JP2019508879A - 選択的な表面改質を有するネオジム−鉄−ボロン磁石およびその製造方法 - Google Patents

選択的な表面改質を有するネオジム−鉄−ボロン磁石およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019508879A
JP2019508879A JP2018535001A JP2018535001A JP2019508879A JP 2019508879 A JP2019508879 A JP 2019508879A JP 2018535001 A JP2018535001 A JP 2018535001A JP 2018535001 A JP2018535001 A JP 2018535001A JP 2019508879 A JP2019508879 A JP 2019508879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neodymium
iron
coercivity
enhancing element
interior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018535001A
Other languages
English (en)
Inventor
マリアッパン・パランタマン
デイヴィッド・エス・パーカー
フセイン・ウカール
オーランド・リオス
マイケル・エー・マクガイアー
ブライアン・シー・セールス
カイェタン・アイ・ヌレベディム
アール・ウィリアム・マッカラン
スコット・ケー・マッコール
Original Assignee
ユーティー−バッテル・エルエルシー
アイオワ・ステート・ユニヴァーシティ・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレーテッド
ローレンス・リヴァーモア・ナショナル・セキュリティ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーティー−バッテル・エルエルシー, アイオワ・ステート・ユニヴァーシティ・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレーテッド, ローレンス・リヴァーモア・ナショナル・セキュリティ・エルエルシー filed Critical ユーティー−バッテル・エルエルシー
Publication of JP2019508879A publication Critical patent/JP2019508879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0205Magnetic circuits with PM in general
    • H01F7/021Construction of PM
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

外面を有するネオジム−鉄−ボロンコアと、外面の少なくとも一部に存在する保磁力増大元素とを含むバルク高性能永久磁石であって、ネオジム−鉄−ボロンコアの内部は、その中に保磁力増大元素を有していない。高保磁力バルク永久磁石を製造するための方法も説明されており、この方法は、(i)被覆永久磁石を形成するために、ネオジム−鉄−ボロンコア基板の外面の少なくとも一部に保磁力増大元素を堆積させるステップと、(ii)外面を前記ネオジム−鉄−ボロンコア基材の内部よりも実質的に高い温度まで加熱するパルス熱プロセスを被覆永久磁石が受けるステップであって、前記実質的に高い温度は、前記内部よりも少なくとも200℃高く、前記外面の下であるが、前記内部の外側で前記保磁力増大元素の拡散を誘発するのに十分な大きさである、ステップとを含む。

Description

関連出願への相互参照
本発明は、2016年1月25日に出願された米国仮出願第62/286,656号の利益を主張する。これらの内容のすべては、参照により本明細書に組み込まれる。
連邦政府資金による研究の記載
本発明は、米国エネルギー省から与えられた本契約第DE−AC05−00OR22725に基づく連邦政府の支援によりなされた。連邦政府は本発明に一定の権利を有する。
本発明は、一般に、高保磁力を有する永久磁石およびその製造方法に関し、より具体的には、保磁力増大元素がドープされた高保磁力永久磁石(特に、Nd−Fe−B型)およびそれらを製造するための方法に関する。
焼結ネオジム−鉄−ボロン(すなわち、Nd−Fe−BまたはNdFe14B)磁石は、その高い磁気性能のために、モータ、発電機、医療機器、ハードディスクドライブおよび測定装置を含む様々な磁気回路に一般的に使用されている。焼結NdFe14Bの高温保磁力を増加させるために、ジスプロシウム(Dy)または他の保磁力増大元素が磁石中のNdに代わることができる。この増大は、(Nd1−xDyFe14BがNdFe14Bよりも高い磁気異方性を有するために生じる。
