JP2019506119A - 薄いハイブリッド絶縁体を有する中電圧または高電圧電気機器 - Google Patents

薄いハイブリッド絶縁体を有する中電圧または高電圧電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019506119A
JP2019506119A JP2018533617A JP2018533617A JP2019506119A JP 2019506119 A JP2019506119 A JP 2019506119A JP 2018533617 A JP2018533617 A JP 2018533617A JP 2018533617 A JP2018533617 A JP 2018533617A JP 2019506119 A JP2019506119 A JP 2019506119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
filler
dielectric layer
medium
heptafluoroisobutyronitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018533617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6956723B2 (ja
Inventor
ダヴィド ガウチ
ダヴィド ガウチ
ロベルト ルーシャー
ロベルト ルーシャー
ヤニク キーフェル
ヤニク キーフェル
フランソワ ビクス
フランソワ ビクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
General Electric Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55083320&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019506119(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Technology GmbH filed Critical General Electric Technology GmbH
Publication of JP2019506119A publication Critical patent/JP2019506119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6956723B2 publication Critical patent/JP6956723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/56Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/10Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances metallic oxides
    • H01B3/105Wires with oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/282Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable
    • H01B7/2825Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable using a water impermeable sheath
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/04Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H33/22Selection of fluids for arc-extinguishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/53Cases; Reservoirs, tanks, piping or valves, for arc-extinguishing fluid; Accessories therefor, e.g. safety arrangements, pressure relief devices
    • H01H33/56Gas reservoirs
    • H01H2033/566Avoiding the use of SF6
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • H02B13/035Gas-insulated switchgear
    • H02B13/055Features relating to the gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Abstract

本発明は、封止エンクロージャを含む中電圧または高電圧電気機器に関し、封止エンクロージャの中には、固体誘電層によってカバーされた電気部品と、電気絶縁および/またはアーク消弧のためのガス媒体とがあり、ガス媒体はヘプタフルオロイソブチロニトリルと希釈ガスとを含む。固体誘電層の厚さは1mm未満であり、固体誘電層はフィラーを任意に含有するポリエポキシドもしくはポリウレタン樹脂または酸化アルミニウムを含む材料から作製される。

Description

本発明は、中または高電圧電気機器、特に高電圧電気機器における電気絶縁およびアーク消弧の分野に関する。
より具体的には、本発明は、中または高電圧機器における低い環境影響を有するハイブリッド絶縁システムの使用に関し、酸化アルミニウムおよび/または任意のフィラーを有するエポキシ樹脂もしくはポリウレタン樹脂型の固体絶縁体との、電気絶縁および/またはアーク消弧のためのガスとして用いられる希釈ガスとの混合物としてヘプタフルオロイソブチロニトリルを含むガス媒体の組み合わせに基づき、その固体絶縁体は、固体絶縁体なしのシステムの破壊電界を上回る電界にさらされる伝導性部品上に薄層として塗布される。
本発明は中または高電圧機器にもまた関し、その中のアークの消弧が、希釈ガスとの混合物としてヘプタフルオロイソブチロニトリルを含むガス媒体によって行われ、電気絶縁が、アニオン酸化および/または好ましくはナノフィラーを有するポリエポキシドもしくはポリウレタン塗料型の低い比誘電率の固体絶縁体との組み合わせとしての同じガス媒体によって提供され、この固体絶縁体は、固体絶縁体なしのシステムの破壊電界を上回る電界にさらされる伝導性部品上に薄厚の層として塗布される。この機器は特に、電気変圧器、例えば電力用もしくは計測用変圧器、電気を送電もしくは分配するためのガス絶縁送電線路(GIL)、バスバーのセット、またはさらには電気の接続器/断路器(開閉装置ともまた呼ばれる)、例えば遮断器、スイッチ、スイッチをヒューズと組み合わせたユニット、断路器、接地スイッチ、またはコンタクタであり得る。
中または高電圧サブステーション機器において、電気絶縁、および必要な場合にはアークの消弧は、典型的には、前記機器の内部に封じ込められたガスによって行われる。
現状では、六フッ化硫黄(SF)が最も頻繁に用いられるガスである。このガスは、比較的高い誘電強度、良好な熱伝導性、および低い誘電損失を示す。これは化学的に不活性、ヒトおよび動物にとって非毒性であり、アークによって解離した後に、速やかにかつほぼ完全に再結合する。加えて、これは不燃性であり、その価格は控え目である。
しかしながら、SFは、(100年についてCOに対して相対的に)23,500という地球温暖化係数(GWP)と、3200年という大気中滞留時間とを示すという重大な不都合を有し、これは、強い温室効果を有するガスの中にそれを位置づけている。そのため、SFは京都議定書(1997年)によって排出が制限される必要があるガスのリストに包含されている。
