JP2019508163A - 介入プロシージャの実施を支援するシステム - Google Patents

介入プロシージャの実施を支援するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019508163A
JP2019508163A JP2018548306A JP2018548306A JP2019508163A JP 2019508163 A JP2019508163 A JP 2019508163A JP 2018548306 A JP2018548306 A JP 2018548306A JP 2018548306 A JP2018548306 A JP 2018548306A JP 2019508163 A JP2019508163 A JP 2019508163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
interventional
subsystem
subject
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018548306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6692445B2 (ja
Inventor
ヤコブス シグベルトゥス マリー ジェラーツ
ヤコブス シグベルトゥス マリー ジェラーツ
ギローム レオポルド テオドルス フレデリック オットヴァスト
ギローム レオポルド テオドルス フレデリック オットヴァスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2019508163A publication Critical patent/JP2019508163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692445B2 publication Critical patent/JP6692445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1027Interstitial radiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • A61N5/1039Treatment planning systems using functional images, e.g. PET or MRI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • A61N5/1065Beam adjustment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00274Prostate operation, e.g. prostatectomy, turp, bhp treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00547Prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2055Optical tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2063Acoustic tracking systems, e.g. using ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B2090/364Correlation of different images or relation of image positions in respect to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/374NMR or MRI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • A61B2090/3762Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy using computed tomography systems [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/378Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
    • A61B2090/3782Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound transmitter or receiver in catheter or minimal invasive instrument
    • A61B2090/3784Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound transmitter or receiver in catheter or minimal invasive instrument both receiver and transmitter being in the instrument or receiver being also transmitter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/397Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers electromagnetic other than visible, e.g. microwave
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1051Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using an active marker
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1052Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using positron emission tomography [PET] single photon emission computer tomography [SPECT] imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1055Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using magnetic resonance imaging [MRI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1058Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using ultrasound imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1061Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using an x-ray imaging system having a separate imaging source

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、介入プロシージャを実施することを支援するシステムに関する。システムは、それぞれ異なる場所に、特にそれぞれ異なる部屋に、第1のサブシステム1及び第2のサブシステムを有する。第1の場所において、第1のサブシステムは、a)介入デバイス12が被検体に導入される間、被検体22の第1の画像を生成し、b)被検体内における介入デバイスの位置を決定する。第2の場所において、第2のサブシステムは、a)導入された介入デバイスを有する被検体の第2の画像を生成し、b)第2の画像及び介入デバイスのすでに決定された位置に基づいて、処置を計画し及び/又は監視し、すなわち、第2のサブシステムは、全く新しい位置決定プロシージャの開始を必要とせず、それによって、技術的な努力を低減する。更に、第1及び第2の画像は、例えば改善された画像ガイダンス、計画、及び/又は監視を可能にするそれぞれ異なるイメージングモダリティによって生成される。

Description

本発明は、ブラキセラピープロシージャのような介入プロシージャの実施を支援するシステム、方法及びコンピュータプログラムに関する。
国際公開第2009/156893A1号は、中空の拡張可能な複数のチャネルを有するアプリケータを有するターゲット領域のためのブラキセラピーシステムであって、アプリケータがターゲット領域に埋め込まれるように適応される、ブラキセラピーシステムを開示している。システムは、追跡装置、追跡装置によって受けられる信号を生成する追跡信号発生器、及びプロセッサを更に有する。追跡装置は、複数のチャネルの少なくとも一部を通って前進され及び後退されるサイズ及び形状を有する。プロセッサは、追跡装置の移動に基づいて、複数のチャネルの1又は複数の位置を決定し、プロセッサは、追跡装置からの位置測定に少なくとも部分的に基づいて、画像内の複数のチャネルのうちの1又は複数のチャネルのロケーションを決定する。
米国出願公開第2007/0078327A1号公報は、動物の身体の予め選択された解剖学的部分に放射線治療を施すシステムを開示しており、かかるシステムは、処置されるべき予め選択された解剖学的部分の画像情報を生成する第1のイメージング手段と、予め選択された解剖学的部分に放射線治療を施すために、画像情報に部分的に基づいて放射線処置計画を生成する処理手段と、を有し、処置計画は、解剖学的部分内に挿入される複数の中空の処置チャネルの数、位置及び方向、複数の中空の処置チャネルを通して挿入されるべき1又は複数の放射線放出ソースの1又は複数の位置及び対応する時間、並びに放出される放射線線量、に関する情報を含む。システムは、計画された位置及び方向において解剖学的部分に複数の中空の処置チャネルを挿入する挿入手段と、1又は複数の位置において解剖学的部分に複数の中空の処置チャネルを通して少なくとも1つのエネルギー放出源を挿入するための放射線供給手段を更に有する。複数の挿入された処置チャネルのグループの中の少なくとも1つの処置チャネルのロケーションを識別する識別手段が存在し、識別されたロケーションは、処置計画に存在する事前に計画されたロケーションの1又は複数と比較される。