それにもかかわらず、Dy増大NdFe14B磁石を製造するために使用される現在の方法論には実質的に不利な点がある。1つの欠点は、Dyのような重希土類(HRE)元素は高コストである。Dyの世界生産量は年間約1700Mt(メートルトン)である。さらに、従来技術では、Dyは、これらの磁石の5重量パーセントも含み得る。磁化に対して顕著なペナルティであるが、それは高温保磁力を改善するために典型的にはバルクに添加される。もう一つ欠点は、磁石のバルク全体を通してDyの拡散を確実にするように、永久磁石が長期間(例えば、数時間)昇温でアニーリングされるアニーリングプロセスの結果としての性能損失(例えば、保磁力の著しい損失)である。
O. Lucia et al., IEEE Transactions on Industrial Electronics, 2013, vol. 61 (n5), pp. 2509-2520
一態様では、本開示は、外面を有するネオジム−鉄−ボロンコアと、外面の少なくとも一部に存在する保磁力増大元素とを含み、前記ネオジム−鉄−ボロンコアの内部は、その中に保磁力増大元素を有していない、バルク永久磁石を対象とする。1つの特定の実施形態では、保磁力増大元素は、ネオジム−鉄−ボロンコアの外面全体に存在しており、ネオジム−鉄−ボロンコアの内部は、その中に保磁力増大元素を有していない。別の特定の実施形態では、外面は、少なくとも1つの縁部または角部を含み、保磁力増大元素は、縁部または角部上および縁部または角部の近傍に選択的に存在しており、外面の他の部分は、その上に存在する保磁力増大元素を有していない。
別の態様では、本開示は、上で説明した高保磁力バルク永久磁石を製造する方法を対象とする。より具体的には、この方法は、(i)被覆永久磁石を形成するために、ネオジム−鉄−ボロンコア基板の外面の少なくとも一部に保磁力増大元素を堆積させるステップと、(ii)外面をネオジム−鉄−ボロンコア基板の内部よりも実質的に高い温度まで加熱するパルス熱プロセスに被覆永久磁石をさらすステップであって、実質的に高い温度は、内部よりも少なくとも200℃高く、外面の下であるが、内部の外側での保磁力増大元素の拡散を誘発するのに十分な大きさである、ステップとを含む。
特許または特許出願は、カラーで作成された少なくとも1つの図面を含む。カラー図面を有するこの特許または特許出願の刊行物の写しは、要求および必要な手数料の支払いを受けて庁が提供する。
Dyを用いて表面および縁部をスパッタリング被覆して、600℃および700℃で加熱処理した市販のNdFe14B(N38等級)磁石のヒステリシスループである。 Dyを用いて表面および縁部をスパッタリング被覆して、600℃および700℃で加熱処理した市販のNdFe14B(N38等級)磁石のアニーリング温度によるエネルギー積(BHmax)の効果である。 Dyが縁部上にスパッタリング被覆され、他の領域はマスクされたNdFe14B(N38等級)磁石表面の概略図である。 磁石の両縁部および全体表面上にDy膜をスパッタリング堆積して、600℃および700℃でポストアニーリングした後のヒステリシスループである。 NdFe14B(N38等級)磁石の両縁部および全体表面上にDy膜をスパッタリング堆積して、600℃および700℃でポストアニーリングした後のエネルギー積BHmax対試料のプロットである。
一態様では、本開示は、外面を有するネオジム−鉄−ボロンコアと、前記外面の少なくとも一部に存在する保磁力増大元素とを有するバルク永久磁石を対象とする。永久磁石に関連して本明細書で使用される「バルク」という用語は、巨視的な物体を意味し、従って、微視的またはナノスケールの物体と区別するように機能する。従って、本明細書で考慮されるバルク永久磁石は、バルク永久磁石の寸法の少なくとも1つに対して、一般に少なくとも1ミリメートル(mm)の大きさである巨視的な大きさである。特定の実施形態では、バルク永久磁石は、その寸法の少なくとも1つに対して、少なくとも1cmの大きさを有することができる。いくつかの実施形態では、永久磁石は、一般に、10mm以下、例えば、5、4、3、2または1mm以下の厚さを有する平面(層)形状を有している。
Nd−Fe−Bコアは、一実施形態では、滑らかな円板状または球状のように、縁部または角部を有していなくてもよい。他の実施形態では、Nd−Fe−Bコアは、エッジディスク(edged disk)などのように、少なくとも1つの縁部を有しているが角部を有していない。さらに他の実施形態では、Nd−Fe−Bコアは、立方体、ブロック、または層形状、または他の多面体形状など、平行六面体のように少なくとも1つの角部を有している。
「ネオジム−鉄−ボロン」(すなわち、Nd−Fe−B)との用語は、少なくともネオジム(Nd)、鉄(Fe)、およびボロン(B)を含む、当技術分野において知られているようなこれらの永久磁石の組成を参照している。これらの組成の最も典型的なものはNdFe14Bであるが、一般式(Nd1−xFe14Bの範囲内の組成のいずれかなどの他のあまり知られていない変形も本明細書では考慮されており、ここで、Mは一般に保磁力増大元素であり(すなわちNd、Fe、またはB以外)、xは1未満、より一般的には0.5、0.4、0.3、0.2または0.1以下である。いくつかの実施形態では、保磁力増大元素がNd−Fe−B組成に含まれておらず、Nd−Fe−B組成はNd、FeおよびBのみを含む。