SFの排出を制限するための最良のやり方は、前記ガスの使用を制限することにあり、これは製造者らにSFの代替物を探索させた。
この目標のために、高または中電圧機器の分野における応用にとって十分である電気絶縁特性を見せる新たなガスが開発された。より詳細には、このガスは2つの分子の混合物であり、その1つは大多数として存在し、第2のものはより小量で存在するヘプタフルオロイソブチロニトリルである。このガス混合物は、1に等しいGWPを有する二酸化炭素(CO)などの非常に低いGWPを有するかまたは窒素(N)もしくは空気などのゼロのGWPを有するホストガスまたは希釈ガスとの溶体として、SFよりも低いGWPを見せるSFの代替物に基づくという利点を有する。
特許文献1は、高または中電圧機器において、固体絶縁体と併用される絶縁ガスとしてのかかる混合物の使用を記載している。特許文献2は具体的な絶縁ガスを記載しており、すなわちヘプタフルオロイソブチロニトリルと二酸化炭素と酸素とを含み、酸素は、1%および25%の間に含まれるモルパーセンテージで前記ガス媒体中に存在する。
両方の文書において、絶縁層の厚さは、前記層が存在するときには、平均電界(U/d)対最大電界Emaxの比として定義される電界利用率ηに応じる(η=U/(Emax*d))。それゆえに、層は、0.3に近い、すなわち0.2および0.4の間に含まれる利用率では厚く、層は、0.9に迫る、すなわち0.5を上回る、特に0.6を上回る利用率では薄いかまたは細い。加えて、厚い層は1ミリメートル(mm)および10mmの間に含まれる層として定義され、一方で、薄いかまたは細い層は1mmを下回り、特に500マイクロメートル(μm)を下回り、典型的には60μmおよび100μmの間に含まれる。
そのため、上記に鑑みて、本発明者は、機器のサイズまたはその中のガスの圧力を有意に増大させることなしに、その絶縁および消弧能力の観点から機器の特徴をSFのものに近く維持しながら、ヘプタフルオロイソブチロニトリルを含むガス媒体を絶縁ガスとして用いる高または中電圧機器のためのハイブリッド絶縁システムをさらに改善することを探求した。
加えて、本発明者は、機器の運転温度範囲を同等のSF機器のものに近く維持することと、外部の加熱器手段なしにそうすることとを探求した。
さらに、産業スケールでの使用に適合した製造または購入コストを有するヘプタフルオロイソブチロニトリルを含むガス媒体を絶縁ガスとして用いる、高または中電圧機器のための改善されたハイブリッド絶縁システムを提供することを探求した。
さらに、SFによって絶縁された同等の機器のものに近いサイズおよび圧力を有し、外部の熱源の追加なしに最低利用温度において液化を見せない、前記改善された絶縁システムに基づく中または高電圧機器を提供することを探求した。
国際公開第2014/037566号 国際公開第2015/040069号 国際公開第2010/139906号 欧州特許出願EP1359197号
設定された目的および他のものは、低い環境影響を有する中または高電圧機器を得ることを可能にする具体的なハイブリッド絶縁システムの使用を提案する本発明によって達成される。
実際には、本発明において実装されるハイブリッド絶縁システムは、固体絶縁体なしのシステムの破壊電界を上回る電界にさらされる伝導性部品上に薄層として塗布される特に低い比誘電率の固体絶縁体との組み合わせとして、中または高電圧機器における電気絶縁および/またはアーク消弧のためのガスとしての中性ガスとの混合物としてヘプタフルオロイソブチロニトリルを含むガス媒体に基づく。実際には、本発明の中または高電圧機器は、いずれかの固体誘電層によってカバーされていないいくつかの電気部品を見せ、電気部品のいずれも、特許文献1において定義されているような厚い固体誘電層によってカバーされない。加えて、固体誘電層の組成は特別である。なぜなら、前記層は、フィラーを任意に含有するポリエポキシド樹脂、フィラーを任意に含有するポリウレタン樹脂、または酸化アルミニウムを含む材料から作られるからである。
本発明は、封止エンクロージャを包含する中または高電圧機器を提供し、その中には、固体誘電層によって覆われた電気部品と、電気絶縁および/または前記エンクロージャ内で生ずるアークを消弧するためのガス媒体とが設けられている。ガス媒体は、希釈ガスとの混合物としてヘプタフルオロイソブチロニトリルを含み、前記エンクロージャ内の固体誘電層の厚さは1mmを下回り、前記固体誘電層は、フィラーを任意に含有するポリエポキシド樹脂、フィラーを任意に含有するポリウレタン樹脂、または酸化アルミニウムを含む材料から作られる。
実際には、本発明者の研究によって、その中のガス絶縁がヘプタフルオロイソブチロニトリルによって提供される中または高電圧機器が、絶縁ガスとしてSFを含有する機器と比較して、電気部品の表面の粗さに敏感であることを見出した。そこで本発明者は、それらの電気部品上に薄層を積層することによって表面粗さを低減することを提案した。この薄層は、フィラーを任意に含有するポリエポキシドもしくはポリウレタン樹脂または酸化アルミニウムに基づく材料から作られる。
典型的には、かかる材料の薄層によってカバーされる電気部品は粗鋳造部品(rough cast components)である。
加えて、本発明者は、1mmを上回る厚さの固体誘電層を廃させながら、特許文献1に開示されている性能に匹敵する性能が得られ得るということを示している。これは中または高電圧機器のコストの低減と同義である。
第1の実施形態において、本発明の高または中電圧機器の封止エンクロージャ内に置かれた電気部品上に存在する固体誘電層は、好ましくは少なくとも1つのフィラーを含有するポリエポキシド樹脂または好ましくは少なくとも1つのフィラーを含有するポリウレタン樹脂を含むかまたはそれからなる材料から作られ、前記層は、10および500μmの間に含まれる厚さを有する。
この実施形態において、用いられる固体誘電層のポリエポキシド樹脂は、ポリエポキシド−ポリシロキサン樹脂またはポリエポキシド−ポリエステル樹脂を含むかまたはそれからなり得る。
ポリエポキシド樹脂またはポリウレタン樹脂が少なくとも1つのフィラーを包含するときに、前記フィラーはナノ粒子などの粒子の形態で存在する。有利には、このフィラーは、アルミナ、シリカ、酸化チタン、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、珪灰石、石英、黒鉛、粘土、およびタルクからなる群から選択される材料から作られる。
第2の実施形態において、本発明の高または中電圧機器の封止エンクロージャ内に置かれた電気部品上に存在する固体誘電層は、酸化アルミニウムを含む材料から作られ、前記層は、10および100μmの間に含まれる厚さを有する。
有利には、本発明の中または高電圧機器の封止エンクロージャ内にある電気部品の表面に存在する固体誘電層は、薄膜または粉末の形態で存在する。
本発明の中または高電圧機器の封止エンクロージャ内のガス絶縁体は、ヘプタフルオロイソブチロニトリルによって希釈剤との混合物として提供される。後者は、有利には二酸化炭素、窒素、酸素、空気、およびその混合物から選択される。
有利には、本発明の中または高電圧機器は、ガス絶縁された電気変圧器、電気を送電もしくは分配するためのガス絶縁線路、ネットワーク内の他の機器類への接続のための要素、または接続器/断路器である。
本発明は、上記に定義されている、すなわちフィラーを任意に含有するポリエポキシド樹脂、フィラーを任意に含有するポリウレタン樹脂、または酸化アルミニウムを含む材料から作られる1mmを下回る厚さの固体絶縁層によってカバーされた電気部品を有する中または高電圧機器における、電気絶縁および/またはアーク消弧のためのガスとしての、上で定義されている希釈ガスとの混合物としてのヘプタフルオロイソブチロニトリルの使用にもまた関する。
