JP2019509341A - ココア豆のペプチドおよび糖の加水分解物、それを含有する化粧組成物、およびその美容的使用 - Google Patents

ココア豆のペプチドおよび糖の加水分解物、それを含有する化粧組成物、およびその美容的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019509341A
JP2019509341A JP2019500005A JP2019500005A JP2019509341A JP 2019509341 A JP2019509341 A JP 2019509341A JP 2019500005 A JP2019500005 A JP 2019500005A JP 2019500005 A JP2019500005 A JP 2019500005A JP 2019509341 A JP2019509341 A JP 2019509341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrolyzate
cocoa
skin
theobroma cacao
blue light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019500005A
Other languages
English (en)
Inventor
コケ,コリーヌ
ゴンドラン,カトリーヌ
アンベール,イザベル
マントゥラン,ジョエル
ドムロゲ,ヌーハ
ガルニエ,セバスチャン
ボルソット,ジェレミー
チケッティ,エスメラルダ
ラバルラード,フロリアン
Original Assignee
アイエスピー・インヴェストメンツ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
ハフェル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイエスピー・インヴェストメンツ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー, ハフェル filed Critical アイエスピー・インヴェストメンツ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Publication of JP2019509341A publication Critical patent/JP2019509341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/645Proteins of vegetable origin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2437Cellulases (3.2.1.4; 3.2.1.74; 3.2.1.91; 3.2.1.150)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2477Hemicellulases not provided in a preceding group
    • C12N9/248Xylanases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01003Glucan 1,4-alpha-glucosidase (3.2.1.3), i.e. glucoamylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01004Cellulase (3.2.1.4), i.e. endo-1,4-beta-glucanase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01008Endo-1,4-beta-xylanase (3.2.1.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01015Polygalacturonase (3.2.1.15)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、Theobroma cacao L.(ココア)豆のペプチドおよび糖の加水分解物、それを調製する方法、それを含有する化粧品組成物、ならびにそれらの美容的使用、特に、皮膚を青色光から保護するためおよび/または皮膚の老化および光老化の徴候の出現に対抗するためのそれらの美容的使用に関する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、Theobroma cacao L.(ココア)豆のペプチドおよび糖の加水分解物、それを調製する方法、それを含有する化粧用組成物、およびそれらの美容的使用、特に皮膚を青色光から保護するための使用に関する。
青色光は、400nmと495nmの間の可視光の部分を表す。それは、可視スペクトルのエネルギーが最も高い部分である。受け取られる青色光の大部分は太陽から生じる。我々の屋内環境において、我々は、照明に存在するLED(発光ダイオード)、およびスマートフォン、タブレット、コンピュータおよびテレビジョンのスクリーンからの人工青色光に曝露されることが増加しつつある。
可視光の光子は、網膜細胞にある光受容体により捕捉されて、光情報伝達機構を開始する。オプシンと称されるこれらの光受容体は、Gタンパク質と結合し、および、光異性化反応を経て全−トランスレチナールになり、シグナル伝達カスケードを生ずる発色団である11−シスレチナールを含有する。
光の知覚は、生体で2つの経路により作用する。すなわち、視覚的効果を含む主要な光学的経路、およびメラトニンの分泌、体温の調節、約24時間周期の遺伝子の発現などの生物学的効果が続く網膜視床下部経路である。
青色光により網膜細胞に生ずる損傷について研究が行われてきた。可視光への曝露によって、網膜の上皮細胞内に反応性酸素種を生成が引き起こされ、そのことはミトコンドリアDNAの損傷を誘発し、おそらくこれらの細胞のアポトーシスを生じさせる2、3。これらの変化は、網膜細胞におけるリポフスチンの蓄積が起こる加齢性黄斑変性の発生と関連することが示されている4。
それに加えて、青色光は、マウスの網膜細胞でオプシンの蓄積を誘発して、細胞の損傷を引き起こすことが最近示された5。
タッチタブレットなどのデバイスの使用による青色光の別の影響が報告されている。睡眠に入る前にこのタイプのデバイスを使用することは、メラトニンレベルを改変して日周リズムの偏移を引き起こす6。青色光の悪影響を阻止するために、LEDを含有するデバイスを生産する幾つかの光学ブランドが、青色に対応する波長を遮断するガラスまたはスクリーンを開発した。
青色光は、皮膚に対する効果も有する。ヒト皮膚のケラチノサイトおよび内皮細胞に対して、青色光が抗増殖効果を及ぼし、ケラチノサイトの分化を促進することが示された7。それに加えて、青色光は、樹状細胞の成熟を抑制する8。これらの性質は、過増殖性および/または炎症性皮膚疾患、例えば、乾癬、アトピー性皮膚炎または湿疹などの治療における青色光の使用に結びつく。
それに加えて、以前、特に角質層と顆粒層との界面に分泌された脂質に関して、バリア機能が変化した皮膚断片の青色光へ曝露することによって、皮膚バリアの回復が遅れることを示した。この結果は、可視スペクトルの他の波長では観察されなかったので、このことは、皮膚バリアのホメオスタシスと関係する青色光の特異的活性を示唆する1。
アクネの治療に関して、青色光への曝露は、プロピオニバクテリウム・アクネス(Propionibacterium acnes)の細菌ポルフィリンの光励起を引き起こして、該細菌の排除をもたらす9。
ごく最近、オプシン受容体OPN1−SW、OPN2、OPN3およびOPN5の発現がケラチノサイトおよびメラノサイトで同定されて、そのことは皮膚細胞における光情報伝達の役割を果たすことを示唆した10。皮膚細胞においてオプシンの活性化から生ずるシグナルは、約24時間周期の遺伝子の調節を含む視覚に関係しない効果を生ずる11。
青色光が皮膚において生じさせ得る悪影響を考慮すると、ヒト皮膚を青色光から保護するために使用することができる化粧品組成物を開発できることは重要であると思われる。
驚くべきことに、本出願人らは、皮膚のバリア機能を改善することにより青色光に対する保護活性、ならびに皮膚の老化の出現に対する予防的活性を示すことを証明した、ペプチドおよび糖に富む抽出物の開発を可能にする、ココア豆からの新規な抽出方法を開発した。
ココアの木は、「ココア」とも称され、古典的分類によるアオギリ科(Sterculiaceae family)のカカオ属(genus Theobroma)、または系統発生的分類によるアオイ科(Malvaceae family)の小さい常緑樹である。ココアの木は、約3000年前に栽培植物化された、メキシコ原産の熱帯性の種である。それは、10から15メートルの高さを有し、一般的に6または8メートルに刈り込まれる幹に花をつける常緑樹である。それは、3年で花をつけ始めて、一年中、花、果実および葉をつける。毎年、木は白色または僅かにピンク色の100,000個に及ぶ花を咲かせることができる。花は、一年中木の木質が膨潤しているように見えて、花のようなクッションと言われる。その結果として、花および果実が同時に木にあることが見出される。「豆果」と言われる木の果実は、大きい細長い漿果である。各豆果は、15から20cmの長さで重量は400gに及ぶことがある。それらは、主な枝だけでなく、直接木の幹にでも両方で育つという特別な特徴を有する。それらの特徴は、ある集団から別の集団によって大きく変わり得るだけでなく、同じ集団内でも変わり得る。果実の成熟は、遺伝子型に依存して5から7ヵ月を要する。平均で、1本の木は、1年当たり約150個の豆果を生ずる。豆果は多数の種子(25と75個の間)を含有し、それらは穂で一団になり、ココア豆と呼ばれて、それらは、デンプン、脂肪およびアルカロイドに富む。
ココア豆は、胚珠の5つの房室に対応する5列を含む集まりを形成する豆果の中心で群れになる。それらは、可変の卵形の平板化された形状および約25mmの長さ、約15mmの幅および約8mmの厚さを有する。新鮮であるときには、それらは、糊と言われる白色パルプにより取り囲まれているので、それらは粘着性である。ココア豆の仁は、自身の上に折りたたまれた2枚の子葉を含む大きい胚により形成される。それは、品種に応じて白色から暗紫色の範囲の様々な色を有する。それは、ピンクまたは淡赤色の種皮により包まれている。ココア豆は、約50%のココアバターと称される脂肪、5%の水、7%のデンプン、4%のセルロース、2%のテオブロミン、20%のタンパク質、および6%のミネラル物質を含有することが知られている。
ココアは、興奮させる、強壮にする、栄養学的および抗ストレス効果を有することが知られており、そのような性質のために、種々の物質がココアから抽出されてきた。特に化粧品において、カカオからのココアバターが、皮膚に対するその滋養になる効果のために使用される。このバターは、特上の栄養分のある品質を有する53%の脂肪(オレイン酸、ステアリン酸およびパルミチン酸を主として含むトリグリセリド)を含有し、その特異的特徴は、それが、植物ステロールおよびスクワレンからなる不鹸化物に富むことである。第1の物質は、抗酸化、瘢痕形成によって癒やす、および和らげる作用(熱傷およびあかぎれに対して)を有する。生まれつき皮膚および皮脂に存在する第2の物質は、角質層の脂質セメントの再生を助長する。このことが、ココアバターが、皮膚のためのマッサージバター中に、ならびに水和させる、和らげるおよび保護する香油中に成分として見出される理由である。それは、非常に乾性のおよびくせのある毛髪のケアで、ならびに枝毛の割れ始めの部分のケアにおいても価値がある。
その上、特許文献FR2810242から、少なくともポリフェノール、アミノ酸および不鹸化性分画を含むココアタンパク質抽出物に基づく化粧品および/または皮膚科用組成物が知られている。前記組成物は、皮膚老化の徴候の処置および予防のために有用である。この文献では、タンパク質の全酵素的加水分解の後、0.5から3%または0.5から5%の不鹸化物、アミノ酸およびポリフェノールを含む混合物を得るために、ココア豆全体、特にココアバターが使用される。
その上、特許文献WO20080153341から、体毛および/または頭髪の着色を促進するためのココア豆抽出物を含む化粧品組成物が知られている。ココア豆抽出物を調製する方法は、豆の脂質、核酸および糖類の除去を含む。ココア豆抽出物を得る方法は、ポリペプチド、ペプチドおよび遊離アミノ酸を生成させるために、タンパク質の酵素的加水分解が中心となる。