本明細書で使用する「コア」との用語は、外面の境界内に含まれる容積を参照している。従って、「Nd−Fe−Bコア」は、外面の境界内に含まれるNd−Fe−Bの容積を参照している。それ故、外面は、Nd−Fe−Bからなる物体の外径および表面特徴を描写している。
保磁力増大元素は、本発明のNd−Fe−B磁石のような永久磁石の保磁力を増加させることができる任意の元素である。この元素は、例えば、遷移元素またはランタニド元素であり得る。遷移元素は、周期律表の第3から12族の元素のいずれかを参照しており、第1、第2または第3遷移金属であってもよい。遷移元素のいくつかの例は、例えば、スカンジウム(Sc)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、および亜鉛(Zn)を含み、これらの全ては第1遷移元素である。ランタニド元素は、原子番号57から71を有する元素、例えばランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユーロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)およびルテチウム(Lu)のいずれかを参照する。いくつかの実施形態では、単一の保磁力増大元素が使用され、他の実施形態では、2つ以上の保磁力増大元素が使用される。いくつかの実施形態では、保磁力増大元素は、Dy、Ce、Mn、CoまたはNiから選択されるか、またはDyまたはCeなどのような1つまたは複数のランタニド元素のみが使用され得る。
保磁力増大元素は、Nd−Fe−Bコアの外面の少なくとも一部に存在する。「少なくとも一部」との用語は、保磁力増大元素が外面の一部または外面全体に存在し得ることを意味している。しかしながら、本発明の目的のために、保磁力増大元素を含まないNd−Fe−Bコアの内部が少なくとも残る。
別の態様では、本開示は、上述したバルク永久磁石の製造方法を対象とする。この方法では、第一に保磁力増大元素がネオジム−鉄−ボロンコア基板の外面の少なくとも一部に堆積されて被覆永久磁石を形成する。保磁力増大元素は、溶液堆積または高周波(RF)スパッタリングなどの任意の適切なプロセスによって堆積させることができる。被覆永久磁石は、次いで、ネオジム−鉄−ボロンコア基板の内部よりも実質的に高い温度まで外面を加熱するパルス熱プロセスを受ける。パルス熱プロセスを使用することにより、表面における実質的に高い温度は、Nd−Fe−Bコアの内部よりも少なくとも200℃高く、外面の下であるが、内部より外側の保磁力増大元素の限定された拡散を誘発するのに十分な大きさである。一般的に、パルス熱プロセスは、少なくとも500℃、600℃、700℃、800℃、900℃、または1000℃の高温、または前述の値のいずれか2つによって境界付けられる範囲内の温度まで外面を加熱する。
パルス熱プロセスは、Nd−Fe−Bコア基板が高温にさらされる短いパルス期間を使用することによって、表面準位の拡散(すなわち、Nd−Fe−Bコアのバルク全体を通して保磁力増大元素を拡散させない)のみを達成する。このようにして、表面は、Nd−Fe−Bコア基板の内部よりも著しく高い温度にさらされる。パルス周期は、一般的に1分未満であり、より典型的には30秒以下である。いくつかの実施形態では、パルス周期は、正確に、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10秒以下である。高温パルスを提供することができる当技術分野において知られている任意のプロセスを本明細書で採用することができる。いくつかの実施形態では、パルス誘導プロセスが使用され、その操作の詳細は、当技術分野、例えばルチアらの、IEEE Transactions on Industrial Electronics, 2013, vol. 61(n5), pp.2509-2520において周知である。特定の実施形態では、パルス誘導プロセスは高周波誘導によって操作し、その操作の詳細は当技術分野において周知である。いくつかの実施形態では、パルス熱法は、例えば、高密度プラズマアークランプ法または集束(例えば、レーザ)電磁ビーム法であり、これらの全ては当技術分野において周知である。電磁ビームの場合、電磁気は、例えば、赤外線、マイクロ波、可視光、または紫外線放射であってもよい。
一実施形態では、保磁力増大元素は、ネオジム−鉄−ボロンコア基板の外面全体に堆積され、パルス熱プロセスは、外面をネオジム−鉄−ボロンコア基板の内部よりも実質的に高い温度まで加熱する。このようにして、パルス熱プロセスは、外面をNd−Fe−Bの内部よりも少なくとも200℃高く加熱し、外面の下であるが、Nd−Fe−Bコアの内部の外側での保磁力増大元素の拡散を誘発するのに十分な大きさである。