米国特許出願公開第2003/0065260A1号公報は、器官を処置するための処置計画の意図された配置からのニードル又はカテーテルの配置の逸脱を識別し、定量化するシステムを開示する。ニードル又はカテーテルは、処置計画において使用される、器官に挿入するための治療薬剤を保持する。システムは、器官をイメージングするためのイメージング装置と、ディスプレイを有する術中追跡インタフェースと、術中追跡インタフェースとの電子的に通信するコンピューティング装置と、を有する。コンピューティング装置は、術中追跡インタフェースに、意図された配置を入力し、少なくとも1つのニードル又はカテーテルについて、当該ニードル又はカテーテルの意図された配置と当該ニードル又はカテーテルの実際の配置との間のx−y平面における差を計算するように適応される。更に、コンピューティング装置は、x−y平面の計算された差から、各治療薬剤の位置誤差を計算し、計算された位置誤差に従って決定される量だけ、各ニードル又はカテーテルに沿って治療薬剤の位置を調整し、イメージング装置によって実施されるイメージングを通じて治療薬剤の堆積される位置の数を決定するように適応される。
介入システムは、例えば、ターゲット領域に導入される幾つかのブラキセラピーカテーテルを有する高線量レート(HDR)ブラキセラピーシステムである。ブラキセラピーカテーテル内において、放射性放射線源は、個々の異なるドエル位置へ移動され、放射性放射線源は、放射性放射線源によって放出される放射性放射線によってターゲット領域を処置するために、個々のドエル位置に、個々のドエル時間の間位置する。
ターゲット領域のリアルタイム超音波画像が、医師に生成され表示される間、ブラキセラピーカテーテルが、ターゲット領域に導入される。更に、リアルタイム超音波画像は、例えば磁気共鳴(MR)イメージング装置又はコンピュータトモグラフィ(CT)イメージング装置によって事前に生成されたターゲット領域の事前介入画像によってオーバレイされることができる。これらの画像は、ブラキセラピーカテーテルをターゲット領域に導入する間、医師をガイドする。しかしながら、医師のこの画像ベースのガイダンスを使用することによっても、ブラキセラピーカテーテルは、十分に正確に配置されることができず、それにより、ブラキセラピープロシージャの結果の品質の低減につながりうる。
本発明の目的は、介入プロシージャの改善された結果を与える、介入プロシージャを実施することを支援するシステム、方法及びコンピュータプログラムを提供することである。
本発明の第1の見地において、介入プロシージャを実施することを支援するシステムが提示され、前記システムは、第1のサブシステムであって、a)介入デバイスが被検体に導入される間、被検体の第1の画像を生成する第1のイメージング装置と、b)第1の画像に対して被検体内の介入デバイスの位置を決定する位置決定装置と、c)介入デバイスが被検体に導入されたのち、被検体内の介入デバイスの決定された位置を記憶する記憶装置と、を有する第1のサブシステムと、第2のサブシステムであって、a)導入された介入デバイスを有する被検体の第2の画像を生成する第2のイメージング装置であって、第1及び第2のイメージング装置はそれぞれ異なるイメージングモダリティである、第2のイメージング装置と、b)介入デバイスの記憶された位置及び第2の画像に基づいて、介入デバイスを使用することにより実施される処置を計画し、及び/又は、介入デバイスを使用することにより実施される処置を監視する、計画及び/又は監視装置と、を有する第2のサブシステムと、を有し、第1のサブシステム及び第2のサブシステムがそれぞれ異なる場所に位置する。
それぞれ異なる場所で、すなわち例えばそれぞれ異なる部屋で、生成された第1及び第2の画像は、それぞれ異なるイメージングモダリティによって生成されるので、それらは、同じ特徴を異なる態様で示すことができ、及び/又は、これらの画像のうちの一方において可視でない特徴が、これらの画像の他方において可視でありうる。これは、改善された画像ガイダンス、処置計画及び/又は処置監視につながり、それゆえ、介入プロシージャの改善された結果につながりうる。例えば、第1の介入画像は、ブラキセラピーカテーテルを被検体に導入する間に医師をガイドするために使用されることができる介入超音波画像でありえ、第2の介入画像は、MR画像でありえ、MR画像内では、ターゲット領域が、良好に識別可能であり、MR画像は、ブラキセラピーカテーテル内に放射性放射線源を正確に配置するために使用されることができ、それにより、ターゲット領域が、放射線源によって放出される放射線によって処置される。
更に、第1のサブシステムの位置決定装置によって決定された介入デバイスの位置が、第2のサブシステムに提供されるので、介入デバイスの位置は、処置計画及び/又は処置監視のために、第2の画像と共に使用されることができ、第2のサブシステムが介入デバイスの位置を決定するために全く新しい位置決定プロシージャを始める必要がない。例えば、第2のサブシステムは、第1のサブシステムによって決定された位置を使用することができ、又は、第1のサブシステムによって決定された位置を考慮して、第2の画像内の介入デバイスを識別することにより介入デバイスの位置を決定する。特に、第2の画像内の介入デバイスをセグメント化することに基づくことができる識別プロシージャが、第2の画像の限られた領域にのみ適用されることができ、この制限された領域は、第1のサブシステムによって決定された位置を使用することによって規定されることができる。これは、介入プロシージャを実施するために必要とされる技術的な努力を低減することができる。
介入デバイスは、好適にはニードル又はカテーテルである。好適な実施形態において、介入デバイスは、ブラキセラピーカテーテルである。位置決定装置は、好適には、電磁追跡によって、又は、光学形状検知のような別の追跡技法を使用することによって、介入デバイスの位置を決定するように適応される。
第1のサブシステム及び第2のサブシステムは、それぞれ異なる場所で、すなわち異なる現場で、同じ建物のそれぞれ異なる部屋で、又は、それぞれ異なる建物で、というように、異なる所在位置に位置する。好適には、介入デバイスの記憶された位置及び第2の画像が、計画及び/又は監視目的のために計画及び/又は監視装置によって使用される前に、互いに位置合わせされる。特に、位置決定装置は、第1のイメージング装置によって生成される第1の画像に対する介入デバイスの位置を決定するように適応されることができ、すなわち、位置決定装置及び第1のイメージング装置が、互いに位置合わせされることができ、第1の画像及び第2の画像は、第1の画像を通じて第2の画像に対し介入デバイスの決定された位置を位置合わせするために、計画及び/又は監視装置によって互いに位置合わせされることができる。
計画及び/又は監視装置は、介入デバイスの記憶された位置及び第2の画像に基づいて、介入デバイスを使用することにより実施される処置を計画し、及び/又は、介入デバイスを使用することにより実施される処置を監視する装置である。こうして、計画及び/又は監視装置は、a)介入デバイスの記憶された位置及び第2の画像に基づいて、介入デバイスを使用することにより実施される処置を計画することは可能であるが、介入デバイスの記憶された位置及び第2の画像に基づいて、介入デバイスを使用することにより実施される処置を監視することは可能でない装置、b)介入デバイスの記憶された位置及び第2の画像に基づいて、介入デバイスを使用することにより実施される処置を監視することは可能であるが、介入デバイスの記憶された位置及び第2の画像に基づいて介入デバイスを使用することにより実施される処置を計画することは可能でない装置、又は、c)介入デバイスの記憶された位置及び第2の画像に基づいて介入デバイスを使用することにより実施される処置を計画することが可能であり、介入デバイスの記憶された位置及び第2の画像に基づいて介入デバイスを使用することにより実施される処置を監視することが可能である装置、でありうる。
一実施形態において、第1のサブシステムは更に、介入デバイスの計画された位置を規定する処置計画を提供する処置計画提供ユニットと、第1の画像、介入デバイスの決定された位置、及び介入デバイスが被検体に導入される間の計画された位置、を示す視覚表現を生成する視覚化生成ユニットと、を有する。特に、第1のサブシステムの処置計画提供ユニットは、介入デバイスの計画された位置と、被検体を処置するための介入デバイスを使用することによる被検体へのエネルギーの印加を規定する処置パラメータと、を規定する処置計画を提供するように適応されることができ、第2のサブシステムの計画及び/又は監視装置は、提供された処置計画の処置パラメータを更新するように適応される。例えば、処置は、ブラキセラピー処置でありえ、処置計画は、被検体内のブラキセラピーカテーテルの計画された位置を規定するとともに、ブラキセラピーカテーテル内の放射線源のドエル時間及びドエル位置を処置パラメータとして規定することができる。計画及び/又は監視装置は、被検体内のブラキセラピーカテーテルの記憶された位置及び第2の画像に基づいて、ドエル時間及び/又はドエル位置を更新するように適応されることができる。ドエル時間及び/又はドエル位置のこの更新は、改善された処置計画につながり、それゆえ、最終的には処置の改善される結果につながる。
介入プロシージャは、1又は複数の介入デバイス、特に1又は複数のブラキセラピーカテーテルを使用することができる。同様に、いくつかの介入デバイスが存在する場合、処置計画提供ユニットは、いくつかの介入デバイスの計画される位置と、被検体を処置するために介入デバイスを使用することによる被検体へのエネルギーの印加を規定する処置パラメータと、を規定する処置計画を提供するように適応されることができ、計画及び/又は監視装置は、介入デバイスの記憶された位置及び第2の画像に基づいて、提供された処置計画の処置パラメータを更新するように適応されることができる。