それに加えて、特許文献US2013/0035291から、ココア加水分解物から生ずる5から20種のアミノ酸と共にペプチドを含む生物活性生成物が知られており、前記生成物は、消費および神経変性疾患の治療を意図される。この文献で使用された方法は、特に精製された、糖を含まないペプチド分画を得ることを可能にする。
本出願人らにより開発された本発明によるココア豆を使用する抽出方法は、上に挙げた文献と比較して新規である。この方法は、ココア豆から得られた加水分解物中の特定のペプチドおよび糖類を含む対象の標的分子を選択し且つその高含有率を保証するために最適化されている。本発明によるペプチドおよび糖の加水分解物は、不鹸化性分子または遊離アミノ酸を含まず、加水分解物中に存在するポリフェノールが痕跡量であることが、特許WO200195872と異なるプロファイルを立証する。
したがって、本発明の第1の主題は、主としてペプチドおよび糖類を含むTheobroma cacao L.豆のペプチドおよび糖の加水分解物である。
それに加えて、本発明の第2の主題は、本発明によるTheobroma cacao L.豆のペプチドおよび糖の加水分解物を調製する方法であって、
a)粉砕されたTheobroma cacao L.豆を水性相に分散させる工程;
b)工程a)で得られた水性分散物の酵素処理を実施する工程;
c)酵素による加水分解物の回収を固/液分離により実施する工程;
d)加水分解物を限外濾過およびナノ濾過により精製される工程、次に任意選択で;
e)工程d)で得られた加水分解物の凍結乾燥を実施する工程
を含む、方法である。
本発明の第3の主題は、効果的な量の本発明によるTheobroma cacao L.豆の加水分解物を活性な保護剤として、および生理学的に許容される媒体を含むことを特徴とする化粧品組成物である。
最後に、本発明の第4の主題は、皮膚のバリア機能を改善するため、ならびに皮膚の老化および皮膚の光老化の徴候の出現に対抗するために、青色光の悪影響から、特に青色光により生じる酸化ストレスから、皮膚を保護するための、本発明による組成物の美容的使用である。
本発明およびそれから生ずる利点は、以下の記載および添付図に画かれた非限定的な実施形態に目を通せば、より良く理解されるであろう。
本発明による加水分解物およびFR2810242によるポリフェノールに富む水−アルコール抽出物のポリフェノール性プロファイルの比較、ならびに6N塩酸などの強酸を用いる24から48時間の全ペプチドの加水分解により実施された、本発明による加水分解物のアミノグラム(aminogram)と文献FR2810242で与えられたアミノグラムとの比較を示すグラフである。 青色光(425nmおよび470nm)に曝露された後のオプシン−1、オプシン−2およびオプシン−3のレベルを示すグラフである。 本発明によるココア加水分解物による、コラーゲン1の発現の定量化を示すグラフである。 本発明によるココア加水分解物による、エラスチンの発現の定量化を示すグラフである。 本発明によるココア加水分解物による、フィブリリン−1の発現の定量化を示すグラフである。 DNAのメチル化における本発明による、ココア加水分解物の結果を示すグラフである。
この記載においては、本文で特に断りのない限り、
間隔が示される場合に、それは、前記間隔の上限および下限を含む、
%は、特に断りのない限り、本文において重量/重量で表現される
と理解される。
その上、該記載において、「Theobroma cacao L.豆のペプチドおよび糖の加水分解物」または「ペプチドおよび糖の加水分解物」または「本発明によるココア加水分解物」または「加水分解物」という表現は、互換的に使用される。
本発明において、
「効果的な量」は、所望の結果を得るために、すなわち、特に青色光からの皮膚の保護を得ることを可能にするために必要な、毒性でない活性分子の量を意味すると理解される。
「主としてペプチドおよび糖類の」は、乾燥物質の重量の50%を超える、好ましくは60%を超える、さらにより好ましくは70%を超える、および多分約90%(重量/重量)に達する、好ましくは90%のペプチドおよび糖類の量を意味すると理解される。
「ペプチドおよび糖の加水分解物」は、ペプチドおよび糖類(単糖およびオリゴ糖)を主としてまたは本質的に含む加水分解物を意味すると理解される。天然に豆の中に存在するタンパク質および多糖類は、加水分解されてペプチド、オリゴ糖および単糖類になり、該加水分解は、酵素的加水分解であることが有利である。
「局所適用」は、本発明による作用剤またはそれを含有する組成物が、皮膚、粘膜またはケラチン化された皮膚付属体の表面上に適用されまたは広げられる事実を表す。
「化粧用に許容される」は、本発明による作用剤またはそれを含有する組成物が、毒性または不耐性反応を惹起することなく、皮膚または粘膜と接触するために適していることを意味すると理解される。
「生理学的に許容される」は、毒性、不適合性、不安定性、アレルギー応答のいかなるリスクもなく、ヒト皮膚と接触する局所使用のために、または他の投与経路、例えば、経口経路もしくは皮膚中への注射による使用のために適していることを意味すると理解される。
したがって、本発明の第1の主題は、主としてペプチドおよび糖類を含む、Theobroma cacao L.豆のペプチドおよび糖の加水分解物である。
本発明による加水分解物は、豆単独または豆およびその殻のいずれかを含むことができる出発原料としてのTheobroma cacao L.豆から得られ、豆およびその殻を含む豆を使用することが好ましい。
使用される豆は前以て乾燥されるが、発酵されてもまたは発酵されなくてもよい。本発明の好ましい実施形態では、使用される豆は、発酵されずに乾燥されたTheobroma cacao L.豆である。
収穫され、洗浄されて乾燥されたTheobroma cacao L.豆は、好ましくはペルー原産である。それらは、種々の品種の混合またはCriollo、ForasteroおよびTrinitarioの3品種の少なくとも1品種に由来することができる。
本発明の好ましい実施形態では、豆は、クリオロ(Criollo)品種およびさらに特にポルセラナ(Porcelana)亜品種に由来する。その上、該ココア豆は、チョコレート生産プロセスの必須ステップ、すなわち発酵およびローストにかけられず、その理由は、これらのステップは、本用途のためのタンパク質および糖類に悪影響を有するからである。
本発明の好ましい実施形態では、本発明によるペプチドおよび糖の加水分解物は、少なくとも1種のカルボヒドラーゼおよび少なくとも1種のプロテアーゼを用いて実施される酵素処理により得られる。酵素処理は、2ステップで実施され、第1の処理は、カルボヒドラーゼを使用して、主として二糖類および単糖類を導き、次に第2の処理は、プロテイナーゼを使用してペプチドを得る。
本発明のさらにより好ましい実施形態では、カルボヒドラーゼは、ペクチナーゼ、セルラーゼ、アラバナーゼ、ヘミセルラーゼ、キシラナーゼおよびβ−グルカナーゼから選択され、プロテアーゼは、アルカリ性、中性または酸性タイプ、好ましくはエンドペプチダーゼ活性を有するアルカリ性タイプのものである。
カルボヒドラーゼは、少なくともポリガラクツロナーゼ、ペクチンメチルエステラーゼ、ベータグルカナーゼ、ベータマンナナーゼ、ベータグルコシダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、アラバナーゼおよびキシラナーゼを含むカルボヒドラーゼの混合物であることが有利であろう。
凍結乾燥されていない本発明によるココア加水分解物は、20から70%のペプチドおよび5から40%の糖類を含む。本発明により乾燥支持体なしで凍結乾燥されたココア加水分解物は、20から70%のペプチドおよび5から40%の糖類を含む乾燥物質を90パーセントを超えて含む。
本発明の別の非常に好ましい実施形態により、本発明による加水分解物中に存在するペプチドおよび糖類は、200Daから10kDaの分子量を有する。
本発明による加水分解物は不鹸化物を含有しないことが有利である。
本発明による加水分解物が、遊離アミノ酸を含まないことも有利である。
最後に、本発明による加水分解物は、最大で0.05%のポリフェノールを含み、それは図1に示す主としてメチルキサンチンタイプの分子である。
本発明の第2の主題は、本発明によるTheobroma cacao L.豆のペプチドおよび糖の加水分解物を調製する方法であって、
a)粉砕されたTheobroma cacao L.豆を水性相に分散させる工程;
b)工程a)で得られた水性分散物の酵素処理を実施する工程;
c)該酵素を熱処理により変性させる工程;
d)酵素による加水分解物の回収を固/液分離により実施する工程;
e)該加水分解物を限外濾過およびナノ濾過により精製する工程、次に任意選択で;
f)工程e)で得られた加水分解物の凍結乾燥を実施する工程
を含む、方法である。
本発明による方法のステップa)で使用される粉砕されたTheobroma cacao L.豆は、最初に収穫され、洗浄され、乾燥されて、次に圧縮により脱脂されて、ココア豆ケークを生ずる。このケークは、本発明による方法の工程a)を実施するために使用される。
乾燥は、豆の含水率を十分に低下させて貯蔵またはその後の豆の変換のために好ましい条件を保証するために、収穫後に豆が脱水される段階を意味すると理解される。
例えば、豆は、戸外の空気に(日向または日陰で)最大10から20日の持続時間の間曝露することにより、天然で乾燥することができるが、または有利には、それらは、ドライヤーで熱風を用いて、相対湿度を調節して、40℃と60℃の間の温度で人工的に穏やかに乾燥することもできる。
好ましくは、有利に、豆は洗浄された後、乾燥されて、次に粉砕されるかまたは冷凍粉砕されて脱脂される。
豆の脱脂は、ココア豆の脂質の全部または一部を除去する全ての方法、例えば揮発性溶媒を用いる固/液抽出、超臨界流体を用いる抽出、または圧縮などを指す。
本発明による方法の工程a)で、豆および特に圧縮ケークは、好ましくは、10%の乾燥物質で水に溶解される。
本発明による方法の工程b)による酵素処理は、2ステップで有利に実施されて、第1の処理は、植物細胞の壁を加水分解するためにカルボヒドラーゼを使用して、次に第2の処理は、タンパク質を加水分解するためにプロテイナーゼを使用する。
本発明による方法の好ましい実施形態において、カルボヒドラーゼは、ペクチナーゼ、セルラーゼ、アラバナーゼ、ヘミセルラーゼ、キシラナーゼおよびβ−グルカナーゼから選択され、アルカリ性、中性または酸性タイプのプロテアーゼは、好ましくは、エンドペプチダーゼ活性を有するアルカリ性タイプのものである。
有利には、カルボヒドラーゼは、少なくともポリガラクツロナーゼ、ペクチンメチルエステラーゼ、ベータグルカナーゼ、ベータマンナナーゼ、ベータグルコシダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、アラバナーゼおよびキシラナーゼを含むカルボヒドラーゼの混合物であろう。
本発明による方法の工程b)で使用される酵素は、有利には、処理されるべき豆の重量に関して0.1重量%から3.0重量%から構成される。
本発明の好ましい実施形態では、セルラーゼより多くのペクチナーゼが使用されるであろう。したがって、セルラーゼに対して2:1比のペクチナーゼを使用することが好ましい。
酵素の変性の工程c)は、80と90℃の間の温度で15分から2時間の持続時間の間実施されて、熱処理条件は、好ましくは、85℃で45分間である。
好ましくは、本発明による方法の異なる工程a)からd)の間で、温度は、20から90℃の間であり、pHは3.0と11.0の間である。
本発明による方法の工程c)により実施される酵素による加水分解物の回収は、当業者に知られた種々の方法、例えば、遠心分離、スピニング、濾過などにより、固体粒子を含まない抽出物を得る様式で、固/液分離を実行することにより実施される。有利には、該液体相は遠心分離により回収される。
この固液分離工程に、残存タンパク質および変性した酵素の除去および透過物の回収の目的で、膜を使用して、10から15kDaの間、好ましくは10kDaのカットオフ閾値で、限外濾過により精製するステップd)が続く。透析濾過は、分離性能を改善し、したがって、対象の化合物の最大量を回収するために、濃縮水を希釈することにより有利に実施される。
「透析濾過」は、通過を容易にして、したがって、濾過の閾値未満の分子量を有する分子の最大量を回収するために、この濃縮水の体積と等しい体積の水を用いる濃縮水の濯ぎをすることを意味すると理解される。
