JP2019505968A - 電極リードを含む二次電池及びその二次電池の製造方法 - Google Patents

電極リードを含む二次電池及びその二次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019505968A
JP2019505968A JP2018543216A JP2018543216A JP2019505968A JP 2019505968 A JP2019505968 A JP 2019505968A JP 2018543216 A JP2018543216 A JP 2018543216A JP 2018543216 A JP2018543216 A JP 2018543216A JP 2019505968 A JP2019505968 A JP 2019505968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior material
secondary battery
electrode assembly
electrode lead
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018543216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6688401B2 (ja
Inventor
サンフン キム
サンフン キム
ヨンス チョイ
ヨンス チョイ
ヒョンクン ユ
ヒョンクン ユ
スジ ハン
スジ ハン
ナユン キム
ナユン キム
キム ヨン
ヨン キム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019505968A publication Critical patent/JP2019505968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6688401B2 publication Critical patent/JP6688401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

二次電池及びその二次電池の製造方法が開示される。
本発明によれば、従来の二次電池が、外部の電子機器と電気的に連結される構成で、二次電池の本体を構成する外装材の外部に突出する外部突出部を取り除くことで、同一容量対比二次電池の体積を減少させることができる。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2016年10月14日付の韓国特許出願第10−2016−0133815号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、電極リードを含む二次電池及びその二次電池の製造方法に関し、より詳細には、従来に比べ同一容量対比二次電池の体積を減らすことができる電極リードを含む二次電池及びその二次電池の製造方法に関する。
繰り返し充電及び放電が可能な二次電池(secondary battery)は、電極と分離膜を交互に積層して製造される電極組立体(electrode assembly)を含む。この際、二次電池は、電極組立体に貯蔵された電気エネルギーが外部の電力需要先に供給されるための構成で、電極組立体と電気的に連結された電極リード(electrode lead)を含むことが一般的である。電極組立体と電気的に連結された電極リードは、電子機器などの電力需要先と再び電気的に電極組立体に貯蔵された電気エネルギーを外部に送るか(放電)、外部から電気エネルギーを取り入れるようになる(充電)。
図1は、従来の技術による電極リードを含む二次電池の構造を示した平面図であり、図2は、従来の技術による電極リードの構造を示した平面図である。
図1及び図2に示す通り、二次電池1は電極組立体2、一つ以上の電極リード3を含んでよい。この際、電極リード3は、電子機器などの外部と電気的に連結される外部連結部4、電極組立体2と電気的に連結される内部連結部6を含んでよい。また、電極リード3は、外部連結部4と内部連結部6の間に形成され、絶縁フィルム7によって取り囲まれた絶縁部5を含んでよい。絶縁部5の存在によって、二次電池の内部空間が外部空間から密封され、電極組立体の安定性が向上できる。
前述したところのように、従来の技術による二次電池1の電極リード3は、内部連結部6及び外部連結部4を含んでよいところ、図1及び図2に示されているところのように、外部連結部4及び内部連結部6は、二次電池1の境界から突出した形状を有するようになる。特に、外部連結部4が二次電池1の外部空間に向けて突出しているため、二次電池1の全体的な体積を増大させる問題があった。また、内部連結部6が二次電池1の内部空間に向けて突出しているため、二次電池1の内部空間に搭載される電極組立体2の大きさが小さくなり、結果的に二次電池1の容量が減少される問題があった。
したがって、本発明が達成しようとする目的は、二次電池、特に、電極リードの構造を改善することで、従来に比べ単位体積当たりに一層向上した容量を有する二次電池を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の一側面によれば、電極と分離膜を含む電極組立体と、前記電極組立体を収容する外装材と、前記電極組立体と連結される一つ以上の電極リードと、を含み、前記電極リードは、前記外装材によって取り囲まれる領域である絶縁部と、前記外装材によって取り囲まれない領域である露出部と、を含み、前記露出部のうち少なくとも一部は、前記絶縁部の内側に形成される二次電池が提供される。