別の実施形態では、保磁力増大元素はネオジム−鉄−ボロンコア基板の外面の選択した部分に堆積され、同時に、外面の他の部分には保磁力増大元素を堆積しない。このようにして、パルス熱プロセスは、外面をNd−Fe−Bの内部よりも少なくとも200℃高い温度に加熱し、外面の下であるが、Nd−Fe−Bコアの内部の外側での選択的に堆積された保磁力増大元素の拡散を誘発するのに十分な大きさである。保磁力増大元素は、例えば、外面の特定の領域上に、特に、外面の縁部または角部上に堆積させることができ、これは縁部または角部の近傍を含み得る。
本発明の説明の目的のために、およびある特定の実施形態を説明するために、実施例が以下で説明される。しかしながら、本発明の範囲は、本明細書に記載の実施例によって何ら限定されるものではない。
(実施例)
Dyを用いたNdFe14B磁石の選択的表面改質
Dyを用いたNdFe14B磁石の選択的表面改質は、改善されたエネルギー積をもたらす。高磁束収束(high flux concentration)の領域の理論的解釈に基づいて、市販のN−38 NdFe14B磁石(5.5mm×3.5mm×3mm)の表面および縁部の両方をDyスパッタリングで被覆し、磁場の下でアニーリングした。図1Aおよび図1Bのヒステリシスループで示されるように、これは、N−38 NdFe14B磁石に対して約5%のエネルギー積の改善をもたらした。
商業用等級のN−38、Nd−Fe−B磁石がこの研究の基本として使用された。3mmの厚さを有する基本の磁石は、RFマグネトロンスパッタリングユニットを用いて200nm厚さのDy膜でスパッタリングされた後、密閉型石英製アンプル中でDy拡散を促進するために600から700℃で4時間の加熱処理が続く。2つの構成がこの研究で評価された。最初に、磁石の上面全体がDyで被覆された。第2の構成では、磁石の本体がカーボンテープで覆われ、これは、図2で概略的に示すように、試料の上縁部のみでのDy被覆を可能にした。加熱処理の効果をDy拡散の効果から描写するために対照試料もまた研究された。磁化は、整列方向に平行に印加された磁場を用いてSQUID磁力計で測定された。とりわけ、コンピュータモデリングが、縁部および角部を有するNd−Fe−B基板における最大の消磁領域を決定するのを助けるために行われた。これらの計算から、均一な磁場における平行六面体に対する最大の消磁率は、縁部および角部にあることが決定された。
図3で示すように、縁部上のみに被覆された試料のエネルギー積は、600℃のアニーリング温度で、全体が表面処理された磁石のエネルギー積より大きく増加した。しかしながら、700℃のアニーリング温度での傾向は反対に現れ、ここで、5%のエネルギー積の増加は総Dy0.06重量パーセントに対して達成された。すべてのDyがNdFeB磁石に拡散されたと仮定することにより、エネルギー積の改善は1%より高いDyの節約(重大要素)に相当する。図4は、NdFe14B(N38等級)磁石の両縁部および全体表面にDy膜をスパッタリング堆積した後に600℃および700℃でのポストアニーリングが続く、エネルギー積BHmax対試料のプロットである。
本発明の現在の好ましい実施形態と考えられるものを示して説明したが、当業者であれば、添付の特許請求の範囲によって決定される本発明の範囲内にある様々な変更および修正を行うことができる。

Claims (21)

  1. 外面を有するネオジム−鉄−ボロンコアと、前記外面の少なくとも一部に存在する保磁力増大元素とを含むバルク永久磁石であって、前記ネオジム−鉄−ボロンコアの内部は、その中に前記保磁力増大元素を有していない、バルク永久磁石。
  2. 前記保磁力増大元素は、前記外面の少なくとも1つの選択した部分に存在しており、前記外面の他の部分は、その上に存在する前記保磁力増大元素を有していない、請求項1に記載のバルク永久磁石。
  3. 前記保磁力増大元素はジスプロシウムを含む、請求項1に記載のバルク永久磁石。
  4. 前記保磁力増大元素は、前記ネオジム−鉄−ボロンコアの前記外面全体に存在しており、前記ネオジム−鉄−ボロンコアの内部は、その中に前記保磁力増大元素を有していない、請求項1に記載のバルク永久磁石。
  5. 前記外面が少なくとも1つの縁部または角部を含み、前記保磁力増大元素が前記縁部または角部上に、および前記縁部または角部の近傍に選択的に存在しており、前記外面の他の部分が、その上に存在する前記保磁力増大元素を有していない、請求項1に記載のバルク永久磁石。
  6. 前記外面は、少なくとも1つの縁部を含み、角部を含まない請求項5に記載のバルク永久磁石。
  7. 前記外面は、少なくとも1つの角部を含む、請求項5に記載のバルク永久磁石。
  8. 前記ネオジム−鉄−ボロンコアが多面体形状を有している、請求項7に記載のバルク永久磁石。
  9. 前記ネオジム−鉄−ボロンコアが多面体形状を有している、請求項8に記載のバルク永久磁石。
  10. 前記ネオジム−鉄−ボロンコアが直方体形状を有している、請求項9に記載のバルク永久磁石。
  11. 高保磁力バルク永久磁石を製造するための方法であって、
