JP2019506309A - 前駆体物質の製造方法 - Google Patents

前駆体物質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019506309A
JP2019506309A JP2018528244A JP2018528244A JP2019506309A JP 2019506309 A JP2019506309 A JP 2019506309A JP 2018528244 A JP2018528244 A JP 2018528244A JP 2018528244 A JP2018528244 A JP 2018528244A JP 2019506309 A JP2019506309 A JP 2019506309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
weight percent
precursor material
blending
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018528244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6766145B2 (ja
Inventor
ヘンドリクス サンドラ
ヘンドリクス サンドラ
マレトラス ルシル
マレトラス ルシル
バレエ ヴィム
バレエ ヴィム
Original Assignee
エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ
エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ, エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ filed Critical エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ
Publication of JP2019506309A publication Critical patent/JP2019506309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766145B2 publication Critical patent/JP6766145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • B29B7/005Methods for mixing in batches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/12Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/16Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with paddles or arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • B29B7/283Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7461Combinations of dissimilar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • B29B7/92Wood chips or wood fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B9/14Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2201/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as reinforcement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質を製造する方法であって、上記前駆体物質が高分子材料と繊維材料とを含み、上記方法が、少なくともVICAT軟化点を超える温度へ又は高分子材料の溶融温度範囲内若しくは溶融温度範囲を超える温度へと温度を上昇させるのに十分な速度で配合手段を作動させることによって、上記配合手段を備える配合装置において、高分子材料と繊維材料とを撹拌する工程と;b.配合手段の速度を維持する工程と;c.配合手段の速度を維持するのに必要とされる比モーター出力が、所定量増大した時点、又は所定の値に達した時点で、速度を所定量低下させる工程と;d.速度が第1の閾値未満となるまで前工程c.を繰り返すことにより、中間材料を形成する工程と;e.温度が第2の閾値未満となるまで温度の低下を可能にする速度で粉砕手段を作動させることによって、上記粉砕手段を備える好ましくは冷却した粉砕装置において、形成された中間材料を粉砕することにより、前駆体物質を形成する工程とをこの順序で含む、方法。【選択図】図1

Description

本発明は、複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質を製造する方法に関する。
木質繊維複合体、即ち、セルロース繊維複合体は、複数の産業分野における使用の増加から利益を受ける新たに開発された高分子複合体の一種である。
他の高分子材料の製造に使用される既存の機械、例えば押出機を利用することで、これらの新たに開発された高分子複合体を大量に製造するのに新たな装置を購入するための設備投資を回避することが望まれている。押出機のスクリューは大抵、粒状ポリマーがバレル内で液体となることで他の非糸状性の微細粒子と容易に混ざるように設計されていることから、所望の品質の分散度(即ち、ポリマー中の繊維の分散度)を有する複合材料を製造するためには配合機がより長い時間を必要とするため、セルロースフラフ(fluff)等の繊維状セルロース材料と、高分子材料とを押出機バレルに別々に投入する場合、これらをともに加工するのに既存の配合機は適さない。しかしながら、セルロース繊維は、5より大きいアスペクト比を有し、また溶融しないことから、高分子マトリクスで繊維を十分に湿潤させるとともに、高分子マトリクス中に繊維を分散させるために、成分の混合物では押出機バレル内の滞留時間を余分にとらなければならない。しかしながら、繊維の嵩密度が小さいため、配合機のスループットは相対的に小さくなる。また局所的に、初めは白色のセルロースが高温のために焼ける可能性があり、その結果、特にセルロースがリグニン無含有でない場合には、得られる複合体に望ましくない褐色及び刺激臭がもたらされる。
