JPH10315230A - 粒状化熱硬化性樹脂成形材料の製造方法 - Google Patents

粒状化熱硬化性樹脂成形材料の製造方法

Info

Publication number
JPH10315230A
JPH10315230A JP14473197A JP14473197A JPH10315230A JP H10315230 A JPH10315230 A JP H10315230A JP 14473197 A JP14473197 A JP 14473197A JP 14473197 A JP14473197 A JP 14473197A JP H10315230 A JPH10315230 A JP H10315230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cutting
molding material
temperature
resin molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14473197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4187806B2 (ja
Inventor
Taketo Kashiwa
武人 柏
Akira Watabe
明 渡部
Masakazu Tsukamoto
雅一 塚本
Noboru Shimizu
登 清水
Takeshi Nagase
健 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUDOO KK
Fudow Co Ltd
Original Assignee
FUDOO KK
Fudow Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUDOO KK, Fudow Co Ltd filed Critical FUDOO KK
Priority to JP14473197A priority Critical patent/JP4187806B2/ja
Publication of JPH10315230A publication Critical patent/JPH10315230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187806B2 publication Critical patent/JP4187806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、粒径が均質で計量性に優れ微粉の発
生の極めて少なく取扱性がよく射出成形、トランスファ
ー成形あるいは圧縮成形などに好適なフェノール樹脂等
の熱硬化性樹脂成形材料を提供することにある。 【解決手段】熱硬化性樹脂に充填材、補強剤、硬化剤、
その他添加剤を添加し、混合、混練したのち該混練物を
1 〜5mm の厚さにシート化し、該シートを1 〜5mm の紐
状に裁断し、該紐状物を1 〜5mm の長さに切断して方形
状の成形材料とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粒状熱硬化性樹脂
成形材料の製造方法に関し、詳しくは、粉塵の発生が少
なく計量性に優れ射出成形などの成形性加工性に優れた
粒状(方形状)の熱硬化性樹脂成形材料の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】熱硬化性樹脂、例えばフェノール系樹脂
成形材料は、機械的強度等の特性、電気的性質、耐熱性
等に優れており、従来より、自動車、電気、機械、或い
は一般成形品の分野等幅広い産業分野に利用されてい
る。フェノール系樹脂成形材料は、原料樹脂にガラス繊
維、炭素繊維、木粉、布チップ等の補強材、充填材、硬
化剤、離型剤、着色剤等を配合した配合物を混合し、混
練ロール、ニーダーまたはスクリュー押出機などの混練
装置で混練したのち粉砕あるいはペレット化等を行い粉
末状から粒状物までの適宜の形状、大きさとすることに
より製造されているのが一般的な方法である。
【0003】従来、粒状フェノール系樹脂成形材料は、
フェノール系樹脂に上記した各種の添加剤等を配合した
配合物を加熱下、加圧ニーダー等により混練しシート状
あるいはストランド状とし、これを乾燥後粉砕機などで
粉砕し篩分けして粒状物とする方法、あるいは各種の添
加剤等を配合した配合物をヘンシェルミキサーのような
高速攪拌混合機で粒状化する方法、または混練物を押出
機に取り付けられたダイスから押出されたストランドを
カッターで適宜の長さに切断して粒状物とする押出造粒
方法などがある。
【0004】このような従来の方法において、混練ロー
ルで混練し、シート状としこれを破砕し粒状物とする方
法では、シートを破砕して粒状物とする際に微粉が発生
し、環境汚染、および生産性に問題がある。また使用時
にも微粉が飛散したりし取扱上も種々好ましくないこと
が多い。また形状が不揃いで特に射出成形などの場合に
は計量性、成形加工性などに難点がある。ヘンシェルミ
キサーのような高速攪拌混合機による粒状化は、ガラス
繊維が細断され機械的強度の低下等物性に影響を与える
ことがある。
【0005】また混練物を押出機に取り付けられたダイ
スから押出されたストランドをカッターで適宜の長さに
切断して粒状物とする押出造粒方法では、ダイスの目詰
まりの問題があり生産性に多くの難点があり、またガラ
ス繊維が細断が起こり易く成形品の物性低下を招くこと
がある。
【0006】近年、粒状フェノール樹脂成形材料につい
て、いわゆるダストフリー成形材料の製造方法が種々提
案されている。たとえば、特開平2−169206号で