前記電極リードは、前記電極組立体と連結される連結部をさらに含み、前記連結部は前記外装材によって形成される内部空間に形成されてよい。
前記露出部は、前記外装材の最外縁の内部に備えられてよい。
前記電極リードと前記外装材の間には絶縁部材が備えられ、前記外装材及び前記絶縁部材は、いずれも前記露出部がある位置と対応される位置で貫通孔が形成されてよい。
前記外装材は、前記外装材の本体を形成する外装材本体と、前記外装材によって形成される内部空間を前記外装材の外部空間から密封するシーリング部と、 を含み、前記露出部は、前記シーリング部の内側に形成されてよい。
前記電極リードは、前記電極組立体と連結される連結部をさらに含み、前記連結部は前記シーリング部の内側に形成されてよい。
前記シーリング部は、前記外装材本体と前記シーリング部の境界である折畳部を軸にしてフォールディングされてよい。
前記目的を達成するための本発明の他の側面によれば、電極と分離膜を含む電極組立体、及び前記電極組立体を収容する外装材を準備する段階と、前記外装材に前記電極組立体を収容する段階と、前記電極組立体と連結される電極リードを前記外装材で取り囲むことで、前記外装材によって形成される領域である絶縁部が前記電極リードに形成されるようにする絶縁段階と、前記絶縁部のうち一部を取り除くことで、前記外装材によって取り囲まれない領域である露出部が前記電極リードに形成されるようにするノッチング段階と、を含み、前記ノッチング段階において、前記露出部のうち少なくとも一部は、前記絶縁部の内側に形成される二次電池の製造方法が提供される。
前記電極リードは、前記電極組立体と連結される連結部を含み、前記連結部は、前記外装材によって形成される内部空間に形成され、前記連結部と前記電極組立体を連結する連結段階をさらに含んでよい。
前記ノッチング段階において、前記露出部は、前記外装材の最外縁の内部に備えられてよい。
前記電極リードと前記外装材の間には絶縁部材が備えられ、前記ノッチング段階において、前記外装材及び前記絶縁部材は、いずれも前記露出部がある位置と対応される位置で貫通孔が形成されてよい。
前記外装材は、前記外装材の本体を形成する外装材本体と、前記外装材によって形成される内部空間を前記外装材の外部空間から密封するシーリング部と、を含み、前記ノッチング段階において、前記露出部は、前記シーリング部の内側に形成されてよい。
前記電極リードは、前記電極組立体と連結される連結部を含み、前記連結部は前記シーリング部の内側に形成され、前記連結部と前記電極組立体を連結する連結段階をさらに含んでよい。
前記シーリング部の間には前記電極リードが備えられ、前記シーリング部を、前記外装材本体と前記シーリング部の境界である折畳部を軸にしてフォールディングするフォールディング段階をさらに含んでよい。
前記連結段階において、前記連結部と前記電極組立体は、溶接によって連結されてよい。
本発明によれば、二次電池、特に、電極リードの構造を改善することで、従来に比べ単位体積当たりに一層向上した容量を有する二次電池を製造することができる。
従来の技術による電極リードを含む二次電池の構造を示した平面図である。 従来の技術による電極リードの構造を示した平面図である。 本発明の一実施形態による、電極リードを含む二次電池の構造を示した平面図である。 本発明の一実施形態による、電極リードの絶縁部の構造を拡大して示した平面図である。 本発明の他の実施形態による、電極リードの絶縁部の構造を拡大して示した平面図である。 本発明の一実施形態による、二次電池の構造の一例を示した斜視図である。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態による二次電池の構造を説明する。本発明は、たとえ限定された実施形態と図面によって説明されたが、本発明は、これによって限定されず、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者により、本発明の技術思想と以下に記載される特許請求の範囲の均等範囲内で多様な実施が可能なことは勿論である。
二次電池の構造
図3は、本発明の一実施形態による電極リードを含む二次電池の構造を示した平面図である。
図3に示す通り、本発明の一実施形態による二次電池10は、電極と分離膜(図示省略)を含む電極組立体120、電極組立体120を収容する外装材100、及び電極組立体120と連結される一つ以上の電極リード130を含んでよい。電極組立体120は、外装材100によって形成される内部空間に備えられてよい。また、図3では、二つの電極リード130が備えられた場合を示しているが、本発明の技術的思想はこれに制限されない。一つ以上の電極リード130が含まれる場合、このような電極リードのうち少なくとも一部は、電極組立体120の負極タブ(図示省略)と連結されてよく、他の電極リードは、電極組立体120の正極タブ(図示省略)と連結されてよい。一方、電極リードは、アルミニウム、銅、ニッケル、又はニッケルがメッキされた銅のうち何れか一つであってよい。