それ故、押出装置のスループットを改善させるとともに、押し出された最終的な複合材料中における繊維の分散度をより良好なものとする、ポリマーとセルロース繊維との複合材料のより効率的な製造を可能とする方法を提供することが望ましい。
本発明は、複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質を製造する方法であって、上記前駆体物質が高分子材料と繊維材料とを含み、上記方法が、
a.高分子材料と繊維材料とを混合して、プレブレンドを形成する工程と、
b.少なくともVICAT軟化点を超える温度へ又は高分子材料の溶融温度範囲内若しくは溶融温度範囲を超える温度へとプレブレンドの温度を上昇させるのに十分な速度で配合手段を作動させることによって、配合手段を備える配合装置においてプレブレンドを撹拌する工程と、
c.配合手段の速度を維持するのに必要とされる比モーター出力が、所定の第1の量増大するまで、又は所定の第1の値に達するまで、配合手段の速度を維持した後、速度を所定量低下させる工程と、
d.最終的な所定速度に達するまで前工程c.を繰り返す工程と、
e.配合手段の最終速度を維持するのに必要とされる比モーター出力が、所定の第2の量増大するまで、又は第2の所定の値に達するまで、配合手段の最終速度を維持することにより、中間材料を形成する工程と、
f.中間材料の温度が最終閾値未満となるまで温度の低下を可能にする速度で粉砕手段を作動させることによって、粉砕手段を備える粉砕装置、好ましくは冷却した粉砕装置において形成された中間材料を粉砕することにより、前駆体物質を形成する工程と、
をこの順序で含む、方法を提供する。
本発明は更に、上記の方法によって得られる、複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質、及び上記方法に従ってかかる前駆体物質を製造するために構成された制御装置を備える装置を提供する。
本発明はまた、上記の方法を実行するために構成された、配合手段を備える配合装置と、粉砕手段を備える粉砕装置とを備える、複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質を製造する装置を更に提供する。
本発明の更なる実施形態は、従属請求項に記載される。
本発明の好ましい実施形態は、図面を参照して以下で述べられる。図面は、本発明の現在の好ましい実施形態を示すためのものであって、本発明を制限するためのもではない。
図1は、計5つのブレード、即ち、4つの配合用ブレード(2つの直線形状ブレード(1)、2つの湾曲形状ブレード(2))及び1つの下部スクレーパブレード(3)を有し、これらが全て垂直方向に重ね合わされている、縦型ミキサの配合手段を示す図である。 図2は、複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質のサンプル(4)を示す図である。
本発明は、複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質を製造する方法であって、上記前駆体物質が高分子材料と繊維材料とを含み、上記方法が、
a.高分子材料と繊維材料とを混合して、プレブレンドを形成する工程と、
b.少なくともVICAT軟化点を超える温度へ又は少なくとも高分子材料の溶融温度範囲内若しくは溶融温度範囲を超える温度へとプレブレンドの温度を上昇させるのに十分な速度で配合手段を作動させることによって、配合手段を備える配合装置においてプレブレンドを撹拌する工程と、
c.配合手段の速度を維持するのに必要とされる比モーター出力が、少なくとも所定の第1の量増大するまで、又は少なくとも所定の第1の値に達するまで、配合手段の速度を維持した後、配合手段の速度を所定量低下させる工程と、
d.最終的な所定速度に達するまで前工程c.を繰り返す工程と、
e.配合手段の最終速度を維持するのに必要とされる比モーター出力が、所定の第2の量増大するまで、又は第2の所定の値に達するまで、配合手段の最終速度を維持することにより、中間材料を形成する工程と、
f.中間材料の温度が最終閾値未満となるまで温度の低下を可能にする速度で粉砕手段を作動させることによって、粉砕手段を備える粉砕装置、好ましくは冷却した粉砕装置において形成された中間材料を粉砕することにより、前駆体物質を形成する工程と、
をこの順序で含む、方法を提供する。
本発明に関して、「速度を維持する」という表現は、実効速度が設定速度から10%超、好ましくは5%超逸脱しないことを意味する。
本発明に関して、「リグニン無含有」という表現は、1重量%未満のリグニンを有することを意味する。
本発明に関して、「(コ)ポリマー」という表現は、コポリマー又はホモポリマーを意味する。
本発明に関して、「比モーター出力」という表現は、材料の単位重量当たりのモーター出力、例えば、工程b.におけるプレブレンドの単位重量当たりのモーター出力等を意味する。
本発明に関して、「繊維状セルロース系材料」という表現は、ルーズなセルロース繊維又はセルロース繊維束の形態のセルロースを含む繊維材料を意味する。例示的な形態は緩く充填された(loose-fill)セルロース又は乾燥フラッフパルプである。
本発明に関して、「VICAT軟化点」という表現は、ASTM D 1525Bに準拠して、1mmの円形断面を有する平先針が高分子材料の試料に深さ1mmまで進入する温度を意味する。
このように、本発明は基本的に、複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質を製造する方法であって、上記方法の第1の工程において、高分子材料が部分的及び/又は局所的に軟化又は溶融して、繊維材料を湿潤させるまで、主に、配合手段を用いた配合装置における原材料の撹拌によって生じる原材料の粒子同士の摩擦によって高分子材料及び繊維材料等の原材料を加熱することで、高分子材料と繊維材料との凝集体を生成する、方法を提供する。高分子材料とセルロース材料とを混合することに加えて、発生した熱によって繊維材料及び/又はポリマー中に存在し得る残留する水分を放出させることも可能である。本方法の第2の工程では、より小さな凝集体及びより大きな凝集体から形成される中間材料を、好適な装置、通常冷却した装置内で粉砕し、より大きな凝集体及び合着したより小さな凝集体を破砕することで、より狭い粒径分布を有する前駆体物質が得られる。たとえ繊維状セルロース材料がポリマー中に常に均一に分散されていなくても、本発明の形成された前駆体物質は便宜上、ホッパーを介して押出機バレルに供給することができる。この押出機バレルにおいて、前駆体物質中の高分子材料が完全に溶融して、続いてこの溶融物をペレット化すると、高分子材料マトリクス中への繊維材料の分散度が向上した最終的な複合材料の粒質物が得られる。言い換えれば、本発明の方法は、その後の成型加工を行い得る状態の複合体ペレットへと実際に押し出す前に、少なくとも部分的にセルロース材料をポリマーで事前に湿潤させることを可能にする。