は、特に速硬化性で溶融粘度の高い成形材料であって既
存の押出造粒、高速回転造粒等が適用できない材料の粒
状化について、ミキシングロールまたは押出混練機等に
より混練後粉砕したフェノール樹脂成形材料に沸点10
0℃以下の低沸点溶剤を添加して高速攪拌混合機で造粒
する方法が提案されている。
【0007】またガラス繊維強化のフェノール樹脂成形
材料について、特開平3−246011号では、剪断力
によるガラス繊維の折損を抑制する方法として、熱硬化
性樹脂及びガラス繊維を主配合成分とする材料を混合
し、これを押出機で押出造粒することが提案されてお
り、また特開平6−19243号では、ガラス繊維を必
須成分として含有するフェノール樹脂成形材料配合物
に、水を添加して混練し押出造粒することによりダスト
フリーの成形材料とする方法が提案されている。さらに
特開平7−80829号、特開平7−80830号にお
いては、フェノール樹脂に特定の長さのチョップドスト
ランドガラス繊維および溶剤を添加し高速ミキサーで混
練したのち特定のL/Dを有する押出機で押出造粒する
ことが提案されている。
【0008】
【発明が解決しようする課題】本発明は、熱硬化性樹脂
成形材料、例えばフェノール系樹脂成形材料、不飽和ポ
リエステル樹脂成形材料等の製造工程において粉塵の発
生が少なく、生産性が改良されると共に、粒状物の形状
が均質で計量性が良好であり射出成形用材料として好適
な粒状化熱硬化性樹脂成形材料の製造方法を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、粉塵の発
生が少ない粒状化熱硬化性樹脂成形材料の製造方法につ
いて種々検討を重ねた結果、これまでの高速攪拌混合機
による方法や押出造粒方法とは全く別の方法により、均
質な形状を有し粉塵の発生が少ない粒状の熱硬化性樹脂
成形材料の製造方法を見出した。
【0010】本発明は、粉末状または液状のフェノール
系樹脂あるいは不飽和ポリエステル樹脂等に充填材、補
強剤、硬化剤、その他の添加剤を添加・混合し、混練
後、1〜5mmの厚さにシート化し、該シートを幅1〜
5mmの紐状に裁断し、該紐状物を1〜5mmの長さに
切断することを特徴とする粒状熱硬化性樹脂成形材料の
製造方法に関する。
【0011】
【発明の実施態様】本発明の実施態様について以下に詳
細に説明する。本発明は、粉末状または液状のフェノー
ル樹脂あるいは不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹
脂に充填材、補強剤、硬化剤、その他の添加剤を添加・
混合し、混練後、加熱ロールで1〜5mmの厚さのシー
ト状とし、該シートを回転刃を備えた裁断装置で連続的
に幅1〜5mmの紐状に裁断すると共に該紐状物の長手
方向に対して垂直方向に長さ1〜5mmに切断すること
により粒状化熱硬化性樹脂成形材料を得る方法に関す
る。
【0012】本発明において、シート状物を裁断および
切断する際に、シート状物の温度と裁断および切断刃の
温度を一定の温度範囲に制御して裁断および切断するこ
とが好ましい。この際のシート状物温度は、使用される
樹脂の性状、補強材、充填材、その他の添加剤の種類お
よびこれらの添加量等のより設定されるが、一般的には
常温(通常25℃程度)〜100℃の範囲に設定するこ
とが好ましく、さらには45〜55℃に設定することが
より好適である。
【0013】また裁断および切断刃の温度は一般的は8
5℃以下の温度が適用できるが、好ましくは30℃以下
の温度に設定することが好適である。
【0014】シート状物の温度が上記の温度範囲より低
い場合は、切断および裁断時に微粉が多量に発生し、一
方高温である場合は切断または裁断刃にシートが付着し
易くなり良好な切断が行えないと共に切断後の粒状物同
士が付着する虞れがあり、生産性が低下する。
【0015】裁断および切断刃の温度が上記の温度範囲
よりも高温である場合は裁断または切断刃にシートが付
着し易くなり良好な切断が行えず、やはり生産性が低下
する等の点から好ましくない。
【0016】また本発明の方法において、紐状物を裁
断、切断して得られた方形粒状物を例えばマルメライザ
ーのような整粒機により処理することにより、方形状の
鋭角な角部がやや丸められ、作業性、計量性が良好にな
り、また取扱中の微粉の発生を抑制することができる。
【0017】本発明の方法で得られる粒状化熱硬化性樹
脂成形材料の形状は、通常、厚さ1〜5mm、幅1〜5
mm、長さ1〜5mmの範囲のほぼ直方体であり、射出
成形における計量性にすぐれているが、さらに好ましく
は厚さ2〜3mm、幅2〜3mm、長さ2〜3mmとす
ることにより安定した計量を行うことができ、連続射出
成形をより効率的に実施することができる。粒状化熱硬
化性樹脂成形材料の形状を上記の範囲内に制御するに
は、裁断および切断刃の形状、裁断および切断刃の間
隔、裁断および切断温度などを適宜調整することにより
なされる。
【0018】本発明における熱硬化性樹脂は、ノボラッ
ク型、あるいはレゾール型フェノール系樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂、ジアリールフタレート樹脂などが例示
される。これらの樹脂は成形材料用に使用される通常の
合成樹脂であり、固形状あるいは液状いずれでも使用さ
れるが、他の充填材、補強材あるいはその他の添加剤な
どと混合する際の分散性が良好な固形状(粉末状)のも
のが好ましい。
【0019】本発明に使用される切断および裁断刃を備
えた切断装置は、シートを連続的に切断および裁断する
ことができる装置が使用できる。たとえば、回転刃を備
えた市販のシートペレタイザーなどの装置が使用され
