か、又はそれよりも高い液体侵入圧力を有する。
いくつかのバージョンにおいて、ベント膜は、約10psi(69kPa)で測定されたとき、約4.9slpm/cm−約9.4slpm/cmの範囲内の空気透過率を有する。他の実施態様において、膜は、約10psi(69kPa)で測定されたとき、約4.9slpm/cm−約6.1slpm/cmの範囲内の空気透過率を有する。他のバージョンにおいて、膜は、約10psi(69kPa)で測定されたとき、約5.4slpm/cmの空気透過率を有する。空気透過率は、一般的な実験の部に記載の空気透過率試験に従って評価できる。
いくつかのバージョンにおいて、膜は、約15−約25dyne/cmの範囲内の表面エネルギーを有する。他のバージョンにおいて、膜は、約21−約23dyne/cmの範囲内の表面エネルギーを有する。さらに別のバージョンにおいて、膜は、約21.5dyne/cmの範囲内の表面エネルギーを有する。表面張力又は表面エネルギーは、実施例6に記載の試験に従って評価できる。
いくつかのバージョンにおいて、膜は、メタノール:水80:20溶液中で測定された約15−約25psiの範囲内の液体侵入圧力を有する。他のバージョンにおいて、膜は、メタノール:水80:20溶液中で測定されたとき、約20−約25psiの範囲内の液体侵入圧力を有する。さらに別のバージョンにおいて、膜は、メタノール:水80:20溶液中で測定されたとき、約22psiの液体侵入圧力を有する。液体侵入圧力は、実施例7[A1]に記載の液体侵入圧力試験に従って評価できる。
伸張及びグラフトすることができるポリエチレン多孔質膜は、約25kGyのガンマ線線量が、伸張多孔質ポリエチレン膜の引張強さを、縦方向に約60%未満、クロスウェブ方向に約70%未満変化させるような、ガンマ線に対して安定であるものを含むことができる。いくつかの実施態様において、多孔質膜を含むポリエチレンの分子量は、約1,000,000ダルトンよりも高く、約6,000,000ダルトンよりも低くすることができる。
伸張多孔質ポリエチレン膜は、より非晶質の非伸張多孔質ポリエチレン膜と比べて、ポリマー鎖の高配向によって同定できる。ポリマー鎖の高配向又は結晶化度は、非伸張膜と比べた伸張多孔質膜のX線回折によって測定できて、又は示差走査熱量測定法(DSC)によって測定できる。伸張膜のポリマー鎖の高配向又は結晶化度はまた、材料の引張強さによっても測定できる。
本開示の実施態様において、膜の引張破壊歪みは、伸張後、おおよそMDは約8分の1、CWは約5.5分の1に低下する。いくつかの実施態様において、非伸張多孔質ポリエチレン膜は、縦方向に測定されるメガパスカル単位で約10MPa−約14MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約4.5mm/mm−約5.5mm/mmの引張歪みを有し、且つ非伸張膜は、クロスウェブ方向に測定されたメガパスカル単位で約6.5MPa−約8.5MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約7.0mm/mm−約9.5mm/mmの引張歪みを有する。いくつかの実施態様において、伸張多孔質ポリエチレン膜は、縦方向に測定されるメガパスカル単位で約12MPa−約16MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.5mm/mm−約0.9mm/mmの引張歪みを有し、且つベント膜は、クロスウェブ方向に測定されたメガパスカル単位で約6MPa−約8.5MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約1.0mm/mm−約1.8mm/mmの引張歪みを有する。
本明細書に開示の多孔質膜、ベント膜及びベントフィルターのガンマ線処理は、約25kGyの線量又は約25kGyを超える線量にすることができる。いくつかの実施態様において、ベント膜は、縦方向に測定されるメガパスカル単位で約8MPa−約12MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.2mm/mm−約0.3mm/mmの引張歪みを有することができて、且つベント膜は、少なくとも約25kGyのガンマ線線量によるベント膜のガンマ線処理後に、クロスウェブ方向に測定されるメガパスカル単位で約5MPa−約8MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.3mm/mm−約0.5mm/mmの引張歪みを有する。特にガンマ線処理後のベント膜の高い引張応力及び引張歪みは、有利であり、ベント膜の不良、サンプルの汚染及びプロセスの乱れにつながる可能性があるベント膜の屈曲が起こる可能性がある使用時に、一体型ベント膜を実現する。
本発明の実施態様におけるベント膜及びベントフィルターの孔径は、膜の細菌保持率又はバブルポイントによって特徴付けることができる。本明細書に開示の実施態様におけるベント膜は、流体を滅菌するフィルターの能力の目安としての細菌保持率を有し、且つ(その全体が出典明示により本明細書に援用され、また、実施例8に記載される)ASTM F838−05(2013)に記載の試験に合格する。例えば、Standard Test Method for Determining Bacterial Retention of Membrane Filters Utilized for Liquid Filtrationにおいて、フィルターは、1cm当たり最小1×10コロニー形成単位(cfu)のチャレンジ細菌(通常B.diminuta)を保持できる。本開示の実施態様におけるベント膜は、細菌保持率に加えて、約12ポンド/平方インチ(psi)−約32ポンド/平方インチ(psi)未満の40%脱イオン水中の60%IPA中(v/v)の視覚的バブルポイントも有するものを含むことができる。いくつかの実施態様において、ベント膜のバブルポイントは、約12psi−約19ポンド/平方インチの間である。
いくつかの実施態様において、ベースの非修飾多孔質膜は、超高分子量ポリエチレン膜(UHMWPE膜又はUPE膜とも呼ばれる。)である。ポリエチレン膜、特にUPEは有利であるが、その理由は、UPE膜の空気透過率が、膜を二軸方向に伸張することによって大幅に改善できて、その非伸張の対応物と比べて空気透過率が1桁又は約4−約12倍増加する一方、膜の引張応力及び引張歪みにより測定されるように膜を著しく脆弱化しないからである。空気透過率は大幅に変化するが、膜は有利に、その非伸張の対応物と比べて、その比較的小さい孔径を保持する。小さい孔の保持は、使用時に細菌が膜を横切るのを防ぐ。
特許請求の範囲及び本明細書において、本開示の実施態様における「ポリエチレン膜」及び「PE」への言及は、約100,000ダルトン−約9,000,000ダルトンの間の分子量を有する、約10psi−約40psiの間のIPAバブルポイントを有する多孔質ポリエチレン膜への言及である。本開示の実施態様における「超高分子量ポリエチレン膜」又は「UPE膜」への言及は、約1,000,000ダルトン−約9,000,000ダルトンの分子量を有する、約10psi−約40psiの間のIPAバブルポイントを有する多孔質超高分子量ポリエチレン膜への言及である。UPEの分子量未満の分子量を有する、約10psi−約40psiの間のIPAバブルポイントを有する多孔質ポリエチレン膜は、例えば、約1,000,000ダルトン未満又は約100,000ダルトン−約400,000ダルトンのその分子量又は分子量範囲によって記述される。UPEを含む様々なポリエチレンの分子量は、粘度測定法で、試験法ASTM D4020−05に従って固有粘度[IV]を測定し、この値をMark−Houwink式M=K[IV]α(式中、ASTM D4020−5では、定数Kは53,700であり、αは1.37であり、Mはグラム/分子の単位を有し、IVはデシリットル/グラムの単位を有する。)により換算することによって決定できる(例えば、H. L. Wagner, J. Phys. Chem. Ref. Data Vol. 14, No. 2, 1985も参照されたい)。約16デシリットル/グラム(dL/g)−約20dL/gの間の固有粘度を有するUPEの場合、分子量範囲は、ASTM D4020−5法及びMark−Houwink式を用いて、約2.4百万−約3.3百万である。
UPE膜は、典型的には、約1,000,000より高い分子量を有する樹脂から生成される。いくつかの実施態様において、UPEの分子量は、約2,000,000ダルトン−約9,000,000ダルトンの範囲内にある。本明細書ではUPEを参照して実施例及び実施態様が説明されるが、原理は、約1,000,000ダルトンのUPEカットオフ値未満のポリエチレン膜に等しく適用できる。
ポリエチレン膜を製造するためには、まずUPEのようなポリマーが押し出され、多孔質膜に形成される。一実施態様において、分子量約2百万−4百万のUPEが溶媒(例えば、鉱油及びフタル酸ジオクチル(diocytyl))と合わせられ、約10−20%固体組成物のスラリーを生成する。別の実施態様において、UPEは、固形分12%という低い、又は固形分19%という高い固体組成物で、鉱油及びセバシン酸ジブチルなどの溶媒と合わせられ得る。スラリーは、一軸又は二軸スクリュー押出機などの押出機に入れられ、UPEは、190℃−275℃の間の任意の範囲の温度で粘性塊(例えば、ゲル又はエマルション)に加工される。次に、粘性塊はダイに通され、その結果、厚いテープ又はフィルムが形成される。次いで、フィルムは、80℃−110℃の間の温度を有する温度制御された回転ドラム上で急冷される。フィルムを急冷するプロセスは、フィルムをゲル状の粘性塊から、ウェブとして扱える固体にする。ドラムの回転速度は、その外周の線速度が5−25fpmの間になるように変化させることができる。プロセスのこの段階で、膜構造が少なくとも部分的に形成されるが、溶媒が孔構造内及びポリマーマトリックス中に存在したままで、ポリマー鎖のより大きな移動を可能にし得る。急冷ドラムの後、下流のバキュームローラー、ゴムローラー又はニップローラーで、膜を0−200%の間で縦方向に伸張することができる。この工程における膜の最終厚さは20μm−100μmであってもよい。
