JP2019506726A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2019506726A
JP2019506726A JP2018545343A JP2018545343A JP2019506726A JP 2019506726 A JP2019506726 A JP 2019506726A JP 2018545343 A JP2018545343 A JP 2018545343A JP 2018545343 A JP2018545343 A JP 2018545343A JP 2019506726 A JP2019506726 A JP 2019506726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
energization
wrapping
current
cell body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018545343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6735840B2 (ja
Inventor
ウンソン チョイ
ウンソン チョイ
ジンス イ
ジンス イ
ソンピル ユン
ソンピル ユン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019506726A publication Critical patent/JP2019506726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735840B2 publication Critical patent/JP6735840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

電流遮断装置を含む二次電池が開示される。本発明によれば、過充電などによって二次電池の体積が増加する場合、体積の増加による膨張力を利用して二次電池に流れる電流を遮断することにより、安定性及び信頼度が向上された二次電池を製造することができる。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2016年11月21日付韓国特許出願第10−2016−0155017号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、電流遮断装置を含む二次電池に関する。
繰り返して充電及び放電が可能な二次電池(secondary battery)は、通常、電極及び分離膜が交互に積層された構造を有する電極組立体(electrode assembly)を含む。このような二次電池は、二次電池の製造に用いられる物質の種類によって幾多の種類に分けられてよく、例えば、リチウム二次電池を挙げることができる。
一方、このような二次電池は、使用の過程で火事または爆発が発生することがあるので、このような火事または爆発の発生を防止するため、二次電池に各種の安全装置が備えられる場合がある。
例えば、二次電池には、二次電池の過充電時に発生し得る火事または爆発を防止するための安全装置が備えられてよい。
従来の技術によれば、二次電池の過充電によって発生する火事または爆発を防止するための安全装置として、二次電池にTCO(Thermal cutoff Operation)装置が備えられる場合が多い。このようなTCO装置は、二次電池の過充電によって二次電池に熱が発生する場合に電流を遮断する役割を担うことにより、それ以上二次電池に電流が流れることができないようにすることで二次電池の火事または爆発を防止する構成である。
しかし、このようなTCO装置は、二次電池に熱が発生する場合、すなわち、二次電池の温度が上昇する場合に作動するため、二次電池の内部で熱が発生する場合ではなく、二次電池周辺の温度が上昇する場合にも作動するという問題点があった。
また、二次電池が微細な電流によって過充電となる場合にも電流が遮断されなければならないにもかかわらず、二次電池に多くの熱が発生はしないため、TCO装置が正常に作動せずに二次電池に過充電が持続的になされるという問題点があった。逆に、二次電池が過充電されないため二次電池に火事または爆発が発生する危険がないにもかかわらず、二次電池に相対的に多くの電流が流れる場合にもTCO装置が電流を遮断する場合が発生するという問題点もあった。
したがって、本発明の目的は、二次電池が過充電状態の場合、二次電池に電流が流れることを遮断しつつも、二次電池が過充電状態でないため電流を遮断する必要がない場合には二次電池に電流が流れ続けることができるようにすることで、二次電池の安全性を向上させつつも、二次電池に電流が流れることを効果的に制御することにある。
前記目的を達成するための本発明の一側面によると、セル本体;及び、前記セル本体に装着される電流遮断装置を含み、前記電流遮断装置は、前記セル本体の体積増加に応じて前記電流遮断装置に印加される力によって作動し、前記セル本体に流れる電流を遮断する二次電池が提供される。
前記電流遮断装置は、前記セル本体の上部に形成される突出部;及び、前記セル本体の少なくとも一部及び前記突出部を包む包み部;を含み、前記二次電池の体積増加に応じて前記包み部に印加される力により、前記包み部が前記突出部から離隔されてよい。
前記電流遮断装置は、前記セル本体の少なくとも一部を包む包み部;及び、前記包み部と連結された状態で前記セル本体に流れる電流の経路を提供する通電部;をさらに含み、前記二次電池の体積増加に応じて前記包み部に印加される力により、前記包み部は前記通電部から離隔されて前記通電部に流れる電流が遮断されてよい。
前記通電部は第1通電部及び第2通電部を含み、前記第1通電部及び前記第2通電部の間に前記包み部のうち一部が位置し、前記包み部と前記第1通電部及び前記包み部と前記第2通電部は互いに連結され、前記二次電池の体積増加に応じて前記包み部に印加される力により、前記包み部が前記第1通電部及び前記第2通電部のうち少なくとも何れか一つから離隔されてよい。
前記セル本体及び前記突出部の間に備えられる絶縁部;を含むことができる。