    (i)被覆永久磁石を形成するために、ネオジム−鉄−ボロンコア基板の外面の少なくとも一部に保磁力増大元素を堆積させるステップと、
    (ii)前記外面を前記ネオジム−鉄−ボロンコア基材の内部よりも実質的に高い温度まで加熱するパルス熱プロセスに前記被覆永久磁石をさらすステップであって、前記実質的に高い温度は、前記内部よりも少なくとも200℃高く、前記外面の下であるが、前記内部の外側での前記保磁力増大元素の拡散を誘発するのに十分な大きさである、ステップとを含む、方法。
  12. 前記パルス熱プロセスがパルス誘導加熱プロセスである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記保磁力増大元素がジスプロシウムを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記保磁力増大元素が、前記ネオジム−鉄−ボロンコア基板の前記外面全体に堆積され、前記パルス熱プロセスが、前記外面を前記ネオジム−鉄−ボロンコア基板の内部よりも実質的に高い温度まで加熱し、前記実質的に高い温度は、前記内部よりも少なくとも200℃高く、前記外面の下であるが、前記内部の外側での前記保磁力増大元素の拡散を誘発するのに十分な大きさである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記保磁力増大元素は、前記ネオジム−鉄−ボロンコア基板の前記外面の選択した部分上に堆積され、一方、前記外面の他の部分には前記保磁力増大元素を堆積せず、前記パルス熱プロセスは、前記外面を前記ネオジム−鉄−ボロンコア基板の内部よりも実質的に高い温度まで加熱し、前記実質的に高い温度は、前記内部より少なくとも200℃高く、前記外面の下であるが、前記内部の外側での前記保磁力増大元素の拡散を誘発するのに十分な大きさである、請求項13に記載の方法。
  16. 前記外面は少なくとも1つの縁部または角部を含み、前記保磁力増大元素は前記縁部または角部の上および前記縁部または角部の近傍に堆積され、一方、前記外面の他の部分に前記保磁力増大元素を堆積せず、前記パルス熱プロセスは、前記外面を前記ネオジム−鉄−ボロンコア基板の内部よりも実質的に高い温度まで加熱し、前記実質的に高い温度は、前記内部よりも少なくとも200℃高く、前記外面の下であるが、前記内部の外側での前記保磁力増大元素の拡散を誘導するのに十分な大きさである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記外面は、少なくとも1つの縁部を含み、角部を含まない、請求項16に記載の方法。
  18. 前記外面は、少なくとも1つの角部を含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記ネオジム−鉄−ボロンコアが多面体形状を有している、請求項18に記載の方法。
  20. 前記ネオジム−鉄−ボロンコアが多面体形状を有している、請求項19に記載の方法。
  21. 前記ネオジム−鉄−ボロンコアが直方体形状を有している、請求項20に記載の方法。
JP2018535001A 2016-01-25 2017-01-25 選択的な表面改質を有するネオジム−鉄−ボロン磁石およびその製造方法 Pending JP2019508879A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662286656P 2016-01-25 2016-01-25
US62/286,656 2016-01-25
PCT/US2017/014986 WO2017132285A1 (en) 2016-01-25 2017-01-25 Neodymium-iron-boron magnet with selective surface modification, and method of producing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019508879A true JP2019508879A (ja) 2019-03-28

Family

ID=59360783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535001A Pending JP2019508879A (ja) 2016-01-25 2017-01-25 選択的な表面改質を有するネオジム−鉄−ボロン磁石およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10586640B2 (ja)
JP (1) JP2019508879A (ja)
KR (1) KR20190003455A (ja)
CN (1) CN109275334A (ja)
DE (1) DE112017000495T5 (ja)