膜が形成された後、蒸発又は抽出などによって溶媒が除去され、ベースの膜が得られる。いくつかのバージョンにおいて、孔形成剤は、別の伸張プロセスが完了するまでUPE中に残る。
本明細書に記載のUPE膜は、とりわけ、平板、波形板、プリーツ板及び中空糸などの様々な幾何学的構成を有することができる。膜は、とりわけ、ウェブ、網及びケージによる支持あり、又は支持なしにすることができる。膜支持は、等方性又は異方性、スキンあり、又はスキンなし、対称又は非対称、これらの任意の組み合わせにすることができて、或いは、一又は複数の保持層及び一又は複数の支持層を含む複合膜にすることができる。様々な実施態様におけるベント膜は、ガンマ線安定ハウジング又は他の支持体に、融着結合、化学的に適合する接着剤による結合によって結合又は固定することができて、或いはOリング又はガスケットなどの機械的シールを使用して取り付けることができる。ハウジングは、流体入口及び流体出口を有することができて、ハウジングに結合されたベント膜は、ハウジングの入口及び出口を流体的に分ける。ハウジングに結合されたベント膜は一体型である。いくつかの実施態様において、ハウジング又は支持体に結合されたベント膜は一体型(ピンホールなし)であり、以下のうちの一又は複数又はすべてを有する:縦方向に測定されるメガパスカル単位で約8MPa−約12MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.2mm/mm−約0.3mm/mmの引張歪み、且つベント膜は、少なくとも約25kGyのガンマ線線量によるベント膜のガンマ線処理後に、クロスウェブ方向に測定されるメガパスカル単位で約5MPa−約8MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.3mm/mm−約0.5mm/mmの引張歪みを有し、約10psiで測定されたとき、約4.9slpm/cm−約9.4slpm/cmの範囲内の空気透過率を有することができて、約15dyne/cm−約25dyne/cmの範囲内の表面エネルギーを有し、メタノール:水80:20溶液中で測定されたとき、約5psi−約25psiの範囲内の液体侵入圧力を有し、ASTM F838−05/R(2013)により判定される細菌保持性である。
非対称膜の一例では、膜の一面及び領域上の孔径は、反対の面及び領域上よりも大きい。別の例において、非対称構造は、膜の反対の面(及び領域)上の孔径がより大きく、膜の中央の領域が、面の何れかより小さい孔径を有する場合に存在することができる(例えば、砂時計形)。他のバージョンにおいて、膜は、その厚さにわたって実質的に対称の孔構造(膜の厚さにわたって実質的に同じ孔径)を有することができる。
一態様において、UPE膜などのポリエチレン膜の空気透過率を向上させるために、膜は、抽出後にさらに伸張することができる。いくつかの実施態様において、膜は、縦方向(長手方向)、(膜の幅にわたる)横方向又は両方に伸張することができる。一方向の伸張はしばしば一軸伸張と呼ばれ、二方向の伸張は一般に二軸伸張と呼ばれる。通常、必ずではないが、縦方向及び横方向は、互いに対して垂直である。
伸張プロセスの間、ポリエチレン膜又はUPE膜は典型的には加熱され、これは伸張プロセスを改善する。膜が加熱される温度は、縦方向及び横方向に沿った伸張において異なり得る。典型的には、PE膜又はUPE膜は、縦方向及び横方向両方の伸張を伴って、約80℃−約120℃の間、例えば、約100℃まで加熱される。
前段落に記載の予熱の後、膜は、2系列のニップローラー(クローズドローラーとも呼ばれる。)間で伸張することができる。第2のニップローラーの速度は、典型的には、第1のニップローラーの速度よりも大きく、これは膜の伸張を促進する。ニップローラーによる伸張は、膜を縦方向に伸張し、これは膜の長さを長くし、膜の幅を小さくする。いくつかの実施態様において、膜は、約2−約8倍の倍数で縦方向に伸張される。他の実施態様において、膜は、約2−約5倍の倍数で縦方向に伸張される。さらに別の実施態様において、膜は、約2−約2.5倍の倍数で縦方向に伸張される。いくつかの実施態様において、膜は、約1.7−約8倍の倍数で縦方向に伸張される。他の実施態様において、膜は、約1.7−約5倍の倍数で縦方向に伸張される。さらに別の実施態様において、膜は、約1.7−約2.5倍の倍数で縦方向に伸張される。
次に、膜は、縦方向に進むクリップによって膜をテンター内に送ることによって横方向(クロスウェブ方向とも呼ばれる。)に伸張される。クリップは、予熱されたオーブン内を進み、次いで、伸張ゾーンオーブン内をV字形に進み、これは膜の幅を広げる。一例として、予熱オーブンは約100℃であり、伸張ゾーンは約105℃である。次に、膜はアニーリングゾーン内を進み、ここではクリップは平行のままである。アニーリングゾーンの温度は、一般に、伸張ゾーンよりも摂氏約5度−約15度高いが、ポリマーの融点よりも少なくとも摂氏約5度低い。いくつかの実施態様において、膜は、約2−約8倍の倍数で横方向に伸張される。他の実施態様において、膜は、約2−約5倍の倍数で縦方向に伸張される。さらに別の実施態様において、膜は、約2.5−約3.5倍、又は約3倍の倍数で縦方向に伸張される。さらに別の実施態様において、膜は、約3倍の倍数で縦方向に伸張される。いくつかの実施態様において、膜は、約1.7−約8倍の倍数で横方向に伸張される。他の実施態様において、膜は、約1.7−約5倍の倍数で縦方向に伸張される。さらに別の実施態様において、膜は、約2.5−約3.5倍、又は約3倍の倍数で縦方向に伸張される。
一軸伸張が用いられる実施態様において、伸張は、一連の延伸ローラー、ニップローラー又はバキュームローラーの間で約18−120℃の範囲で縦方向に行われてもよい。いくつかの実施態様において、伸張は、室温(おおよそ18−22℃)で行われてもよい。第2の延伸ローラーの速度は、典型的には、第1のニップローラーの速度よりも大きく、これは膜の伸張を促進する。ローラーによる伸張は、膜を縦方向に伸張し、これは膜の長さを長くし、膜の幅又は厚さを小さくすることができる。いくつかの実施態様において、膜は、約0.5から約80−50%倍もの倍数で縦方向に伸張される。さらに、0−25%程度のさらなる伸張が実現できるようにウェブの張力を制御することができる。
縦方向及び横方向ストレッチャーを通る膜の速度は変化させることができて、異なる速度は、縦方向及び横方向の伸張量が異なる結果になる。伸張操作は、各方向に複数回、例えば、各方向に2回、3回又はそれ以上実施できる。一実施態様において、膜は、まず縦方向に所望の割合まで伸張され、次いで、横方向に所望の割合まで伸張される。
伸張後、膜をヒートセットして、より大きな寸法安定性を実現するために、アニーリングプロセスが実施されてもよい。アニーリングプロセスは、100℃から135℃もの高さまでの間でウェブを加熱できる。プロセスの速度に基づいて、膜を加熱する滞留時間は、約0.5分から5分もの長さまでの間にすることができる。
ポリエチレン膜及びUPE膜は、本明細書に開示の実施態様において多孔質であり、約6ミクロン及び約40ミクロンの範囲内、又は約20ミクロン−約40ミクロンの範囲内の伸張後厚さを有する。好ましい実施態様において、UPE膜は、約25ミクロン及び約35ミクロンの範囲内、又は約27ミクロン及び約30ミクロンの範囲内の伸張後厚さを有する。より薄い膜は、膜前後の圧力損失がより低く、これは、空気透過率の改善に寄与する。伸張膜の厚さは、膜の出発厚さ及び伸張比に大きく依存する。したがって、より薄い伸張膜は、より薄い膜で出発することによって製造できる。
本発明者らは、様々な実施態様におけるポリエチレン多孔質膜又はUPE多孔質膜を伸張すると、膜の孔径を大幅に増大させることなく、空気透過率を大幅に増加できることを見出した。膜を伸張すると、式(I)に従ってポリエチレン膜又はUPE膜の見掛け密度は低下する。伸張したPE膜又はUPE膜は、例えば、より高い空隙率を有し、したがって、伸張していないPE膜又はUPE膜と比べて、より低い見掛け密度を有する。
見掛け密度=重量/(面積×厚さ)(I)
ベント膜の疎水性は、ポリエチレン多孔質膜又はUPE膜などのガンマ線安定多孔質膜を疎水性モノマーで表面修飾することによって増加させることができる。いくつかの実施態様において、ポリエチレン膜又はUPE膜の疎水性は、ポリエチレン膜又はUPE膜の表面に疎水性モノマーをグラフトすることにより増加させることができる。グラフト化は、モノマー又は他の分子などの部分を、多孔質膜の孔内面を含む多孔質ポリマー膜表面に化学結合することを指す。他の実施態様において、多孔質PE膜又はUPE膜をグラフトするのではなく、コーティングするための他の疎水性モノマーを利用できる。疎水性モノマーは、フリーラジカル重合によって重合できて、架橋されて、例えば、疎水性モノマー及び架橋剤から生成される架橋ポリマーで膜の表面全体に、グラフトされるのではなく、直接コーティングされるポリエチレン膜又はUPE膜を与えることができる。モノマー及び架橋剤は、紫外線ランプなどのエネルギー源からのエネルギーで重合できて、表面修飾多孔質膜は、コーティングされていない膜と実質的に同じ(10%以下の範囲内)の空気透過率を有する。
グラフトされるモノマーは、フッ素化モノマー、好ましくは過フッ素化モノマーであり、何れも膜の表面エネルギーを低下させる。表面エネルギーの低下は、膜の疎水性の増加に対応する。過フッ素化化合物は、炭素−フッ素結合、炭素−炭素結合のみを含む有機フッ素化合物であり、他のヘテロ原子を含んでもよい。フッ素化化合物は、いくつかの炭素−水素結合を含んでもよい。フッ素化及び過フッ素化モノマーは、例えば、1−20個の範囲の炭素の直鎖又は分岐鎖の炭素主鎖を有する。主鎖中により多くの炭素を有するモノマー及びより多数のフッ素置換基を有するモノマーは、表面エネルギーが低下したグラフト化膜につながる。