本発明は、中または高電圧機器におけるハイブリッド絶縁システムの使用に基づき、低い環境影響を有し、ヘプタフルオロイソブチロニトリルを含むガス混合物を、固体絶縁体なしのシステムの破壊電界を上回る電界にさらされる伝導性部品上に薄層として塗布される低い比誘電率を有する固体絶縁体と組み合わせる。
本明細書において、用語「中電圧」は従来受け入れられている意味で用いられる。すなわち用語「中電圧」は、交流(AC)では1000ボルト(V)を上回り、直流(DC)では1500Vを上回るが、ACでは52,000VまたはDCでは75,000Vを超えない電圧を言う。
本明細書において、用語「高電圧」は従来受け入れられている意味で用いられる。すなわち用語「高電圧」は、厳密にACでは52,000ボルトを上回り、DCでは75,000Vを上回る電圧を言う。
中または高電圧機器は、中空の体積を画定する縦の外筐体またはエンクロージャと、前記筐体内に配置された1つ以上の電気部品とを主に含む。
筐体の内部体積は、気密に密閉され、電気絶縁およびアーク消弧のガスを充填され、これは本発明においてはヘプタフルオロイソブチロニトリルと希釈ガスとを含む。
本発明において、機器の気密エンクロージャ内にある電気部品の全てまたはいくつかは、それらの表面上の誘電体層を見せる。
実際には、総体的な誘電強度を改善するために、ヘプタフルオロイソブチロニトリルと希釈ガスとを含むガス混合物が、固体絶縁体なしのシステムの破壊電界を上回る電界にさらされる伝導性部品上に薄い絶縁層として塗布される固体絶縁体との組み合わせとして、ハイブリッド絶縁システムに用いられる。
この絶縁層によってカバーされる伝導性部品は粗鋳造である。換言すると、それらの部品は粗く、絶縁層が積層される前にそれらの表面品質を改変するための研磨型のいずれかの処理を受けていない。
本発明に用いられる固体絶縁層は低い比誘電率を見せる。用語「低い比誘電率」は、6を下回るかまたはそれに等しい比誘電率を言う。εと表現されるその比誘電率(dielectric constant)としてもまた公知の材料の比誘電率(relative permittivity)は、次式(I)および(II)によって定義され得る無次元量であるということに注意すべきである:
ε=ε/ε (I)
ε=(e*C)/Sかつε=1/(36π*10) (II)
式中:
・ εは材料の絶対誘電率に対応する(メートルあたりのファラド(F/m)で表される);
・ εは真空の誘電率に対応する(F/mで表される);
・ Cは、決定されるべき誘電率の材料の層をそれらの間に置いた2つの平行電極を含む平板キャパシタのキャパシタンス(ファラド(F)で表される)に対応し、前記層は、試験片に相当する;
・ eは平板キャパシタの2つの平行電極間の距離(メートル(m)で表される)に対応し、これは、この場合においては試験片の厚さに対応する;
・ Sは、平板キャパシタを構成する各電極の表面積(平方メートル(m)で表される)に対応する。
本発明において、キャパシタンスは、IEC規格60250−ed1.0のように、すなわち、材料によって構成された試験片に取り付けられた50mmおよび54mmの間に含まれる直径の2つの円形電極を含むキャパシタを用いることによって決定され、前記電極は、ガード機器によって伝導性塗料をスプレーすることによって得られる。試験片は、100mm×100mmの寸法および3mmの厚さを有する。そのため、上記で挙げられている距離eに対応するキャパシタの電極間の距離は3mmである。
加えて、キャパシタンスは、500ボルトRMSの励起レベル、50ヘルツ(Hz)という周波数、23℃という温度、および50%という相対湿度において決定される。上記で挙げられている電圧は1minの長さでかけられる。
用語「薄い固体絶縁体/誘電体層」は、本発明においては、電気部品または伝導性部品上に積層または塗布される誘電体材料が、積層される伝導性部品または伝導性部品の部分にかかわらず、1mmを下回る、特に750μmを下回るかまたはそれに等しい、特に500μmを下回るかまたはそれに等しい厚さを有するということを意味すると理解されるべきである。換言すると、本発明の機器のエンクロージャ内の伝導性部品のいずれも、1mmを上回るかまたはそれに等しい厚さを有する誘電体層を持たない。層の厚さは、機器を構成する要素の調整の間に決定される。
本発明において、絶縁層は、固体絶縁体なしのシステムの破壊電界を上回る電界にさらされる伝導性部品上に薄層として塗布される。より具体的には、薄い誘電体層は、典型的には、伝導性部品上の電界の利用率が0.2を上回るかまたはそれに等しく、特に0.3を上回るかまたはそれに等しい場所に積層される。電界の利用率ηは平均電界(U/d)対最大電界Emaxの比として定義されるということが思い起こされるべきである(η=U/(Emax*d))。
本発明において実装される固体絶縁層は、単一の誘電体材料または複数の異なる誘電体材料を含み得る。加えて、絶縁層の組成、すなわち層が含む誘電体材料(単数または複数)の性質は、その上に固体絶縁層が積層される伝導性部品または伝導性部品の部分に応じて異なり得る。
しかしながら、本発明において、絶縁層の材料(単数または複数)は、フィラーを任意に含有するポリエポキシド樹脂、フィラーを任意に含有するポリウレタン樹脂、または酸化アルミニウムを包含する。
第1の実施形態において、本発明の高または中電圧機器の封止エンクロージャ内に置かれた電気部品上に存在する固体誘電層は、好ましくは少なくとも1つのフィラーを含有するポリエポキシド樹脂または好ましくは少なくとも1つのフィラーを含有するポリウレタン樹脂を含むかまたはそれからなる材料から作られ、前記層は、10〜500μmの厚さを有する。
本発明において、用語「ポリエポキシド樹脂」は、典型的にはポリアミンなどのアミン、ポリアミドなどのアミド、カルボン酸、または無水酸である1つ以上の硬化剤との、オキシラン官能基(エポキシ官能基ともまた呼ばれる)を含む同一のもしくは異なるモノマーおよび/または同一のもしくは異なるオリゴマーの反応から得られる熱硬化樹脂を言う。文献中では、ポリエポキシド樹脂は「エポキシ樹脂」またはさらには「エポキシド樹脂」ともまた言われる。
当業者には、ポリエポキシド樹脂前駆体として使用可能であるエポキシ官能基を有する種々のモノマーまたはオリゴマーが公知である。かかるモノマーまたはオリゴマーは、特に、特許文献3および特許文献4に記載されているエポキシド化樹脂に対応する。
ポリエポキシド樹脂が得られる組成物は、エポキシ官能基を有する1つ以上の異なるモノマーおよび/または1つ以上の異なるオリゴマー、ならびに1つ以上の硬化剤に加えて、少なくとも1つの他の要素、例えばポリシロキサン、ポリエステル、またはかかるポリマーの前駆体を含有し得る。それらの場面において、ポリエポキシド樹脂はポリエポキシド−ポリシロキサン樹脂またはポリエポキシド−ポリエステル樹脂であろう。特許文献4は、本発明に使用可能なポリエポキシド−ポリシロキサン樹脂の数例を記載している。
本発明による使用のためのポリエポキシド樹脂の例としては、Ameronによって販売されているAmercoat385(登録商標)、Amercoat4093(登録商標)、PSX700(登録商標)、およびNuklad105(登録商標)が挙げられ得る。
用語「ポリウレタン樹脂」は、イソシアネートをポリオールと反応させることによって作製されるウレタンポリマーに関する。
本発明の機器の電気部品上に積層されるポリエポキシドまたはポリウレタン樹脂は、フィラーなしまたはフィラー入りであり得る。それがフィラー入りであるときには、フィラーは粒子の形態であり得る。本発明において実装される粒子は、種々の形状、例えば回転楕円形状、楕円形状、六角形形状、棒形状、または星形構成であり得る。それらの粒子の平均粒径分布は、典型的には10nm〜1μm、特に20〜900nmである。そのため、それらはナノ粒子と言われ得る。
当業者に公知のいずれかのフィラーが本発明に用いられ得る。しかしながら、このフィラーは、いずれかの伝導性塵埃を発生することを避けるために、電気伝導性ではない。有利には、このフィラーは、アルミナ、シリカ、酸化チタン、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、珪灰石、石英、黒鉛、粘土、およびタルクからなる群から選択される材料から作られる。