第1のイメージング装置は、超音波イメージング装置、又はX線蛍光透視装置のようなX線イメージング装置であることが好ましい。超音波イメージング装置又はX線イメージング装置は、介入デバイスを導入する間、被検体内の介入デバイスのリアルタイムのイメージングを可能にし、それにより、相対的に低い技術的な努力によって導入プロシージャ中の良好な画像ガイダンスを可能にする。
更に好適には、第2のイメージング装置は、CT、MR、ポジトロンエミッショントモグラフィ(PET)又はシングルフォトンエミッションコンピュータトモグラフィ(SPECT)イメージング装置である。これらのイメージング装置は、第1の画像よりも良好に、被検体の及び/又は介入デバイスの特定の特徴を示す第2の画像を生成することができ、第1の画像は、超音波画像であり、又はX線蛍光透視装置のようなX線イメージング装置によって生成される画像でありうる。例えば、ターゲット領域、特に腫瘍は、超音波画像又はX線蛍光透視装置により生成されるX線画像である第1の画像においてよりも、MR画像である第2の画像内において、より良好に可視でありうる。このような第2の画像を使用することは、画像によって提供されるガイダンスを改善し、ゆえに、介入プロシージャの結果を改善することができる。
一実施形態において、計画及び/又は監視装置は、第2の画像における被検体内のターゲット領域を決定し、介入デバイスの記憶された位置及び決定されたターゲット領域に基づいて、介入デバイスを使用することによって実施される処置を計画するように適応される。例えば、システムは、ブラキセラピープロシージャを実施することを支援するように適応されることができ、この場合、介入デバイスは、ブラキセラピーカテーテルでありえ、計画及び/又は監視装置は、介入デバイスの記憶された位置及び決定されたターゲット領域に基づいてドエル位置及びドエル時間を決定することによって、介入デバイスを使用することにより実施される処置を計画するように適応されることができる。処置のこの計画は、すでに生成された処置計画の更新又は処置計画の全く新しい生成を含むことができる。これは、ドエル位置及びドエル時間を使用することによってターゲットを処置するための被検体内の放射性放射線源の改善されたポジショニングにつながり、ゆえに処置の改善された結果につながりうる。
一実施形態において、システムは、介入温熱治療を実施することを支援するように適応され、介入デバイスは、熱供給ニードルであり、計画及び/又は監視装置は、熱供給ニードルの記憶された位置及び第2の画像に基づいて介入温熱治療を監視するように適応される。例えば、第2のイメージング装置は、MRイメージング装置でありえ、計画及び/又は監視装置は、熱供給ニードルの記憶された位置及び第2の画像であるMR画像に基づいて、MRサーモグラフィを実施するように適応されることができる。こうして、MRサーモグラフィは、第2の画像内の熱供給ニードルを識別することを必ずしも必要とすることなく、又は熱供給ニードルのすでに決定された位置を考慮して第2の画像内の熱供給ニードルを識別することによって、実施されることができ、それによって、介入プロシージャを実施するために必要とされる技術的な努力を低減する。
別の実施形態において、システムは、介入の、選択的な内部放射線治療(SIRT)を実施することを支援するように適応され、介入デバイスは、放射性粒子を提供するカテーテルであり、計画及び/又は監視装置は、カテーテルの記憶された位置及び第2の画像に基づいてカテーテルによる放射性粒子の供給を監視するように適応される。こうして、カテーテルによって放射性粒子の供給を監視するために、その位置を決定するために第2の画像においてカテーテルを識別することは必ずしも必要とされず、又は、カテーテルは、カテーテルのすでに決定された位置を考慮して、簡略化されたやり方で第2の画像において識別されることができる。これは、介入プロシージャを実施するために必要とされる技術的な努力を低減することができる。
一実施形態において、計画及び/又は監視装置は、ここでも第1の画像に基づいて、介入デバイスを使用することにより実施される処置を計画し、及び/又は、介入デバイスを使用することにより実施される処置を監視するように適応される。こうして、第1の画像は、介入デバイスを被検体に導入する間医師をガイドするために使用されるだけでなく、処置を計画し及び/又は処置を監視するためにも使用されることができる。第1の画像の付加的な使用は、計画及び/又は監視を一層改善し、ゆえに、介入プロシージャの結果を一層改善することができる。
本発明の他の見地において、介入プロシージャを実施することを支援する方法は、請求項1に規定されるシステムの第1のサブシステムの第1のイメージング装置によって、介入デバイスが被検体に導入される間、被検体の第1の画像を生成するステップと、第1のサブシステムの位置決定装置によって、第1の画像に対する被検体内の介入デバイスの位置を決定するステップと、介入デバイスが被検体に導入されたあと、被検体内の介入デバイスの決定された位置を記憶装置によって記憶するステップと、システムの第2のサブシステムの第2のイメージング装置によって被検体の第2の画像を生成するステップであって、第1及び第2のイメージング装置がそれぞれ異なるイメージングモダリティである、ステップと、第2のサブシステムの計画及び/又は監視装置によって、介入デバイスの記憶された位置及び第2の画像に基づいて、介入デバイスを使用することにより実施される処置を計画し、及び/又は、介入デバイスを使用することにより実施される処置を監視するステップと、を有する。
本発明の他の見地において、介入プロシージャを実施することを支援するためのコンピュータプログラムが提示され、コンピュータプログラムは、コンピュータプログラムがシステム上で実行されるとき、請求項1に記載のシステムに、請求項12に記載の方法を実行させるプログラムコード手段を有する。
請求項1に記載のシステム、請求項12に記載の方法、及び請求項13に記載のコンピュータプログラムは、特に従属請求項に規定されるのと同様の及び/又は同一の好適な実施形態を有することが理解されるべきである。
本発明の好適な実施形態は、個々の独立請求項と、従属請求項又は上述の実施形態との任意の組み合わせでありうることが理解される。
本発明のこれらの及び他の見地は、以下に記述される実施形態から明らかになり、それらを参照して説明される。
介入プロシージャを実施することを支援するためのシステムの一実施形態の第1のサブシステムを概略的及び例示的に示す図。 前立腺内のブラキセラピーカテーテルの配置を概略的及び例示的に示す図。 介入プロシージャを実施することを支援するためのシステムの第2のサブシステムを概略的及び例示的に示す図。 第2のサブシステムの構成装置を概略的及び例示的に示す図。 介入プロシージャを実施することを支援する方法の一実施形態を例示的に示すフローチャート。 介入プロシージャを実施することを支援するシステムの別の実施形態の第1のサブシステムを概略的及び例示的に示す図。 介入プロシージャを実施することを支援するシステムの他の実施形態の第2のサブシステムを示す図。
図1及び図3は、介入プロシージャを実施することを支援するシステムのサブシステムを概略的及び例示的に示す。特に、図1は、介入デバイス12が人(被検者)22に導入される間、人22の第1の画像を生成する第1のイメージング装置40、42を有する第1のサブシステム1を示す。この実施形態において、システムは、HDRブラキセラピープロシージャを実施することを支援するように適応され、介入デバイス12は、テンプレート70を通じて人22の前立腺11に導入されるブラキセラピーカテーテルである。テンプレート70は、ブラキセラピーカテーテル12を前立腺11に導入する間、ブラキセラピーカテーテル12を保持しガイドするための保持素子である。テンプレート70は、ブラキセラピーカテーテル12が前立腺11に導入されることができる開口の矩形グリッドを含む。好適には、図2に概略的及び例示的に示されるように、いくつかのブラキセラピーカテーテル12が、前立腺11に導入される。
第1のイメージング装置は、経直腸的超音波(TRUS)プローブ40と、TRUSプローブ40を制御し、TRUSプローブ40から受け取られる信号に基づいて超音波画像を生成する超音波制御ユニット42と、を有する。超音波画像は、医師が、自分の手45を使用することによってブラキセラピーカテーテル12を前立腺11に導入する間、人22を表示するリアルタイム画像である。TRUSプローブ40は、人22がその上に配置されることができる患者テーブルに、又は人22に対して固定の位置を有する別の手段に、取り付けられることができる保持素子41によって保持される。
第1のサブシステム1は更に、人22の内部の個々のブラキセラピーカテーテル12の位置を決定する位置決定装置3を有する。この実施形態において、位置決定装置3は、電磁追跡によって個々のブラキセラピーカテーテル12の位置を決定するために、個々のブラキセラピーカテーテル12に含められる電磁センサと協働するように適応される。別の実施形態において、位置決定装置は、別のやり方で、例えば光学形状検知によって、個々のブラキセラピーカテーテル12の位置を決定するように適応されることもできる。人22の内部の個々のブラキセラピーカテーテル12の位置が、生成された第1の画像に対して決定されるように、第1のイメージング装置40、42及び位置決定装置3が適応される。個々のブラキセラピーカテーテル12が人22に導入されたのち、人22の内部の個々のブラキセラピーカテーテル12の決定された位置が、記憶装置4に記憶される。こうして、導入及び位置付けプロシージャが第1のサブシステム1において個々のブラキセラピーカテーテル12について完了されたのち、決定された少なくとも個々のブラキセラピーカテーテル12の位置が、記憶装置4に記憶される。