一方、本明細書において、「連結」されるという意味は、構成の間に電気的なエネルギーを交わすことができる状態になることを意味するものであってよい。よって、本明細書において連結されると記載された構成は、互いに直接的に連結されてもよいが、電気的なエネルギーを互いに交わすことができる状態であれば、他の構成によって間接的に連結されてもよい。
二次電池10の本体を構成する外装材100は、パウチ(pouch)であってよい。すなわち、本発明の一実施形態による二次電池10は、パウチ型二次電池であってよい。しかし、本発明はこれに制限されず、電極組立体120を外部から密閉させる外装材を有するものであれば、外装材の性質に係わりなく適用されてよい。
前述したところのように、電極リード130は、電極組立体120と連結される構成であって、電極組立体120に貯蔵された電気エネルギーを外部に供給するか、外部から電気エネルギーを電極組立体120に供給する役割ができる。前者の場合は放電であってよく、後者の場合は充電であってよい。
一方、外装材100は、外装材100の本体を形成する外装材本体100a、及び外装材100によって形成される内部空間を外装材100の外部空間から密封するシーリング部110を含んでよい。シーリング部110は、図3又は図6に示されているところのように、外装材本体100aから外部に向けて突出した形状を有してよい。この際、電極リード130は、外装材の外部に突出せず、シーリング部110の内側に備えられてよい。電極リード130が外装材の外部に向けて突出しないようにすることで、同一の容量を有する二次電池と比べ体積を減らすことができるので、二次電池の体積当たり容量を向上させることができる。
図4は、本発明の一実施形態による電極リードの絶縁部の構造を拡大して示した平面図である。
図3及び図4に示す通り、本発明の一実施形態による二次電池10の電極リード130は、外装材100によって取り囲まれる領域で、外装材の外部空間に露出されない領域である絶縁部132、及び外装材100によって取り囲まれない領域で、外装材100の外部空間に露出される領域である露出部134を含んでよい。図4では、露出部134が一つの場合を示しているが、これと別に、露出部は二つ以上のこともあり得る。
また、電極リード130は、電極組立体と連結される構成の連結部136をさらに含んでよい。連結部136は、図4に示されているように、絶縁部132の内側に形成されてもよく、これと別に、図5に示されているように、絶縁部132から突出し、外装材によって形成される内部空間に形成されてもよい。そして、連結部136は、電極組立体と溶接によって連結されてよい。
前述したところのように、本発明の一実施形態による電極リード130の露出部134は、外装材の外部空間に露出された領域であってよく、電極リード130は、シーリング部110の内側に備えられてよい。よって、露出部134は、外装材の一部に貫通孔が形成されることで形成されてよい。また、図4に示されているように、露出部134及び連結部136は絶縁部132の内側に形成されてよい。露出部134では外部の電子機器(図示省略)と連結されてよく、連結部136では電極組立体と連結されてよいところ、このように露出部及び連結部が絶縁部の内側に形成される場合、従来の技術と異なり、電極リードが外部の電子機器及び電極組立体と連結されるための別途の突出部が不要となる。したがって、外装材の外部空間に向けて突出した構成(図2の外部連結部4)、及び外装材の内部空間に向けて突出した構成(図2の内部連結部6)を取り除くこととなり、外装材内部により大きい体積を有する電極組立体が搭載できるようになるとともに、二次電池の全体的な体積を減らせるようになることで、二次電池の体積当たり容量が向上する技術的効果が発生することになる。また、二次電池の体積当たり容量を最大化するために、図3に示されているように、電極リード130が外装材の外部空間に突出した領域が全く存在しないようにしてよく、この際、露出部134は、外装材の最外縁の内部に形成されてよい(図3及び図4参照)。
一方、外装材は、二次電池の内部空間と外部空間を密封させる構成とはいえ、密封性が落ちることがある。特に、外装材の内部空間に電極組立体を搭載した後に密封されるシーリング部で外装材の密封性が落ちる場合が多い。
このような場合、二次電池の密封性を向上させるために、シーリング部の間に絶縁部材140が備えられてよい。特に、図3に示されているところのように、電極リード130がシーリング部110の間に備えられる場合、絶縁部材は電極リード130と外装材100の間に絶縁部材140が備えられてよい。図4に示されているところのように、絶縁部材140は電極リード130全体を取り囲んでよく、図5に示されているところのように、電極リード130のうち一部を取り囲んでもよい。絶縁部材140は、高分子性物質を含む絶縁フィルムであってよく、絶縁部材140は、例えばポリオレフィンを含んでよい。
一方、前述したところのように、露出部134は絶縁部132の内側に形成されてよく、このために外装材100又はシーリング部110に貫通孔が形成されてよく、これと類似に絶縁部材140にも貫通孔が形成されてよい。この際、露出部134が形成されるために、外装材及び絶縁部材は互いに対応される位置に貫通孔が形成されてよい。これは、外装材及び絶縁部材に形成される貫通孔が互いに対応される位置ではない場合、電極リードのうち二次電池の外部空間に露出される領域が形成されないためであり得る。