る。
【0020】
【実施例】以下に、本発明の方法を実施例により具体的
に説明する。尚、実施例中「部」は重量部を表す。
【0021】実施例1 粉末状フェノール樹脂100部に充填材としてガラス繊
維(繊維長:6mm、径:13μ)70部、炭酸カルシ
ウム70部、硬化剤(ヘキサメチレンテトラミン)15
部、その他添加剤(離型剤、着色剤)を所望量配合し、
混練機により加熱下に混練し、50℃の加熱ロールで厚
さ3mm、幅300mmのシートとした。シート温度5
5℃で、刃の間隔を3mmに設定した円盤状の回転刃で
3mm幅の紐状に裁断し、該紐状物をロタリーカッター
で長さ3mmに切断し、縦3mm、横3mm、高さ3m
mの直方体形状のフェノール樹脂成形材料を得た。な
お、裁断刃の温度、およびロータリーカッターの刃の温
度は25℃に制御した。
【0022】得られたフェノール樹脂成形材料は取扱時
に微粉の発生が少なく取扱易く、また射出成形時の計量
バラツキが殆どなく成形加工が良好で良好な成形品が得
られる。
【0023】実施例2 実施例1と同様にして厚さ3mm、幅300mmのシー
トをとした。シート温度53℃で実施例1と同様の切断
装置により、幅4mmの紐状に裁断し、長さ5mmに回
転刃で切断し、3mm×4mm×5mmの直方体形状の
フェノール樹脂成形材料を得た。なお、裁断刃の温度、
およびロータリーカッターの刃の温度は25℃に制御し
た。
【0024】得られたフェノール樹脂成形材料は取扱時
に微粉の発生が少なく取扱易く、また射出成形時の計量
バラツキが殆どなく成形加工が良好で良好な成形品が得
られる。
【0025】比較例1 実施例1と同様にしてシートを得た。該シートを刃の間
隔を3mmに設定し、90℃の円盤状の回転刃で3mm
幅の紐状に裁断し、該紐状物をロタリーカッターで長さ
3mmに切断したが、紐状の裁断物が回転刃に付着し良
好な成形材料が得られなく、作業中に円盤状の回転刃が
停止し連続して所定の成形材料を得ること出来なかっ
た。
【0026】実施例3 不飽和ポリエステル樹脂100部に、ガラス繊維80
部、充填材(炭酸カルシウム)150部、およびジアリ
ルフタレートプレポリマー30部、その他の添加剤を配
合・混合し、加熱下に混練したのち、該混練物を加熱
(50℃)ロールにより厚さ3mm、幅300mmのシ
ートをとした。該シートを温度52℃で実施例1と同様
にして3mm×3mm×3mmの直方体形状の不飽和ポ
リエステル樹脂成形材料を得た。なお、裁断刃の温度、
およびロータリーカッターの刃の温度は25℃に制御し
た。
【0027】比較例2 実施例1と同様にフェノール樹脂に、ガラス繊維、充填
材、その他の添加剤を配合した配合物を混合混練してシ
ートを得た。該シートを室温まで冷却したのち、3mm
のスクリーンを備えた衝撃式粉砕機で粉砕し顆粒状フェ
ノール樹脂成形材料とした。
【0028】比較例3 実施例3と同様に不飽和ポリエステル樹脂に、充填材、
ジアリルフタレートプレポリマー、その他の添加剤を配
合した配合物を混合混練してシートとし、該シートを室
温まで冷却したのち、3mmのスクリーンを有する衝撃
式粉砕機で粉砕し顆粒状不飽和ポリエステル樹脂成形材
料とした。
【0029】比較例2および3で得られた成形材料は共
に取扱時に微粉の発生が多く取扱難く、また射出成形時
の計量バラツキが大きく良好な成形加工を行うことがで
きない。
【0030】
【発明の効果】本発明の方法により得られた粒状化熱硬
化性樹脂成形材料は粉塵の発生がなく生産性が改良され
取扱易い。そして本発明による粒状物は形状が均質で計
量性が良好であり射出成形用材料として好適な成形材料
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 登 東京都大田区西六郷4丁目11番26号 フド ー株式会社内 (72)発明者 永瀬 健 東京都大田区西六郷4丁目11番26号 フド ー株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱硬化性樹脂に充填材、補強剤、硬化剤、
    その他添加剤を添加し、混合、混練したのち、該混練物
    を1〜5mmの厚さにシート化し、該シートを幅1〜5
    mmの紐状に裁断し、該紐状物を1〜5mmの長さに切
    断することを特徴とする粒状化熱硬化性樹脂成形材料の
    製造方法。
  2. 【請求項2】熱硬化性樹脂に充填材、補強剤、硬化剤、
    その他添加剤を添加し、混合、混練したのち、加熱ロー
    ルで厚さ1〜5mmのシート状とし、該シートを幅1〜
    5mmの紐状に裁断すると共に紐状物の長手方向に対し
    て直角方向に長さ1〜5mmに切断することを特徴とす
    る粒状化熱硬化性樹脂成形材料の製造方法。
  3. 【請求項3】シート状物を裁断および切断する際に、シ
    ート状物自体の温度と裁断および切断刃の温度を一定の
    温度範囲に制御する請求項1または2の製造方法。
  4. 【請求項4】シート状物の温度を常温〜100℃の範囲
    とし、裁断および切断刃の温度を85℃以下に制御する
    ことを特徴とする請求項3の製造方法。
JP14473197A 1997-05-19 1997-05-19 粒状熱硬化性樹脂成形材料の製造方法 Expired - Lifetime JP4187806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14473197A JP4187806B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 粒状熱硬化性樹脂成形材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14473197A JP4187806B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 粒状熱硬化性樹脂成形材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10315230A true JPH10315230A (ja) 1998-12-02