WO (1) WO2017132285A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443570B2 (ja) 2020-05-27 2024-03-05 烟台正海磁性材料股▲フン▼有限公司 ネオジム鉄ボロン磁石及びその製造方法並びに応用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108899190B (zh) * 2018-06-29 2020-12-22 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种梯度钕铁硼磁体及其制作方法
CN110656315A (zh) * 2019-10-28 2020-01-07 华南理工大学 一种改善钕铁硼磁体矫顽力和耐磨耐蚀性能的方法
US11980939B2 (en) 2020-04-16 2024-05-14 Ut-Battelle, Llc Alignment system for magnetic particulate material used for additive manufacturing
CN112714802A (zh) * 2020-04-30 2021-04-27 华为技术有限公司 一种永磁体的稳磁方法、稳磁永磁体及永磁电机
CN113035556B (zh) * 2021-03-04 2022-12-20 江西金力永磁科技股份有限公司 一种磁体性能梯度分布的r-t-b磁体的制备方法
CN113517131B (zh) * 2021-08-27 2022-04-29 杭州美磁科技有限公司 一种钕铁硼产品的制备工艺及运用该制备工艺制得的钕铁硼产品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69935231T2 (de) * 1998-07-13 2007-12-20 Santoku Corp., Kobe Leistungsfähige magnetische Materalien, die Eisen, Seltenerdmetalle, Bor, schwer schmelzende Metalle und Kobalt einschließen
US6815220B2 (en) * 1999-11-23 2004-11-09 Intel Corporation Magnetic layer processing
US7423431B2 (en) * 2003-09-29 2008-09-09 General Electric Company Multiple ring polefaceless permanent magnet and method of making
US20090020193A1 (en) * 2005-04-15 2009-01-22 Hitachi Metals, Ltd. Rare earth sintered magnet and process for producing the same
US8206516B2 (en) * 2006-03-03 2012-06-26 Hitachi Metals, Ltd. R—Fe—B rare earth sintered magnet and method for producing same
US20080085368A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Gauthier Ben M Method and Apparatus for Coating a Substrate
JP5093485B2 (ja) * 2007-03-16 2012-12-12 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石及びその製造方法
JP5509850B2 (ja) * 2007-07-02 2014-06-04 日立金属株式会社 R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法
KR101474946B1 (ko) * 2007-07-27 2014-12-19 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 R-Fe-B계 희토류 소결 자석
CN104979062B (zh) * 2014-04-14 2018-09-11 北京中科三环高技术股份有限公司 烧结镨铁硼永磁体材料及其生产方法
CN105845301B (zh) * 2015-08-13 2019-01-25 北京中科三环高技术股份有限公司 稀土永磁体及稀土永磁体的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443570B2 (ja) 2020-05-27 2024-03-05 烟台正海磁性材料股▲フン▼有限公司 ネオジム鉄ボロン磁石及びその製造方法並びに応用

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017000495T5 (de) 2019-03-07
KR20190003455A (ko) 2019-01-09