一方、電極リードは、プレート(plate)形状を有してよい。電極リードがプレート形状を有する場合に、露出部134は電極リードに形成された面(plane)のうち、最も広い面積を占める面の主面(main plane)に形成されてよい。この際、連結部は、露出部が形成された主面とは別の主面に形成されてよい。しかし、これと別に、露出部は全て電極リードの同一の面に形成されてもよい。
また、前述したところのように、露出部134は、絶縁部132の内側(又は、外装材100の最外縁の内部)に形成されてよく、より詳細には、図3に示されているところのように、露出部134はシーリング部110の内側に形成されてよい。連結部136は、シーリング部110の内側に形成されてもよく(図4参照)、又は、内側に形成されず、外装材によって形成された内部空間に形成されてもよい(図5参照)。
図5は、本発明の他の実施形態による電極リードの絶縁部の構造を拡大して示した平面図である。
図5では、露出部134はシーリング部(又は、絶縁部132)の内側に形成され、連結部136はシーリング部の内側ではない領域で、外装材によって形成される内部空間に形成されている場合を示している。しかし、本発明の他の実施形態においても、露出部134は、外装材100によって取り囲まれる領域で、外装材の外部空間に露出されない領域である絶縁部132の内側に形成されているとの点では、本発明の一実施形態と同一である。
本発明の一実施形態によれば、露出部は、絶縁部の内側(又は、シーリング部の内側)に形成されてよく、したがって、二次電池の体積を減らすことができるという技術的効果が発生することは前述した通りである。それにもかかわらず、外装材本体から突出したシーリング部が存在する場合、突出したシーリング部によって二次電池の体積が増加するという問題点がある。
図6は、本発明の一実施形態による二次電池の構造の一例を示した斜視図である。
外装材本体から突出したシーリング部による問題点を解消するために、本発明の一実施形態によれば、シーリング部110がフォールディングされてよい。すなわち、図6に示されているところのように、シーリング部110は、外装材本体100aとシーリング部110の境界である折畳部150を軸にしてフォールディングされてよい。これは、外装材本体100aが折畳部150を軸にしてフォールディングされるものとして理解されてもよい。シーリング部がフォールディングされることで、シーリング部が外装材の本体から突出することを最小化することにより、二次電池の体積をより減らすことができる。
以下、前述した内容及び図面を参照し、本発明による二次電池の製造方法に対して説明する。
二次電池の製造方法
本発明による露出部は、絶縁部を先に形成した後、絶縁部の一部を取り除くことで形成されてよい。このように絶縁部の一部を取り除くことで露出部を形成することを「ノッチング(notching)」と称する。
一方、以下で言及される、二次電池の製造方法としての各段階が配列された順序は任意的なものであり、二次電池の製造過程は、各段階が配列された順序に制限されなくてよい。これは、特許請求の範囲の解釈においても同様に適用されてよい。
この際、本発明の一実施形態による二次電池の製造方法は、電極と分離膜を含む電極組立体、及び前記電極組立体を収容する外装材を準備する段階と、前記外装材に前記電極組立体を収容する段階と、前記電極組立体と連結される電極リードを前記外装材で取り囲むことで、前記外装材によって形成される領域である絶縁部が前記電極リードに形成されるようにする絶縁段階と、前記絶縁部のうち一部を取り除くことで、前記外装材によって取り囲まれない領域である露出部が前記電極リードに形成されるようにするノッチング段階と、を含んでよい。
この際、ノッチング段階において、前記露出部のうち少なくとも一部は前記絶縁部の内側に形成されてよい。また、ノッチング段階において、露出部のうち一部は、前記外装材によって形成される内部空間に形成されてよく、前記露出部は、前記外装材の最外縁の内部に備えられてよい。
また、前記電極リードと前記外装材の間には絶縁部材が備えられてよく、この際、ノッチング段階において、前記外装材及び前記絶縁部材は、いずれも前記露出部がある位置と対応される位置で貫通孔が形成されてよい。すなわち、本発明の一実施形態によるノッチング段階においては、外装材の一部だけでなく絶縁部材の一部も除去されてよい。電極リードが絶縁部材及び外装材によって取り囲まれている場合、絶縁部材の一部及び外装材の一部を全て取り除かなければ、電極リードの一部が外部に露出されない可能性があるからである。
また、外装材は、外装材の本体を形成する外装材本体と、外装材によって形成される内部空間を外装材の外部空間から密封するシーリング部と、を含んでよく、この際、ノッチング段階において、露出部はシーリング部の内側に形成されてよい。
そして、本発明の一実施形態による二次電池の製造方法は、電極リードに形成された連結部と前記電極組立体を連結する連結段階をさらに含んでよい。この際、連結部はシーリング部の内側に形成されてよい。連結段階において、連結部は、溶接によって電極組立体と連結されてよい。
さらに、本発明の一実施形態による二次電池の製造方法は、シーリング部を、前記外装材本体と前記シーリング部の境界である折畳部を軸にしてフォールディングするフォールディング段階をさらに含んでよい。

Claims (15)

  1. 電極と分離膜を含む電極組立体と、
    前記電極組立体を収容する外装材と、
    前記電極組立体と連結される一つ以上の電極リードと、を含み、
    前記電極リードは、