配合手段を備える配合装置は、高分子材料と繊維材料と配合手段との間の摩擦によって、高分子材料の少なくとも一部の温度が、そのVICAT軟化点を超えて又は好ましくはその溶融温度範囲内若しくは溶融温度範囲を超える温度へと上昇するように、その配合手段を通じて高分子材料と繊維材料とを撹拌することができる装置であれば、どのようなものであってもよい。ポリプロピレン(コ)ポリマー又はポリエチレン(コ)ポリマー等のポリオレフィンの場合、特に10〜100のMFIを有するポリプロピレン(コ)ポリマー又はポリエチレン(コ)ポリマーの場合、高分子材料の溶融温度範囲内若しくは溶融温度範囲を超える温度は120℃〜180℃の温度になると考えられる。
高分子材料は、ペレット又は粉末の形態であってもよく、また未使用ポリマー又は再生ポリマーのいずれであってもよい。高分子材料に、添加剤、着色剤、滑剤、又は本発明の方法に有用な任意の他の更なる成分を事前に配合していてもよい。
本発明の方法に従って得られる前駆体物質は、複合材料の粒質物の製造に適したものである。複合材料の粒質物は一般に複合材料ペレットと称され、輸送及び成型品への更なる加工に好ましいポリマー形態を構成する。
好ましい実施形態では、本発明の方法の高分子材料は、1つ以上の合成ポリマー、例えば縮合重合体又は付加重合体を含むか又は前記合成ポリマーからなり、1つ以上のポリオレフィン、好ましくは熱可塑性ポリオレフィン、例えばポリプロピレン(コ)ポリマー又はポリエチレン(コ)ポリマーを含むか又は前記熱可塑性ポリオレフィンからなることが有益である。特に好ましい実施形態では、本発明の方法の高分子材料が、ASTM D1238に準拠して2.17kgの荷重を用いて230℃で測定した場合に10〜100のMFIを有する1つ以上のポリプロピレン又はポリエチレンを含むか又は前記ポリプロピレン又はポリエチレンからなる。例示的なポリプロピレングレードは、MFI 37及び905kg/mの密度を有するSabic PP512MN10ポリプロピレンブロックコポリマーである。低過ぎる、即ち、10未満のメルトフローインデックスを有するポリマーでは、粘度が高過ぎて、繊維が高分子マトリクス中に移行せず湿潤しない傾向にあることから、配合装置にて加工することが難しくなる。
また別の好ましい実施形態では、工程e.の第2の所定の量又は値は、工程c.の所定の第1の量又は値よりも大きく、特に、工程c.の所定の第1の値よりも1.1倍〜2倍、好ましくは1.5倍〜2倍大きい。
別の好ましい実施形態では、本発明の方法において、プレブレンド中の高分子材料の温度を上昇させるのに十分な速度が、8m/s〜69m/s、好ましくは25m/s〜52m/s、より好ましくは30m/s〜39m/sのブレード先端の速度に対応する。概して、速度が速いほど、プレブレンドの高分子材料と繊維材料とがより迅速に加熱して、要望通り混合し始める。しかしながら、或る特定の速度を上回ると、配合手段のブレードは局所的に、高分子材料又は繊維材料がブレード表面上で熱分解する温度まで加熱すると考えられ、これは望ましくない。
別の好ましい実施形態では、本発明の方法において、繊維材料が15%未満の残留水分量を有することが好ましく、更には実質的にリグニンを含まないことが好ましい。残留水分は、本方法を失速させ、また感水性ポリマー、例えば殆どの縮合重合体を、高分子骨格の加水分解を通じて破損させるおそれがある。これが、配合装置内で高分子材料及び繊維材料を事前に又は同時に乾燥させなければならない理由である。
別の好ましい実施形態では、本発明の方法において、配合装置を縦型ミキサとし、配合手段を、PVC混合装置のホットステージに一般に使用されるブレード付き撹拌機タイプのものとする。例示的な縦型ミキサはTurbomixer TMX又はTechno SRL−Z100である。混合手段は例えば、複数のブレードを有するインペラ又はプロペラであってもよく、1つ以上のインペラ又はプロペラは垂直方向に整列される。1つ以上のプロペラ又はインペラは同じ形状であっても、異なる形状であってもよく、例えば2つの同一形状のものと1つの異なる形状のものとの組合せであってもよい。例示的な配合手段を図1に図示する。
配合装置には、前駆体物質を能動的に加熱/冷却する加熱手段及び/又は冷却手段、例えば、配合装置の内壁面に施されるオイルジャケットを装着してもよい。
任意に、配合装置にはまた、プレブレンドの材料の効果的な撹拌の実現を助けるチョッパー又はデフレクター手段を装着してもよい。
別の好ましい実施形態では、本発明の方法において、粉砕装置を横型ミキサ、例えば一軸又は二軸横型パドルミキサ又はリボンミキサとする。粉砕装置は、形成された中間材料を冷却して、より小さな粒子を合着させて、所定サイズのより大きな粒子とすることで、前駆体物質を形成するという目的に役立つ。チョッパーは、存在する場合、前駆体物質のより大きな塊を、合着を助けるような所定サイズのより小さな粒子へと破砕させるという目的に役立つ。粉砕装置には、中間材料を能動的に冷却する冷却手段、例えば粉砕装置の内壁面に施される水ジャケットを装着してもよい。例示的な粉砕装置はPromixon Horizontal Cooler CMXである。
別の好ましい実施形態では、本発明の方法において、工程c.中、速度を例えば、(工程b.の温度を上昇させるのに十分な初期速度に対して)20%、25%、33%又は50%低下させ、その後、工程c.の限られた数の繰返しの範囲内で、工程d.の最終速度に達するようにする。工程d.と併せた工程c.による繰り返される速度低下は、配合装置から容易に単離することができる中間材料の形成を可能にする。なぜならば、本プロセス中に速度がこのように低下しなければ、高分子材料及び繊維状材料が混合して、可塑状態のときでも、まして硬化状態のときでも配合手段のブレードに付着し、かつブレードから容易に分離され得ない又は配合装置から容易に排出され得ない配合物の1つの単一塊/凝集塊が形成されると考えられるからである。このため、段階的に繰り返される速度の低下により、プレブレンドの材料に伝えられるエネルギーの供給及び適応が可能となり、全過程における複雑化が回避される。速度低下を進める別の可能性は、トルクを或る特定のレベル、例えば25%の最大モーター出力に保つことで装置のトルク制御を利用することである(これにより、段階的な速度低下の代わりに、連続的な速度低下がもたらされる)。
別の好ましい実施形態では、本発明の方法において、工程c.中、配合手段の速度を維持するのに必要とされる比モーター出力が2パーセント〜40パーセント、好ましくは10パーセント〜30パーセント、より好ましくは15パーセント〜25パーセント増大した時点で、速度を所定量低下させる。