いくつかの実施態様において、グラフトされるモノマーはパーフルオロアクリレートモノマーである。いくつかの実施態様において、モノマーはパーフルオロ-n-アルキルアクリレートモノマーである。本明細書において用いられる「アルキル」という用語は、特定の炭素原子数を有し、少なくとも1個のフッ素原子で置換され、好ましくは過フッ素化された分岐鎖又は直鎖両方の一価の飽和脂肪族炭化水素基を指す。適したアルキルの例には、例えば、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、sec-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、n-デシル、n-ウンデシル、n-ドデシル、n-トリデシル、n-テトラデシル、n-ペンタデシル、n-ヘキサデシル、n-ヘプタデシル、n-オクタデシル、n-ノナデシル、n-エイコサデシル、2-メチルブチル、2-メチルペンチル、2-エチルブチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチルが含まれる。好ましい実施態様において、モノマーはパーフルオロ-n-オクチルアクリレートである。
ポリエチレン膜上又はUPE膜上にモノマーをグラフトするために、膜は、イソプロピルアルコール(IPA)などのアルコールで濡らす。アルコール湿潤液は、ベンゾフェノンなどのタイプIIの光開始剤を含むことができる。次に、膜は、(以下の実施例にwt%で詳述した)グラフト化溶液に浸漬される。一実施態様において、グラフト化溶液は、デカメチルトリシロキサンに溶解させたパーフルオロ-n-オクチルアクリレートを含む。モノマーは水に不溶であり、適した溶媒は、膜上に付与されるベンゾフェノンを溶解させることなく、モノマーを十分に溶解させる。このような適した溶媒の1つはデカメチルトリシロキサンである。過剰なグラフト化溶液は、ローラーを使用して膜を圧搾することによって(又は同様の処理によって)多孔質膜から除去できる。次いで、含浸させた膜は、孔内面を含む多孔質ポリマー膜表面上に部分をグラフトするために電磁放射線又は別の適したエネルギー源に曝露される。電磁放射線は、スペクトルの紫外部内にすることができて、又は、場合によっては、約200nm−約600nmの範囲にすることができる。電磁放射線に曝露後、膜は、例えば、脱イオン(DI)水中で洗浄し、次いで、メタノール中で再び洗浄することができる。洗浄後、膜は、約50℃のオーブン内で約5−約15分間乾燥することができる。
ポリエチレン膜上又はUPE膜上に疎水性モノマーをグラフトすると、膜の表面エネルギーが低下する。表面エネルギーの変化は、膜上にグラフトされたモノマーの量と相関する。グラフト化溶液中のモノマーの濃度を高くすると、PE膜上又はUPE膜上にグラフトされるモノマーの量が増加する。膜が電磁放射線に曝露される時間の減少及び増加は、PE膜上又はUPE膜上へのモノマーのグラフト化の程度の減少及び増加にそれぞれ寄与する。電磁放射線の強度の増加及び減少もまた、グラフト化の量をそれぞれ増加及び減少させることができる。したがって、グラフト化溶液中のモノマー濃度、電磁放射線への曝露時間及び電磁放射線の強度を変化させると、グラフトされるモノマーの量、したがって、グラフト化膜の表面エネルギーを変化させることができる。
ポロシメトリーバブルポイント試験法では、膜の濡れた孔に空気を押し通すのに必要な圧力を測定する。バブルポイント試験は、膜の孔径を測定又は特徴付けるための周知の方法である。
バブルポイントは、乾燥した膜サンプルの47mmの円板などの円板をホルダー内に取り付けることによって測定できる。少量のIPA:水60:40混合物が、膜を濡らすために膜の上流側に入れられる。次いで、膜の孔に空気を押し通すために圧力が徐々に上げられる。膜の視覚的バブルポイントは、濡れた膜の少なくとも1つの孔から60%IPAを追い出すのに必要な最低圧力によって測定される。
表面エネルギーはまた、表面張力と同じであるが、単位長さ当たりの力を表し、典型的には、長さ約1cmのフィルムを破壊するのに必要なダイン単位の力(例えば、dyne/cm)と説明される。膜については、より高い表面エネルギーは、膜がより親水性(又はより非疎水性)であることを意味し、より低い表面エネルギーは、膜がより非親水性(又はより疎水性)であることを意味する。本明細書で報告されるすべての表面エネルギーの値は、特に記載のない限り、室温で測定されている。グラフト化膜は、典型的には、非グラフト化膜よりも低い表面エネルギーを有する。
本開示の膜は、使用目的に応じて適切な装置内に収容される。ガス抜きに適した装置の例は、米国特許第8852324号及び第8430114号に記載されている。脱ガスに適した装置の例は、米国特許第5053060号に記載されている。膜蒸留に適した装置の例は、米国特許出願公開第2011/0132826(A1)号に記載されている。異なる用途のそれぞれは、当業者に理解されるように、異なる孔径の要件を有する。
例示的な実施態様には以下が含まれる:
実施態様1.グラフト化多孔質ポリエチレン膜であって、
a)10psiで測定されたとき、約4.9slpm/cm−約9.4slpm/cmの範囲内の空気透過率;
b)約15dyne/cm−約25dyne/cmの範囲内の表面エネルギー;
c)メタノール:水80:20溶液中で測定されたとき、約5psi−約25psiの範囲内の液体侵入圧力;及び
d)膜の一又は複数の表面にグラフトされた過フッ素化モノマー
を含む、グラフト化多孔質ポリエチレン膜。
実施態様2.過フッ素化モノマーがパーフルオロ-n-アルキルアクリレートである、実施態様1に記載の膜。
実施態様3.過フッ素化モノマーがパーフルオロ-n-オクチルアクリレートである、実施態様1に記載の膜。
実施態様4.空気透過率が、10psiで測定されたとき、約4.9slpm/cm−約6.1slpm/cmの範囲内にある、実施態様1に記載の膜。
実施態様5.空気透過率が、10psiで測定されたとき、約5.4slpm/cmである、実施態様1に記載の膜。
実施態様6.表面エネルギーが、約21dyne/cm−約23dyne/cmの範囲内にある、実施態様1に記載の膜。
実施態様7.表面エネルギーが約21.5dyne/cmである、実施態様1に記載の膜。
実施態様8.液体侵入圧力が、メタノール:水80:20溶液中で測定されたとき、約20psi−約25psiの範囲内にある、実施態様1に記載の膜。
実施態様9.液体侵入圧力が、メタノール:水80:20溶液中で測定されたとき、約22psiである、実施態様1に記載の膜。
実施態様10.空気透過率が、10psiで測定されたとき、約5.4slpm/cmであり、表面エネルギーが約21.5dyne/cmであり、液体侵入圧力が、メタノール:水80:20溶液中で測定されたとき、約22psiである、請求項1に記載の膜。
実施態様11.細菌保持性である、実施態様1に記載の膜。
実施態様12.一軸伸張又は二軸伸張される、実施態様1に記載の膜。
実施態様13.エステル基に対応する、且つ炭素−フッ素伸縮に対応するIR吸収を示す、実施態様1に記載の膜。
実施態様14.エステル基に対応するIR吸収が約1760cm−1にある、請求項13に記載の膜。
実施態様15.炭素−フッ素伸縮に対応するIR吸収が、約1289cm−1−約1114cm−1の間にある、実施態様13に記載の膜。
実施態様16.ポリエチレン伸縮に対応する全ピーク面積で割ったエステル基の面積が約0.024である、実施態様13に記載の膜。
実施態様17.表面修飾多孔質ポリエチレン膜の製造方法であって、
a)ポリエチレン膜を、ベンゾフェノンを含むアルコール溶液と接触させる工程;
b)ポリエチレン膜をグラフト化溶液と接触させて、
i)過フッ素化モノマー;及び
ii)デカメチルトリシロキサン
を含む膜を表面修飾する工程;並びに
c)膜を電磁放射線に曝露し、それによって表面修飾多孔質超高分子量ポリエチレン膜を生じる工程
を含む、方法。
実施態様18.過フッ素化モノマーがパーフルオロ-n-アルキルアクリレートである、実施態様17に記載の方法。
実施態様19.過フッ素化モノマーがパーフルオロ-n-オクチルアクリレートである、実施態様17に記載の方法。
実施態様20.表面修飾多孔質超高分子量ポリエチレン膜が、10psiで測定されたとき、約4.9slpm/cm−約9.4slpm/cmの範囲内の空気透過率を有する、実施態様17に記載の方法。
実施態様21.表面修飾多孔質超高分子量ポリエチレン膜が、約15dyne/cm−約25dyne/cmの範囲内の表面エネルギーを有する、実施態様17に記載の方法。
実施態様22.表面修飾多孔質超高分子量ポリエチレン膜が、メタノール:水80:20溶液中で測定されたとき、約5psi−約25psiの範囲内の液体侵入圧力を有する、実施態様17に記載の方法。
実施態様23.10psiで測定されたとき、約5.9slpm/cm−約9.4slpm/cmの範囲内の空気透過率及び約12psi−約19psiの範囲内のバブルポイントを有するポリエチレン膜であって、約2,000,000ダルトン−約9,000,000ダルトンの範囲内の分子量を有する、ポリエチレン膜。
実施態様24.先行する請求項の何れか一項に記載の表面修飾されたポリエチレン膜を通じてガスを流す工程を含む、ガス抜きの方法。
実施態様25.先行する請求項の何れか一項に記載の表面修飾されたポリエチレン膜を通じて蒸気を拡散させる工程を含む、脱ガスの方法。
実施態様26.先行する請求項の何れか一項に記載の表面修飾されたポリエチレン膜を通じて蒸気を通過させる工程を含む、膜蒸留の方法。
実施態様27.伸張多孔質ポリエチレン膜及び伸張多孔質ポリエチレン膜の一又は複数の表面を修飾する過フッ素化モノマーを含むベント膜であって、ASTM F838−05により判定される細菌保持性であり、且つ:
e)10psiで測定されたとき、約4.9slpm/cm−約9.4slpm/cmの範囲内の空気透過率;及び
f)約15dyne/cm−約25dyne/cmの範囲内の表面エネルギー
を有する、ベント膜。
実施態様28.実施態様27に記載のベント膜であって、縦方向に測定されるメガパスカル単位で約8MPa−約12MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.2mm/mm−約0.3mm/mmの引張歪みを有し、且つ少なくとも約25kGyのガンマ線線量による前記ベント膜のガンマ線処理後に、クロスウェブ方向に測定されるメガパスカル単位で約5MPa−約8MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.3mm/mm−約0.5mm/mmの引張歪みを有する、ベント膜。
実施態様29.伸張多孔質ポリエチレン膜が二軸伸張される、実施態様27から28の何れか1つに記載のベント膜。
実施態様30.伸張多孔質ポリエチレン膜が超高分子量ポリエチレンである、実施態様27から29の何れか1つに記載のベント膜。