前記セル本体の上部に備えられる負極端子;を含み、前記第2通電部は前記負極端子と連結されてよい。
本発明によれば、二次電池が過充電状態の場合、二次電池に電流が流れることを遮断しつつも、二次電池が過充電状態でないため電流を遮断する必要がない場合には二次電池に電流が流れ続けることができるようにすることで、二次電池の安全性を向上させつつも、二次電池に電流が流れることを効果的に制御することができる。
本発明の一実施形態による二次電池を示した斜視図である。 本発明の一実施形態による二次電池の作動原理を示した側面図である。 本発明の一実施形態による二次電池の上端部を拡大して示した側面図である。 本発明の他の実施形態による二次電池の上端部を拡大して示した側断面図である。 本発明の一実施形態による電流遮断装置の作動原理を説明するための斜視図である。 本発明の一実施形態による電流遮断装置の作動原理を説明するための斜視図である。
以下、図を参照して本発明による二次電池の構造を説明する。
二次電池の構造
図1は本発明の一実施形態による二次電池を示した斜視図であり、図2は本発明の一実施形態による二次電池の作動原理を示した側面図である。
図1に示す通り、本発明の一実施形態による二次電池1は角形電池であってよい。しかし、これに制限されず、本発明の一実施形態による二次電池1は他の類型の電池にも適用されてよい。
一方、本発明の一実施形態による二次電池1は、二次電池の本体を構成するセル本体5を含むことができ、本発明の一実施形態による二次電池1は電流遮断装置100を含むことができる。電流遮断装置100は、セル本体5に装着される構成であってよい。
電流遮断装置100は、通常には二次電池1に電流が流れるようにし、かつ、二次電池1の過充電時に、二次電池1に電流が流れることを防止する構成であってよい。電流遮断装置100は、下記で検討するところのように、セル本体5を包む包み部130を含むことができる。図1には、包み部130がセル本体5の周囲を全体的に包む場合を示しているが、これと異なり、包み部130はセル本体5の周囲のうち一部のみを包むこともできる。
一方、二次電池が過充電される場合、二次電池には幾つかの異常現象が発生し得る。例えば、二次電池が過充電される場合、二次電池の発熱現象によって二次電池の温度が上がることがある。しかし、二次電池の温度は、二次電池の発熱だけでなく、二次電池周辺の温度が上がる場合にも上がることがある。よって、二次電池の温度によって二次電池に流れる電流を遮断することは好ましくないこともある。
一方、二次電池が過充電される場合、二次電池の体積が増加し得る。すなわち、二次電池1が通常には、図2の左側に示されているところのように一定の状態を維持し、かつ、二次電池1が過充電される場合、図2の右側に示されているところのように、二次電池1の厚さが増えるなどの理由により二次電池1の体積が増加し得る。
このような二次電池の体積の変化は、二次電池の温度の変化と異なり、二次電池周辺の温度によって影響を受けないので、二次電池の体積の変化は、二次電池の温度の変化に比べて二次電池の過充電による問題が二次電池に発生したか否かを判断することができる更に信頼度の高い変数であり得る。
本発明は、二次電池の過充電時に発生する二次電池の体積の変化を利用し、二次電池の体積が一定の水準に到達すると二次電池に流れる電流を遮断することに関する発明であってよい。
すなわち、本発明の一実施形態によれば、図2に示されているところのように、二次電池1のセル本体5の周囲には包み部130が備えられてよいところ、二次電池の過充電などによって二次電池の体積が増加する場合、これによる膨張力が包み部130に印加されてよい。本発明の一実施形態によれば、二次電池の体積の増加による膨張力によって包み部130に印加される力が一定の水準に到達するようになれば、包み部130のうち少なくとも一部はセル本体5から離隔されることにより、二次電池1に流れる電流を遮断することができる。図2では、二次電池の体積の増加による膨張力によって包み部130の上部領域のうち一部がセル本体5から離隔されることにより、二次電池1に流れる電流を遮断する場合を示している。
図3は、本発明の一実施形態による二次電池の上端部を拡大して示した側面図である。
図3に示されているところのように、本発明の一実施形態による二次電池の電流遮断装置100は、セル本体5の上部に形成される突出部110、セル本体の少なくとも一部及び前記突出部を包む包み部130、及び包み部130と連結された状態でセル本体5に流れる電流の経路を提供する通電部120を含むことができる。
一方、通電部120は、第1通電部122及び第2通電部124を含むことができる。このとき、第1通電部122及び第2通電部124の間に包み部130のうち一部が位置することができる。また、包み部130と第1通電部122が互いに連結されてよく、包み部130と第2通電部124は互いに連結されてよい。包み部130と第1通電部122及び包み部130と第2通電部124は、それぞれ溶接によって連結されてよい。
このとき、本明細書で、構成の間に「連結される」との意味は、構成の間に電流が流れることができるように電気的に連結されることを意味するものとして解釈されてよい。よって、本明細書で「構成の間に連結される」と記載されている場合、構成の間に直接接触することにより連結されることはもちろん、電流が流れることができるように間接的に連結されることを含むものとして解釈されてよい。
続けて、図3を検討してみると、セル本体3の上部には電極端子、特に、負極端子10aが備えられてよい。負極端子10aは通電部120と連結されてよいところ、図3では負極端子10aが第2通電部124に連結された場合を示している。結局、本発明の一実施形態によれば、通電部120、包み部130及び負極端子10aが互いに電気的に連結されるようにすることにより、二次電池の充電過程で電流が流れることができるようになる。このとき、セル本体5の上部に負極端子10aが備えられる場合、負極端子10aと電気的に連結された通電部120及び包み部は負極10を構成することができ、セル本体5の表面は正極20を構成することができる。
一方、図4は、本発明の他の実施形態による二次電池の上端部を拡大して示した側断面図である。