別の好ましい実施形態では、本発明の方法において、繊維材料を、漂白された及び/又はリグニン無含有セルロースとする。繊維材料は、本発明の方法において、乾燥パルプシートから作製され得る90g/Lの嵩密度を有する、フラフ化され(fluffed:毛羽立ち)、漂白された及び/又はリグニン無含有セルロース形態で使用することができる。
フラフ化され、漂白された及び/又はリグニン無含有セルロースを作製する例示的なプロセスは、乾燥パルプシートを、異形引込みローラ(profiled draw-in rollers)を用いてナイフミルの切断チャンバ内に輸送することによる。所望の最終サイズまでのサイズの低減は、筐体内のステーターナイフとローターナイフとの間で実施される。最終的な微粉度は、中でも、ローターの速度及びスクリーンインサートのタイプによって決まる。有益な微粉度は、200μmのスクリーンに通してフラフを排除することによって達成され得る。
本発明は更に、上記の方法によって得られる、複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質を提供する。
好ましい実施形態では、上記の方法によって得られる、複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質が、2重量パーセント〜64重量パーセントの繊維材料と、35重量パーセント〜97重量パーセントの高分子材料とを含み、重量パーセントは前駆体物質の総重量に対するものである。上記の方法によって得られる複合材料の粒質物は、40重量パーセント〜63重量パーセントの高分子材料と、35重量パーセント〜58重量パーセントの繊維材料とを含むことが好ましく、重量パーセントは前駆体物質の総重量に対するものである。繊維材料が少な過ぎると、即ち、繊維材料が2重量パーセント未満では、溶融高分子表面が固着して大きな凝集体を形成することを制限するのに十分なセルロース表面が存在しないため、得られる中間材料が、粉砕手段のブレードに付着する単一塊を形成するのに対し、繊維材料が多過ぎる、即ち、繊維材料が64重量パーセントを上回ると、ポリマーによる繊維表面の湿潤が不十分となる。セルロース系材料の含有率が大き過ぎると、配合装置内の温度が高くなり、これによって、セルロース材料が褐色となり始める、即ち、分解し始めるため、中間生成物及び/又は複合材料の粒質物の部分的な黒色化ももたらされ得る。
好ましい実施形態では、上記の方法によって得られる、複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質が、カップリング剤、好ましくは0.5重量パーセント〜10重量パーセントのカップリング剤、より好ましくは2重量パーセント〜5重量パーセントのカップリング剤を更に含み、重量パーセントは前駆体物質の総重量に対するものである。
好ましい実施形態では、上記の方法によって得られる、複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質において、カップリング剤を、MAPP(無水マレイン酸がグラフトされたポリプロピレン)又はMAPE(無水マレイン酸がグラフトされたポリエチレン)とする。カップリング剤は、セルロースとのエステル化により共有結合を形成し、前駆体物質を加工することによって得ることができる最終複合体の機械的安定性がより良好となる。
好ましい実施形態では、上記の方法によって得られる、複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質が滑剤を更に含む。特に、滑剤は0.5重量パーセント〜5重量パーセントとすることができ、重量パーセントは前駆体物質の総重量に対するものである。
好ましい実施形態では、上記の方法によって得られる、複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質が粒状形態、好ましくは自由流動性の粒状形態である。
非常に好ましい実施形態では、前駆体物質が、約35重量パーセント〜64重量パーセントのポリプロピレンと、約35重量パーセント〜60重量パーセントのリグニン無含有セルロースと、好ましくは更に1重量パーセント〜5重量パーセントのMAPPとを含み;高分子材料とカップリング剤と繊維材料とのプレブレンドを、配合手段を30m/s〜39m/sの先端速度で作動させることによって配合手段を備える縦型ミキサ内で撹拌することで、プレブレンドにおける約155℃〜175℃までの温度上昇がもたらされる。ここで、配合手段の先端速度は、配合手段の先端速度を維持するのに必要とされる比モーター出力が約10%〜50%増大するまで維持される。その後、配合手段の先端速度を約10%〜35%低下させ、こうして設定した先端速度を、比モーター出力が再度同量増大するまで維持してから、先端速度を再度低下させる。4m/s〜19m/sの最終的な先端速度に達するまでこれを繰り返し、最終的な先端速度を維持する比モーター出力が再度、好ましくは10%〜50%より大きな量増大するまで、最終的な先端速度を維持する。このとき、形成した中間体ブレンドを冷却した横型ミキサ内へ投下し、ここで、温度が少なくとも40℃〜50℃より低い温度未満となるまで、粉砕手段を3m/s〜8m/sの先端速度で作動させることによって、中間体ブレンドを粉砕し、好ましくは粉砕手段と任意に細断手段とを備える冷却した横型ミキサ内で細断することにより、前駆体物質が形成される。
本発明は更に、複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質を製造する装置であって、配合手段を備える配合装置を備え、上記配合手段の速度が第1の速度制御装置によって設定及び制御され、上記装置が、コンピュータ制御された中央制御によって制御されるとともに、速度及び電力消費量の示度を上記コンピュータ制御された中央制御装置に提示することができ、上記コンピュータ制御された中央制御装置が、第1の速度制御装置から受理される示度に応じて上記による方法を実行するためのプログラムを遂行するように構成される、装置も提供する。複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質を製造する装置は、粉砕手段を備える粉砕装置を更に備えていてもよい。
57kgのポリプロピレン(SABICより入手可能なPP 512MN10)と、3kgのMAPPカップリング剤(Addcompより入手可能なPriex 20098)と、40kgの繊維材料(SAPPIより入手可能なブナのTCF漂白亜硫酸パルプ、続いてPallmannより入手可能な高精度ナイフミルType PSCで製粉)とを、MTI M 400/K 1600ミキサの垂直部に投入した。