実施態様31.過フッ素化モノマーがパーフルオロ-n-アルキルアクリレートを含む、実施態様27から30の何れか1つに記載のベント膜。
実施態様32.伸張多孔質ポリエチレン膜の一又は複数の表面を修飾する過フッ素化モノマーを含む前記ベント膜が、21dyne/cm−23dyne/cmの範囲内の表面エネルギーを有する、実施態様27から31の何れか1つに記載のベント膜。
実施態様33.ガンマ線処理前の前記伸張多孔質ポリエチレン膜が、縦方向に測定されるメガパスカル単位で約12MPa−約16MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.5mm/mm−約0.9mm/mmの引張歪みを有し、且つ前記伸張ポリエチレン膜が、クロスウェブ方向に測定されたメガパスカル単位で約6MPa−約8.5MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約1.0mm/mm−約1.8mm/mmの引張歪みを有する、実施態様27から32の何れか1つに記載のベント膜。
実施態様34.ベント膜がハウジングに固定されている、実施態様27から33の何れか1つに記載のベント膜を含むベントフィルター。
実施態様35.ベント膜の製造方法であって、
a)ベンゾフェノンを含む溶液で多孔質ポリエチレン膜を濡らす工程であって、伸張多孔質ポリエチレン膜が、縦方向に測定されるメガパスカル単位で約12MPa−約16MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.5mm/mm−約0.9mm/mmの引張歪みを有し、且つ前記伸張ポリエチレン膜が、クロスウェブ方向に測定されたメガパスカル単位で約6MPa−約8.5MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約1.0mm/mm−約1.8mm/mmの引張歪みを有する、工程;
b)伸張ポリエチレン膜を、
i)過フッ素化モノマー;及び
ii)デカメチルトリシロキサン
を含むグラフト化溶液と接触させる工程;並びに
c)膜を電磁放射線に曝露し、且つモノマーを多孔質ポリエチレン膜にグラフトする工程
を含む、方法。
実施態様36.多孔質ポリエチレン膜が二軸伸張される、実施態様35に記載のベント膜。
実施態様37.多孔質ポリエチレン膜が超高分子量ポリエチレンである、実施態様35から36の何れか1つに記載のベント膜。
実施態様38.過フッ素化モノマーがパーフルオロ-n-アルキルアクリレートを含む、実施態様35から37の何れか1つに記載のベント膜。
実施態様39.実施態様35から38の何れか1つの方法によって製造されたベント膜であって、ASTM F838−05により判定される細菌保持性であり、且つ:
g)10psiで測定されたとき、約4.9slpm/cm−約9.4slpm/cmの範囲内の空気透過率;及び
h)約15dyne/cm−約25dyne/cmの範囲内の表面エネルギー
を有する、ベント膜。
実施態様40.実施態様39に記載のベント膜であって、縦方向に測定されるメガパスカル単位で約8MPa−約12MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.2mm/mm−約0.3mm/mmの引張歪みを有し、且つ少なくとも約25kGyのガンマ線線量による前記ベント膜のガンマ線処理後に、クロスウェブ方向に測定されるメガパスカル単位で約5MPa−約8MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.3mm/mm−約0.5mm/mmの引張歪みを有する、ベント膜。
実施態様41.ガンマ線安定多孔質ポリマー膜及び多孔質ポリマー膜の一又は複数の表面を修飾する過フッ素化モノマーを含むベント膜であって、ASTM F838−05により判定される細菌保持性であり、且つ:
i)10psiで測定されたとき、約4.9slpm/cm−約9.4slpm/cmの範囲内の空気透過率;
j)約15dyne/cm−約25dyne/cmの範囲内の表面エネルギー;及び
縦方向に測定されるミリメートル/ミリメートル単位で約0.2mm/mm−約0.3mm/mmの引張歪みを有し、並びに、少なくとも約25kGyのガンマ線線量による前記ベント膜のガンマ線処理後に、クロスウェブ方向に測定されるメガパスカル単位で約5MPa−約8MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.3mm/mm−約0.5mm/mmの引張歪みを有する、ベント膜。
一般的な実験:膜伸張
UPE膜は100℃で予熱される。次に、予熱された膜は、2つのニップ(クローズドローラー)で縦方向(長手方向)に伸張される。連続する各ニップの速度は、前のニップの速度よりも大きい。したがって、各ニップの速度が1.4倍に増加する場合、第2のニップの速度は、1.4×1.4=1.96倍に増加する。次いで、膜は、さらに2本のローラーを通って約60℃−70℃まで冷却される。膜が縦方向伸張セクションを出るとき、膜の長さはおよそ2倍になり、膜の幅は約12インチ(30.5cm)から約9.5インチ(24.1cm)に減少する。
縦方向に伸張した膜は、次いで、クロスウェブ方向ストレッチャー(テンターとも呼ばれる。)に送られる。膜は、縦方向に進むクリップによってテンター内に送られる。クリップは、10フィート(3.0メートル)の予熱されたオーブン内を進み、次いで、クリップは、伸張ゾーンオーブン内をV字形に進み、したがって、膜を横方向に伸張する。予熱されたオーブンの温度は約100℃であり、伸張ゾーンの温度は約105℃である。次に、膜は、クリップが平行のままであるアニーリングゾーン内を進む。アニーリングゾーン温度は、伸張ゾーンよりも摂氏5−15度高く、ただし、ポリマーの融点よりも少なくとも摂氏5度低く設定される。伸張操作は、伸張比に応じて、1分当たり約3フィート(0.9メートル)−10フィート(3.0メートル)で行われる。
一般的な実験:視覚的バブルポイント
視覚的バブルポイント試験法では、膜の濡れた孔に空気を押し通すのに必要な圧力を測定する。
乾燥した膜サンプルの47mmの円板をホルダー内に取り付けることによって試験を実施した。ホルダーは、膜を濡らすために膜の上流側に少量のIPA:水60:40混合物をオペレーターが入れられるように設計されている。次いで、膜の孔に空気を押し通すために圧力が徐々に上げられる。膜の視覚的バブルポイントは、濡れた膜の少なくとも1つの孔から60%IPAを追い出すのに必要な最低圧力によって測定される。
一般的な実験:空気透過率
乾燥した47mmの膜の円板をホルダーに入れ、流量計を使用して10psi(69kPa)時の空気透過率を標準リットル/分(slpm)で記録し、透過率をslpm/cmで計算することによって空気透過率を測定した。
実施例1
実施例1は、公称0.1ミクロンの孔径(92ミクロン厚)を有するUPE膜の伸張の影響を示す。膜の視覚的バブルポイント及び空気透過率を測定した。比較のために、0.2ミクロンのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)膜(40ミクロン厚)及び0.2ミクロンのポリフッ化ビニリデン(PVDF)(115ミクロン厚)膜の視覚的バブルポイント及び空気透過率も確認した。
92ミクロン厚の膜サンプルを、縦方向及びクロスウェブ方向に厚さ30ミクロンまで2倍に伸張した。膜の視覚的バブルポイント及び空気透過率を、一般的な実験の部に記載の通り測定した。この実験の結果を表1に示したが、これは、膜の視覚的バブルポイントが、伸張時に32psiから19psiに低下する一方、空気透過率が、10psi時に0.49(slpm/cm)から5.9標準リットル/分/面積(slpm/cm)に12倍に増加することを示す(表1、UPE 0.1ミクロン及びUPE 0.1ミクロン(伸張2×2)参照)。伸張UPE膜は、公称0.2ミクロンのPTFE膜及びPVDF膜と比べて、優れた空気透過率を有する。
実施例2
実施例2は、膜の視覚的バブルポイント及び空気透過率に対する公称0.2ミクロンの孔径を有するUPE膜の伸張の影響を示す。
90ミクロンの膜サンプルを、縦方向に3倍に、クロスウェブ方向に4倍に伸張して、厚さ27ミクロンを得た。膜の視覚的バブルポイント及び空気透過率を、一般的な実験の部に記載の通り測定した。この実験の結果は、膜の視覚的バブルポイントが、伸張時に19psiから12psiに低下する一方、10psi時の空気透過率が、1.97から9.4slpm/cmに増加したことを示す。
実施例3
実施例3では、ベンゾフェノン溶液の調製を説明する。
0.16グラムのベンゾフェノン(99%、Sigma−Aldrich)を40mlのイソプロピルアルコール(IPA)に溶解して、0.4重量%ベンゾフェノン溶液を得た。
実施例4
実施例4では、過フッ素化モノマーを含むグラフト化溶液の調製を説明する。
4gのパーフルオロ-n-オクチルアクリレート(97% Exfluor Research Corporation)及び36gのデカメチルトリシロキサン(97% sigma)を含む溶液を調製した。
実施例5
実施例5では、伸張UPE膜の表面修飾を説明する。
実施例1の伸張UPE膜の47mmの円板を、実施例3に記載の0.4%ベンゾフェノン溶液で25秒間濡らした。次いで、膜の円板を室温で5分間乾燥させた。次いで、乾燥した膜の円板を実施例4に記載のグラフト化溶液に入れた。ディッシュを覆い、膜をグラフト化溶液に2分間浸漬した。膜の円板を取り出し、1milのポリエチレンシートの間に挟んだ。ポリエチレン/膜の円板/ポリエチレンのサンドイッチがテーブルの上で平坦になるように、その上にゴムローラーを転がして過剰な溶液を除去した。次いで、200nmから600nmの波長で放射するFusion Systems広帯域UV曝露ラボユニット内にこの集成材を搬送する搬送ユニットにポリエチレンのサンドイッチをテープで留めた。曝露時間は、この集成材がUVユニット内を移動する速さによって制御される。この実施例では、この集成材は、UVチャンバー内を7フィート/分(2.1メートル/分)で移動した。UVユニットから出てきた後、膜をサンドイッチから取り出し、すぐにメタノールに入れ、その中で5分間かき混ぜて洗浄した。この洗浄手順の後、膜を、50℃で動作するオーブン内のホルダー上で10分間乾燥させた。