第1のサブシステム1は更に、ブラキセラピーカテーテル12の計画された位置と、他の処置パラメータとしてブラキセラピーカテーテル12内の放射性放射線源のドエル位置及びドエル時間と、を規定する処置計画を提供する処置計画提供ユニット43を有する。処置計画提供ユニット43は、すでに決定された処置計画を単に提供するように適応されることができ、又は、処置計画提供ユニット43は、処置計画を決定するように適応されることができる。例えば、処置計画提供ユニット43は、ブラキセラピーカテーテルの位置及びブラキセラピーカテーテル内の放射性放射線源のドエル時間及びドエル位置を規定することを試みる知られている処置計画アルゴリズムを使用することによって、前立腺11内の腫瘍のような処置されるターゲット領域の所与の位置、形状及び寸法に基づいて処置計画を決定するように適応されることができ、それにより、ターゲット領域は、放射性放射線源によって提供される放射線を可能な限り多く受け取り、周囲組織は、放射線を全く受け取らず、又はほんのわずかな放射線のみを受け取る。ターゲット領域の位置、形状及び寸法は、例えば、第1の画像内の、又はMR画像又はCT画像でありうる別の事前介入画像内の、ターゲット領域をセグメント化することによって、得られることができる。
第1のサブシステム1は更に、個々のブラキセラピーカテーテル12が人22に導入される間、第1の画像、個々のブラキセラピーカテーテル12の決定された位置(すなわち個々のブラキセラピーカテーテル12の追跡された現在位置)、及び処置計画によって規定される個々のブラキセラピーカテーテル12の計画された位置、を示す視覚表現を生成する視覚化生成ユニット44を有する。生成される視覚表現は、医師に画像ガイダンスを提供するためにディスプレイ47に表示され、医師は、提供された処置計画に従って、個々のブラキセラピーカテーテル12を導入することを試みる。
第1のサブシステム1は更に、医師が第1のサブシステム1への入力を提供することを可能にするために、キーボード、コンピュータマウス、タッチパッドその他のような入力ユニット46を更に有する。例えば、入力ユニット46を通じて、リアルタイムの第1の画像、個々のブラキセラピーカテーテル12の追跡された現在位置、及び提供された処置計画によって規定される個々の計画された位置、を示す視覚表現の生成を含む画像ガイドされる導入プロシージャが、開始され又は停止されるべきであることを、医師は示すことができる。入力ユニット46は更に、医師がターゲット領域の位置、形状及び/又は寸法を修正することを可能にするように、及び処置計画が修正されたターゲット領域に基づいて決定されるべきであることを示すように、適応されることができる。
第1のサブシステム1は、病院内の第1の場所に位置し、すなわち、例えば、病院の第1の部屋に位置する。図3に概略的及び例示的に示される第2のサブシステムは、第2の場所に位置し、例えば病院の第2の部屋に位置する。こうして、ブラキセラピーカテーテル12が人22に導入されたのち、第2の場所において処置プロシージャを続けるために、人22は、第2の場所へ移動される。
第2のサブシステム2は、導入されたブラキセラピーカテーテル12をもつ人22の第2の画像を生成するために第2のイメージング装置7、8を有し、第1のイメージング装置40、42及び第2のイメージング装置7、8は、それぞれ異なるイメージングモダリティである。この実施形態において、第2のイメージング装置は、導入されたブラキセラピーカテーテル12を有する人22のMRデータを取得するMRデータ取得ユニット7と、MRデータ取得ユニット7を制御し、MRデータ取得ユニット7によって取得されるMRデータに基づいて導入されたブラキセラピーカテーテル12を有する人22のMR画像を生成するMR制御ユニット8と、を有する。他の実施形態において、第2のイメージング装置は、更にCTイメージング装置のような別のイメージングモダリティ、又はPETイメージング装置又はSPECTイメージング装置のような核イメージング装置であってもよい。
第2のサブシステムは更に、第1のサブシステム1の記憶装置4に記憶された位置及び生成された第2の画像に基づいて、ブラキセラピーカテーテル12を使用することにより実施される処置を計画し、及び/又は、ブラキセラピーカテーテル12を使用することにより実施される処置を監視する計画及び/又は監視装置9を有する。こうして、計画及び/又は監視装置9は、第1のサブシステム1の位置決定装置3によって決定されて記憶装置4に記憶された位置を受け取り、計画及び/又は監視のためにブラキセラピーカテーテル12のこれらの記憶された位置を使用するように、適応される。計画及び/又は監視装置9は、好適には、第1の画像及び第2の画像を互いに位置合わせするように適応され、ブラキセラピーカテーテル12の位置が第1の画像に対し決定されるので、ブラキセラピーカテーテル12の位置が第2の画像に対して知られる。この実施形態において、計画及び/又は監視装置9は、第2の画像内のターゲット領域の位置、形状及び寸法を識別するように、及びブラキセラピーカテーテル12の決定された位置、並びに第2の画像から得られたターゲット領域の位置、形状及び寸法に基づいて、特に放射性放射線源のドエル時間及びドエル位置のような処置計画提供ユニット43によって提供される処置計画を更新するように、適応される。例えば、計画及び/又は監視装置9は、第2の画像においてターゲット領域をセグメント化し、医師がセグメント化を修正すること及びセグメント化の医師による可能性のある修正ののちにターゲット領域の位置、形状及び寸法を確認することを可能にするために、ユーザインタフェースを提供するように適応されることができる。すでに提供された処置計画のこの更新についても、知られている処置計画アルゴリズムが使用されることができる。計画及び/又は監視装置9は更に、第1のサブシステム1の処置計画提供ユニット43によって予め提供された処置計画を使用することなく新しい計画を決定するように適応されることができる。更にこの場合、第2の画像、位置決定装置3によって決定されたブラキセラピーカテーテル12の位置、及び知られている処置計画アルゴリズムが、使用されることができる。
ターゲット領域を処置するために各々のブラキセラピーカテーテル12内において放射性放射線源21を移動させる必要がない場合、計画及び/又は監視装置9は、すべての導入されるブラキセラピーカテーテル12のドエル位置を規定しない処置計画を提供するように適応されることもできる。こうして、計画及び/又は監視装置9は、1又は複数のブラキセラピーカテーテルが処置のために必要とされない場合には、それらのブラキセラピーカテーテルを無視するように適応されることができる。更に、計画及び/又は監視装置9は、ブラキセラピーカテーテルの現在位置及び/又は数に基づいて十分にターゲット領域を処置する処置計画を生成することが可能でない場合を示すように適応されることができる。例えば、与えられるブラキセラピーカテーテルの現在位置及び数により可能な限り良好な処置計画に基づく線量分布が、計画及び/又は監視装置9によって計算されることができ、ディスプレイ47上に、特に少なくともセグメント化されたターゲット領域によりオーバレイされて、表示されることができる。ユーザは、1又は複数のブラキセラピーカテーテルの位置が変更されるべきであるかどうか、及び/又は他のブラキセラピーカテーテルが加えられるべきであるかどうか、決めることができ、この場合、ブラキセラピーカテーテルの位置及び/又は数のこの変更のために、人は、第1の場所の第1のサブシステム1に戻されることができる。計画及び/又は監視装置9は更に、ブラキセラピーカテーテルの可能性のある他の位置及び/又はブラキセラピーカテーテルの可能性のある他の数を考慮することによって最適化される処置計画を生成するように適応されることができ、従って、結果的に得られた位置及び結果的に得られた数が、ブラキセラピーカテーテルを導入するために第1のサブシステムにおいて使用されることができる。
第2のサブシステム2は、計画及び/又は監視装置9によって提供される処置計画に従って、ブラキセラピーカテーテル12内に放射性放射線源を配置する配置ユニット5を使用することによって、ブラキセラピープロシージャを実際に実施するように適応される。配置ユニット5は、図4に概略的及び例示的に示される。配置ユニット5は、放射性放射線源21が取り付けられる駆動ワイヤ13を有し、放射性放射線源21を有する駆動ワイヤ13は、計画されたドエル時間の間、計画されたドエル位置に放射性放射線源21を配置するために、ブラキセラピーカテーテル12の各々の中を移動されることができる。配置ユニット5は更に、移動ユニット14を有し、この移動ユニット14は、アフターローダとして考えられることができ、モータを使用することによって、ブラキセラピーカテーテル12に放射性放射線源21を導入し、個々異なるブラキセラピーカテーテル12内において放射性放射線源21を移動させるように適応されることができる。特に、移動ユニット14は、個々異なるブラキセラピーカテーテル12と接続するインデクサ(indexer)を通じて放射性放射線源21を動かすように適応されることができる。人22の内部の放射性放射線源21を配置することに関することの更なる詳細については、刊行物"A Practical Guide to Quality Control of Brachytherapy Equipment" edited by J. Venselaar and J. Perez-Calatayud, European Society for Therapeutic Radiology and Oncology (2004)を参照されたい。この刊行物の内容は、参照によって本願明細書に盛り込まれるものとする。
配置ユニットは、人22の内部の計画されたドエル位置に計画されたドエル時間の間放射性放射線源を配置することを支援するための他の素子を有することができる。例えば、配置ユニットは、人22の内部においてカテーテルをそれらの位置に保持するように使用されることができるテンプレートを有することができる。
特に移動ユニット14である配置ユニット5は、放射性放射線源21が計画されたドエル位置に計画されたドエル時間の間配置されるように、ブラキセラピー制御ユニット10によって制御される。放射性放射線源21は、例えば、Ir−192又は別の放射性放射線放出源である。
計画及び/又は監視装置9は更に、ブラキセラピープロシージャの間、腫脹を監視するために、複数の異なる時点に、特にリアルタイムに、提供されることができる第2の画像を使用することによって、例えば人22の前立腺又は別の部分の腫脹を監視するように適応されることができる。計画及び/又は監視装置9は更に、腫脹に従うブラキセラピープロシージャのリアルタイム適応を可能にするために、監視された腫脹に基づいて処置計画を更新し、ブラキセラピー制御ユニット10に更新された処置計画を提供するように適応されることができる。