この工程d)は、任意選択で遊離アミノ酸およびミネラル塩を除去するためのナノ濾過も、含むことができる。例えば、カットオフ閾値は、100Da(ダルトン)と300Daとの間、有利には130と300Daとの間、および典型的には200Daであろう。
別の実施形態では、10kDaで限外濾過する第1の工程の後、5kDaの膜を通す限外濾過の第2の工程が実施される。この工程は、分子量が5kDaと10kDaの間であるペプチドおよび糖類を含有する濃縮水の分画を回収することを可能にする。
最後に、5kDaにおけるこの限外濾過の透過物は、次に、遊離アミノ酸およびミネラルを除去して、200Daと5kDaとの間のペプチドおよび糖類を含む加水分解物を得るために、ナノ濾過により精製される。
したがって、得られた加水分解物は、水または水を含有する溶媒の任意の混合物中にさらに希釈することができる。したがって、本発明によるココア加水分解物は、1種または複数の生理学的に許容される溶媒、例えば、水、グリセリン、エタノール、プロパンジオール、ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、エトキシル化またはプロポキシル化されたジグリコール、環状ポリオールまたはこれらの溶媒の任意の混合物などの中に、有利に希釈することができる。
本発明による第3の主題は、それが、活性な保護剤として、効果的な量の本発明によるTheobroma cacao L.豆の加水分解物、および生理学的に許容される媒体を含むことを特徴とする化粧品組成物に関する。
本発明の好ましい実施形態では、ココア加水分解物は、組成物の全重量に対して、0.001%から20%、好ましくは0.1から10%、より好ましくは0.2から5%、さらにより好ましくは0.5から1.5%の濃度で、組成物中に存在する。組成物を調製するために、本発明によるココア加水分解物は、液体または凍結乾燥された形態にできる。
本発明による組成物は、局所経路による投与をさらに特に意図される。したがって、これらの組成物は、化粧用に許容される媒体、すなわち、皮膚およびケラチン化された皮膚付属体と適合性の媒体を含有しなければならず、それらは、全ての化粧形態を包含する。これらの組成物は、特に、クリーム、水中油型エマルション、または油中水型もしくは多重エマルション、溶液、懸濁液、ゲル、乳剤、ローション、スティックまたはさらに粉末の形態にもできて、皮膚、口唇および/またはケラチン化された皮膚付属体に適用するために適する。これらの組成物は、溶媒、増粘剤、希釈剤、界面活性剤、抗酸化剤、染料、防腐剤、香料などの製剤化のために必要な賦形剤を含む。それらは、スキンケアまたは皮膚メイクアップ用製品として使用することができる。
その上、本発明による組成物は、考えられる適用分野で一般的に使用される任意の添加物ならびにそれらの製剤化のために必要な添加剤、例えば、溶媒、増粘剤、希釈剤、抗酸化剤、染料、日焼け止め、自己なめし剤、顔料、充填剤、防腐剤、香料、臭気吸収剤、化粧または薬学的活性成分、必須油、ビタミン、必須脂肪酸、界面活性剤、フィルム製造ポリマー、その他を含む。
INCI Dictionary & Handbook(the Personal Care Products Council,Inc.、Washington,D.C.により発行された「International Nomenclature of Cosmetic Ingredients、13th edition、2010))が、広い多様な、限定されない、本発明による組成物中の追加の成分としての使用のために適当な、スキンケア産業で従来使用される化粧および薬学的成分を記載している。
これらのクラスの追加成分の非限定的な例として、瘢痕形成剤、抗老化剤、抗皺剤、抗萎縮剤、水和剤、軟化剤、抗細菌剤、抗寄生虫剤、抗真菌剤、殺真菌剤、静真菌剤、殺細菌剤、静細菌剤、抗菌剤、抗炎症剤、抗掻痒剤、麻酔剤、抗ウイルス剤、角質溶解剤、抗フリーラジカル剤、抗脂漏性剤、抗頭垢剤、皮膚の分化、増殖または着色を調整する作用剤、浸透促進剤、落屑剤、メラニン合成を刺激または阻害する作用剤、漂白剤、脱色剤または美白剤、着色促進剤(pro-pigmentation agent)、自己なめし剤、NOシンターゼ阻害剤、抗酸化剤、フリーラジカル捕捉剤および/または抗大気汚染剤、抗グリケーション剤、引締め剤(firming agent)、真皮もしくは表皮性高分子の合成を刺激するおよび/またはそれらの分解を予防もしくは阻害できる作用剤、コラーゲン合成刺激剤、エラスチン合成刺激剤、デコリン合成刺激剤、ラミニン合成刺激剤、デフェンシン合成刺激剤、シャペロン合成刺激剤、アクアポリン合成刺激剤、ヒアルロン酸合成刺激剤、角質層の脂質および構成要素(セラミド、脂肪酸、…)合成刺激剤、コラーゲン分解阻害剤、エラスチン分解阻害剤、線維芽細胞増殖刺激剤、ケラチノサイト増殖刺激剤、脂肪細胞増殖刺激剤、メラニン形成細胞増殖刺激剤、ケラチノサイト分化刺激剤、脂肪細胞分化刺激剤、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、グルコサミノグリカン合成刺激剤、DNA修復剤、DNA保護剤、抗掻痒剤、過敏皮膚の治療および/またはケアのための作用剤、引締め剤、抗皮膚線条剤、収斂剤、皮脂産生調整剤、皮膚弛緩剤、治癒補助剤、上皮再形成刺激剤、上皮再形成補助剤、サイトカイン成長因子、鎮静剤、抗炎症剤、毛細管循環および/または微小循環作用剤、血管新生刺激剤、血管透過性阻害剤、細胞代謝作用剤、真皮表皮接合改善を意図される作用剤、頭髪および/または体毛成長誘発剤、頭髪および/または体毛成長阻害または遅延剤、骨格筋弛緩薬、抗汚染および/または抗ラジカル剤、脂肪分解刺激剤、スリミング剤、抗セルライト剤、微小循環作用剤、細胞代謝作用剤、清浄剤、整髪剤、毛髪成長刺激剤、日焼け止め、日光遮断剤、メイキャップ剤、洗剤、薬学的製品、乳化剤、皮膚軟化剤、有機溶媒、防腐剤、脱臭活性剤、生理学的に許容される媒体、界面活性剤、研磨剤、吸収剤、審美的な構成要素、例えば、香料、顔料、着色剤、染料および天然染料など、必須油、テクスチャリング剤(texture agent)、化粧品収斂剤(cosmetic astringent)、抗アクネ剤、抗凝固剤、消泡剤、抗酸化剤、リガンド、生物学的添加剤、酵素、酵素阻害剤、酵素誘発剤、補酵素、キレート剤、植物抽出物および植物誘導体、必須油、海産物抽出物、バイオ発酵および/またはバイオテクノロジープロセス由来の作用剤、ミネラル塩、細胞抽出物、日焼け止め(紫外線Aおよび/またはB照射に対して活性な有機または無機光保護剤)、セラミド、ペプチド、緩衝剤、体積剤(volume agent)、キレート剤、化学的添加剤、染料、化粧殺生物剤、変性剤、医薬収斂剤、外用鎮痛剤、成膜剤、例えば、成膜性および組成物永続性を強化するポリマー、第四級誘導体、永続性増強剤、乳白剤、pH調整および調節剤(例、トリエタノールアミン)、噴射剤、還元剤、金属イオン遮閉剤、皮膚漂白および/または美白剤、皮膚調湿剤(すなわち、湿潤剤、種々雑多および閉鎖性を含む)、保湿物質、アルファ−ヒドロキシル酸、ベータ−ヒドロキシル酸、水和剤、表皮水解剤、鎮静剤/または瘢痕形成剤、皮膚治療剤、抗皺剤、眼の下のタルミを低下または治療することができる作用剤、落屑剤、増粘剤、軟化剤、ゲル化ポリマー、ビタミンおよびそれらの誘導体、加湿剤、剥離剤、鎮静剤、皮膚硬化剤、リグナン、防腐剤(例えば、フェノキシエタノールおよびパラベン)、抗UV剤、細胞障害性、抗新生物剤、粘度改良剤、不揮発性溶媒、ビーディング剤(beading agent)、抗汗剤、脱毛剤、ワクチン、香水、皮膚再建剤、賦形剤、充填剤、ミネラル、抗マイコバクテリア剤、抗アレルギー剤、H1またはH2抗ヒスタミン剤、抗刺激剤、免疫システム刺激剤、免疫システム阻害剤、防虫剤、潤滑剤、顔料または染料、脱色素剤、光安定剤、およびそれらの混合物が含まれるが、ただし、それらは、組成物の他の成分、特に本発明の作用剤と物理的におよび化学的に適合性であることが条件である。
その上、これらの追加成分の性質は、本発明の作用剤の利点を許容し難く変化させてはならない。これらの追加の成分は、合成または天然の、例えば、植物抽出物であることができ、またはそれらはバイオ発酵プロセス由来であってもよい。追加の例は、INCI Dictionary & Handbookに見出すことができる。
そのような追加の成分は、アミノ糖類、グルコサミン、D−グルコサミン、N−アセチルグルコサミン、N−アセチル−D−グルコサミン、マンノサミン、N−アセチルマンノサミン、ガラクトサミン、N−アセチルガラクトサミン、ビタミンB3およびそれらの誘導体、ナイアシンアミド、デヒドロ酢酸ナトリウム、デヒドロ酢酸およびそれらの塩、植物ステロール、サリチル酸化合物、ヘキサミジン、ジアルカノイル化合物のジヒドロキシプロリン、ダイズ抽出物および誘導体、エクオール、イソフラボン、フラボノイド、フィタントリオール、ファルネゾール、ゲラニオール、ビスアボロール、ペプチドおよびそれらの誘導体、ジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−およびヘキサペプチドおよびそれらの誘導体、lys−thr−thr−lys−ser、パルミトイル−lys−thr−thr−lys−ser、カルノシン、N−アシルアミノ酸化合物、レチノイド、レチニルプロピオネート、レチノール、レチニルパルミテート、レチニル酢酸塩、レチナール、レチノイン酸、水溶性ビタミン、アスコルベート、ビタミンC、アスコルビルグルコシド、アスコルビルパルミテート、アスコルビルリン酸マグネシウム、アスコルビルリン酸ナトリウム、ビタミンおよびそれらの塩および誘導体、プロビタミンおよびそれらの塩および誘導体、エチルパンテノール、ビタミンBおよびそれらの誘導体、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンKおよびそれらの誘導体、パントテン酸およびそれらの誘導体、パントテニルエチルエーテル、パンテノールおよびそれらの誘導体、エチルパンテノール、デクスパンテノール、ビオチン、アミノ酸およびそれらの塩および誘導体、水溶性アミノ酸、アスパラギン、アラニン、インドール、グルタミン酸、水不溶性ビタミン、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンF、ビタミンDおよびそれらの化合物、モノ−、ジ−およびトリテルペノイド、ベータ−イオノール、セドロールおよびそれらの誘導体、水不溶性アミノ酸、チロシン、トリプタミン、粒子状材料、ブチル化ヒドロキシトルエン、ブチル化ヒドロキシアニソール、アラントイン、トコフェロールニコチネート、トコフェロール、トコフェロールエステル、パルミトイル−gly−his−lys、植物ステロール、ヒドロキシル酸、グリコール酸、乳酸、ラクトビオン酸、ケト酸、ピルビン酸、フィチン酸、リゾホスファチジン酸、スチルベン、シンナメート、レスベラトロール、キネチン、ゼアチン、ジメチルアミノエタノール、天然ペプチド、ダイズペプチド、酸糖類の塩、グルコン酸マンガン、グルコン酸亜鉛、ピロクトンオラミン、3,4,4’−トリクロロカルバニリド、トリクロカルバン、亜鉛ピリチオン、ヒドロキノン、コージ酸、アスコルビン酸、アスコルビルリン酸マグネシウム、アスコルビルグルコシド、ピリドキシン、アロエベラ、テルペンのアルコール、アラントイン、ビスアボロール、グリチルリチン酸二カリウム、グリセリンの酸、ソルビトール、ペンタエリトリトール、ピロリドンおよびそれらの塩、ジヒドロキシアセトン、エリトルロース、グリセルアルデヒド、タルタルアルデヒド、クローブエッセンス、メントール、カンファー、ユーカリエッセンス、オイゲノール、メンチル乳酸塩、ハマメリス留出物、エイコセンおよびビニルピロリドンコポリマー、ヨードプロピルブチルカルバメート、多糖、必須脂肪酸、サリチレート、グリチルレチン酸、カロテノイド、セラミドおよび擬似セラミド、脂質複合体、一般的例として、シアバター、アンズ油、オナガー油、プルーン油、パーム油、モノイ油、カハイ油などの天然由来の油、ヒドロキノン、HEPES、プロシステイン、O−オクタノイル−6−D−マルトース、メチルグリシン二酢酸二ナトリウム塩、例えば、ジオスゲニンおよびDHEAの誘導体、DHEAデヒドロエピアンドロステロンおよび/または化学もしくは生物学的前駆体または誘導体などのステロイド、N−エチルカルボニル−4−パラ−アミノフェノール、ブルーベリー抽出物、植物ホルモン、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)抽出物、藻の抽出物、ダイズ、ルピナス、トウモロコシおよび/またはエンドウ豆、アルベリンおよびそれらの塩、特にアルベリンクエン酸塩、ナギイカダ(ruscus)およびウマ栗抽出物およびそれらの組合せ、メタロプロテイナーゼ阻害剤、コショウボク(Schinus molle)抽出物を含む群から選択することができる。