得られた膜は、10psi時に5.44slpm/cmの空気透過率を有し、グラフト化多孔質膜の空気透過率が、実質的に同じか、又は出発多孔質膜の空気透過率の±10%以内であることを示した。
実施例6
実施例6は、実施例5の修飾伸張UPE膜の表面エネルギーを示す。
実施例5に記載の表面修飾伸張UPE膜の表面エネルギーを、少量のIPA:水の溶液を膜表面に加え、膜を濡らす水中のIPAの体積パーセントを調べることによって測定した。湿潤液は、少量の溶液が膜に触れた直後に膜表面を半透明にする。湿潤液の表面エネルギーは、膜の表面エネルギーと見なされる。
この実験の結果を表2に示す。21.22dyne/cmの表面エネルギーを有する100%IPAのみが、表面修飾伸張膜を濡らす。比較すると、公称0.2ミクロンの非修飾PTFE膜は、21.75dyne/cmの表面エネルギーを有する[Der Chemica Sinica, 2011, 2(6):212-221]。これらの結果は、表面修飾伸張UPE膜が、PTFE膜より疎水性であることを示す。
実施例7
実施例7は、実施例5の修飾伸張UPE膜の液体侵入圧力を示す。
実施例5からの修飾伸張膜の47mmの円板を、100mlのメタノール:水80:20混合物が入った貯槽に接続されたフィルターホルダーに入れた。貯槽に接続された圧力調節器を使用して、フィルターホルダー内の膜の上流側から下流側に液体が通るまで圧力を徐々に上げた。乾燥した膜の孔に液体を押し通すのに必要な最低圧力が、膜の液体侵入圧力と定義される。
この実験の結果は、表面修飾伸張膜の液体侵入圧力が17psiであることを示した。比較すると、0.2ミクロンのPTFE膜は、6psiの液体侵入圧力を有していた。この結果は、表面修飾伸張UPEが、PTFEよりも濡れを防ぎ、したがって、用途環境において使用されるとき、PTFEよりも濡れを防ぐことを示す。
実施例8
実施例8は、伸張UPE膜の液体細菌保持率を示す。
参考文献:この調査は、以下の参考文献に基づいて実施された:ASTM International F838-05/R (2013) Standard Test Method for Determining Bacterial Retention of Membrane Filters Utilized for Liquid Filtration(これは、細菌保持率を評価するためのプロトコルを説明している。);ISO 10993-12, 2012, Biological Evaluation of Medical Devices - Part 12:Sample Preparation and Reference Materials(これは、サンプル調製に関する要件を規定している。);及びISO/IEC 17025, 2005, General Requirements for the Competence of Testing and Calibration Laboratories(これは、校正及び試験に関する要件を規定している)。
一般的な手順:3つの試験物品フィルター(SUPGP047000、実施例2に従って調製)を、3つのポジティブコントロールフィルター(HVHP047000、細菌を100%は保持しないと予想される0.45ミクロンのPVDF膜)と共に、フィルターハウジングユニット内にあらかじめ組み立てた。試験前に、すべてのユニットを重力置換式蒸気滅菌(121℃、15分間)により滅菌し、周囲温度まで徐冷し、フィルター組立品を密封するように組立品にトルクを与えた。試験物品フィルター及びコントロールフィルターを、70%フィルター滅菌イソプロパノール(IPA)、続いて、滅菌脱イオン水(DI水)であらかじめ濡らした。建屋内真空との統合及び細菌保持率の試験のために、適切な附属品(配管及び回収容器)を準備(組み立て及び滅菌)した。冷凍ストックからのアリコートをTSA寒天平板上に画線することによって、シュードモナス・ディミヌタ(Brevundimonas diminuta)(ATCC#19146)の細菌チャレンジを準備した。画線のインキュベーション後、微生物を接種用ループで10−20mLの栄養ブイヨン中に回収した。次いで、分光光度計を使用して1×10CFU/mL超の密度まで懸濁液を調整し、段階希釈後の接種検証、TSAでの平板培養、及び30−35℃で約4日間のインキュベーションにより確認した。フィルター組立品の上部入口ポートを通じて、サンプルに3mLの細菌チャレンジを播種した。細菌チャレンジを約6psiの建屋内真空圧下、フィルターサンプルから引き出した。次いで、濾液を回収し、膜濾過によるB.diminutaの有無(完全回収)について評価した。次いで、回収フィルターをトリプチケースソイ寒天(TSA)平板に移し、30−35℃で7日間インキュベートした。ポジティブコントロールを同じ方法でチャレンジし、回収した濾液を、二つ組で段階希釈及び塗抹平板培養した後の細菌保持率について評価した。滅菌栄養ブイヨンがチャレンジ培地として働いたこの調査では、単一のネガティブコントロールを含めた。リン酸緩衝食塩水(PBS)、栄養ブイヨン及び脱イオン水(予備湿潤のために使用)の試験は、この調査に使用した培地が無菌であることを示した(データは示さず)。
実施例8の結果は、実施例2に従って調製された伸張UPE膜が、B.diminuta菌を100%保持し、ASTM F838−05/R(2013)に合格することにより判定される細菌保持性であることを示す。
実施例9: 走査型電子顕微鏡法(SEM)
走査型電子顕微鏡法を使用して、膜の表面を観察し、伸張プロセスの間に膜表面に変化が起きたのか判断することができる。
実施例1による伸張前後の公称0.1ミクロンの膜(60%IPA中の視覚的BP 32psi)のサンプルに金スパッタを行った後、FEI Quanta 200 SEM System(FEI Company(米国オレゴン州ヒルズボロ)から入手できる。)を使用して、10kVの加速電圧で走査した。図1A−Bは、対称の非伸張UPE膜及び対称の伸張UPE膜それぞれのSEM像である。5000倍の倍率が何れの場合も使用された。
伸張プロセスは、より開いた構造につながるが、これは、粒子を保持する節の間に延びる並んだフィブリルによって高い空気透過率を実現した。
実施例10
この実施例は、膜の機械的特性に対する開示の伸張プロセスの影響を示す。
(実施例1による)伸張前後の膜の引張破壊歪みを、Instron(商標)Force Transducerモデル2519−102、コンピュータ及びBlue Hillソフトウェアを備えたInstron(商標)モデル3342 Compression/Tensile測定器を使用して評価した。
それぞれの膜から縦方向及びクロスウェブ方向の1つのサンプルを破壊するまで連続引張りすることにより試験した。金属ダイカッターを使用して、サンプルを1”×4.5”の寸法に切断した。
図2A−Bは、非伸張UHMWPE膜(青)及び伸張UHMWPE膜(赤)における縦(MD)(図2A)方向及びクロスウェブ(CW)方向(図2B)の応力−歪み曲線を示す。膜の引張破壊歪みは、伸張後、おおよそMDは8分の1、CWは5.5分の1に低下する。
図2A−Bは、非伸張多孔質ポリエチレン膜が、縦方向に測定されるメガパスカル単位で約10MPa−約14MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約4.5mm/mm−約5.5mm/mmの引張歪みを有し、且つ非伸張膜が、クロスウェブ方向に測定されたメガパスカル単位で約6.5MPa−約8.5MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約7.0mm/mm−約9.5mm/mmの引張歪みを有することを示す。グラフはさらに、伸張多孔質ポリエチレン膜が、縦方向に測定されるメガパスカル単位で約12MPa−約16MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.5mm/mm−約0.9mm/mmの引張歪みを有し、且つベント膜が、クロスウェブ方向に測定されたメガパスカル単位で約6MPa−約8.5MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約1.0mm/mm−約1.8mm/mmの引張歪みを有することを示す。
実施例11
この実施例は、伸張膜の機械的特性に対するガンマ線滅菌の影響を示す。
実施例1に従って伸張し、実施例5に従って修飾した膜をこの実施例において使用した。15×30cmの膜シートを密封したポリエチレン袋に入れ、30.6kGyのガンマ線線量に395分間曝露した。
ガンマ線曝露前後の膜の引張破壊歪みを、Instron(商標)Force Transducerモデル2519−102、コンピュータ及びBlue Hillソフトウェアを備えたInstron(商標)モデル3342 Compression/Tensile測定器を使用して評価した。
それぞれの膜から縦方向の2つのサンプル及びクロスウェブ方向の2つのサンプルを破壊するまで連続引張りすることにより試験した。金属ダイカッターを使用して、サンプルを1”×4.5”の寸法に切断した。
図3A−Bは、伸張UHMWPE膜(緑の点線)、ガンマ線曝露した伸張UHMWPE膜(赤)並びにガンマ線曝露した伸張及び表面修飾UHMWPE膜(青)における縦(MD)方向(図3A)及びクロスウェブ(CW)方向(図3B)の応力−歪み曲線を示す。伸張膜及び表面修飾−伸張膜の引張破壊歪みは、ガンマ線曝露後、ガンマ線曝露前の伸張膜と比べて、おおよそMDは2.5分の1及びCWは3.3分の1に低下した。修飾及び非修飾伸張膜の引張破壊歪みは、ガンマ線曝露後も同じであり、伸張膜の機械的特性に対する表面修飾の最小限の影響を示す。
図3A−Bは、少なくとも約25kGyのガンマ線線量によるベント膜のガンマ線処理後に、ベント膜が依然として、縦方向に測定されるメガパスカル単位で約8MPa−約12MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.2mm/mm−約0.3mm/mmの引張歪みを有することができて、且つベント膜が、クロスウェブ方向に測定されるメガパスカル単位で約5MPa−約8MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.3mm/mm−約0.5mm/mmの引張歪みを有することを示す。