第2のサブシステム2は更に、キーボード、コンピュータマウス、又はタッチパッドのような入力ユニット48と、ディスプレイのような出力ユニット49と、を有する。
以下、介入プロシージャを実施することを支援する方法の一実施形態が、図5に示されるフローチャートを参照して例示的に記述される。
ステップ201において、ブラキセラピーカテーテル12は、第1のサブシステム1を使用することによって、人22の第1の場所に導入される。ブラキセラピーカテーテル12の人22への挿入の間、リアルタイムの第1の画像が、医師をガイドするために第1のイメージング装置40、42によって生成される。更に、ステップ201において、人22の内部のブラキセラピーカテーテル12の位置が、第1のサブシステム1の位置決定装置3によって決定される。少なくとも個々のブラキセラピーカテーテル12の位置は、それが人22に導入されたのち、すなわち導入プロシージャが終えられたのち、決定され、この決定された位置が、記憶装置4に記憶される。
ステップ202において、導入されたブラキセラピーカテーテル12を有する人22は、第2のサブシステム2が位置する第2の場所へ移動される。ステップ203において、人22の第2の画像が、第2のサブシステム2の第2のイメージング装置7、8によって生成され、第2のサブシステム2の計画及び/又は監視装置9によって、第1のサブシステム1の記憶装置4に記憶されたブラキセラピーカテーテル12の位置及び生成された第2の画像に基づいて、ブラキセラピーカテーテル12を使用することにより実施される処置が計画され、及び/又は、ブラキセラピーカテーテル12を使用することにより実施される処置が監視される。特に、ブラキセラピーカテーテル12内の放射性放射線源21のドエル位置及びドエル時間を規定する計画は、ブラキセラピーカテーテル12の記憶された位置、並びに第2の画像から得られるターゲット領域の位置、形状及び寸法に基づいて、生成される。更に、ステップ203において、第2の場所において、放射性放射線源21は、放射線線量をターゲット領域に供給するために、生成された処置計画に従ってブラキセラピーカテーテル12内を移動されることができ、放射線線量のこの供給中、人22の前立腺の又は他の部分の可能性のある腫脹が、監視されることができ、この監視された腫脹は、処置計画を更新するために使用されることができる。
更新された処置計画は、腫脹に対し現在のブラキセラピープロシージャを適応させるために、ブラキセラピー制御ユニット10によって使用されることができる。
図6及び図7は、介入プロシージャを実施することを支援するシステムの他の実施形態の例示の第1及び第2のサブシステムをそれぞれ概略的に示す。第1のサブシステム101は、第1の場所に位置し、人22の第1の画像を生成する第1のイメージング装置を有し、熱供給ニードル112は、医師の手45を使用することによって人22に導入される。人22は、患者テーブル6のような支持手段上に配置される。第1のイメージング装置は、人22の外側の皮膚に配置される超音波プローブ140と、第1の画像としてリアルタイム超音波画像を生成する超音波制御ユニット142と、を有する。第1のサブシステム101は更に、人22の内部の熱供給ニードル112の位置を決定する位置決定装置3を有する。更に本実施形態において、位置決定装置3及び熱供給ニードル112は、電磁追跡又は光学形状検知による熱供給ニードル112の位置の決定を可能にするように適応されることができる。熱供給ニードル112の位置は、好適には、生成された第1の画像に関して決定され、記憶装置4に記憶される。第1のサブシステム101は更に、熱供給ニードル112の計画された位置を少なくとも規定する処置計画を提供する処置計画提供ユニット143を有する。この実施形態において、処置計画は更に、他の処置パラメータとして、適用される熱の量及び/又は方向を規定する。処置計画提供ユニット143は、すでに決定された処置計画を提供するように又はそれ自体で処置計画を決定するように適応されることができる。後者の場合、処置計画提供ユニット143は、知られている処置計画アルゴリズムを使用することによって、処置されるターゲット領域の位置、形状及び寸法に基づいて処置計画を決定するように適応されることができる。ターゲット領域の位置、形状及び寸法は、第1の画像を使用することによって、又は、MR画像又はCT画像でありうる事前介入画像を使用することによって、決定されることができる。グラフィカルユーザインタフェースは、キーボード、コンピュータマウス、タッチパッドその他のような入力ユニット146を通じて、医師が処置領域の位置、形状及び寸法を修正すること、及び位置、形状及び/又は寸法が可能性として修正されたのち、ターゲット領域の位置、形状及び寸法を確かめること、を可能にするように、ディスプレイ147を通じて提供されることができる。
第1のサブシステム101は更に、熱供給ニードル112が人22に導入される間、第1の画像、熱供給ニードル112の決定された位置、すなわち位置決定装置3によって追跡された熱供給ニードル112の現在位置、及び熱供給ニードル112の計画された位置、を示す視覚表現を生成する視覚化生成ユニット144を有する。この視覚表現は、好適にはリアルタイムに生成され、医師にリアルタイム画像ガイダンスを提供するために、ディスプレイ147に表示される。
第2のサブシステム102は、第2の場所に位置しており、導入された熱供給ニードル112を有する人22の第2の画像を生成する第2のイメージング装置7、8を有する。更に、本実施形態において、第2のイメージング装置は、第2の画像としてMR画像を生成するためのMRデータ取得ユニット7及びMR制御ユニット8を有する。第2のサブシステム102は更に、熱供給ニードルの記憶された位置112及び第2の画像に基づいて、熱供給ニードル112を使用することにより実施される処置を計画し、及び/又は、熱供給ニードル112を使用することにより実施される処置を監視する計画及び/又は監視装置109を有する。特に、計画及び/又は監視装置109は、熱供給ニードルの記憶された位置112及び第2の画像に基づいて介入温熱治療を監視するように適応され、この場合、第2の画像は、好適にはリアルタイム画像である。例えば、計画及び/又は監視装置109は、熱供給ニードルの記憶された位置112及びMR画像に基づいて、MRサーモグラフィを実施するように適応されることができ、結果的に得られる温度分布は、ディスプレイ149に表示されることができる。更に、決定された温度分布は、決定された温度分布に依存してターゲット領域に対する熱を制御するために、温熱治療制御ユニット110によって使用されることができる。計画及び/又は監視装置109は更に、第2の画像から得られたターゲット領域の位置、形状及び寸法に依存して、及び、熱供給ニードルの記憶された位置112に依存して、処置計画提供ユニット143によって提供された処置計画を更新するように適応されることができる。処置計画のこの更新は、ターゲット領域に適用される熱の量及び/又は方向の修正を含むことができる。計画及び/又は監視装置109は更に、処置計画提供ユニット143によって提供された処置計画を使用することなく、熱供給ニードルの記憶された位置112並びに第2の画像から得られたターゲット領域の位置、形状及び寸法に基づいて、新しい処置計画を生成するように適応されることができる。更に、第2のサブシステム102は、キーボード、コンピュータマウス、タッチパッド、その他のような入力ユニット148を有する。
他の実施形態において、システムは、SIRTプロシージャを実施することを支援するように適応されることができ、介入デバイスは、放射性粒子を提供するカテーテルでありえ、カテーテルは、例えば、図6を参照して上述したような第1の場所に位置する第1のサブシステムを使用することにより、配置されることができ、第1のイメージング装置は、カテーテルが人に導入される間、人の第1の画像を生成し、電磁追跡装置のような位置決定装置は、人の内部のカテーテルの位置を決定し、記憶装置は、カテーテルが人に導入されたのち、人の内部のカテーテルの決定された位置を記憶する。更に、例えば図7を参照して記述される第2の場所に位置する第2のサブシステムは、カテーテルの記憶された位置及び第2の画像に基づいて、カテーテルによる放射性物質の供給を監視するために使用されることができる。こうして、第2のイメージング装置は、導入されたカテーテルを有する人の第2の画像を生成することができ、第1及び第2のイメージング装置は、それぞれ異なるイメージングモダリティであり、計画及び/又は監視装置は、カテーテルの記憶された位置及び第2の画像に基づいて、カテーテルによる放射性粒子の供給を監視することができる。放射性粒子の供給は、対応する処置計画に従って、SIRT制御ユニットによって制御されることができ、この処置計画は、処置及び/又は監視装置によって、放射性粒子の監視された供給に基づいて更新されることができる。更新された処置計画は、放射性粒子の現在の供給に、特に人の内部の放射性粒子の現在の分布に、SIRTを適応させるためにSIRT制御ユニットによって使用されることができる。計画及び/又は監視装置は更に、カテーテルの決定された位置に基づいて及び第2の画像に基づいて、新しい処置計画を生成するように適応されることができ、SIRT制御ユニットは、新しい処置計画に基づいて、放射性粒子の供給を制御することができる。本実施形態において、第1の画像は好適には超音波画像であり、第2の画像は好適にはMR画像であり、第1のサブシステム及び第2のサブシステムは、好適には、病院のそれぞれ異なる部屋に位置する。
記述されたシステムは、好適には、介入腫瘍学の分野に関し、特に、マルチモダリティ画像によってガイドされる焦点治療に関する。第1の場所において、第1のサブシステムを使用することによって、例えばニードル又は別の器具のような介入デバイスは、切除エネルギーの治療線量を供給するために例えば腫瘍の内部に又は近傍に位置付けられ、焦点治療は、ブラキセラピー、クライオセラピー、無線周波数(RF)アブレーション、マイクロ波アブレーション、レーザアブレーション、電気穿孔法、その他に関連しうる。第1のサブシステムは、病変の医用画像でありうる第1の画像と組み合わせて介入デバイスの位置の表示を与えるために、好適にはリアルタイム画像である第1の画像を提供することによって、及び電磁追跡又は光学形状検知追跡のようなナビゲーション技術を介入デバイスに組み込むことによって、介入デバイスのこの位置付けを支援する。