ミキサは、800rpmの角速度に相当する初期速度34.2m/sに設定してから開始した。ブレンドの温度は経時的に上昇したが、34.2m/sを維持するのに必要とされる比モーター出力は、初めは約155℃の温度を記録するまで一定であり、この時点から、34.2m/sを維持するのに必要とされる比モーター出力は上昇し、0.55kW/kgの比モーター出力に達したら、600rpmの角速度に相当する25.6m/sの速度にミキサを設定すると、ミキサを作動させるのに必要とされる比モーター出力も直ちに低下した。25.6m/sの速度でミキサを作動させるのに必要とされる比モーター出力が0.55kW/kgに達したら、400rpmの角速度に相当する17.1m/sの速度にミキサを設定すると、ミキサを作動させるのに必要とされる比モーター出力も0.55kW/kg未満に直ちに低下した。17.1m/sの速度でミキサを作動させるのに必要とされる比モーター出力が0.55kW/kgに達したら、200rpmの角速度に相当する8.5m/sの速度にミキサを設定すると、ミキサを作動させるのに必要とされるトルクも直ちに低下した。8.5m/sの速度でミキサを作動させるのに必要とされる比モーター出力が再度0.88kW/kgに達するまで、速度を維持し、このとき、縦型ミキサの側方出口を通して横型ミキサMTI Flex−line/K1600内へと材料を取り出した。材料を横型ミキサ部分内に完全に取り出したら、縦型ミキサの動作を停止し、材料の温度が約70℃になるまで、ビルトイン冷却ジャケットを装着した横型ミキサを、90rpmの角速度に相当する8m/sの速度で作動させるとともに、2つのチョッパーを3000rpmの角速度で作動させた。その後、チョッパーを停止させた後、温度が50℃に達したらブレンドを取り出して、ミキサのスイッチを切る。本発明による一種の前駆体物質に相当する単離された材料は、自由流動性の粒状形態で、明るい白色の外観を有していた。これを図2に示す。
1 直線型配合用ブレード
2 湾曲型配合用ブレード
3 スクレーパブレード
4 複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質

Claims (13)

  1. 複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質を製造する方法であって、前記前駆体物質が高分子材料と繊維材料とを含み、該方法が、
    a.前記高分子材料と前記繊維材料とを混合して、プレブレンドを形成する工程と、
    b.少なくともVICAT軟化点を超える温度へ又は少なくとも前記高分子材料の溶融温度範囲内若しくは溶融温度範囲を超える温度へと前記プレブレンドの温度を上昇させるのに十分な速度で配合手段を作動させることによって、前記配合手段を備える配合装置において前記プレブレンドを撹拌する工程と、
    c.前記配合手段の速度を維持するのに必要とされる比モーター出力が、少なくとも所定の第1の量増大するまで、又は少なくとも所定の第1の値に達するまで、前記配合手段の速度を維持した後、前記配合手段の速度を所定量低下させる工程と、
    d.最終的な所定速度に達するまで前工程c.を繰り返す工程と、
    e.前記配合手段の最終速度を維持するのに必要とされる比モーター出力が、所定の第2の量増大するまで、又は第2の所定の値に達するまで、前記配合手段の最終速度を維持することにより、中間材料を形成する工程と、
    f.前記中間材料の温度が最終閾値未満となるまで温度の低下を可能にする速度で粉砕手段を作動させることによって、前記粉砕手段を備える粉砕装置、好ましくは冷却した粉砕装置において前記形成された中間材料を粉砕することにより、前記前駆体物質を形成する工程と、
    をこの順序で含む、方法。
  2. 前記高分子材料が、ポリプロピレン(コ)ポリマー又はポリエチレン(コ)ポリマー等のポリオレフィンを含むか又は前記ポリオレフィンからなり、最も好ましくは10〜100のMFIを有するポリプロピレン(コ)ポリマー又はポリエチレン(コ)ポリマーを含むか又は前記10〜100のMFIを有するポリプロピレン(コ)ポリマー又はポリエチレン(コ)ポリマーからなる、請求項1に記載の方法。
  3. 工程b.において、前記プレブレンドの温度を上昇させるのに十分な速度が、ブレード先端の速度、特に8m/s〜69m/s、好ましくは25m/s〜52m/s、より好ましくは30m/s〜39m/sの範囲のブレード先端の速度に対応する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記配合装置が縦型ミキサであり、及び/又は前記配合手段が、ブレード付き撹拌機、好ましくは複数のブレードを有する1つ以上のプロペラを備えるブレード付き撹拌機であり、前記1つ以上のプロペラが垂直方向に整列されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記粉砕装置が、パドルミキサ又はリボンミキサ等の一軸又は二軸横型ミキサである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記配合手段の速度を維持するのに必要とされる前記比モーター出力が2パーセント〜40パーセント、好ましくは10パーセント〜30パーセント、より好ましくは15パーセント〜25パーセント増大した時点で、前記配合手段を作動させる速度を所定量低下させる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記繊維材料が、繊維状セルロース系材料であり、好ましくは漂白された及び/又はリグニン無含有セルロース繊維、好ましくは10より大きいアスペクト比を有する漂白された及び/又はリグニン無含有セルロース繊維である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法によって得られる、複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質。
  9. 前記前駆体物質が、35重量パーセント〜97重量パーセントの高分子材料と、2重量パーセント〜64重量パーセントの繊維材料とを含み、前記重量パーセントが前記前駆体物質の総重量に対するものである、請求項8に記載の前駆体物質。
  10. 前記前駆体物質が、カップリング剤、好ましくは0.5重量パーセント〜10重量パーセントのカップリング剤、より好ましくは2重量パーセント〜5重量パーセントのカップリング剤、及び/又は0.5重量パーセント〜5重量パーセントの滑剤を更に含み、前記重量パーセントが前記前駆体物質の総重量に対するものである、請求項8又は9に記載の前駆体物質。
  11. 前記カップリング剤がMAPP又はMAPEである、請求項10に記載の前駆体物質。
  12. 粒状形態、好ましくは自由流動性の粒状形態である、請求項8〜11のいずれか一項に記載の前駆体物質。