    前記外装材によって取り囲まれる領域である絶縁部と、
    前記外装材によって取り囲まれない領域である露出部と、を含み、
    前記露出部のうち少なくとも一部は、前記絶縁部の内側に形成される二次電池。
  2. 前記電極リードは、
    前記電極組立体と連結される連結部をさらに含み、
    前記連結部は前記外装材によって形成される内部空間に形成される請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記露出部は、前記外装材の最外縁の内部に備えられる請求項1に記載の二次電池。
  4. 前記電極リードと前記外装材の間には絶縁部材が備えられ、
    前記外装材及び前記絶縁部材は、いずれも前記露出部がある位置と対応される位置で貫通孔が形成される請求項1に記載の二次電池。
  5. 前記外装材は、
    前記外装材の本体を形成する外装材本体と、
    前記外装材によって形成される内部空間を前記外装材の外部空間から密封するシーリング部と、を含み、
    前記露出部は前記シーリング部の内側に形成される請求項1に記載の二次電池。
  6. 前記電極リードは、
    前記電極組立体と連結される連結部をさらに含み、
    前記連結部は前記シーリング部の内側に形成される請求項5に記載の二次電池。
  7. 前記シーリング部は、前記外装材本体と前記シーリング部の境界である折畳部を軸にしてフォールディングされる請求項5または請求項6に記載の二次電池。
  8. 電極と分離膜を含む電極組立体、及び前記電極組立体を収容する外装材を準備する段階と、
    前記外装材に前記電極組立体を収容する段階と、
    前記電極組立体と連結される電極リードを前記外装材で取り囲むことで、前記外装材によって形成される領域である絶縁部が前記電極リードに形成されるようにする絶縁段階と、
    前記絶縁部のうち一部を取り除くことで、前記外装材によって取り囲まれない領域である露出部が前記電極リードに形成されるようにするノッチング段階と、を含み、
    前記ノッチング段階において、
    前記露出部のうち少なくとも一部は、前記絶縁部の内側に形成される二次電池の製造方法。
  9. 前記電極リードは、
    前記電極組立体と連結される連結部を含み、
    前記連結部は、前記外装材によって形成される内部空間に形成され、
    前記連結部と前記電極組立体を連結する連結段階をさらに含む請求項8に記載の二次電池の製造方法。
  10. 前記ノッチング段階において、
    前記露出部は前記外装材の最外縁の内部に備えられる請求項8に記載の二次電池の製造方法。
  11. 前記電極リードと前記外装材の間には絶縁部材が備えられ、
    前記ノッチング段階において、
    前記外装材及び前記絶縁部材は、いずれも前記露出部がある位置と対応される位置で貫通孔が形成される請求項8に記載の二次電池の製造方法。
  12. 前記外装材は、
    前記外装材の本体を形成する外装材本体と、
    前記外装材によって形成される内部空間を前記外装材の外部空間から密封するシーリング部と、を含み、
    前記ノッチング段階において、
    前記露出部は、前記シーリング部の内側に形成される請求項8に記載の二次電池の製造方法。
  13. 前記電極リードは、
    前記電極組立体と連結される連結部を含み、
    前記連結部は、前記シーリング部の内側に形成され、
    前記連結部と前記電極組立体を連結する連結段階をさらに含む請求項12に記載の二次電池の製造方法。
  14. 前記シーリング部の間には前記電極リードが備えられ、
    前記シーリング部を、前記外装材本体と前記シーリング部の境界である折畳部を軸にしてフォールディングするフォールディング段階をさらに含む請求項12または請求項13に記載の二次電池の製造方法。
  15. 前記連結段階において、
    前記連結部と前記電極組立体は、溶接によって連結される請求項13に記載の二次電池の製造方法。
JP2018543216A 2016-10-14 2017-08-29 電極リードを含む二次電池及びその二次電池の製造方法 Active JP6688401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160133815A KR102053842B1 (ko) 2016-10-14 2016-10-14 전극 리드를 포함하는 이차전지 및 그러한 이차전지의 제조 방법
KR10-2016-0133815 2016-10-14
PCT/KR2017/009449 WO2018070660A1 (ko) 2016-10-14 2017-08-29 전극 리드를 포함하는 이차전지 및 그러한 이차전지의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505968A true JP2019505968A (ja) 2019-02-28
JP6688401B2 JP6688401B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=61905783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543216A Active JP6688401B2 (ja) 2016-10-14 2017-08-29 電極リードを含む二次電池及びその二次電池の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11114686B2 (ja)