第1のイメージング装置を有する第1のサブシステム及び第2のイメージング装置を有する第2のサブシステムを具備するシステムは、介入の間、それぞれ異なるイメージングモダリティの画像の生成を可能にしうる。特に、統合システムが、病院内のそれぞれ異なるロケーションにおいてマルチモーダル画像ガイダンス支援する。処置は、1つのイメージングモダリティを使用して1つのサブシステムにおいて開始されることができ、そののち、処置は、第1のサブシステムを使用することによって得られた初期結果と、第2のサブシステムを使用することによって実行される次のタスクを支援する1又は複数の第2の画像と組み合わせる別のサブシステムにおいて、続行されることができる。
一実施形態において、第2のサブシステムの第2のイメージング装置は、第2の画像としてコンピュータトモグラフィ画像を生成するコンピュータトモグラフィイメージング装置である。この実施形態において、計画及び/又は監視装置は、コンピュータトモグラフィ画像において介入デバイスを識別しその位置を決定し、この決定された位置に基づいて人を処置するための処置計画を生成するように適応される。コンピュータトモグラフィ画像における介入デバイスの識別は、第1のサブシステムの位置決定装置によって決定された位置を使用する。
例えば、コンピュータトモグラフィ画像内の、介入デバイスを識別するセグメント化アルゴリズムが適用されるべきである領域を規定するために、例えば、位置決定装置は、第1の場所においてブラキセラピーカテーテルの位置を決定することができ、ブラキセラピーカテーテルは、超音波ガイダンス下において、すなわち第1のイメージング装置がリアルタイム超音波画像を生成する間、人に導入される。ブラキセラピーカテーテルの追跡された位置は、この位置及び本実施形態において第2の画像であるコンピュータトモグラフィ画像に基づいてブラキセラピー処置計画を生成するために、第2のサブシステムの計画及び/又は監視装置に提供されることができる。
ブラキセラピーカテーテルの現在位置は、とりわけ第1のサブシステムの位置決定装置によって決定されるブラキセラピーカテーテルの電磁追跡される位置を使用することによって、コンピュータトモグラフィ画像において決定されることができる。
上述の実施形態において、第1のイメージング装置は、超音波イメージング装置であり、他の実施形態において、第1のイメージング装置は、更に別のイメージングモダリティでありうる。例えば、第1のイメージング装置は、X線蛍光透視装置のような介入X線イメージング装置でありうる。特に、SIRTの場合、介入X線イメージング装置は、ターゲットロケーションに向けてカテーテルをナビゲートする間、画像ガイダンスを提供するために使用されることができる。カテーテルが所定位置にくると、人は、別のロケーションに(例えば別の部屋に)移動され、第2のサブシステムは、MRイメージング装置又はPET/CTイメージング装置のような第2のイメージング装置を有し、個々のイメージング装置によって生成される画像は、適応的な治療変更を含む放射性粒子の制御されたリリースを提供するために使用されることができる。例えば、計画及び/又は監視装置は、第2の画像に基づいて人の内部の放射性粒子の分布を決定し、放射性粒子の決定された分布に基づいて処置計画を適応させ、放射性粒子のリリースを制御する制御ユニットに、適応された処置計画を提供するように適応されることができる。
好適には、第1の画像、位置決定装置によって決定される介入デバイスの位置、及び第2のイメージング装置が、互いに位置合わせされる。一実施形態において、計画及び/又は監視装置は、第1の画像及び第2の画像内の器官の輪郭描写に基づいて、第1及び第2の画像を互いに対し位置合わせするように適応されることができ、第1及び第2の画像におけるこれらの輪郭描写は、知られているセグメント化アルゴリズムを使用することによって自動的に、手動で、又は半自動的に決定されることができ、半自動の場合、ユーザは、自動的に生成されたセグメント化を修正することが可能にされる。しかしながら、計画及び/又は監視装置は、当然ながら、画像強度に単に基づくことができる他の位置合わせ技法を使用するように適応されることもできる。
上述の実施形態において、特定の介入プロシージャを実施することを支援する特定のシステムが記述されているが、他の実施形態において、請求項1に記載の第1のサブシステム及び第2のサブシステムを有する、他の介入プロシージャを実施することを支援する更に他のシステムが、使用されることができる。例えば、システムは、クライオセラピープロシージャ、パルス化線量レート(pulsed dose rate, PDR)ブラキセラピープロシージャ、低線量レート(LDR)ブラキセラピープロシージャ、レーザアブレーションプロシージャ、その他を実施することを支援するように適応されることができる。
上述の実施形態において、システムは、第1のサブシステム及び第2のサブシステムを有するが、システムは、2より多くのサブシステムを有することもでき、第1のサブシステムにおいて決定された介入デバイスの位置は、記憶され、処置計画及び/又は監視目的のために、他のサブシステムによって生成される画像と共に別のサブシステムによって使用される。
開示される実施形態に対する他の変更例は、図面、開示及び添付の請求項の検討から、請求項に記載の本発明を実施する際に当業者によって理解され、実現されることができる。
請求項において、「有する、含む(comprising)」という語は、他の構成要素又はステップを除外せず、不定冠詞「a」又は「an」は、複数性を除外しない。
単一のユニット又は装置は、請求項に列挙されるいくつかのアイテムの機能を果たすことができる。特定の手段が相互に異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利に使用されることができないことを示さない。
第1のサブシステムのいくつかのユニットにより実施される処置計画の提供又は視覚表現の生成、又は第2のサブシステムのユニットにより実施される処置の計画及び/又は監視のようなプロシージャは、個々のサブシステムの任意の数のユニット又は装置によって実施されることができる。これらのプロシージャ、及び/又は介入プロシージャを実施することを支援する方法に従う、介入プロシージャを実施することを支援するシステムの制御は、コンピュータプログラムのプログラムコード手段として、及び/又は専用ハードウェアとして、実現されることができる。
コンピュータプログラムは、他のハードウェアと共に又はその一部として供給される、適切な媒体、例えば光学的記憶媒体又はソリッドステート媒体に記憶され/配布されることができるが、他の形式で、例えばインターネット又は他のワイヤード又はワイヤレス通信システムを通じて、配布されることもできる。
請求項における任意の参照符号は、請求項の範囲を制限するものとして解釈されるべきでない。
本発明は、介入プロシージャを実施することを支援するシステムに関する。システムは、それぞれ異なる場所に、特にそれぞれ異なる部屋に、第1のサブシステム及び第2のサブシステムを有する。第1の場所において、第1のサブシステムは、a)介入デバイスが被検体に導入される間、被検体の第1の画像を生成し、b)被検体内における介入デバイスの位置を決定する。第2の場所において、第2のサブシステムは、a)導入された介入デバイスを有する被検体の第2の画像を生成し、b)第2の画像及び介入デバイスのすでに決定された位置に基づいて、処置を計画し及び/又は監視し、すなわち、第2のサブシステムは、全く新しい位置決定プロシージャを開始する必要がなく、それにより、技術的な努力を低減する。更に、第1及び第2の画像は、例えば改善された画像ガイダンス、計画、及び/又は監視を可能にするそれぞれ異なるイメージングモダリティによって生成される。

Claims (13)

  1. 介入プロシージャを実施することを支援するシステムであって、
    第1のサブシステムであって、a)介入デバイスが被検体に導入される間、前記被検体の第1の画像を生成する第1のイメージング装置と、b)前記第1の画像に対し前記被検体内の前記介入デバイスの位置を決定する位置決定装置と、c)前記介入デバイスが前記被検体に導入されたのち、前記被検体内の前記介入デバイスの前記決定された位置を記憶する記憶装置と、を有する第1のサブシステムと、
    第2のサブシステムであって、a)前記導入された介入デバイスを有する前記被検体の第2の画像を生成する第2のイメージング装置であって、前記第1及び前記第2のイメージング装置がそれぞれ異なるイメージングモダリティである、第2のイメージング装置と、b)前記介入デバイスの記憶された位置及び前記第2の画像に基づいて、前記介入デバイスを使用することにより実施される処置を計画し及び/又は前記介入デバイスを使用することにより実施される処置を監視する計画及び/又は監視装置と、を有する、第2のサブシステムと、
    を有し、前記第1のサブシステム及び前記第2のサブシステムがそれぞれ異なる場所に位置される、システム。
  2. 前記第1のサブシステムは更に、前記介入デバイスの計画された位置を規定する処置計画を提供する処置計画提供ユニットと、前記介入デバイスが前記被検体に導入される間、前記第1の画像、前記介入デバイスの前記決定された位置、及び前記計画された位置を示す視覚表現を生成する視覚化生成ユニットと、を有する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記処置計画提供ユニットは、前記介入デバイスの前記計画された位置と、前記介入デバイスを使用することにより前記被検体を処置するための前記被検体へのエネルギーの印加を規定する処置パラメータと、を規定する処置計画を提供し、前記計画及び/又は監視装置は、前記介入デバイスの前記記憶された位置及び前記第2の画像に基づいて、前記提供された処置計画の処置パラメータを更新する、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記システムは、介入ブラキセラピープロシージャを実施することを支援するように適応され、前記介入デバイスがブラキセラピーカテーテルであり、前記処置計画提供ユニットが、前記処置計画を提供するように適応され、前記処置計画が、前記ブラキセラピーカテーテルの計画された位置、並びに前記ブラキセラピーカテーテル内の放射線源のドエル位置及びドエル時間を規定する、請求項2に記載のシステム。