全ての場合において、当業者は、これらの補助剤ならびにそれらの比率が、本発明による組成物の所望の有利な性質を害しないように選択されることを確実にしなければならない。
本発明による第4の主題は、皮膚を青色光の悪影響から保護するため、および皮膚のバリア機能を改善するため、および皮膚の老化および光老化の徴候の出現に対抗するための、本発明による組成物の美容的使用に関する。
「皮膚の老化の徴候」は、年代による老化に基づく皮膚の外観の任意の改変、例えば、しわおよび小さいしわ、亀裂、眼の下のタルミ、眼の周りの環、皮膚の萎縮、皮膚の弾性および/または張りの消失、光沢の鈍りまたは欠如、色素性の疵だけでなく改変された外観に全身的に反映されない皮膚の任意の内部改変、例えば、真皮の薄化および密度の減少、角質層の厚みの増大などを意味すると理解される。
「皮膚の光老化の徴候」は、UV放射線への曝露に続く皮膚の任意の分解、例えば、眼および口の周りの細かいしわおよび額のしわの早期出現など;鼻、頬および首の上の毛細血管拡張症(小さい膨張した血管)、種々の色素斑、例えば、赤い斑点および日光黒子、肌色のむら、皮膚の張りの一般的な消失、増大した絞扼感、口唇の皮膚の色の消失または薄化を意味すると理解され、皮膚は、厚く粗くなり得る。改変された外観に全身的に反映されない皮膚の任意の内部改変、例えば、血管壁の肥厚、線維芽細胞の形状の改変、コラーゲン合成の遅延およびコラーゲンフィブリルの分裂、異常なおよび非晶質のエラスチンを含有する材料の蓄積(日光弾性線維症)なども包含される。例示のために、本発明の実施形態を下に記載する。
[実施例1]
ココア豆からのココア加水分解物の調製
使用される豆は、それらの殻を含み、ペルー原産の、クリオロ(Criollo)品種およびさらに特にポルセラナ(Porcelana)亜品種のものである。
手順は下記の通りである。
a)圧縮により、水中10%の乾燥物質(DM)に脱脂されたココア豆のケークを溶解させる工程;
b)ポリガラクツロナーゼ、ペクチンメチルエステラーゼ、ベータグルカナーゼ、ベータマンナナーゼ、ベータグルコシダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、アラバナーゼおよびキシラナーゼを含む、セルラーゼ(0.5%/DM)およびペクチナーゼ(1.0%/DM)の混合物の4.5のpHおよび55℃の温度における2時間の作用により、炭水化物を酵素的に加水分解する工程;
c)続いて、エンドペプチダーゼタイプのアルカリ性プロテアーゼ(0.5%DM)により、9.0のpHおよび55℃の温度で4時間、酵素的に加水分解する工程;
d)酵素を変性させるために85℃で45分間熱処理する工程;
e)液体相を遠心分離して回収する工程;
f)液体相を10kDaの膜に通して、限外濾過および透析濾過して透過物を回収する工程;
g)限外濾過液から透過物を200Daの膜に通してナノ濾過して濃縮水を回収する工程。
工程g)で濃縮水中に得られたココア加水分解物は、3.0から4.0%の間の乾燥物質を含有する。
この乾燥物質は、特に20から70重量%のペプチドおよび分子量が200Daから10kDaの5から40%の糖類を含む。
次に、加水分解物を、任意の水を含有する混合溶媒中で水に希釈することができる。したがって、本発明によるココア加水分解物は、1種または複数の生理学的に許容される溶媒、例えば、水、グリセリン、エタノール、プロパンジオール、ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、エトキシル化またはプロポキシル化されたジグリコール、環状ポリオールなどまたはこれらの溶媒の任意の混合物に有利に希釈することができる。
[実施例2]
ココア豆からのココア加水分解物の調製
工程a)からg)は、実施例1で実施された手順と同一である。次に、以下の手順を実施する。
h)この濃縮水の乾燥抽出物に関して、50重量%のマルトデキストリン(乾燥支持体)と共に、ナノ濾過濃縮水を凍結乾燥するステップ。
工程h)の濃縮水で得られたココアペプチド加水分解物は、94.0から98.0%の乾燥物質を含有する。
この乾燥物質は、特に、50%のマルトデキストリン、10から35重量%のペプチドおよび分子量が200Daと10kDaの間の2から20%の糖類を含む。
[実施例3]
ココア豆からのココア加水分解物の調製
工程a)からg)は、実施例2で実施された手順と同一である。次に、以下の手順を実施する。
h)ナノ濾過した濃縮水を乾燥支持体なしで凍結乾燥する工程。
工程h)で得られたココアペプチド加水分解物は、94.0から98.0%の間の乾燥物質を含有する。
この乾燥物質は、特に20から70重量%のペプチドおよび分子量が200Daと10kDaの間の5から40%の糖類を含む。
[実施例4]
ココア豆からのココア加水分解物の調製
工程a)からf)は、実施例1で、限外濾過物1の回収のために実施した手順と同一である。次に、以下の手順を実施する。
g)限外濾過透過物1を5kDaの膜を通して限外濾過し、濃縮水を回収するステップ。
h)限外濾過した濃縮水2を乾燥支持体なしで凍結乾燥するステップ。
工程h)で得られたココアのペプチド加水分解物は、分子量が5kDaと10kDaの間の94.0から98.0%の乾燥物質を含有する。
この乾燥物質は、特に20から70重量%のペプチドおよび5から40%の糖類を含む。
[実施例5]
ココア豆からのココア加水分解物の調製
工程a)からf)は、10kDaの限外濾過の透過物(限外濾過物1)の回収のために実施例1で実施した手順と同一である。次に以下の手順を実施する。
g)限外濾過物1を5kDaの膜に通して限外濾過2して、透過物(限外濾過物2)を回収する工程;
h)限外濾過物2を200Daの膜に通してナノ濾過し、濃縮水を回収する工程。
工程h)で得られたココアのペプチドおよび糖の加水分解物は、分子量が200Daと5kDaの間の3.0から4.0%の乾燥物質を含有する。
この乾燥物質は、特に20から70重量%のペプチドおよび5から40%の糖類を含む。
[実施例6]
本発明による加水分解物とFR2810242により得られた抽出物との比較
先行技術として引用した特許FR2810242は、ココアから抽出された0.05から5重量%のアミノ酸、ココアから抽出された0.05から5重量%のポリフェノール、および0.05から3重量%の不鹸化物の濃縮物の組合せを含有する化粧品組成物を提案している。
比較抽出物として、文献FR2810242によりポリフェノールに富む水−アルコール抽出物(以下の例ではポリフェノールに富む抽出物と称する)を、以下のように調製した。
10%の乾燥抽出物で脱脂されたケークを液体に浸してほぐすことにより、ポリフェノールを、エタノール中70%、50℃で1時間抽出して、次にエタノールを真空下で蒸発させる。
次に、抽出物を、全てのポリフェノールのアッセイを可能にする、Folin Ciocalteuの方法によりアッセイする。該方法は、没食子酸を標準として使用して、結果を没食子酸当量の重量%で表現する。
2つの抽出物の定量的比較は、以下の通りである。
本発明によるペプチドおよび糖の加水分解物は、
0.5%没食子酸当量のポリフェノールの含有率[10%の本発明による加水分解物を含有する組成物は、最大0.05%のポリフェノールを含むであろう。これは、0.5と5%の間のFR2810242の最小含有率、最も近い等量に対応する(没食子酸の分子量を加水分解物中に存在するポリフェノールの分子量と比較して)。];
遊離アミノ酸をほとんどまたは全く含有しないこと(それらはペプチド(タンパク質の部分加水分解)の形態にある);
非鹸化性化合物を含まないこと
を特徴とする。
2つの抽出物の定性的比較
本発明によるペプチドおよび糖の加水分解物が遊離アミノ酸をほとんどまたは全く含有しないことに注目することは重要である。それらは、ペプチド(タンパク質の部分加水分解)の形態にある。したがって、比較に関して、アミノ酸含有率およびペプチド含有率を比較することは適当でない。しかしながら、相対アミノグラム(2つの抽出物で表されたアミノ酸の相対プロファイル)を比較することには興味がある。
ポリフェノールのプロファイルおよび本発明による加水分解物のアミノ酸のプロファイルを、図1に示す。この図は、
本発明による加水分解物およびFR2810242によるポリフェノールに富む水−アルコール抽出物のポリフェノールのプロファイル、および
完全に加水分解された本発明による加水分解物およびFR2810242で与えられたアミノグラムの結果のアミノ酸プロファイル
を含む。
FR2810242によるポリフェノールに富む抽出物は、3種のファミリーの分子、すなわち、フラボノイド(例えば、カテキンおよび誘導体)、フェニルプロパノイド(例えば、フェルラ酸および誘導体)、およびメチルキサンチン(例えば、カフェインおよびテオブロミン)の存在の可能性がある複合体ポリフェノールのプロファイルを有する。比較により、本発明による加水分解物のポリフェノールのプロファイルは、フラボノイドをもはや含まないが、メチルキサンチンおよびフェニルプロパノイドの可能性を依然として含む。
結論:
本発明による加水分解物とFR2810242によるポリフェノールに富む水−アルコール抽出物との定性的比較は、ポリフェノールおよびアミノ酸(遊離または非遊離)組成に関して有意の相違を示す。
[実施例7]
培養中のケラチノサイトにおいて青色光により発生した細胞反応性酸素種のレベルに対する、実施例1によるココアのペプチドおよび糖の加水分解物の効果の評価
この研究の目的は、培養中の正常ヒトケラチノサイトにおいて、青色光への曝露により生じた酸化ストレスのレベルに対する、実施例1によるココア加水分解物による処理の効果を評価することである。並行して、処理を、実施例6によるポリフェノールに富むココア加水分解物を使用して実施する。
ストレスを生じさせるために、LEDからなる青色光の光源を、415nmおよび470nmで使用する。この曝露から生じた反応性酸素種(ROS)は、蛍光性プローブにより細胞レベルで決定される。
プロトコール:
培養中の正常ヒトケラチノサイトを、特異的培地中で0.1%体積/体積に(または1/1000に)希釈された実施例1による加水分解物により、1日に2回予備処理して、一方で、対照培養物を未処理の条件で維持する。24時間後に、対照培養物および処理された培養物の一部を、青色光に曝露して(415および470nm、3mW/cm2、18分間)、一方で、他の部分を光から保護して維持する。この曝露の後、加水分解物を再び1日に2回24時間適用する。次に、青色光への曝露を、再び繰り返して、次にROSの検出を試験する。
この目的のために、細胞を、蛍光性プローブ(CellROX(登録商標)グリーン試薬、Lifetechnologies)の存在下で30分間37℃に置く。固定して濯いだ後、細胞を、落射蛍光顕微鏡(Zeiss Axiovert 200M顕微鏡)下で観察する。存在するROSの量に比例する蛍光強度の定量化を、得られた写真に基づいて、Volocity(登録商標)画像解析ソフトウェア(PerkinElmer,Inc.)を利用して実施する。
実施例4および5により得られたココア加水分解物の存在下で処理を実施した。この目的のために、実施例1の加水分解物に匹敵する濃度を得るために、加水分解物を、あらかじめ希釈した。
結果:
実施例1による加水分解物を0.1%でケラチノサイトを処理すると、青色光への曝露により発生したROSのレベルを有意に低下させることが可能になる(処理されない対照と比較して、青色光に曝露された細胞における強度の+90%に対して、処理されて曝露された細胞では+34%)。それに加えて、観察された効果は、これらの同じ細胞で実施例6によりポリフェノールに富む抽出物で得られた効果より大きい。
実施例4および5により得られた加水分解物による処理でも、青色光への曝露により発生したROSのレベルの低下を観察することが可能になった。
結論:
加水分解物で処理されたケラチノサイトにおける細胞内ROSのレベルの低下により示されるように、実施例1、4または5の1つにより得られたココア加水分解物の加水分解物の適用により、青色光への曝露により生じた酸化ストレスを限定することが可能になる。
[実施例8]
培養中のケラチノサイトにおいて、青色光により発生したミトコンドリアの反応性酸素種のレベルに対する、実施例1によるココア加水分解物の効果の評価:
この研究の目的は、培養中の正常ヒトケラチノサイトにおけるミトコンドリアのレベルで、青色光への曝露により生じた酸化ストレスのレベルに対する、実施例1によるココア加水分解物による処理の効果を評価することである。実際、ミトコンドリアは、ROSの優先的標的であり、ミトコンドリアのDNAに対する損傷が、網膜の上皮細胞の可視光への曝露後に観察されている13。並行して、実施例6によるポリフェノールに富むココア加水分解物を用いる処理を、これらの同じ細胞で実施する。