  13. 配合手段を備える配合装置と、粉砕手段を備える粉砕装置とを備え、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法を実施するためのプログラムを実行するように構成されるコンピュータ制御された中央制御装置を搭載した、複合材料の粒質物の製造のための前駆体物質を製造する装置。

JP2018528244A 2015-12-07 2016-12-05 前駆体物質の製造方法 Active JP6766145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15198308.7A EP3178623A1 (en) 2015-12-07 2015-12-07 Process for manufacturing a precursor material
EP15198308.7 2015-12-07
PCT/EP2016/079782 WO2017097719A1 (en) 2015-12-07 2016-12-05 Process for manufacturing a precursor material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019506309A true JP2019506309A (ja) 2019-03-07
JP6766145B2 JP6766145B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=55072426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528244A Active JP6766145B2 (ja) 2015-12-07 2016-12-05 前駆体物質の製造方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US11141885B2 (ja)
EP (2) EP3178623A1 (ja)
JP (1) JP6766145B2 (ja)
KR (1) KR102164939B1 (ja)
CN (1) CN108430721B (ja)
AU (1) AU2016366390B2 (ja)
BR (1) BR112018011363B1 (ja)
CA (1) CA3006236C (ja)
DK (1) DK3386703T3 (ja)
EA (1) EA037260B1 (ja)
ES (1) ES2828428T3 (ja)
HK (1) HK1258329A1 (ja)
HR (1) HRP20201631T1 (ja)
HU (1) HUE051871T2 (ja)
LT (1) LT3386703T (ja)
PL (1) PL3386703T3 (ja)
PT (1) PT3386703T (ja)
WO (1) WO2017097719A1 (ja)
ZA (1) ZA201804494B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112223577A (zh) * 2020-09-24 2021-01-15 山东鲁泰控股集团有限公司石墨烯高分子复合材料研发中心 一种用于注塑成型的防静电塑料造粒的混料方法
CA3221036A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Soane Materials Llc Articles of manufacture comprising nanocellulose elements

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340084A (en) * 1976-09-27 1978-04-12 Mitsui Miike Machinery Co Ltd Process and apparatus for recycling disposed plastics
JPH08192036A (ja) * 1994-11-18 1996-07-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 液状及びペースト状材料の撹拌混合制御方法及びその装置
JPH08284084A (ja) * 1995-03-16 1996-10-29 Ain Eng Kk 故紙解砕粉の製造方法及び装置、前記故紙解砕粉を用いた故紙合成粉及びその製造方法並びに装置、前記故紙解砕粉を用いた故紙合成成形品及びその製造方法並びに装置、前記故紙合成粉を用いた故紙合成板及びその押出成形方法並びに装置
JP2005035260A (ja) * 2003-01-29 2005-02-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 粉末成形用パウダー及びその製造方法
JP2006218832A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Kawata Mfg Co Ltd 発泡体の造粒方法
JP2009057494A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toyota Boshoku Corp 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び成形体の製造方法
JP2010115807A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Takagi Ind Co Ltd 樹脂乾燥装置
JP2011005783A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Toyota Boshoku Corp 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び成形体の製造方法
JP2011190322A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd セルロース含有熱可塑性樹脂の製造方法、セルロース含有熱可塑性樹脂およびその成形体
JP2012097210A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Toyota Boshoku Corp 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及びその製造装置