当業者には、本発明の機器の伝導性部品上に、フィラー入りまたはフィラーなしのポリエポキシドもしくはポリウレタン樹脂またはかかる樹脂の前駆体組成物を積層または塗布することを可能にする種々の技術が公知である。積層または塗布技術の例としては、圧縮空気ありもしくはなしのエアスプレー、空気式もしくは静電式ガンによるスプレー、ディッピング、またはカチオン電着(もしくはカチオン電気泳動)が挙げられ得る。
第2の実施形態において、本発明の高または中電圧機器の封止エンクロージャ内に置かれた電気部品上に存在する固体誘電層は、酸化アルミニウム(Alもしくはアルミナ)を含む材料から作られるか、またはAlから作られ、前記層は、10〜100μmの厚さを有する。
有利には、この固体誘電層は、アルミニウムから作られるかまたはアルミニウムの合金を含有する電気部品を電解酸化またはカチオン酸化にさらすことによって作製される。酸化アルミニウムの層を積層することによってアルミニウム表面またはアルミニウム合金表面を不動態化するためのこの技術は当業者には周知であり、その者には、かかる処理による使用のための不動態化浴の種々の型、例えば硫酸浴または硫酸・シュウ酸浴は公知である。
有利には、本発明の中または高電圧機器の封止エンクロージャ内にある電気部品の表面に存在する固体誘電層は、薄膜または粉末の形態で存在する。
実際には、樹脂または前記樹脂の前駆体組成、および用いられる塗布またはカチオン酸化技術に応じて、得られる積層物は粉末状または薄膜形成積層物の形態であり得る。
用語「薄膜形成積層物」は、ひとたびそれが電気部品の表面に塗布されると薄膜を作り出す積層物を言い、薄膜の形成は、積層された組成物中の共存する溶媒の蒸発からおよび/または前記組成物中における化学的変換(この変換は、重合反応、重縮合反応、重付加反応、酸化反応、もしくは加硫反応でもまたあり得る)からもたらされ得る。
本発明の機器において、ガス絶縁体は、ヘプタフルオロイソブチロニトリルを包含するガス混合物を実装する。
式(III)のヘプタフルオロイソブチロニトリル:(CFCFCN(III)はi−CCNともまた言われ、CASレジストリ番号:42532−60−5を有する2,3,3,3−テトラフルオロ−2−トリフルオロメチルプロパンニトリルに対応し、1013ヘクトパスカル(hPa)において−4.7℃の沸点を見せる(沸点はASTMのD1120−94「エンジン冷却液の沸点の標準試験法」を用いて計測される)。
SFに対して相対的に正規化された式(III)のヘプタフルオロイソブチロニトリルの相対的な誘電強度は2.2であり、前記誘電強度は、0.1cm離間された2.54センチメートル(cm)の直径を有する2つのスチール電極間において、DC電圧によって、大気圧で計測される。
それゆえに、非毒性、非腐食性、不燃性であり、SFのものと比較して低いGWPを見せる上で定義されている式(III)のヘプタフルオロイソブチロニトリルは、それが希釈ガスとの組み合わせとして中または高電圧機器における絶縁ガスおよび/またはアーク消弧ガスとしてのSFに取って代わることを可能にするために好適な電気絶縁またはアーク消弧特性を授けられている。
本発明に用いられる混合物はヘプタフルオロイソブチロニトリルと希釈ガスとを含む。希釈ガスは「混合ガス」または「キャリアガス」としてもまた公知である。
本発明においては、上で定義されている式(III)のヘプタフルオロイソブチロニトリルは、次の4つの基準を満たすガスから選択される希釈ガスとの混合物として用いられる:
(1)機器の最低利用温度よりも低い、非常に低い沸点を見せること;
(2)二酸化炭素の誘電強度を計測するために用いられるものと同一である試験条件(すなわち、同じ機器、同じ幾何学的構成、同じ操作パラメータなど)において、二酸化炭素のものを上回るかまたはそれに等しい誘電強度を見せること;
(3)ヒトおよび動物にとって毒性を持たないこと;ならびに
(4)ヘプタフルオロイソブチロニトリルのものよりも低いGWPを見せ、その結果、希釈ガスによってヘプタフルオロイソブチロニトリルを希釈することが、ヘプタフルオロイソブチロニトリルの環境影響を下げる効果をもまた有すること。なぜなら、ガス混合物のGWPは、対応するGWPによって乗算されたそれを作る物質のそれぞれの重量分率の合計から導出される重み付きの平均であるからである。
特に、本発明による使用のための希釈ガスは、非常に低い、またはさらにはゼロであるGWPを有する中性ガスである。それゆえに、典型的には、希釈ガスは、1に等しいGWPを有する二酸化炭素、0に等しいGWPを有する窒素、酸素、もしくは空気、有利には乾燥空気、またはその混合物である。より具体的には、本発明に使用可能な希釈ガスは二酸化炭素、窒素、酸素、空気、有利には乾燥空気、およびその混合物から選択される。
有利には、上で定義されているヘプタフルオロイソブチロニトリルは、ヘプタフルオロイソブチロニトリル/希釈ガス混合物中において、式(IV)によって決定されるモルパーセンテージMの80%以上であるモルパーセンテージ(Mhe)で存在する:
M=(Phe/P混合物)×100 (IV)
式中、P混合物は、20℃における機器内の混合物の全圧に相当し、Pheは、機器の最低利用温度において上で定義されているヘプタフルオロイソブチロニトリルが見せる飽和蒸気圧と20℃において同等である同じ単位で表される分圧に相当する。
圧力Pheについて、これは式(V)によって概算される:
he=(SVPhe×293)/(Tmin+273) (V)
式中、SVPheは、セルシウス度で表される機器の最低利用温度Tminにおける上で定義されているヘプタフルオロイソブチロニトリルの飽和蒸気圧に相当する。
それゆえに、ガス媒体の誘電特性は可能な限り高く、SFのものに近い。
有利には、本発明において、最低利用温度Tminは0℃、−5℃、−10℃、−15℃、−20℃、−25℃、−30℃、−35℃、−40℃、−45℃、および−50℃から選択され、特にそれは0℃、−5℃、−10℃、−15℃、−20℃、−25℃、−30℃、−35℃、および−40℃から選択される。
第1の実施形態において、機器は中または高電圧機器であり、その中の混合物のいくらかを液体状態で有することは絶縁性を低減させない。このケースにおいては、その中のヘプタフルオロイソブチロニトリルがモルパーセンテージMを上回るモルパーセンテージMheで存在する混合物を用いることが可能である。このケースにおいては、ヘプタフルオロイソブチロニトリルのモルパーセンテージは、上記で定義されているモルパーセンテージMの典型的には95%および130%の間、尚良好には97%および120%の間、理想的には99%および110%の間に含まれる。かかる状況において、機器の誘電強度は、ガスが最低運転温度において液化を見せない分圧において、ガス混合物としてのヘプタフルオロイソブチロニトリルによって試験されるべきである。その結果、前記機器の誘電強度がその温度範囲の全体に渡って有効になる。
第2の実施形態において、機器は、その中の絶縁が液体相の存在によって影響され得る中または高電圧機器である。この実施形態においては、ヘプタフルオロイソブチロニトリルと希釈ガスとの混合物が機器の利用温度の範囲全体に渡って専らまたはほぼ専らガス状態であることが望ましい。そのため、ヘプタフルオロイソブチロニトリルは、それが最低利用温度において液化相を見せないように、モルパーセンテージMの100%を超えないモルパーセンテージ(Mhe)で混合物中に存在することが有利である。かかる状況において、ヘプタフルオロイソブチロニトリルのモルパーセンテージは、上で定義されているモルパーセンテージMの有利には95%〜100%、特に98%〜100%である。