プロトコール:
細胞の処理および青色光への曝露のプロトコールは、実施例7に記載されたものと同一である。これらのステップの後、ミトコンドリアのROSは、15分間37℃で細胞と接触して置かれた蛍光性プローブ(MitoSOX(商標)レッド ミトコンドリアのスーパーオキシドインジケーター、Invitrogen)により現れる。濯いで固定した後、細胞を、落射蛍光顕微鏡(Zeiss Axiovert 200M顕微鏡)下で観察する。存在するROSの量に比例する蛍光の強度の定量化を、Volocity(登録商標)画像解析ソフトウェア(PerkinElmer,Inc.)を利用して、得られた写真に基づいて実施する。
実施例4および5により得られたココア加水分解物の存在下でも、処理を実施した。この目的のために、実施例1の加水分解物に匹敵する濃度を得るために、あらかじめ、加水分解物を希釈した。
結果:
青色光への曝露は、ミトコンドリアのROSの増大を生じた(処理されない対照と比較して+156%)。実施例1によるココア加水分解物0.1%の存在下で、ミトコンドリアのROSレベルの強い低下が観察される(処理されない対照と比較して+8%)。観察される効果は、実施例6によるポリフェノールに富むココア加水分解物を用いてこれらの同じ細胞で得られる効果より大きい。
実施例4および5により得られた加水分解物を用いる処理でも、青色光への曝露により発生したROSのレベルの低下を観察することが可能になった。
結論:
実施例7で報告された結果に加えて、この試験により、ミトコンドリアのROSレベルの低下により示されるように、実施例1、4または5によるココア加水分解物の適用により、青色光への曝露により生じた酸化ストレスを限定することが可能になると結論することが可能になる。
[実施例9]
青色光への曝露後のオプシン−1、−2および−3のレベルの維持に対する、実施例1によるココア加水分解物の効果。
この研究の目的は、実施例7および8で規定されたように、実施例1によるココア加水分解物により処理された正常ヒトケラチノサイトにおける光受容体オプシン−1、−2および−3のレベルに対する、青色光への曝露の効果を観察することである。これらの光受容体は、ケラチノサイトによるOPN1−SW、OPN2およびOPN3遺伝子の発現から生じて、各オプシンに特異的な青色光波長の存在下で、シグナル伝達経路を誘発することができる12
プロトコール:
培養中の正常ヒトケラチノサイトを、0.1%体積/体積に(または1/1000に)希釈された実施例1による加水分解物により処理して、次に実施例1に記載されたプロトコールにより青色光に曝露する。第2の曝露後3時間に、オプシン−1、オプシン−2およびオプシン−3の検出を、間接免疫蛍光技法を使用して実施する。
この目的のために、細胞を濯いで、パラホルムアルデヒド3.7%で固定してトリトンを用いて0.1%で、10分間透過性にする。ウシ血清アルブミンを用いて1%で10分間非特異的部位を飽和させた後、細胞を、オプシン−1(OPSN Short)、オプシン−2(ロドプシン)またはオプシン−3(panopsin)に対して向けられた抗体の溶液と1時間インキュベートして、次に、フルオロクロム(Alexa Fluor(登録商標)488、Invitrogen)と結合した2次抗ウサギ抗体の溶液とインキュベートする。細胞を、次に落射蛍光顕微鏡(Zeiss Axiovert 200M顕微鏡)下で検査する。Volocity(登録商標)画像解析ソフトウェア(PerkinElmer,Inc.)を利用して、蛍光の定量化を、得られた写真に基づいて実施する。
実施例4および5により得られたココア加水分解物の存在下でも、処理を実施した。この目的のために、実施例1の加水分解物に匹敵する濃度を得るために、加水分解物を、あらかじめ希釈した。
結果:
培養中のケラチノサイトの過曝露を模倣すると決定された条件下における青色光の存在下で、オプシン−1の標識強度は、このオプシンが高感度である波長に対応する415nmにおける曝露で有意に減少する(対照と比較して−33%)。細胞が、実施例1によるココア加水分解物を用いて0.1%で処理された条件下では、オプシン−1の標識は維持される(対照と比較して−10%)。同じ条件下で、実施例6によるポリフェノールに富むココア加水分解物では、オプシン−1のレベルに対する保護効果を観察することが可能にならなかった(処理されない対照と比較して−33%)。
同一の処理条件下で、ケラチノサイトが青色光(470nm)に曝露されたとき、オプシン−2およびオプシン−3の標識の強度は、減少する(処理されない対照と比較して、それぞれ、−43%および−27%)。実施例1によるココア加水分解物の0.1%における存在下で、オプシンの標識は、維持されるように思われる(処理されない対照と比較して、それぞれ、−28%および−10%)。同じ条件下で、実施例6によるポリフェノールに富むココア加水分解物は、オプシン−2およびオプシン−3のレベルに対する保護効果を観察することが可能にならなかった(処理されない対照と比較して、それぞれ、−42%および−30%)。
結果を図2に示す。
実施例4および5により得られた加水分解物を用いる処理でも、青色光への曝露後に、オプシン−1、−2および−3のレベルの維持を観察することが可能になった。
結論:
実施例1、4または5のうちの1つにより得られたココア加水分解物は、青色光への過曝露を模倣するストレスの存在下で、オプシン−1、−2および−3のレベルを維持することを可能にした。これらの結果は、本発明による加水分解物は、青色光に対して保護効果を有することを示す。
[実施例10]
青色光に曝露されたケラチノサイトにおける約24時間周期のタンパク質CRY−1およびPER−1の発現のレベルに対する、実施例1によるココア加水分解物の効果:
本研究は、これらの細胞にストレスを生じさせるための、前に規定された条件下で、青色光への曝露にさらされたケラチノサイトを使用して、約24時間周期のタンパク質CRY−1およびPER−1のレベルの維持に対する、実施例1によるココア加水分解物による処理の効果を評価することを含む。
約24時間周期の遺伝子の調整は、網膜細胞のレベルにおける光受容体活性化の結果の1つである。網膜細胞におけるオプシンの発現は、それ自体、光への曝露などの環境要因により調節されるClock遺伝子の発現に依存する13
プロトコール:
培養中の正常ヒトケラチノサイトを、0.1%体積/体積に(または1/1000に)希釈された実施例1によるココア加水分解物を用いて処理して、次に実施例7に記載されたプロトコールにより青色光に曝露する。同じ条件下で処理された培養物を、暗所に保つ。第2の曝露後6時間に、約24時間周期のタンパク質CRY−1およびPER−1の発現のレベルは、実施例9に記載された標準的プロトコールに従って、免疫細胞化学技法により明らかにされる。
濯いで固定して、非特異的部位を飽和させた後、細胞を、タンパク質CRY−1およびPER−1に対して向けられた1次抗体とインキュベートして、次にフルオロクロム(Alexa Fluor(登録商標)488、Invitrogen)と結合した2次抗体とインキュベートする。細胞を、次に、落射蛍光顕微鏡(Zeiss Axiovert 200M顕微鏡)下で検査する。蛍光の定量化を、Volocity(登録商標)画像解析ソフトウェア(PerkinElmer,Inc.)を利用して、得られた写真に基づいて実施する。
実施例4および5により得られたココア加水分解物の存在下でも、処理を実施した。この目的のために、実施例1の加水分解物に匹敵する濃度を得るために、あらかじめ、加水分解物を希釈した。
結果:
細胞が暗所に保たれる条件下で、実施例1によるココア加水分解物は、0.1%で、タンパク質CRY−1およびPER−1の発現のレベルを、処理されない対照と比較して、それぞれ、+19%および+17%まで増大させることを可能にした。青色光への曝露(415nm)は、CRY−1の有意の減少を生じて(曝露されない細胞と比較して−25%)、それは実施例1によるココア加水分解物を用いる処理(曝露されず、および処理されない対照と比較して+20%)と逆になる。PER−1の発現のレベルに関して、それは、青色光(415nm)に曝露された細胞においても減少して(曝露されない細胞と比較して−11%)、曝露および加水分解物を用いる処理を用いる条件下で、これらの同じ条件下で、対照より高く維持されるように思われる(曝露されず、および処理されない対照と比較して+27%)。
実施例4および5により得られた加水分解物を用いる処理でも、同じ結果を観察することが可能になった。
結論:
実施例1、4または5の1つにより得られたココア加水分解物を用いる処理は、青色光に曝露されたケラチノサイト中における約24時間周期のタンパク質CRY−1およびPER−1のレベルを維持することを可能にした。これらの結果は、本発明による加水分解物が、青色光に対する保護効果を有することを示す。
[実施例11]
UVBストレスまたは青色光に曝露されたエクスビボの皮膚の生検試料における、フィブリリン−1ネットワークの維持に対する、実施例1によるココア加水分解物の効果:
この研究の目的は、UVBまたは青色光への曝露により生じたストレスの存在下における、フィブリリン−1ネットワークに対する実施例1によるココア加水分解物の潜在的保護効果を評価することである。
弾性線維ネットワークは、特に、フィブリリン−1に富むミクロフィブリルの構造における変化に関して、光老化の特定の標的であるように思われる。このタンパク質は、表皮中に存在するオキシタラン線維の構成成分である。光老化と共に、エラスチンのミクロフィブリルは、真皮表皮接合部の下のそれらの特徴的な燭台形状を失う14
プロトコール:
培養で維持されたヒト皮膚の生検試料を、PBS中で1%体積/体積に(または1/100に)希釈された実施例1によるココア加水分解物で、1日に2回24時間処理して、次にUVB(100mJ/cm2)で照射するかまたは青色光に曝露する(470nm、3mW/cm2、26分間)。並行して、生検試料を暗所に保つ。処理を再び1日に2回24時間適用して、次に生検試料を、UVBまたは青色光への第2の曝露にさらす。さらに24時間の処理の後、生検試料を、免疫組織化学によるフィブリリン−1検出のために回収する。
この技法は、抗フィブリリン−1抗体(マウスのモノクローナル)の存在下でインキュベートされた凍結した切片を使用して実施する。1時間のインキュベーションの後に続いて濯ぎ、切片を、蛍光団と結合した2次抗マウス抗体(Alexa Fluor(登録商標)488、Invitrogen)の存在下でインキュベートする。切片を、次に落射蛍光顕微鏡(Zeiss Axiovert 200M顕微鏡)下で検査する。真皮表皮接合部の下に存在するエラスチンミクロフィブリルのネットワークを、次に観察する。
実施例4および5により得られたココア加水分解物の存在下でも処理を実施した。この目的で、実施例1の加水分解物に匹敵する濃度を得るために、加水分解物をあらかじめ希釈した。
結果:
暗所に置いてあった生検試料について、フィブリリン−1で標識されたミクロフィブリルは、実施例1によるココア加水分解物の1%の存在下で、処理されない生検試料と比較して、より長いように思われる。
生検試料がUVBに曝露された条件下で、ミクロフィブリルネットワークは、明らかに減少しているように思われて、線維の垂直配向を見分けることは、もはや可能でない。生検試料が実施例1によるココア加水分解物の1%で処理されてUVBに曝露された条件下で、処理されずに曝露された生検試料と比較して長い、真皮表皮接合部に垂直な線維が観察される。これらの効果は、青色光への曝露の場合にも観察された。
実施例4および5により得られた加水分解物を用いる処理でも、同じ結果を観察することが可能になった。
結論:
これらの結果は、UVBストレスおよび青色光への曝露の場合に、フィブリリン−1に関して、実施例1、4または5の1つにより得られたココア加水分解物の保護効果を示し、光老化の予防における利点を示唆する。
[実施例12]
エクスビボの皮膚の生検試料における、シンデカン−4の発現のレベルに対する、実施例1によるココア加水分解物の効果:
本研究の目的は、ヒト皮膚の生検試料におけるシンデカン−4のレベルに対する、実施例1によるココア加水分解物の潜在的効果を評価することである。
シンデカン−4は、細胞表面に存在するヘパラン硫酸塩を有するプロテオグリカンであり、それは、細胞の相互作用メディエーターの役割を演じて、細胞接着、移動、増殖、エンドサイトーシスおよびメカノトランスダクションの機構を調節する15