図4に示されているところのように、本発明の他の実施形態による二次電池は、セル本体5及び突出部110の間に備えられる絶縁部30を含むことができる。本発明の他の実施形態によれば、二次電池に絶縁部30が備えられることにより、電流が包み部または通電部からセル本体5に直接流れることを防止することで安全性が向上され得る。
以下、図を参照して、本発明による二次電池に流れる電流が遮断される原理を説明する。
図5に示されているところのように、通常には二次電池の包み部130及び通電部122、124が互いに連結されて二次電池に電流が流れ得る。図5では、包み部130と第1通電部122及び第2通電部124が連結される地点である連結部140に対して示している。このような連結部140は、溶接によって形成され得ることは前述した通りである。
しかし、二次電池の過充電などを理由に二次電池またはセル本体の体積が増加する場合、セル本体の周囲を包む包み部130はセル本体から力を受けるようになるところ、このような力が一定の水準に到達すると、包み部130は通電部から離隔されるようになる。図6では、包み部130が第1通電部122及び第2通電部124から離隔される場合を示している。このとき、包み部130は突出部110を包む構成であってよいので、包み部130がセル本体から受ける力が一定の水準に到達すると、包み部130は突出部110から離隔されるとみることもできる。
包み部が通電部から離隔されることにより、第1通電部122と第2通電部124の間には電気的に連結されなくなるので、外部から電流が二次電池に流れるのが中断される。よって、過充電などにより二次電池の体積が増加する場合、二次電池に流れる電流が遮断される。
本発明は、たとえ限定された実施例と図面により説明されたが、本発明はこれにより限定されず、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者によって、本発明の技術思想と下記に記載される特許請求の範囲の均等範囲内で多様な実施が可能なのは勿論である。

Claims (6)

  1. セル本体;及び
    前記セル本体に装着される電流遮断装置を含み、
    前記電流遮断装置は、
    前記セル本体の体積の増加に応じて前記電流遮断装置に印加される力によって作動し、前記セル本体に流れる電流を遮断する二次電池。
  2. 前記電流遮断装置は、
    前記セル本体の上部に形成される突出部;及び
    前記セル本体の少なくとも一部及び前記突出部を包む包み部;を含み、
    前記二次電池の体積の増加に応じて前記包み部に印加される力によって前記包み部が前記突出部から離隔される請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記電流遮断装置は、
    前記セル本体の少なくとも一部を包む包み部;及び
    前記包み部と連結された状態で前記セル本体に流れる電流の経路を提供する通電部;をさらに含み、
    前記二次電池の体積の増加に応じて前記包み部に印加される力により、前記包み部は前記通電部から離隔されて前記通電部に流れる電流が遮断される請求項1に記載の二次電池。
  4. 前記通電部は、第1通電部及び第2通電部を含み、
    前記第1通電部及び前記第2通電部の間に前記包み部のうち一部が位置し、
    前記包み部と前記第1通電部及び前記包み部と前記第2通電部は互いに連結され、
    前記二次電池の体積の増加に応じて前記包み部に印加される力により、前記包み部が前記第1通電部及び前記第2通電部のうち少なくとも何れか一つから離隔される請求項3に記載の二次電池。
  5. 前記セル本体及び前記突出部の間に備えられる絶縁部;を含む請求項2に記載の二次電池。
  6. 前記セル本体の上部に備えられる負極端子;を含み、
    前記第2通電部は前記負極端子と連結される請求項4に記載の二次電池。
JP2018545343A 2016-11-21 2017-11-20 二次電池 Active JP6735840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160155017A KR102164251B1 (ko) 2016-11-21 2016-11-21 이차전지
KR10-2016-0155017 2016-11-21
PCT/KR2017/013212 WO2018093224A1 (ko) 2016-11-21 2017-11-20 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019506726A true JP2019506726A (ja) 2019-03-07
JP6735840B2 JP6735840B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=62146683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545343A Active JP6735840B2 (ja) 2016-11-21 2017-11-20 二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10784494B2 (ja)
EP (1) EP3376568B1 (ja)
JP (1) JP6735840B2 (ja)
KR (1) KR102164251B1 (ja)
CN (1) CN108475760B (ja)
WO (1) WO2018093224A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955197A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Alps Electric Co Ltd 2次電池の安全装置
JPH11329406A (ja) * 1998-05-22 1999-11-30 Hitachi Maxell Ltd 角形密閉式蓄電池
JP2000285905A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 薄型電池