具体例として、本発明に用いられるガス混合物はヘプタフルオロイソブチロニトリルおよび二酸化炭素のみを含有し得、そのため、それらの2つの化合物のみによって構成され得る。このケースにおいては、ガス混合物は、2から15モル%のヘプタフルオロイソブチロニトリルおよび85から98モル%の二酸化炭素、特に4から10モル%のヘプタフルオロイソブチロニトリルおよび90から96モル%の二酸化炭素を含む。
変形においては、このガス混合物はヘプタフルオロイソブチロニトリルおよび二酸化炭素に加えて少なくとも1つの他の要素を含有し得る。この他の要素は、高または中電圧電気機器を絶縁するために通常用いられるいずれかの化合物であり得る。有利には、かかる化合物は、窒素、酸素、空気、有利には乾燥空気、およびその混合物から選択される。典型的には、この他の要素は酸素である。
この変形において、ガス混合物は、2から15モル%のヘプタフルオロイソブチロニトリル、70から97モル%の二酸化炭素、および1から15モル%の上で定義されている少なくとも1つの他の要素、特に1から15モル%の酸素を含む。特に、ガス混合物は、4から10モル%のヘプタフルオロイソブチロニトリル、80から94モル%の二酸化炭素、および2から10モル%の上で定義されている少なくとも1つの他の要素、特に2から10モル%の酸素を含む。
有利には、ヘプタフルオロイソブチロニトリルは、機器の利用温度にかかわらず、機器内において全くガス形態で存在する。そのため、機器内のヘプタフルオロイソブチロニトリルの圧力は、前記機器の最も低い利用温度においてヘプタフルオロイソブチロニトリルが見せる飽和蒸気圧(SVP)に応じて選択されることが好都合である。
しかしながら、機器のガスの充填は通常は常温においてなされるので、機器に充填するための参照されるヘプタフルオロイソブチロニトリルの圧力は、前記機器の最も低い利用温度においてヘプタフルオロイソブチロニトリルが見せるSVPに、充填温度、例えば20℃において対応する圧力である。
例として、下の表Iは、0℃、−5℃、−10℃、−15℃、−20℃、−25℃、−30℃、および−40℃の温度においてヘプタフルオロイソブチロニトリルが見せるヘクトパスカルで表されSVPi−C3F7CNと表記される飽和蒸気圧を、それらの飽和蒸気圧に20℃において対応するヘクトパスカルで表されPi−C3F7CNと表記される圧力と一緒に示す。
Figure 2019506119
表I:i−C CNの飽和蒸気圧
本発明に従うと、機器は、第1に、ガス絶縁された電気変圧器、例えば電力用変圧器または計測用変圧器であり得る。
これは、電気を送電もしくは分配するための架空もしくは地中ガス絶縁線路、またはバスバーのセットでもあり得る。
ネットワーク内の他の機器類への接続のための要素、例えば架空線路または隔壁ブッシングでもあり得る。
最後に、これは例えば遮断器、スイッチ、断路器、スイッチをヒューズと組み合わせたユニット、接地スイッチ、またはコンタクタなどの接続器/断路器(開閉装置ともまた呼ばれる)でもまたあり得る。
<塗布および充填の例>
機器に依存して、電気絶縁および/またはアーク消弧のための媒体の充填のための推奨される圧力は様々である。しかしながら、これは典型的には数bar(すなわち、数千ヘクトパスカル)である。
推奨される充填圧力レベルを得ることを可能にするため、ヘプタフルオロイソブチロニトリルを二酸化炭素との混合物として用いる。
それゆえに、例えば、第1に−30℃の最低温度で用いられるために、第2に9.2bar(すなわち9200hPa)まで充填されるために設計された機器に、0.368bar(すなわち368hPa)のヘプタフルオロイソブチロニトリルおよび8.832bar(すなわち8832hPa)の二酸化炭素を充填する。
かかる機器は、特に、CO/i−CCNを充填され−30℃での使用のために設計されたアルストムからの420kVのGIB機器である。−30℃という最低利用温度を有するこの機器では、ヘプタフルオロイソブチロニトリルは、20℃において計測したときに0.368bara(bars absolute)という圧力であるべきである。ガス混合物の最終的な特性を得るために、追加のCOが追加されるべきである。ヘプタフルオロイソブチロニトリルの分圧は20℃において計測して0.368baraであり、ガスの全圧は5baraであるので、それゆえに、i−CCNのモル比は0.368/5、すなわち約7.4%である。
充填の間のガス混合物の組成を決定するために、機器の推奨される充填圧力におけるヘプタフルオロイソブチロニトリルのモルパーセンテージMを決定し、このパーセンテージは、機器のエンクロージャ内に液体がないことを保証するためにヘプタフルオロイソブチロニトリル/CO混合物が含有し得るヘプタフルオロイソブチロニトリルの最大割合に相当する。モルパーセンテージMは式M=(Phe/P混合物)×100によって与えられ、Pheは、(典型的には20℃のオーダーの)充填温度において、機器の最低利用温度Tminにおけるヘプタフルオロイソブチロニトリルの飽和蒸気圧SVPと同等である圧力に相当する(Phe=(SVPhe×293)/(273+Tmin))。
それから、充填のためのモルパーセンテージMheをMに応じて選択する。いくつかの状況においては、いずれかの液体の存在を避けるために、MheがMを超えないということが必須である。
しかしながら、場合によっては、例えば中電圧では、または液体相の存在によって影響されない絶縁を有するいくつかの高電圧機器では、低いまたは非常に低い温度において小量の液体を有することが可能である。このケースにおいては、MheはMの110%またはさらには130%に達し得る。加えて、ヘプタフルオロイソブチロニトリルは中性ガスよりも良好な誘電強度を有するので、ヘプタフルオロイソブチロニトリルの充填を最適化することが望ましい:そのため、Mの80%を上回るかまたはそれに等しい、より好ましくはMの95%を上回るかまたはそれに等しい、尚より好ましくはMの98%を上回るかまたはそれに等しい、例えばMの99%に等しいようにMheを選択することが好ましい。
機器は、ヘプタフルオロイソブチロニトリルと二酸化炭素との間の比をコントロールすることを可能にするガスミキサーの手段によって充填され、この比は、精密質量流量計を用いることによって充填の間は一定に保たれ、圧力では約7.4%に等しい。
<固体絶縁体との併用>
低い温度におけるその性能を損ねることなく、または圧力の全量を増大させることなしに、SFとの誘電性の同等性を得るために、上述したガス混合物を、低い比誘電率を有する固体絶縁体との組み合わせとして用いる。この固体絶縁体は、固体絶縁体なしのシステムの破壊電界を上回る電界にさらされる伝導性部品上に塗布される。
本発明においては、3種類の固体絶縁体を試験した:
100μmの厚さを有するDIN−EN−ISO12944D5Mに従うエポキシド型の熱硬化樹脂の粉末コーティング;
約50μmの厚さを有する、酸浴に通電することによるハード・アノダイジングによって得られる酸化アルミニウムコーティング;および
100〜400μmの厚さを有する白色エポキシド塗料。
これらの3つのコーティングを、筐体と、粗鋳造によって、具体的にはコーティングを積層する前の研磨型の追加の表面処理なしの砂型鋳造によって得られたアルミニウム部品とに塗布した。
雷インパルスによる誘電強度は、コーティングされていない粗鋳造部品では650kVである。上述した3つのコーティングによってコーティングされた部品は、50kVのオーダーのそれらの雷インパルス強度の改善、すなわち粗鋳造部品に対して相対的に7.6%の改善を示す。比較して、粗鋳造でないバリ取りされた部品は、25kVの雷インパルスによる誘電強度の改善を見せる。
表面処理のポジティブな影響は、部品の表面が粗鋳造であり実質的な粗さを見せるときに特に顕著である。それゆえに、本発明の表面処理、すなわち固体コーティングの積層は、部品を平滑化することに寄与する。研磨された低い粗さの部品では、コーティングの追加は総体的な誘電強度を有意に改善しない。

Claims (11)

  1. 封止エンクロージャを有し、