実施例12
この実施例では、表面修飾伸張膜のATR−FTIR分光法を説明する。
膜表面にグラフトされたモノマーの量を、ピーク比の形でATR−FTIR(「ATR」)分光法により決定した。ATR測定を、ゲルマニウム結晶を収容するATRアセンブリを備えたBruker Tensor 27 FTIRを使用して実施した。すべてのスペクトルを、32スキャン、分解能4cm−1で記録した。バックグラウンドは裸の結晶であった。図4は、グラフト化前(点線)及び後(実線)の実施例5の伸張膜のIRスペクトルである。グラフト化後のスペクトルは、見やすいように0.6吸光度単位だけずらした。表面修飾後、グラフト化膜は、1760cm−1(アクリレートピークに対応)及び1289−1114cm−1の範囲内(炭素−フッ素伸縮に対応)に特徴的なピークを示す。OPUSデータ収集プログラムを使用して1760cm−1のピーク面積を得、(UHMWPE伸縮に対応する)2918及び2850cm−1の全ピーク面積で割り、UHMWPE(超高分子量ポリエチレン)表面にグラフトされたモノマーの量(0.024)を得た。
実施例13
実施例13では、ベンゾフェノン溶液の調製を説明する。
0.20グラムのベンゾフェノン(99%、Sigma−Aldrich)を40mlのイソプロピルアルコール(IPA)に溶解して、0.5重量%ベンゾフェノン溶液を得た。
実施例14
実施例14では、過フッ素化モノマーを含むグラフト化溶液の調製を説明する。
4gの2-(パーフルオロブチル)エチルアクリレート(97% Fluoryx)及び36gのGalden HT 135(Solvay)を含む溶液を調製した。
実施例15
実施例15では、伸張UPE膜の表面修飾を説明する。
伸張UPE膜の47mmの円板を、実施例13に記載の0.5%ベンゾフェノン溶液で25秒間濡らした。次いで、膜の円板を室温で5分間乾燥させた。次いで、乾燥した膜の円板を実施例14に記載のグラフト化溶液に入れた。ディッシュを覆い、膜をグラフト化溶液に2分間浸漬した。膜の円板を取り出し、1milのポリエチレンシートの間に挟んだ。ポリエチレン/膜の円板/ポリエチレンのサンドイッチがテーブルの上で平坦になるように、その上にゴムローラーを転がして過剰な溶液を除去した。次いで、200nmから600nmの波長で放射するFusion Systems広帯域UV曝露ラボユニット内にこの集成材を搬送する搬送ユニットにポリエチレンのサンドイッチをテープで留めた。曝露時間は、この集成材がUVユニット内を移動する速さによって制御される。この実施例では、この集成材は、UVチャンバー内を10フィート/分で移動した。UVユニットから出てきた後、膜をサンドイッチから取り出し、すぐにイソプロピルアルコールに入れ、その中で5分間かき混ぜて洗浄した。この洗浄手順の後、膜を、65℃で動作するオーブン内のホルダー上で5分間乾燥させた。
実施例16
実施例16は、実施例15の修飾伸張UPE膜の表面エネルギーを示す。
実施例15に記載の表面修飾伸張UPE膜の表面エネルギーを、少量のIPA:水の溶液を膜表面に加え、膜を濡らす水中のIPAの体積パーセントを調べることによって測定した。湿潤液は、少量の溶液が膜に触れた直後に膜表面を半透明にする。湿潤液の表面エネルギーは、膜の表面エネルギーと見なされる。この場合の修飾膜は、60%IPA中で濡れる。
実施例17
実施例17は、実施例15の修飾伸張UPE膜の液体侵入圧力を示す。
実施例15からの修飾伸張膜の47mmの円板を、100mlのメタノール:水80:20混合物が入った貯槽に接続されたフィルターホルダーに入れた。貯槽に接続された圧力調節器を使用して、フィルターホルダー内の膜の上流側から下流側に液体が通るまで圧力を徐々に上げた。乾燥した膜の孔に液体を押し通すのに必要な最低圧力が、膜の液体侵入圧力と定義される。
この実験の結果は、表面修飾伸張膜の液体侵入圧力が7psiであることを示した。
出典明示による援用及び均等物
本明細書において引用したすべての特許、公開された出願及び参考文献の教示は、その全体が出典明示により援用される。
本発明を、一又は複数の実施例に関して図示及び説明してきたが、当業者なら本明細書及び添付の図面を読み取り、理解することによって、等価な改変及び修正を思いつくであろう。本発明は、すべてのこのような修正及び改変を含み、以下の請求項の範囲によってのみ限定される。さらに、いくつかの実施例のうちのただ1つに関して本発明のある特定の特徴又は態様が開示されているかもしれないが、このような特徴又は態様は、所与又は特定の応用に望まれ、有利であり得る他の実施例の一又は複数の他の特徴又は態様と組み合わせられてもよい。さらに、用語「を含む(includes)」、「を有する(having)」、「を有する(has)」、「を伴う(with)」又はこれらの変種が発明を実施するための形態及び特許請求の範囲の何れかにおいて用いられる範囲において、このような用語は、用語「を含む(comprising)」と同様にすべてを含むよう意図されている。また、用語「例示的な(exemplary)」は、単に、最良の例ではなく、一例を意味することが意図されている。また、本明細書に示した特徴及び/又は要素は、簡単にし、理解しやすくするために互いに対して特定の寸法及び/又は向きで示されていること、実際の寸法及び/又は向きは、本明細書に示したものとは大幅に異なり得ることが理解されるべきである。
本発明は、その特定のバージョンを参照してかなり詳細に説明されてきたが、他のバージョンも可能である。例えば、液体からガスを除去する脱ガスのためにベント膜を使用することができる。さらに、膜蒸留のためにベント膜を使用することができる。さらに別の伸張及び表面修飾膜を、一回使用の液体包装用の一体型又は交換可能なベントとして使用することができる。さらに別の伸張及び表面修飾膜を、保護衣及びエンクロージャなどの物品において使用することができる。したがって、添付の特許請求の範囲の趣旨及び範囲は、本明細書に含まれる説明及びバージョンに限定されるべきではない。

Claims (15)

  1. グラフト化多孔質ポリエチレン膜であって、
    a)10psiで測定されたとき、約4.9slpm/cm−約9.4slpm/cmの範囲内の空気透過率;
    b)約15dyne/cm−約25dyne/cmの範囲内の表面エネルギー;
    c)メタノール:水80:20溶液中で測定されたとき、約5psi−約25psiの範囲内の液体侵入圧力;及び
    d)膜の一又は複数の表面にグラフトされた過フッ素化モノマー
    を含む、グラフト化多孔質ポリエチレン膜。
  2. 表面修飾多孔質ポリエチレン膜の製造方法であって、
    a)ポリエチレン膜を、ベンゾフェノンを含むアルコール溶液と接触させる工程;
    b)ポリエチレン膜をグラフト化溶液と接触させて、
    i)過フッ素化モノマー;及び
    ii)デカメチルトリシロキサン
    を含む膜を表面修飾する工程;並びに
    c)膜を電磁放射線に曝露し、それによって表面修飾多孔質超高分子量ポリエチレン膜を生じる工程
    を含む、方法。
  3. 過フッ素化モノマーが、パーフルオロ-n-アルキルアクリレート又はパーフルオロ-n-オクチルアクリレートを含む、請求項1又は2に記載の膜又は方法。
  4. 空気透過率が、10psiで測定されたとき、約4.9slpm/cm−約6.1slpm/cmの範囲を含む、請求項1から3の何れか一項に記載の膜又は方法。
  5. 表面エネルギーが、約21−約23dyne/cmの範囲を含む、請求項1から4の何れか一項に記載の膜又は方法。
  6. 液体侵入圧力が、メタノール:水80:20溶液中で測定されたとき、約20psi−約25psiの範囲内にある、請求項1から5の何れか一項に記載の膜又は方法。
  7. 膜が細菌保持性である、請求項1から6の何れか一項に記載の膜又は方法。
  8. 膜が、一軸伸張又は二軸伸張される、請求項1から7の何れか一項に記載の膜又は方法。
  9. 膜が、エステル基に対応する、且つ炭素−フッ素伸縮に対応するIR吸収を示す、請求項1から8の何れか一項に記載の膜又は方法。
  10. 10psiで測定されたとき、約5.9slpm/cm−約9.4slpm/cmの範囲内の空気透過率及び約12psi−約19psiの範囲内のバブルポイントを有するポリエチレン膜であって、約2,000,000ダルトン−約9,000,000ダルトンの範囲内の分子量を有する、ポリエチレン膜。
  11. ガンマ線安定多孔質ポリマー膜及び多孔質ポリマー膜の一又は複数の表面を修飾する過フッ素化モノマーを含むベント膜であって、ASTM F838−05により判定される細菌保持性であり、且つ:
    a)10psiで測定されたとき、約4.9slpm/cm−約9.4slpm/cmの範囲内の空気透過率;
    b)約15dyne/cm−約25dyne/cmの範囲内の表面エネルギー;及び任意選択的に、
    c)縦方向に測定されるミリメートル/ミリメートル単位で約0.2mm/mm−約0.3mm/mmの引張歪みを有し、並びに、少なくとも約25kGyのガンマ線線量によるベント膜のガンマ線処理後に、クロスウェブ方向に測定されるメガパスカル単位で約5MPa−約8MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.3mm/mm−約0.5mm/mmの引張歪みを有する、ベント膜。
  12. ベント膜の製造方法であって、
    a)ベンゾフェノンを含む溶液で多孔質ポリエチレン膜を濡らし、多孔質ポリエチレン膜を伸張する工程であって、伸張多孔質ポリエチレン膜が、縦方向に測定されるメガパスカル単位で約12MPa−約16MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約0.5mm/mm−約0.9mm/mmの引張歪みを有し、且つ前記伸張ポリエチレン膜が、クロスウェブ方向に測定されたメガパスカル単位で約6MPa−約8.5MPaの引張応力及びミリメートル/ミリメートル単位で約1.0mm/mm−約1.8mm/mmの引張歪みを有する、工程;
    b)伸張ポリエチレン膜を、
    i)過フッ素化モノマー;及び
    ii)デカメチルトリシロキサン
    を含むグラフト化溶液と接触させる工程;並びに