プロトコール:
ヒト皮膚の生検試料を、PBS中で1%体積/体積に(または1/100に)希釈された実施例1によるココア加水分解物で、1日に2回、合計72時間処理した。
次に、シンデカン−4を、これらの生検試料の切片で、免疫組織化学により現した。この目的のために、切片を、シンデカン−4に対して向けられた1次抗体(ウサギポリクローナル)と接触させる。インキュベーションおよび濯ぎの後、蛍光団と結合した2次抗ウサギ抗体(Alexa Fluor(登録商標)488、Invitrogen)を切片に適用する。次に、切片を落射蛍光顕微鏡(Zeiss Axiovert 200M顕微鏡)下で検査する。蛍光の定量化は、Volocity(登録商標)画像解析ソフトウェア(PerkinElmer,Inc.)を利用して、得られた写真に基づいて実施する。
結果:
実施例1によるココア加水分解物は、シンデカン−4のレベルを、処理されない対照生検試料と比較して+18%だけ増大させることを可能にした。この効果は、実施例6により調製されたポリフェノールに富むココア加水分解物で、より低い程度で観察される(+12%)。
結論:
実施例1によるココア加水分解物は、皮膚の生検試料において、シンデカン−4に対する活性を有し、ケラチノサイトとそれらの細胞外環境との間の相互作用に対する潜在的効果を示唆する。
[実施例13]
実施例2によるココア加水分解物の抗老化および若返り活性を示すインビトロ試験
真皮は、表皮に養分を与える要素であることに加えて、表皮に堅牢な支持を提供する。それは、主として、線維芽細胞ならびに主としてコラーゲン、エラスチンおよび基礎物質と称される物質からなる細胞外基質からなる。これらの構成要素は、線維芽細胞によって合成される。表皮と真皮との間の接着は、真皮表皮接合により確実にされる。
コラーゲンは、皮膚の細胞外基質の主要素をなすタンパク質である。現在までに、20種のタイプのコラーゲンが同定されており、IからXXまで標識されている。主として真皮全体に存在するコラーゲンは、タイプIおよびIIIコラーゲンであり、それらは真皮全体の細胞外基質を形成する(これらのコラーゲンは、真皮の乾燥重量の70から80%を占める)。老化と共に、真皮は薄くなって、しわが皮膚表面に現れる。その結果として、皮膚の完全性および外部からの機械的攻撃に対するその抵抗性を確実にすることについての、コラーゲンの重要な役割を考慮に入れれば、これらのコラーゲン、特にタイプIコラーゲンの合成の刺激は、皮膚の老化の徴候を軽減するための効果的な手段であるように思われる(Tzaphlidou M.による総説、Micron 35(2004)173−177)。
1.若い細胞対老化した細胞の研究
以下の研究は、真皮の細胞外基質の構成成分であるコラーゲンI、エラスチンおよびフィブリリン1の発現に対する、実施例2によるココア加水分解物(図中で加水分解物と称する)の効果を研究することによって、その抗老化および抗光老化活性ならびにその若返り活性を評価することを可能にした。後者の活性も、DNAのメチル化に対する、実施例2によるココア加水分解物の効果、エピジェネティックな標的を研究することにより評価した。
老化で、コラーゲン線維および弾性線維は、減少した合成および増大した分解に基づいて変化して、張りの減少および弾性の喪失と共に皮膚品質の低下を生ずる。
細胞若返りの要求を可能にするために、本発明者らは、コラーゲンIおよびエラスチンの場合、内因性で(複製的老化)老化した、またはフィブリリン1の場合には、繰り返されるUV照射により外因性で老化した、これらの細胞内の線維の構造に関与するタンパク質の発現を定量化した。
タンパク質の発現の観察された再活性化の機構を理解するために、本発明者らは、内因性で老化した細胞におけるDNAメチル化の分析を実施した。実際、細胞老化の特徴の1つは、ジヌクレオチドCpGに含有されるシトシンのレベルにおける、DNA内のメチル化されたゾーンの蓄積である。このことは、プロモーターの不活性化およびある遺伝子の発現の減少を生じさせる。
細胞障害性の予備的評価
分子の細胞障害性をNHDFで評価した。
細胞障害性は、0.1%DMSOでlogずつ7段階の希釈で水溶液に可溶な、試験した最大濃度で評価した。
化合物を細胞と24時間接触させた。最後の3時間の間に、即時使用のRocheのWST1(登録商標)比色試験薬を培地に導入した。
この試薬は、テトラゾリウム塩、紫色インジケーターを含有する。この試薬は、代謝的に活性な細胞により、開裂してホルマザンという黄色インジケーターを形成する。したがって、黄色着色のレベルは、生きている細胞の数に比例する。吸光度測定は450nmで実施する。
試験では、対照の90%未満の値を、生成物の細胞障害性の可能性を示すと考える(グラフ中の緑色の線により表す)。これは、細胞の代謝活性が低下していることも示すことができる。75%未満の値は、有意の細胞障害性を示す(グラフ中の赤い線により表す)。
それに加えて、細胞を顕微鏡下で観察して、それらの外的特徴を観察して比較した。
実施例2によるココア加水分解物は、1000ppmで高い細胞障害性および200と20ppmとの間で、それより弱いものの有意の細胞障害性を示す。実施例2によるココア加水分解物は、2ppmと20ppmとの間では、有意の細胞障害性を示さない。
試験のために保持される濃度:
実施例2によるココア加水分解物は、以下の濃度20、10、5ppmで試験する。
標的コラーゲンI
コラーゲンIは、皮膚にその機械的抵抗性を与える、主要素となるコラーゲンである。
このタンパク質は、脊椎動物のコラーゲンの90%を占める。それは、骨のフレームワークの構成要素となり(強化コンクリートの強化になぞらえることができる)、より一般的に共通の結合組織となる。それは、骨、皮膚、腱、角膜および内臓に見出される。
コラーゲンIの発現に対する実施例2によるココア加水分解物の効果の評価方法
若いNHDF(正常ヒト皮膚の線維芽細胞)または複製的老化により老化したNHDFを、96−ウェルプレートに接種して、37℃、5%CO2で24時間インキュベートした。
細胞を、試験製品の存在下で24時間処理した。
次に、細胞をホルマリンで固定して、タンパク質の発現を、免疫蛍光により検出した。
蛍光標識を撮像して自動化された顕微鏡(Arrayscan Cellomics TM)により定量化した。蛍光をbioapplication Compartimental分析により定量化した。
コラーゲンIの発現に対する実施例2によるココア加水分解物の効果の評価
結果を図3Aに示す。
実施例2によるココア加水分解物は、複製により老化した細胞と比較して、コラーゲンIの発現を再活性化することを可能にする。実際、実施例2によるココア加水分解物の3通りの試験濃度で得られた標的とされたタンパク質の発現のパーセンテージは、老化した細胞モデルで得られたパーセントより高い。
結論:
実施例2によるココア加水分解物は、処理されない老化した細胞と比較して、タンパク質発現を再開することにより、および若い対照と比較して、タンパク質発現を部分的に再建することにより、皮膚の老化の標的であるコラーゲンIに作用する成分である。
標的エラスチン
エラスチンは、構造糖タンパク質であり(ラミニンおよびフィブロネクチンと類似)、ECMの組成物中に入る。エラスチンは、構造タイプの線維状タンパク質のファミリーのタンパク質である。それは、本質的に成長期の間に、線維芽細胞により分泌されて、弾性を有する。その合成は年齢と共に減少し、エラスチンは、伸びないコラーゲンにより置き換えられることが見出される。皮膚線条は、機械的歪みと関連するこの過程の目に見える例である。皮膚の老化はこの第2の例である。
エラスチンは、細胞外基質で線維芽細胞により合成されて、最初はプロエラスチンの形態で、次にトロポエラスチンの形態で、細胞外空間に分泌される。エラスチンは、フィブリリンに加えて、弾性線維の主要素となる構成要素(90%まで)である。したがって、横向きの共有結合により弾性線維を形成するエラスチンおよびフィブリリンと関連するコラーゲンは、細胞外基質の主要な構成成分である。エラスチンの合計産生は思春期の辺りで停止する。この後、エラスチンの利用できる量は、経時的に減少するであろう。
エラスチンの分解は、エラスターゼという、線維芽細胞により分泌される酵素の作用と結びついている。エラスターゼの酵素作用はα1−アンチトリプシンにより阻害される。分解の阻害は、エラスチンの安定性を増大させる平衡を創り出す。
他との区別を示す特徴がエラスチンを特徴づける。すなわち、エラスチンは、細胞が接続されることを可能にして、生物学的組織の形成を可能にする。したがって、皮膚、肺、血管、結合組織およびある種の腱および軟骨の適当な機能性は、エラスチンの特徴と密接に結びついている。その名が示すように、エラスチンは弾性である。等しい直径で、それは、ゴムバンドより5倍弾性である。それは、破断する前に休止時のその長さの150%まで伸びることができる。したがって、それは、組織が伸びた後それらの初期状態に回復することを可能にして、そのことがそれらに柔軟性を与える。
エラスチンは、支持体としてはたらく皮膚の真皮に見出される。老化すると、例えば、下にある筋肉の収縮の作用にもはや逆らえない、真皮の弾性および張りの喪失は、しわの外観を生じさせる。それに加えて、紫外線への曝露は、エラスチンの分解を増大させる。
エラスチンの発現に対する実施例2によるココア加水分解物の効果の評価方法
若いNHDF(正常ヒト皮膚の線維芽細胞)または複製的老化により老化したNHDFを96−ウェルプレートに接種して、37℃、5%CO2で24時間インキュベートした。
細胞を試験製品の存在下で24時間処理した。
次に、細胞をホルマリンで固定して、タンパク質の発現を免疫蛍光により検出した。
蛍光標識を撮像して自動化された顕微鏡により定量化した(Arrayscan Cellomics TM)。蛍光を、bioapplication Compartimental分析により定量化した。
エラスチンの発現に対する実施例2によるココア加水分解物の効果の評価
結果を図3Bに示す。
実施例2によるココア加水分解物は、エラスチンの発現を、老化した細胞と比較して僅かに再活性化することを可能にする。
結論:
実施例2によるココア加水分解物は、試験された3通りの濃度で、処理されない老化した細胞と比較して僅かにタンパク質発現を再開することにより、および若い対照と比較してタンパク質発現を部分的に再建させることにより、エラスチンという皮膚の老化の標的に作用する成分である。
標的フィブリリン1
フィブリリン1は、弾性線維と関連してそれらのアセンブリーにあずかるミクロフィブリルの構成要素となるタンパク質である。
フィブリリン1の発現に対するココアのペプチドの加水分解物の効果の評価方法
若いNHDF(正常ヒト皮膚の線維芽細胞)または照射により外因性で老化したNHDFを、96−ウェルプレートに接種して、37℃、5%CO2で24時間インキュベートした。
外因性の老化を意図される細胞を、UVAで各照射の間に24時間おいて3回、およびUVBで各照射の間に48時間おいて2回照射した。
細胞を、試験製品の存在下で24時間処理した。
次に、細胞をホルマリンで固定して、タンパク質の発現を免疫蛍光により検出した。
蛍光標識を撮像して自動化された顕微鏡により定量化した(Arrayscan CellomicsTM)。蛍光を、bioapplication Compartimental分析により定量化した。
フィブリリン1の発現に対する実施例2によるココア加水分解物の効果の評価
結果を図3Cに示す。
実施例2によるココア加水分解物は、フィブリリン1の発現を、老化した細胞と比較して再活性化することを可能にする。
結論
実施例2によるココア加水分解物は、処理されない老化した細胞と比較して、試験された3通りの濃度でそのタンパク質発現を再開すること、および若い対照と比較してタンパク質発現をほとんど完全に再建することにより、フィブリリン1という皮膚の老化の標的に作用する成分である。
標的DNAメチル化