    前記封止エンクロージャ内には、固体誘電層で覆われた電気部品と、電気的絶縁および/または前記エンクロージャ内で生じるアークを消弧するためのガス媒体が設けられており、前記ガス媒体は希釈ガスとの混合物としてヘプタフルオロイソブチロニトリルを有し、
    前記エンクロージャ内の前記固体誘電層の厚さは1mm未満であり、
    前記誘電層は、フィラーを任意に含有するポリエポシキド樹脂、フィラーを任意に含有するポリウレタン樹脂、または、酸化アルミニウムからなることを特徴とする中または高電圧機器。
  2. 前記電気部品が粗鋳造部品であることを特徴とする、請求項1に記載の機器。
  3. フィラーを任意に含有するポリエポキシド樹脂またはフィラーを任意に含有するポリウレタン樹脂を含む材料から作られる前記固体誘電層が、10〜500μmの厚さを有することを特徴とする、請求項1または2に記載の機器。
  4. 前記ポリエポキシド樹脂が、ポリエポキシド−ポリシロキサン樹脂またはポリエポキシド−ポリエステル樹脂を含むまたは前記樹脂からなることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の機器。
  5. 前記フィラーがナノ粒子などの粒子の形態で存在することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の機器。
  6. 前記フィラーが、アルミナ、シリカ、酸化チタン、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、珪灰石、石英、黒鉛、粘土、およびタルクからなる群から選択される材料から作られることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の機器。
  7. 酸化アルミニウムを含む材料から作られる前記固体誘電層が10〜100μmの厚さを有することを特徴とする、請求項1または2に記載の機器。
  8. 前記固体誘電層が薄膜または粉末の形態で存在することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の機器。
  9. 前記希釈ガスが、二酸化炭素、窒素、酸素、空気、およびその混合物から選択されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の機器。
  10. 前記機器が、ガス絶縁された電気変圧器、電気を送電もしくは分配するためのガス絶縁線路、ネットワーク内の他の機器類への接続のための要素、または接続器/断路器であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の機器。
  11. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のフィラーを任意に含有するポリエポキシド樹脂、フィラーを任意に含有するポリウレタン樹脂、または酸化アルミニウムを含む材料から作られる1mm未満の厚さの固体絶縁層によって覆われた電気部品を有する中または高電圧機器における、電気絶縁および/またはアーク消弧のためのガスとしての、請求項1〜9のいずれか一項に記載の希釈ガスとの混合物としてのヘプタフルオロイソブチロニトリルの使用。
JP2018533617A 2015-12-28 2016-12-28 薄いハイブリッド絶縁体を有する中電圧または高電圧電気機器 Active JP6956723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15307151.9A EP3188196B1 (fr) 2015-12-28 2015-12-28 Appareil électrique moyenne ou haute tension à isolation hybride de faible épaisseur
EP15307151.9 2015-12-28
PCT/EP2016/082776 WO2017114862A1 (fr) 2015-12-28 2016-12-28 Appareil électrique moyenne ou haute tension à isolation hybride de faible épaisseur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019506119A true JP2019506119A (ja) 2019-02-28
JP6956723B2 JP6956723B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=55083320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533617A Active JP6956723B2 (ja) 2015-12-28 2016-12-28 薄いハイブリッド絶縁体を有する中電圧または高電圧電気機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11017919B2 (ja)
EP (1) EP3188196B1 (ja)
JP (1) JP6956723B2 (ja)
CN (1) CN108475555A (ja)
WO (1) WO2017114862A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11673861B2 (en) 2017-12-13 2023-06-13 3M Innovative Properties Company Perfluorinated 1-alkoxypropenes, compositions, and methods and apparatuses for using same
WO2019116264A1 (en) 2017-12-13 2019-06-20 3M Innovative Properties Company Perfluorinated 1-alkoxypropenes in dielectric fluids and electrical devices
US11535579B2 (en) 2017-12-13 2022-12-27 3M Innovative Properties Company Hydrofluoroolefin ethers, compositions, apparatuses and methods for using same
CN109256244B (zh) * 2018-11-22 2020-12-01 华北电力大学 一种直流输电管道
CN109830912A (zh) * 2019-03-29 2019-05-31 武汉大学 一种环保型气体绝缘介质的改性配方
DE112020004102T5 (de) 2019-08-29 2022-07-21 Toppan Inc. Heissprägefolie und Druckkörper mit optisch variablem Element
EP3923301B1 (en) 2020-06-11 2022-09-07 General Electric Technology GmbH Gas-insulated electrical apparatus comprising carbon dioxide, heptafluoroisobutyronitrile and a high content of oxygen
EP3982377B1 (en) * 2020-10-09 2023-11-29 Hitachi Energy Ltd Method for re-establishing an electrical apparatus of medium or high voltage
US11916448B2 (en) 2021-02-01 2024-02-27 The Timken Company Small-fraction nanoparticle resin for electric machine insulation systems