JP2001229911A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Yuasa Corp 密閉型電池
JP2016110959A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 日本電気株式会社 二次電池、電動車両、蓄電システム、および製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2003759A1 (en) * 1988-12-22 1990-06-22 Harry R. Huhndorff Electrochemical cells having means for indicating the degree of cell bulging
KR0158845B1 (ko) 1995-07-28 1999-02-18 배순훈 리튬건전지의 과부하 방지구조
WO2007029941A1 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Lg Chem, Ltd. Secondary battery employing safety device
JP5116235B2 (ja) * 2006-01-23 2013-01-09 三洋電機株式会社 密閉型電池
JP2009009734A (ja) 2007-06-26 2009-01-15 Nec Saitama Ltd ラベル巻き電池パック
DE102008043946A1 (de) * 2008-11-20 2010-05-27 Robert Bosch Gmbh Sicherungseinrichtung für eine Akkumulatorzelle
KR101277250B1 (ko) * 2010-10-18 2013-06-26 주식회사 엘지화학 결합부를 포함한 단위모듈 제조용 모듈 하우징 및 이를 포함하는 전지모듈
CN203277543U (zh) * 2013-05-02 2013-11-06 东莞新能源科技有限公司 软包装锂离子电池及其极耳
JP5942950B2 (ja) 2013-09-19 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955197A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Alps Electric Co Ltd 2次電池の安全装置
JPH11329406A (ja) * 1998-05-22 1999-11-30 Hitachi Maxell Ltd 角形密閉式蓄電池
JP2000285905A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 薄型電池
JP2001229911A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Yuasa Corp 密閉型電池
JP2016110959A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 日本電気株式会社 二次電池、電動車両、蓄電システム、および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10784494B2 (en) 2020-09-22
US20190267604A1 (en) 2019-08-29
WO2018093224A1 (ko) 2018-05-24
EP3376568B1 (en) 2022-04-27
EP3376568A1 (en) 2018-09-19
CN108475760B (zh) 2021-01-01
EP3376568A4 (en) 2018-12-05
KR102164251B1 (ko) 2020-10-12
JP6735840B2 (ja) 2020-08-05
KR20180056995A (ko) 2018-05-30
CN108475760A (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825448B2 (ja) 一体型正極リード及び負極リードを含む二次電池及びその製造方法
JP5395892B2 (ja) 電気自動車用2次電池の安全スイッチ及びこれを用いた電気自動車用2次電池の充放電システム
JP5517974B2 (ja) 二次電池
JP6091815B2 (ja) 2次電池
JP4550078B2 (ja) 熱収縮チューブを用いた安全スイッチ及びこれを含む二次電池
JP5704645B2 (ja) 二次電池
KR102085343B1 (ko) 원통형 이차전지 모듈
EP2793295A2 (en) Rechargeable battery
JP2011040391A (ja) 二次電池
KR101744090B1 (ko) 단락부재는 갖는 이차 전지
JP5839061B2 (ja) 電流遮断装置およびそれを備えた蓄電装置
JP2005276838A (ja) キャップ組立体とこれを備えた二次電池
JP6888934B2 (ja) 二次電池
KR20180033972A (ko) 배터리 셀
JP2016025073A (ja) 電池モジュールおよびその電池モジュールを備える電池パック
KR102373537B1 (ko) 전지 모듈
WO2012133775A1 (ja) 蓄電素子
EP2846378A1 (en) Rechargeable battery having a fuse
KR20160030688A (ko) 과전류 차단수단이 구비된 이차전지
JP6735840B2 (ja) 二次電池
KR101688480B1 (ko) 이차전지
JP7029632B2 (ja) 密閉型電池
US20220077547A1 (en) Pouch cell
JP2020514977A (ja) 二次電池
JP2017098150A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250