EP (1) EP3385998B1 (ja)
JP (1) JP6688401B2 (ja)
KR (1) KR102053842B1 (ja)
CN (1) CN108463900B (ja)
PL (1) PL3385998T3 (ja)
WO (1) WO2018070660A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024096711A1 (ko) * 2022-11-04 2024-05-10 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1131486A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Ricoh Co Ltd 扁平型電池
WO1999040634A1 (fr) * 1998-02-05 1999-08-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Feuille pour boitier de cellule et dispositif a cellule
US5948562A (en) * 1997-11-03 1999-09-07 Motorola, Inc. Energy storage device
JP2000251868A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Mitsubishi Electric Corp 薄型電池
WO2000070701A1 (en) * 1999-05-14 2000-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Flat battery and electronic device
JP2001093491A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Mitsubishi Electric Corp 板状電池および携帯無線端末
JP2011086760A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 蓄電素子
WO2013002058A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 株式会社 村田製作所 蓄電デバイス
JP2014146596A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Samsung Sdi Co Ltd バッテリーセル
JP2014534580A (ja) * 2011-10-31 2014-12-18 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. バッテリーセルおよびその製造方法、並びにこれを含むバッテリーモジュール
JP2015125929A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社東芝 非水電解質電池、組電池及び蓄電池装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100289541B1 (ko) 1999-03-31 2001-05-02 김순택 이차전지
JP4293247B2 (ja) * 2007-02-19 2009-07-08 ソニー株式会社 積層型非水電解質電池およびその製造方法
KR100865399B1 (ko) 2007-05-07 2008-10-24 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US9219288B2 (en) 2010-01-05 2015-12-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2014038817A (ja) * 2012-08-21 2014-02-27 Toc Capacita Co Ltd 蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造及び接続方法
JP2015191796A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 株式会社東芝 電池

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1131486A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Ricoh Co Ltd 扁平型電池
US5948562A (en) * 1997-11-03 1999-09-07 Motorola, Inc. Energy storage device
WO1999040634A1 (fr) * 1998-02-05 1999-08-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Feuille pour boitier de cellule et dispositif a cellule