JP4187806B2 JP4187806B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=15369031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14473197A Expired - Lifetime JP4187806B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 粒状熱硬化性樹脂成形材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4187806B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013015352A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 国立大学法人新潟大学 微粒子の製造方法
US9309031B2 (en) 2009-09-07 2016-04-12 The Procter & Gamble Company Bottle cap made from a material comprising polypropylene, particulate calcium carbonate and additives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9309031B2 (en) 2009-09-07 2016-04-12 The Procter & Gamble Company Bottle cap made from a material comprising polypropylene, particulate calcium carbonate and additives
WO2013015352A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 国立大学法人新潟大学 微粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4187806B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4708623A (en) Apparatus for producing organic filler-blended resin compositions
EP1559736A1 (en) Process for the production of resin compositions
KR20210096363A (ko) 경도 및 강도가 우수한 폐플라스틱 재활용 성형물 제조방법
CA1152699A (en) Novel method for reducing the processing temperature of thermoplastic polycarbonates and novel blowing agent concentrates produced thereby
JP2871048B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂ペレットの製造方法
JPH10315230A (ja) 粒状化熱硬化性樹脂成形材料の製造方法
JPH0313304A (ja) 熱可塑性樹脂の造粒方法
JP2019506309A (ja) 前駆体物質の製造方法
JPH107883A (ja) フェノール樹脂組成物及びフェノール樹脂組成物のペレット加工法
KR101740656B1 (ko) 열가소성 수지 조성물의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 열가소성 수지 조성물
JP6740682B2 (ja) ポリマ顆粒物の製造方法
JPH11293124A (ja) 樹脂配合用古紙材料とその製造方法
JP3186527B2 (ja) 熱硬化性樹脂成形材料
JPH07227838A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料の製造方法
JP3256007B2 (ja) フェノール樹脂成形材料の製造方法
JPS6236057B2 (ja)
JP2005335321A (ja) 樹脂成形材料の製造方法及び製造装置
JPH0620742B2 (ja) 複合プラスチツクのペレツト製造法
JPH0730211B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP4218254B2 (ja) ガラスパウダーの製造方法
JPH09174548A (ja) フェノール樹脂成形材料及びその製造方法
JPH11105098A (ja) カーペット用バッキング樹脂の製造方法
JPH0611492B2 (ja) フェノール樹脂成形材料の製造方法
JPH0780829A (ja) フェノール樹脂成形材料の製造方法
CN117343430A (zh) 一种玻纤增强热塑性复合颗粒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term