  5. 前記第1のイメージング装置が超音波イメージング装置又はX線イメージング装置である、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記第2のイメージング装置は、コンピュータトモグラフィ、磁気共鳴、ポジトロンエミッショントモグラフィ又はシングルフォトンエミッションコンピュータトモグラフィイメージング装置である、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記計画及び/又は監視装置が、前記第2の画像における前記被検体内のターゲット領域を決定し、前記介入デバイスの前記記憶された位置及び前記決定されたターゲット領域に基づいて、前記介入デバイスを使用することにより実施される処置を計画する、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記システムは、介入ブラキセラピープロシージャを実施することを支援するように適応され、前記介入デバイスがブラキセラピーカテーテルであり、前記計画及び/又は監視装置は、前記介入デバイスの前記記憶された位置及び前記決定されたターゲット領域に基づいてドエル位置及びドエル時間を決定することによって、前記介入デバイスを使用することにより実施される処置を計画する、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記システムは、介入の温熱治療を実施することを支援するように適応され、前記介入デバイスが熱供給ニードルであり、前記計画及び/又は監視装置は、前記熱供給ニードルの前記記憶された位置及び前記第2の画像に基づいて、前記介入温熱治療を監視する、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記システムは、介入の、選択的な内部放射線治療を実施することを支援するように適応され、前記介入デバイスが、放射性粒子を提供するためのカテーテルであり、前記計画及び/又は監視装置は、前記カテーテルの前記記憶された位置及び前記第2の画像に基づいて、前記カテーテルによる放射性粒子の供給を監視する、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記計画及び/又は監視装置は、前記第1の画像に基づいて、前記介入デバイスを使用することにより実施される処置を計画し、及び/又は、前記介入デバイスを使用することにより実施される処置を監視する、請求項1に記載のシステム。
  12. 介入プロシージャを実施することを支援する方法であって、
    介入デバイスが被検体に導入される間、請求項1に記載のシステムの第1のサブシステムの第1のイメージング装置によって、前記被検体の第1の画像を生成するステップと、
    前記第1のサブシステムの位置決定装置によって、前記第1の画像に対する前記被検体内の前記介入デバイスの位置を決定するステップと、
    前記介入デバイスが前記被検体に導入されたのち、前記被検体内における前記介入デバイスの前記決定された位置を記憶装置に記憶するステップと、
    前記システムの第2のサブシステムの第2のイメージング装置によって、前記被検体の第2の画像を生成するステップであって、前記第1及び前記第2のイメージング装置はそれぞれ異なるイメージングモダリティである、ステップと、
    前記第2のサブシステムの計画及び/又は監視装置によって、前記介入デバイスの記憶された位置及び前記第2の画像に基づいて、前記介入デバイスを使用することにより実施される処置を計画し及び/又は前記介入デバイスを使用することにより実施される処置を監視するステップと、
    を有する方法。
  13. 介入プロシージャを実施することを支援するコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムが請求項1に記載のシステム上で実行される際、請求項1に記載のシステムに請求項12に記載の方法のステップを実行させるプログラムコード手段を有する、コンピュータプログラム。
JP2018548306A 2016-03-16 2017-03-15 介入プロシージャの実施を支援するシステム Active JP6692445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16160635 2016-03-16
EP16160635.5 2016-03-16
PCT/EP2017/056051 WO2017157974A1 (en) 2016-03-16 2017-03-15 System for assisting in performing an interventional procedure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508163A true JP2019508163A (ja) 2019-03-28
JP6692445B2 JP6692445B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=55542500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548306A Active JP6692445B2 (ja) 2016-03-16 2017-03-15 介入プロシージャの実施を支援するシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11571589B2 (ja)
EP (1) EP3429687B1 (ja)
JP (1) JP6692445B2 (ja)
CN (1) CN108778421B (ja)
RU (1) RU2746151C2 (ja)
WO (1) WO2017157974A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112437681B (zh) 2018-05-18 2023-06-13 巴德外周血管股份有限公司 使用剂量学应用软件工具来定制剂量学和球形选择以进行放射性栓塞规程计划的系统和方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030065260A1 (en) * 2000-04-28 2003-04-03 Alpha Intervention Technology, Inc. Identification and quantification of needle and seed displacement departures from treatment plan
JP2015016300A (ja) * 2013-06-13 2015-01-29 キヤノン株式会社 生検支援装置及び生検支援方法
WO2015011690A2 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Koninklijke Philips N.V. Imaging system for generating an image of a living object
JP2015522373A (ja) * 2012-07-17 2015-08-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 導入要素の姿勢及び形状を決定する決定装置
JP2016514531A (ja) * 2013-03-28 2016-05-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 誘導式の高線量率小線源治療における機器の位置特定
JP2016539712A (ja) * 2013-12-10 2016-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ポジション決定システム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048454A (en) 1974-12-02 1977-09-13 Barcus Lester M Sonic transducer employing rigid radiating member
AU3573900A (en) * 1999-03-31 2000-10-16 Ultra-Guide Ltd. Apparatus and methods for medical diagnostic and for medical guided interventions and therapy
US6500109B2 (en) * 2000-07-21 2002-12-31 Tayman Medical, Inc. Prostate treatment template
US20040225174A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Fuller Donald B. Method for computed tomography-ultrasound interactive prostate brachytherapy
US7713205B2 (en) * 2005-06-29 2010-05-11 Accuray Incorporated Dynamic tracking of soft tissue targets with ultrasound images, without using fiducial markers
DE602005019395D1 (de) * 2005-07-18 2010-04-01 Nucletron Bv System zur Durchführung einer Strahlenbehandlung auf einen vorgewählten anatomischen Teil eines Körpers
US20070265521A1 (en) 2006-05-15 2007-11-15 Thomas Redel Integrated MRI and OCT system and dedicated workflow for planning, online guiding and monitoring of interventions using MRI in combination with OCT