JP2014034616A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Kao Corp 樹脂組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270883B1 (en) 1998-10-09 2001-08-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Composites containing cellulosic pulp fibers and methods of making and using the same
US6544447B1 (en) * 1999-04-07 2003-04-08 Thomas C. Faerber Method of paper sludge and plastics formulation
US6743507B2 (en) * 2002-06-07 2004-06-01 Rayonier Products And Financial Services Company Cellulose fiber reinforced composites having reduced discoloration and improved dispersion and associated methods of manufacture
US6817748B2 (en) * 2002-11-05 2004-11-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for evaluating and controlling a mixing process
JP4943699B2 (ja) * 2005-03-02 2012-05-30 株式会社神戸製鋼所 混練機および混練制御方法
CA2527325C (en) * 2005-11-18 2014-05-06 Mohini M. Sain Manufacturing process for high performance lignocellulosic fibre composite materials
CN101245190B (zh) * 2007-02-14 2012-07-25 大赛璐高分子株式会社 含有纤维素纤维的热塑性树脂组合物的制造方法
US20090110833A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Gala Industries, Inc. Method for abrasion-resistant non-stick surface treatments for pelletization and drying process equipment components
JP4491011B2 (ja) * 2007-11-28 2010-06-30 株式会社神戸製鋼所 混練処理装置の負荷監視方法及び負荷監視装置
CN101240096A (zh) * 2008-03-03 2008-08-13 南京林业大学 麦秸纤维/热塑性塑料复合材料及其制造工艺
FI20095082A (fi) * 2009-01-30 2010-07-31 Upm Kymmene Oyj Menetelmä ja laitteisto laadun ohjaamiseksi komposiittimateriaalin valmistuksessa
US8726804B1 (en) * 2009-07-29 2014-05-20 Larry E. Koenig System and method for adjusting and cooling a densifier
CA2796753C (en) 2010-04-28 2015-10-06 Wpc Corporation Method for producing composite pellet for extrusion molding, and composite pellet for extrusion molding produced by the method
US8835539B2 (en) * 2011-06-22 2014-09-16 Kankyokeieisogokenkyusho Co., Inc. Manufacturing method for resin composition containing fine paper powder
US9415529B2 (en) * 2012-05-08 2016-08-16 Basf Se Method for operating an apparatus with at least one rotating shaft
US10435538B2 (en) * 2012-08-28 2019-10-08 Upm-Kymmene Corporation Method and a system for manufacturing a composite product and a composite product

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340084A (en) * 1976-09-27 1978-04-12 Mitsui Miike Machinery Co Ltd Process and apparatus for recycling disposed plastics
JPH08192036A (ja) * 1994-11-18 1996-07-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 液状及びペースト状材料の撹拌混合制御方法及びその装置
US5660467A (en) * 1994-11-18 1997-08-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Raw material mixing method and apparatus
JPH08284084A (ja) * 1995-03-16 1996-10-29 Ain Eng Kk 故紙解砕粉の製造方法及び装置、前記故紙解砕粉を用いた故紙合成粉及びその製造方法並びに装置、前記故紙解砕粉を用いた故紙合成成形品及びその製造方法並びに装置、前記故紙合成粉を用いた故紙合成板及びその押出成形方法並びに装置
JP2005035260A (ja) * 2003-01-29 2005-02-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 粉末成形用パウダー及びその製造方法
JP2006218832A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Kawata Mfg Co Ltd 発泡体の造粒方法
JP2009057494A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toyota Boshoku Corp 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び成形体の製造方法