JP2000251868A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Mitsubishi Electric Corp 薄型電池
WO2000070701A1 (en) * 1999-05-14 2000-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Flat battery and electronic device
JP2001093491A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Mitsubishi Electric Corp 板状電池および携帯無線端末
JP2011086760A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 蓄電素子
WO2013002058A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 株式会社 村田製作所 蓄電デバイス
JP2014534580A (ja) * 2011-10-31 2014-12-18 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. バッテリーセルおよびその製造方法、並びにこれを含むバッテリーモジュール
JP2014146596A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Samsung Sdi Co Ltd バッテリーセル
JP2015125929A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社東芝 非水電解質電池、組電池及び蓄電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190020052A1 (en) 2019-01-17
US11114686B2 (en) 2021-09-07
EP3385998A4 (en) 2019-01-30
CN108463900A (zh) 2018-08-28
EP3385998B1 (en) 2020-12-09
US20210351429A1 (en) 2021-11-11
EP3385998A1 (en) 2018-10-10
JP6688401B2 (ja) 2020-04-28
WO2018070660A1 (ko) 2018-04-19
KR20180041530A (ko) 2018-04-24
PL3385998T3 (pl) 2021-05-04
US11588170B2 (en) 2023-02-21
CN108463900B (zh) 2020-12-22
KR102053842B1 (ko) 2019-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210376430A1 (en) Rechargeable battery and pack of the same
JP6522418B2 (ja) 角形二次電池及びそれを用いた組電池、並びにその製造方法
KR102246736B1 (ko) 이차 전지
JP6743664B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP6238189B2 (ja) 2次電池
JP2011086604A (ja) 2次電池
JP2007019017A (ja) 二次電池
JP6550863B2 (ja) 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
KR101658973B1 (ko) 파우치형 이차전지 및 이를 포함하는 이차전지 모듈
CN107710458A (zh) 电极引线和具有该电极引线的二次电池
JP6198130B2 (ja) 蓄電素子
KR102264700B1 (ko) 이차 전지
KR102124945B1 (ko) 전극조립체, 그를 포함하는 이차전지 및 그의 제조방법
US11588170B2 (en) Secondary battery including electrode lead exposed within the sealing part and method for manufacturing the same
US20150214511A1 (en) Battery pack
JP2005011813A (ja) 安全弁を有する二次電池及びその製造方法
JP6354454B2 (ja) 蓄電装置
JP6390402B2 (ja) 蓄電装置
KR102314627B1 (ko) 이차전지
JP5474654B2 (ja) バッテリパック
JP2019169331A (ja) 蓄電素子
KR102246734B1 (ko) 이차 전지
KR20170085690A (ko) 배터리 셀
JP5692154B2 (ja) 非水電解質二次電池
TWI533492B (zh) 電池及其製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6688401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250