US20170213626A1 (en) 2017-07-27
WO2017132285A1 (en) 2017-08-03
CN109275334A (zh) 2019-01-25
US10586640B2 (en) 2020-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019508879A (ja) 選択的な表面改質を有するネオジム−鉄−ボロン磁石およびその製造方法
JP4900121B2 (ja) フッ化物コート膜形成処理液およびフッ化物コート膜形成方法
Li et al. Grain interface modification and magnetic properties of Nd–Fe–B sintered magnets
US7972450B2 (en) High resistance magnet and motor using the same
JP4665751B2 (ja) 高抵抗磁石を用いたmri装置
JP2008270699A (ja) 希土類磁石及びその製造方法
US4347086A (en) Selective magnetization of rare-earth transition metal alloys
Chen et al. Grain boundary diffusion of Dy films prepared by magnetron sputtering for sintered Nd–Fe–B magnets
Kim et al. Nd–Fe–B permanent magnets fabricated by low temperature sintering process
Azmi et al. Optical response and magnetic characteristic of samarium doped zinc phosphate glasses containing nickel nanoparticles
Chrobak et al. Magnetic shielding effectiveness of iron-based amorphous alloys and nanocrystalline composites
CN112002513A (zh) 一种抑制Fe基纳米晶软磁合金非晶前驱体表面晶化的方法
Sharma et al. Magnetic properties of L1 0 FeNi phase developed through annealing of an amorphous alloy
KR101057463B1 (ko) 선형 BH 루프를 갖는 Fe계 비정질 금속 합금
WO1980002297A1 (en) Process for producing permanent magnet alloy
Sahu et al. Observation of extraordinarily large magnetization in CoFe2O4/ZnFe2O4 bilayers
Chang et al. Effect of magnetic field on the structure and magnetic properties of pulse-laser-deposited FePt films
Yue et al. Effect of Al-substitution on phase formation and magnetic properties of barium hexaferrite synthesized with sol-gel auto-combustion method
Zhang et al. Soft magnetic Co-(TiN) composite films realized within a wide-range of cobalt content
Praveena et al. Elastic behaviour and internal friction studies on nanocrystalline Mn–Zn ferrite films prepared by the method of pulsed laser ablation
Varga et al. Soft magnetic properties of nanocrystalline Fe100− xSix (15< x< 34) alloys
Prabhu et al. Anomalously large magnetic moment in nanocrystalline Co0. 3Zn0. 7Fe2O4 thin films
JP6195435B2 (ja) 耐食性希土類磁石の製造方法
Sakoh et al. Magnetic properties of bilayer ferromagnetic shape memory ribbons
Tanaka Nonequilibrium in Mn Ferrite Thin Films and Its Relaxation by Heat Treatment