メチル化はヒストンのN末端の改変である。それは、リジンまたはアルギニンで起こり得て、それは、1、2または3個のメチル基の付加により具体化され得る。メチル化された残基および付加された基の数に依存して、それは、転写の活性化または抑制と関連する。長い間静的であると考えられていたヒストンメチル化が、アセチル化およびリン酸化よりも安定であるが、動的過程が関与する可逆的改変であることが判明している。ヒストンデメチラーゼの増大する数が同定されている。一般的に、このタイプの改変は、アセチル化に拮抗性であり、リジンの脱アセチル化は、それらのメチル化に先行しなければならない。この拮抗作用は、ヘテロクロマチンドメイン(それは、一般的に発現され得ず、ある鍵アミノ酸でメチル化されている)とユウクロマチンドメイン(それは一般的に発現され得て、アセチル化されている)との間のある動的平衡への発展をもたらす。例えば、ヒストンH3のリジン9は、メチル化されたときに、周囲のクロマチンの抑制と関連することが知られている。このメチル化は、タンパク質、HP1により認識され、それは、したがって、メチル化されたH3に結合する。HP1は、次に、タンパク質Suv39、ヒストンメチルトランスフェラーゼを引き寄せ、それは、隣接するヌクレオソームのヒストンH3のリジン9等をメチル化し得る。したがって、どのように、ヒストンH3はメチル化されて、クロマチンは凝縮されるであろうかが段階的に分かる。しかしながら、このヘテロクロマチンの侵入は、相手側のH3のリジン9がすでにアセチル化されていれば、停止されるであろう。したがって、競争的平衡が、発現されたクロマチンドメインと抑制されたクロマチンドメインとの間で発生する。ヒストンの尾部の改変は、エピジェネティック「マーク」の役割を果たし、異なるクラスのタンパク質の動員を生じさせ、その理由は、アセチル化またはメチル化したリジンは、異なるタンパク質ドメインによって認識されるからである。それに加えて、クロマチンのレベルにおけるある因子の動員において、ヒストンの改変およびすでに結合したタンパク質の先行する存在が必要となる。したがって、ヒストンのコードは、クロマチンと関連する他の因子の関係で解釈されて、それは、改変されたヒストンとタンパク質がクロマチンのために動員されるかどうかを決定する他の因子との間の相互作用の組合せである。生体の全ての組織は、老化により影響される。この過程は、多数の出版物に記載されている、DNAの特定のシトシン残基のレベルにおけるメチル化における変化などのエピジェネティックな改変と結びついている。老化、細胞分裂および劣化した高分子の蓄積におけるエピジェネティックな改変の作用が、老化した表現型に寄与する。それに加えて、環境およびランダム事象が、DNAメチル化およびヒストンメチル化およびアセチル化などのエピジェネティックな機構の媒介により、この表現型を改変し得る。エピジェネティックな改変の潜在的な可逆性によって、それらが老化に関連する病理の治療において魅力的な標的となる。
DNAのメチル化に対する実施例2によるココア加水分解物の効果の評価方法
若いNHDF(正常ヒト皮膚の線維芽細胞)または複製的老化により老化したNHDFを、96−ウェルプレートに接種して、37℃、5%CO2で24時間インキュベートした。
細胞を試験製品の存在下で24時間処理した。
次に、細胞をトリプシンの存在下で剥離して溶解させた。ゲノムDNAをエタノールで沈殿させた。
DNAのメチル化のレベルをEnzoキット:5−メチルシトシンDNA ELISAキットを使用してELISAによりアッセイした。値は、結果を見やすくするために、50%から開始して示す。
DNAのメチル化に対する実施例2によるココア加水分解物の効果の評価
結果を図3Dに示す。
実施例2によるココア加水分解物は、複製により老化したNHDFにおけるメチル化レベルを、若い細胞で観察されるレベルに近づけるために、10および5ppmに低下させることを可能にする。
結論
実施例2によるココア加水分解物は、エピジェネティックな老化の標的であるDNAのメチル化レベルの低下に作用する成分であり、したがって、それは、潜在的若返り活性を有する。
−抗老化および若返り活性に対する一般的結論
老化の経過において、コラーゲン線維および弾性線維が、減少した合成および増大した分解に基づいて変化する。実施例2によるココア加水分解物が、細胞若返りに作用することを示すために、老化した細胞内のこれらの線維の構造に関与するタンパク質の発現について、内因性(複製的老化)ではコラーゲンIおよびエラスチンの場合に、または繰り返されるUV照射(光老化)による外因性では、フィブリリン1の場合に、定量化を実施した。
実施例2によるココア加水分解物は、3種のマーカーの発現を再開することを可能にする。
DNAメチル化の分析に関して、実施例2によるココア加水分解物は、この実験では一様な結果を有し、それは、3通りの試験濃度のうち2通りでメチル化を減少させる。この効果は、細胞外基質のタンパク質の発現を再活性化することを可能にするこの生成物の作用の様式について情報を与えて、それはその若返り効果を与える。
実施例2によるココア加水分解物は、したがって、抗老化および若返らせる生物学的抗老化活性を有する活性成分または物質である。それは、老化した細胞で観察されるタンパク質発現と比較して、タンパク質発現を再開することにより、一貫して皮膚老化の3種の標的に作用する。それは、成熟細胞内におけるDNAメチル化に対するその作用により示されるように、エピジェネティクスに対しても新規な活性を有する。最後に、それは、細胞外基質のタンパク質の合成に対するその効力に基づく深い抗老化作用を示す。
[実施例14]
ケアクリーム
手順
1.相Aを主容器中に注いで、均質化を開始する。70から75℃に加熱する。
2.UltraThix P−100に振りかけて、約30分間徹底的に混合する。
3.相Dの成分を第2のビーカーに加えて70から75℃で加熱する。
4.あらかじめ混合しておいた相Cを相Aに均質化が完了するまで加える。
5.70から75℃で、相Dを主容器に加えて徹底的に混合する。エマルションは、完全に均一でなければならない。
6.冷却を開始する。
7.混合物が約50℃に達したときに、あらかじめ混合しておいた相Eを加えて徹底的に混合する。
8.周囲温度で、相Fを加えて、均一な混合物が得られるまで混合する。
9.25℃で停止する。
性質:
外観: 白色クリーム
pH: 5.2から5.6
粘度(D0) 25,000から50,000(ブルックフィールドRVT/スピンドルB/5RPM/1分/25℃)
この剤形の保存を28日にわたる二重有効性試験により検証した。
しかしながら、防腐剤は、それらの有効性の最低レベルに最適化しなかった。
[実施例15]
屋外活動のための保護流体(インビトロの日焼け保護SPF30)
手順
1.水を主容器に加えて、相Aの成分を周囲温度で加える。
2.相Aに振りかけて混合し均質にする。
3.相Cの成分を隣接する容器に加えて、混合しながら65から70℃に加熱し、次に周囲温度に冷却する。
4.周囲温度で、相C+相Dを均質化する。
5.CDを、主容器に加えて、均一なエマルションが得られるまで徹底的に混合する。
6.相Eをあらかじめ混合して、主容器に混合しながら加える。
7.相Fをあらかじめ混合して50℃にして、主容器に混合しながら加える。
8.相Gの成分を順次加えて、徹底的に混合して均質にする。
9.25℃で停止する。
性質:
外観: 黄色流体
pH: 5.5から6.0
粘度(D0) ブルックフィールドRVT/スピンドル3/5RPM/1分/25℃:5000から11,000cps
この剤形の保存を、二重有効性試験により28日にわたって検証した。
しかしながら、防腐剤は、それらの有効性の最低レベルに最適化しなかった。
[引用文献]

Claims (14)

  1. Theobroma cacao L.豆のペプチドおよび糖の加水分解物であって、
    前記ペプチドおよび糖類が200Daと10kDaとの間の分子量を有すること、ならびに前記加水分解物が、
    a)非発酵の、乾燥されて粉砕されたTheobroma cacao L.豆を水性相に分散させる工程;
    b)工程a)で得られた水性分散物の酵素処理を2つの工程で実施する工程であり、第1の処理で少なくとも1種のカルボヒドラーゼを使用し、次に第2の処理で少なくとも1種のプロテアーゼを使用し、前記カルボヒドラーゼが、ペクチナーゼ、セルラーゼ、アラバナーゼ、ヘミセルラーゼ、キシラナーゼおよびβ−グルカナーゼから選択され、前記プロテアーゼは、アルカリ性、中性または酸性タイプであり、好ましくは、エンドペプチダーゼ活性を有するアルカリ性タイプのものである、工程;
    c)前記酵素を熱処理により変性させる工程;
    d)前記酵素による加水分解物の回収を固/液分離により実施する工程;
    e)前記加水分解物を限外濾過およびナノ濾過により精製する工程、次に任意選択で;
    f)工程e)で得られた前記加水分解物の凍結乾燥を実施する工程
    を含む方法により得られることを特徴とする、加水分解物。
  2. 前記工程a)の豆がさらに脱脂されることを特徴とする、請求項1に記載のTheobroma cacao L.豆のペプチドおよび糖の加水分解物。
  3. 前記工程b)のカルボヒドラーゼが、少なくとも1種のポリガラクツロナーゼ、ペクチンメチルエステラーゼ、ベータグルカナーゼ、ベータマンナナーゼ、ベータグルコシダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、アラバナーゼおよびキシラナーゼを含むカルボヒドラーゼの混合物であることを特徴とする、請求項1または2に記載のTheobroma cacao L.豆のペプチドおよび糖の加水分解物。
  4. 前記工程b)で使用される全酵素濃度が、処理されるべき前記豆の重量に対して0.1重量%と3.0重量%の間であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載のTheobroma cacao L.豆のペプチドおよび糖の加水分解物。
  5. 前記工程b)のカルボヒドラーゼが、全乾燥物質の重量の0.5重量%のセルラーゼおよび全乾燥物質の重量の1重量%のペクチナーゼを含むことを特徴とする、請求項3または4に記載のTheobroma cacao L.豆のペプチドおよび糖の加水分解物。
  6. 前記工程a)からd)が、20℃と90℃の間の温度および3.0と11.0の間のpHで実施されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載のTheobroma cacao L.豆のペプチドおよび糖の加水分解物。
  7. 前記工程d)の固/液分離が、遠心分離、スピニング、濾過などの種々の方法で実施されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載のTheobroma cacao L.豆のペプチドおよび糖の加水分解物。
  8. 前記工程e)で前記限外濾過が、5kDaと15kDaの間のカットオフ閾値で実施され、前記ナノ濾過が、100Daと300Daの間のカットオフ閾値で実施されることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載のTheobroma cacao L.豆のペプチドおよび糖の加水分解物。
  9. 活性な作用剤として、請求項1から8のいずれか1項に記載の効果的な量のTheobroma cacao L.豆の加水分解物、および生理学的に許容される媒体を含むことを特徴とする化粧品組成物。
  10. 前記Theobroma cacao L.豆の加水分解物が、前記組成物の全重量に対して0.001から20%、好ましくは0.1から10%、好ましくは0.2から5%、さらにより好ましくは0.5から1.5%の濃度で、前記組成物中に存在することを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
  11. 皮膚に局所的に適用されるように製剤化されていることを特徴とする、請求項9または10に記載の組成物。
  12. 皮膚を青色光の悪影響から保護するための、請求項9から11のいずれか1項に記載の組成物の美容的使用。
  13. 皮膚を青色光への曝露により生じる酸化ストレスから保護するための、請求項12に記載の美容的使用。
  14. 皮膚の老化および光老化の徴候の出現に対抗するための、請求項9から11のいずれか1項に記載の組成物の美容的使用。
JP2019500005A 2016-03-16 2017-03-15 ココア豆のペプチドおよび糖の加水分解物、それを含有する化粧組成物、およびその美容的使用 Pending JP2019509341A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1600441A FR3048881B1 (fr) 2016-03-16 2016-03-16 Hydrolysat peptidique et osidique des feves de cacao, compositions cosmetiques le comprenant et leurs utilisations cosmetiques
FR1600441 2016-03-16