    c)膜を電磁放射線に曝露し、且つモノマーを多孔質ポリエチレン膜にグラフト化する工程
    を含む、方法。
  13. 多孔質ポリエチレン膜が、一軸伸張又は二軸伸張される、請求項11に記載のベント膜又は請求項12に記載のベント膜の製造方法。
  14. 多孔質ポリエチレン膜が超高分子量ポリエチレンである、請求項11に記載のベント膜又は請求項12に記載のベント膜の製造方法。
  15. ベント膜がハウジングに固定されている、請求項11に記載のベント膜又は請求項12に記載のベント膜の製造方法。
JP2018549234A 2016-03-18 2017-03-17 ガス抜きプロセス、脱ガスプロセス及び膜蒸留プロセスにおける使用のための疎水性ポリエチレン膜 Active JP6727322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662310378P 2016-03-18 2016-03-18
US62/310,378 2016-03-18
PCT/US2017/022913 WO2017161241A1 (en) 2016-03-18 2017-03-17 Hydrophobic polyethylene membrane for use in venting, degassing, and membrane distillation processes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509890A true JP2019509890A (ja) 2019-04-11
JP6727322B2 JP6727322B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=59851830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549234A Active JP6727322B2 (ja) 2016-03-18 2017-03-17 ガス抜きプロセス、脱ガスプロセス及び膜蒸留プロセスにおける使用のための疎水性ポリエチレン膜

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11103833B2 (ja)
EP (1) EP3429732B1 (ja)
JP (1) JP6727322B2 (ja)
CN (1) CN109070020B (ja)
SG (1) SG11201807983PA (ja)
TW (1) TWI763658B (ja)
WO (1) WO2017161241A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023017784A1 (ja) * 2021-08-10 2023-02-16 帝人株式会社 積層膜

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023521918A (ja) * 2020-04-16 2023-05-25 インテグリス・インコーポレーテッド 疎水性膜及び膜蒸留方法
CN113893092A (zh) * 2021-10-18 2022-01-07 雀氏(福建)实业发展有限公司 一种遇湿变色卫生用品的制备方法
CN114262485B (zh) * 2022-03-03 2022-05-24 上海科进生物技术有限公司 一种改性高分子材料及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199606A (ja) * 1987-10-08 1989-04-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質膜
JPH069810A (ja) * 1992-03-17 1994-01-18 Millipore Corp 疎水性高分子複合膜
JP2010534557A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 ライドール ソリューテック ビー. ブイ. 親水性膜

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053060A (en) 1990-06-29 1991-10-01 Molecular Devices Corporation Device and method for degassing, gassing and debubbling liquids
US6329139B1 (en) * 1995-04-25 2001-12-11 Discovery Partners International Automated sorting system for matrices with memory
US5798417A (en) * 1996-10-15 1998-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company (Fluorovinyl ether)-grafted high-surface-area polyolefins and preparation thereof
US20100210745A1 (en) * 2002-09-09 2010-08-19 Reactive Surfaces, Ltd. Molecular Healing of Polymeric Materials, Coatings, Plastics, Elastomers, Composites, Laminates, Adhesives, and Sealants by Active Enzymes
US20110250626A1 (en) * 2002-09-09 2011-10-13 Reactive Surfaces, Ltd. Visual Assays for Coatings Incorporating Bioactive Enzymes for Catalytic Functions
US20110240064A1 (en) * 2002-09-09 2011-10-06 Reactive Surfaces, Ltd. Polymeric Coatings Incorporating Bioactive Enzymes for Cleaning a Surface
US20120097194A1 (en) * 2002-09-09 2012-04-26 Reactive Surfaces, Ltd. Polymeric Coatings Incorporating Bioactive Enzymes for Catalytic Function
US6828386B2 (en) * 2002-09-20 2004-12-07 Ballard Power Systems Inc. Process for preparing graft copolymers and membranes formed therefrom
WO2005017487A2 (en) * 2003-06-09 2005-02-24 The Regents Of The University Of California Matrix for maldi analysis based on porous polymer monoliths
WO2005049204A2 (en) * 2003-09-29 2005-06-02 E.I. Dupont De Nemours And Company Trifluorostyrene containing compounds grafted to base polymers
DE112004002850T5 (de) * 2004-05-07 2007-04-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company, Wilmington Beständige Trifluorstyrol enthaltende Verbindungen, die auf Basispolymere aufgepfropft sind, und ihre Verwendung als Polymerelektrolytmembranen
EP1973587B1 (en) * 2005-12-12 2019-02-06 AllAccem, Inc. Methods and systems for preparing antimicrobial films and coatings
US20100272941A1 (en) * 2007-11-15 2010-10-28 Entek Membranes Llc Durable water- and oil- resistant, breathable microporous membrane
EP2060315A3 (en) * 2007-11-15 2009-08-12 DSMIP Assets B.V. High performance membrane
CA2716272C (en) * 2008-02-22 2017-10-17 Lydall Solutech B.V. Polyethylene gas filtration medium comprising fibril layers
US20110132826A1 (en) 2008-08-14 2011-06-09 Siemens Water Technologies Corp. Block Configuration for Large Scale Membrane Distillation
US8132676B2 (en) * 2008-08-18 2012-03-13 Emd Millipore Corporation Hydrophilic, high protein binding, low fluorescence, western blotting membrane
US20100167100A1 (en) 2008-12-26 2010-07-01 David Roger Moore Composite membrane and method for making
JP5686988B2 (ja) * 2009-05-04 2015-03-18 シャープ株式会社 燃料電池用膜電極複合体に用いられる触媒層、それを用いる燃料電池用膜電極複合体、燃料電池、およびその製造方法