CN113284723A (zh) * 2021-06-22 2021-08-20 武汉大学 含c5f10o的气体变压器绝缘介质的配方气体
EP4120292A1 (en) 2021-07-13 2023-01-18 Hitachi Energy Switzerland AG Container for storing and transporting a dielectric insulation medium
DE102022205691A1 (de) * 2022-06-03 2023-12-14 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Beschichtetes aktives Bauteil in einem Hochspannungsgerät und Verfahren zur Erhöhung der dielektrischen Festigkeit
EP4376025A1 (en) 2022-11-28 2024-05-29 General Electric Technology GmbH Gas-insulated electrical apparatus comprising heptafluoroisobutyronitrile and heptafluoroisopropyl(trifluoromethyl)ketone

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3487349A (en) * 1967-11-06 1969-12-30 Bell Telephone Labor Inc Fire retardant composition and elements coated therewith
JP2001284138A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Toshiba Corp 高電圧電気機器
EP1359197A1 (en) 2002-05-03 2003-11-05 SigmaKalon Group B.V. Epoxy-polysiloxane resin based compositions useful for coatings
AU2003277279A1 (en) 2002-10-04 2004-05-04 Rensselaer Polytechnic Institute Nanometric composites as improved dielectric structures
JP4429205B2 (ja) * 2005-05-16 2010-03-10 三菱電機株式会社 ガス絶縁機器
JP4918301B2 (ja) 2006-07-19 2012-04-18 ソマール株式会社 電力用スイッチギアの製造方法
FR2946350B1 (fr) 2009-06-04 2012-05-11 Arkema France Utilisation de molecules porteuses de groupes associatifs comme durcisseurs de resines thermodurcissables
DE102009053253A1 (de) 2009-11-09 2011-05-12 Siemens Aktiengesellschaft Tränkharz für Verbundisolatoren
KR20130114117A (ko) * 2010-09-30 2013-10-16 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 코팅 조성물
US8657413B2 (en) * 2011-01-18 2014-02-25 Funai Electric Co., Ltd. Die attach composition for silicon chip placement on a flat substrate having improved thixotropic properties
DE102011083228A1 (de) * 2011-09-22 2013-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Isoliersysteme mit verbesserter Teilentladungsbeständigkeit, Verfahren zur Herstellung dazu
DE102011083409A1 (de) * 2011-09-26 2013-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Isoliersysteme mit verbesserter Teilentladungsbeständigkeit, Verfahren zur Herstellung dazu
ES2660542T3 (es) 2011-11-16 2018-03-22 Abb Research Ltd. Sistema de aislamiento eléctrico
FR2986103B1 (fr) * 2012-01-23 2015-03-06 Alstom Technology Ltd Milieu gazeux comprenant au moins un oxirane polyfluore et une hydrofluoroolefine pour l'isolation electrique et/ou l'extinction des arcs electriques en haute tension
FR2986102A1 (fr) * 2012-01-23 2013-07-26 Schneider Electric Ind Sas Milieu gazeux comprenant au moins un oxirane polyfluore et une hydrofluoroolefine pour l'isolation electrique et/ou l'extinction des arcs electriques en moyenne tension
WO2013121604A1 (ja) * 2012-02-14 2013-08-22 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉装置およびその製造方法
JP6184475B2 (ja) * 2012-04-04 2017-08-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 誘電性気体としてのフッ素化ニトリル
EP2864418B1 (en) 2012-06-26 2017-08-16 Dow Global Technologies LLC Insulating composites for power transmission and distribution
FR2995462B1 (fr) 2012-09-10 2014-09-05 Alstom Technology Ltd Appareil electrique moyenne ou haute tension a faible impact environnemental et a isolation hybride
FR3011138B1 (fr) 2013-09-20 2015-10-30 Alstom Technology Ltd Appareil electrique moyenne ou haute tension a isolation gazeuse comprenant du dioxyde de carbone, de l'oxygene et de l'heptafluoroisobutyronitrile