JP2010115807A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Takagi Ind Co Ltd 樹脂乾燥装置
JP2011005783A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Toyota Boshoku Corp 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び成形体の製造方法
JP2011190322A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd セルロース含有熱可塑性樹脂の製造方法、セルロース含有熱可塑性樹脂およびその成形体
JP2012097210A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Toyota Boshoku Corp 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及びその製造装置
JP2014034616A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Kao Corp 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
PT3386703T (pt) 2020-11-04
WO2017097719A1 (en) 2017-06-15
US20180361622A1 (en) 2018-12-20
EP3178623A1 (en) 2017-06-14
KR102164939B1 (ko) 2020-10-14
HUE051871T2 (hu) 2021-03-29
HK1258329A1 (zh) 2019-11-08
EP3386703A1 (en) 2018-10-17
EA201891298A1 (ru) 2018-12-28
CA3006236C (en) 2023-11-28
ES2828428T3 (es) 2021-05-26
CA3006236A1 (en) 2017-06-15
HRP20201631T1 (hr) 2020-12-25
CN108430721A (zh) 2018-08-21
PL3386703T3 (pl) 2021-06-28
LT3386703T (lt) 2020-11-10
US11141885B2 (en) 2021-10-12
DK3386703T3 (da) 2020-10-19
EA037260B1 (ru) 2021-03-01
EP3386703B1 (en) 2020-08-19
KR20180092959A (ko) 2018-08-20
JP6766145B2 (ja) 2020-10-07
ZA201804494B (en) 2019-09-25
CN108430721B (zh) 2020-10-23
BR112018011363A2 (pt) 2018-12-04
BR112018011363B1 (pt) 2022-02-08
AU2016366390A1 (en) 2018-06-14
AU2016366390B2 (en) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005196B1 (ko) 열가소성 수지 조성물의 제조방법 및 그 제조장치
US7842221B2 (en) Process and apparatus for the production of filled thermoplastic polymers
JP6210582B2 (ja) セルロース繊維分散ポリエチレン樹脂複合材、それを用いた成形体及びペレット、並びに、セルロース繊維付着ポリエチレン薄膜片のリサイクル方法
JP6210583B2 (ja) セルロース繊維分散ポリエチレン樹脂複合材、それを用いた成形体及びペレット、並びに、セルロース繊維分散ポリエチレン樹脂複合材の製造方法
JP4371373B2 (ja) 木質系成形体の製造方法および木質系成形体
JP6284672B2 (ja) セルロース繊維分散ポリエチレン樹脂複合材の製造方法、及びセルロース繊維付着ポリエチレン薄膜片のリサイクル方法
WO2011135745A1 (ja) 押出成形用複合ペレットの製造方法,及び前記方法で製造された押出成形用の複合ペレット
JP3892019B2 (ja) ペレット製造方法およびペレット製造装置
JP6766145B2 (ja) 前駆体物質の製造方法
EP2697291B1 (en) Fiber-reinforced composite and a method for manufacturing a fiber-reinforced composite
Park et al. A comparison of compounding processes for wood‐fiber/thermoplastic composites
CN113039049B (zh) 用于回收和处理复合材料的集成系统和方法
Daniel et al. Manufacturing issues of polypropylene nanocomposite by melt intercalation process
JP4695119B2 (ja) 木質系コンパウンドの製造方法及び木質系コンパウンド
Hornsby Compounding of particulate-filled thermoplastics
JP4169989B2 (ja) 異種プラスチック混合成形方法
KR20140018207A (ko) 폴리머 집괴체를 생성하는 디바이스 및 방법
JP2006082353A (ja) 木質熱可塑性樹脂組成物及び木質熱可塑性樹脂成形体の製造方法
WO2024128275A1 (ja) 粒子含有繊維束の製造方法および粒子含有繊維束
JP5979765B2 (ja) ミクロフィブリル化セルロース複合樹脂材料製造装置及び製造方法
JP4963273B2 (ja) 木質系成形品の製造方法及び木質系成形品
WO2001062464A1 (fr) Appareil permettant de melanger et de mouler differents types de plastiques
JP2004231755A (ja) 高充填フィラーコンパウンドの製造方法
JPH10315230A (ja) 粒状化熱硬化性樹脂成形材料の製造方法
JP2014051081A (ja) 木質成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250