US8430114B2 (en) 2009-09-08 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Hydrophobic vent assembly
EP2521612B1 (en) * 2010-01-08 2017-05-17 University Of Tasmania Use of porous polymer monoliths
CN101948606B (zh) * 2010-11-02 2012-10-17 华东理工大学 一种高耐磨自润滑性聚甲醛复合材料及其制备方法
DE102011015981A1 (de) 2011-04-04 2013-05-16 Mann + Hummel Gmbh Be- und Entlüftungsvorrichtung eines Gehäuses und Verfahren zur Herstellung einer solchen
US9236620B2 (en) * 2012-11-05 2016-01-12 Battelle Memorial Institute Composite separators and redox flow batteries based on porous separators
JP6163101B2 (ja) * 2012-12-28 2017-07-12 日東電工株式会社 燃料電池用膜−電極接合体とその製造方法および燃料電池
DE102013200120A1 (de) * 2013-01-08 2014-07-10 PolyAn Gesellschaft zur Herstellung von Polymeren für spezielle Anwendungen und Analytik mbH Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffartikels mit hydrophober Pfropfbeschichtungsowie Kunststoffartikel
CN103285739B (zh) * 2013-05-16 2015-08-19 中国科学院过程工程研究所 一种疏水性多孔分离膜的制备方法
CN103272484B (zh) 2013-05-27 2015-05-20 河北工业大学 一种高度疏水微孔膜的制备方法
US10537853B2 (en) * 2015-09-24 2020-01-21 Dow Silicones Corporation Method of removing volatile compounds from emulsions
US10363546B2 (en) * 2016-05-02 2019-07-30 Liso Plastics LLC Multilayer polymeric membrane
US20180043656A1 (en) * 2017-09-18 2018-02-15 LiSo Plastics, L.L.C. Oriented Multilayer Porous Film

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199606A (ja) * 1987-10-08 1989-04-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質膜
JPH069810A (ja) * 1992-03-17 1994-01-18 Millipore Corp 疎水性高分子複合膜
JP2010534557A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 ライドール ソリューテック ビー. ブイ. 親水性膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023017784A1 (ja) * 2021-08-10 2023-02-16 帝人株式会社 積層膜

Also Published As

Publication number Publication date
US11103833B2 (en) 2021-08-31
EP3429732A1 (en) 2019-01-23
CN109070020B (zh) 2022-08-09
WO2017161241A1 (en) 2017-09-21
US20200406201A1 (en) 2020-12-31
TW201801790A (zh) 2018-01-16
CN109070020A (zh) 2018-12-21
TWI763658B (zh) 2022-05-11
SG11201807983PA (en) 2018-10-30
EP3429732A4 (en) 2019-10-16
EP3429732B1 (en) 2023-11-08
JP6727322B2 (ja) 2020-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6727322B2 (ja) ガス抜きプロセス、脱ガスプロセス及び膜蒸留プロセスにおける使用のための疎水性ポリエチレン膜
US9475010B2 (en) Porous membranes made up of organopolysiloxane copolymers
US20200368688A1 (en) Black Liquor Concentration by a Membrane Comprising Graphene Oxide on Porous Polymer
Liang et al. Highly hydrophilic polyvinylidene fluoride (PVDF) ultrafiltration membranes via postfabrication grafting of surface-tailored silica nanoparticles
Liu et al. Surface modification of polypropylene microfiltration membranes by the immobilization of poly (N-vinyl-2-pyrrolidone): a facile plasma approach
JP3334934B2 (ja) 疎水性高分子複合膜
Abednejad et al. Surface modification of polypropylene membrane by polyethylene glycol graft polymerization
Feng et al. Highly effective antifouling performance of N-vinyl-2-pyrrolidone modified polypropylene non-woven fabric membranes by ATRP method
JPH03101817A (ja) 疎水性膜
US20050087491A1 (en) Hybrid membrane, method for producing the same and use of said membrane
Dogan et al. Chitosan coated zeolite filled regenerated cellulose membrane for dehydration of ethylene glycol/water mixtures by pervaporation
CN109939571B (zh) 一种氧化石墨烯框架复合膜及其制备方法和应用
Ginic-Markovic et al. Biofouling resistance of polysulfobetaine coated reverse osmosis membranes
KR20150096485A (ko) 향상된 플럭스를 갖는 막 및 그의 제조 방법
Liu et al. Hydrophilic modification of P (VDF-co-CTFE) porous membranes
Sun et al. Improving hydrophilicity and protein antifouling of electrospun poly (vinylidenefluoride-hexafluoropropylene) nanofiber membranes
CN110960995B (zh) 用于盐水处理的薄聚合物膜
Haaz Pervaporative desalination of concentrated brine solution employing crosslinked PVA/silicate nanoclay membranes
JP6464866B2 (ja) 表面修飾基材、ポリマー被覆基材、およびそれらの製造方法
Gu et al. Preparation of quaternized poly (vinylidene fluoride) membrane by surface photografting and its antifouling performance for alkaline proteins
KR102626085B1 (ko) 적층 반투막
JP2011072920A (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP2012161741A (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
Li et al. Construction of facilitated mass transfer composite membranes with triple-layer water nanochannel architecture for forward osmosis process using cGO-coated polysulfone separation membrane as the substrate
CN113544203A (zh) 亲水性复合多孔质膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250