FR3016746B1 (fr) * 2014-01-21 2017-12-15 Alstom Technology Ltd Appareil electrique moyenne ou haute tension a isolation gazeuse comprenant de l'hexafluorure de soufre et un autre compose fluore
FR3023649B1 (fr) * 2014-07-08 2016-08-19 Alstom Technology Ltd Disjoncteur utilisant l'etat diphasique d'un gaz pour ameliorer les proprietes de coupure
KR102280925B1 (ko) * 2014-07-25 2021-07-26 에스케이이노베이션 주식회사 하드코팅층 형성용 조성물
FR3030106B1 (fr) 2014-12-11 2017-01-13 Alstom Technology Ltd Dispositif de coupure electrique haute tension a autosoufflage optimise
WO2016091274A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Abb Technology Ag Apparatus for the generation, distribution and/or usage of electrical energy and component for such an apparatus
ES2788161T3 (es) * 2015-01-20 2020-10-20 Ormazabal Corporate Tech A I E Sistema de aislamiento eléctrico para aparamenta eléctrica de media y alta tensión
FR3032828B1 (fr) 2015-02-13 2017-03-17 Alstom Technology Ltd Appareil electrique moyenne ou haute tension a isolation gazeuse comprenant de l'heptafluoroisobutyronitrile et du tetrafluoromethane
EP3104391A1 (fr) * 2015-06-10 2016-12-14 General Electric Technology GmbH Appareillage electrique a isolation gazeuse rempli d'un gaz dielectrique
DE102015214126A1 (de) * 2015-07-27 2017-02-02 Siemens Aktiengesellschaft Phasenleiteranordnung
EP3174071B1 (fr) * 2015-11-30 2018-11-14 General Electric Technology GmbH Procédé et installation de remplissage d'un appareillage électrique à isolation gazeuse comprenant un mélange de (cf3)2cfcn et de co2
CN107541013A (zh) * 2016-06-23 2018-01-05 北京交通大学 一种高导热环氧树脂基氮化硼微纳米复合绝缘材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP6956723B2 (ja) 2021-11-02
CN108475555A (zh) 2018-08-31
US11017919B2 (en) 2021-05-25
WO2017114862A1 (fr) 2017-07-06
EP3188196B1 (fr) 2020-03-04
EP3188196A1 (fr) 2017-07-05
US20190156968A1 (en) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6956723B2 (ja) 薄いハイブリッド絶縁体を有する中電圧または高電圧電気機器
KR102649609B1 (ko) 헵타플루오로이소부티로니트릴 및 테트라플루오로메탄을 포함하는 가스 절연 중간전압 또는 고전압 전기 장치
CN104798274B (zh) 具有低环境影响和混合绝缘的中压或高压电气设备
KR102321950B1 (ko) 이산화탄소, 산소 및 헵타플루오로이소부티로니트릴을 포함하는 가스 절연 중간 또는 고전압 전기 장치
Li et al. Surface morphology and electrical characteristics of direct fluorinated epoxy-resin/alumina composite
Yamamoto et al. Applying a gas mixture containing cC/sub 4/F/sub 8/as an insulation medium
Wada et al. Dielectric properties of gas mixtures with per-fluorocarbon gas and gas with low liquefaction temperature
Okabe et al. Dielectric properties of gas mixtures with C 3 F 8/C 2 F 6 and N 2/CO 2
KR20180028453A (ko) 내부분방전용 전기 절연 수지 조성물
JPS6132330B2 (ja)
CN105331046B (zh) 一种直流特高压绝缘子、制备方法及其用途
Andritsch et al. Short term DC breakdown and complex permittivity of Al 2 O 3-and MgO-epoxy nanocomposites
JP7437580B2 (ja) 誘電絶縁または消弧流体
KR101646225B1 (ko) 수배전설비의 무기도막 코팅 방법 및 무기도막이 코팅된 수배전설비
JP2023010288A (ja) 電力機器用樹脂組成物
EP3384508B1 (en) Methods for dielectrically insulating electrical active parts
Imai Polymer Composites for Switchgears
WO2021256405A1 (ja) 導体と絶縁被膜の積層体、コイル、回転電機、絶縁塗料、及び絶縁フィルム
US20180350485A1 (en) Methods for dielectrically insulating electrical active parts
JPH0770412A (ja) 六フッ化硫黄ガス絶縁機器用エポキシ樹脂組成物
Dakin et al. The Past Twenty‐Five Years of Electrical Insulation
Zhang et al. 40.5 kV non SF 6 C-GIS research
CN109761936A (zh) 一种用于制备绝缘介质的化合物及其应用
JPH03247619A (ja) エポキシ樹脂組成物および絶縁構造物の製造法
Auckland et al. Dielectric breakdown of solids

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190702

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6956723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150