PCT/EP2017/056084 WO2017157998A1 (fr) 2016-03-16 2017-03-15 Hydrolysat peptidique et osidique des fèves de cacao, compositions cosmetiques le comprenant et leurs utilisations cosmétiques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019509341A true JP2019509341A (ja) 2019-04-04

Family

ID=56069019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500005A Pending JP2019509341A (ja) 2016-03-16 2017-03-15 ココア豆のペプチドおよび糖の加水分解物、それを含有する化粧組成物、およびその美容的使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10932477B2 (ja)
EP (1) EP3429696B1 (ja)
JP (1) JP2019509341A (ja)
CN (1) CN109152727B (ja)
FR (1) FR3048881B1 (ja)
PE (1) PE20190606A1 (ja)
WO (1) WO2017157998A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3074684B1 (fr) 2017-12-08 2020-08-07 Soc D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Nouveau procede anti-stress de la peau induit par l'exposition a la lumiere bleue
FR3075647B1 (fr) * 2017-12-22 2020-05-22 L V M H Recherche Composition de maquillage comprenant un hydrolysat de feves de theobroma cacao l, et au moins un prebiotique et un probiotique
WO2019122778A1 (fr) * 2017-12-22 2019-06-27 L V M H Recherche Composition cosmétique pour le traitement de la peau grasse
FR3075620A1 (fr) * 2017-12-22 2019-06-28 L V M H Recherche Composition cosmetique pour le traitement de la peau grasse
FR3075621B1 (fr) * 2017-12-22 2020-01-17 L V M H Recherche Composition cosmetique comprenant un extrait de caesalpinia spinosa, un extrait de kappaphycus alvarezii, et un hydrolysat de feves de theobroma cacao l
FR3077731B1 (fr) * 2018-02-13 2020-12-25 Cep Composition cosmetique comprenant de l’extrait de poivron capsicum annuum pour la protection contre la lumiere bleue
KR102117504B1 (ko) * 2018-07-23 2020-06-01 아주대학교산학협력단 Sdf1 프로모터 영역을 이용한 피부 미백제 스크리닝 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172827A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 Hitoshi Nagaoka ▲ざ瘡治療用クリ−ム組成物
FR2810242B1 (fr) 2000-06-16 2003-01-17 Nuxe Lab Composition cosmetique et/ou dermatologique a base d'extraits de cacao
WO2008015341A2 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Societe D'extraction Des Principes Actifs Sa (Vincience) Utilisation d'un extrait vegetal en tant qu'agent actif pour augmenter la synthese de melanine dans les melanocytes
US8372456B2 (en) * 2006-11-17 2013-02-12 Barry Callebaut Ag Method for producing a soluble cocoa product from cocoa powder
KR100954049B1 (ko) 2007-06-13 2010-04-20 주식회사 엘지화학 헤테로폴리산계 촉매의 제조방법
CA2732614A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Natraceutical, S.A. Obtaining cocoa extracts rich in bioactive peptides with ace and pep enzyme inhibitory activity
US8557226B2 (en) * 2009-01-16 2013-10-15 Isp Investments Inc. Performance-boosting UV-absorbing compounds
CA2754921A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Cargill, Incorporated Process for making a cocoa product
WO2011076954A1 (es) 2009-12-23 2011-06-30 Biopolis S.L. Obtencion de productos bioactivos procedentes del cacao con actividad inhibidora de la enzima pep y actividad antioxidante y/o antineurodegenerativa
CN102687838A (zh) * 2011-03-21 2012-09-26 广州市名花香料有限公司 一种制备可可提取物的方法
US9682112B2 (en) * 2013-08-05 2017-06-20 Akay Flavours & Aromatics PVT. LTD Ultrasound-assisted continuous extraction for complete fragmentation of cocoa beans into fractions
CN104804872B (zh) * 2015-05-11 2018-01-02 湖北中烟工业有限责任公司 一种可可粉香料的制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
FR3048881A1 (fr) 2017-09-22
PE20190606A1 (es) 2019-04-23
EP3429696B1 (fr) 2021-05-05
FR3048881B1 (fr) 2020-03-27
WO2017157998A1 (fr) 2017-09-21
US20210106022A1 (en) 2021-04-15
CN109152727B (zh) 2021-08-20
EP3429696A1 (fr) 2019-01-23
US20190075813A1 (en) 2019-03-14
US11503840B2 (en) 2022-11-22
US10932477B2 (en) 2021-03-02
CN109152727A (zh) 2019-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11503840B2 (en) Peptide and saccharide hydrolysate of cocoa beans, cosmetic compositions containing same, and cosmetic uses of same
US20060198810A1 (en) Plant based formulations for improving skin moisture, texture, and appearance
CN109152724B (zh) 掌状红皮藻和茉莉的协同提取物、包含该协同提取物的组合物及其用途
WO2019149450A1 (en) Use of cyclic peptides in cosmetic
US10258561B2 (en) Cosmetic composition containing a brown alga extract, a yeast extract and ascorbic acid
JP2018534337A (ja) 天然抽出物を含有する組成物、ならびに皮膚および毛髪に対するその使用
KR101697152B1 (ko) 장어로부터 추출한 뮤신을 이용한 항노화 기능을 가지는 화장품 제재의 제조방법
US10555894B2 (en) Plant extract comprising sucrose esters as an active agent for use in cosmetic, dermatological or nutricosmetic composition
CN107365355A (zh) 抗皱纹的肽以及包含其的化妆品
JP7357983B2 (ja) モリンガ・ペレグリナ種子固形物の抽出物、それを得るための方法、及び美容用品組成物若しくはニュートリコスメティクス組成物におけるその使用
CN112368367A (zh) 包含α-硫辛酸或α-硫辛酸盐、维生素C衍生物和透明质酸的组合物及其用途
JP2006219432A (ja) 肌荒れ防止作用を有する組成物および化粧料、飲料
KR101645238B1 (ko) 피부주름개선용, 피부탄력유지 또는 개선용 화장료 조성물
KR101585913B1 (ko) 말 사골 추출물의 제조방법 및 말 사골 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR101618726B1 (ko) 명태껍질로부터 엘라스틴을 포함하는 단백질추출물을 제조하는 방법
FR3049461A1 (fr) Utilisation d'un extrait vegetal du fruit de pouteria lucuma dans une composition costique
JP2006219431A (ja) 肌荒れ防止作用を有する組成物および化粧料、飲料
FR2767690A1 (fr) Utilisations d'extraits de la plante rhoeo discolor dans le domaine de la cosmetique et de la pharmacie, notamment de la dermatologie
KR102667277B1 (ko) 모링가 페레그리나 종자 케이크의 추출물, 이의 제조 방법 및 화장품 또는 뉴트리코스메틱 조성물에서의 이의 용도
KR101609217B1 (ko) 해파리로부터 당단백질을 제조하는 방법 및 그 당단백질을 함유하는 화장료 조성물
BR102016008597A2 (pt) Cosmetic and / or dermatological compositions understanding biogenic systems, production process and its use
JP2016138061A (ja) 特定分子結合単位が分子内の末端部位に存在する高分子糖鎖化合物とその利用
JP2007230922A (ja) 皮膚外用剤