EP2131925A2 (en) * 2007-03-30 2009-12-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mri-guided hifu marking to guide radiotherapy and other procedures
US20090281452A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-12 Marcus Pfister System and method for a medical procedure using computed tomography
WO2009156893A1 (en) 2008-06-25 2009-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for brachytherapy
US8376951B2 (en) * 2008-07-15 2013-02-19 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus and method for displaying probe operation guide
WO2010103644A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 独立行政法人放射線医学総合研究所 オープンpet/mri複合機
EP2236104B1 (de) * 2009-03-31 2013-06-19 BrainLAB AG Medizintechnische Navigations-Bildausgabe mit virtuellen Primärbildern und realen Sekundärbildern
EP2437661B1 (en) 2009-06-05 2021-04-07 Koninklijke Philips N.V. System and method for integrated biopsy and therapy
EP2464389A2 (en) * 2009-08-06 2012-06-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Oncology therapies employing radioactive seeds
US9108048B2 (en) 2010-08-06 2015-08-18 Accuray Incorporated Systems and methods for real-time tumor tracking during radiation treatment using ultrasound imaging
EP2717771B1 (en) * 2011-06-10 2018-10-03 Koninklijke Philips N.V. Optical fiber sensing for determining real time changes in applicator geometry for interventional therapy
US9700737B2 (en) * 2012-05-15 2017-07-11 Koninklijke Philips N.V. Brachytherapy apparatus
US9931038B2 (en) * 2012-06-28 2018-04-03 Siemens Heathcare Gmbh Image-assisted diagnostic evaluation
CA2882984A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Boston Scientific Corporation Device and method for improving brachytherapy
CN104602626B (zh) * 2012-08-28 2018-03-02 皇家飞利浦有限公司 具有集成的跟踪设置的介入引导系统
US20140275962A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 General Electric Company Methods and systems using magnetic resonance and ultrasound for tracking anatomical targets for radiation therapy guidance
DE102013219133A1 (de) 2013-09-24 2015-05-21 Siemens Aktiengesellschaft Biopsieeinrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Biopsie
US9877697B2 (en) 2014-04-30 2018-01-30 Emory University Systems, methods and computer readable storage media storing instructions for generating planning images based on HDR applicators
EP3148643B1 (en) * 2014-05-28 2018-11-28 Nucletron Operations B.V. Systems for brachytherapy planning based on imaging data
CN104306072B (zh) * 2014-11-07 2016-08-31 常州朗合医疗器械有限公司 医疗导航系统及方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030065260A1 (en) * 2000-04-28 2003-04-03 Alpha Intervention Technology, Inc. Identification and quantification of needle and seed displacement departures from treatment plan
JP2015522373A (ja) * 2012-07-17 2015-08-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 導入要素の姿勢及び形状を決定する決定装置
JP2016514531A (ja) * 2013-03-28 2016-05-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 誘導式の高線量率小線源治療における機器の位置特定
JP2015016300A (ja) * 2013-06-13 2015-01-29 キヤノン株式会社 生検支援装置及び生検支援方法
WO2015011690A2 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Koninklijke Philips N.V. Imaging system for generating an image of a living object
JP2016539712A (ja) * 2013-12-10 2016-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ポジション決定システム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018136237A3 (ja) 2020-05-15
CN108778421A (zh) 2018-11-09
US11571589B2 (en) 2023-02-07
WO2017157974A1 (en) 2017-09-21
RU2018136237A (ru) 2020-04-16
RU2746151C2 (ru) 2021-04-07
EP3429687A1 (en) 2019-01-23
US20190060666A1 (en) 2019-02-28
CN108778421B (zh) 2021-01-05
EP3429687B1 (en) 2019-08-28
JP6692445B2 (ja) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214634B2 (ja) 小線源治療装置
US10729917B2 (en) Treatment assessment device
EP2293844B2 (en) System for brachytherapy
JP6549604B2 (ja) 治療手順を実行するためのシステム
JP5525448B2 (ja) 高線量率小線源療法アプリケータの電磁的位置検知
US10456594B2 (en) Method and apparatus for brachytherapy featuring tracking via shape-sensing
JP6717745B2 (ja) 近接照射療法に対するポータルイメージング
EP2928559B1 (en) Calibration apparatus
US10183180B2 (en) System and method for visualizing information in a procedure of placing sources
JP6676780B2 (ja) 画像誘導治療提供
JP6692445B2 (ja) 介入プロシージャの実施を支援するシステム
JP6725508B2 (ja) 高線量率小線源療法の適応プランニング及び送達

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190611

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190611

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250